JP5495864B2 - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5495864B2
JP5495864B2 JP2010050767A JP2010050767A JP5495864B2 JP 5495864 B2 JP5495864 B2 JP 5495864B2 JP 2010050767 A JP2010050767 A JP 2010050767A JP 2010050767 A JP2010050767 A JP 2010050767A JP 5495864 B2 JP5495864 B2 JP 5495864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
current
gain
effect transistor
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010050767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187647A (ja
JP2011187647A5 (ja
Inventor
秀央 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010050767A priority Critical patent/JP5495864B2/ja
Priority to CN2011100507953A priority patent/CN102196197A/zh
Priority to US13/040,172 priority patent/US8552357B2/en
Publication of JP2011187647A publication Critical patent/JP2011187647A/ja
Publication of JP2011187647A5 publication Critical patent/JP2011187647A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495864B2 publication Critical patent/JP5495864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/18Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors using comparison with a reference electric value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、光電変換装置に関するものである。
下記の特許文献1の図1は、フォトトランジスタを用いた従来型の光電変換装置を表している。同図においては、定電流源とその定電流源によって駆動されるMOSFETでソース接地回路を構成しており、そのMOSFETのゲートとソース間の電圧で、フォトトランジスタのベース電位を定めている。同図において、光量が変化した際、フォトトランジスタのコレクタ電流が変化するので、そのベースとエミッタ間の電圧が変化するが、この時、フォトトランジスタのベース電位ではなくエミッタ電位が主に変動する構成となっている。
特開2000−77644号公報
しかしながら、フォトトランジスタのエミッタとベースの間に帰還ループが存在していることにより、ベース電位にも多少の変動を生じる。すなわち、エミッタ電位が変動した際に、エミッタに接続されたMOSFETのゲート電位が変動する。よって、ソース接地回路を構成するMOSFETのドレインとソース間の電圧が変動する。このMOSFETに流れる電流は、定電流源で定められた一定の値であるため、ドレインとソース間の電圧変動による電流変化分を補償するために、わずかではあるがゲートとソース間の電圧が変動する。つまり、フォトトランジスタのベース電位に変動を生じ、光電変換素子の逆バイアス電圧が変動する。その電圧変動は、光電流によるベースに付随する寄生容量の充電により行われる。この動作に要する時間により、光応答特性、すなわち光量変化に対するIout端子からの出力電流の追随の速度が律速される。
本発明の目的は、光量変動による光電変換素子の逆バイアス電圧の変動を抑え、光応答特性の良い光電変換装置を提供することである。
本発明の光電変換装置は、光電変換により光を電流に変換する第1の光電変換素子と、前記第1の光電変換素子により変換された電流を増幅する第1の電流増幅手段と、前記第1の電流増幅手段により増幅された電流をモニタしモニタ信号を出力する第1の電流モニタ手段と、前記第1の電流モニタ手段から出力される前記モニタ信号に対して1より小さいゲインをかけ、前記ゲインをかけられたモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を前記第1の光電変換素子に印加する第1のバイアス電圧設定手段とを有することを特徴とする。
