JP5476748B2 - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5476748B2
JP5476748B2 JP2009054735A JP2009054735A JP5476748B2 JP 5476748 B2 JP5476748 B2 JP 5476748B2 JP 2009054735 A JP2009054735 A JP 2009054735A JP 2009054735 A JP2009054735 A JP 2009054735A JP 5476748 B2 JP5476748 B2 JP 5476748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion angle
engine
active state
catalyst
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009054735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010208394A (ja
Inventor
清人 池田
立男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2009054735A priority Critical patent/JP5476748B2/ja
Priority to US13/202,649 priority patent/US9322353B2/en
Priority to PCT/IB2010/000403 priority patent/WO2010103360A1/en
Priority to EP10712768.0A priority patent/EP2406481B1/en
Priority to CN201080010964.4A priority patent/CN102348884B/zh
Publication of JP2010208394A publication Critical patent/JP2010208394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476748B2 publication Critical patent/JP5476748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明はハイブリッド車両に関するものである。
従来、ハイブリッド自動車を始動させる場合に、エンジンの下流側に設けた触媒の活性状態に合わせてエンジンの出力を制限するものが特許文献1に開示されている。
特許文献1では、触媒が不活性状態である場合には、エンジントルクをゼロとして、モータからの出力によって車両を走行させている。また、触媒の一部が活性状態となると制限された負荷範囲内でエンジンの出力を用いて車両を走行させている。
特開2005−320911号公報
しかし、触媒の活性状態によってエンジンの出力を制限すると、エンジンのバルブタイミングを変更可能な可変動弁機構を有したハイブリッド車両においては、可変動弁機構の変換角度が始動時に適した変換角度とはなっていない場合にエンジンから排出されるHC排出量が多くなる、といった問題点がある。
本発明はこのような問題点を解決するために発明されたもので、可変動弁機構を有するハイブリッド車両の始動時にエンジンから排出されるHC排出量を低減することを目的とする。
本発明は、変換角度を調整することで、エンジンのバルブタイミングを変更する可変動弁機構を有し、エンジンとモータジェネレータとの少なくとも一方の出力で車両の駆動力を発生させて前記車両を走行させるハイブリッド車両において、可変動弁機構の変換角度を検出する変換角度検出手段と、ハイブリッド車両の始動時に変換角度が始動時変換角度となっているかどうか判定する角度判定手段と、ハイブリッド車両の始動時に変換角度が始動時変換角度となっていない場合に、変換角度に基づいてエンジンへの要求負荷を算出するエンジン負荷算出手段と、要求負荷に応じてエンジンを制御するエンジン制御手段と、エンジンから排出される排気ガスを浄化する触媒と、触媒の活性状態を検出する活性状態検出手段と、変換角度が始動時変換角度となった後に、触媒の活性状態が少なくとも触媒の一部で排気ガスの浄化を開始する第1活性状態となっているかどうか判定する第1活性状態判定手段とを備え、エンジン負荷算出手段は、変換角度が始動時変換角度となった後に、活性状態が第1活性状態となっていない場合に、エンジンへの要求負荷を変換角度が始動時変換角度となった場合のエンジンへの負荷以上の負荷とする。
本発明によると、可変動弁機構の変換角度を算出し、ハイブリッド車両の始動時に変換角度が始動時変換角度とはなっていない場合に、変換角度に基づいてエンジンへの要求負荷を算出し、その要求負荷に応じてエンジンを運転することで、可変動弁機構の変換角度が始動時変換角度とはなっていない場合にエンジンから排出されるHC排出量を低減することができる。
本実施形態のハイブリッド車両の概略構成図である。 本実施形態のエンジン部の概略構成図である。 本実施形態のハイブリッド車両の始動制御を説明するフローチャートである。 本実施形態のVTC変換角と要求エンジン負荷との関係を示すマップである。 本実施形態の床下触媒の温度と要求エンジン負荷との関係を示すマップである。 本実施形態のハイブリッド車両の始動時おけるタイムチャートである。
本発明の実施形態の構成を図1を用いて説明する。図1はハイブリッド車両の一部を示す概略構成図である。
ハイブリッド車両は、エンジン部(エンジン)1と、モータジェネレータ2と、変速機3と、バッテリ4とを備える。また、ハイブリッド車両は、HEVコントローラ10と、エンジンコントローラ11と、モータコントローラ12と、ATコントローラ13と、バッテリコントローラ14とを備える。各コントローラは、それぞれ情報交換可能なCAN通信線によって接続されている。
エンジン部1について図2を用いて詳しく説明する。図2はエンジン部1の概略構成図である。
エンジン部1は、燃焼室21と、吸気弁22と、排気弁23と、可変動弁機構24と、マニ触媒25と、床下触媒(触媒)26と、を備える。
燃焼室21は、シリンダーヘッド27とシリンダブロック28とピストン29とによって画成される。燃焼室21では燃料噴射弁30から噴射された燃料が点火プラグ31によって点火されて燃焼する。
吸気弁22は、クランクシャフト32の回転に応じて動作するカム33の回転に応じて開閉する。吸気行程において吸気弁22が開くと、吸気通路34を通った空気および燃料噴射弁30から噴射された燃料が燃焼室21内へ供給される。
排気弁23は、クランクシャフト32の回転に応じて動作するカム35の回転に応じて開閉する。排気行程において排気弁23が開くと、燃焼室21から排気通路37に排気ガスが排出される。排気弁23のバルブタイミングは、可変動弁機構24によって変更される。
可変動弁機構24は、クランクシャフト32の回転に対する排気弁23のカム35の回転位相を変更する。可変動弁機構24は、油圧ポンプから供給される油圧によって、クランクシャフト32に対する排気弁23のカム軸36の回転方向の相対的な位置を変更する。これにより、クランクシャフト32の回転に対する排気弁23のカム35の回転位相を変更することができる。なお、クランクシャフト32の回転はクランク角センサ43によって検出され、カム35の回転位相はPHASEセンサ(変換角度検出手段)40によって検出される。以後、この回転位相をVTC変換角(変換角度)と称する。
マニ触媒25は、燃焼室21の近傍の排気通路37に設けられる。マニ触媒25の容量は床下触媒26の容量よりも小さい。そのため、エンジン始動時に温度が素早く上昇して活性状態となり、床下触媒26が活性状態となるまでの間の排気ガス中のHCなどを浄化し、車両の外に排出される排気ガス中のHCなどを低減する。
床下触媒26は、マニ触媒25よりも下流側の排気通路37に設けられ、排気ガス中のHCなどを浄化する。床下触媒26は三元触媒である。三元触媒は、HC及びCOの酸化とNOxの還元を同時に行って排気ガスを浄化する。床下触媒26の直上流には排温センサ(活性状態検出手段)41が設けられ、排温センサ41によって床下触媒26の活性状態を検出する。
図1に戻り、モータジェネレータ2は、エンジン部1と変速機3との間に配置される。モータジェネレータ2の軸8とエンジン部1の軸9の間にはクラッチ6が設けられ、クラッチ6の締結状態を切り替えることで、エンジン部1とモータジェネレータ2との間で回転の伝達状態が切り替えられる。
モータジェネレータ2はインバータ5を介してバッテリ4から電力が供給されてモータとして機能する。また、自動変速機3またはエンジン部1から伝達される回転によってジェネレータとして機能する。
変速機3は、車速やアクセル開度などに応じて変速段を自動的に切り替える有段変速機3である。変速機3はクラッチ7を備え、このクラッチ7の締結状態を切り替えることで車輪への回転の伝達状態が切り替えられる。変速機3は、有段変速機に限られることはなく、無段変速機であってもよい。
バッテリ4は、インバータ5を介してモータジェネレータ2に電力を供給する。またバッテリ4はモータジェネレータ2によって発電された電力によって充電される。
エンジンコントローラ11は、目標エンジントルク指令などに応じてエンジントルクなどを制御する。
モータコントローラ12は、目標モータジェネレータトルク指令などに応じてモータトルクなどを制御する。また、車両の運転条件、およびバッテリ4のSOCに応じて発電電力などを制御する。
ATコントローラ13は、アクセル開度の信号、車速などに基づいて変速機3における変速段を切り替える。
HEVコントローラ10は、ハイブリッド車両全体を制御する。HEVコントローラ10は、CAN通信線によって入力される信号に基づいてクラッチ6、7の締結状態を制御し、車両の運転モード(例えばEVモード、HEVモードなど)を切り替える。HEVコントローラ10は、図2に示すPHASEセンサ40、排温センサ41、スロットル開度センサ42などからの信号に基づいて要求エンジン負荷を算出し、その情報を出力する。
次に本実施形態のハイブリッド車両の始動制御について図3のフローチャートを用いて説明する。
ステップS100では、ハイブリッド車両に起動指示があると、PHASEセンサ40によってVTC変換角を検出する。
ステップS101では、検出したVTC変換角が始動制御に適した変換角度、すなわち始動時変換角度(最進角に対して遅角側)であるかどうか判定する(ステップS101が角度判定手段を構成する)。そして、VTC変換角が始動時変換角度ではない場合にはステップS102へ進み、VTC変換角が始動時変換角度である場合にはステップS104へ進む。
ステップS102では、検出したVTC変換角から図4に示すマップに基づいて要求エンジン負荷(要求負荷)を算出する(ステップS102がエンジン負荷算出手段を構成する)。図4はVTC変換角と要求エンジン負荷との関係を示すマップであり、VTC変換角が進角側である場合には要求エンジン負荷は小さくなる。つまり、始動時変換角度に対するVTC変換角のずれが大きい場合には、要求エンジン負荷は小さくなる。これは、排気弁23に設けた可変動弁機構24のVTC変換角が進角側となっているバルブタイミングでは、燃焼室21から排出される排気ガス中のHC濃度が高くなるためである。
可変動弁機構24は、エンジン停止時にはVTC変換角が最進角となっている。そして、エンジン始動後にVTC変換角が始動時変換角度となるように可変動弁機構24は制御されるが、VTC変換角を変更するために必要な油圧を供給可能となるまでには所定の時間が必要となる。さらに、VTC変換角が始動時変換角度となるように油圧が供給されてからVTC変換角が始動時変換角度となるまでにも所定の時間が必要となる。そのため、VTC変換角が始動時変換角度となるまでは、要求エンジン負荷を小さくし、燃焼室21から排出される排気ガスを少なくし、HC排出量を少なくする。
一方、VTC変換角が始動時変換角度に近くなると、要求エンジン負荷を大きくし、燃焼室21か排出される排出ガスを多くし、床下触媒26を暖機する。
ステップS103では、エンジン部1を要求エンジン負荷に応じて運転する(ステップS103がエンジン制御手段を構成する)。これによって燃焼室21から排出されるHC排出量が少なくなり、床下触媒26が活性状態となっていない場合でも床下触媒26から排出されるHC排出量を少なくすることができる。また、VTC変換角が始動時変換角度となるにつれて、床下触媒26の暖機を進行させることができる。なお、エンジン部1からの出力が低下する分については、モータジェネレータ2からの出力によって補われる。
ステップS101からステップS103の制御は、ステップS101においてVTC変換角が始動時変換角度となるまで行われる。
一方、ステップS101においてVTC変換角が始動時変換角度であると判定された場合には、ステップS104において、排温センサ41によって床下触媒26の温度を検出する。
ステップS105では、検出した床下触媒26の温度と第1所定温度(第1活性状態)とを比較する(ステップS105が第1活性状態判定手段を構成する)。そして、床下触媒26の温度が第1所定温度よりも低い場合にはステップS106へ進み、床下触媒26の温度が第1所定温度以上である場合にはステップS108へ進む。第1所定温度は床下触媒26の一部で活性が開始される温度、つまり床下触媒26が活性を開始する温度である。
ステップS106では、要求エンジン負荷を所定負荷とする(ステップS106がエンジン負荷算出手段を構成する)。所定負荷は比較的大きいエンジン負荷であり、VTC変換角が始動時変換角度となった場合の要求エンジン負荷以上のエンジン負荷である。要求エンジン負荷を所定負荷とすることで燃焼室21から排出される排気ガスの熱量が大きくなり、この熱によって床下触媒26の温度が上昇する。これにより床下触媒26の温度を第1所定温度まで素早く上昇させることができる。
ステップS107では、エンジン部1を所定負荷に応じて運転する。そして、ステップS104へ戻り上記制御を繰り返す。なお、ここでは要求エンジン負荷を所定負荷としたが、要求エンジン負荷をVTC変換角が始動時変換角度となった場合の要求エンジン負荷としても良い。
ステップS108では、検出した床下触媒26の温度と第2所定温度(第2活性状態)とを比較する(ステップS108が第2活性状態判定手段を構成する)。そして、床下触媒26の温度が第2所定温度よりも低い場合にはステップS109へ進み、床下触媒26の温度が第2所定温度以上である場合には本制御を終了する。第2所定温度は床下触媒26の活性が終了し、床下触媒26が活性状態となり、床下触媒26の全体で排気ガスを浄化可能となる温度である。
ステップS109では、床下触媒26の温度から図5のマップに基づいて、要求エンジン負荷を算出する(ステップS109がエンジン負荷算出手段を構成する)。図5は床下触媒26の温度と要求エンジン負荷との関係を示すマップであり、床下触媒26の温度が低い場合には要求エンジン負荷が小さくなる。床下触媒26の温度が第1所定温度以上となり、床下触媒26が活性を開始すると、要求エンジン負荷を小さくし、燃焼室21から排出されるHC排出量を少なくすると共に床下触媒26の活性状態を進行させる。
ステップS110では、エンジン部1を要求エンジン負荷に応じて運転する。なお、エンジン部1からの出力が低下する分については、モータジェネレータ2からの出力によって補われる。
ステップS111では、排温センサ41によって床下触媒26の温度を検出する。そして、ステップS108へ戻り、上記制御を繰り返す。
ステップS108において、床下触媒26の温度が第2所定温度以上である場合には、本制御を終了し、通常の制御を開始する。
床下触媒26の温度が第2所定温度以上となると、床下触媒26が活性状態となっているので、エンジン部1への要求エンジン負荷が増加した場合でも、燃焼室21から排出される排気ガスを浄化することができる。そのため、ドライバーのアクセルペダルの踏み込み量が大きくなり、エンジン部1に要求されるエンジン負荷が大きくなった場合でも、その要求に応じて床下触媒26で排気ガスを浄化しつつ、エンジン部1によって駆動力を発生させることができる。また、バッテリ4のSOCが低下した場合には、エンジン部1によってモータジェネレータ2で発電を行うことができ、発生した電力によってバッテリ4を充電することができる。
次に本実施形態のハイブリッド車両の始動時におけるエンジン負荷などの変化について、図6のタイムチャートを用いて説明する。図6においては、本実施形態を用いない場合のエンジン負荷などを比較のため破線で示す。
ここでは、ハイブリッド車両を起動した直後は、床下触媒26が不活性状態であり、VTC変換角が最進角にあるものとする。
時間0において、ハイブリッド車両が起動されると、VTC変換角を検出する。起動開始直後は、例えば油圧ポンプに油圧が供給されておらず、可変動弁機構24のVTC変換角を変更できない。そのため燃焼室21から排出される排気ガス中のHC濃度が高くなるので、VTC変換角に応じて要求エンジン負荷を算出し、要求エンジン負荷を小さくする。エンジン部1を要求エンジン負荷に応じて運転することで、燃焼室21から排出されるHC排出量が少なくなる。これによって床下触媒26が活性状態とはなっていない場合でも、床下触媒26から排出されるHC排出量が少なくなる。
時間t1において、VTC変換角が変更可能となると、VTC変換角が始動時変換角度となるように可変動弁機構24が制御される。そのためVTC変換角に応じて要求エンジン負荷は大きくなる。これによって燃焼室21から排出される排気ガス量が多くなるので、床下触媒26の温度上昇が早くなる。
時間t2において、VTC変換角が始動時変換角度となり、このときの床下触媒26の温度が第1所定温度よりも低い場合には、エンジン負荷を所定負荷とする。これにより、エンジンから排出される排気ガス量が多くなり、燃焼室21から排出される排気ガス中の熱量が大きくなるので、床下触媒26の温度上昇が早くなる。
時間t3において、床下触媒26の温度が第1所定温度となると、床下触媒26は活性を開始し、排気ガス中のHCの浄化を開始する。また、床下触媒26の温度(活性状態)に応じて要求エンジン負荷を算出する。そのため、要求エンジン負荷は一旦小さくなり、床下触媒26の温度上昇に応じて次第に大きくなる。これに伴い燃焼室21から排出されるHC排出量も同様の変化を示す。しかし、床下触媒26では活性が進行するので、床下触媒26から排出されるHC排出量は次第に少なくなる。
時間t4において、床下触媒26の温度が第2所定温度となり、床下触媒26が活性状態となると、通常の制御を開始する。
本実施形態では、排気弁23に可変動弁機構24を設けたが、吸気弁22に可変動弁機構を設けても良い。吸気弁22に可変動弁機構を設ける場合には、上記制御(S102)においてVTC変換角が遅角側となると要求エンジン負荷を小さくなるようにする。また排気弁23および吸気弁22に可変動弁機構24を設けても良い。
本発明の本実施形態の効果について説明する。
可変動弁機構24を有するハイブリッド車両の始動時に、可変動弁機構24のVTC変換角度が始動時変換角度とはなっておらず、燃焼室21から排出される排気ガス中のHC濃度が高い場合に、VTC変換角度に基づいて要求エンジン負荷を算出し、エンジン部1を要求エンジン負荷に応じて運転する。特にVTC変換角が進角側にある場合には、要求エンジン負荷を小さくすることで、燃焼室21から排出される排気ガスのHC排出量を少なくし、床下触媒26から排出されるHC排出量を低減することができる。
また、VTC変換角が始動時変換角度となるにつれて、要求エンジン負荷を大きくすることで、燃焼室21から排出される排気ガス量を多くし、床下触媒26に導入される排気ガスの熱量を大きくする。これにより床下触媒26を素早く温めることができる。
床下触媒26の温度が第1所定温度よりも低い場合には、エンジン負荷を所定負荷とすることで、床下触媒26に導入される排気ガスの熱量を大きくする。そのため床下触媒26を素早く温めることができ、床下触媒26の一部を活性状態とし、床下触媒26による排気ガスの浄化を素早く開始することができる。
床下触媒26の温度が第1所定温度よりも高くなり床下触媒26で排気ガスの浄化を開始すると、床下触媒26の温度に基づいて要求エンジン負荷を算出し、エンジン部1を要求エンジン負荷に応じて運転する。これにより燃焼室21から排出されるHC排出量を少なくすると共に床下触媒26の活性状態を進行させることができる。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内でなしうるさまざまな変更、改良が含まれることは言うまでもない。
1 エンジン部(エンジン)
2 モータジェネレータ
4 バッテリ
10 HEVコントローラ
11 エンジンコントローラ
21 燃焼室
23 排気弁
24 可変動弁機構
26 床下触媒(触媒)
40 PHASEセンサ
41 排温センサ41(活性状態検出手段)
S101 角度判定手段
S102、S106、S109 エンジン負荷算出手段
S103 エンジン制御手段

Claims (3)

  1. クランク軸に対するカムの回転位相を示す変換角度を調整することで、エンジンのバルブタイミングを変更する可変動弁機構を有し、前記エンジンとモータジェネレータとの少なくとも一方の出力で車両の駆動力を発生させて前記車両を走行させるハイブリッド車両において、
    前記可変動弁機構の前記変換角度を検出する変換角度検出手段と、
    前記ハイブリッド車両の始動時に前記変換角度が始動時変換角度となっているかどうか判定する角度判定手段と、
    前記ハイブリッド車両の始動時に前記変換角度が前記始動時変換角度となっていない場合に、前記変換角度に基づいて前記エンジンへの要求負荷を算出するエンジン負荷算出手段と、
    前記要求負荷に応じて前記エンジンを制御するエンジン制御手段と、
    前記エンジンから排出される排気ガスを浄化する触媒と、
    前記触媒の活性状態を検出する活性状態検出手段と、
    前記変換角度が前記始動時変換角度となった後に、前記触媒の活性状態が前記少なくとも前記触媒の一部で前記排気ガスの浄化を開始する第1活性状態となっているかどうか判定する第1活性状態判定手段とを備え、
    前記エンジン負荷算出手段は、前記変換角度が前記始動時変換角度となった後に、前記活性状態が前記第1活性状態となっていない場合に、前記エンジンへの要求負荷を前記変換角度が前記始動時変換角度となった場合の前記エンジンへの負荷以上の負荷とすることを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記エンジン負荷算出手段は、前記始動時変換角度に対する前記変換角度のずれ量が大きいほど前記エンジンへの要求負荷を小さくすることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記触媒の活性状態が前記触媒の全体で前記排気ガスを浄化する第2活性状態となっているかどうか判定する第2活性状態判定手段を備え、
    前記エンジン負荷算出手段は、前記活性状態が前記第1活性状態となり、かつ前記第2活性状態となっていない場合に、前記活性状態に基づいて前記エンジンへの要求負荷を算出することを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
JP2009054735A 2009-03-09 2009-03-09 ハイブリッド車両 Active JP5476748B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054735A JP5476748B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 ハイブリッド車両
US13/202,649 US9322353B2 (en) 2009-03-09 2010-02-26 Engine control apparatus and hybrid vehicle including thereof
PCT/IB2010/000403 WO2010103360A1 (en) 2009-03-09 2010-02-26 Hybrid vehicle
EP10712768.0A EP2406481B1 (en) 2009-03-09 2010-02-26 Hybrid vehicle
CN201080010964.4A CN102348884B (zh) 2009-03-09 2010-02-26 发动机控制设备和包括该发动机控制设备的混合式车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009054735A JP5476748B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010208394A JP2010208394A (ja) 2010-09-24
JP5476748B2 true JP5476748B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42167909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009054735A Active JP5476748B2 (ja) 2009-03-09 2009-03-09 ハイブリッド車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9322353B2 (ja)
EP (1) EP2406481B1 (ja)
JP (1) JP5476748B2 (ja)
CN (1) CN102348884B (ja)
WO (1) WO2010103360A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699520B2 (ja) 2010-10-18 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両のアイドル制御装置
JP5510266B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102011007692A1 (de) * 2011-04-19 2012-10-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Starten eines in einem Fahrzeug angeordneten Verbrennungsmotors
US20130184916A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Johnathan Goodwin Method and apparatus for assisting an engine or a drive wheel
JP2013147090A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP6197464B2 (ja) * 2013-08-09 2017-09-20 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッドシステム及びその制御方法
JP6213334B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN108482360B (zh) * 2018-03-28 2020-02-07 重庆长安汽车股份有限公司 混合动力汽车催化剂加热控制方法
CN110075093A (zh) * 2018-12-04 2019-08-02 广州中医药大学(广州中医药研究院) 广藿香醇在制备抗抑郁症药物中的应用
US20230243313A1 (en) * 2020-07-03 2023-08-03 Aisin Corporation Stop control device for internal combustion engine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164007B2 (ja) * 1997-02-14 2001-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JP3381613B2 (ja) * 1998-03-20 2003-03-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP1099843B8 (en) 1999-11-09 2006-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for internal combustion engine
JP2001182597A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Hitachi Ltd 高圧燃料ポンプ制御装置及び筒内噴射エンジン制御装置
US6657315B1 (en) * 2000-08-25 2003-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method of operating a hybrid electric vehicle to reduce emissions
JP2002285871A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Unisia Jecs Corp 内燃機関の可変動弁装置
JP2003293826A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP3714274B2 (ja) * 2002-04-03 2005-11-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2004293520A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Fuji Heavy Ind Ltd バルブタイミング制御システムの異常診断装置
JP2005009474A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法
JP3835448B2 (ja) * 2003-10-29 2006-10-18 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP4250097B2 (ja) * 2004-01-30 2009-04-08 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4396339B2 (ja) 2004-03-18 2010-01-13 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2005320911A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びにその制御方法
JP4516401B2 (ja) * 2004-10-18 2010-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの始動制御装置
JP2006299867A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4499643B2 (ja) 2005-09-30 2010-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 多段燃料噴射式内燃機関
JP4475222B2 (ja) * 2005-11-07 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 バルブタイミング制御装置
JP4275143B2 (ja) * 2006-04-11 2009-06-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4306719B2 (ja) 2006-11-10 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する車両、内燃機関装置の制御方法
JP2008179262A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Nissan Motor Co Ltd 暖機制御装置
JP4342562B2 (ja) * 2007-02-02 2009-10-14 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP2008273423A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の触媒昇温制御装置及び触媒昇温制御方法
JP4316635B2 (ja) * 2007-05-18 2009-08-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5125318B2 (ja) 2007-08-24 2013-01-23 株式会社ニコン 露光装置及びデバイス製造方法
JP4579955B2 (ja) * 2007-09-20 2010-11-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 高圧燃料ポンプを備えた筒内噴射式内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110307135A1 (en) 2011-12-15
CN102348884A (zh) 2012-02-08
EP2406481A1 (en) 2012-01-18
WO2010103360A1 (en) 2010-09-16
EP2406481B1 (en) 2013-06-19
CN102348884B (zh) 2014-03-26
JP2010208394A (ja) 2010-09-24
US9322353B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476748B2 (ja) ハイブリッド車両
EP0922599B1 (en) Internal combustion engine control apparatus of hybrid powered vehicle
US6785603B2 (en) Operation stop control method of internal combustion engine for vehicle
US7925417B2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
CN103261674B (zh) 车辆的怠速控制装置
JP4867687B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
US8335604B2 (en) Control system and method for oxygen sensor heater control in a hybrid engine system
JP2001304004A (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
WO2013021504A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008163848A (ja) 内燃機関の制御装置
KR20160067745A (ko) 자동차
JP3732395B2 (ja) 車両の制御装置
CN108930599B (zh) 车辆及车辆的控制方法
JP6464940B2 (ja) 車両の制御装置
JP2009292246A (ja) ハイブリッド車両の停止制御装置
JP2009209722A (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5077179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005201197A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法並びに自動車
JP2010007616A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002276408A (ja) エンジンの制御装置
JP2010137655A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2007046488A (ja) エンジンの停止制御
JP2011121520A (ja) ハイブリッド自動車
JP2004068735A (ja) 車両の制御装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5476748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151