JP5497024B2 - 自動車前部用の機構 - Google Patents

自動車前部用の機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5497024B2
JP5497024B2 JP2011515538A JP2011515538A JP5497024B2 JP 5497024 B2 JP5497024 B2 JP 5497024B2 JP 2011515538 A JP2011515538 A JP 2011515538A JP 2011515538 A JP2011515538 A JP 2011515538A JP 5497024 B2 JP5497024 B2 JP 5497024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
vertical
structural
attaching
intended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011515538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011526559A (ja
Inventor
ミカエル フランダン,
アラン ウルデル,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2011526559A publication Critical patent/JP2011526559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5497024B2 publication Critical patent/JP5497024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/0433Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body the housing being fastened onto the vehicle body using screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0408Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body
    • B60Q1/045Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights built into the vehicle body, e.g. details concerning the mounting of the headlamps on the vehicle body with provision for adjusting the alignment of the headlamp housing with respect to the vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、自動車の前部用の機構に関する。
本発明は、具体的には、2つの略長手方向の中間側方部材と2つの略長手方向の上方構成部品とを含む少なくとも1つのボディーシェル構成部品を含む自動車前部用機構に関し、該上方構成部品の端部には、自動車のコンポーネントを搭載する「テクニカル前面パネル」として知られている横方向構成部品が取り付けられており、前部は、自動車の少なくとも2つのヘッドランプ、広角フェンダーおよび対応するボンネット用の2つのクロージャバッファを搭載している。
この種の機構には数多くの例が知られている。
文献FR2874585は、テクニカル前面パネルが、対応するボンネット用の2つのクロージャバッファを搭載しているこの種の機構を記載している。
本発明は、対応する自動車の組立てに要する時間を短縮するために、より多くのコンポーネントの搭載にテクニカル前面パネルを使用可能であるという見解から出発している。
このことは、例えば、子供の頭部との衝突に対する保護のための広角フェンダーの取り付け、または、自動車のヘッドランプの位置の上昇に関する安全基準の最近の変更により特に可能となっている。
この目的のために、本発明は、数多くのコンポーネントを搭載しているテクニカル前面パネルを含む上記種類の機構を提案している。
この目的のために、本発明は、横方向の構成部品が、中央部から延在する少なくとも2つの対向する横方向上方アームを含み、該アームの各々の端部が、上方長手方向構成部品に取り付けられており、かつ、対応するヘッドランプの取り付け用の少なくとも1つの突起と、広角フェンダーの少なくとも1つの固定点と、ボンネットクロージャバッファとの取り付け手段を含むことを特徴とする上に説明した種類の機構を提案している。
本発明のその他の特徴によると、
−各アームの端部が、アームを対応する上方長手方向構成部品の端部に取り付けるための第1固定手段とヘッドランプ固定突起をアームに取り付けるための第2固定手段とを含むいわゆる「構造的」固定部分を含み、
−アームを対応する上方長手方向構成部品の端部に取り付けるための第1固定手段が、各構造的固定部分の端部を貫通する略垂直の貫通穴を含み、前記穴が、前記構造的固定部分を対応する上方長手方向構成部品の端部の上面に取り付けるための垂直固定ねじを受容するよう意図されており、