光量変動による光電変換素子の逆バイアス電圧の変動を抑えることが可能となり、光応答特性の良い光電変換装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す図である。 図7の光電変換装置の分光特性のシミュレーション結果を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す概略図である。図1の光電変換装置は、光電変換素子10と、電流増幅手段20と、電流モニタ手段30と、電流出力端子40と、バイアス電圧設定手段50とを有する。バイアス電圧設定手段50は、ゲイン手段60を有する。光電変換素子10は、光電変換により光を電流に変換する。電流増幅手段20は、光電変換素子10により変換された電流を増幅する。電流モニタ手段30は、電流増幅手段20により増幅された電流をモニタしたモニタ信号を出力する。電流出力端子40は、電流モニタ手段30によりモニタされた出力電流を出力する。ゲイン手段60は、電流モニタ手段30によりモニタされたモニタ信号に対して1より小さいゲインをかける。ゲイン手段60の信号ゲインは、1/A(A>1)である。バイアス電圧設定手段50は、ゲイン手段60によりゲインをかけられたモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を光電変換素子10に印加する。光電変換素子10で発生する光電流が変化すると、電流増幅手段20から出力される電流、すなわち電流モニタ手段30を流れる電流が変化する。この時、光電変換素子10の逆バイアス電圧の設定値を変動させる出力電流モニタ信号がバイアス電圧設定手段50に入力される。バイアス電圧設定手段50は、信号ゲイン1/A(A>1)のゲイン手段60を有していることにより、逆バイアス電圧の変動を抑制することができる。これにより、光量変動による光電変換素子10の逆バイアス電圧の変動を抑えることが可能となり、光応答特性の良い光電変換装置を提供することができる。
図2は、図1の光電変換装置の構成例を示す回路図である。まず、図1と図2の対応について説明する。図2においては、電流増幅手段20としてNPNバイポーラトランジスタ110を用いている。また、電流モニタ手段30として、PチャネルMOSFET(第1の電界効果トランジスタ)140を用いている。また、バイアス電圧設定手段50は、ゲイン手段60とPチャネルMOSFET(第2の電界効果トランジスタ)120と定電流源130とで構成されている。MOSFET120は、MOSFET140と同一極性(例えばPチャネル)である。定電流源130は、MOSFET120のドレイン及び基準電位(グランド電位)端子間に接続される。次に、図2の光電変換装置の構成及び動作について説明する。光電変換素子10は、例えばフォトトランジスタであり、カソードが電源端子160に接続される。電源端子160には、電源電圧Vccが供給される。バイポーラトランジスタ110は、ベースが光電変換素子10のアノードに接続され、コレクタが電源端子160に接続され、エミッタがMOSFET140のソースに接続され、エミッタから光電変換素子10の電流を増幅した電流を出力する。MOSFET120は、ゲートがバイポーラトランジスタ110のベースに、ソースが電源端子160に接続され、ドレインがゲイン手段60の出力端子に接続される。MOSFET120のドレインは、ゲイン手段60によりゲインをかけられたモニタ信号を入力する。定電流源130は、ゲイン手段60の入力端子及び基準電位端子間に接続され、MOSFET120を駆動するための定電流源である。MOSFET120と定電流源130は、ソース接地回路を構成している。第1のMOSFET140は、ゲートが定電流源130に接続され、ソースがバイポーラトランジスタ110のエミッタに接続され、ドレインが電流出力端子40に接続され、ゲートの電位をモニタ信号として出力する。電流出力端子40からは、バイポーラトランジスタ110により増幅された光電流が出力される。ゲイン手段60は、電圧ゲインが1/A(A>1)であり、入力端子がMOSFET140のゲートに接続され、出力端子がMOSFET120のドレインに接続され、MOSFET140のモニタ信号に対して1より小さいゲインをかける。図2において、定電流源130を流れる電流、すなわちMOSFET120を流れる電流IpixとMOSFET120のゲートとソース間の電圧Vgs1の関係は次式(1)のようになる。
Figure 0005495864
ここで、Vds1はMOSFET120のドレインとソース間の電圧であり、Vthは閾値であり、λはチャネル長変調係数である。また、βは次式(2)の通りである。
Figure 0005495864
ここで、μ0はキャリアの移動度、CoxはMOSFETの単位面積当たりのゲート容量、WはMOSFETのゲート幅、LはMOSFETのゲート長である。式(1)から、Vgs1は次式(3)のようになる。
Figure 0005495864
この値が光電変換素子10の逆バイアス電圧になっている。また、バイポーラトランジスタ110のコレクタ電流をIoutとすると、ベースとエミッタ間の電圧Vbeとの間に次式(4)が成り立つ。
Figure 0005495864
ここで、Isは飽和電流、qは電気素量、kはボルツマン定数、Tは絶対温度である。また、第1のMOSFET140のゲートとソース間の電圧Vgs2との関係は次式(5)のようになる。ここで、Vds2はMOSFET140のドレインとソース間の電圧である。
