JP5490512B2 - 入力セレクタ - Google Patents
入力セレクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5490512B2 JP5490512B2 JP2009289555A JP2009289555A JP5490512B2 JP 5490512 B2 JP5490512 B2 JP 5490512B2 JP 2009289555 A JP2009289555 A JP 2009289555A JP 2009289555 A JP2009289555 A JP 2009289555A JP 5490512 B2 JP5490512 B2 JP 5490512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- signal
- output
- selector
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 166
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 193
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 36
- 101100042610 Arabidopsis thaliana SIGB gene Proteins 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 28
- 101100421503 Arabidopsis thaliana SIGA gene Proteins 0.000 description 21
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 21
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 18
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 18
- 101710170230 Antimicrobial peptide 1 Proteins 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 101100294408 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) MOT2 gene Proteins 0.000 description 12
- 101150117326 sigA gene Proteins 0.000 description 12
- 101100042613 Arabidopsis thaliana SIGC gene Proteins 0.000 description 11
- 101100042615 Arabidopsis thaliana SIGD gene Proteins 0.000 description 11
- 101100150907 Caenorhabditis elegans swm-1 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 11
- 101100524516 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA2 gene Proteins 0.000 description 9
- 101100481702 Arabidopsis thaliana TMK1 gene Proteins 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 101100033865 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RFA1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101100421135 Caenorhabditis elegans sel-5 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 101150055492 sel-11 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100481703 Arabidopsis thaliana TMK2 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 101710170231 Antimicrobial peptide 2 Proteins 0.000 description 2
- 101100465890 Caenorhabditis elegans sel-12 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N tevenel Chemical compound NS(=O)(=O)C1=CC=C([C@@H](O)[C@@H](CO)NC(=O)C(Cl)Cl)C=C1 HODRFAVLXIFVTR-RKDXNWHRSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101100481704 Arabidopsis thaliana TMK3 gene Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/002—Switching arrangements with several input- or output terminals
- H03K17/005—Switching arrangements with several input- or output terminals with several inputs only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45076—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
