JP5492925B2 - 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料 - Google Patents

使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5492925B2
JP5492925B2 JP2012037125A JP2012037125A JP5492925B2 JP 5492925 B2 JP5492925 B2 JP 5492925B2 JP 2012037125 A JP2012037125 A JP 2012037125A JP 2012037125 A JP2012037125 A JP 2012037125A JP 5492925 B2 JP5492925 B2 JP 5492925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
layer
loop material
composite nonwoven
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012037125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012125594A (ja
Inventor
レスター,ドナルド,エイチ.,ジュニア
ホヤズ,ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aplix Inc
Original Assignee
Aplix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39872487&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5492925(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aplix Inc filed Critical Aplix Inc
Publication of JP2012125594A publication Critical patent/JP2012125594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492925B2 publication Critical patent/JP5492925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0003Fastener constructions
    • A44B18/0011Female or loop elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/08Non-woven pile fabrics formed by creation of a pile on at least one surface of a non-woven fabric without addition of pile-forming material, e.g. by needling, by differential shrinking
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • D04H13/001Making non-woven fabrics from staple fibres, filaments or yarns, bonded to at least one web-like material, e.g. woven, knitted non-woven fabric, paper, leather, during consolidation
    • D04H13/002Making non-woven fabrics from staple fibres, filaments or yarns, bonded to at least one web-like material, e.g. woven, knitted non-woven fabric, paper, leather, during consolidation characterised by the disposition or nature of their elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • D04H13/001Making non-woven fabrics from staple fibres, filaments or yarns, bonded to at least one web-like material, e.g. woven, knitted non-woven fabric, paper, leather, during consolidation
    • D04H13/007Making non-woven fabrics from staple fibres, filaments or yarns, bonded to at least one web-like material, e.g. woven, knitted non-woven fabric, paper, leather, during consolidation strengthened or consolidated by welding together the various components
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • Y10T428/24017Hook or barb
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24826Spot bonds connect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

関連出願
本願は、2007年4月17日に出願した米国仮出願(仮出願番号第60/912244号)の利益を主張するものであり、本明細書にその全体が参照により組み入れる。
本発明は、使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料に関する。
消費者又は工業用途において、フック・ループ式のファスナーを使用することは広く知られている。このような用途の例として、おむつなどの衛生的で吸収性の使い捨て物品、手術着などの使い捨て衣類等が挙げられる。
一般に、フック・ループ式のファスナーはフック構成要素とループ構成要素とを備える。フック構成要素はベース材料に固定された複数のフック状部材を含む。ループ構成要素は基材(裏あて材)から外方向に突出している複数の直立したループ部材を含む。このフック状部材はループ部材と係合するように設計されており、それらの間に強い機械的な結合がもたらされる。フック部材及びループ部材は、一般に、係合および係合解除を繰り返し行うことが可能である。
しかしながら、衛生的で吸収性の使い捨て物品又は使い捨て衣類においてフック・ループ式のファスナーを用いようとするときには、低コストのループ構成要素が好ましい。この低コストのループ構成要素とは、限られた回数の用途のために再封止することができる機械的な閉鎖(クロージャ)を提供するように、適切に機能するものである。つまり、使い捨て物品は短い寿命を有するだけであるので、使い捨て物品のループ構成要素がフック構成要素と係合および係合解除を長期にわたって繰り返し行う能力は必要ない。しかし、ループ構成要素は、フック構成要素と関連して使用されるものであり、比較的高い剥離強度と比較的高い剪断強度とを提供するものでなければならない。すなわち、ループ構成要素は、限られた回数の使用サイクルのために、確実な閉鎖(クロージャ)を保証しなければならない。
種々のループ材料が利用可能である。一般的なループ材料は、支持用のフィルム層に積層されたニット布又は不織布を含む。これらのループ材料は一般に、ロールからループ材料をほぐし、ループ材料の裏のフィルム側に接着剤を貼り付け、真空吸引によりループ材料を適所に保持する穿孔付き金属シリンダ上にループ材料を供給し、この円筒に対してループ材料が保持されるようにループ材料をストリップに切断し、おむつ製造ラインに亘って並行して供給されるおむつのバックシート材料にそのストリップを貼り付けることによって、おむつライン上で加工される。
ポリプロピレンは比較的に低コストで、感触が柔軟で、入手可能で、また加工が容易であるので、おむつ用途の不織材料の製造には好ましい。不織ループ材料としては、コストをさらに下げ、ループ材料の柔軟性及び可撓性を改善するために、フィルム支持層の使用をなくすことが好ましい。
米国特許第6,770,065号明細書
しかしながら、ループ締結材料用に不織布を使用することを制限する幾つかの問題がある。以下、これらの問題を考察する。
一般的な不織材料は通気性が高過ぎる。そういった高通気性材料は、一般的な既存のおむつラインのライン真空シリンダ上ではストリップ切断操作中に効果的に適所に保持することができない。そのような高通気性材料を使用するためには、真空シリンダ及びそれに関連する装置に大幅な改良が必要となる。
一般的なポリプロピレンをベースにした不織布は圧縮を受け易い。不織ループ材料をロールに巻いて、ある期間の間保管する場合、そのループ領域は圧縮されたままになる可能性がある。不織ループ材料ロールをほぐし、おむつライン上で加工し、個々に切断し、おむつバックシートに取り付けるときに、ループが平坦になり過ぎて、効果的な締結材料としては最早有用ではなくなる恐れがある。
不織ファイバと不織フィラメントは、その構造をしっかり固定するためには一緒に結合させる必要があるだけでなく、結合していないファイバ又はループの領域を相手方のフックと締結するのに利用可能にしなければならない。不織布の平坦な領域が不十分な割合で共に結合されている場合には、不織ファイバはファスナーを開けるときにその構造から簡単に自由に引っ張られることがある。不織布の平坦な領域が非常に高い割合で共に結合されている場合には、フック係合に利用可能なループファイバが不十分であり、締結能力が低過ぎるということになる。また、この結合のパターンは、フック係合の容易さ、ひいては締結能力に大きな影響を及ぼす。
おむつなどの衛生的な用途に使用するループ締結材料として用いるために、上記問題を克服する低コストの不織布の必要性がある。
フック・ループ型ファスナー用のループ材料は、複合不織布である。この複合不織布は、ループ層、基材層、及び複数の結合領域から構成される。ループ層は、熱可塑性捲縮ステープルファイバのカード不織布であってよい。ステープルファイバは1.5〜6.0dTEXであってよい。ループ層は10〜35g/m2の秤量を有してよい。基材層は5〜30g/m2の秤量を有するスパンボンド不織布又はスパンメルト不織布であってよい。ループ層は基材層と対面して重ね合わせてよい。複数の結合領域はループ層を基材層に連結し、前記結合領域を実質的に非通気性にする。結合領域はループ材料の35〜55%の表面積を含む。
本発明を説明するために、図面には現時点で好ましい一形態を示すが、本発明は図示の正確な配置ならびに実施に限定されるものではないことを理解されたい。
図1は、本発明によって製造された複合不織布を示す断面図である。 図2は、本発明によって製造された複合不織布の実施形態を示す平面図である。 図3は、本発明によって製造された複合不織布の実施形態を示す平面図である。 図4は、「アイランド」を示す平面図である。 図5は、本発明の製造方法を示す略図である。 図6は、以下の実施例に関連する図である。
図1には、複合不織布10の一実施形態が示される。なお、同様の番号が同様の要素を示す図面を参照する。複合不織布10は、ループ層12、基材層(裏あて層)14、及び複数の結合領域16を備えている。これら要素の各々について以下でさらに詳細に述べる。
複合不織布10は、使い捨て物品/衣類用のフック・ループ型ファスナー(図示せず)のループ構成要素である。使い捨て物品/衣類には、衛生的で吸収性のある使い捨て物品(例えば、おむつ)及び使い捨て衣類(例えば、手術着)が挙げられる。使い捨てとは、一般に一回限りの使用を指す。
複合不織布10では、ループ層12及び基材層14が、対面接触し、結合領域16にて共に連結されている。複合不織布10は、少なくとも2種の異なる不織材料を含んでもよい。非結合領域のループ層12は「マウンド」を形成し、このマウンドによって、不織ループ層が開いて、フック係合に適合する。結合領域のループ層12は平坦であり、これによりループ層は閉じて、フック係合には適合しない。複合不織布10の通気性は全体で1500l/m2/秒を超えてはならない。一実施形態では、通気性は1300l/m2/秒を超えてはならない。別の実施形態では、通気性は800l/m2/秒でなければならない。通気性の上限は、複合不織布が(前述のような)おむつ製造プロセスにおいて十分に機能する閾値を表し、通気性の下限は、複合不織布が十分な柔軟性を有する(すなわち、フィルムのような堅い感じのしない)閾値を表す。通気性は、Textest AG社(スイス国チューリッヒ所在)のAir Permeability Tester III、Model FX 3300を用いて測定される。
ループ層12は、特に、フック・ループ型ファスナーのフック(図示せず)を係合するように構成されている。一実施形態では、ループ層12は、熱可塑性捲縮ステープルファイバから製造されたカード不織布であってよい。一実施形態では、ステープルファイバは、1.5〜6.0の範囲のdTEXを有してよい。カード不織布の秤量は、10〜35g/m2の範囲であってよい。あるいは、秤量は、18〜27g/m2の範囲であってよい。複合不織布10にカード不織布を含める前には、カード不織布は、非結合(好ましい)でもよいし結合していてもよい。結合する場合には、任意の既知の手段(二成分ファイバ;熱によるポイント結合、超音波、マイクロ波;接着剤、等)によって結合を達成してもよいが、二成分ファイバを用いて結合を達成することが好ましい。本明細書で用いる熱可塑性物質とは、任意の熱可塑性材料を指す。熱可塑性材料には、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定するものではない。ポリオレフィンには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、これらの共重合体及びこれらのブレンドが挙げられるが、これに限定するものではない。ポリエステルには、PET、PBT、これらの共重合体及びこれらのブレンドが挙げられるが、これに限定するものではない。一実施形態では、熱可塑性材料は、ポリプロピレンである。
基材層14は、特に、ループ層12のファイバを適所に保持し、ループ層12を物品/衣類(図示せず)に固定できるように表面を提供し、物品/衣類を組み合わせるのを容易にする。一実施形態では、基材層は、熱化組成フィラメントから作製されたスパンボンド又はスパンメルト不織布であってもよい。本明細書で用いるスパンボンド又はスパンメルト不織布とは、スパンボンド法又はスパンメルト法によって作製された不織布を指す。スパンメルトとは、スパンボンド法(S)とメルトブロウン法(M)とを組み合わせたものである。スパンメルト不織布は、SM又はSMS又はSMMS等の構造を有し得る。スパンボンド又はスパンメルト不織布の秤量は、5〜30g/m2の範囲であってよい。あるいは、秤量は、11〜17g/m2の範囲であってよい。スパンボンド又はスパンメルト不織布は、調節して通気性を低減することができる。低減された通気性は、複合不織布を物品/衣類に貼り付けるときの物品/衣類製造工程において有用になる。基材層14は、製造時、複合不織布10を組み立てる前にカレンダー加工されてもよい。このカレンダー加工後、一方の側は「滑らか」である。すなわち、彫刻付きローラーによるくぼみはない。この滑らかな側は、複合不織布10の露出された側でもよく、その上に印刷されてもよい。本明細書で用いる熱可塑性物質とは、任意の熱可塑性材料を指す。熱可塑性材料には、ポリオレフィン、ポリエステル、ナイロン、及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定するものではない。ポリオレフィンには、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリメチルペンテン、これらの共重合体及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定するものではない。ポリエステルには、PET、PBT、これらの共重合体及びこれらの組み合わせが挙げられるが、これに限定するものではない。一実施形態では、熱可塑性材料はポリプロピレンである。
本明細書で用いる結合領域16とは、ループ層及び基材層が一緒に連結され且つ複合不織布が実質的に非通気性である領域を指す。「実質的に非通気性」とは、非結合領域に対する通気性を指し、その領域では空気が複合不織布を通過し得る。結合領域では、空気が通過することはできない(あるいは、空気の5%以下は非結合領域を通過する)が、非結合領域では、空気は複合不織布を通過することができる。結合領域16は、ループ材料の表面積の約35〜55%を含んでもよい。結合領域16は、ループ材料の表面積の40〜50%を含んでもよい。結合領域16は、例えば図2及び図3に示すようにライン形又は波形(連続又は不連続)でもよいが、例えば図4に示すように「アイランド」19ではない。一実施形態では、結合領域は、機械横断方向に配置される。結合領域ではフック(図示せず)が複合不織布と係合しないが、非結合領域ではフックが複合不織布と係合する。図1に示すように、ループ層12と結合領域の基材層14をあわせた高さは、非結合領域の基材層14の高さ未満である。
結合領域16がライン形又は波形の場合、ループ長は結合領域間の距離である。ループ材料のループ長は、等しくてもよいし、実質的に等しいものでもよい。機械方向のループ長は、1〜4mmであってよく、又は2〜3mmであってよい。ループ高は、基材層14とループ層12の最上部との間の距離である。ループ高は、非結合領域間で実質的に等しい。
図5を参照すると、複合不織布10は次のように製造される。すなわち、熱可塑性樹脂からフィラメントを押し出すことによって、スパンメルト又はスパンボンドの第1ウェブ20を形成する。次いで、このウェブをカレンダー加工によって強化する。第2ウェブ22は、捲縮ステープルファイバをカード加工して強化されていないウェブを生成することによって生成される。次いで2つのウェブを重ね合わせる(すなわち、対面させる)。重ね合わせられた2つのウェブから構成されたウェブ(得られたウェブ)をホットカレンダー24(ロール26は例えば彫刻付きローラーであり、ロール28は例えば滑らかなローラーである)に通して、次の結果を達成する。すなわち、捲縮ステープルファイバを複数のゾーンで結合し、両ウェブを複数のゾーンに沿って連結することによってカードウェブを強化する。カレンダー加工工程では、ウェブの結合は不織布が生成される熱可塑性ポリマーの融点又はその付近で起こる。ウェブを共に適切に結合させるのに十分な温度及び圧力で加工することが重要である。この後、複合不織布を30で巻き取る。
<180°剥離試験成績の比較>
比較的低い割合の領域の結合と本発明による結合パターンとを用いて製造した複合不織布の180°剥離試験成績を比較する。剥離試験はMTS Systems社(ミネソタ州イーデンプレーリー市所在)の引張試験機(型番MTC Alliance RT/5)を用いて行った。
各複合不織布のマスターロールを以下に示す結合パターンを用いて作製し、次いで、ロールにスリットを入れ、同じ引張力で巻いた。次いで、各結合パターンの1つのスリットロールを3週間以上保管した。次いで、図6に示すように、各ロール内の同じ部位からサンプルを採取し、180°剥離試験に供した。