Figure 0005495864
以下に、ゲイン手段60を設けたことによる効果を説明する。光電変換素子10で発生する光電流が変化すると、バイポーラトランジスタ110のコレクタ電流Ioutが変化するので、式(4)、(5)からVbeとVgs2が変化する。すなわち、第1のMOSFET140のゲート電位が変動する。ここで、第1のMOSFET140のゲート電位の変動分をΔVgとすると、MOSFET120のドレインとソース間の電圧の変動分は、ΔVds1=−ΔVg/Aである。ここで、式(3)を微分することにより、次式(6)を得る。
Figure 0005495864
式(6)に、ΔVds1=−ΔVg/Aを代入すると、次式(7)となる。
Figure 0005495864
式(7)より、ゲイン手段60を設けることにより、光電変換素子10の逆バイアス電圧の変動分が1/Aに低減されていることがわかる。このように、本実施形態によれば、光量変動による光電変換素子の逆バイアス電圧の変動を抑えることが可能となり、光応答特性の良い光電変換装置を提供することができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す回路図である。但し、ここでは上述した第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。図3において、図2と異なる点は、ゲイン手段60をPチャネルMOSFET(第3の電界効果トランジスタ)170を用いて実現していることである。MOSFET170は、ゲートが定電位のバイアス端子180に接続され、ソースがMOSFET120のドレインに接続され、ドレインがMOSFET140のゲート及び定電流源130に接続されている。また、MOSFET170のトランスコンダクタンスをgm、出力抵抗をr0とする。この時、第1のMOSFET140のゲート電位がΔVgだけ変動すると、MOSFET120のドレイン電位変動ΔVdは、いわゆるゲート接地回路の特性より、次式(8)となる。
Figure 0005495864
よって、この時の逆バイアス電圧の変動ΔVgs1は、式(7)と同様にして、式(9)となる。
Figure 0005495864
このように、本実施形態によれば、簡便な構成で、光量変動による光電変換素子の逆バイアス電圧の変動を抑えることが可能となり、光応答特性の良い光電変換装置を提供することができる。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す回路図である。但し、ここでは上述した第2の実施形態との相違点についてのみ説明する。図4において、図3と異なる点は、ゲイン手段60をMOSFET170に加えて、反転増幅器190を用いて実現していることである。反転増幅器190は、入力端子がMOSFET120のドレインに接続され、出力端子がMOSFET170のゲートに接続され、入力信号を反転増幅して出力する。これにより、更に逆バイアス電圧の変動を抑制し、光応答特性を向上することができる。反転増幅器190の電圧ゲインを−B(B>1)とすると、第1のMOSFET140のゲート電位がΔVgだけ変動した時、MOSFET120のドレイン電位変動ΔVdは、反転増幅器190を付け加えたゲート接地回路の特性より、次式(10)となる。
Figure 0005495864
この時の逆バイアス電圧の変動ΔVgs1は、式(7)と同様にして、次式(11)となる。
Figure 0005495864
よって、式(11)は、式(9)に比べて更に逆バイアス電圧の変動を抑制することができる。このように、本実施形態によれば、光量変動による光電変換素子10の逆バイアス電圧の変動を更に抑えることが可能となり、光応答特性の良い光電変換装置を提供することができる。
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す回路図である。但し、ここでは上述した第2の実施形態との相違点についてのみ説明する。図5において、図3と異なる点は、ゲイン手段60をオペアンプ200及び第1の抵抗素子210及び第2の抵抗素子220を用いて実現していることである。MOSFET120のドレインは、定電流源130を介して基準電位端子に接続される。オペアンプ200は、正転入力端子がMOSFET120のドレインに接続され、反転入力端子が第2の抵抗素子220を介して定電圧端子230に接続され、出力端子がMOSFET140のゲートに接続される。第1の抵抗素子210は、MOSFET140のゲート及びオペアンプ200の反転入力端子間に接続される。第2の抵抗素子220は、オペアンプ200の反転入力端子及び定電圧端子230間に接続される。第1の抵抗素子210の抵抗値はR1であり、第2の抵抗素子220の抵抗値はR2である。これにより、逆バイアス電圧の変動を抑えつつ、プロセスばらつきの影響も抑えることが可能となる。図5において、第2の抵抗素子220の一端は定電圧端子230に接続されている。図5において、MOSFET120のドレイン電位の変動分ΔVdと第1のMOSFET140のゲート電位変動分ΔVgとの間に次式(12)が成り立つ。
Figure 0005495864
