JP5501223B2 - 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5501223B2
JP5501223B2 JP2010508112A JP2010508112A JP5501223B2 JP 5501223 B2 JP5501223 B2 JP 5501223B2 JP 2010508112 A JP2010508112 A JP 2010508112A JP 2010508112 A JP2010508112 A JP 2010508112A JP 5501223 B2 JP5501223 B2 JP 5501223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
molecular weight
polyamide resin
low molecular
biaxially stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010508112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009128261A1 (ja
Inventor
究 結城
誠 中井
敦子 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP2010508112A priority Critical patent/JP5501223B2/ja
Publication of JPWO2009128261A1 publication Critical patent/JPWO2009128261A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5501223B2 publication Critical patent/JP5501223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/16Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • B29C35/041Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/20Macromolecular compounds having nitrogen in the main chain according to C08L75/00 - C08L79/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法に関し、特にポリアミド樹脂製包装・容器体に使用しうる二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法に関する。
ナイロン6やナイロン66などを用いた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、引張強度、突き刺強度、ピンホール強度、耐衝撃強度などの機械的物性に優れ、かつガスバリア性、耐熱性に優れている。このため、幅広い用途に使用されている。
これら二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、包装材料として用いられるときには、通常、ラミネートフィルムの表基材として使用されており、被包装物としての内容物に直接触れないケースが多い。そのため二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム中の低分子量化合物の挙動については、これまであまり言及されていない。
しかしながら、フィルムの生産工程や、ラミネート、印刷などの加工工程などでフィルムが加熱された場合に、ポリアミド樹脂フィルム中に含まれる分子量の小さな化合物がフィルム表面に析出することがある。この現象は、これによる不具合が生じるなど、近年の包装技術の高度化に伴い、無視できなくなってきている。
これに対処するために、ポリアミド樹脂を構成するモノマー単位の分子量が大きい、例えば、ナイロン11やナイロン12、又はこれらを主成分とするコポリアミド樹脂が提案されている(JP4−325159A)。あるいは、1,6−ヘキサンジアミンとセバシン酸との共重合ポリアミド樹脂が提案されている(JP2001−328681A)。しかし、これらは、特殊なポリアミドで、価格が高く、汎用性が低い。このため、汎用性の高いナイロン6やナイロン66が用いられしかもモノマー含有量の低いフィルムが強く望まれている。
ポリアミド樹脂は、フィルム成形前のチップの段階で未反応のモノマーやオリゴマーなどの低分子量化合物を除去しても、樹脂チップを溶融押出し機等で再溶融すると、低分子量化合物が再生成する。その結果として、フィルム中に低分子量化合物が残存して、その品質が低下する。特に、主にカプロアミドを繰り返し単位とするポリアミドは、ジカルボン酸とジアミンから構成されるポリアミドよりも、モノマーなどの低分子量化合物が比較的生成し易く、低分子量化合物の含有量が多いという特性を有する。
一般に、ポリアミド樹脂の末端基濃度が高いと、再溶融時にモノマーなどの低分子量化合物の再生量が多くなる傾向がある。これに対処するために、ポリアミドのカルボキシル末端やアミノ末端と反応する化合物を添加したポリアミドが開発されている。詳細には、有機グリシジルエステルを、ポリアミドのカルボキシル基やアミノ基と反応させる方法が提案されている(JP10−219104A)。しかしながらこの方法では、有機グリシジルエステルとポリアミドチップとをドライブレンドし、次いで、これらを押出機内で溶融混練する際に、有機グリシジルエステルがポリアミドの末端基と反応してしまう。また、この方法では、フィルム成形前にドライブレンドの工程において均一に混合させることが難しい。その結果、組成変動の原因となり、均一な末端基濃度のポリアミドを得ることが困難である。そればかりか、ドライブレンド工程自体が、溶融押し出し量の多いフィルムには不適である。しかも、この方法では、溶融成形後の低分子量化合物の含有量が依然として多く、低減量が充分でない。
一方、ジカルボン酸無水物によりポリアミド樹脂のアミノ基末端を封鎖させる方法が提案されている(JP2005−187665A)。しかし、溶融時に再生するモノマー量が0.27〜0.75質量%と依然として多く、このためポリアミド樹脂フィルムに含有される低分子量化合物を十分低減することは難しい。
また、ポリマー連鎖中もしくは末端にピペリドン化合物が化学的に結合された状態で存在しているナイロン6樹脂が提案されている(JP2001−081189A)。この樹脂では、減圧下での溶融に伴うカプロラクタムの発生は抑制される。しかしながら、一般に常圧下で行われるフィルム製膜工程では、樹脂が溶融された時に発生するオリゴマーが系外へ放出されにくいため、オリゴマー低減の効果が十分ではない。
以上のように、ポリアミド樹脂の低分子量化合物に関しては、種々の提案が見られる。しかしながら、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを成分とするポリアミド(ナイロンMXD)を含有するナイロン製品の低分子量化合物に言及した文献はみあたらない。
このような状況下、特にナイロン6またはナイロン66とナイロンMXDとのブレンド樹脂からなるフィルム、またはこれらの複層ラミネーション構成からなるフィルムは、ナイロン6またはナイロン66樹脂からなるフィルムにさらなる機能性を付与できるものであるため、ガスバリアフィルム、直線カット性フィルム、易引き裂き性フィルム、収縮性フィルムなどとして広く利用されようになってきている。
しかしながら、ナイロンMXDを含有するフィルムは、低分子量化合物の含有量が多く、このため生産工程や加工工程で問題となっている。このフィルムは、例えば、ナイロン6樹脂フィルムに比べフィルム外部への低分子量化合物の析出量が多いため、その改善が強く求められている。
低分子量化合物の析出への対策として、ナイロン6樹脂に関しては、本出願人によるWO2008/075461A1において、温水を用いて効率的にモノマーなどの低分子量化合物を除去する方法が提案されている。しかしながら、この方法では、ナイロンMXDを含有するナイロン樹脂製品から効果的に低分子量化合物を除去することはできない。
本発明は、上記のような問題を解消するものであり、本来の優れた性質を損なうことなく、フィルム中の低分子量化合物の含有量が大幅に低減化され、よってフィルムの生産工程および加工工程などで不具合を生じる惧れがなく、生産効率および性能に優れ、ポリアミド樹脂製包装・容器体に使用しうる、ナイロンMXDを含有する二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の包装または容器として使用される二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、第1の成分としてのナイロン6と、第2の成分としての、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを含有したポリアミドとを含み、包装または容器として使用される前において、前記二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムにおける低分子量化合物の含有量が、0質量%〜0.2質量%である。
本発明の包装または容器として使用される二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの製造方法は、ナイロン6を第1の成分とするとともに、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを含有したポリアミドを第2の成分としたポリアミド樹脂を用いた二軸延伸フィルムの製造工程における任意の段階で、フィルムを、40℃以上70℃未満の水に1〜10分間接触させ、さらに70℃以上の水に1〜10分間接触させる。
本発明によると、ナイロンMXDを含有するポリアミド樹脂フィルムに低分子量化合物除去工程を施すことによって、ポリアミド樹脂フィルム本来の優れた性質を損なうことなく、フィルムの低分子量化合物含有量を大幅に低減することができる。このため、生産効率が高く、性能の優れたポリアミド樹脂製包装または容器として使用される、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、ナイロン6を第1の成分とするとともに、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを含有したポリアミド(ナイロンMXD)を第2の成分とし、二軸延伸されたものである。
フィルムを形成する樹脂における第1の成分と第2の成分との組成比は、質量比で、第1の成分/第2の成分=95/5〜30/70であることが好ましい。第1の成分の割合が95質量%を超えると、第2の成分に由来する諸性質、バリア性、柔軟性などが発現しないか発現しても僅かであり、第2の成分を添加した効果が得られにくい。反対に第1の成分割合が30質量%未満であると、第1の成分であるナイロン6の特徴である強靭性が著しく損なわれるなどの弊害が生じやすい。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、低分子量化合物の含有量が、0質量%〜0.2質量%であることが必要である。好ましくは0質量%〜0.1質量%、さらに好ましくは0質量%〜0.05質量%以下、もっとも好ましくは0質量%すなわちまったく含有しないことである。
低分子量化合物の含有量が0.2質量%を超えると、そのポリアミド樹脂フィルムを加熱した際にその表面に低分子量化合物としてのオリゴマーが析出する。このため、生産、加工工程などにおいて種々の問題を生じる。例えば、析出する低分子量化合物が多い場合は、それによって生じる不具合を防ぐために、生産機械又は加工機械に付着した低分子量化合物を除去しなければならない。このためには、生産活動または加工活動を中止することが必要となり、生産効率に著しい影響を及ぼす。
低分子量化合物の含有量は少なければ少ないほどよいが、低分子量化合物の含有量を少なくしようとするほど製膜時における低分子量化合物の除去工程に長時間を要することになって、生産性が劣ってくる。このため、その下限は、現実的にはおおむね0.001質量%程度である。
本発明では、ポリアミド樹脂フィルムにおける低分子量化合物の含有量は、以下の測定方法にて算出することができる。すなわち、0.5cm角に裁断したフィルム約0.5g(ポリアミド樹脂換算)を精秤し、蒸留水10ミリリットルを用いて、沸騰水浴中(100℃)で2時間抽出をおこない、得られた抽出液について、液体クロマトグラフィー(例えばHewlett Packard社製、HP100HPLCsystem)により、フィルムの低分子量化合物の含有量を定量する。そのためのより具体的な手法は、後述する。
上記において、ナイロン6樹脂フィルムの場合に検出される低分子量化合物は主にカプロラクタムモノマーおよびダイマーであるが、ナイロン6およびナイロンMXDのブレンドまたは積層フィルムでは、検出される低分子量化合物は、カプロラクタムモノマーおよびダイマーのみではないことが確認されている。本発明でいう低分子量化合物とは、ナイロン6樹脂中のモノマーおよびダイマーなどの低分子量化合物をHPLCで測定した際に、カプロラクタムモノマーと同じ溶出時間のピーク中に含まれる成分を指す。