180°剥離強度試験では、フック・ループ締結システムのループ構成要素にフック構成要素を取り付け、次いで、ループ構成要素からフック構成要素を角度180°で剥離する。2個の構成要素を解放するのに必要な最大荷重をニュートンで記録する。
(スリットサンプルロール1)
SMSベース層:14g/m2
カードファイバ最上層:23g/m2
結合領域:17.4%
彫刻:アイランド(図4参照)
180°剥離試験にはAplix社の94x試作品フック(マッシュルーム状フックを有し、フック密度が385個/cm2の13mm幅テープ)を用いた。
サンプルはマスターロールをスリットして17日後のロールから採取した。
(スリットサンプルロール2)
SMSベース層:14g/m2
カードファイバ最上層:23g/m2
結合領域:42%
彫刻:水平に不連続な波形(図3を参照)
180°剥離試験にはAplix社の94x試作品フック(マッシュルーム状フックを有し、フック密度が385個/cm2の13mm幅テープ)を用いた。
サンプルはマスターロールをスリットして21日後のロールから採取した。
本発明は、本発明の精神及び本質的特徴から逸脱しない限り他の形態で実施することができ、したがって、本発明の範囲については、上記明細書の記載ではなく特許請求の範囲を参照されたい。

Claims (25)

  1. 複合不織布から構成されたフック・ループ型ファスナー用のループ材料であって、
    前記複合不織布は、
    非結合のウェブのループ層であって、前記非結合のウェブは10〜35g/m2の秤量を有する前記ループ層と、
    前記ループ層が対面して重ね合わされる基材層であって、5〜30g/m2の秤量を有するスパンメルト不織布の前記基材層と、
    前記ループ層を前記基材層に連結する複数の結合領域と、
    から構成されることを特徴とするフック・ループ型ファスナー用のループ材料。
  2. 前記複合不織布が1500l/m2/秒以下の通気性を有する、請求項1に記載のループ材料。
  3. 前記複合不織布が800〜1300l/m2/秒の範囲の通気性を有する、請求項2に記載のループ材料。
  4. 前記複数の結合領域が連続しているか又は不連続なライン形又は波形である、請求項1に記載のループ材料。
  5. 前記複数の結合領域が機械横断方向に延在する、請求項4に記載のループ材料。
  6. 一つの前記結合領域の高さが、前記基材層の高さ未満である、請求項1に記載のループ材料。
  7. 一つの前記結合領域の通気性は、実質的に非通気性であり、非結合領域の通気性の5%以下である、請求項1に記載のループ材料。
  8. 複数のループが前記複数の結合領域間の前記ループ層に形成されており、前記ループが前記基材層から実質的に等しい高さまで延在する、請求項1に記載のループ材料。
  9. ループ長が前記複数の結合領域間の距離であり、前記ループ長が1〜4mmの範囲である、請求項1に記載のループ材料。
  10. 複合不織布から構成されたフック・ループ型ファスナー用のループ材料であって、
    前記複合不織布は、
    非結合のウェブのループ層であって、前記非結合のウェブは10〜35g/m2の秤量を有する前記ループ層と、
    前記ループ層が対面して重ね合わされる基材層であって、5〜30g/m2の秤量を有するスパンボンド又はスパンメルトのポリエチレン又はポリプロピレン不織布の前記基材層と、
    前記ループ層を前記基材層に連結する複数の結合領域と、
    から構成され、
    前記複合不織布は、1500 l/m2/秒以下の通気性を有することを特徴とするフック・ループ型ファスナー用のループ材料。
  11. 前記複合不織布が800〜1300l/m2/秒の範囲の通気性を有する、請求項10に記載のループ材料。
  12. 前記複数の結合領域が連続しているか又は不連続なライン形又は波形である、請求項10に記載のループ材料。
  13. 前記複数の結合領域が機械横断方向に延在する、請求項12に記載のループ材料。
  14. 一つの前記結合領域の高さが、前記基材層の高さ未満である、請求項10に記載のループ材料。
  15. 一つの前記結合領域の通気性は、実質的に非通気性であり、非結合領域の通気性の5%以下である、請求項10に記載のループ材料。
  16. 複数のループが前記複数の結合領域間の前記ループ層に形成されており、前記ループが前記基材層から実質的に等しい高さまで延在する、請求項10に記載のループ材料。
  17. ループ長が前記複数の結合領域間の距離であり、前記ループ長が1〜4mmの範囲である、請求項10に記載のループ材料。
  18. 複合不織布から構成されたフック・ループ型ファスナー用のループ材料であって、
    前記複合不織布は、
    非結合のウェブのループ層であって、前記非結合のウェブは10〜35g/m2の秤量を有する前記ループ層と、
    前記ループ層が対面して重ね合わされる基材層であって、5〜30g/m2の秤量を有するスパンボンド又はスパンメルト不織布の前記基材層と、
    前記ループ層を前記基材層に連結する複数の結合領域と、
    から構成され、
    一つの前記結合領域の高さが、前記基材層の高さ未満である、特徴とするフック・ループ型ファスナー用のループ材料。
  19. 前記複合不織布が1500l/m2/秒以下の通気性を有する、請求項18に記載のループ材料。
  20. 前記複合不織布が800〜1300l/m2/秒の範囲の通気性を有する、請求項19に記載のループ材料。
  21. 前記複数の結合領域が連続しているか又は不連続なライン形又は波形である、請求項18に記載のループ材料。
  22. 前記複数の結合領域が機械横断方向に延在する、請求項21に記載のループ材料。
  23. 一つの前記結合領域の通気性は、実質的に非通気性であり、非結合領域の通気性の5%以下である、請求項18に記載のループ材料。
  24. 複数のループが前記複数の結合領域間の前記ループ層に形成されており、前記ループが前記基材層から実質的に等しい高さまで延在する、請求項18に記載のループ材料。
  25. ループ長が前記複数の結合領域間の距離であり、前記ループ長が1〜4mmの範囲である、請求項18に記載のループ材料。
JP2012037125A 2007-04-17 2012-02-23 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料 Active JP5492925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91224407P 2007-04-17 2007-04-17
US60/912,244 2007-04-17
US12/060,590 2008-04-01
US12/060,590 US7790264B2 (en) 2007-04-17 2008-04-01 Loop material for loop and hook type fastener used in a disposable article or garment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504153A Division JP4965704B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-02 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012125594A JP2012125594A (ja) 2012-07-05
JP5492925B2 true JP5492925B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=39872487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504153A Active JP4965704B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-02 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料
JP2012037125A Active JP5492925B2 (ja) 2007-04-17 2012-02-23 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504153A Active JP4965704B2 (ja) 2007-04-17 2008-04-02 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料

Country Status (17)

Country Link
US (4) US7790264B2 (ja)
EP (2) EP2137346B1 (ja)
JP (2) JP4965704B2 (ja)
KR (1) KR101153130B1 (ja)
CN (1) CN101663429B (ja)
AR (2) AR068304A1 (ja)
BR (2) BRPI0810473B1 (ja)
CL (1) CL2008001094A1 (ja)
CO (1) CO6241175A2 (ja)
DK (2) DK2137346T3 (ja)
ES (2) ES2684520T3 (ja)
HU (2) HUE040185T2 (ja)
MX (1) MX2009011151A (ja)
PL (2) PL2137346T3 (ja)
SI (2) SI2137346T1 (ja)
TW (2) TWI374712B (ja)
WO (1) WO2008130807A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007020818B3 (de) * 2007-05-02 2009-01-02 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung eines verformbaren Tuftprodukts
ATE478577T1 (de) * 2008-07-17 2010-09-15 Nordenia Technologies Gmbh Verbundstoffelement für einen klettverschluss, insbesondere für einen windelverschluss
DE102008059512A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-10 Nordenia Deutschland Gronau Gmbh Verbundstoffelement für einen Klettverschluss
ATE525051T1 (de) * 2009-12-29 2011-10-15 Nordenia Deutschland Gronau Verfahren zur herstellung einer materialbahn, aus der elastisch dehnbare windelverschlusselemente ausstanzbar sind
WO2011137097A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-03 Velcro Industries B.V. Touch fastener configuration and manufacturing
ES2433239T3 (es) * 2011-04-01 2013-12-10 Rkw Se Utilización de telas no tejidas reforzadas por chorro de agua como componente de un cierre de gancho y lazo
US20140000070A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Arman Ashraf Fastening System Having Multicomponent Fiber Component Providing Enhanced Separation Resistance
TWI499385B (zh) * 2012-09-14 2015-09-11 Taiwan Paiho Ltd Velcro Manufacturing Method and Velcro
CN203425131U (zh) * 2013-03-28 2014-02-12 陈正平 一种纸尿裤前贴复合结构
EP2862708B1 (de) * 2013-10-18 2016-04-27 Mondi Gronau GmbH Schlaufenbildendes Verschlusselement für Klettverschlüsse sowie Verfahren zur Herstellung eines Verschlusselementes
FR3019492B1 (fr) * 2014-04-08 2016-04-01 Aplix Sa Nappe ou ruban a boucles en forme de stratifie comportant des motifs imprimes
FR3019493B1 (fr) * 2014-04-08 2017-11-10 Aplix Sa Procede pour impartir du developpe agrippant a un stratifie et stratifie obtenu par le procede
JP6509506B2 (ja) * 2014-07-09 2019-05-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 面ファスナー用ループ部材及び衛生用品
JP6622025B2 (ja) 2014-08-26 2019-12-18 日東電工株式会社 面ファスナー雌部材
WO2016031623A1 (ja) 2014-08-26 2016-03-03 日東電工株式会社 面ファスナー雌部材
DK3017796T3 (en) 2014-11-06 2018-02-05 Fameccanica Data Spa Method of producing a backing for absorbent hygiene articles and an absorbent hygiene article having this backing
USD770774S1 (en) 2015-04-09 2016-11-08 Avery Dennison Corporation Pouch with applied tape
USD773820S1 (en) 2015-05-27 2016-12-13 Avery Dennison Corporation Pouch with applied tape
JP7046476B2 (ja) * 2015-06-19 2022-04-04 日東電工株式会社 面ファスナー雌部材
PL3311687T3 (pl) 2015-06-19 2021-11-29 Nitto Denko Corporation Człon żeński dla zapięcia rzepowego
JP6735156B2 (ja) * 2015-06-19 2020-08-05 日東電工株式会社 面ファスナー雌部材
WO2016204132A1 (ja) 2015-06-19 2016-12-22 日東電工株式会社 面ファスナー雌部材
JP5814485B1 (ja) * 2015-06-26 2015-11-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP5814486B1 (ja) * 2015-08-04 2015-11-17 ユニ・チャーム株式会社 使い捨て着用物品
JP6795291B2 (ja) * 2015-08-28 2020-12-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 面ファスナー用ループ部材及び大人用おむつ
JP6838802B2 (ja) 2015-12-25 2021-03-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 短繊維不織布、面ファスナー用ループ部材及び衛生用品
KR101681464B1 (ko) * 2016-06-20 2016-12-02 주식회사 라크인더스트리 후크 체결부재용 루프 부직포 적층시트
JP7004494B2 (ja) * 2016-09-29 2022-01-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ループ部材、及びおむつ
JP2020507688A (ja) * 2017-02-14 2020-03-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ループ材料シート、それを形成する装置及び方法
DE102017109592A1 (de) * 2017-05-04 2018-11-08 Lohmann-Koester Gmbh & Co. Kg Schlaufenmaterial
CN107254743A (zh) * 2017-08-08 2017-10-17 江苏盛纺纳米材料科技股份有限公司 一种纺熔多组分复合水波纹非织造材料及其制备方法和应用
KR101839298B1 (ko) * 2017-11-02 2018-03-19 주식회사 라크인더스트리 후크 체결부재용 장섬유 부직포 루프
US11850128B2 (en) 2018-09-27 2023-12-26 The Procter And Gamble Company Garment-like absorbent articles
FR3088240B1 (fr) * 2018-11-14 2022-07-15 Aplix Sa Stratifie comportant un element support et un element a boucles fixes l’un a l’autre, notamment calandres l’un a l’autre.
KR20200058061A (ko) 2018-11-19 2020-05-27 주식회사 라크인더스트리 후크 체결기능을 부여한 기저귀용 백시트 부직포
KR102456971B1 (ko) 2020-12-28 2022-10-21 주식회사 라크인더스트리 후크 체결기능을 부여한 기저귀용 고중량 캐리어 시트
US20210219671A1 (en) * 2021-04-08 2021-07-22 Chi-Jung Wang Process of making hook-and-loop fastener
JP7120679B1 (ja) 2021-06-24 2022-08-17 奥村印刷株式会社 シート折り容器

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1589181A (en) * 1978-03-14 1981-05-07 Johnson & Johnson Face mask
US4761318A (en) * 1985-04-15 1988-08-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Loop fastener portion with thermoplastic resin attaching and anchoring layer
DE3868346D1 (de) * 1987-04-24 1992-03-26 Procter & Gamble Schlaufenteil fuer textilen haftverschluss und verfahren zur herstellung.
US5256231A (en) * 1988-05-13 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a sheet of loop material
AU622171B2 (en) 1988-05-13 1992-04-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet material for forming the loop portion for hook and loop fasteners
ATE161400T1 (de) * 1991-05-20 1998-01-15 Procter & Gamble Mehrschichtbauelement für einen flächenreissverschluss
US5326612A (en) 1991-05-20 1994-07-05 The Procter & Gamble Company Nonwoven female component for refastenable fastening device and method of making the same
JPH0633359A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Kuraray Co Ltd 面ファスナー雌材
US5669900A (en) * 1993-11-03 1997-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Spunbond loop material for hook and loop fastening systems
US5538019A (en) * 1993-11-03 1996-07-23 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Spunbond cigarette filter
US5614281A (en) * 1995-11-29 1997-03-25 Kimberly-Clark Corporation Creped nonwoven laminate loop fastening material for mechanical fastening systems
US5763041A (en) * 1995-12-21 1998-06-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminate material
US5858515A (en) * 1995-12-29 1999-01-12 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Pattern-unbonded nonwoven web and process for making the same
JPH10165207A (ja) * 1996-12-10 1998-06-23 Toyobo Co Ltd 面ファスナー雌材及びその製造方法
US5773120A (en) * 1997-02-28 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Loop material for hook-and-loop fastening system
US5888607A (en) * 1997-07-03 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Soft loop laminate and method of making
JPH1175912A (ja) * 1997-07-15 1999-03-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 面ファスナー雌材
US6329016B1 (en) * 1997-09-03 2001-12-11 Velcro Industries B.V. Loop material for touch fastening
US6869659B2 (en) * 1997-09-03 2005-03-22 Velcro Industries B.V. Fastener loop material, its manufacture, and products incorporating the material
US5997981A (en) * 1997-09-15 1999-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable barrier composite useful as an ideal loop fastener component
JP3760599B2 (ja) * 1997-10-03 2006-03-29 チッソ株式会社 積層不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP4008136B2 (ja) * 1998-02-23 2007-11-14 日本バイリーン株式会社 面ファスナー雌材及びその製造方法
JP3490608B2 (ja) * 1998-05-26 2004-01-26 花王株式会社 メカニカルテープのメス材及びそれを用いた吸収性物品
US6770065B1 (en) * 1998-05-26 2004-08-03 Kao Corporation Fastener and absorbing article using it
JP3222833B2 (ja) * 1998-05-26 2001-10-29 花王株式会社 不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP2000023715A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Unitika Ltd 面ファスナー雌材用不織布
DE19902762C2 (de) * 1999-01-25 2002-02-28 Freudenberg Carl Kg Klettverbindung für flächige Gebilde und Verfahren zu seiner Herstellung
US6588080B1 (en) * 1999-04-30 2003-07-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Controlled loft and density nonwoven webs and method for producing
EP1132512A4 (en) * 1999-08-03 2004-04-07 Kuraray Co NON WOVEN WITH HANGING FUNCTION
JP2002315607A (ja) 2001-02-15 2002-10-29 Mitsui Chemicals Inc 面状ファスナー雌材
DE10151045C2 (de) * 2001-10-16 2003-09-25 Freudenberg Carl Kg Vliesverbundstoff für mechanische Verschlusssysteme, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US6764566B1 (en) * 2001-12-12 2004-07-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven filled film laminate with barrier properties
US7036197B2 (en) * 2001-12-21 2006-05-02 Invista North America S.A.R.L. Stretchable multiple-component nonwoven fabrics and methods for preparing
US7078089B2 (en) * 2001-12-28 2006-07-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Low-cost elastic laminate material
US6969377B2 (en) * 2001-12-31 2005-11-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mechanical fastening system for an absorbent article
US6799957B2 (en) * 2002-02-07 2004-10-05 Nordson Corporation Forming system for the manufacture of thermoplastic nonwoven webs and laminates
US20030232170A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Gillette Samuel Mark Spunlaced loop material for a refastenable fastening device and methods of making same
CN1675439A (zh) * 2002-08-20 2005-09-28 维尔克鲁工业公司 用于地板和其他表面的大范围紧固件层压制品
JP3948560B2 (ja) 2002-08-23 2007-07-25 株式会社クラレ 面ファスナー雌材
US7465366B2 (en) * 2002-12-03 2008-12-16 Velero Industries B.V. Needling loops into carrier sheets
US7547469B2 (en) * 2002-12-03 2009-06-16 Velcro Industries B.V. Forming loop materials
US7008888B2 (en) * 2003-07-24 2006-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multiple component spunbond web
US8079995B2 (en) * 2003-11-06 2011-12-20 Velcro Industries B.V. Composite fastener products
US20060019055A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Lester Donald H Jr Hook and loop fastener device
US7981822B2 (en) * 2004-07-21 2011-07-19 Aplix S.A. Hook and loop fastener device
WO2006014127A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Sca Hygiene Products Ab An absorbent article
US7608070B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Foam-based fasteners
DE102004053469A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-04 Paul Hartmann Ag Schlaufenbildendes Vliesstoffmaterial für ein mechanisches Verschlussmittel
DE502004009730D1 (de) * 2004-11-27 2009-08-20 Hartmann Paul Ag Wegwerfwindel
US20060148359A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven loop material
EP1690967B1 (de) * 2005-02-12 2008-09-17 Nordenia Deutschland Gronau GmbH Verbundstoffelement für einen Klettverschluss, insbesondere einen Windelverschluss, und Verfahren zu seiner Herstellung
JP2006265782A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Asahi Kasei Fibers Corp 係止用長繊維不織布
US20070099531A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Efremova Nadezhda V Foam fastening system that includes a surface modifier
US20070098953A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Stabelfeldt Sara J Fastening systems utilizing combinations of mechanical fasteners and foams
ATE478577T1 (de) * 2008-07-17 2010-09-15 Nordenia Technologies Gmbh Verbundstoffelement für einen klettverschluss, insbesondere für einen windelverschluss

Also Published As

Publication number Publication date
CN101663429A (zh) 2010-03-03
PL2137346T3 (pl) 2017-10-31
HUE035962T2 (en) 2018-05-28
TW200927015A (en) 2009-07-01
JP4965704B2 (ja) 2012-07-04
WO2008130807A1 (en) 2008-10-30
BR122012003343B1 (pt) 2019-05-21
MX2009011151A (es) 2009-12-08
US20100291341A1 (en) 2010-11-18
CO6241175A2 (es) 2011-01-20
JP2012125594A (ja) 2012-07-05
ES2632162T3 (es) 2017-09-11
EP2636782B1 (en) 2018-05-23
US7790264B2 (en) 2010-09-07
JP2010524573A (ja) 2010-07-22
TW201300036A (zh) 2013-01-01
DK2137346T3 (en) 2017-08-28
ES2684520T3 (es) 2018-10-03
SI2636782T1 (sl) 2018-10-30
AR068304A1 (es) 2009-11-11
CN101663429B (zh) 2011-12-07
DK2636782T3 (en) 2018-08-27
EP2137346A1 (en) 2009-12-30
PL2636782T3 (pl) 2018-10-31
TWI374712B (en) 2012-10-21
BR122012003343A2 (pt) 2015-07-14
EP2137346A4 (en) 2012-12-05
US20080260989A1 (en) 2008-10-23
BRPI0810473A2 (pt) 2014-11-18
KR101153130B1 (ko) 2012-06-04
TWI505787B (zh) 2015-11-01
USRE44842E1 (en) 2014-04-15
SI2137346T1 (sl) 2017-08-31
USRE45946E1 (en) 2016-03-29
US7960008B2 (en) 2011-06-14
BRPI0810473B1 (pt) 2022-04-19
EP2137346B1 (en) 2017-05-17
KR20090127952A (ko) 2009-12-14
HUE040185T2 (hu) 2019-02-28
AR085300A2 (es) 2013-09-18
CL2008001094A1 (es) 2008-09-26
EP2636782A1 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492925B2 (ja) 使い捨て物品又は衣類に使用されるループ・フック型ファスナー用のループ材料
KR101231014B1 (ko) 캐리어 시트를 통한 루프 형성 니들링
KR100666255B1 (ko) 면 패스너 루프재용 부직포와 그 제조방법
CN109763264A (zh) 钩型紧固件用长纤维无纺布环
JP6509506B2 (ja) 面ファスナー用ループ部材及び衛生用品
TW200946732A (en) Female member for hook-and-loop fastener, hook-and-loop fastener employing the female member, and absorbent article employing the hook-and-loop fastener
DK2862708T3 (en) Loop-forming closure member for Velcro closures and method of making a closure member
JP6838802B2 (ja) 短繊維不織布、面ファスナー用ループ部材及び衛生用品
EP3110384B1 (en) Loop fastener material for diaper and related method
JP3948560B2 (ja) 面ファスナー雌材
JP4147440B2 (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
CN107923093B (zh) 用于表面扣件的环构件以及成人尿布
JPH09317A (ja) 面ファスナー雌材及びその製造方法
WO2018220456A1 (en) A fastening tab with anti-flagging feature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250