よって、第1のMOSFET140のゲート電位がΔVgだけ変動した時、R1/R2>>1と仮定すると、次式(13)となる。
Figure 0005495864
よって、この時の逆バイアス電圧の変動ΔVgs1は、式(7)と同様にして、次式(14)となる。
Figure 0005495864
式(14)を式(9)と比較すると、分母のgm・r0がR1/R2となっている。また、第2及び第3の実施形態においては、電流源130の電流値のばらつきやMOSFET170の特性ばらつきにより、gmやr0がプロセスばらつきの影響を受けやすい。よって、式(9)の逆バイアス電圧の変動量が、プロセスばらつきの影響を受けることにより、光応答特性がプロセスばらつきの影響を受けやすい。それに対して、式(14)においては、R1とR2が同じ比率だけプロセスばらつきの影響を受けることにより、その効果が相殺されることを期待できる。このように、本実施形態によれば、光量変動による光電変換素子の逆バイアス電圧の変動を抑えつつ、プロセスばらつきの影響も抑えることが可能となる。よって、光応答特性の良く、かつプロセスばらつきの影響の少ない光電変換装置を提供することができる。
(第5の実施形態)
図6は、本発明の第5の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す回路図である。但し、ここでは上述した第2の実施形態との相違点についてのみ説明する。図6において、図3と異なる点は、PチャネルMOSFET(第4の電界効果トランジスタ)240を設けて、そのソースバイアス電圧とMOSFET170のゲートバイアス電圧のバイアス端子180を共有化していることである。MOSFET240は、ドレインがバイポーラトランジスタ110のベースに接続され、ゲートがリセット信号入力端子250に接続され、ソースがMOSFET170のゲート及びバイアス端子180に接続されている。これにより、光量変動による光電変換素子10の逆バイアス電圧の変動を抑えて、光応答特性の向上を図りつつ、バイアス端子180のバイアス電圧制御配線を共有化することで、省スペース化を行うことが可能となる。MOSFET240を設ける理由は、例えば電源投入時、すなわち電源電圧及びバイポーラトランジスタ110のベース電位が0Vの状態から電源電圧を印加する時に素早くバイポーラトランジスタ110のベース電位を持ち上げる為である。MOSFET240が無い場合は、光電変換素子10で発生する光電流でバイポーラトランジスタ110のベースに付随する寄生容量を充電することで、ベース電位を定常値に持ち上げるが、暗い状況下では光電流が小さい為、非常に時間を要してしまう。そこで、電源投入直後などは、リセット信号入力端子250にローレベル信号を入力することにより、ベース電位を持ち上げるという動作を行う。ベース電位のリセット電圧は、ベース電位の定常値、すなわちVccから式(3)のVgs1を引いた程度が望ましい。よって、図6において、バイアス端子180の電圧Vbiasには、次式(15)という条件が必要となる。
Figure 0005495864
ここで、Vth1及びβ1はそれぞれ、MOSFET120のVth及びβである。また、ソース接地回路を構成するMOSFET120は、飽和領域で動作しなくてはならないので、MOSFET170のゲートバイアス電圧となるVbiasには、次式(16)という条件が必要となる。
Figure 0005495864
ここで、Vth3及びβ3はそれぞれ、MOSFET170のVth及びβである。式(15)及び(16)から、次式(17)が成立するので、図6のように、MOSFET240のソースバイアス電圧とMOSFET170のゲートバイアス電圧を共有化することが可能となる。
Figure 0005495864
このように、本実施形態によれば、光量変動による光電変換素子10の逆バイアス電圧の変動を抑えて、光応答特性の向上を図りつつ、電源投入時の動作安定期間を短縮する機能の搭載を、バイアス電圧制御配線の共有化により、省スペースで行うことが可能となる。
(第6の実施形態)
図7は、本発明の第6の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示す回路図である。但し、ここでは上述した第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。光電変換部255は、P型シリコン基板260上にN型領域270、P型領域280、N型領域271、P型領域281、表面N+領域272と、N型領域とP型領域が交互に積層されてなり、P型領域280、281はそれぞれ異なる深さに形成されている。シリコン半導体層に入射した光は波長の長いものほど深く侵入するので、P型領域280、281からは異なる波長帯域の光に対する信号を得ることができる。第1の光電変換素子10は、N型領域270、P型領域280及びN型領域271を有する。第2の光電変換素子11は、N型領域271、P型領域281及び表面N+領域272を有する。光電変換素子10及び11は、深さ方向に積層されている。第1のN型領域270、第1のP型領域280、第2のN型領域271、第2のP型領域281及び第3のN型領域272が積層される。第1の光電変換素子10は、第1のN型領域270、第1のP型領域280及び第2のN型領域271を有する。第2の光電変換素子11は、第2のN型領域271、第2のP型領域281及び第3のN型領域272を有する。