−ヘッドランプ固定突起をアームに取り付けるための第2固定手段が、各構造的固定部分に形成され、かつ、水平ヘッドランプ固定突起を貫通する垂直固定ねじを受容するよう意図された略垂直のねじ立てを含み、
−該機構が、固定部分とヘッドランプ突起とを位置合わせする手段を含み、該手段が、対応する上方長手方向構成部品の端部の上面から突出しているペグからなり、各構造的固定部分の凹部を貫通し、かつ、前記凹部の垂直面に少なくとも当接するように収容されており、上記ペグの端部が、水平ヘッドランプ固定突起に形成されている適切な形状の楕円穴に収容されており、
−各構造的固定部分の凹部が、各構造的部分の垂直端から延在しており、かつ、V字型の全体形状を有しており、上記凹部の垂直端同士が、垂直支え面に沿って出会い、ペグの直径に実質的に相当する曲率のハウジングを形成し、垂直支え面が、前記凹部の垂直当接面を形成しており、
−構造的固定部分が、広角フェンダー用の固定点を取り付けるための第3固定手段とボンネットクロージャバッファを取り付けるための第4固定手段とを含む上方ハウジングを取り付けるための固定手段を含み、
−各構造的固定部分が、その中ほどにシャフトを有する箱型の少なくとも1つの凹部を含み、上記シャフト中には、構造的部分を上方長手方向構成部品に取り付けるのに用いられる固定ねじを受容するよう意図された貫通穴が設けられており、上記シャフトが、補強材により箱の壁に接続されており、
−上方ハウジングが、各構造的固定部分の箱の、ねじ立てとは反対側の一端に対応する少なくとも1つの垂直壁を有し、上記上方ハウジングを構造的固定部分に取り付けるための固定手段が、
・垂直壁に引き続き延在する少なくとも2つの垂直下方弾性突起であって、その端部スナブが、箱の対応する垂直端に形成された適切な形状のスロットに収容されて、上方ハウジングを2つの部材を互いに差し込み合わせることにより取り付け可能とするよう意図されている垂直下方弾性突起と、
・少なくとも1つの水平突起であって、その貫通穴が、ねじ立てと一致し、かつ、ヘッドランプ固定ねじを自らに貫通させるよう意図されている水平突起と、
・少なくとも1つの垂直位置合わせ突起であって、ハウジングの下方で垂直に延在し、かつ、ペグに対して接線方向にもたれかかるためヘッドランプ固定突起における楕円穴を貫通するよう意図されている垂直位置合わせ突起と
を含み、
−広角フェンダー固定点を取り付けるための第3固定手段が、上記ハウジングの上面から延在し、かつ、広角フェンダーの一方の壁に形成された貫通穴を貫通するねじを受容するよう意図されたねじ立てを有するボスからなる第1支え面を含み、
−ボンネットクロージャバッファを取り付けるための第4固定手段が、ハウジングの上面の上方に延在する第2支え面を含み、上記支え面の2つの上方切り欠きが、実質的に逆U字型であって、かつ、広角フェンダーの壁に設けられた適切な形状の開口を貫通するよう意図されたクリップの弾性アームの端部に形成された2つのスナブが自らに差し込まれるよう意図されており、かつ、上記クリップのアームと反対側の接合した端部には、ボンネットクロージャバッファが設けられている。
本発明のその他の特徴および利点は、下に述べる詳細な説明を読むことにより明らかになり、その理解のために、添付の図面に言及する。
図1は、本発明に係る機構の全体図である。 図2は、対応するヘッドランプの取り付けに用いられる固定突起、広角フェンダー取り付け用固定点およびボンネットクロージャバッファを図1の機構の「テクニカル前面パネル」として知られている横方向構成部品に取り付けるための固定手段の拡大詳細図である。 図3は、組立てられた固定手段の図2の平面3−3における断面図である。 図4は、組立てられた固定手段の図2の平面4−4における断面図である。
以下に述べる説明において、同一の参照番号は、同一であるか、または、同様の機能を果たす部分を示す。
図1は、2つの略長手方向の中間側方部材14と2つの略長手方向の上方構成部品16とを含む少なくとも1つのボディーシェル構成部品を含む自動車前部12用機構10を描写しており、該上方構成部品の端部には、自動車のコンポーネントを搭載する「テクニカル前面パネル」として知られている横方向構成部品18が取り付けられており、前部は、自動車の少なくとも2つのヘッドランプ20、広角フェンダー22および対応するボンネット用の2つのクロージャバッファ24を搭載している。(ボンネットは、描写されていない。)
本発明によると、図1に部分的に図示されているように、かつ、図2に具体的に図示されているように、横方向の構成部品18は、中央部21から延在する少なくとも2つの対向する横方向上方アーム26を含み、該アームの各々の端部28は、上方長手方向構成部品16に取り付けられており、かつ、対応するヘッドランプ20の取り付け用の少なくとも1つの突起32と、広角フェンダー22の少なくとも1つの固定点36と、ボンネットクロージャバッファ38との取り付け手段30を含む。
具体的には、図2に示されているように、各アーム26の端部28は、アーム26を対応する上方長手方向構成部品16の端部に取り付けるための第1固定手段とヘッドランプ20固定突起32をアーム26に取り付けるための第2固定手段とを含むいわゆる「構造的」固定部分40を含む。