本発明者らの実験によると、ナイロン6およびナイロンMXDのブレンドフィルムまたは積層フィルムに含有される低分子量化合物を抽出、濃縮してIR(赤外分光)やNMR(核磁気共鳴)により分析したところ、抽出された低分子量化合物には、メタキシレンジアミン由来のピークが検出された。また、質量分析により、低分子量成分の分子量が50〜300程度の範囲において、複数の物質が存在することを確認した。このように、ナイロン6およびナイロンMXDを含有するポリアミド樹脂には、低分子量成分として、カプロラクタムモノマー及びダイマーのみではなく、メタキシレンジアミンを含有する成分も存在することが分かった。このカプロラクタム以外の低分子量成分を除去するために、高温で長時間の除去処理が必要であると考えられる。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、積層フィルムとすることができる。その詳細は次の通りである。
例えば、ドライラミネート法では、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムに接着剤を用いて他樹脂製の延伸フィルムやシーラントを貼り付け、包装用材料に適した積層フィルムとする。また、押し出し法では、溶融状態の樹脂を1回から複数回、二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム表面に押し出して積層したり、樹脂を押し出した際にその樹脂を接着剤代わりとしてフィルムを貼り合わせたりして、包装材用として好適な積層フィルムを得ることができる。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、ナイロン6およびナイロンMXDを主成分とするものであるが、そのほかに、ナイロン66、ナイロン46、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)などを、ブレンド物や共重合体や複合体等の形態で適量含有していても差し支えない。
二軸延伸フィルムを構成するポリアミド樹脂は、溶融時の低分子量化合物の生成を抑制するために、有機グリシジルエステル、無水ジカルボン酸、安息香酸などのモノカルボン酸、ジアミンなどを、末端封鎖剤として含んでいることがより好ましい。
二軸延伸フィルムを構成するポリアミド樹脂の相対粘度は、特に制限されるものではないが、溶媒として96%硫酸を用い、温度25℃、濃度1g/デシリットルの条件で測定した相対粘度が1.5〜5.0であることが好ましい。さらに好ましくは、2.5〜4.5、いっそう好ましくは3.0〜4.0の範囲である。相対粘度が1.5未満のものは、フィルムの力学的特性が著しく低下しやすくなる。また、相対粘度が5.0を超えるものは、フィルムの製膜性に支障をきたしやすくなる。
二軸延伸フィルムを構成するポリアミド樹脂には、必要に応じて、フィルムの性能に悪影響を与えない範囲で、顔料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防腐剤、帯電防止剤、ブロッキング防止剤、無機微粒子等の各種の添加剤を、1種あるいは2種以上添加することができる。
二軸延伸フィルムを構成するポリアミド樹脂には、フィルムのスリップ性を向上させることなどを目的として、各種無機系滑剤や有機系滑剤が1種あるいは2種以上配合されていてもよい。これらの滑剤としては、クレー、タルク、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、ワラストナイト、シリカ、アルミナ、酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カルシウム、アルミノ珪酸マグネシウム、ガラスバルーン、カーボンブラック、酸化亜鉛、三酸化アンチモン、ゼオライト、ハイドロタルサイト、層状ケイ酸塩、エチレンビスステアリン酸アミド等が挙げられる。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの製造方法は、以下の通りである。
概略的には、本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、例えば、ポリアミド樹脂組成物を押出機で加熱溶融してTダイよりフィルム状に押出し、エアーナイフキャスト法、静電印可キャスト法など公知のキャスティング法により回転する冷却ドラム上で冷却固化して未延伸フィルムを製膜し、この未延伸フィルムに延伸処理を施すことで得られる。溶融押し出しの際、複数の樹脂が混合されていれば、樹脂ブレンドフィルムが得られ、複数の樹脂を同時に別のノズルから押し出し積層すれば、複数の樹脂層を有する複層フィルムが得られる。未延伸フィルムが配向していると、後工程で延伸性が低下することがあるため、この未延伸フィルムは、実質的に無定形、無配向の状態であることが好ましい。
延伸方法には、縦方向に延伸した後に横方向に延伸処理する逐次二軸延伸と、縦横同時に延伸処理を行う同時二軸延伸とがある。いずれの延伸方法においても、0.05以上の面配向係数が得られるように、面倍率が9倍以上になるようにして延伸処理することが好ましい。
その延伸方法は、特に限定されないが、一工程で、溶融フィルム化工程、後述の予備温水処理工程、低分子量化合物除去工程、延伸工程、熱セット工程、冷却工程を実施できるテンター方式の二軸延伸法が、効率的であるため望ましい。
熱セット工程について説明すると、逐次二軸延伸あるいは同時二軸延伸が行われたフィルムは、延伸処理が行われたテンター内において150〜220℃の温度で熱固定され、必要に応じて、0〜10%好ましくは2〜6%の範囲で縦方向および/または横方向の弛緩処理が施される。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを製造するには、上記の製膜工程における任意の段階で、低分子量化合物の除去工程を設けることが必要である。任意の段階とはいえ、ポリアミド樹脂を溶融させると低分子量化合物の含有量が増加するので、低分子量化合物除去工程は、ポリアミド樹脂を溶融しフィルム状に成形した後に行うことが好ましい。そして低分子量化合物の除去工程は、未延伸フィルムの段階、縦延伸後の段階、二軸延伸後の段階のいずれにおいて行ってもよい。しかし、フィルムの結晶、配向が進んでいない未延伸フィルムの段階に行うことが、低分子量化合物の除去の効率がよく、しかも延伸工程中に低分子量化合物が大気に放出されないため、好ましい。
前述のように、本出願人によるWO2008/075461A1においては、ナイロン6樹脂に関して、温水を用いて効率的にモノマーなどの低分子量化合物を除去する方法が提案されている。しかしながら、ナイロン6とナイロンMXDとを含有するナイロン樹脂フィルムは、ナイロン6樹脂フィルムに比べて低分子量物の含有量が多く、WO2008/075461A1に記載された処理だけでは低分子量化合物の減量効果が小さい。またナイロン6とナイロンMXDとを含有するナイロン樹脂フィルムの場合は、温水が低温である場合は低分子量物の抽出効率が低い。この対策として温水の温度を上げると、フィルムにしわが生じたり、たるんだりするため、フィルム生産に障害となる。
このため本発明は、第一の水槽で予備処理してから、より高温の第二の水槽を用いることで、生産工程に支障をきたすことなく、フィルム中の低分子量化合物を低減するものである。すなわち、本発明にもとづく低分子量化合物の除去工程は、ポリアミド樹脂フィルムを、緊張下、予備処理として40℃以上70℃未満の水に1〜10分間接触させ、次いで温度70℃以上の熱水に1〜10分間接触させるものである。
低分子量化合物の除去工程において、予備温水処理槽としての第一の水槽の水温は40℃以上70℃未満であることが必要であり、好ましくは50℃以上70℃未満、さらに好ましくは、60℃以上70℃未満である。第二の水槽の水温は70℃以上であることが必要である。第二の水槽の水温が70℃未満では、短時間で低分子量化合物の除去を行うことが難しい。また第一の水槽で70℃以上の熱水で処理をすると、未延伸フィルムの段階で処理するものでは、フィルムに皺が入りやすくなり、延伸が不均一となって延伸フィルムの品質が低下し、さらに、延伸時に、フィルムが切断したり、フィルム端部の掴みはずれなどのトラブルが発生したりして、操業性が悪化する。
第一および第二の水槽の水のpHは、6.5〜9.0であることが好ましい。さらに好ましくは7.0〜8.5、特に好ましくは7.5〜8.0である。pHが6.5未満であると、ポリアミド樹脂フィルムの酸化劣化が進む。pHが9.0を超えると、フィルムにアルカリ性の水が付着することになるため、その水が作業者に触れやすく、安全上好ましくない。
一般に低分子量化合物の除去のためには水温が高い方が有効であるが、水温を高くすると未延伸フィルムに皺が入りやすくなる。水温を低く設定すると、低分子量化合物の除去に時間がかかり、生産性が悪くなる。これに対し、本発明のように第一の水槽で予備処理することにより、高温の第二の水槽で皺やたるみを生じて生産性を低下することなく、問題となる低分子量化合物を除去することができる。
低分子量化合物の除去工程の後に延伸を行う場合は、延伸時のトラブルを避けるために、未延伸ポリアミド樹脂フィルムを、低分子量化合物の除去工程の後に、水分調整工程でその水分率を1〜10質量%、好ましくは4〜8質量%としてから、延伸することが好ましい。水分率が1質量%より低い場合には、延伸応力が増大してフィルム切断などのトラブルが起こりやすい。反対に水分率が10質量%よりも高いと、未延伸フィルムの厚み斑が大きくなって、得られる延伸フィルムの厚み斑も大きくなりやすい。
高温の第二の水槽で処理した後は、通常、フィルムの水分率が高くなっている。このため、フィルムを吸水層を有するロールに接触させたり、フィルムに乾燥空気を吹き付けたりするなどにより、その水分率を低くすることが望ましい。反対に水分率が低い場合には、水分調整槽を用いて水分調整を行うことができる。水分調整槽には、通常、純水を使用する。しかし、必要に応じて、その処理液に染料、界面活性剤、可塑剤などを含有させてもよい。また、フィルムに水蒸気を噴霧することで、その水分率を調整してもよい。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムには、各種の機能性を付与することができる。フィルムに、例えば他のフィルム、接着剤、インキなどとの接着性を高めるための易接着処理を行ってもよいし、静電気の発生を抑制させるための帯電防止処理を行ってもよいし、バリア性を向上させるためのバリアコート液などの各種機能性コート液の塗布を行ってもよい。そのためのコーティングの方法は、特に限定されるものではなく、例えば、グラビアロール法、リバースロール法、エアーナイフ法、リバースグラビア法、マイヤーバー法、インバースロール法などを用いることができる。または、これらの組み合わせによる各種コーティング方式や、各種噴霧方式などを採用することができる。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの厚みは、特に限定しないが、包装用途に使用する場合には、10μm〜30μmの範囲であることが好ましい
得られた二軸延伸フィルムには、必要に応じて、コロナ放電処理、メッキ処理、清浄処理、染色処理、金属蒸着処理、各種のコーティング処理等の物理化学的処理を施してもよい。
本発明の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、例えば、ドライラミネート法や押し出し法を用いてポリオレフィンなどのシーラント層と積層して積層フィルムとすることで、ヒートシール可能な包材材料として使用することができる。
次に、本発明を実施例によって詳細に説明する。なお、下記の実施例・比較例における各種物性の評価方法は、次のとおりである。
(1)フィルム中の低分子量化合物の含有量
《測定試料の調整》
0.5cm角に裁断したフィルムを約0.5g精秤し、これを10ミリリットルのヘッドスペース瓶に採り、蒸留水10ミリリットルを添加し、ブチルゴム製栓とアルミキャップとで密封した後、沸騰水浴中(100℃)で2時間抽出をおこなった。次に、冷却後、0.45μmディスクフィルターでろ過して、測定試料とした。
《検量線》
低分子量化合物を定量するための基準物質として、カプロラクタムを用いた。カプロラクタム0.1gを100ミリリットルの蒸留水に溶解し、さらに希釈して100ppmの標準溶液を調製した。そして、各溶液を1〜10マイクロリットル注入し、検量線を得た。
《HPLC条件》
装置 :Hewlett Packard社製、HP1100HPLCsystem
カラム :Waters Puresil 5μ C18 20nm(200オングストローム) 4.6mm×250mm (40℃)
検出器 :UV210nm
溶離液としてのメタノール/水(容積比)=35/75液で12分間溶離を実施し、その後3分間かけてメタノール/水(容積比)=100/0液に切り替えてから30分間溶離を実施し、さらにその後5分間かけてメタノール/水(容積比)=35/75液に切り替えてから20分間溶離を実施した。
流量 :0.7ミリリットル/min.
注入量 :10マイクロリットル(濃度の低いものは50マイクロリットル)
検出限界:3ppm
《計算方法》
上記条件にて、試料の低分子量化合物の濃度を求め、それによって試料中の低分子量化合物の質量を計算し、それをフィルムの質量で割った値を低分子量化合物の含有量(質量%)とした。
(2)厚み斑
β線透過式厚み計(富士電機社製、TG−220型)を用いて、幅300cmの延伸フィルムの幅方向にそって10cmおきに全幅にわたって厚みを測定し、次式で示した値を厚み斑とした。この厚み斑について、下記の「○」、「△」、「×」の3段階で評価し、厚み斑15%以下すなわち「○」と「△」とを合格とした。
厚み斑=(幅方向にそった最大厚み−幅方向にそった最小厚み)÷平均厚み×100
○: 厚み斑が10%以下
△: 厚み斑が10%を超え15%以下
×: 厚み斑が15%を超える
(3)操業性
温水槽を通過する未延伸フィルムの状態を目視で観察し、皺、蛇行等の発生の状況を判定した。皺、蛇行等の発生のない場合を良好として「○」と評価した。皺、蛇行などの発生のある場合は不良として「×」と評価した。
下記の実施例・比較例において使用した原料は以下のとおりである。
《ナイロン6》
撹拌機を備えた密閉反応容器に、ε−カプロラクタム100質量部と、安息香酸0.12質量部(ε−カプロラクタムに対して10mmol/kg)と、水3質量部とを投入して昇温した。そして、制圧力0.5MPa、温度260℃で重縮合反応をおこなった。次に、反応生成物を容器から払い出した後、チップ状にカッティングし、これを精錬し乾燥して、ナイロン6樹脂チップを得た。このチップの末端カルボキシル基は46mmol/kg、末端アミノ基は36mmol/kg、相対粘度は3.03であった。
《マスターチップ》
ナイロン6樹脂100質量部あたりに、シリカ(サイロイドSY−150:水澤化学工業社製)を6質量部溶融混合して、マスターチップを作成した。
《ナイロンMXD》
市販品である「MXナイロン 6007(三菱ガス化学社製 キシリレンジアミンと、炭素数6の脂肪族ジカルボン酸であるアジピン酸とを含有したもの)」の樹脂チップを用いた。
実施例1
ナイロン6樹脂と上記のマスターチップとをブレンドし、シリカの配合割合が0.05質量%となるようにして、ナイロン6樹脂チップを得た。このナイロン6樹脂チップ/ナイロンMXD樹脂チップを80/20の質量比で混合して、コートハンガーTダイを具備した直径65mmの押出機に投入した。そして、温度270℃に加熱したシリンダー内で溶融して押し出し、20℃に冷却された回転ドラムに密着させて急冷することで、厚さ160μmの未延伸フィルムを得た。
次に、上記の未延伸フィルムを水温60℃に設定した第一の温水槽としての予備温水処理槽に導き、予備温水処理工程として、水中に1分間浸漬させた。その後に、第二の温水槽としての水温90℃の熱水処理槽に導き、低分子量化合物の除去工程として、水中に1分間浸漬させた。次に、吸水された未延伸フィルムを同時二軸延伸機に導き、縦3.3倍、横3.3倍の倍率で同時二軸延伸を施した。続いて、延伸されたフィルムを温度210℃で熱処理し、これにより横方向に5%の弛緩処理を行って、厚さ15μmの二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
Figure 0005501223
表1に示すように、実施例1の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムは、低分子量化合物の含有量が少なかった。
また、フィルムから抽出された低分子量化合物を赤外分光分析法(Perkin Elmer System 2000 KBr法)および核磁気共鳴分析法(JEOL、Lambada300WB NMR、H)で分析したところ、ナイロンMXDの構成分子であるメタキシレンジアミンに由来するピークが観測された。質量分析(GC−MS、UA5−30M−0.25F、ヘリウムガス1.0ml/min.、スプリット比30:1、70→320℃、質量範囲5〜500)では、分子量50〜300の複数の分子量が観測された。以上のことから、低分子量化合物の成分は、ナイロン6由来のカプロラクタムおよび環状ダイマーだけではなく、ナイロンMXD由来のメタキシレンジアミンを含む複数種類の低分子量化合物であると考えられた。
実施例2
熱水処理時間を5分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例3
熱水処理時間を10分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例4
熱水処理温度を70℃とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例5
予備温水処理時間を5分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例6
予備温水処理時間を10分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例7
予備温水処理温度を40℃とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例8
予備温水処理を69℃で3分間、熱水処理を80℃で1分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例9
ナイロン6樹脂チップ/ナイロンMXD樹脂チップを、90/10の質量比とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例10
ナイロン6樹脂チップ/ナイロンMXD樹脂チップを60/40の質量比で混合した。予備温水処理を50℃で3分間、熱水処理を70℃で5分間とした。それ以外は実施例1と同様にして二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
実施例11
五層共押し出しTダイを用いて、押し出し機から、ナイロン6と、ナイロンMXDと、ナイロン6およびナイロンMXDの等量混合物とをそれぞれ溶融押し出しし、ナイロン6/等量混合物/ナイロンMXD/等量混合物/ナイロン6の順に重ね合わせた。この重ね合わせ物を表面温度20℃に温調した冷却ドラム上に密着させて急冷し、厚さ150μmの未延伸多層シートを得た。
次に、実施例2と同様にして、厚さ15μmの五層構造の二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムを得た。五層フィルムの厚み構成は、4.5/0.5/5.0/0.5/4.5[μm]であった。この五層フィルムフィルムにおけるナイロン6とナイロンMXDとの含有量比は、質量比で、95/55であった。得られた二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
比較例1
実施例1に比べ、熱水処理時間を0.5分間とした。それ以外は、実施例1と同様とした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
低分子量化合物の除去工程における時間が短すぎたため、得られた延伸フィルムの低分子量化合物の含有量が多かった。
比較例2
実施例3に比べて、熱水処理時間を長くし、15分間とした。それ以外は、実施例3と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
熱水処理時間を長くしたが、低分子量化合物含有量は有意に改善せず、熱水処理時間が長くなったため、生産効率が低下した。
比較例3
実施例2に比べ、熱水処理温度を60℃と低くした。それ以外は、実施例2と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
熱水処理工程における水温が低すぎたため、低分子量化合物含有量が多かった。
比較例4
実施例1に比べ、予備温水処理の時間を20分間とした。それ以外は、実施例1と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
予備温水処理の時間を長くしたが、低分子量化合物の含有量は僅かに減少したのみである。しかし、予備温水処理時間が長くなったため、操業性が悪化し、生産効率が著しく低下した。
比較例5
実施例5に比べ、予備温水処理の温度を30℃とした。それ以外は、実施例5と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
予備温水処理における水温が低すぎたため、得られた延伸フィルムに皺が多発して厚みムラが生じ、操業性が著しく低下した。低分子量化合物も十分には除去できなかった。
比較例6
実施例1に比べ、予備温水処理の温度を80℃とした。それ以外は、実施例1と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
予備温水処理における水温が高すぎたため、得られた延伸フィルムに皺が多発し、安定的にフィルムを生産することができなかった。
比較例7
実施例1に比べて、予備温水処理の工程を省いた。それ以外は実施例1と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を、表1に示す。
予備温水処理の工程を省いたため、フィルムに皺が生じ、延伸が不均一となって、安定的にフィルムを生産することができなかった。
比較例8
実施例11に比べ、第二の温水槽における低分子量化合物の除去工程を省いた。第一の温水槽における予備温水処理工程での水温は70℃とした。それ以外は、実施例11と同様にした。得られた二軸延伸フィルムの低分子量化合物の含有量、厚み斑、操業性を評価した結果を表1に示す。
低分子量化合物の除去工程である熱水処理工程を行わなかったために、延伸フィルムの低分子量化合物含有量は高い値となった。

Claims (3)

  1. 包装または容器として使用される二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムであって、
    第1の成分としてのナイロン6と、第2の成分としての、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを含有したポリアミドとを含み、
    包装または容器として使用される前において、前記二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムにおける低分子量化合物の含有量が0質量%〜0.2質量であることを特徴とする二軸延伸ポリアミド樹脂フィルム
  2. 包装または容器として使用される二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの製造方法であって、
    ナイロン6を第1の成分とするとともに、キシリレンジアミンと炭素数4〜12の脂肪族ジカルボン酸とを含有したポリアミドを第2の成分としたポリアミド樹脂を用いた二軸延伸フィルムの製造工程における任意の段階で、フィルムを、40℃以上70℃未満の水に1〜10分間接触させ、さらに70℃以上の水に1〜10分間接触させることを特徴とする二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムの製造方法
  3. 求項1に記載の二延伸ポリアミド樹脂フィルムを含むことを特徴とする包装材料
JP2010508112A 2008-04-16 2009-04-15 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法 Active JP5501223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010508112A JP5501223B2 (ja) 2008-04-16 2009-04-15 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106275 2008-04-16
JP2008106275 2008-04-16
PCT/JP2009/001729 WO2009128261A1 (ja) 2008-04-16 2009-04-15 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2010508112A JP5501223B2 (ja) 2008-04-16 2009-04-15 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009128261A1 JPWO2009128261A1 (ja) 2011-08-04
JP5501223B2 true JP5501223B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41198966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010508112A Active JP5501223B2 (ja) 2008-04-16 2009-04-15 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8293160B2 (ja)
EP (1) EP2270078B1 (ja)
JP (1) JP5501223B2 (ja)
KR (1) KR101609207B1 (ja)
CN (1) CN102007172B (ja)
BR (1) BRPI0911245B1 (ja)
CA (1) CA2718675C (ja)
DK (1) DK2270078T3 (ja)
ES (1) ES2781430T3 (ja)
HK (1) HK1155189A1 (ja)
MY (1) MY149033A (ja)
PL (1) PL2270078T3 (ja)
PT (1) PT2270078T (ja)
TW (1) TWI490273B (ja)
WO (1) WO2009128261A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2551309T3 (es) * 2006-12-18 2015-11-18 Unitika Ltd. Película de resina de poliamida orientada biaxialmente y método para la producción de la misma
JP5366426B2 (ja) * 2008-04-04 2013-12-11 東芝機械株式会社 多孔性フィルムの製膜方法及び多孔性フィルム製膜用の逐次二軸延伸装置
EA201300919A1 (ru) * 2011-02-17 2014-01-30 ДСМ АйПи АССЕТС Б.В. Полиамидная композиция
EP2682252B1 (en) * 2011-03-01 2018-01-10 Toyobo Co., Ltd. Stretched polyamide film
EP2615139B1 (en) * 2011-04-12 2016-03-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin-based composite material and method for producing same
JP2013188934A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Idemitsu Unitech Co Ltd 易裂性二軸延伸ナイロンフィルム、易裂性ラミネートフィルム、易裂性ラミネート包材および易裂性二軸延伸ナイロンフィルムの製造方法
KR101775422B1 (ko) 2015-07-16 2017-09-06 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 연신필름, 연신필름의 제조방법, 및, 폴리아미드 수지 조성물
JP6601246B2 (ja) * 2016-02-08 2019-11-06 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
BR112022020512A2 (pt) * 2020-04-15 2023-01-17 Bostik Inc Película inviolável reselável de multicamada para embalagem e processo de preparação de película

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156155A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂組成物およびそのフィルム
JPH0881554A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂およびその組成物
JP2000211022A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2000233442A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Unitika Ltd 二軸延伸フィルムの製造方法
JP2000318036A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2001113596A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2001507394A (ja) * 1996-12-27 2001-06-05 呉羽化学工業株式会社 包装用フィルムまたはシート
JP2001328681A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアミド樹脂製包装・容器体
JP2005111791A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Unitika Ltd ガスバリアー性シュリンクフィルム及びその製造方法
WO2008075461A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Unitika Ltd. 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU649710B2 (en) * 1990-09-11 1994-06-02 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and film therefrom
JP3038037B2 (ja) 1991-04-25 2000-05-08 テルモ株式会社 医療容器用基材
JPH10219104A (ja) 1997-02-06 1998-08-18 Toray Ind Inc ナイロン樹脂組成物
JPH10287753A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルム
JP4491848B2 (ja) * 1998-04-03 2010-06-30 東レ株式会社 ポリアミドの製造方法
US6297345B1 (en) * 1999-05-27 2001-10-02 Ube Industries, Ltd. Polyamide having excellent stretching properties
JP2001081189A (ja) 1999-09-17 2001-03-27 Unitika Ltd ナイロン6又はその共重合体
JP2001354787A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Unitika Ltd 熱収縮性ポリアミドフィルム
DE60222339T2 (de) * 2001-07-19 2008-01-03 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Polyamidharze und Verfahren zu deren Herstellung
JP2004339449A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂および製造方法
JP2005187665A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Toyobo Co Ltd ポリアミドおよびその製造方法
JP2006131832A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Unitika Ltd ポリアミド樹脂組成物
KR101342748B1 (ko) * 2005-06-27 2013-12-19 이데미쓰 유니테크 가부시키가이샤 이열성 연신 필름, 이열성 라미네이트 필름, 이열성 자루,및 이열성 연신 필름의 제조 방법
JP5166688B2 (ja) * 2005-10-06 2013-03-21 三菱樹脂株式会社 直線カット性ポリアミド系熱収縮フィルム及びその製造方法
JP2007136873A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Unitika Ltd 2軸延伸積層ポリアミドフィルム
US8008389B2 (en) * 2006-04-28 2011-08-30 Unitika Ltd. Polyamide resin composition
EP2058106B1 (en) * 2006-08-14 2012-06-13 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Biaxially oriented nylon film, laminate wrapping material and process for production of biaxially oriented nylon film

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05156155A (ja) * 1991-12-10 1993-06-22 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂組成物およびそのフィルム
JPH0881554A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂およびその組成物
JP2001507394A (ja) * 1996-12-27 2001-06-05 呉羽化学工業株式会社 包装用フィルムまたはシート
JP2000211022A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2000233442A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Unitika Ltd 二軸延伸フィルムの製造方法
JP2000318036A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2001113596A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Unitika Ltd 二軸延伸ポリアミドフィルムの製造方法
JP2001328681A (ja) * 2000-05-22 2001-11-27 Mitsubishi Chemicals Corp ポリアミド樹脂製包装・容器体
JP2005111791A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Unitika Ltd ガスバリアー性シュリンクフィルム及びその製造方法
WO2008075461A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Unitika Ltd. 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2270078A1 (en) 2011-01-05
CN102007172B (zh) 2013-08-14
DK2270078T3 (da) 2020-03-30
US8293160B2 (en) 2012-10-23
EP2270078B1 (en) 2020-03-11
US20110021719A1 (en) 2011-01-27
CN102007172A (zh) 2011-04-06
CA2718675C (en) 2016-03-22
KR101609207B1 (ko) 2016-04-05
MY149033A (en) 2013-06-25
ES2781430T3 (es) 2020-09-02
WO2009128261A1 (ja) 2009-10-22
BRPI0911245B1 (pt) 2019-07-02
JPWO2009128261A1 (ja) 2011-08-04
KR20110000556A (ko) 2011-01-03
HK1155189A1 (en) 2012-05-11
BRPI0911245A2 (pt) 2015-10-06
CA2718675A1 (en) 2009-10-22
PL2270078T3 (pl) 2020-06-29
TWI490273B (zh) 2015-07-01
TW201000557A (en) 2010-01-01
PT2270078T (pt) 2020-04-08
EP2270078A4 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501223B2 (ja) 二軸延伸ポリアミド樹脂フィルムおよびその製造方法
CA2672779C (en) Biaxially stretched polyamide resin film and production method thereof
EP2258549B1 (en) Biaxially stretched polyamide resin film having gas barrier properties and process for producing the biaxially stretched polyamide resin film
KR101629050B1 (ko) 열수축성 필름
JP2022173206A (ja) ポリアミド樹脂フィルムの製造方法
JP2022058250A (ja) ポリアミド系積層フィルム
JP2023018931A (ja) ポリアミド樹脂積層フィルムの製造方法
WO2021193439A1 (ja) ポリアミド6樹脂フィルム
JP2023019085A (ja) ガスバリア性ポリアミド樹脂フィルムの製造方法
JP2005212390A (ja) ポリアミド系二軸延伸積層フィルム。
AU2013273817A1 (en) Biaxially oriented polyamide resin film and method for production thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5501223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150