図7の回路は、P型領域280、281のそれぞれにコンタクト部290、291を設けて、それぞれの光電変換素子10、11から光電流を読み出す。第1の光電変換素子10及び第2の光電変換素子11には、それぞれ第1の読み出し回路300及び第2の読み出し回路301が設けられている。第1の読み出し回路300及び第2の読み出し回路301は、それぞれ第1の電流増幅手段20及び第2の電流増幅手段21として、第1のバイポーラトランジスタ110及び第2のバイポーラトランジスタ111を有する。また、第1の電流モニタ手段30及び第2の電流モニタ手段31として、PチャネルMOSFET140及び141を有する。また、第1のバイアス電圧設定手段50及び第2のバイアス電圧設定手段51を有する。また、第1の電流出力端子40及び第2の電流出力端子41を有する。第1のバイアス電圧設定手段50は、PチャネルMOSFET120、第1のゲイン手段60及び第1の定電流源130を有する。第2のバイアス電圧設定手段51は、PチャネルMOSFET121、第2のゲイン手段61及び第2の定電流源131を有する。また、図7においては、N型領域271、表面N+型領域272中にN型コンタクト部292を設けて、電源端子160に接続している。このように、図7においては、光電変換素子10、11のそれぞれに対して読み出し回路300、301を設けており、それぞれの読み出し回路300、301がゲイン手段60、61を有している。図7において、光電変換素子10、11のそれぞれに対して、ゲイン手段60、61を最適な構成とすることで、光量変動によるそれぞれの光電変換素子10、11の逆バイアス電圧変動を抑えて、光応答特性の向上を図りつつ、省スペース化を行うことが可能となる。第2の光電変換素子11は、第1の光電変換素子10と同じ構成を有し、光電変換により光を電流に変換する。第2の電流増幅手段21は、第1の電流増幅手段20と同じ構成を有し、第2の光電変換素子11により変換された電流を増幅する。第2の電流モニタ手段31は、第1の電流モニタ手段30と同じ構成を有し、第2の電流増幅手段21により増幅された電流をモニタしたモニタ信号を出力する。第2のバイアス電圧設定手段51は、第1のバイアス電圧設定手段50と同じ構成を有し、第2の電流モニタ手段31によりモニタされたモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を第2の光電変換素子11に印加する。
図7において、HはN型領域271の不純物プロファイルのピーク位置、IはP型基板260上に形成された半導体層のトータルの厚さを示している。図7において、光電変換素子10、11の分光特性は主に、この2つのファクターにより決まる。例えば、HとIがそれぞれ0.4μm、4.5μm程度の場合の分光特性シミュレーション結果を図8に示す。図8において、横軸が照射光の波長、縦軸がそれぞれの光電変換素子10、11から得られる光電流であり、波長400nm付近にピークを持っている方が光電変換素子11の特性で、波長600nm付近にピークを持っている方が光電変換素子10の特性である。図8のような分光特性の場合、ほとんどの分光特性の光源に対して、光電変換素子10は11よりも大きな光電流を得ることができる。よって、光電変換素子10の方がバイポーラトランジスタ110のベースに付随する寄生容量の充電に要する時間を抑えることができるため、光応答特性が良い。よって、式(6)から、光電変換素子10に対するゲイン手段60の電圧ゲインは、光電変換素子11に対するゲイン手段61より大きくしても、光電変換素子10は光電変換素子11と同等の光応答特性を得ることができる。故に、図7において、ゲイン手段61に対して第3の実施形態と同様のものを適用する一方で、ゲイン手段60には第2の実施形態と同様のものを適用するといったことが可能になる。また、図7において、ゲイン手段61を設ける一方で、ゲイン手段60は省いてしまうといったことが可能となる。第1のバイアス電圧設定手段50は、第1の電流モニタ手段30によりモニタされたモニタ信号に対して1より小さいゲインをかける第1のゲイン手段60を有する。第2のバイアス電圧設定手段51は、第2の電流モニタ手段31によりモニタされたモニタ信号に対して1より小さいゲインをかける第2のゲイン手段61を有する。第2のバイアス電圧設定手段51は、第2のゲイン手段61によりゲインをかけられたモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を第2の光電変換素子11に印加する。ゲイン手段60及び61は、一方のみを設けてもよいし、両方を設けてもよい。このように、本実施形態によれば、それぞれの光電変換素子に対して、光量変動によるそれぞれの光電変換素子10、11の逆バイアス電圧変動を抑えて、光応答特性の向上を図りつつ、省スペース化を行うことが可能となる。
上記の第1〜第6の実施形態では光電変換素子10、11としてホールを集めるタイプのもの、電流増幅手段20、21としてNPNバイポーラトランジスタを用いた場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。光電変換素子10、11として電子を集めるタイプのもの、電流増幅手段20、21としてPNPバイポーラトランジスタを用いた場合でも、同様な構成をとることにより同等な効果が得られる。