- H03F3/45475—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/68—Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/72—Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45138—Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G1/00—Details of arrangements for controlling amplification
- H03G1/0005—Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
- H03G1/0088—Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
別の観点から見れば、入力セレクタの製造者は、電子機器の設計者からの要望に応じて、入力セレクタを設計する必要が生じる。
この態様によると、第1セレクタ、第2セレクタおよび出力回路の状態の組み合わせによって、第1〜第3入力ポートに、シングルエンド形式、差動形式、グランドアイソレーション形式の信号を受けることが可能となる。
この場合、第2セレクタを経る経路と、第3セレクタを経る経路のインピーダンスを等しくすることができ、第3セレクタを設けない場合に比べて、波形歪みを抑制できる。
この場合、第1〜第3セレクタおよび出力回路の状態の組み合わせによって、第1〜第4入力ポートに、シングルエンド形式、差動形式、グランドアイソレーション形式の信号の組み合わせを受けることが可能となる。
この場合、信号処理回路を搭載したセットの設計者は、信号処理回路の内部のソフトスイッチ回路の制御を意識する必要がなく、設計の負担を軽減できる。
この場合、ソフトスイッチ回路を、各処理ブロックの状態と独立して制御することができる。
この場合、i段目からj段目をバイパスした状態において、オーディオ信号に必要最小限の処理を施すことができ、劣化の少ない状態で再生することができる。
可変利得増幅器の利得に応じて、マトリクススイッチ回路の状態を切りかえることにより、オーディオ信号処理回路全体のノイズを低減できる。
この場合、第1状態と第2状態の切りかえの際に、信号の不連続に起因するノイズを抑制できる。
この場合、2つのソフトスイッチ回路を利用することにより、第1状態と第2状態とが、シームレスに緩やかに切りかえ可能となる。
この態様によれば、2つの可変利得増幅器を設けることにより、
(1)第1状態から第2状態への切りかえ、
(2)第2状態から第1状態への切りかえ、
(3)ある利得を有する第1状態から、別の利得を有する第1状態への切りかえ、
(4)ある利得を有する第2状態から、別の利得を有する第2状態への切りかえ
がシームレスに実現できる。
この態様によれば、2つの可変利得増幅器を設けることにより、
(1)第1状態から第2状態への切りかえ、
(2)第2状態から第1状態への切りかえ、
(3)ある利得を有する第1状態から、別の利得を有する第1状態への切りかえ、
(4)ある利得を有する第2状態から、別の利得を有する第2状態への切りかえ
がシームレスに実現でき、さらに(3)、(4)における聴感上の違和感を低減できる。
トーンコントロール回路をブースト回路として利用する場合、可変利得増幅器をフィルタの前段に配置し、トーンコントロール回路をカット回路として利用する場合、可変利得増幅器をフィルタの後段に配置することにより、ノイズを好適に低減できる。
図2は、第1の実施の形態に係る入力セレクタ11の構成を示す回路図である。
入力セレクタ11は、第1入力ポートPi1〜第3入力ポートPi3、第1抵抗R1〜第3抵抗R3、第1バッファBUF1、第1セレクタSEL1〜第3セレクタSEL3、出力回路10を備える。本明細書に示されるセレクタSELは、出力端子が黒塗りで、入力端子が白抜きで示される。
図2において、出力回路10は、その第1入力端子IN1に第2セレクタSEL2の出力信号S2を受け、その第2入力端子IN2に第3セレクタSEL3の出力信号S3(第2入力信号SIG2)を受ける。
演算増幅器AMP1は、2つの入力端子(反転入力端子および非反転入力端子)を有する。第1出力抵抗Ro1の一端は、演算増幅器の一方の入力端子(非反転入力端子)に接続され、その他端は、第2セレクタSEL2の出力信号S2に応じた信号S2’を受ける。具体的には、第1出力抵抗Ro1と第2セレクタSEL2の間には、第2バッファBUF2が設けられる。第2バッファBUF2は、第2セレクタSEL2の出力信号S2を受け、第1出力抵抗Ro1の一端に出力する。
1a. C4=1,C1=2,C2=i(i=1,2)
この場合、i=1のとき、第1入力ポートPi1にシングルエンド形式の第1入力信号SIG1を受けることができ、i=2のとき、第3入力ポートPi3にシングルエンド形式の第3入力信号SIG3を受けることができる。
この場合、第2入力ポートPi2にシングルエンド形式の第2入力信号SIG2を受けることができる。C1は冗長項DC(Don't Care)である。
C4=2,C2=i(i=1,2)
第1バッファBUF1がオフされ、その出力インピーダンスが十分に大きく設定される。また基準電圧Vref1を生成する電圧源がオフされ、その出力インピーダンスも十分に大きく設定される。
i=1のとき、第1入力ポートPi1と第2入力ポートPi2に、差動形式の入力信号SIG1、SIG2を受けることができる。
i=2のとき、第3入力ポートPi3と第2入力ポートPi2に、差動形式の入力信号SIG3、SIG2を受けることができる。
C4=2,C1=1,C2=i(i=1,2)
第1基準電圧Vref1を生成する電圧源をオンし、第1バッファBUF1をオンする。
i=1のとき、第1入力ポートPi1と第2入力ポートPi2に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG1、SIG2を受けることができる。
i=2のとき、第3入力ポートPi3と第2入力ポートPi2に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG3、SIG2を受けることができる。
1a. C4=1,C1=2,C2=i(i=1,2)
この場合、i=1のとき、第1入力ポートPi1にシングルエンド形式の第1入力信号SIG1を受けることができ、i=2のとき、第3入力ポートPi3にシングルエンド形式の第3入力信号SIG3を受けることができる。
j=1の場合、第2入力ポートPi2にシングルエンド形式の第2入力信号SIG2を受けることができ、j=2の場合、第4入力ポートPi4にシングルエンド形式の第4入力信号SIG4を受けることができる。C1、C2はいずれも冗長項(DC)である。
C4=2,C2=i(i=1,2),C3=j(j=1,2)
第1バッファBUF1がオフされ、その出力インピーダンスが十分に大きく設定される。また基準電圧Vref1、Vref4を生成する電圧源がオフされ、その出力インピーダンスも十分に大きく設定される。
この場合、i=1のとき第1入力ポートPi1に、i=2のとき第3入力ポートPi3に、差動形式の入力信号の一方を受けることができ、j=1のとき第2入力ポートPi2に、j=2のとき第4入力ポートPi4に、差動形式の入力信号の他方を受けることができる。
3a. C4=2,C1=1,C2=i(i=1,2),C3=1
第1基準電圧Vref1を生成する電圧源をオンし、第1バッファBUF1をオンする。
i=1のとき、第1入力ポートPi1と第2入力ポートPi2に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG1、SIG2を受けることができる。
i=2のとき、第3入力ポートPi3と第2入力ポートPi2に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG3、SIG2を受けることができる。
第3基準電圧Vref3を生成する電圧源をオンし、第1バッファBUF1をオンする。
i=1のとき、第1入力ポートPi1と第4入力ポートPi4に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG1、SIG4を受けることができる。
i=2のとき、第3入力ポートPi3と第4入力ポートPi4に、グランドアイソレーション形式の入力信号SIG3、SIG4を受けることができる。
この変形例によれば、2系統の入力セレクタ11を組み合わせて、さらに多様な入力信号形式の組み合わせに対応することができる。
さらなる変形例として、他方の入力セレクタ11_1側の第1セレクタSEL1は、それ自身の第2入力信号SIG2、第2基準電圧Vref2、第4入力信号SIG4に加えて、一方の入力セレクタ11_2側の第1セレクタSEL1の出力信号S1が入力されてもよい。
第5セレクタSEL5の出力端子は、演算増幅器AMP1の一方の入力端子(非反転入力端子)に接続される。第6セレクタSEL6の第1入力端子I1は、演算増幅器AMP1の出力端子と接続され、第6セレクタSEL6の出力端子は、演算増幅器AMP1の他方の入力端子(反転入力端子)に接続される。第1出力抵抗Ro1は、一端が第5セレクタSEL5の第1入力端子I1に接続され、他端に当該出力回路10aの第1入力端子IN1の信号に応じた信号を受ける。第2出力抵抗Ro2は、一端が第5セレクタSEL5の第1入力端子I1に接続され、他端に第4基準電圧Vref4が印加される。第3出力抵抗Ro3の一端は、第6セレクタSEL6の第2入力端子I2に接続され、他端に出力回路10の第2入力端子IN2の信号に応じた信号を受ける。第4出力抵抗Ro4の一端は、第6セレクタSEL6の第2入力端子I2と接続され、他端が演算増幅器AMP1の出力端子と接続される。
C5=2,C6=1のとき、第1状態φ1
C5=1,C6=2のとき、第3状態φ3
2.1 背景
CDプレイヤや、オーディオアンプ、カーステレオ、あるいは、携帯型ラジオや携帯型のオーディオプレイヤなどの、オーディオ信号を再生する機能を備えた電子機器は、音量を調節するためのボリウムや、周波数特性を調節するイコライザなどを備えるのが一般的である。かかるボリウムやイコライザの制御は、オーディオ信号の振幅を変化させることにより行われる。
かかるオーディオ信号処理回路は、入力セレクタ、入力ゲインコントロール回路、ボリウム回路、トーンコントロール回路(これらそれぞれを処理ブロックとも称する)がカスケードに接続されて構成される。
BLK1:入力セレクタ回路11は、3つの外部入力端子IN1〜IN3の信号のいずれかを選択する。この入力セレクタ回路11の詳細については、第1の実施の形態で図2〜図6を参照して説明した。
BLK2:入力ゲインコントロール回路12は、外部入力端子IN1〜IN3に接続される外部機器からのオーディオ信号の振幅レベルを均一化するために、入力セレクタ回路11からのオーディオ信号を所定の利得で増幅する(もしくは減衰させる)。
BLK3:ボリウム回路14は、ユーザが設定したボリウムに対応する利得で、オーディオ信号を増幅する。
BLK4:トーンコントロール回路16は、ハイパスフィルタ、ローパスフィルタ、帯域通過フィルタなどが切りかえ可能であり、ユーザが設定した周波数帯域を増幅または減衰させる。いわゆるイコライザ回路である。このトーンコントロール回路16の詳細については、第3、第4の実施の形態の図9〜図20を参照して後述する。
BLK5:車が走行中に、ロードノイズによってスピーカから再生されるオーディオ信号(特に低周波数成分)が聞こえにくくなる場合がある。ラウドネス回路18はオン状態において、オーディオ信号の低域成分を増幅して強調する。
BLK6:4チャンネルのスピーカに加えて、サブウーハが設けられる場合、サブウーハから重低音および低域を、4チャンネルのスピーカから低音および中高音を出力させたい場合がある。ハイパスフィルタ20は、この場合にサブウーハから出力すべき重低音成分を除去する。ハイパスフィルタ20はサブウーハの有無に応じて、オン、オフが切りかえられる。
BLK7:フェーダボリウム回路22は前側スピーカと後ろ側スピーカに音を振り分ける。
BLK8:パワーアンプ24は、オーディオ信号をスピーカを駆動するために十分なレベルに増幅する。信号処理システム100の外部に別のパワーアンプが設けられてもよい。
一般化すると、バイパス経路26は、i段目(iは1≦i≦nを満たす自然数)からj段目(jはi<j<nを満たす自然数)の処理ブロックをバイパスする任意の箇所に設けることができる。(iとj)の組み合わせの変形例については後述する。
各ソフトスイッチ素子SSWは、少なくとも2つの入力端子P1、P2とひとつの出力端子Poを有する。各スイッチSSWの第1入力端子P1には、j(=7)段目の処理ブロックBLK4の出力信号が入力され、第2入力端子P2にはi(=4)段目の処理ブロックへの入力信号(言い換えれば、i−1段目の処理ブロックの出力信号)が入力されている。各ソフトスイッチ素子SSWは、制御部40からの切りかえ信号(不図示)を受け、2つの入力端子P1、P2のいずれか一方の信号を選択して出力する。ソフトスイッチ素子SSWは、信号の切りかえの際には、その出力を、一方の入力端子に入力される信号から他方の入力端子に入力される信号へと緩やかに遷移させる。かかるソフトスイッチ素子SSWは、ポップアップノイズやボツ音などと称されるノイズを抑制するためにオーディオ信号処理の分野において用いられるものであり、公知の、あるいは将来に開発される技術を利用すればよく、その構成は限定されない。たとえば、特開2006−262264号公報や特開2006−262265号公報には関連する技術が開示される。
その後、制御部40は、受信した設定データSD4に応じて、トーンコントロール回路16を利得ゼロの状態へと変化させる。
本実施の形態に係る信号処理システム100によれば、ソフトスイッチ回路30によって第2入力端子P2側の信号を選択させることによって、i段目からj段目(4〜7段目)の処理ブロックBLK4〜BLK7をバイパスすることができ、信号の劣化を抑制できる。具体的には、不要なブロックをバイパスした状態において、オーディオ信号は、入力セレクタ回路11、入力ゲインコントロール回路12、ボリウム回路14、パワーアンプ24のみを経てスピーカSPへと入力される。したがってバイパスしない場合に比べて、オーディオ信号が経由するバッファの個数が半減されている。
たとえば、図7のバイパス経路26に加えて、あるいはこれに変えて、トーンコントロール回路16のみをバイパスする経路を設けてもよい。トーンコントロール回路は、他のブロックよりも信号歪みを受けやすいため、これをバイパスすることにより、高音質を得ることができる。
3.1 背景
オーディオ信号の周波数特性を変化させるために、トーンコントロール回路、イコライザ、低域強調回路(ラウドネス回路)などのさまざまな信号処理回路が利用される。こうした信号処理回路は、シーケンシャルに接続されたフィルタと可変利得増幅器(減衰器)を含むのが一般的である(特許文献1参照)。
オーディオ信号の帯域は数Hz〜数十kHzであるため、この帯域に有効に作用するフィルタ(5)を構成するには、キャパシタの容量値を大きくするか、抵抗の抵抗値を大きくする必要がある。ところが、フィルタを半導体集積回路に内蔵する場合、キャパシタの容量値には面積の制約からの限界があるため、フィルタの抵抗の値を大きくする必要がある。抵抗値を大きくすると、フィルタで発生する熱雑音が大きくなる。またフィルタ(5)を、キャパシタ、抵抗およびバイポーラトランジスタの差動対を有するアンプを用いて構成する場合、大きな抵抗にべース電流が流れることによりアンプにオフセットが生ずる。これを嫌ってMOSFETを用いてアンプを構成すると、フリッカノイズが発生することになる。あるいはスイッチドキャパシタ型フィルタを用いると、スイッチングノイズが発生する。
図9は、第3の実施の形態に係るオーディオ信号処理回路100の構成を示す回路図である。オーディオ信号処理回路100は、入力ポートPiに受けたオーディオ信号に信号処理を施し、出力ポートPoから出力する。オーディオ信号処理回路100は、フィルタ50、可変利得増幅器52、マトリクススイッチ回路54を備える。
第1状態φ1: 入力ポートPi、可変利得増幅器52、フィルタ50、出力ポートPoが、順に直列に接続された状態
第2状態φ2: 入力ポートPi、フィルタ50、可変利得増幅器52、出力ポートPoが、順に直列に接続された状態
なお以降の図において、一方の端子が共通に接続される複数のスイッチは、等価的な機能を有するセレクタ回路(マルチプレクサあるいはデマルチプレクサ)を用いて構成してもよい。
SWi1=OFF、SWi2=ON
SWm1=OFF、SWm2=ON
SWo1=ON、SWo2=OFF
SWi1=ON、SWi2=OFF
SWm1=ON、SWm2=OFF
SWo1=OFF、SWo2=ON
三角のプロットは、第1状態φ1におけるノイズ特性を、四角のプロットは第2状態φ2におけるノイズ特性を示している。
バイパス状態φ3: 入力ポートPi、フィルタ50、出力ポートPoが、順に直列に接続された状態
第3状態φ3は、[Pi−F−Po]と表される。
SWi1=OFF、SWi2=ON、SWi3=DC
SWm1=OFF、SWm2=ON、
SWo1=ON、SWo2=OFF、SWo3=DC
SSW1=I1、SSW2=I1
SWi1=ON、SWi2=OFF、SWi3=DC
SWm1=ON、SWm2=OFF、
SWo1=OFF、SWo2=ON、SWo3=DC
SSW1=I1、SSW2=I1
SWi1=DC、SWi2=DC、SWi3=ON
SWm1=DC、SWm2=DC
SWo1=DC、SWo2=DC、SWo3=ON
SSW1=I2、SSW2=I2
このオーディオ信号処理回路100aでは、以下の2つの状態遷移をシームレスに実行できる。
(2)第2状態φ2→第1状態φ1
図13(a)を参照する。時刻t0以前は、可変利得増幅器52aの利得は0dBより高いある第1の値g1に設定されている。第1の値g1は、たとえば3dBであり、可変利得増幅器52aはオーディオ信号を増幅している。このときオーディオ信号処理回路100aは第1状態φ1である。
第3状態φ3では、可変利得増幅器52aはバイパスされているため、その利得を切りかえても、出力信号に影響は及ばない。またその他のスイッチの切りかえも、出力信号には影響は及ぼさない。
第2状態φ2から第1状態φ1への遷移についても同様である。すなわち、図13(b)に示されるように、図13(a)の遷移と反対の順序でスイッチが切りかえられる。
(3)第1状態φ1における可変利得増幅器52の利得切りかえ
(4)第2状態φ2における可変利得増幅器52の利得切りかえ
もシームレスに実行することができる。以下、これらの遷移時の処理を説明する。
初期状態として、可変利得増幅器52aの利得は0dBより高いある第1の値g1に設定されている。第1の値g1は、たとえば+3dBであり、可変利得増幅器52aはオーディオ信号を増幅している。このときオーディオ信号処理回路100aは第1状態φ1である。続いて、オーディオ信号処理回路100aに対して、可変利得増幅器52aの利得を0dBより高い第2の値g2(たとえば+5dB)へと切りかえる指示が入力される。利得切りかえ後も、第1状態φ1である。
第2状態φ2における利得切りかえも、(3)の場合と同様に実行される。すなわち、図13(b)のタイムチャートにおいて、ソフトスイッチ回路SSW1、SSW2ならびにスイッチSWi3、SWo3のみを切りかえ、残りのスイッチSWi1、SWi2、SWm1、SWm2、SWo1、SWo2を切りかえずに、固定させることにより実行できる。
図14のオーディオ信号処理回路100bは、可変利得増幅器のペア(12a、12b)を備える。一方を単に可変利得増幅器52aと称し、他方をレプリカ可変利得増幅器52bと称する。
第1出力状態φ1o : [Pi−A−F− Po]
第1中間状態φ1m : [Pi−B−F− Po]
第2出力状態φ2o : [Pi− F−A−Po]
第2中間状態φ2m : [Pi− F−B−Po]
バイパス状態φ3 : [Pi− F− Po]
(2)第2出力状態φ2o→第1出力状態φ1o
(3a)第1出力状態φ1oにおける可変利得増幅器52aの利得切りかえ
(4a)第2出力状態φ2oにおける可変利得増幅器52aの利得切りかえ
この遷移は、図12のオーディオ信号処理回路100aの動作と同様である。
この遷移は、図12のオーディオ信号処理回路100aの動作と同様である。
図15は、図14のオーディオ信号処理回路100bの状態遷移を示すタイムチャートである。タイムチャートにおいて、GAIN_Aは可変利得増幅器52aの利得を、GAIN_Bはレプリカ可変利得増幅器52bの利得を示す。
(3a)と同様に遷移させることができるため説明を省略する。
可変利得増幅器52は、第1アンプAMP1、第2アンプAMP2、第3AMP3を含む。第1アンプAMP1から第3アンプAMP3は、同様に構成されており、具体的には、演算増幅器OPと、第1抵抗R1、第2抵抗R2を含む。第1抵抗R1、第2抵抗R2は、演算増幅器OPの出力端子と接地端子の間に直列に接続される。演算増幅器OPの非反転入力端子には、前段からの信号が入力され、その反転入力端子には、2つの抵抗R1、R2の接続点N1の電位がフィードバックされる。
また、ブースト用スイッチSW12は、接続点N1と演算増幅器OPの反転入力端子の間に設けられ、カット用スイッチSW22は、演算増幅器OPの出力端子と演算増幅器OPの反転入力端子の間に設けられる。
ステップ1. 初期状態として、第3ソフトスイッチ回路SSW3は、第1チャンネルのオーディオ信号処理回路100c_1を選択している。つまり、第1チャンネルのオーディオ信号処理回路100c_1がアクティブとなっている。オーディオ信号処理回路100c_1の各スイッチSEL11〜SEL13は、図18に示される状態に設定されており、第2状態に設定される。つまり、オーディオ信号は、入力ポートPi、第1セレクタSEL11、フィルタ50、第2セレクタSEL12、第3セレクタSEL13、第3ソフトスイッチ回路SSW3、出力ポートPoの経路を伝搬する。
第3の実施の形態では、単一の可変利得増幅器52と単一のフィルタ50の配置を自在に入れ換える態様について説明した。これに対して第4の実施の形態では、2つの可変利得増幅器52d、13がそれぞれ、フィルタ50の前段と後段に配置された構成となっている。
Claims (11)
- 第1、第2入力信号をそれぞれ受ける第1、第2入力ポートと、
一端が前記第1入力ポートに接続された第1抵抗と、
一端が前記第2入力ポートに接続され、他端に第1基準電圧が印加された第2抵抗と、
前記第2入力信号および第2基準電圧を受け、いずれかを選択する第1セレクタと、
前記第1セレクタの出力信号を受け、前記第1抵抗の他端へ出力する第1バッファと、
第1、第2入力端子と出力端子を有し、第1入力端子に受けた信号を出力する状態および第2入力端子に受けた信号を出力する状態の少なくとも一方と、第1入力端子に受けた信号と第2入力端子に受けた信号の差分に応じた信号を出力する状態が切りかえ可能に構成される出力回路と、
を備え、
前記出力回路は、その第1入力端子に前記第1入力信号を受け、その第2入力端子に前記第2入力信号を受けることを特徴とする入力セレクタ。 - 第3入力信号を受ける第3入力ポートと、
一端が前記第3入力ポートに接続された第3抵抗と、
前記第1入力信号および前記第3入力信号を受け、いずれかを選択する第2セレクタと、
をさらに備え、
前記出力回路は、その第1入力端子に前記第2セレクタの出力信号を受け、その第2入力端子に前記第2入力信号を受けることを特徴とする請求項1に記載の入力セレクタ。 - 前記第2入力ポートから前記出力回路の前記第2入力端子に至る経路に設けられ、その入力端子に前記第2入力信号を受ける第3セレクタをさらに備え、
前記出力回路は、その第2端子に前記第3セレクタを介して前記第2入力信号を受けることを特徴とする請求項2に記載の入力セレクタ。 - 第4入力信号を受ける第4入力ポートと、
一端が前記第4入力ポートに接続され、他端に第3基準電圧が印加された第4抵抗と、
をさらに備え、
前記第1セレクタは、前記第2入力信号および前記第2基準電圧に加えて前記第4入力信号を受け、
前記第3セレクタは、前記第2入力信号に加えて前記第4入力信号を受けることを特徴とする請求項3に記載の入力セレクタ。 - 前記第1セレクタは、前記第2入力信号および前記第4入力信号に代えて、前記第3セレクタの出力信号に応じた信号を受けることを特徴とする請求項4に記載の入力セレクタ。
- 前記出力回路は、
2つの入力端子と1つの出力端子を有する演算増幅器と、
一端が前記演算増幅器の一方の入力端子に接続され、他端に当該出力回路の前記第1入力端子の信号に応じた信号を受ける第1出力抵抗と、
一端が前記演算増幅器の前記一方の入力端子に接続され、他端に第4基準電圧が印加された第2出力抵抗と、
一端が前記演算増幅器の他方の入力端子に接続され、他端に当該出力回路の前記第2入力端子の信号に応じた信号を受ける第3出力抵抗と、
一端が前記演算増幅器の前記他方の入力端子に接続され、他端が前記演算増幅器の出力端子と接続された第4出力抵抗と、
前記演算増幅器の出力信号、当該出力回路の前記第1入力端子の信号に応じた信号、当該出力回路の前記第2入力端子の信号に応じた信号を受け、いずれかを選択する第4セレクタと、
を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の入力セレクタ。 - 前記出力回路は、
2つの入力端子と1つの出力端子を有する演算増幅器と、
2つの入力端子を有し、その出力端子が前記演算増幅器の一方の入力端子に接続された第5セレクタと、
2つの入力端子を有し、その第1入力端子が前記演算増幅器の出力端子と接続され、その出力端子が前記演算増幅器の他方の入力端子に接続された第6セレクタと、
一端が前記第5セレクタの第1入力端子に接続され、他端に当該出力回路の前記第1入力端子の信号に応じた信号を受ける第1出力抵抗と、
一端が前記第5セレクタの前記第1入力端子に接続され、他端に第4基準電圧が印加された第2出力抵抗と、
一端が前記第6セレクタの第2入力端子に接続され、他端に当該出力回路の前記第2入力端子の信号に応じた信号を受ける第3出力抵抗と、
一端が前記第6セレクタの前記第2入力端子と接続され、他端が前記演算増幅器の出力端子と接続された第4出力抵抗と、
を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の入力セレクタ。 - 前記出力回路は、
当該出力回路の前記第1入力端子から前記第1出力抵抗の前記他端に至る経路に設けられた第2バッファと、
当該出力回路の前記第2入力端子から前記第3出力抵抗の前記他端に至る経路に設けられた第3バッファと、
をさらに含むことを特徴とする請求項6または7に記載の入力セレクタ。 - 請求項1から5のいずれかに記載の入力セレクタを2組備えることを特徴とする入力セレクタ。
- 請求項4に記載の入力セレクタを2組備え、
一方の入力セレクタ側の前記第1セレクタは、前記第2入力信号、前記第2基準電圧、前記第4入力信号に加えて、他方の入力セレクタ側の前記第1セレクタの出力信号が入力されることを特徴とする請求項7に記載の入力セレクタ。 - 入力信号としてアナログオーディオ信号を受けることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の入力セレクタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289555A JP5490512B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-12-21 | 入力セレクタ |
US12/702,414 US8325946B2 (en) | 2009-02-09 | 2010-02-09 | Input selector |
CN201010117012.4A CN101807910B (zh) | 2009-02-09 | 2010-02-09 | 输入选择器、信号处理电路、音频信号处理电路 |
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009027889 | 2009-02-09 | ||
JP2009027889 | 2009-02-09 | ||
JP2009028415 | 2009-02-10 | ||
JP2009028415 | 2009-02-10 | ||
JP2009045286 | 2009-02-27 | ||
JP2009045286 | 2009-02-27 | ||
JP2009074975 | 2009-03-25 | ||
JP2009074975 | 2009-03-25 | ||
JP2009289555A JP5490512B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-12-21 | 入力セレクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014035614A Division JP5735149B2 (ja) | 2009-02-09 | 2014-02-26 | オーディオ信号処理回路およびそれを用いたトーンコントロール回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252297A JP2010252297A (ja) | 2010-11-04 |
JP5490512B2 true JP5490512B2 (ja) | 2014-05-14 |
Family
ID=42609543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289555A Active JP5490512B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-12-21 | 入力セレクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8325946B2 (ja) |
JP (1) | JP5490512B2 (ja) |
CN (1) | CN101807910B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130077801A1 (en) * | 2011-09-23 | 2013-03-28 | David James Tarnowski | Distortion control techniques and configurations |
KR101980321B1 (ko) * | 2013-04-17 | 2019-05-20 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 이퀄라이저 회로 및 이를 포함하는 수신 회로 |
CN103633950B (zh) * | 2013-12-06 | 2016-11-02 | 广东好帮手电子科技股份有限公司 | 车载多媒体设备的功放控制装置及功放控制方法 |
TWI732737B (zh) * | 2014-03-25 | 2021-07-11 | 日商新力股份有限公司 | 發訊裝置及通訊系統 |
US10033213B2 (en) * | 2014-09-30 | 2018-07-24 | Johnson Controls Technology Company | Short circuit wake-up system and method for automotive battery while in key-off position |
CN104734651B (zh) * | 2015-03-26 | 2017-05-10 | 北京卓越信通电子股份有限公司 | 一种实现模拟和差分两类音源共用音频功放的电路 |
CN104932327B (zh) * | 2015-05-04 | 2018-04-17 | 国网江苏省电力公司电力科学研究院 | 信号路径控制器 |
WO2018032453A1 (zh) * | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 华为技术有限公司 | 一种滤波器 |
CN107846199B (zh) * | 2016-09-21 | 2022-09-30 | 北京普源精电科技有限公司 | 双通道功率放大器 |
CN107889004A (zh) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 联芯科技有限公司 | 抑制爆破噪音的电路和方法 |
CN106792358B (zh) * | 2017-01-06 | 2020-12-11 | 上海艾为电子技术股份有限公司 | 音频控制系统和音频系统 |
KR102449194B1 (ko) | 2017-11-17 | 2022-09-29 | 삼성전자주식회사 | 공통 모드 추출기를 포함하는 메모리 장치 |
KR102483436B1 (ko) * | 2018-02-08 | 2022-12-29 | 주식회사 디비하이텍 | 버퍼 증폭기 |
CN109831167B (zh) * | 2019-01-17 | 2023-05-12 | 珠海慧联科技有限公司 | 一种前置放大器电路及芯片 |
CN109873623A (zh) * | 2019-03-11 | 2019-06-11 | 深圳市杰普特光电股份有限公司 | 选择开关 |
CN111431513B (zh) * | 2020-04-20 | 2024-09-20 | 深圳市智鼎驱动技术有限公司 | 一种新型电压选择保护电路 |
CN112332832B (zh) * | 2020-10-27 | 2024-10-01 | 京微齐力(北京)科技股份有限公司 | 一种支持mipi的多协议io模块 |
US20220390513A1 (en) * | 2021-06-03 | 2022-12-08 | Tektronix, Inc. | Multi-input remote heads for sequential testing |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739194A (en) * | 1986-11-25 | 1988-04-19 | Tektronix, Inc. | Supergate for high speed transmission of signals |
US4755765A (en) * | 1987-01-16 | 1988-07-05 | Teradyne, Inc. | Differential input selector |
JP2742155B2 (ja) * | 1991-07-19 | 1998-04-22 | 富士通株式会社 | リングオシレータ |
JPH0572267A (ja) | 1991-09-13 | 1993-03-23 | Nippon Steel Corp | 半導体集積回路 |
JPH0557923U (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-30 | 株式会社ケンウッド | オーディオ増幅装置 |
JPH05191157A (ja) * | 1992-01-10 | 1993-07-30 | Toshiba Corp | 平衡入力型音声増幅回路 |
JPH07264452A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-10-13 | Samsung Electron Co Ltd | カメラ一体型の磁気記録再生装置およびその方法 |
JPH07263988A (ja) | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Pioneer Electron Corp | トーンコントロール回路 |
JP3438014B2 (ja) * | 1996-03-28 | 2003-08-18 | 株式会社ケンウッド | グランドアイソレーション回路 |
JPH11340759A (ja) | 1998-05-25 | 1999-12-10 | Rohm Co Ltd | オーディオ装置 |
US6473135B1 (en) * | 2000-02-16 | 2002-10-29 | Sony Corporation | Signal input selector for television set and method of implementing same |
US7990822B2 (en) * | 2002-08-21 | 2011-08-02 | Yamaha Corporation | Sound recording/reproducing method and apparatus |
JP4290407B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2009-07-08 | パナソニック株式会社 | 電子機器 |
WO2004040755A1 (ja) * | 2002-11-01 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | フィルタ回路及び無線装置 |
JP3772835B2 (ja) | 2003-01-16 | 2006-05-10 | ヤマハ株式会社 | 電子ボリューム制御方法および電子ボリューム制御装置 |
US7043034B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-05-09 | Britannia Investment Corporation | Loudspeaker with single or dual channel input selector and lockout |
JP2005117489A (ja) | 2003-10-09 | 2005-04-28 | Toshiba Microelectronics Corp | 電子ボリューム回路 |
JP4192795B2 (ja) | 2004-01-29 | 2008-12-10 | ヤマハ株式会社 | 電子ボリューム |
JP4241443B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | 音声信号処理装置、音声信号処理方法 |
JP2006331085A (ja) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Rohm Co Ltd | 半導体装置および電源装置 |
JP2007006280A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Sony Corp | マルチチャンネル音響再生システム |
US7352155B2 (en) * | 2006-06-12 | 2008-04-01 | O2Micro International Ltd. | Apparatus and method for detecting battery pack voltage |
JP2008147911A (ja) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 信号中継装置およびその関連技術 |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289555A patent/JP5490512B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-09 US US12/702,414 patent/US8325946B2/en active Active
- 2010-02-09 CN CN201010117012.4A patent/CN101807910B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101807910B (zh) | 2014-10-22 |
JP2010252297A (ja) | 2010-11-04 |
CN101807910A (zh) | 2010-08-18 |
US20100220874A1 (en) | 2010-09-02 |
US8325946B2 (en) | 2012-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5490512B2 (ja) | 入力セレクタ | |
US10013965B2 (en) | Calibration system for active noise cancellation and speaker apparatus | |
JP4786605B2 (ja) | 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム | |
JP5257288B2 (ja) | 音声信号切り換えノイズ低減回路 | |
JP2016009935A (ja) | レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 | |
JP2003143700A (ja) | 位相調整手段を備えたオーディオシステム | |
CN109756198B (zh) | 音频电路、使用它的车载用音频装置、音频组件装置、电子设备 | |
JP2008521355A (ja) | マルチアンプ同期システム | |
JP5735149B2 (ja) | オーディオ信号処理回路およびそれを用いたトーンコントロール回路 | |
JPH0865068A (ja) | 低電圧駆動のオーディオ信号増幅装置 | |
JP5032367B2 (ja) | オーディオ信号処理回路 | |
US8139798B2 (en) | Sound reproducing apparatus | |
US8054979B2 (en) | Audio system for improving a signal to noise ratio | |
JP2007116643A (ja) | オーディオ信号処理装置 | |
JP2946884B2 (ja) | 低音域特性補正回路 | |
JP2007104576A (ja) | スイッチング回路及びディジタルアンプ | |
JP4479122B2 (ja) | 音声信号再生回路及びノイズキャンセリングヘッドホン回路 | |
JP4197040B2 (ja) | マルチチャンネル増幅器 | |
JP5993733B2 (ja) | ミキシング回路、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器 | |
JP5040507B2 (ja) | 自動音質制御装置、および、集積回路 | |
US20160173986A1 (en) | Ultra-low distortion integrated loudspeaker system | |
JP2002101499A (ja) | 音響再生装置 | |
JP3332219B2 (ja) | 音場拡大装置 | |
RU1794281C (ru) | Электроакустический тракт | |
JPH0563480A (ja) | 音声信号増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5490512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |