JP4786605B2 - 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム - Google Patents

信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4786605B2
JP4786605B2 JP2007187930A JP2007187930A JP4786605B2 JP 4786605 B2 JP4786605 B2 JP 4786605B2 JP 2007187930 A JP2007187930 A JP 2007187930A JP 2007187930 A JP2007187930 A JP 2007187930A JP 4786605 B2 JP4786605 B2 JP 4786605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input terminal
input
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007187930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027412A (ja
Inventor
光輝 酒井
陽亮 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007187930A priority Critical patent/JP4786605B2/ja
Priority to CN200810135650.1A priority patent/CN101350602B/zh
Priority to US12/175,159 priority patent/US8139789B2/en
Publication of JP2009027412A publication Critical patent/JP2009027412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4786605B2 publication Critical patent/JP4786605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、オーディオ信号などの電気信号を増幅する信号増幅回路に関する。
CDプレイヤや、オーディオアンプ、カーステレオ、あるいは、携帯型ラジオや携帯型のオーディオプレイヤなどの、オーディオ信号を再生する機能を備えた電子機器は、音量を調節するためのボリウムや、周波数特性を調節するイコライザなどを備えるのが一般的である。かかるボリウムやイコライザの制御は、オーディオ信号の振幅を変化させることにより行われる。
オーディオ信号は、増幅器によって増幅され、最終的に、電気音響変換素子であるスピーカやヘッドホンから、音声として出力される。音量の調節は、増幅器の利得を制御したり、減衰器の減衰率を制御することにより実現される。たとえば、特許文献1、2には、増幅器の利得や、減衰器の減衰率を、可変抵抗の抵抗値を切り換えることにより行う電子ボリウム回路が開示される。また、特許文献3には、こうした電子ボリウム回路の制御技術が開示される。
特開2005−117489号公報 特開2005−217710号公報 特開2004−222077号公報 特開平11−340759号公報
音量をある初期値からある目標値まで変化させる場合には、電子ボリウム回路の可変抵抗の抵抗値を、初期値に対応した値から、目標値に対応した値に切り換える必要がある。この際に、抵抗値を急激に切り換えると、増幅器から出力されるオーディオ信号の電圧値が急激に変化し、可聴帯域に信号成分が現れるため、ノイズが発生する要因となっていた。オーディオ信号以外を扱う場合であっても、かかる問題は発生しうる。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電気信号の振幅を緩やかに切り換え可能な信号増幅回路の提供にある。
本発明のある態様は、複数の入力信号を、信号毎に個別に設定された利得で増幅する増幅回路に関する。この信号増幅回路は、複数n(nは2以上の整数)個の入力信号を受け、それぞれ調節可能な利得で各入力信号を増幅するn個のメイン増幅器と、n個の入力信号を受け、いずれかを選択する第1セレクタと、第1セレクタの出力を受け、調節可能な利得で増幅する補助増幅器と、n個のメイン増幅器からn個の出力を受け、いずれかを選択する第2セレクタと、第1入力端子に第2セレクタの出力を受け、第2入力端子に補助増幅器の出力を受け、出力を一方の入力端子から他方の入力端子へと緩やかに遷移させるソフトスイッチング回路と、n個のメイン増幅器ごとに設けられ、第1入力端子に対応するメイン増幅器の出力を受け、第2入力端子にソフトスイッチング回路の出力を受け、一方を選択して出力するn個の出力スイッチと、n個のメイン増幅器および補助増幅器の利得および第1セレクタ、第2セレクタ、ソフトスイッチング回路、出力スイッチの選択状態を制御する制御部と、を備える。
この態様によると、複数の入力信号の振幅を独立に、緩やかに切りかえることができる。また、複数のメイン増幅器に対して、ひとつの補助増幅器と、ひとつのソフトスイッチング回路を設ければよいため、回路面積を縮小できる。
制御部は、i番目(iは1≦i≦nの整数)の入力信号の利得を目標利得に変更するとき、第1状態において、第1セレクタにi番目の入力信号を、ソフトスイッチング回路に第1入力端子の信号を選択させるとともに、i番目の出力スイッチの出力を、第1入力端子の信号から第2入力端子の信号に切りかえ、第2状態において、補助増幅器の利得を目標利得に設定し、かつ第2セレクタにi番目のメイン増幅器の出力を選択させた状態で、ソフトスイッチング回路の出力を、第1入力端子の信号から第2入力端子の信号に遷移させ、第3状態において、i番目のメイン増幅器の利得を目標利得に設定した状態で、ソフトスイッチング回路の出力を、第2入力端子の信号から第1入力端子の信号に遷移させ、第4状態において、i番目の出力スイッチの出力を、第2入力端子の信号から第1入力端子の信号に切りかえてもよい。
n個の出力スイッチは、第1、第2入力端子の両方の信号を同時選択可能であって、制御部は、第1状態において、i番目の出力スイッチの出力を、第1入力端子の信号から第2入力端子の信号に切りかえる際に、第1、第2入力端子の信号を同時選択させ、第3状態において、i番目の出力スイッチの出力を、第2入力端子の信号から第1入力端子の信号に切りかえる際に、第1、第2入力端子の信号を同時選択させてもよい。
第1セレクタは、n個の入力信号に加えて、所定の固定電圧を受け、制御部は、第4状態において、第1セレクタに固定電圧を選択させてもよい。
制御部は、第3状態の遷移を、第2状態の遷移より高速に実行してもよい。
本発明の別の態様は、オーディオシステムである。このオーディオシステムは、nチャンネルのオーディオ信号を生成するオーディオ信号源と、オーディオ信号源からのnチャンネルのオーディオ信号を増幅する信号増幅回路と、信号増幅回路によって増幅されたオーディオ信号によって駆動される複数の電気音響変換素子と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明に係る信号増幅回路によれば、複数の入力信号の振幅を独立に切りかえることができる。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aと部材Bが接続」された状態とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Aと部材Bの間に部材Cが設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係る電子ボリウム装置100が使用されるオーディオシステム1000の全体構成を示すブロック図である。オーディオシステム1000は、オーディオ用アンプ、カーステレオや携帯型のオーディオプレイヤ、あるいは携帯電話端末など、音声を出力する手段を備える機器である。本実施の形態に係る電子ボリウム装置100は、かかるオーディオシステム1000に搭載され、スピーカやイヤホンなどの電気音響変換素子から出力される音声の音量を調節するものである。
オーディオシステム1000は、オーディオ信号源10、音量制御部12、スピーカ14、電子ボリウム装置100を備える。たとえば、5.1チャンネルのサラウンドオーディオシステムであれば、フロントライト、フロントレフト、フロントセンター、リアレフト、リアライト、サブウーファの計6チャンネルとなる。
オーディオ信号源10は、ディスクメディアやメモリ、ハードディスクに記憶され、あるいは外部から有線・無線で入力された音声データを、アナログのn(nは2以上の整数)チャンネルの入力オーディオ信号Sin1〜Sinnに変換する再生処理を行う。音量制御部12は、ユーザがボリウムを変更するために設けられた入力装置であり、この音量制御部12を介して、チャンネルごとのボリウム値VOL1〜VOLnが指示される。
電子ボリウム装置100は信号増幅回路であって、オーディオ信号源10から出力される多チャンネルの入力オーディオ信号Sin1〜Sinnを、それぞれ音量制御部12から出力されたボリウム値VOL1〜VOLnに応じて増幅する。電子ボリウム装置100は、後述のように、オーディオ信号Sinを増幅もしくは減衰させるメイン増幅器を含んでおり、ユーザから指示されたボリウム値VOLに応じて、内部の増幅器の利得を変化させる。複数のスピーカ14はチャンネルごとに設けられ、電子ボリウム装置100によって増幅されたオーディオ信号Soutによって駆動される。電子ボリウム装置100とスピーカ14の間には、パワーアンプやフィルタ(不図示)が設けられる。
以下、電子ボリウム装置100の構成について詳細に説明する。図2は、実施の形態に係る電子ボリウム装置100の構成を示すブロック図である。電子ボリウム装置100は、nチャンネルの入力オーディオ信号Sin1〜Sinnをチャンネルごとに設定された利得g1〜gnで増幅し、増幅後のオーディオ信号Sout1〜Soutnを出力する。
電子ボリウム装置100は、メイン増幅器AMP1〜AMPn(必要に応じて単にAMPと総称する)、出力スイッチSWo1〜SWon(必要に応じて単にSWoと総称する)、第1セレクタSEL1、第2セレクタSEL2、補助増幅器AMPaux、ソフトスイッチング回路SS1、出力バッファBUF1〜BUFn(必要に応じて単にBUFと総称する)、制御部40を備える。電子ボリウム装置100はひとつの半導体基板上に集積化された機能ICである。
n個のメイン増幅器AMP1〜AMPnは、入力オーディオ信号Sin1〜Sinnごとに設けられる。メイン増幅器AMP1〜AMPnは可変利得増幅器であって、それぞれの利得g1〜gnは、独立に調節可能となっている。i番目のメイン増幅器AMPiは、i番目の入力オーディオ信号Siniを設定された利得giで増幅する。
ここでの増幅は、利得が1より大きい場合のみでなく、1以下の減衰をも含む概念である。したがって、増幅器は、減衰器も含む概念であり、広く電子信号の振幅を変化させる回路を意味する。メイン増幅器AMPiの利得giは、離散的に設定された複数の利得から選択される。
第1セレクタSEL1は、n個の入力オーディオ信号Sin1〜Sinnを受け、いずれかを選択して出力する。
補助増幅器AMPauxは、第1セレクタSEL1の出力を受け、これを増幅する。補助増幅器AMPauxの利得gauxは、メイン増幅器AMPと同様に調節可能である。
第2セレクタSEL2は、n個のメイン増幅器AMP1〜AMPnからの出力を受け、いずれかを選択して出力する。ソフトスイッチング回路SS1は、第1入力端子20、第2入力端子22を備える。ソフトスイッチング回路SS1は、第1入力端子20に第2セレクタSEL2の出力を受け、第2入力端子22に補助増幅器AMPauxの出力を受ける。ソフトスイッチング回路SS1は、その出力S1を一方の入力端子側の信号から他方の入力端子側の信号へと緩やかに遷移させる。
出力スイッチSWo1〜SWonは、メイン増幅器AMP1〜AMPnごとに設けられる。各出力スイッチSWoは、第1入力端子30、第2入力端子32を備える。i番目の出力スイッチSWoは、第1入力端子30に対応するメイン増幅器AMPiの出力を受け、第2入力端子32にソフトスイッチング回路SS1の出力S1を受ける。出力スイッチSWoは、第1入力端子30、第2入力端子32のいずれか一方の信号を選択して出力する。
出力バッファBUF1〜BUFnは、出力スイッチSWo1〜SWonごとに設けられており、外部に接続されるスピーカを駆動する。
制御部40は、メイン増幅器AMP1〜AMPnの利得g1〜gn、および補助増幅器AMPauxの利得gauxおよび第1セレクタSEL1、第2セレクタSEL2、ソフトスイッチング回路SS1、出力スイッチSWo1〜SWonの選択状態を制御する。
メイン増幅器AMPおよび補助増幅器AMPauxは、可変抵抗を利用することにより構成することができる。以下いくつかの構成例を説明する。
ある実施例では、複数の抵抗を直列に接続して、抵抗ネットワークを形成する。抵抗ネットワークの一端の電位を固定し、他端にオーディオ信号Sinを印加する。複数のスイッチを、隣接する抵抗の接続ノードごとに設け、任意のスイッチをオンすることにより、減衰率が制御される。
また、別の実施例では、演算増幅器を用いた非反転増幅器として構成することができる。演算増幅器の非反転入力端子には、オーディオ信号Sinが入力される。演算増幅器の反転入力端子には、抵抗を介して、基準電圧が印加される。また、演算増幅器の出力端子と反転入力端子の間には、帰還抵抗が設けられる。この場合、抵抗あるいは帰還抵抗の少なくとも一方を可変抵抗とすることにより、利得を制御することができる。
また、別の実施例では、演算増幅器を用いた反転増幅器として構成することができる。この場合、演算増幅器の反転入力端子に、入力抵抗を介してオーディオ信号Sinを入力し、非反転入力端子には基準電圧を印加する。また、演算増幅器の出力端子と、反転入力端子の間に、帰還抵抗を設ける。この場合、入力抵抗あるいは帰還抵抗の少なくとも一方を可変抵抗とすることにより、利得を制御することができる。
このように、本実施の形態において、メイン増幅器AMP、補助増幅器AMPauxの構成は、特にある形式に限定されるものではなく、離散的に設定された複数の利得が切り換え可能に構成されていればよい。
出力スイッチSWoは、第1入力端子30、第2入力端子32の両方の信号を同時選択可能となっている。このために、出力スイッチSWoは、2つのスイッチSWAとSWBを備えており、両方のスイッチSWA、SWBがオンすることにより、第1入力端子30の信号と第2入力端子32の信号が両方選択される。
以上のように構成された電子ボリウム装置100の動作を説明する。ここでは、i番目の入力オーディオ信号Siniの利得を初期利得gi(init)から目標利得gi(tgt)に変更する場合の動作を説明する。
初期状態において、メイン増幅器AMPiの利得はgi(init)に設定されており、出力スイッチSWoiは、第1入力端子30の信号を選択して出力している。すなわち、i番目の入力オーディオ信号Siniは、メイン増幅器AMPi、出力スイッチSWoiのスイッチSWAiを介して出力される。
制御部40には、音量制御部12からの目標利得gi(tgt)を示すボリウム値VOLiが入力される。制御部40はまず、第1状態において、第1セレクタSEL1にi番目の入力オーディオ信号Siniを選択させる。また第2セレクタSEL2にi番目のメイン増幅器AMPiの信号を選択させる。さらに、ソフトスイッチング回路SS1に第1入力端子20の信号を選択させる。そして、i番目の出力スイッチSWoiの出力を、第1入力端子30の信号から第2入力端子32の信号に切りかえる。その結果、第1状態では、入力オーディオ信号Siniが、メイン増幅器AMPi、第2セレクタSEL2、第1入力端子20、出力スイッチSWoiのスイッチSWBiを介して出力される。
続く第2状態において、補助増幅器AMPauxの利得gauxを目標利得gi(tgt)に設定する。制御部40は、第2セレクタSEL2にi番目のメイン増幅器AMPiの出力を選択させた状態で、ソフトスイッチング回路SS1の出力S1を、第1入力端子20の信号から第2入力端子22の信号に遷移させる。
ソフトスイッチング回路SS1が第1入力端子20の信号を選択した状態では、出力バッファBUFiからは、メイン増幅器AMPiにより初期利得gi(init)で増幅された信号が出力される。ソフトスイッチング回路SS1が第2入力端子22の信号を選択した状態では、出力バッファBUFiからは、補助増幅器AMPauxによって目標利得gi(tgt)で増幅された信号が出力される。
したがって、ソフトスイッチング回路SS1の出力S1を、第1入力端子20から第2入力端子22へと緩やかに切りかえることにより、入力オーディオ信号Siniに対する利得を、gi(init)からgi(tgt)まで緩やかに切りかえることができる。
第3状態において、制御部40は、i番目のメイン増幅器AMPiの利得giを目標利得gi(init)からgi(tgt)に切りかえる。この状態で制御部40は、ソフトスイッチング回路SS1の出力S1を、第2入力端子22の信号から第1入力端子20の信号に遷移させる。第3状態では、メイン増幅器AMPiと補助増幅器AMPauxの利得は、ともに目標利得gi(tgt)に設定されるため、ソフトスイッチング回路SS1の切替によって音量の変化は発生しない。
第3状態の後、入力オーディオ信号Siniが、メイン増幅器AMPiによって目標利得gi(tgt)で増幅され、第2セレクタSEL2、第1入力端子20、出力スイッチSWoiのスイッチSWBiを介して出力される。すなわち、補助増幅器AMPauxが開放される。
第4状態において、i番目の出力スイッチSWoiの出力を、第2入力端子32の信号から第1入力端子30の信号に切りかえる。その結果、入力オーディオ信号Siniが、メイン増幅器AMPiによって目標利得gi(tgt)で増幅され、出力スイッチSWoiのスイッチSWAiを介して出力される。
さらに制御部40は、以下の制御を行ってもよい。
第1状態において、制御部40は、i番目の出力スイッチSWoiの出力を、第1入力端子30の信号から第2入力端子32の信号に切りかえる際に、第1入力端子30、第2入力端子32の信号を同時選択させてもよい。
さらに、第3状態において、i番目の出力スイッチの出力SWoiを、第2入力端子32の信号から第1入力端子30の信号に切りかえる際に、第1入力端子30、第2入力端子32の信号を同時選択させてもよい。
第1入力端子30、第2入力端子32を同時選択することにより、出力スイッチSWoiの出力レベルが急激に変動するのを抑制することができ、ノイズの発生をさらに抑制できる。
さらに、第1セレクタSEL1は、n個の入力オーディオ信号Sin1〜Sinnに加えて、所定の固定電圧(接地電圧)を受けてもよい。制御部40は、第4状態において、第1セレクタSEL1に接地電圧を選択させることが望ましい。
この場合、補助増幅器AMPauxの入力レベルが固定されるため、ソフトスイッチング回路SS1に、不要な信号が入力されるのを防止でき、さらにノイズを抑制することができる。
さらに制御部40は、ソフトスイッチング回路SS1の第3状態における遷移を、第2状態における遷移より高速に実行してもよい。第3状態の遷移では、第1入力端子20と第2入力端子22に同一の信号が入力されているため、高速に遷移させても、ノイズはほとんど発生しない。したがって、高速に遷移させることによって、ボリウムの変更に要する時間を短縮できる。
以上が電子ボリウム装置100の動作である。本実施の形態に係る電子ボリウム装置100によれば、任意のチャンネルのボリウムを、ノイズを抑制しながら遷移させることができる。
さらに、図2の電子ボリウム装置100によれば、以下の効果を得ることができる。
電子ボリウム装置100には、複数のメイン増幅器AMP1〜AMPnに対して、共通の補助増幅器AMPauxおよびソフトスイッチング回路SS1が設けられている。仮に本実施の形態に係る電子ボリウム装置100を用いない場合、各チャンネルごとに、メイン増幅器AMPと補助増幅器AMPauxを設ける必要がある。すなわち、nチャンネルのオーディオシステムであれば、n個の補助増幅器AMPauxとn個のソフトスイッチング回路SS1が必要となり、回路面積が増加してしまう。これに対して、図2の電子ボリウム装置100では、複数のメイン増幅器AMPに対してひとつの補助増幅器AMPauxが設けられているため、回路面積を小さくできる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
実施の形態では、信号増幅回路を、オーディオ信号のボリウム設定に用いる場合を説明したが、本発明はこれに限定されず、緩やかに振幅を変化させる必要がある任意の信号に対して適用することができる。
実施の形態にもとづき、特定の語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を離脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が可能である。
実施の形態に係る電子ボリウム装置が使用されるオーディオシステムの全体構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る電子ボリウム装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
100…電子ボリウム装置、1000…オーディオシステム、10…オーディオ信号源、12…音量制御部、14…スピーカ、20…第1入力端子、22…第2入力端子、30…第1入力端子、32…第2入力端子、40…制御部、AMP…メイン増幅器、AMPaux…補助増幅器、SEL1…第1セレクタ、SEL2…第2セレクタ、SS1…ソフトスイッチング回路、SWo…出力スイッチ、BUF…出力バッファ、Sin…入力オーディオ信号、Sout…出力オーディオ信号。

Claims (8)

  1. 複数n(nは2以上の整数)個の入力信号を受け、それぞれ調節可能な利得で各入力信号を増幅するn個のメイン増幅器と、
    前記n個の入力信号を受け、いずれかを選択する第1セレクタと、
    前記第1セレクタの出力を受け、調節可能な利得で増幅する補助増幅器と、
    前記n個のメイン増幅器からn個の出力を受け、いずれかを選択する第2セレクタと、
    第1入力端子に前記第2セレクタの出力を受け、第2入力端子に前記補助増幅器の出力を受け、出力を一方の入力端子から他方の入力端子へと緩やかに遷移させるソフトスイッチング回路と、
    前記n個のメイン増幅器ごとに設けられ、第1入力端子に、対応する前記メイン増幅器の出力を受け、第2入力端子に、前記ソフトスイッチング回路の出力を受け、一方を選択して出力するn個の出力スイッチと、
    前記n個のメイン増幅器および前記補助増幅器の利得および前記第1セレクタ、前記第2セレクタ、前記ソフトスイッチング回路、前記出力スイッチの選択状態を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする信号増幅回路。
  2. 前記制御部は、i番目(iは1≦i≦nの整数)の入力信号の利得を目標利得に変更するとき、
    第1状態において、前記第1セレクタにi番目の入力信号を、前記ソフトスイッチング回路に第1入力端子の信号を選択させるとともに、i番目の出力スイッチの出力を、前記第1入力端子の信号から前記第2入力端子の信号に切りかえ、
    第2状態において、前記補助増幅器の利得を前記目標利得に設定し、かつ前記第2セレクタにi番目のメイン増幅器の出力を選択させた状態で、前記ソフトスイッチング回路の出力を、前記第1入力端子の信号から前記第2入力端子の信号に遷移させ、
    第3状態において、前記i番目のメイン増幅器の利得を前記目標利得に設定した状態で、前記ソフトスイッチング回路の出力を、前記第2入力端子の信号から前記第1入力端子の信号に遷移させ、
    第4状態において、前記i番目の出力スイッチの出力を、前記第2入力端子の信号から前記第1入力端子の信号に切りかえることを特徴とする請求項1に記載の信号増幅回路。
  3. 前記n個の出力スイッチは、前記第1、第2入力端子の両方の信号を同時選択可能であって、前記制御部は、
    前記第1状態において、前記i番目の出力スイッチの出力を、前記第1入力端子の信号から前記第2入力端子の信号に切りかえる際に、前記第1、第2入力端子の信号を同時選択させ、
    前記第3状態において、前記i番目の出力スイッチの出力を、前記第2入力端子の信号から前記第1入力端子の信号に切りかえる際に、前記第1、第2入力端子の信号を同時選択させることを特徴とする請求項2に記載の信号増幅回路。
  4. 前記第1セレクタは、前記n個の入力信号に加えて、所定の固定電圧を受け、
    前記制御部は、前記第4状態において、前記第1セレクタに前記固定電圧を選択させることを特徴とする請求項2に記載の信号増幅回路。
  5. 前記制御部は、前記第3状態の遷移を、前記第2状態の遷移より高速に実行することを特徴とする請求項2に記載の信号増幅回路。
  6. ひとつの半導体基板上に一体集積化されたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の信号増幅回路。
  7. 前記入力信号はオーディオ信号であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の信号増幅回路。
  8. nチャンネルのオーディオ信号を生成するオーディオ信号源と、
    前記オーディオ信号源からのnチャンネルのオーディオ信号を増幅する請求項7に記載の信号増幅回路と、
    前記信号増幅回路によって増幅されたオーディオ信号によって駆動される複数の電気音響変換素子と、
    を備えることを特徴とするオーディオシステム。
JP2007187930A 2007-07-19 2007-07-19 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム Active JP4786605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187930A JP4786605B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム
CN200810135650.1A CN101350602B (zh) 2007-07-19 2008-07-07 信号放大电路和使用了它的音频系统
US12/175,159 US8139789B2 (en) 2007-07-19 2008-07-17 Signal amplifier circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007187930A JP4786605B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027412A JP2009027412A (ja) 2009-02-05
JP4786605B2 true JP4786605B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=40264872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007187930A Active JP4786605B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8139789B2 (ja)
JP (1) JP4786605B2 (ja)
CN (1) CN101350602B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4197040B2 (ja) * 2007-05-11 2008-12-17 オンキヨー株式会社 マルチチャンネル増幅器
EP2532178A1 (en) * 2010-02-02 2012-12-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Spatial sound reproduction
JP5754367B2 (ja) * 2011-12-20 2015-07-29 ヤマハ株式会社 音響処理装置および音響システム
TWI505724B (zh) * 2013-06-10 2015-10-21 Princeton Technology Corp 增益控制系統、聲音播放系統及其增益控制之方法
JP7109177B2 (ja) 2017-11-02 2022-07-29 ローム株式会社 オーディオ回路、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
CN115856414B (zh) * 2023-02-27 2023-05-19 泉州昆泰芯微电子科技有限公司 一种输出级缓冲器及电流传感器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3108407A1 (de) * 1981-03-06 1982-09-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "tonaudiometer"
NL8105371A (nl) * 1981-11-27 1983-06-16 Philips Nv Inrichting voor het aansturen van een of meer omzeteenheden.
US4683591A (en) * 1985-04-29 1987-07-28 Emhart Industries, Inc. Proportional power demand audio amplifier control
US5182465A (en) * 1990-01-23 1993-01-26 Crown International, Inc. Amplifier selector for magnetic resonance imaging machine
JPH11340759A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Rohm Co Ltd オーディオ装置
US6819768B1 (en) * 1998-09-24 2004-11-16 Ess Technology, Inc. Volume control device using a digitally adjustable resistor
JP3772835B2 (ja) 2003-01-16 2006-05-10 ヤマハ株式会社 電子ボリューム制御方法および電子ボリューム制御装置
JP2005117489A (ja) 2003-10-09 2005-04-28 Toshiba Microelectronics Corp 電子ボリューム回路
JP4192795B2 (ja) 2004-01-29 2008-12-10 ヤマハ株式会社 電子ボリューム
CN100505530C (zh) * 2005-06-24 2009-06-24 腾讯科技(深圳)有限公司 一种音量控制方法和系统
JP2007135106A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光電流増幅回路、及び光ピックアップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101350602B (zh) 2012-12-26
JP2009027412A (ja) 2009-02-05
US8139789B2 (en) 2012-03-20
US20090022337A1 (en) 2009-01-22
CN101350602A (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490512B2 (ja) 入力セレクタ
US10013965B2 (en) Calibration system for active noise cancellation and speaker apparatus
JP4786605B2 (ja) 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム
JP5101957B2 (ja) 電子ボリウム装置およびそれを用いたオーディオ機器
US10764681B1 (en) Low-latency audio output with variable group delay
KR102374790B1 (ko) 차지 펌프 잡음을 감소시키기 위한 신호 경로의 잡음 전달 함수의 제어
JP6336830B2 (ja) レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法
US20070290758A1 (en) Electronic volume apparatus
CN109756198B (zh) 音频电路、使用它的车载用音频装置、音频组件装置、电子设备
JP5257288B2 (ja) 音声信号切り換えノイズ低減回路
JP5514036B2 (ja) オーディオ用増幅器およびそれを用いた電子機器
JP5581989B2 (ja) 利得切換型増幅器およびそれを用いたオーディオ機器
JP6018491B2 (ja) D/a変換回路、ゼロクロス点検出方法、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
US20170310280A1 (en) Single signal-variant power supply for a plurality of amplifiers
JP5735149B2 (ja) オーディオ信号処理回路およびそれを用いたトーンコントロール回路
JP2009207095A (ja) オーディオ信号処理回路
US10476502B2 (en) Control of switches in a variable impedance element
JP5993733B2 (ja) ミキシング回路、それを用いた車載用オーディオ装置、オーディオコンポーネント装置、電子機器
GB2549571A (en) Single signal-variant power supply for a pluarity of amplifiers
CN109144457B (zh) 音频播放装置及其音频控制电路
US11438697B2 (en) Low-latency audio output with variable group delay
KR101739087B1 (ko) 하이파이를 제공하는 오디오 신호 증폭 회로 및 방법
JP2005123695A (ja) オーディオ回路
JP2004328646A (ja) 半導体集積回路及び音響装置
KR20100000623U (ko) 스테레오 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4786605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250