また、上記の第1〜第6の実施形態では、単一のゲイン手段60を設けた場合を例にとって説明したが、これに限られるものではなく、複数設けてもよい。例えば、第2の実施形態と第4の実施形態のゲイン手段60を併用できる。
また、上記の第2、第3及び第5の実施形態では、ゲイン手段60としてゲート接地PチャネルMOSFET170を例にとって説明したが、これに限られるものではない。例えば、ベース接地PNPバイポーラトランジスタを用いても同様な効果が得られる。
また、上記の第6の実施形態では、深さ方向に積層した光電変換素子の数を2の場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。また、表面からより深い位置に形成した光電変換素子の方が、大きな光電流を得られる場合を例にとって説明したが、これに限られるものではない。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10,11 光電変換素子、20,21 電流増幅手段、30,31 電流モニタ手段、40,41 電流出力端子、50,51 バイアス電圧設定手段、60,61 ゲイン手段

Claims (9)

  1. 光電変換により光を電流に変換する第1の光電変換素子と、
    前記第1の光電変換素子により変換された電流を増幅する第1の電流増幅手段と、
    前記第1の電流増幅手段により増幅された電流をモニタしモニタ信号を出力する第1の電流モニタ手段と、
    前記第1の電流モニタ手段から出力される前記モニタ信号に対して1より小さいゲインをかけ、前記ゲインをかけられたモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を前記第1の光電変換素子に印加する第1のバイアス電圧設定手段と
    を有することを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第1の電流増幅手段は、ベースが前記第1の光電変換素子のアノードに接続され、コレクタが電源端子に接続され、エミッタから前記増幅された電流を出力する第1のバイポーラトランジスタを有し、
    前記第1の電流モニタ手段は、ソースが前記第1のバイポーラトランジスタのエミッタに接続され、ドレインから前記増幅された電流を出力し、ゲートの電位を前記モニタ信号として出力する第1の電界効果トランジスタを有し、
    前記第1のバイアス電圧設定手段は、
    前記モニタ信号に対して1より小さいゲインをかける第1のゲイン手段と、
    前記第1のMOSFETと同一の極性であり、ソースが電源端子に接続され、ゲートが前記第1のバイポーラトランジスタのベースに接続され、ドレインが前記第1のゲイン手段に接続された第2の電界効果トランジスタと、
    前記第2の電界効果トランジスタのドレイン及び基準電位端子間に接続された第1の定電流源とを有することを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  3. 前記第1のゲイン手段は、ゲートが定電位のバイアス端子に接続され、ソースが前記第2の電界効果トランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1の電界効果トランジスタのゲートに接続された第3の電界効果トランジスタを有することを特徴とする請求項2記載の光電変換装置。
  4. 前記第1のゲイン手段は、
    ソースが前記第2の電界効果トランジスタのドレインに接続され、ドレインが第1の電界効果トランジスタのゲートに接続された第3の電界効果トランジスタと、
    入力端子が前記第2の電界効果トランジスタのドレインに接続され、出力端子が前記第3の電界効果トランジスタのゲートに接続された反転増幅器とを有することを特徴とする請求項2記載の光電変換装置。
  5. 前記第1のゲイン手段は、
    正転入力端子が前記第2の電界効果トランジスタのドレインに接続され、出力端子が前記第1の電界効果トランジスタのゲートに接続されたオペアンプと、
    前記第1の電界効果トランジスタのゲート及び前記オペアンプの反転入力端子間に接続された第1の抵抗素子と、
    前記オペアンプの反転入力端子及び定電圧端子間に接続された第2の抵抗素子とを有することを特徴とする請求項2記載の光電変換装置。
  6. さらに、ドレインが前記第1のバイポーラトランジスタのベースに接続され、ソースが前記第3の電界効果トランジスタのゲートに接続され、ゲートがリセット信号入力端子に接続された第4の電界効果トランジスタを有することを特徴とする請求項3記載の光電変換装置。
  7. さらに、光電変換により光を電流に変換する第2の光電変換素子と、
    前記第2の光電変換素子により変換された電流を増幅する第2の電流増幅手段と、
    前記第2の電流増幅手段により増幅された電流をモニタし、第2のモニタ信号を出力する第2の電流モニタ手段と、
    前記第2の電流モニタ手段から出力される前記第2のモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を前記第2の光電変換素子に印加する第2のバイアス電圧設定手段とを有し、
    第1のN型領域、第1のP型領域、第2のN型領域、第2のP型領域及び第3のN型領域が積層され、前記第1の光電変換素子は前記第1のN型領域、前記第1のP型領域及び前記第2のN型領域を有し、前記第2の光電変換素子は前記第2のN型領域、前記第2のP型領域及び前記第3のN型領域を有することを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  8. 前記第1のバイアス電圧設定手段は、前記第1の電流モニタ手段から出力される前記モニタ信号に対して1より小さいゲインをかける第1のゲイン手段を有することを特徴とする請求項7記載の光電変換装置。
  9. 前記第2のバイアス電圧設定手段は、前記第2の電流モニタ手段から出力される前記第2のモニタ信号に対して1より小さいゲインをかける第2のゲイン手段を有し、前記第2のゲイン手段によりゲインをかけられた第2のモニタ信号に応じた逆バイアス電圧を前記第2の光電変換素子に印加することを特徴とする請求項8記載の光電変換装置。
JP2010050767A 2010-03-08 2010-03-08 光電変換装置 Expired - Fee Related JP5495864B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050767A JP5495864B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光電変換装置
CN2011100507953A CN102196197A (zh) 2010-03-08 2011-03-03 光电转换装置
US13/040,172 US8552357B2 (en) 2010-03-08 2011-03-03 Photoelectric conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050767A JP5495864B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光電変換装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011187647A JP2011187647A (ja) 2011-09-22
JP2011187647A5 JP2011187647A5 (ja) 2013-02-14
JP5495864B2 true JP5495864B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44530483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050767A Expired - Fee Related JP5495864B2 (ja) 2010-03-08 2010-03-08 光電変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8552357B2 (ja)
JP (1) JP5495864B2 (ja)
CN (1) CN102196197A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080447B2 (ja) * 2011-12-01 2017-02-15 キヤノン株式会社 光電変換装置
US9059065B2 (en) * 2012-03-19 2015-06-16 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of varying gain of amplifying photoelectric conversion device and variable gain photoelectric conversion device
JP2014216349A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 キヤノン株式会社 光電変換装置
KR102153131B1 (ko) * 2014-02-26 2020-09-08 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치
JP6578658B2 (ja) * 2015-01-05 2019-09-25 株式会社リコー 光電変換装置及び画像生成装置並びに光電変換装置の出力の補正方法
JP6586793B2 (ja) * 2015-06-30 2019-10-09 株式会社リコー 光電変換装置及び画像生成装置
EP3573103B1 (en) * 2017-02-03 2021-01-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Photoelectric conversion apparatus