第1固定手段の製造に適しているかもしれない手法は数多く存在する。しかしながら、本発明の好適な実施形態においては、アーム26を対応する上方長手方向構成部品16の端部に取り付けるための第1固定手段は、各構造的固定部分40の端部を貫通する略垂直の貫通穴42を含み、該穴は、前記構造的固定部分の取り付け用垂直固定ねじ34を受容するよう意図されており、該ねじは、対応する上方長手方向構成部品16の端部の上面46における貫通穴44に収容される。
また、ヘッドランプ20固定突起32をアーム26に取り付けるための第2固定手段は、各構造的固定部分40に形成され、かつ、水平ヘッドランプ20固定突起32に形成された貫通穴52を貫通する垂直固定ねじ50を受容するよう意図された略垂直のねじ立て48を含む。
好適には、機構は、貫通穴52がねじ立て48に面して正しく位置することを保証するために固定部分40とヘッドランプ突起32とを位置合わせする手段を含む。
この位置合わせ手段は、対応する上方長手方向構成部品16の端部の上面46から突出しているペグ54からなり、各構造的固定部分40の凹部56を貫通し、かつ、前記凹部56の垂直面58に少なくとも当接するように収容されており、上記ペグの端部60は、水平ヘッドランプ20固定突起32に形成されている適切な形状の楕円穴62に収容されている。
本発明の好適な実施形態において、各構造的固定部分40の凹部56は、各構造的部分の垂直端64から延在しており、かつ、V字型の全体形状を有している。該凹部の垂直端66同士は、垂直支え面58に沿って出会い、ペグ54の直径に実質的に相当する曲率のハウジングを形成し、垂直支え面58は、前記凹部56の垂直当接面を形成している。
好適には、各構造的固定部分40は、成形プロセスを用いて横方向構成部品18と一体化されている。これは、凹部56が、各構造的固定部分の成形時に容易に製造可能であるということである。
図2に示されているように、各構造的固定部分40は、その中ほどにシャフト70を有する箱型の少なくとも1つの凹部68を含み、該シャフト中には、構造的部分40を上方長手方向構成部品16に取り付けるのに用いられる固定ねじ34を受容するよう意図された貫通穴42が設けられており、該シャフトは、補強材72により箱68の壁に接続されている。したがって、箱68の形態の凹部68、シャフト70および補強材72は、同様に、構成部品18と一体成形されている。
構造的固定部分40は、広角フェンダー22用の固定点36を取り付けるための第3固定手段とボンネットクロージャバッファ38を取り付けるための第4固定手段とを含む上方ハウジング74を取り付けるための固定手段を含むと有利である。
図4により示されているように、上方ハウジング74は、各構造的固定部分の箱68の、ねじ立て48とは反対側の一端78に対応する少なくとも1つの垂直壁76を有し、上方ハウジング74を構造的固定部分40に取り付けるための固定手段は、
−垂直壁76に引き続き延在する少なくとも2つの垂直下方弾性突起80であって、その端部スナブ82が、箱68の対応する垂直端78に形成された適切な形状のスロット84に収容されて、上方ハウジング74を2つの部材を互いに差し込み合わせることにより取り付け可能とするよう意図されている垂直下方弾性突起80と、
−少なくとも1つの水平突起86であって、その貫通穴88が、ねじ立て48と一致し、かつ、ヘッドランプ20固定ねじ50を自らに貫通させるよう意図されている水平突起86と、
−少なくとも1つの垂直位置合わせ突起90であって、ハウジング74の下方で垂直に延在し、かつ、ペグ54に対して接線方向にもたれかかるためヘッドランプ20固定突起32における楕円穴62を貫通するよう意図されている垂直位置合わせ突起90と
を含む。
この構成により、ハウジング74の構造的固定部分40上での十分な固定化を確実とすることができると有利である。
この構成において、広角フェンダー22固定点36を取り付けるための第3固定手段は、ハウジングの上面94から延在し、かつ、広角フェンダー22の一方の壁に形成された貫通穴36を貫通するねじ98を受容するよう意図されたねじ立て96を有するボス92からなる第1支え面を含む。
さらに、ボンネットクロージャバッファを取り付けるための第4固定手段は、ハウジング74の上面94の上方に延在する第2支え面100を含み、該支え面の2つの上方切り欠き104は、実質的に逆U字型であって、かつ、広角フェンダー22の壁に設けられた適切な形状の開口102を貫通するよう意図されたクリップ110の弾性アーム108の端部に形成された2つのスナブ106が自らに差し込まれるよう意図されている。該クリップ110のアームと反対側の接合した端部112には、ボンネットクロージャバッファ38が設けられている。
よって、クリップ110は、フェンダー22の壁を貫通し、かつ、バッファ38をボンネットバッファとして作用するためにフェンダー22から十分な距離だけ移動させることができる。クリップ110は、バネ鋼のような種類の鋼鉄で作られ、そのアーム108が屈曲可能となっており、これにより、ボンネットがバッファ38と接触する際にボンネットの衝撃を吸収する非常に簡単な手法を提供すると有利である。
したがって、本発明は、少なくとも1つのヘッドランプ20固定突起32と、少なくとも1つの広角フェンダー22固定点36と、ボンネットクロージャバッファ38とを取り付ける一まとまりの手段を提案することができる。

Claims (11)

  1. 2つの略長手方向の中間側方部材(14)と2つの略長手方向の上方構成部品(16)とを含む少なくとも1つのボディーシェル構成部品を含み、前記上方構成部品の端部には、自動車のコンポーネントを搭載する「テクニカル前面パネル」として知られている横方向構成部品(18)が取り付けられている自動車前部(12)用機構(10)であって、
    自動車の少なくとも2つのヘッドランプ(20)、広角フェンダー(22)および対応するボンネット用の2つのクロージャバッファ(24)を搭載しているもので、
    前記横方向構成部品(18)が、中央部(21)から延在する少なくとも2つの対向する横方向上方アーム(26)を含み、前記アームの各々の端部(28)が、構造的固定部分(40)を含み、
    上方長手方向構成部品(16)、ヘッドランプ(20)、広角フェンダー(22)、及びボンネットクロージャバッファの取り付け手段(30)が、前記構造的固定部分(40)を介して、前記横方向構成部品(18)に固定されることを特徴とする機構(10)。
  2. 前記構造的固定部分(40)が、対応する上方長手方向構成部品(16)の端部にアーム(26)を取り付けるための第1固定手段と、ヘッドランプ(20)固定突起(32)をアーム(26)に取り付けるための第2固定手段と、を含むことを特徴とする、請求項1に記載の機構(10)。
  3. 対応する上方長手方向構成部品(16)の端部にアーム(26)を取り付けるための前記第1固定手段が、各構造的固定部分(40)の端部を貫通する略垂直の貫通穴(42)を含み、前記穴が、対応する上方長手方向構成部品(16)の端部の上面(46)に前記構造的固定部分を取り付けるための垂直固定ねじ(34)を受容するよう意図されていることを特徴とする、請求項2に記載の機構(10)。
  4. ヘッドランプ(20)固定突起(32)をアーム(26)に取り付けるための第2固定手段が、各構造的固定部分(40)に形成されており、かつ、水平ヘッドランプ(20)固定突起(32)を貫通する垂直固定ねじ(50)を受容するよう意図された略垂直のねじ立て(48)を含むことを特徴とする、請求項2および請求項3のいずれか1項に記載の機構(10)。
  5. 固定部分(40)とヘッドランプ(20)突起(32)とを位置合わせする手段を含み、前記手段が、対応する上方長手方向構成部品(16)の端部の上面(46)から突出しているペグ(54)からなり、各構造的固定部分(40)の凹部(56)を貫通し、かつ、前記凹部(56)の垂直面(58)に少なくとも当接するように収容されており、前記ペグの端部(60)が、水平ヘッドランプ(20)固定突起(32)に形成された適切な形状の楕円穴(62)に収容されることを特徴とする、請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の機構(10)。
  6. 各構造的固定部分(40)の凹部(56)が、各構造的部分の垂直端(64)から延在しており、かつ、V字型の全体形状を有しており、前記凹部の垂直端(66)同士が、垂直支え面(58)に沿って出会い、ペグ(54)の直径に実質的に相当する曲率のハウジングを形成し、垂直支え面(58)が、前記凹部(56)の垂直当接面を形成していることを特徴とする、請求項5に記載の機構(10)。
  7. 前記構造的固定部分(40)が、広角フェンダー(22)用の固定点(36)を取り付けるための第3固定手段と、ボンネットクロージャバッファ(38)を取り付けるための第4固定手段とを含む上方ハウジング(74)を取り付けるための固定手段を含むことを特徴とする、請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の機構(10)。
  8. 各構造的固定部分(40)が、その中ほどにシャフト(70)を有する箱型の少なくとも1つの凹部(68)を含み、前記シャフト中には、構造的部分(40)を上方長手方向構成部品(16)に取り付けるために用いられる固定ねじ(34)を受容するよう意図された貫通穴(42)が設けられており、前記シャフトが、補強材(72)により箱(68)の壁に接続されていることを特徴とする、請求項4から請求項7のいずれか1項に記載の機構(10)。
  9. 前記上方ハウジング(74)が、各構造的固定部分の箱(68)の、ねじ立て(48)とは反対側の一端(78)に対応する少なくとも1つの垂直壁(76)を有することを特徴とし、前記上方ハウジング(74)を構造的固定部分(40)に取り付けるための固定手段が、
    −垂直壁(76)に引き続き延在する少なくとも2つの垂直下方弾性突起(80)であって、その端部スナブ(82)が、箱(68)の対応する垂直端(78)に形成された適切な形状のスロット(84)に収容されて、上方ハウジング(74)を2つの部材を互いに差し込み合わせることにより取り付け可能とするよう意図されている垂直下方弾性突起(80)と、
    −少なくとも1つの水平突起(86)であって、その貫通穴(88)が、ねじ立て(48)と一致し、かつ、ヘッドランプ(20)固定ねじ(50)によって貫通されるよう意図されている水平突起(86)と、
    −少なくとも1つの垂直位置合わせ突起(90)であって、ハウジング(74)の下方で垂直に延在し、かつ、ペグ(54)に対して接線方向にもたれかかるためヘッドランプ(20)固定突起(32)に設けられた楕円穴(62)を貫通するよう意図されている垂直位置合わせ突起(90)と
    を含むことを特徴とする、請求項7と組み合わせて考慮された請求項8に記載の機構(10)。
  10. 広角フェンダー(22)固定点(36)を取り付けるための前記第3固定手段が、前記ハウジング(74)の上面(94)から延在し、かつ、広角フェンダー(22)の一方の壁に形成された貫通穴(36)を貫通するねじ(98)を受容するよう意図されたねじ立て(96)を有するボス(92)からなる第1支え面を含むことを特徴とする、請求項7から請求項9のいずれか1項に記載の機構(10)。
  11. ボンネットクロージャバッファを取り付けるための前記第4固定手段が、ハウジング(74)の上面(94)の上方に延在する第2支え面(100)を含み、前記支え面の2つの上方切り欠き(104)には、広角フェンダー(22)の壁に設けられた適切な形状の開口(102)を貫通するよう意図されたクリップ(110)の弾性アーム(108)の端部に形成された実質的に逆U字型の2つのスナブ(106)が差し込まれるよう意図されており、前記クリップ(110)のアームと反対側の接合した端部(112)には、ボンネットクロージャバッファ(38)が設けられていることを特徴とする、請求項10に記載の機構(10)。
JP2011515538A 2008-07-01 2009-06-12 自動車前部用の機構 Expired - Fee Related JP5497024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0854445A FR2933371B1 (fr) 2008-07-01 2008-07-01 Agencement pour une partie avant de vehicule automobile
FR0854445 2008-07-01
PCT/FR2009/051121 WO2010001037A2 (fr) 2008-07-01 2009-06-12 Agencement pour une partie avant de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011526559A JP2011526559A (ja) 2011-10-13
JP5497024B2 true JP5497024B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40263506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011515538A Expired - Fee Related JP5497024B2 (ja) 2008-07-01 2009-06-12 自動車前部用の機構

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2310247B1 (ja)
JP (1) JP5497024B2 (ja)
CN (1) CN102131690B (ja)
FR (1) FR2933371B1 (ja)
WO (1) WO2010001037A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2943609B1 (fr) * 2009-03-25 2011-06-10 Renault Sas Agencement pour une partie avant de vehicule automobile
JP5720895B2 (ja) * 2011-10-04 2015-05-20 三菱自動車工業株式会社 自動車用のヘッドランプ装置
FR3008661B1 (fr) * 2013-07-22 2016-11-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation du pare-choc avant d'un vehicule automobile grace a des liaisons comprises entre deux parties du pare-choc et les deux projecteurs avant
DE102014216332A1 (de) * 2014-08-18 2016-02-18 Ford Global Technologies, Llc Vorrichtung zur Ausrichtung eines Anbauteils, insbesondere eines Stoßfängers, an ein Fahrzeug und Verfahren
FR3094293B1 (fr) * 2019-03-29 2021-03-05 Psa Automobiles Sa Dispositif et procédé de montage isostatique sur la caisse d'un véhicule automobile, d'un projecteur lumineux et d'un parechoc montés sur un support commun.
FR3102830A1 (fr) * 2019-10-30 2021-05-07 Psa Automobiles Sa Dispositif de montage d’un boîtier de projecteur sur un véhicule automobile

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2848666B2 (ja) * 1990-03-30 1999-01-20 マツダ株式会社 自動車の前部車体構造及び車体組立方法
JP2001010534A (ja) * 1999-06-24 2001-01-16 Nissan Motor Co Ltd 自動車のフロントエンドモジュール構造
JP4032818B2 (ja) * 2002-05-13 2008-01-16 日産自動車株式会社 自動車の車体前部構造および車体前部の組付方法
JP2005001519A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Calsonic Kansei Corp フロントエンドモジュール構造
JP3843968B2 (ja) * 2003-06-24 2006-11-08 日産自動車株式会社 ヘッドランプの車体位置決め方法および車体位置決め構造
FR2858798B1 (fr) * 2003-08-11 2006-02-03 Plastic Omnium Cie Traverse de face avant technique d'un vehicule automobile, face avant technique et support de module de refroidissement munis d'une telle traverse
JP2005088699A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Calsonic Kansei Corp 自動車のラジエータコアサポート構造
JP2005145363A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Calsonic Kansei Corp ヘッドランプ取付部構造
JP4483462B2 (ja) * 2004-07-28 2010-06-16 日産自動車株式会社 フロントエンドモジュールの取付構造およびヘッドランプユニットの隙間管理用治具
FR2874585B1 (fr) * 2004-09-01 2006-11-03 Renault Sas Module frontal avant de vehicule automobile
JP4645136B2 (ja) * 2004-09-30 2011-03-09 マツダ株式会社 自動車のフードストッパ構造
FR2883542B1 (fr) * 2005-03-23 2007-06-15 Plastic Omnium Cie Traverse superieure pour bloc avant de vehicule automobile
JP2008007038A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Calsonic Kansei Corp ラジエータコアサポートのヘッドランプ仮保持用治具
FR2910864B1 (fr) * 2006-12-27 2009-12-11 Faurecia Bloc Avant Panneau formant doublure de renfort pour peau de pare-choc de vehicule automobile.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2933371A1 (fr) 2010-01-08
FR2933371B1 (fr) 2010-08-13
CN102131690A (zh) 2011-07-20
EP2310247B1 (fr) 2012-08-08
EP2310247A2 (fr) 2011-04-20
WO2010001037A3 (fr) 2010-03-04
CN102131690B (zh) 2013-05-01
WO2010001037A2 (fr) 2010-01-07
JP2011526559A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497024B2 (ja) 自動車前部用の機構
RU2419560C2 (ru) Бампер в автомобиле или для автомобиля
JP5044666B2 (ja) マッドガードの取付構造
JP5553885B2 (ja) 自動車車両の前面部の配置
JP4445545B2 (ja) ヘッドランプ取付構造
JP4336956B2 (ja) 部品取付クリップ
CN109649510B (zh) 用于机动车辆的后扰流器的装配支架
CN110525325B (zh) 固定元件以及固定元件在机动车的车前部中的布置
KR20180105280A (ko) 자동차용 보조손잡이 고정구
JP2009269521A (ja) 車両用インストルメントパネル前端部組付け構造
KR200357611Y1 (ko) 차량용 프론트 엔드 모듈
JP2008055975A (ja) ステアリングホイールのダイナミックダンパ
JP6037984B2 (ja) バンパ用緩衝部材の取付構造
KR101464971B1 (ko) 차량용 범퍼빔 유닛
KR20100060370A (ko) 차량용 어시스트 핸들브라켓의 장착어셈블리
KR100552180B1 (ko) 버스 리어바디의 필라부 범퍼 마운팅 구조
CN102653255B (zh) 车辆前部结构
KR101545680B1 (ko) 프론트 엔드 모듈의 캐리어
KR100623307B1 (ko) 자동차의 펜더 마운팅 구조
JP3711926B2 (ja) 車両用フロントエンドモジュール構造及びフロントエンドモジュールの組付け方法
KR101244947B1 (ko) 캐리어의 파손방지구조
KR20040096059A (ko) 자동차의 프론트 범퍼 결합구조
JP5109428B2 (ja) 長尺状部材の保持構造
KR0136337Y1 (ko) 범퍼 체결 구조
KR100850981B1 (ko) 차량용 카오디오 장착 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5497024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees