JP5485517B2 - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5485517B2
JP5485517B2 JP2008067974A JP2008067974A JP5485517B2 JP 5485517 B2 JP5485517 B2 JP 5485517B2 JP 2008067974 A JP2008067974 A JP 2008067974A JP 2008067974 A JP2008067974 A JP 2008067974A JP 5485517 B2 JP5485517 B2 JP 5485517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft element
active layer
amorphous semiconductor
tft
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008067974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224589A (ja
Inventor
剛史 野田
拓生 海東
秀和 三宅
尚広 賀茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Japan Display Inc filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2008067974A priority Critical patent/JP5485517B2/ja
Priority to CN2009101265865A priority patent/CN101540332B/zh
Priority to US12/405,396 priority patent/US8421940B2/en
Publication of JP2009224589A publication Critical patent/JP2009224589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5485517B2 publication Critical patent/JP5485517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1251Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs comprising TFTs having a different architecture, e.g. top- and bottom gate TFTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1229Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different crystal properties within a device or between different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、同一基板上にアモルファス半導体を有するTFT素子と多結晶半導体を有するTFT素子が形成された表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、表示装置には、一対の基板の間に液晶材料を封入した液晶表示パネルを有する液晶表示装置がある。液晶表示装置は、たとえば、テレビやPCのモニタ(ディスプレイ)などに使用されている。また、前記テレビなどの液晶表示装置には、アクティブマトリクス型の液晶表示パネル(以下、単に液晶表示パネルと呼ぶ。)が用いられる。
前記液晶表示パネルは、表示領域が複数の画素の集合で設定されており、各画素は、アクティブ素子(スイッチング素子と呼ぶこともある。)として機能するTFT素子と、画素電極と、対向電極(共通電極と呼ぶこともある。)とを有する。
また、前記各画素が有する前記TFT素子は、前記一対の基板のうちの一方の基板(以下、TFT基板と呼ぶ。)にマトリクス状に配置されており、当該TFT基板には、そのほかに、複数本の走査信号線や複数本の映像信号線、前記画素電極などが配置されている。
前記液晶表示パネルの前記TFT素子(アクティブ素子)の能動層は、従来、アモルファスシリコンなどのアモルファス半導体を用いることが多かったが、近年、多結晶シリコンなどの多結晶半導体素子を用いることも増えてきている。
また、従来の液晶表示装置において、前記液晶表示パネルを駆動させるためのデータドライバやゲートドライバには、前記液晶表示パネルとは別工程で製造したICチップが用いられており、液晶表示装置の組み立て工程において、前記液晶表示パネルに接続することが多かった。しかしながら、近年の液晶表示装置には、たとえば、前記TFT基板の製造工程において、前記TFT基板の表示領域の外側に、前記データドライバや前記ゲートドライバなどのICチップと同等の機能を有する駆動回路を、前記TFT素子(アクティブ素子)や前記走査信号線、前記映像信号線などと同時に形成した液晶表示パネルを用いたものもある。
前記TFT基板に形成(内蔵)される前記駆動回路は、前記アクティブ素子とは別のTFT素子や容量素子、抵抗素子などの集積回路であり、高速で動作させる必要がある。そのため、前記駆動回路のTFT素子の能動層には、多結晶シリコンなどの多結晶半導体を用いることが望ましい。
このとき、前記駆動回路のTFT素子と前記表示領域のTFT素子(アクティブ素子)は、ともに多結晶半導体の能動層を有する素子にする場合と、前記駆動回路のTFT素子は多結晶半導体の能動層を有する素子にし、前記表示領域のTFT素子はアモルファス半導体の能動層を有する素子にする場合とがある。
従来のTFT基板のうちの、前記表示領域のTFT素子の能動層がアモルファスシリコンで形成されているTFT基板をもとにして、当該TFT基板の表示領域の外側に前記駆動回路を形成する場合は、当該TFT基板の従来の製造プロセスを活用するために、前記駆動回路のTFT素子は多結晶半導体の能動層を有する素子にし、前記表示領域のTFT素子はアモルファス半導体の能動層を有する素子にすることが多い。
このように、一枚の絶縁基板の表面に、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子(以下、p−TFT素子と呼ぶ。)と、アモルファス半導体の能動層を有するTFT素子(以下、a−TFT素子と呼ぶ。)とを同時に形成するときには、たとえば、前記絶縁基板の表面全体にアモルファス半導体膜を形成し、前記駆動回路を形成する領域のアモルファス半導体のみを溶融、結晶化させて多結晶半導体にした後、部分的に多結晶化したアモルファス半導体膜をエッチングして、各TFT素子の能動層を形成する。前記アモルファス半導体を溶融させるときには、たとえば、ELA(エキシマ・レーザ・アニーリング)と呼ばれる方法が用いられる(たとえば、特許文献1を参照。)。
特開平5−55570号公報
ところで、従来の前記TFT基板の表示領域に、前記a−TFT素子を形成するときには、通常、逆スタガ構造(ボトムゲート構造と呼ぶこともある)のTFT素子を形成することが多い。したがって、上記のような逆スタガ構造のa−TFT素子を有するTFT基板の製造プロセスを活用して、前記a−TFT素子と前記p−TFT素子とを有するTFT基板を製造するときには、前記p−TFT素子も逆スタガ構造にすることが望ましい。
このとき、前記逆スタガ構造のa−TFT素子およびp−TFT素子は、たとえば、図6(a)乃至図6(e)に示したような手順で、絶縁基板上に同時に形成される。
図6(a)乃至図6(e)は、逆スタガ構造のa−TFT素子およびp−TFT素子を有するTFT基板の従来の製造方法の一例を示す模式断面図である。
図6(a)は、従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。図6(b)は、従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。図6(c)は、従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。図6(d)は、従来の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。図6(e)は、従来の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。
なお、図6(a)乃至図6(e)の各図は、二点鎖線の右側にa−TFT素子の形成手順を示しており、前記二点鎖線の左側にp−TFT素子の形成手順を示している。
一枚のTFT基板に逆スタガ構造のa−TFT素子とp−TFT素子とを同時に形成するときには、まず、図6(a)に示すように、ガラス基板などの絶縁基板1の表面に、ゲート電極2、第1の絶縁膜3、および第1のアモルファスシリコン膜7aを、この順番で形成する。なお、第1の絶縁膜3は、たとえば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などの絶縁膜であり、各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する。また、第1のアモルファスシリコン膜7aは、各TFT素子の能動層に用いる膜である。
次に、たとえば、p−TFT素子が形成される領域のアモルファスシリコン膜7aに、ELA処理を行い、p−TFT素子が形成される領域のアモルファスシリコン膜7aを、図6(b)に示すように、多結晶シリコン7pにする。
次に、p−TFT素子が形成される領域を多結晶シリコン7pにしたアモルファスシリコン膜7aの上の全面に第2のアモルファスシリコン膜10を形成し、当該第2のアモルファスシリコン膜10の上に、たとえば、図6(c)に示すように、エッチングレジスト11を形成した後、第2のアモルファスシリコン膜10およびp−TFT素子が形成される領域を多結晶シリコン7pにしたアモルファスシリコン膜7aをエッチングして、a−TFT素子の能動層401aおよびp−TFT素子の能動層401pを形成する。なお、各TFT素子の能動層401a,401pの上に残った第2のアモルファスシリコン膜10は、各TFT素子のコンタクト層として用いる膜であり、後の工程でソースコンタクト層とドレインコンタクト層に分離される。
次に、エッチングレジスト11を除去し、第1の絶縁層3の上に、前記第2のアモルファスシリコン膜10を有する各TFT素子の能動層401a,401pを覆う導電膜を形成した後、当該導電膜をエッチングして、たとえば、図6(d)に示すように、配線5を形成する。このとき、配線5のうちの、1つの能動層401aに乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がa−TFT素子のソース電極になり、他方がa−TFT素子のドレイン電極になる。同様に、1つの能動層401pに乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がp−TFT素子のソース電極になり、他方がp−TFT素子のドレイン電極になる。
次に、たとえば、配線5をマスクにして第2のアモルファスシリコン膜10をエッチングし、図6(e)に示すように、各能動層401a,401pの上の第2のアモルファスシリコン膜10を、ソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離する。図示は省略するが、その後、第2の絶縁層や画素電極などを形成する。
ところで、上記のような手順でa−TFT素子およびp−TFT素子を同時に形成する場合、前記ELA処理に用いられているレーザは、たとえば、紫外光などのパルス発振レーザである。そのため、第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶シリコン7pにする場合、第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚が、たとえば、75nmよりも厚くなると、第1のアモルファスシリコン膜7aの裏側、すなわち、第1の絶縁層3との界面側まで溶融させることが難しい。その結果、たとえば、多結晶シリコン7pの結晶粒が小さくなる、結晶性が悪くなるといった問題が発生し、各p−TFT素子の動作特性が悪くなる(低下する)といった問題が発生する。
また、上記のような手順でa−TFT素子およびp−TFT素子を同時に形成する場合、第2のアモルファスシリコン膜10をソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403とに分離する際に、図6(e)に示したように、各能動層401a,401pのチャネル領域(ゲート電極2の上の領域)もエッチングされる。そのため、各TFT素子の能動層401a,401pを形成した段階で、各能動層401a,401pのゲート電極2の上の領域における膜厚が、ある程度の厚みを持っている必要がある。
しかしながら、従来の前記ELA処理で第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶シリコン7pにする場合、多結晶シリコン7pの結晶性をよくするためには、第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚を、たとえば、50nmから60nm程度まで薄くする必要がある。
従来の前記ELA処理で第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶シリコン7pにすると、p−TFT素子の能動層401pのゲート電極2の上における膜厚は、第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚よりも薄くなる。その結果、たとえば、第2のアモルファスシリコン膜10をソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403とに分離する際に、第2のアモルファスシリコン膜10の除去される部分の下に位置するp−TFT素子の能動層401が薄くなり、p−TFT素子の動作特性が悪くなる(低下する)という問題が発生する。
本発明の目的は、たとえば、一枚のTFT基板にアモルファス半導体の能動層を有するTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子とが形成された液晶表示装置における、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子の動作特性の低下を容易に防ぐことが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、たとえば、一枚のTFT基板にアモルファス半導体の能動層を有するTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子とを同時に形成するときに、多結晶半導体の能動層の結晶性を容易に向上させることが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とが配置されているTFT基板を有する表示装置であって、前記第1のTFT素子および前記第2のTFT素子は、それぞれ、前記絶縁基板の表面上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、および前記能動層がこの順番で積層された逆スタガ構造であり、かつ、前記絶縁基板からみた前記能動層の上に、コンタクト層を介して前記能動層に接続するソース電極およびドレイン電極を有し、前記第2のTFT素子の前記能動層は、前記コンタクト層が積層している位置における膜厚が、60nmよりも厚い表示装置。
(2)前記(1)の表示装置において、前記第2のTFT素子の前記能動層は、当該第2のTFT素子のチャネル長方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体である表示装置。
(3)絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とが配置されているTFT基板を有する表示装置であって、前記第1のTFT素子および前記第2のTFT素子は、それぞれ、前記絶縁基板の表面上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、および前記能動層がこの順番で積層された逆スタガ構造であり、かつ、前記絶縁基板からみた前記能動層の上に、コンタクト層を介して前記能動層に接続するソース電極およびドレイン電極を有し、前記第2のTFT素子の前記能動層は、前記絶縁基板からみたゲート絶縁膜の上に、多結晶半導体からなる第1の能動層と、アモルファス半導体からなる第2の能動層とがこの順番で積層されており、前記第1の能動層は、前記絶縁基板からみて前記ゲート電極の上に位置する部分おける膜厚が、60nmよりも厚い表示装置。
(4)前記(3)の表示装置において、前記第1の能動層は、前記第2のTFT素子の前記能動層は、当該第2のTFT素子のチャネル長方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体である表示装置。
(5)前記(3)または(4)の表示装置において、前記第1のTFT素子の能動層は、アモルファス半導体のみからなり、前記第1のTFT素子の能動層の膜厚と、前記第2のTFT素子の前記第2の能動層の膜厚とが、概ね同じ厚さである表示装置。
(6)前記(1)乃至(5)のいずれかの表示装置において、前記複数個の第1のTFT素子は、前記絶縁基板の前記表面のうちの前記表示領域にマトリクス状に配置され、前記複数個の第2のTFT素子は、前記絶縁基板の前記表面のうちの前記表示領域の外側に配置されている表示装置。
(7)絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、前記第2の工程の後、一部分を多結晶半導体化した前記第1のアモルファス半導体膜の上に第2のアモルファス半導体膜を形成し、前記第2のアモルファス半導体膜および前記第1のアモルファス半導体膜をエッチングして、前記第1のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第3の工程と、前記第3の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第4の工程と、前記第4の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第5の工程とを有し、前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成する表示装置の製造方法。
(8)絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、前記第2の工程の後、一部分を多結晶半導体化した前記第1のアモルファス半導体膜をエッチングして、前記第1のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第3の工程と、前記第3の工程の後、前記各TFT素子の能動層の上に、第2のアモルファス半導体膜を形成する第4の工程と、前記第4の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第5の工程と、前記第5の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第6の工程とを有し、前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成する表示装置の製造方法。
(9)絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、前記第2の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記多結晶半導体化された部分のみを残し、他のアモルファス半導体の部分を除去する第3の工程と、前記第3の工程の後、前記絶縁層の表面全体に第3のアモルファス半導体膜および第2のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第4の工程と、前記第4の工程の後、前記第2のアモルファス半導体膜、前記第3のアモルファス半導体膜、および前記多結晶半導体をエッチングして、前記第3のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体および前記第3のアモルファス半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第5の工程と、前記第5の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第6の工程と、前記第6の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第7の工程とを有し、前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成する表示装置の製造方法。
(10)前記(7)乃至(9)のいずれかの表示装置の製造方法において、前記あらかじめ定められた方向は、前記第2のTFT素子のチャネル長方向と一致している表示装置の製造方法。
(11)前記(7)乃至(10)のいずれかの表示装置の製造方法において、前記連続発振レーザは、波長が400nmよりも長い表示装置の製造方法。
(12)前記(7)乃至(11)のいずれかの表示装置の製造方法において、前記連続発振レーザは、波長が532nmである表示装置の製造方法。
本発明によれば、たとえば、一枚のTFT基板にアモルファス半導体の能動層を有するTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子とが形成された液晶表示装置における、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子の動作特性の低下を容易に防ぐことができる。
また、本発明によれば、たとえば、一枚のTFT基板にアモルファス半導体の能動層を有するTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有するTFT素子とを同時に形成するときに、多結晶半導体の能動層の結晶性を容易に向上させることができる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1(a)乃至図1(d)は、本発明に関わる表示装置が有するTFT素子の概略構成を説明するための模式図である。
図1(a)は、アモルファス半導体からなる能動層を有する逆スタガ構造のTFT素子の一構成例を示す模式平面図である。図1(b)は、図1(a)のA−A’線におけるTFT素子の模式断面図である。図1(c)は、多結晶半導体からなる能動層を有する逆スタガ構造のTFT素子の一構成例を示す模式平面図である。図1(d)は、図1(c)のB−B’線におけるTFT素子の模式断面図である。
本発明は、たとえば、アクティブマトリクス型のTFT液晶表示装置において、TFT基板の表示領域に、アモルファス半導体からなる能動層を有する第1のTFT素子(以下、a−TFT素子と呼ぶ。)がマトリクス状に配置され、前記表示領域の外側に、多結晶半導体からなる能動層を有する第2のTFT素子(以下、p−TFT素子と呼ぶ。)が配置されている場合に適用される。このとき、前記p−TFT素子は、たとえば、データドライバやゲートドライバとして機能する集積回路の形成に用いられる素子であり、前記a−TFT素子と同様に、ガラス基板などの絶縁基板の上に形成されている。
液晶表示装置のTFT基板における前記a−TFT素子は、一般に、逆スタガ構造(ボトムゲート構造と呼ぶこともある。)であり、その基本的な構造は、たとえば、図1(a)および図1(b)に示したような構造になっている。
すなわち、絶縁基板1の表面には、ゲート電極2、ゲート絶縁膜としての機能を有する第1の絶縁層3、および半導体層4が、この順序で積層している。また、第1の絶縁層3の上には、配線5も形成されており、配線5の一部分(端部)は、半導体層4に乗り上げている。このとき、1つの半導体層4には、2本の電気的に独立した配線5が乗り上げており、一方の配線5がソース電極として機能するとき、他方の配線5がドレインとして機能する。
また、a−TFT素子の半導体層4は、第1のアモルファス半導体からなる能動層401aと、能動層401aと配線5の一方(ソース電極)との間に介在するソースコンタクト層402と、能動層401aと配線5の他方(ドレイン電極)との間に介在するドレインコンタクト層403とから構成される。このとき、ソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403は、たとえば、第1のアモルファス半導体とは不純物の種類または濃度が異なる第2のアモルファス半導体からなる。
また、前記a−TFT素子の上には、当該a−TFT素子の保護などを目的とする第2の絶縁層6が形成されている。
また、前記絶縁基板1の前記表面に、前記a−TFT素子と同じ逆スタガ構造のp−TFT素子を形成する場合、当該p−TFT素子の構造は、たとえば、図1(c)および図1(d)に示したような構成になる。
すなわち、絶縁基板1の表面には、ゲート電極2、ゲート絶縁膜としての機能を有する第1の絶縁層3、および半導体層4が、この順序で積層している。また、第1の絶縁層3の上には、配線5も形成されており、配線5の一部分(端部)は、半導体層4に乗り上げている。このとき、1つの半導体層4には、2本の電気的に独立した配線5が乗り上げており、一方の配線5がソース電極として機能するとき、他方の配線5がドレインとして機能する。
また、p−TFT素子の半導体層4は、多結晶半導体からなる能動層401pと、能動層401pと配線5の一方(ソース電極)との間に介在するソースコンタクト層402と、能動層401aと配線5の他方(ドレイン電極)との間に介在するドレインコンタクト層403とから構成される。このとき、p−TFT素子のソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403は、たとえば、a−TFT素子のソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403と同じ第2のアモルファス半導体からなる。
またさらに、本発明に関わるp−TFT素子では、能動層401pを、当該p−TFT素子のチャネル長方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体で形成する。なお、図1(c)において、矩形(長方形)の能動層401pの内部に示した細い実線は結晶粒界であり、この結晶粒界で囲まれている領域内は単結晶状態になっている。このような能動層401pを有するp−TFT素子は、能動層401pにおけるキャリアの移動がスムーズであり、当該p−TFT素子を高速で動作させることができる。
また、前記p−TFT素子の上には、当該p−TFT素子の保護などを目的とする第2の絶縁層6が形成されている。
本発明は、このような逆スタガ構造のa−TFT素子およびp−TFT素子をそれぞれ複数個ずつ、一枚の絶縁基板1の表面上に同時に形成するときに、複数個のp−TFT素子における動作特性のばらつきを容易に低減するためのものである。
図2(a)乃至図2(i)は、本発明による実施例1のTFT素子の製造方法を説明するための模式図である。
図2(a)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。図2(b)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を脱水素化する工程の模式断面図である。図2(c)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の模式断面図である。図2(d)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。図2(e)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。図2(f)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。図2(g)は、実施例1のTFT素子の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。図2(h)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。図2(i)は、実施例1のTFT素子の製造方法における第2の絶縁層を形成する工程の後の模式断面図である。
なお、図2(a)乃至図2(i)の各図は、二点鎖線の右側に図1(b)の断面構成を有するa−TFT素子の形成手順を示しており、前記二点鎖線の左側に図1(d)の断面構成を有するp−TFT素子の形成手順を示している。
実施例1のTFT素子の製造方法は、一枚の絶縁基板1に逆スタガ構造のa−TFT素子とp−TFT素子とを同時に形成する製造方法であり、まず、図2(a)に示すように、ガラス基板などの絶縁基板1の表面に、ゲート電極2、第1の絶縁層3、および第1のアモルファスシリコン膜7aを、この順番で形成する。
ゲート電極2は、たとえば、モリブデンタングステン(MoW)などの高融点の導電体材料で形成する。なお、ゲート電極2を高融点の導電体材料で形成するのは、たとえば、後の工程でp−TFT素子を形成する領域に連続発振レーザを照射したときに、ゲート電極2の変形などを防ぐためである。そのため、a−TFT素子を形成する領域のゲート電極2は、たとえば、アルミニウムなどの電気伝導率が高い導電体材料で形成してもよい。また、第1の絶縁層3は、たとえば、シリコン酸化膜またはシリコン窒化膜などの絶縁膜を成膜して形成する。
また、第1のアモルファスシリコン膜7aは、各TFT素子の能動層に用いる膜であり、実施例1では、たとえば、膜厚が75nm以上になるように成膜して形成する。
また、第1のアモルファスシリコン膜7aは、そのままエッチングしてa−TFT素子の能動層401aとして使用する膜であり、膜中に多量の水素が含まれている。そのため、次に、たとえば、図2(b)に示すように、p−TFT素子を形成する領域の第1のアモルファスシリコン膜7aのみにレーザ8を照射して加熱し、脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bにする。このとき照射するレーザ8は、第1のアモルファスシリコン膜7aを脱水素化するために照射するので、第1のアモルファスシリコン膜7aが溶融しないような波長および強度(エネルギー)で照射する。
次に、たとえば、図2(c)に示すように、p−TFT素子を形成する領域の脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bに、レーザ9を照射し、多結晶シリコン7pにする。このとき照射するレーザ9は、たとえば、波長が532nmの連続発振レーザにし、当該レーザ9が照射されて溶融したシリコン7mを結晶化させて、多結晶シリコン7pにする。またこのとき、レーザ9は、たとえば、p−TFT素子のチャネル長方向にあらかじめ定められた速度で移動(走査)させながら照射して、たとえば、図1(c)に示したように、一方向(チャネル長方向)に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶シリコンにする。
ところで、上記のように、連続発振レーザ9を照射して溶融させたシリコン7mを結晶化させて、多結晶シリコン7pにした場合、たとえば、図2(d)に示すように、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚は、a−TFT素子のゲート電極2の上における第1アモルファスシリコン膜7aの膜厚よりも薄くなる。しかしながら、実施例1の製造方法の場合、最初に形成(成膜)した第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚が75nm以上であるため、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚を60nm以上、たとえば、70nm程度にすることができる。
また、第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶シリコン7pにする際に、従来のELA処理で用いられているレーザよりも波長を長くし、かつ、連続発振レーザにすることで、第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚が75nm以上であっても、裏側(第1の絶縁層3との界面側)まで溶融させることができる。そのため、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚のむらを少なくできるとともに、結晶性のばらつきを低減できる。
p−TFT素子を形成する領域の第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶シリコン7pにしたら、次に、たとえば、図2(e)に示すように、一部分が多結晶シリコン化した第1のアモルファスシリコン膜7aの表面全体に、第2のアモルファスシリコン膜10を形成する。第2のアモルファスシリコン膜10は、ソースコンタクト層402およびドレインコンタクト層403として用いる膜である。そのため、a−TFT素子およびp−TFT素子がnチャネルMOSトランジスタの場合、第2のアモルファスシリコン膜10は、たとえば、高濃度のn形アモルファスシリコンを成膜して形成する。
次に、第2のアモルファスシリコン膜10の上に、たとえば、図2(f)に示すように、エッチングレジスト11を形成した後、第2のアモルファスシリコン膜10、およびp−TFT素子が形成される領域を多結晶シリコン7pにした第1のアモルファスシリコン膜7aをエッチングして、a−TFT素子の能動層401aおよびp−TFT素子の能動層401pを形成する。なお、各TFT素子の能動層401a,401pの上に残った第2のアモルファスシリコン膜10は、それぞれ、後の工程でソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離される。
次に、エッチングレジスト11を除去し、第1の絶縁層3の上に、前記第2のアモルファスシリコン膜10を有する各TFT素子の能動層401a,401pを覆う導電膜を形成した後、当該導電膜をエッチングして、たとえば、図2(g)に示すように、配線5を形成する。このとき、配線5のうちの、1つの能動層401aの上に乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がa−TFT素子のソース電極になり、他方がa−TFT素子のドレイン電極になる。同様に、1つの能動層401pの上に乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がp−TFT素子のソース電極になり、他方がp−TFT素子のドレイン電極になる。
次に、たとえば、配線5をマスクにして第2のアモルファスシリコン膜10をエッチングし、図2(h)に示すように、各能動層401a,401pの上の第2のアモルファスシリコン膜10を、ソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離する。
このとき、第2のアモルファスシリコン膜10のうちの、上記のソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離する工程で除去される箇所に、チャネルプロテクト層が無いと、図2(h)に示したように、各能動層401a,401pのチャネル領域(ゲート電極2の上の領域)もエッチングされる。しかしながら、実施例1の製造方法では、たとえば、最初に第1のアモルファスシリコン膜7aを形成したときに、第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚が75nm以上であり、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚も70nm程度は確保できる。したがって、p−TFT素子の能動層401pのチャネル部分に十分な厚さを確保でき、p−TFT素子の動作特性の低下を防ぐことができる。
そしてその後、たとえば、図2(i)に示すように、各TFT素子を保護する第2の絶縁層6を形成する。第2の絶縁層6は、単一の絶縁層であってもよいし、2種類以上の絶縁層が積層されていてもよい。
このように、実施例1のTFT素子の製造方法によれば、一枚の絶縁基板の表面上に逆スタガ構造のa−TFT素子およびp−TFT素子をそれぞれ複数個ずつ形成するときに、従来の逆スタガ構造のa−TFT素子の製造プロセスを活用して、効率よく形成することができる。
また、実施例1の製造方法によれば、a−TFT素子の能動層401aおよびp−TFT素子の能動層401pの形成に用いる第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚を、たとえば、75nm以上にしても、p−TFT素子の能動層401p(多結晶シリコン)の結晶性がよく、各p−TFT素子の動作特性の低下を容易に防ぐことができる。
またさらに、実施例1の製造方法によれば、a−TFT素子の能動層401aの膜厚も厚くできるので、a−TFT素子の動作特性(たとえば、キャリアの移動度)を容易に向上させることができる。
なお、実施例1の製造方法では、図2(e)および図2(f)に示したように、第2のアモルファスシリコン膜10を形成(成膜)してから、各能動層401a,401pを形成するエッチングを行っているが、これに限らず、各能動層401a,401pを形成するエッチングを行った後、各能動層401a,401pの上に第2のアモルファスシリコン膜10の形成してもよいことはもちろんである。
図3(a)乃至図3(d)、図4(a)および図4(b)は、実施例1のTFT素子の製造方法を適用できる液晶表示パネルの一構成例を示す模式図である。
図3(a)は、液晶表示パネルの概略構成の一例を示す模式平面図である。図3(b)は、図3(a)のC−C’線における液晶表示パネルの模式断面図である。図3(c)は、液晶表示パネルのTFT基板の概略構成の一例を示す模式平面図である。図3(d)は、液晶表示パネルの1つの画素の等価回路図の一例を示す模式回路図である。
図4(a)は、TFT基板上における1つの画素の概略構成の一例を示す模式平面図である。図4(b)は、図4(a)のD−D’線におけるTFT基板の模式断面図である。
実施例1で説明したTFT素子の製造方法は、たとえば、図3(a)乃至図3(d)に示したような構成の液晶表示パネルにおける、TFT基板の製造方法に適用できる。
液晶表示パネルは、たとえば、図3(a)および図3(b)に示すように、TFT基板12と対向基板13との間に液晶材料14が封入されている表示パネルであり、TFT基板12と対向基板13とは、表示領域DAを囲む環状のシール材15によって接着されている。
また、液晶テレビなどに用いられる透過型や半透過型の液晶表示パネルの場合、TFT基板12および対向基板13の外側を向いた面、すなわち液晶材料14に対向する面の裏面には、それぞれ、下偏光板16および上偏光板17が設けられている。また、液晶表示パネルの種類によっては、TFT基板12と下偏光板16との間、対向基板13と上偏光板17との間に、それぞれ、1層または複数層の位相差板が設けられていることもある。
また、反射型の液晶表示パネルの場合、一般に、下偏光板16は不要であり、上偏光板17のみ(または上偏光板17と、対向基板13と上偏光板17との間の1層または複数層の位相差板のみ)が設けられている。
また、実施例1のTFT素子の製造方法が適用可能なTFT基板12は、たとえば、図3(c)に示すように、表示領域DAの外側に、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDが形成(内蔵)されている。第1の駆動回路GDは、従来の液晶表示装置におけるICチップ状のゲートドライバと同等の動作をする駆動回路であり、主に、複数本の走査信号線GLのそれぞれに加える走査信号の制御を行っている回路である。第2の駆動回路DDは、従来の液晶表示装置におけるICチップ状のデータドライバと同等の動作をする駆動回路であり、主に、複数本の映像信号線DLのそれぞれに加える映像信号(階調電圧信号)の生成と、加えるタイミングの制御を行っている回路である。
第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDは、ガラス基板などの絶縁基板上に形成されたTFT素子、容量素子、抵抗素子などからなる集積回路であり、高速で動作させる必要がある。そのため、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDのTFT素子は、多結晶半導体からなる能動層を有するTFT素子であることが望ましい。
また、液晶表示パネルの表示領域DAは、複数の画素の集合で構成されており、1つの画素の構成は、たとえば、図3(d)に示すような等価回路で表すことができる。すなわち、1つの画素は、2本の隣接する走査信号線GL,GLn+1と、2本の隣接する映像信号線DL,DLm+1とで囲まれる領域に相当し、各画素に、アクティブ素子(スイッチング素子)として機能するTFT素子Tr、画素電極PX、および対向電極CTが配置されている。このとき、画素電極PXは、TFT素子Trを介して、2本の隣接する映像信号線DL,DLm+1のうちの一方の映像信号線DLに接続している。そして、各画素は、当該TFT素子Trがオンの期間に映像信号線DLから画素電極PXに書き込まれた階調電圧の電位と対向電極CTの電位との差によって液晶材料14中の液晶分子の向きを制御して階調(輝度)を表現する。
またこのとき、各画素のTFT素子Trの能動層は、液晶表示パネルの種類(用途やサイズ)などによって異なるが、アモルファスシリコンを用いていることが多く、そのときのTFT素子Trは、通常、逆スタガ構造である。
各画素のTFT素子Trが、逆スタガ構造のa−TFT素子である場合、TFT基板12上における1つの画素の平面レイアウト構成およびa−TFT素子の断面構成は、たとえば、図4(a)および図4(b)に示すような構成になっている。
すなわち、絶縁基板1の表面には、TFT素子Trのゲート電極としての機能を有する複数本の走査信号線GLおよび複数本の保持容量線CLが形成されており、その上に、第1の絶縁層3を介して、第1のアモルファスシリコン膜から形成された能動層401aを有する半導体層4が形成されている。また、第1の絶縁層3の表面には、複数本の映像信号線DLと、TFT素子Trのドレイン電極SD1およびソース電極SD2も形成されている。このとき、ドレイン電極SD1は、たとえば、映像信号線DLと一体に形成されている。また、ソース電極SD2は、第2の絶縁層6の上に形成された画素電極PXとスルーホールTHで接続されている。また、第2の絶縁層6の上には、配向膜ORIが形成されている。
なお、実施例1では、映像信号線DLと一体になっているほうをドレイン電極SD1と呼び、画素電極PXに接続されているほうをソース電極SD2と呼んでいるが、実際の液晶表示パネルにおいては、映像信号線DLに加わっている映像信号の電位と画素電極PXの電位との差によってソースとドレインが入れ替わり、映像信号線DLと一体になっているほうがソース電極になり、画素電極PXに接続されているほうがドレイン電極になることもある。
表示領域DAにおける各画素の構成が、たとえば、図4(a)および図4(b)に示したような構成のTFT基板に、表示領域DAの外側に第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDを形成する場合、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDのTFT素子を、たとえば、図1(c)および図1(d)に示したようなp−TFT素子にすれば、従来のTFT素子の製造プロセスを活用して、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDが形成(内蔵)されたTFT基板12を容易に製造することができる。
またこのとき、TFT基板12の製造プロセスにおいて、第2の絶縁層6を形成(成膜)する工程までを、実施例1で説明したような手順で行うことで、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDにおけるp−TFT素子の動作特性の低下を容易に防ぐことができ、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDの動作特性を向上させることができる。
なお、図4(a)および図4(b)に示したa−TFT素子の構成は、TFT基板12におけるアクティブ素子(TFT素子Tr)の一構成例であり、これに限らず、たとえば、a−TFT素子の平面レイアウトが異なっていてもよいことはもちろんである。
また、TFT基板12の第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDについても、たとえば、図1(c)に示したような平面レイアウトに限らず、別の平面レイアウトであってもよいことはもちろんである。
図5(a)乃至図5(h)は、本発明による実施例2のTFT素子の製造方法を説明するための模式図である。
図5(a)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を脱水素化する工程の後の模式断面図である。図5(b)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の模式断面図である。図5(c)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。図5(d)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜のアモルファス部分を除去する工程の後の模式断面図である。図5(e)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第3のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。図5(f)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜ならびに第3のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。図5(g)は、実施例2のTFT素子の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。図5(h)は、実施例2のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。
なお、図5(a)乃至図5(h)の各図は、前記二点鎖線の左側にa−TFT素子の形成手順を示しており、前記二点鎖線の左側にp−TFT素子の形成手順を示している。
実施例1では、絶縁基板1の表面上にa−TFT素子およびp−TFT素子を同時に形成する過程において、図2(b)および図2(c)に示したように、レーザ8を用いて、p−TFT素子を形成する領域の第1のアモルファスシリコン膜7aのみを脱水素化している。しかしながら、絶縁基板1の表面上にa−TFT素子およびp−TFT素子を同時に形成する場合、第1のアモルファスシリコン膜7aの全体を脱水素化し、第1のアモルファスシリコン膜7aとは別の第3のアモルファスシリコン膜によってa−TFT素子の能動層401aを形成することも可能である。
実施例2のTFT素子の製造方法では、たとえば、まず、図2(a)に示したように、絶縁基板1の表面に、ゲート電極2、第1の絶縁層3、および第1のアモルファスシリコン膜7aを、この順番で形成する。
次に、第1のアモルファスシリコン膜7aまで形成された絶縁基板1を、たとえば、乾燥炉などで加熱し、図5(a)に示すように、第1のアモルファスシリコン膜7aの全体を脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bにする。
次に、たとえば、図5(b)に示すように、p−TFT素子を形成する領域の脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bに、レーザ9を照射し、多結晶シリコン7pにする。このとき照射するレーザ9は、たとえば、波長が532nmの連続発振レーザにし、当該レーザ9が照射されて溶融したシリコン7mを結晶化させて、多結晶シリコン7pにする。またこのとき、レーザ9は、たとえば、p−TFT素子のチャネル長方向にあらかじめ定められた速度で移動(走査)させながら照射して、たとえば、図1(c)に示したように、一方向(チャネル長方向)に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶シリコンにする。
ところで、上記のように、連続発振レーザ9を照射して溶融させたシリコン7mを結晶化させて、多結晶シリコン7pにした場合、たとえば、図5(d)に示すように、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚は、a−TFT素子のゲート電極2の上における脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bの膜厚よりも薄くなる。しかしながら、実施例2の製造方法の場合、最初に形成(成膜)した第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚が75nm以上であるため、p−TFT素子のゲート電極2の上における多結晶シリコン7pの膜厚を60nm以上、たとえば、70nm程度にすることができる。
また、実施例2のTFT素子の製造方法では、a−TFT素子が形成される領域の第1のアモルファスシリコン膜7aが脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bに変質しているが、この脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bは、a−TFT素子の能動層401aには不適当である。そのため、次に、たとえば、図5(d)に示すように、脱水素化されたアモルファスシリコン膜7bを除去する。
次に、たとえば、図5(e)に示すように、a−TFT素子の能動層401aに用いることができる第3のアモルファスシリコン膜7a’、および第2のアモルファスシリコン膜10を形成する。第3のアモルファスシリコン膜7a’は、第1のアモルファスシリコン膜7aと同じように形成(成膜)すればよい。第2のアモルファスシリコン膜10は、ソースコンタクト層402およびドレインコンタクト層403として用いる膜である。そのため、a−TFT素子およびp−TFT素子がnチャネルMOSトランジスタの場合、第2のアモルファスシリコン膜10は、たとえば、高濃度のn形アモルファスシリコンを成膜して形成する。
また、図5(e)では、第3のアモルファスシリコン膜7a’を、第1のアモルファスシリコン膜7aと同じ膜厚で形成(成膜)した場合を示しているが、これに限らず、任意の膜厚に形成(成膜)してもよいことはもちろんである。
次に、たとえば、図5(f)に示すように、第2のアモルファスシリコン膜10、第3のアモルファスシリコン膜7a’、およびp−TFT素子が形成される領域の多結晶シリコン7pをエッチングして、a−TFT素子の能動層401aおよびp−TFT素子の能動層401pを形成する。なお、p−TFT素子の能動層401pの上には、第3のアモルファスシリコン膜7a’からなる擬似能動層404が残る。また、各TFT素子の能動層401a,401p(擬似能動層404)の上に残った第2のアモルファスシリコン膜10は、それぞれ、後の工程でソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離される。
次に、第1の絶縁層3の上に、前記第2のアモルファスシリコン膜10を有する各TFT素子の能動層401a,401pを覆う導電膜を形成した後、当該導電膜をエッチングして、たとえば、図5(g)に示すように、配線5を形成する。このとき、配線5のうちの、1つの能動層401aに乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がa−TFT素子のソース電極になり、他方がa−TFT素子のドレイン電極になる。同様に、1つの能動層401pに乗り上げている2つの配線5は、たとえば、一方がp−TFT素子のソース電極になり、他方がp−TFT素子のドレイン電極になる。
次に、たとえば、配線5をマスクにして第2のアモルファスシリコン膜10をエッチングし、図5(h)に示すように、各能動層401a,401pの上の第2のアモルファスシリコン膜10を、ソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離する。
このとき、第2のアモルファスシリコン膜10のうちの、上記のソースコンタクト層402とドレインコンタクト層403に分離する工程で除去される箇所に、チャネルプロテクト層が無いと、図5(h)に示したように、a−TFT素子は、能動層401aのチャネル領域(ゲート電極2の上の領域)もエッチングされる。しかしながら、p−TFT素子は、多結晶シリコンからなる能動層401pの上に、第3のアモルファスシリコン膜7a’からなる擬似能動層404があるため、能動層401pのチャネル領域はエッチングされない。したがって、p−TFT素子の能動層401pのチャネル部分に十分な厚さを確保でき、p−TFT素子の動作特性の低下を防ぐことができる。
なお、p−TFT素子の擬似能動層404は、第3のアモルファスシリコン膜7a’で形成されているため、TFT素子の能動層として機能させることが可能である。しかしながら、逆スタガ型のp−TFT素子の場合、当該p−TFT素子がオンになったときには、ゲート電極2に近い能動層401pにチャネルが形成されるので、ソース−ドレイン間を流れる電流(キャリア)は、その大部分が能動層401pを流れる。したがって、擬似能動層404を有する構造であっても、実施例1のp−TFT素子と同等の動作特性が得られる。
そしてその後、各TFT素子を保護する第2の絶縁層6などを形成する。第2の絶縁層6は、単一の絶縁層であってもよいし、2種類以上の絶縁層が積層されていてもよい。
このように、実施例2のTFT素子の製造方法によれば、一枚の絶縁基板の表面上に逆スタガ構造のa−TFT素子およびp−TFT素子をそれぞれ複数個ずつ形成するときに、従来の逆スタガ構造のa−TFT素子の製造プロセスを活用して、効率よく形成することができる。
また、実施例2の製造方法によれば、p−TFT素子の能動層401pの形成に用いる第1のアモルファスシリコン膜7aの膜厚を、たとえば、75nm以上にしても、p−TFT素子の能動層401p(多結晶シリコン)の結晶性がよく、各p−TFT素子の動作特性の低下を容易に防ぐことができる。
またさらに、実施例2の製造方法によれば、a−TFT素子の能動層401aの膜厚も厚くできるので、a−TFT素子の動作特性(たとえば、キャリアの移動度)を容易に向上させることができる。
また、実施例2の製造方法では、第1のアモルファスシリコン膜7aを多結晶化した多結晶シリコン7pでp−TFT素子の能動層401pを形成し、第3のアモルファスシリコン膜7a’でa−TFT素子の能動層401aを形成している。そのため、p−TFT素子の能動層401pの膜厚と、a−TFT素子の能動層401aの膜厚との関係に、選択の自由度が生じる。
また、実施例2の製造方法は、たとえば、図3(a)乃至図3(d)、図4(a)および図4(b)に示したような構成の液晶表示パネルにおけるTFT基板12の製造方法に適用できることはもちろんである。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、前記実施例1または実施例2で説明したTFT素子の製造方法は、第1の駆動回路GDおよび第2の駆動回路DDを有する液晶表示パネルのTFT基板に限らず、当該TFT基板と同様の構成を有する基板(たとえば、有機EL表示パネルのTFT基板)などにも適用できることはもちろんである。また、表示パネルのTFT基板に限らず、他の集積回路装置の製造にも適用できることはもちろんである。
アモルファス半導体からなる能動層を有する逆スタガ構造のTFT素子の一構成例を示す模式平面図である。 図1(a)のA−A’線におけるTFT素子の模式断面図である。 多結晶半導体からなる能動層を有する逆スタガ構造のTFT素子の一構成例を示す模式平面図である。 図1(c)のB−B’線におけるTFT素子の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を脱水素化する工程の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。 実施例1のTFT素子の製造方法における第2の絶縁層を形成する工程の後の模式断面図である。 液晶表示パネルの概略構成の一例を示す模式平面図である。 図3(a)のC−C’線における液晶表示パネルの模式断面図である。 液晶表示パネルのTFT基板の概略構成の一例を示す模式平面図である。 液晶表示パネルの1つの画素の等価回路図の一例を示す模式回路図である。 TFT基板上における1つの画素の概略構成の一例を示す模式平面図である。 図4(a)のD−D’線におけるTFT基板の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を脱水素化する工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜のアモルファス部分を除去する工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第3のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜ならびに第3のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。 実施例2のTFT素子の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。 従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜を形成する工程の後の模式断面図である。 従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜の一部分を多結晶化する工程の後の模式断面図である。 従来の製造方法における第1のアモルファスシリコン膜および第2のアモルファスシリコン膜をエッチングする工程の後の模式断面図である。 従来の製造方法におけるソース電極およびドレイン電極を形成する工程の後の模式断面図である。 従来の製造方法における第2のアモルファスシリコン膜を分離する工程の後の模式断面図である。
符号の説明
1…絶縁基板
2…ゲート電極
3…第1の絶縁層
4…半導体層
401a,401p…能動層
402…ソースコンタクト層
403…ドレインコンタクト層
404…擬似能動層
5…配線
6…第2の絶縁層
7a…第1のアモルファスシリコン膜
7a’…第3のアモルファスシリコン膜
7b…脱水素化されたアモルファスシリコン膜
7m…溶融したシリコン
7p…多結晶シリコン
8,9…レーザ
10…第2のアモルファスシリコン膜
11…エッチングレジスト
12…TFT基板
13…対向基板
14…液晶材料
15…シール材
16…下偏光板
17…上偏光板
DA…表示領域
GD…第1の駆動回路
DD…第2の駆動回路
GL,GL,GLn+1…走査信号線
DL,DL,DLm+1…映像信号線
Tr…TFT素子(アクティブ素子)
PX…画素電極
CT…対向電極
SD1…ドレイン電極
SD2…ソース電極
TH…スルーホール
ORI…配向膜

Claims (8)

  1. 絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とが配置されているTFT基板を有する表示装置であって、
    前記第1のTFT素子および前記第2のTFT素子は、それぞれ、前記絶縁基板の表面上に、ゲート電極、ゲート絶縁膜、および前記能動層がこの順番で積層された逆スタガ構造であり、かつ、
    前記絶縁基板からみた前記能動層の上に、コンタクト層を介して前記能動層に接続するソース電極およびドレイン電極を有し、
    前記第2のTFT素子の前記能動層は、前記絶縁基板からみたゲート絶縁膜の上に、多結晶半導体からなる第1の能動層と、アモルファス半導体からなる第2の能動層とがこの順番で積層されており、
    前記第1の能動層は、前記絶縁基板からみて前記ゲート電極の上に位置する部分における膜厚が、60ないし70nmであり
    前記第2のTFT素子の前記第1の能動層は、当該第2のTFT素子のチャネル長方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体であることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1のTFT素子の能動層は、アモルファス半導体のみからなり、
    前記第1のTFT素子の能動層の膜厚と、前記第2のTFT素子の前記第2の能動層の膜厚とが、概ね同じ厚さであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数個の第1のTFT素子は、前記絶縁基板の前記表面のうちの表示領域にマトリクス状に配置され、
    前記複数個の第2のTFT素子は、前記絶縁基板の前記表面のうちの前記表示領域の外側に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、
    前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、
    前記第2の工程の後、一部分を多結晶半導体化した前記第1のアモルファス半導体膜の上に第2のアモルファス半導体膜を形成し、前記第2のアモルファス半導体膜および前記第1のアモルファス半導体膜をエッチングして、前記第1のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第4の工程と、
    前記第4の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第5の工程とを有し、
    前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、
    前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成し、
    前記多結晶半導体は、前記絶縁基板からみて前記ゲート電極の上に位置する部分における膜厚が、60ないし70nmであり、
    前記あらかじめ定められた方向は、前記第2のTFT素子のチャネル長方向と一致していることを特徴とする表示装置の製造方法。
  5. 絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、
    前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、
    前記第2の工程の後、一部分を多結晶半導体化した前記第1のアモルファス半導体膜をエッチングして、前記第1のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記各TFT素子の能動層の上に、第2のアモルファス半導体膜を形成する第4の工程と、
    前記第4の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第5の工程と、
    前記第5の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第6の工程とを有し、
    前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、
    前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成し、
    前記多結晶半導体は、前記絶縁基板からみて前記ゲート電極の上に位置する部分における膜厚が、60ないし70nmであり、
    前記あらかじめ定められた方向は、前記第2のTFT素子のチャネル長方向と一致していることを特徴とする表示装置の製造方法。
  6. 絶縁基板の表面に、アモルファス半導体の能動層を有する複数個の第1のTFT素子と、多結晶半導体の能動層を有する複数個の第2のTFT素子とを形成する表示装置の製造方法であって、
    前記絶縁基板の表面に、前記各TFT素子のゲート電極、前記各TFT素子のゲート絶縁膜としての機能を有する絶縁層、および第1のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第1の工程と、
    前記第1の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記第2のTFT素子を形成する領域にある部分を多結晶半導体化する第2の工程と、
    前記第2の工程の後、前記第1のアモルファス半導体膜のうちの、前記多結晶半導体化された部分のみを残し、他のアモルファス半導体の部分を除去する第3の工程と、
    前記第3の工程の後、前記絶縁層の表面全体に第3のアモルファス半導体膜および第2のアモルファス半導体膜を、この順番で形成する第4の工程と、
    前記第4の工程の後、前記第2のアモルファス半導体膜、前記第3のアモルファス半導体膜、および前記多結晶半導体をエッチングして、前記第3のアモルファス半導体膜からなる前記第1のTFT素子の能動層と、前記多結晶半導体および前記第3のアモルファス半導体からなる前記第2のTFT素子の能動層を形成する第5の工程と、
    前記第5の工程の後、前記絶縁層の表面上から前記各能動層に乗り上げる、前記各TFT素子のソース電極およびドレイン電極を形成する第6の工程と、
    前記第6の工程の後、前記各能動層の上の前記第2のアモルファス半導体膜をソースコンタクト層とドレインコンタクト層とに分離する第7の工程とを有し、
    前記第1の工程のうちの前記第1のアモルファス半導体膜を形成する工程は、当該第1のアモルファス半導体膜の膜厚が75nm以上になるように形成し、
    前記第2の工程は、連続発振レーザをあらかじめ定められた方向に移動させながら前記第1のアモルファス半導体膜を溶融、結晶化させて、前記あらかじめ定められた方向に長く延びる帯状結晶を主とする多結晶半導体を形成し、
    前記多結晶半導体は、前記絶縁基板からみて前記ゲート電極の上に位置する部分における膜厚が、60ないし70nmであり、
    前記あらかじめ定められた方向は、前記第2のTFT素子のチャネル長方向と一致していることを特徴とする表示装置の製造方法。
  7. 前記連続発振レーザは、波長が400nmよりも長いことを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
  8. 前記連続発振レーザは、波長が532nmであることを特徴とする請求項4乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
JP2008067974A 2008-03-17 2008-03-17 表示装置およびその製造方法 Active JP5485517B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067974A JP5485517B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 表示装置およびその製造方法
CN2009101265865A CN101540332B (zh) 2008-03-17 2009-03-16 显示装置及其制造方法
US12/405,396 US8421940B2 (en) 2008-03-17 2009-03-17 Display device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067974A JP5485517B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 表示装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009224589A JP2009224589A (ja) 2009-10-01
JP5485517B2 true JP5485517B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=41062041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067974A Active JP5485517B2 (ja) 2008-03-17 2008-03-17 表示装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8421940B2 (ja)
JP (1) JP5485517B2 (ja)
CN (1) CN101540332B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102655115A (zh) * 2011-03-18 2012-09-05 北京京东方光电科技有限公司 一种tft阵列基板、及其制作方法和制造设备
US10651252B2 (en) 2014-03-26 2020-05-12 International Business Machines Corporation Vertically integrated active matrix backplane
US10269832B2 (en) * 2014-10-10 2019-04-23 Joled Inc. Thin film transistor substrate, method for manufacturing thin film transistor substrate, and display panel
CN105470196B (zh) * 2016-01-05 2018-10-19 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制造方法、和显示装置
TWI606283B (zh) * 2016-04-08 2017-11-21 群創光電股份有限公司 顯示裝置
KR20180045964A (ko) 2016-10-26 2018-05-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN106449521B (zh) 2016-10-31 2018-06-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制备方法、显示装置
CN107591411A (zh) * 2017-07-06 2018-01-16 惠科股份有限公司 一种显示面板和显示装置
CN109860305B (zh) * 2018-12-25 2020-11-06 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管及其制作方法、显示基板和显示装置
KR20200103905A (ko) * 2019-02-20 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN113571571A (zh) * 2020-04-29 2021-10-29 咸阳彩虹光电科技有限公司 多晶硅薄膜晶体管及其制备方法、显示面板、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450818A (ja) * 1990-06-15 1992-02-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2814319B2 (ja) * 1991-08-29 1998-10-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置及びその製造方法
JPH07131019A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Nec Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2001051292A (ja) * 1998-06-12 2001-02-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置および半導体表示装置
JP2002176180A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Hitachi Ltd 薄膜半導体素子及びその製造方法
JP3903761B2 (ja) * 2001-10-10 2007-04-11 株式会社日立製作所 レ−ザアニ−ル方法およびレ−ザアニ−ル装置
JP2004054168A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4406540B2 (ja) * 2003-03-28 2010-01-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
KR100585410B1 (ko) * 2003-11-11 2006-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구동회로 일체형 액정표시장치의 스위칭 소자 및 구동소자및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20090230397A1 (en) 2009-09-17
CN101540332A (zh) 2009-09-23
CN101540332B (zh) 2012-05-30
JP2009224589A (ja) 2009-10-01
US8421940B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5485517B2 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP5303119B2 (ja) 半導体装置
US6927809B2 (en) Active matrix substrate and display device
TWI418038B (zh) 顯示裝置
KR100898852B1 (ko) 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
JP5384088B2 (ja) 表示装置
US8421944B2 (en) Display device substrate, display device, and wiring substrate
US7227187B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008112136A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2003273361A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009099636A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
JP2009049243A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2010039229A (ja) 表示装置
US20110186848A1 (en) Semiconductor device and display device
JP2008165028A (ja) 液晶表示装置
JP2002359376A (ja) 半導体装置及びその作製方法
JP2008205333A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
WO2018043643A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板を備えた表示装置
JP5090693B2 (ja) 表示装置とその製造方法
KR101224049B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP2010245438A (ja) 薄膜トランジスタ、表示装置、及びそれらの製造方法
JP4007412B2 (ja) 薄膜半導体装置及び液晶表示装置とこれらの製造方法
JP2009224396A (ja) 薄膜トランジスタ基板、およびその製造方法、並びに表示装置
JP2009059779A (ja) 薄膜トランジスタ、その製造方法、及び表示装置
JP2008227381A (ja) 電気光学装置およびその製造方法、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250