EP3581898B1 (de) * 2018-06-13 2020-07-29 E+E Elektronik Ges.M.B.H. Elektronische anordnung, optischer gassensor umfassend eine solche elektronische anordnung und verfahren zur kombinierten fotostrom- und temperaturmessung mittels einer solchen elektronischen anordnung
CN113204256B (zh) * 2021-04-30 2022-07-01 国家石油天然气管网集团有限公司华南分公司 一种界面智能检查仪的光电转换电路及温度控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703353A (en) * 1996-01-25 1997-12-30 Hewlett-Packard Company Offset removal and spatial frequency band filtering circuitry for photoreceiver signals
US6300615B1 (en) 1998-08-31 2001-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus
JP3315651B2 (ja) * 1998-08-31 2002-08-19 キヤノン株式会社 光センサと固体撮像装置
JP2000244004A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Canon Inc 光電変換装置
JP3826779B2 (ja) * 2001-12-07 2006-09-27 日本電気株式会社 光受信回路
JP2005323127A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置
JP5247299B2 (ja) * 2008-08-18 2013-07-24 キヤノン株式会社 光センサ、測光装置及びカメラシステム
JP5335318B2 (ja) * 2008-08-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 光センサ、測定装置及びカメラシステム
JP5522932B2 (ja) * 2008-12-25 2014-06-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の駆動方法
CN101459757B (zh) * 2008-12-31 2011-04-20 昆山锐芯微电子有限公司 Cmos图像传感器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102196197A (zh) 2011-09-21
US8552357B2 (en) 2013-10-08
JP2011187647A (ja) 2011-09-22
US20110215224A1 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5495864B2 (ja) 光電変換装置
JP6080447B2 (ja) 光電変換装置
US9264641B2 (en) Photoelectric conversion apparatus
US8835828B2 (en) Photoelectric conversion apparatus
US7400208B2 (en) Temperature detector circuit and oscillation frequency compensation device using the same
JP4834347B2 (ja) 定電流回路
JP5967912B2 (ja) 固体撮像装置
JP5006739B2 (ja) 温度検出回路およびそれを用いた電子機器
KR101451468B1 (ko) 정전류 회로 및 기준 전압 회로
TWI500257B (zh) 跨阻放大器及其方法
JP5512635B2 (ja) 光センサおよび電子機器
JP5522932B2 (ja) 光電変換装置及び光電変換装置の駆動方法
KR101733157B1 (ko) 리퀴지 전류를 이용한 저전력 밴드갭 기준전압 발생 회로
KR101950839B1 (ko) 전류 기준 회로
KR101934598B1 (ko) 기준 전압 회로
JP5504229B2 (ja) トランスインピーダンスアンプおよび受光回路
KR102065198B1 (ko) 펄스형 전자기 방사 검출 디바이스
JP6320546B2 (ja) 演算増幅回路
JP2016187300A (ja) 電源回路
JP2004165911A (ja) トランジスタの駆動方法
JP5027843B2 (ja) バイアス回路、マイク回路
CN113779916A (zh) 电荷灵敏前置放大器结构及设计方法
JP6061556B2 (ja) 光電変換装置
JP2015122635A (ja) 増幅回路
JP2008098445A (ja) 受光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees