JP7397990B2 - 内燃機関の停止制御装置 - Google Patents

内燃機関の停止制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7397990B2
JP7397990B2 JP2022533709A JP2022533709A JP7397990B2 JP 7397990 B2 JP7397990 B2 JP 7397990B2 JP 2022533709 A JP2022533709 A JP 2022533709A JP 2022533709 A JP2022533709 A JP 2022533709A JP 7397990 B2 JP7397990 B2 JP 7397990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
stop
control device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022533709A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022004135A1 (ja
Inventor
禎斉 徳永
友紀 粕谷
敬野 中井
健一郎 鈴木
剛之 鴨山
徹 弘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Mazda Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Mazda Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2022004135A1 publication Critical patent/JPWO2022004135A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7397990B2 publication Critical patent/JP7397990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/08Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing for rendering engine inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/03Stopping; Stalling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/01Absolute values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本開示は、内燃機関の停止制御装置に関する。
内燃機関としてエンジンを例に挙げると、エンジンを停止する際に、クランク角を目標のクランク角範囲内に停止させるもの(例えば、特許文献1)や、ピストンを所定位置に精度良く停止させ、再始動時における自着火を防止するもの(例えば、特許文献2)に記載される技術が存在する。
特許文献1では、エンジンで駆動される発電機を備えており、エンジン停止要求が発生したときに、目標停止クランク角で停止するまでの回転挙動としての目標軌道を算出し、エンジン回転停止制御を実行する際の実エンジン回転挙動を目標軌道に合わせるように発電機の負荷を制御する制御形態が記載されている。
特許文献2では、吸気弁の開閉時期を変更できる吸気位相可変機構と、スロットル弁とを有し、内燃機関が自動停止した後にスロットル弁の開度を制御し、この自動停止時において、気筒内の温度が所定値以上で、且つ、吸気弁の開閉時期がピストンの下死点到達より早いときに、吸気弁の開閉時期を進角側に制御する制御形態が記載されている。
また、この特許文献2では、内燃機関が自動停止した後に、スロットル弁の開度を制御し、この自動停止時において気筒内の温度が所定値以上で、且つ、吸気弁の開閉時期がピストンの下死点到達より遅いときに、吸気弁の開閉時期を遅角側に制御する制御形態も記載されている。
特開2011-149379号公報 特開2011-174434号公報
例えば、アイドルストップのように内燃機関の停止と始動とを頻繁に行う制御を考えると、内燃機関が停止する際にクランク角やピストンの位置を、次に行う内燃機関の始動を良好に行えるように設定することは重要である。
これに対し、特許文献1の制御により、内燃機関が目標停止クランク角で停止した後の状態として、例えば、気筒に封入されたガスの圧力の作用、あるいは、カムシャフトのカム面とバルブとの間に作用する圧力によるカムトルクによってクランク角が変化することも想像できた。
また、特許文献2の制御によりピストンの位置を制御した場合でも、例えば、気筒内の温度が所定値未満である場合には、吸気弁の開閉時期が制御されず圧縮比の低下が図られないため、特許文献1と同様の理由からピストンの位置が変動することも想像できた。
このような理由から、始動に適した状態でエンジンを停止させ、停止後にはクランクアングルが変化することのない内燃機関の停止制御装置が求められる。
本開示に係る内燃機関の停止制御装置の特徴構成は、4サイクル型の内燃機関が、吸気バルブと排気バルブとの少なくとも一方の開閉時期を設定する電動型の弁開閉時期制御装置を備え、前記内燃機関を停止させる停止信号を取得した際に、前記内燃機関を停止させる停止制御を行い、当該停止制御により前記内燃機関が停止した後に、前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を進角方向と遅角方向とのいずれか一方に変位させる停止後位相制御を行う点にある。
この特徴構成によると、内燃機関が停止した後に弁開閉時期制御装置の開閉時期を進角方向と遅角方向との何れかに変位させる停止後位相制御を行うことにより圧縮状態にある気筒内のガスを排出し、ピストンに作用する圧力を低減することも可能となる。また、停止後位相制御を行うことにより、ピストンの重量とカムトルクとをバランスさせることも可能となる。特に、停止後位相制御を行うことにより、内燃機関を停止した後にクランクシャフトに作用する外力を低減できるため、停止後の内燃機関の再始動も円滑に行える。従って、始動に適した状態でエンジンを停止させ、停止後にはクランクアングルが変化することのない内燃機関の停止制御装置が構成された。
また、前記停止後位相制御における前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期の変位方向とは逆方向に前記開閉時期を変位させる停止前位相制御を行っても良い。
これによると、停止制御により内燃機関が停止する場合、停止前位相制御により弁開閉時期制御装置の相対回転位相を、例えば、進角方向に変位させることにより気筒での圧縮比を増大させ、ガス圧によりクランクシャフトに強い制動力を作用させて短時間での停止を可能にする。また、このように内燃機関が停止した状態において、停止後位相制御により弁開閉時期制御装置の相対回転位相を、例えば、進角方向から遅角方向に変位させることにより、圧縮状態にある気筒内のガスを排出することも可能となり、ピストンに作用する圧力を低減し、ピストンの重量とカムトルクとをバランスさせることも可能となる。
また、前記弁開閉時期制御装置が、前記吸気バルブの前記開閉時期を設定するものであり、前記停止前位相制御により前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を最進角に設定し、前記内燃機関が停止した後に、前記停止後位相制御により前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を最遅角に設定しても良い。
これによると、停止制御により内燃機関を停止する場合、停止前位相制御により相対回転位相を最進角に設定することで吸気バルブを早期に閉塞して気筒の圧縮比を増大させ、大きい負荷をクランクシャフトに作用させて迅速なエンジン停止を可能にする。次に、内燃機関が停止した後に、停止後位相制御により相対回転位相を最遅角に設定することで圧力が上昇した気筒の空気を、吸気バルブを介して排出し、クランクシャフトに圧力が作用しない状態に移行してバランスを取るようにクランクアングルを安定させることが可能となる。
また、前記停止前位相制御は、前記停止制御により前記内燃機関が停止したときのクランクシャフトのクランクアングルを0度とした場合に、前記内燃機関の停止前に前記クランクアングルがマイナス180度に達したときに実行されても良い。
これによると、停止制御により停止アングルまで180度(マイナス180度)に達したタイミングで停止前位相制御により相対回転位相を最進角に設定することで吸気バルブを早期に閉塞して気筒の圧縮比を増大させ、大きい負荷をクランクシャフトに作用させて迅速なエンジン停止を可能にする。次に、内燃機関が停止(クランクアングルが0度)した後に、停止後位相制御により相対回転位相を最遅角に設定することで圧力が上昇した気筒の空気を、吸気バルブを介して排出し、クランクシャフトに圧力が作用しない状態に移行してバランスを取るようにクランクアングルを安定させることが可能となる。
また、前記弁開閉時期制御装置が、前記排気バルブの前記開閉時期を設定するものであり、前記停止制御による前記内燃機関の停止前に前記停止前位相制御により前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を最遅角に設定し、前記内燃機関が停止した後に、前記停止後位相制御により前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を最進角に設定しても良い。
これによると、停止制御により内燃機関を停止する場合、停止前位相制御により弁開閉時期制御装置の相対回転位相を最進角に設定することで排気バルブを早期に閉塞し、気筒の圧縮比の増大により大きい負荷をクランクシャフトに作用させて迅速なエンジン停止を可能にする。次に、内燃機関の停止後に、弁開閉時期制御装置の相対回転位相を最遅角に設定すること圧縮比が増大した気筒の排気を行い、クランクシャフトに圧力が作用しない状態に移行してバランスを取るようにクランクアングルを安定させることが可能となる。
また、前記停止前位相制御は、前記停止制御により前記内燃機関が停止したときのクランクシャフトのクランクアングルを0度とした場合に、前記内燃機関の停止前に前記クランクアングルがマイナス180度に達したときに実行されても良い。
これによると、停止制御により停止アングルまで180度(マイナス180度)に達したタイミングで停止前位相制御により相対回転位相を最進角に設定することで排気バルブを早期に閉塞し、気筒の圧縮比の増大により大きい負荷をクランクシャフトに作用させて迅速なエンジン停止を可能にする。次に、内燃機関が停止(クランクアングルが0度)した後に、停止後位相制御により相対回転位相を最遅角に設定することで圧縮比が増大した気筒の排気を行い、クランクシャフトに圧力が作用しない状態に移行してバランスを取るようにクランクアングルを安定させることが可能となる。
また、前記内燃機関が複数の気筒を備えても良い。
これによると、停止制御により内燃機関が停止した際に複数の気筒におけるピストンの重量と、カムトルクとをバランスさせる状態で内燃機関を停止させることができる。
は、エンジンの断面および制御装置を示す図である。 は、弁開閉時期制御装置の断面図である。 は、エンジン停止制御のフローチャートである。 は、エンジン回転数とバルブタイミングとのタイミングチャートである。 は、吸気バルブと排気バルブとの関係を示すダイヤグラムである。 は、各気筒の行程における吸気バルブと排気バルブとピストンとの関係を示す図である。 は、エンジン停止制御のフローチャートである。 は、エンジン回転数とバルブタイミングとのタイミングチャートである。 は、吸気バルブと排気バルブとの関係を示すダイヤグラムである。 は、各気筒の行程における吸気バルブと排気バルブとピストンとの関係を示す図である。 は、別実施形態(a)のタイミングチャートである。
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。
〔基本構成〕
図1に示すように、内燃機関としてのエンジンEは、吸気バルブVaと、排気バルブVbとを備え、吸気バルブVaのバルブタイミング(開閉時期)を設定する電動型の第1弁開閉時期制御装置A1と、排気バルブVbのバルブタイミング(開閉時期)を設定する電動型の第2弁開閉時期制御装置A2とを備えている。このエンジンE(内燃機関の一例)は、乗用車等の車両に備えられたものを示している。
エンジンEは、エンジン制御装置40によって制御される。また、第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2とは共通する構成を有しており、これらは、位相制御モータM(電動モータ)の駆動力によりバルブタイミングを決めるハードウエアを有し、夫々の位相制御モータMは、エンジン制御装置40によって制御される。尚、第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2とを、これらの上位概念として、以下に弁開閉時期制御装置Aと記載することもある。
エンジン制御装置40は、内燃機関の停止制御装置の一例であり、このエンジン制御装置40でエンジンEを停止する停止制御の実行時には、停止制御部43が第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2との少なくとも一方を制御する。
図2に示すように、弁開閉時期制御装置Aは、駆動ケース21(駆動側回転体)と、内部ロータ22(従動側回転体)とを有し、位相制御モータMの駆動力により、駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相(これ以降の説明では単に「相対回転位相」と記載することもある)を変化させる位相調節機構Gを有している。
駆動ケース21と内部ロータ22との相対回転位相は、駆動ケース21と内部ロータ22との回転軸芯Xを中心とする相対的な角度である。
図1に示すように、エンジンEは、クランクシャフト1を支持するシリンダブロック2の上部にシリンダヘッド3を連結し、シリンダブロック2に形成された複数のシリンダボアにピストン4を往復作動自在に収容し、ピストン4をコネクティングロッド5によりクランクシャフト1に連結して4サイクル型に構成されている。
シリンダヘッド3に対し、吸気バルブVaと、排気バルブVbとが備えられ、シリンダヘッド3の上部に吸気バルブVaを制御する吸気カムシャフト7と、排気バルブVbを制御する排気カムシャフト8とが備えられている。また、クランクシャフト1の出力プーリ1Sと、2つの駆動ケース21の夫々の駆動プーリ21Sとに亘ってタイミングベルト6が巻回されている。
シリンダヘッド3には、燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ9と点火プラグ10とが備えられている。シリンダヘッド3には、吸気バルブVaを介して燃焼室に空気を供給するインテークマニホールド11と、排気バルブVbを介して燃焼室からの燃焼ガスを送り出すエキゾーストマニホールド12とが連結している。
図1、図2に示すように、エンジンEにはクランクシャフト1を駆動回転するスタータモータ15を備え、クランクシャフト1の近傍位置にクランク角を検出するクランク角センサ16を備えている。吸気カムシャフト7の近傍に吸気カムシャフト7のカム角を検出する第1カム角センサ17を備え、排気カムシャフト8の近傍に排気カムシャフト8のカム角を検出する第2カム角センサ18を備えている。
エンジン制御装置40は、エンジンEを制御するECUとして構成され、ソフトウエアで成る始動制御部41と、位相制御部42と、停止制御部43とを備えている。このエンジン制御装置40は、クランク角センサ16と、第1カム角センサ17と、第2カム角センサ18とからの検出信号が入力されると共に、メインスイッチ45と、アクセルペダルセンサ14とからの信号が入力される。
更に、エンジン制御装置40は、スタータモータ15と、2つ位相制御モータMと、燃焼管理部19とに制御信号を出力する。燃焼管理部19は、インジェクタ9による燃料噴射量および噴射タイミングと、点火プラグ10による点火タイミングとを制御する。
尚、始動制御部41と、位相制御部42と、停止制御部43とはソフトウエアとして構成されるものであるが、各々の一部をロジック回路やメモリ等のハードウエアで構成することも可能である。
また、メインスイッチ45は、車両の運転座席の前方のパネル部分に配置され、このメインスイッチ45のON操作によるエンジンEの始動を始動制御部41が実現する。エンジンEが稼動する状況では第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2とのバルブタイミングの制御を位相制御部42が実現する。メインスイッチ45のOFF操作によるエンジンEの停止制御(以下、エンジン停止制御と称する)を停止制御部43が実現する。
前述したようにエンジン制御装置40が内燃機関の停止制御装置として機能し、このエンジン制御装置40を構成する停止制御部43がエンジンEの停止制御を実行する。この停止制御部43は、アクセルペダルセンサ14の踏み込み操作が解除されたことを示す信号を含めた情報からエンジンEを停止させる条件が成立した際に、エンジンEを自動停止させると共に、この後にアクセルペダルが踏み込み操作される等のエンジンEを始動させる条件が成立した際にエンジンEを自動始動する、所謂、アイドリングストップ制御を可能にするものである。
特に、このアイドリングストップ制御では、エンジン停止制御によりエンジンEの停止を迅速に行わせ、エンジンEが停止した状態では、クランクシャフト1のクランク角を安定させ、この後のエンジンEの始動性を高めるようにクランクシャフト1の状態が設定される。このエンジン停止制御の詳細は後述する。
〔センサ〕
クランク角センサ16、第1カム角センサ17、第2カム角センサ18の夫々は、回転に伴いパルス信号を出力するピックアップ型に構成されている。クランク角センサ16は、クランクシャフト1が回転する際に、予め設定されたクランク角を基準(基準角)として連続するパルス信号をクランク角信号として出力する。これにより、クランク角信号をカウントすることで、設定された基準角からのクランク角の検出が可能となる。
第1カム角センサ17と第2カム角センサ18とは予め設定されたカム角に達する毎に単一のパルス信号をカム角信号として出力するように構成されている。カムシャフト(吸気カムシャフト7と排気カムシャフト8の上位概念)は、一定速度で1回転する際に複数回のカム角信号(第1カム角センサ17と第2カム角センサ18とで検出される信号の上位概念)を、異なるインターバルで出力するように構成されている。これにより、カム角信号のインターバルを、前述したクランク角信号に基づいて判定することでカム角信号を検出したタイミングでのカム角の検出が可能となる。
このような理由から、例えば、駆動ケース21と内部ロータ22とが所定の基準位相(例えば、中間位相)にある状態におけるクランク角とカム角とを記憶しておくことにより、基準位相から進角方向と遅角方向との何れに変位しても、クランク角信号のカウント値と、カム角信号のカウント値とを比較する演算により相対回転位相の検出が可能となる。
つまり、クランク角センサ16と第1カム角センサ17と第2カム角センサ18とを用いることにより、第1弁開閉時期制御装置A1と、第2弁開閉時期制御装置A2との相対回転位相を個別に検出できるように構成されている。
〔弁開閉時期制御装置〕
第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2とは共通する構成を有するものであるが、図2には、弁開閉時期制御装置Aの具体例として第1弁開閉時期制御装置A1の断面を示している。
同図に示すように弁開閉時期制御装置Aは、駆動ケース21(駆動側回転体)と、内部ロータ22(従動側回転体)とを、吸気カムシャフト7の回転軸芯Xと同軸芯に配置しており、これらの相対回転位相を位相制御モータMの駆動力により設定する位相調節機構Gを備えている。
駆動ケース21は、外周に駆動プーリ21Sが形成されている。内部ロータ22は、駆動ケース21に内包され、連結ボルト23により吸気カムシャフト7に連結固定されている。この構成により、内部ロータ22が吸気カムシャフト7に連結状態で支持され、この内部ロータ22の外周部位に駆動ケース21が相対回転自在に支持されている。
駆動ケース21と内部ロータ22との間に位相調節機構Gが配置され、駆動ケース21の開口部分を覆う位置に、複数の締結ボルト25によりフロントプレート24が締結されている。これにより、位相調節機構Gと内部ロータ22との回転軸芯Xに沿う方向での変位がフロントプレート24によって規制される。
〔弁開閉時期制御装置:位相調節機構〕
図2に示すように、位相調節機構Gは、内部ロータ22の内周に回転軸芯Xと同軸芯に形成したリングギヤ26と、内部ロータ22の内周側において回転軸芯Xと平行姿勢の偏心軸芯Yと同軸芯で回転自在に配置されるインナギヤ27と、インナギヤ27の内周側に配置される偏心カム体28と、フロントプレート24と、継手部Jとを備えている。偏心軸芯Yは、回転軸芯Xと平行する姿勢で形成されている。
リングギヤ26は複数の内歯部26Tを有し、インナギヤ27は複数の外歯部27Tを有しており、外歯部27Tの一部がリングギヤ26の内歯部26Tに咬合している。この位相調節機構Gは、リングギヤ26の内歯部26Tの歯数と比較して、インナギヤ27の外歯部27Tの歯数が1歯だけ少ない内接型遊星ギヤ減速機として構成されている。
継手部Jは、駆動ケース21に対してインナギヤ27が偏心する位置関係を維持しつつ、インナギヤ27と駆動ケース21とを一体的に回転させるオルダム継手型に構成されている。
偏心カム体28は、全体に筒状であり、内周に対し一対の係合溝28Bが回転軸芯Xと平行姿勢で形成されている。偏心カム体28は、回転軸芯Xと同軸芯で回転するようにフロントプレート24に対し第1軸受31によって支持され、この支持位置より吸気カムシャフト7の側の部位の外周に偏心カム面28Aが形成されている。
偏心カム面28Aは、回転軸芯Xに平行する姿勢の偏心軸芯Yを中心とする円形(断面形状が円形)に形成されている。この偏心カム面28Aに対して第2軸受32を介してインナギヤ27が回転自在に支持されている。また、偏心カム面28Aに形成した凹部にバネ体29を嵌め込み、このバネ体29の付勢力を、第2軸受32を介してインナギヤ27に作用させるように構成されている。このような構成から、リングギヤ26の内歯部26Tの一部にインナギヤ27の外歯部27Tの一部が咬合し、バネ体29の付勢力により咬合状態が維持される。
位相制御モータMは、エンジンEに支持され、出力軸Maに形成された係合ピン34を偏心カム体28の内周の係合溝28Bに嵌め込んでいる。詳細を図示していないが、位相制御モータMは、永久磁石を有するロータと、このロータを取り囲む位置に配置される複数の界磁コイルを有するステータと、ロータの回転が伝達される出力軸Ma(シャフト)と、ロータの永久磁石の磁気を検出するため3つのホール素子を有する回転検出部とを備えることで三相モータと共通する構造のブラシレス型に構成されている。
この弁開閉時期制御装置Aでは、エンジンEの稼動時には、クランクシャフト1と等しい速度で、出力軸Maを駆動回転方向S(図1参照)に駆動回転することにより、弁開閉時期制御装置Aの相対回転位相を維持する。また、相対回転位相を進角方向Sa(図1参照)に変位させる場合には出力軸Maの回転速度を減じ、相対回転位相を遅角方向Sb(図1参照)に変位させる場合には出力軸Maの回転速度を増大する制御が行われる。
つまり、エンジンEが停止する状況で説明すると位相調節機構Gは、位相制御モータMの駆動により出力軸Maの回転に伴い偏心カム体28が、回転軸芯Xを中心に回転した際には、インナギヤ27が1回転する毎に、歯数差に対応する角度だけ、インナギヤ27とリングギヤ26とを相対回転させることになる。その結果、インナギヤ27に対し継手部Jを介して一体回転する駆動ケース21と、リングギヤ26に連結ボルト23により連結する吸気カムシャフト7とを相対回転させ、バルブタイミングの調節を実現する。
図1に示すように、タイミングベルト6からの駆動力により第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2との何れも、全体が駆動回転方向Sに回転する。また、位相制御モータMの駆動力が位相調節機構Gを介して内部ロータ22に伝えられることで駆動ケース21に対する内部ロータ22の相対回転位相が変位する。この変位のうち駆動回転方向Sと同方向へ向かう変位方向を進角方向Saと称し、この逆方向を遅角方向Sbと称している。特に、進角方向Saの限界位相を最進角と称し、遅角方向Sbの限界位相を最遅角と称している。
〔エンジン停止制御〕
停止制御部43は、前述したように、アイドリングストップ制御においてエンジンEの停止を迅速に行わせると共に、エンジンEの停止直後にクランクシャフト1に作用する力をバランスさせることにより、クランクシャフト1の僅かな回転を許容してクランク角を安定させる制御を実現する。このようにクランク角を安定させているため、エンジンEの始動時にはクランキングの負荷を低減し、始動性の向上を実現している。
この停止制御部43によるエンジン停止制御では、第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2との一方のバルブタイミングの制御だけでエンジン停止制御を行えるため、以下に、2種のエンジン停止制御を個別に説明する。
〔エンジン停止制御時の吸気バルブのバルブタイミングの制御〕
図3のフローチャートには、エンジン停止制御における吸気バルブVaのバルブタイミングの制御形態を示し、図4には、この制御におけるエンジンEの回転数(厳密にはクランクシャフト1の回転数:以下、単に回転数として説明する)と、バルブタイミング(相対回転位相)との関係をタイミングチャートに示している。
更に、図5には、図2において#1~#4で示している各気筒における行程と、吸気バルブVaおよび排気バルブVbの関係のダイヤグラムに示し、この関係を、図6に一覧化した行程図として示している。また、図5のダイヤグラムと、図6の行程図とにおいて、時間経過に沿った同じタイミングの状態を夫々の図において(a)~(e)の符号を付している。尚、#1~#4の符号は、図2に示すエンジンEの#1気筒、#2気筒、#3気筒、#4気筒の各気筒を特定するものであり、これらの気筒では行程図に示すように#1気筒、#3気筒、#4気筒、#2気筒の順序で燃焼が行われる。
また、図5のダイヤグラムでは、クランクシャフト1が2回転する領域(720度)を1つの円として表し、各気筒に対応して#1~#4の符号を付し、行程に対応して吸気、圧縮、膨張、排気を表記している。また、同図で吸気バルブVaが開放する領域にInの符号を付し、排気バルブVbが開放する領域にExの符号を付している。尚、同図に示したTDCは上死点であり、BDCは下死点である。
つまり、このエンジン停止制御では、図4に示す要求タイミングTxでエンジンEを停止する停止要求があった場合には、燃料の供給量の抑制によりエンジンEの回転数Nを低減し(#101、#102ステップ)、エンジンEの回転数Nが設定回転数より低下した(未満に達した)設定タイミングTyで吸気バルブVaのバルブタイミングを最進角に設定する(#103ステップ:図5の(a))。この#103ステップが停止前位相制御の具体例である。
図5、図6から理解できるように、設定タイミングTyで#1気筒は圧縮行程にあり、タイミング(a)に示すように第1弁開閉時期制御装置A1の制御によって吸気バルブVaのバルブタイミングを最進角に設定するため、#1気筒のピストン4が圧縮行程の初期に吸気バルブVaは閉塞し、吸気バルブVaから吸気側に排出されるガス量が低減し、#1気筒における圧縮率が増大する。このとき、図5、図6に示すタイミング(a)において#2気筒は膨張行程にありピストン4に対し力F1が作用する。
尚、何れの気筒であっても、吸気行程から圧縮行程に移行する際には、ピストン4が下死点BDCに達する直前から、圧縮行程においてピストン4が上昇を開始する初期において吸気バルブVaは開放した状態にある。このため、圧縮行程の初期に吸気バルブVaのバルブタイミングを最進角に設定して吸気バルブVaが下死点BDCに到達した後に早期に閉塞することで、圧縮行程の初期に#1気筒のガスの一部が吸気側に排出される現象を抑制し、圧縮率の増大を実現している。
この後に、タイミング(b)に示すように#1気筒が膨張行程に移行した場合には、この#1気筒では圧縮率が増大した状態で膨張行程が行われるため燃焼ガスの圧力によりピストン4に対して力F2が作用する。また、このとき#3気筒が圧縮行程に移行するものの、#1気筒と同様に吸気バルブVaが早期に閉じられるため、図6に示すタイミング(c)において#3気筒のピストン4に対して力F3が作用する。このタイミング(c)では、前述したように#1気筒に力F2が作用する状態にあり、この力F2と力F3とが同じ方向に作用し、負荷が増大する結果、停止タイミングTzにおいてエンジンEが停止する。
エンジンEが停止するタイミング(c)のクランク角(クランクアングル)を0度とした場合に吸気バルブVaのバルブタイミングを最進角に設定するタイミング(a)はマイナス180度になる。尚、エンジン停止制御において、圧縮行程の初期において吸気バルブVaを早期に閉塞する気筒は#1気筒に限るものではなく、他の気筒であっても良い。この場合、吸気行程にある気筒の圧力との作用によってエンジンEが停止する。
次に、図3に示すように、エンジンEが停止したことをクランク角センサ16の信号で確認した(#104ステップのYes)後に、第1弁開閉時期制御装置A1の制御によって吸気バルブVaのバルブタイミングを最遅角に設定する(#105ステップ:図5の(d)(e))。この#105ステップの制御が停止後位相制御の具体例である。
タイミング(d)に示すように、エンジンEが停止した後に吸気バルブVaのバルブタイミングを最遅角に設定することにより、既に圧縮行程にある#3気筒の吸気バルブVaが開放され(図6の#3のタイミング(d)を参照)、この吸気バルブVaを介して#3気筒のガスが排出される。これにより#1気筒の圧力に対して#3気筒の圧力が低下することになり、タイミング(e)に示すように#3気筒の圧力が低下するためタイミング(c)において#3気筒のピストン4に作用していた力F3が、力F4に低減する。これにより、#1気筒の圧力(力F2)と、#3気筒の圧力(F4)とがバランスする方向(#1気筒のピストン4が下降する方向)にクランクシャフト1が僅かに回転し、タイミング(e)に示す釣り合い状態に達し、クランクシャフト1の回転が完全に停止する。
この釣り合い状態では、#1気筒の圧力と#3気筒の圧力のバランスだけでなく、#4気筒、#2気筒の重量が釣り合い、吸気カムシャフト7のカム面、及び、排気カムシャフト8のカム面から作用するカムトルクも釣り合うことになる。
〔エンジン停止制御の排気バルブのバルブタイミングの制御〕
図7のフローチャートには、エンジン停止制御における排気バルブVbのバルブタイミングの制御形態を示し、図8には、この制御時におけるエンジンEの回転数Nと、排気バルブVbのバルブタイミング(相対回転位相)との関係をタイミングチャートに示している。
更に、図9には、図2において#1~#4で示している各気筒における行程と、吸気バルブVaおよび排気バルブVbの関係のダイヤグラムを示し、この関係を、図10に一覧化した行程図として示している。また、図9のダイヤグラムと、図10の行程図とにおいて、時間軸に沿った同じタイミングの状態を夫々の図において(f)~(i)の符号を付している。尚、#1~#4の符号は、図2に示すエンジンEの#1気筒、#2気筒、#3気筒、#4気筒の各気筒を特定するものであり、これらの気筒では行程図に示すように#1気筒、#3気筒、#4気筒、#2気筒の順序で燃焼が行われる。
また、図9のダイヤグラムでは、先に説明した吸気バルブVaの説明と同様に、クランクシャフト1が2回転する領域(720度)を1つの円として表し、各気筒に対応して#1~#4の符号を付し、行程に対応して吸気、圧縮、膨張、排気を表記している。また、同図で吸気バルブVaが開放する領域にInの符号を付し、排気バルブVbが開放する領域にExの符号を付している。尚、同図に示したTDCは上死点であり、BDCは下死点である。
つまり、このエンジン停止制御では、図8に示す要求タイミングTxでエンジンEを停止する停止信号を受けた場合には、燃料の供給量の抑制によりエンジンEの回転数Nを低減し(#201、#202ステップ)、エンジンEの回転数Nが設定回転数より低下した(未満に達した)設定タイミングTyで排気バルブVbのバルブタイミングを最遅角に設定する(#203ステップ:図9の(f))。この#203ステップが停止前位相制御の具体例である。
図9、図10から理解できるように、設定タイミングTyで#1気筒は膨張行程にあり、タイミング(f)に示すように第2弁開閉時期制御装置A2の制御によって排気バルブVbのバルブタイミングを最遅角に設定するため、#1気筒のピストン4が膨張行程の終了近く(下死点BDCに達する直前)において排気バルブVbは閉塞しており、排気バルブVbから排気側にガスが排出される#1気筒にガスが閉じ込められている。
このように、図10に示すタイミング(f)において#1気筒は膨張行程にあり、ピストン4に力F6が作用する。また、このタイミング(f)において#3気筒は圧縮行程にあり#3気筒のピストン4には力F7が作用する。また、このタイミング(f)では、#1気筒のピストン4が下死点BDCの近傍に達している一方、#3気筒のピストン4が上死点TDCの近傍に達しているため、力F7が力F6より大きくなり、力のバランスによりクランクシャフト1は僅かに逆回転する。
尚、何れの気筒であっても、膨張行程から排気行程に移行する際には、ピストン4が下死点BDCに達する直前から、排気行程でピストン4が上昇を開始する初期において排気バルブVbは開放した状態にある。このため、膨張行程が終了する以前に排気バルブVbのバルブタイミングを最遅角に設定することで排気バルブVbが早期に閉塞し、膨張行程の#1気筒のガス(燃焼ガス)の一部が排気側に排出される現象を抑制し、圧縮率の増大を実現している。
このように#1気筒にガス(燃焼ガス)が封入されることにより、タイミング(g)に示すように#1気筒の圧力(F6)と、既にガスが圧縮されている#3気筒の圧力(F7)とによって負荷が増大する結果、停止タイミングTzにおいて、前述したようにクランクシャフト1が僅かに逆回転する状態でエンジンEが停止する。
尚、エンジン停止制御において、膨張行程の終了近くにおいて排気バルブVbを早期に閉塞する気筒は#1気筒に限るものではなく、他の気筒であっても良い。この場合、圧縮行程にある気筒の圧力との作用によってエンジンEが停止することになる。
次に、図7に示すように、エンジンEが停止したことをクランク角センサ16の信号で確認した(#204ステップのYes)後に、第2弁開閉時期制御装置A2の制御によって排気バルブVbのバルブタイミングを最進角に設定する(#205ステップ:図9の(h)(i))。この#205ステップの制御が停止後位相制御の具体例である。
タイミング(h)に示すように、エンジンEが停止した後に排気バルブVbのバルブタイミングを最進角に設定することにより、#1気筒の排気バルブVbが開放され(図10の#1のタイミング(h)を参照)、この排気バルブVbを介して#1気筒のガスが排出され、この#1気筒のピストン4に作用する力F8が前述した力F7より低下する。
これにより#3気筒の圧力(F7)より#1気筒の圧力(F8)が低下することになり、これらの圧力がバランスする方向にクランクシャフト1が僅かに逆回転し、タイミング(i)に示す釣り合い状態に達し、クランクシャフト1の回転が完全に停止する。
この釣り合い状態では、#1気筒の圧力と#3気筒の圧力のバランスだけでなく、#4気筒、#2気筒の重量が釣り合い、吸気カムシャフト7のカム面、及び、排気カムシャフト8のカム面から作用するカムトルクも釣り合うことになる。
〔実施形態の作用効果〕
このようにエンジンEを停止する停止要求(停止信号の取得)があった場合には、エンジン停止制御において、弁開閉時期制御装置Aでバルブタイミングを制御するだけで、複数の気筒に封入されたガスの圧力を利用して迅速にエンジンEを停止させることが可能となる。また、エンジンEが停止した後には、弁開閉時期制御装置Aでバルブタイミングを更に制御することにより、気筒内のガスを排出することでクランクシャフト1に対して気筒の圧力に起因して作用する力を低減した状態でのエンジンEの停止を可能にする。このようにエンジンEを停止して状態では、気筒内の圧力だけでなく、複数のピストン4の重量、吸気カムシャフト7及び排気カムシャフト8のカムトルクとのバランスを取る状態でクランクシャフト1の停止位置が決まる。つまり、エンジン停止制御では、エンジンEを停止する停止要求(停止信号の取得)があった場合にバルブタイミングを制御する停止前位相制御を行う。これによりエンジンEが停止する。この後に、停止後位相制御を行うことでクランクシャフト1が僅かに回転しバランスした状態でエンジンEが完全に停止することになる。
また、アイドリングストップ制御のためにエンジン停止制御を実行した場合には、迅速にエンジンEを停止させるため、燃料の消費を抑制し、この後にエンジンEを始動させる際には、クランクシャフト1に作用する負荷が低減している状態でスタータモータ15を駆動回転できるため、短時間でクランクシャフト1を高速回転させ、始動時間の短縮を可能にする。
特に、エンジン停止制御時に吸気バルブVaのバルブタイミングを制御するものでは、エンジンEが停止した状態において、吸気バルブVaのバルブタイミングが最遅角に維持されるため、エンジンEの始動時にはデコンプ状態でのクランキングが可能となり、始動時の負荷を一層低減してクランクシャフト1の短時間での高速化を図り、迅速なエンジンEの始動を可能にする。
〔別実施形態〕
本開示は、上記した実施形態以外に以下のように構成しても良い(実施形態と同じ機能を有するものには、実施形態と共通の番号、符号を付している)。
(a)エンジン停止制御において、第1弁開閉時期制御装置A1と第2弁開閉時期制御装置A2との双方のバルブタイミングを制御するように構成する。
この制御形態の一例として、図11のタイミングチャートに示すように、要求タイミングTxでエンジンEを停止する停止信号を受けた場合には、燃料の供給量の抑制によりエンジンEの回転数Nを低減する。このようにエンジンEの回転数Nを低減する時点で吸気バルブVaのバルブタイミングが最遅角に設定され、排気バルブVbのバルブタイミングが最遅角に設定される制御が行われる。
これにより、エンジンEの回転数Nの低下に伴い、先に説明した図9のタイミング(f)(g)の説明と同様に#1気筒と#3気筒との圧力により停止タイミングTzでエンジンEが停止する。このようにエンジンEが停止した後に、排気バルブVbのバルブタイミングを最進角に設定する制御により、先に説明した図9のタイミング(h)(i)の説明と同様に#1気筒の排気バルブVbが開放され、圧力がバランスする方向にクランクシャフト1が僅かに逆回転して釣り合い状態に達し、クランクシャフト1の回転が完全に停止する。
この別実施形態(a)では、エンジン停止制御を実行する際には、吸気バルブVaのバルブタイミングが最遅角に設定され、排気バルブVbのバルブタイミングが最遅角に設定されるため、先に説明した「エンジン停止制御の排気バルブVbのバルブタイミングの制御」と同様のプロセスによりエンジンEを迅速に停止させ、この後に複数の気筒の圧力のバランスだけでなく、複数のピストン4の重量が釣り合い、吸気カムシャフト7のカム面、及び、排気カムシャフト8のカム面から作用するカムトルクも釣り合う状態でのエンジンEの停止を実現している。
(b)実施形態にも説明したように、例えば、エンジンEに吸気バルブVaを制御する弁開閉時期制御装置A(実施形態では、第1弁開閉時期制御装置A1)を備え、エンジン停止制御時に、吸気バルブVaのバルブタイミングを制御するように構成する。又は、エンジンEに排気バルブVb(実施形態では、第2弁開閉時期制御装置A2)を備え、エンジン停止制御時に、排気バルブVbのバルブタイミングを制御するように構成することも可能である。
(c)停止目標クランク角を予め設定し、クランク角が、停止目標クランク角に達したタイミングでエンジンEを停止させるように制御形態を設定する。
(d)実施形態では、アイドリングストップを例に挙げて、内燃機関の停止制御装置の制御形態を説明したが、本開示の内燃機関の停止制御装置は、アイドリングストップに限るものではなく、人為操作によってエンジンE(内燃機関)を停止させる際の停止制御に適用することも可能である。
本開示は、内燃機関の停止制御装置に利用することができる。
1 クランクシャフト
40 エンジン制御装置(内燃機関の停止制御装置)
A 弁開閉時期制御装置
A1 第1弁開閉時期制御装置(弁開閉時期制御装置)
A2 第2弁開閉時期制御装置(弁開閉時期制御装置)
E エンジン(内燃機関)
Va 吸気バルブ
Vb 排気バルブ

Claims (6)

  1. 4サイクル型で複数の気筒を備えている内燃機関が、吸気バルブの開閉時期を設定する電動型の弁開閉時期制御装置を備え、
    前記内燃機関を停止させる停止信号を取得した際に、前記内燃機関を停止させる停止制御を行い、当該停止制御により前記内燃機関が停止した後に、前記弁開閉時期制御装置は、前記吸気バルブの前記開閉時期を遅角方向に変位させて、前記内燃機関が停止したときに複数の前記気筒のうち圧縮行程にある前記気筒の前記吸気バルブを開放する停止後位相制御を行う内燃機関の停止制御装置。
  2. 前記停止制御は、前記内燃機関の回転数が設定回転数未満に低下したときに、前記吸気バルブの前記開閉時期を進角方向に変位させる停止前位相制御であり、前記停止前位相制御を行うことにより、複数の前記気筒のうち圧縮行程の初期にある1つの前記気筒の前記吸気バルブを閉塞させ、前記圧縮行程の初期にある1つの前記気筒が膨張行程に入ったときに当該気筒のピストンに作用する力と、このときに圧縮行程にある他の1つの前記気筒のピストンに作用する力とを同じ方向に作用させて前記内燃機関を停止させる請求項1に記載の内燃機関の停止制御装置。
  3. 前記停止前位相制御は、前記停止制御により前記内燃機関が停止したときのクランクシャフトのクランクアングルを0度とした場合に、前記内燃機関の停止前に前記クランクアングルがマイナス180度に達したときに実行される請求項に記載の内燃機関の停止制御装置。
  4. 4サイクル型で複数の気筒を備えている内燃機関が、排気バルブの開閉時期を設定する電動型の弁開閉時期制御装置を備え、
    前記内燃機関を停止させる停止信号を取得した際に、前記内燃機関を停止させる停止制御を行い、当該停止制御により前記内燃機関が停止した後に、前記弁開閉時期制御装置は、前記排気バルブの前記開閉時期を進角方向に変位させて、前記内燃機関が停止したときに複数の前記気筒のうち膨張行程にある前記気筒の前記排気バルブを開放する停止後位相制御を行う内燃機関の停止制御装置。
  5. 前記停止制御は、前記内燃機関の回転数が設定回転数未満に低下したときに、前記弁開閉時期制御装置の前記開閉時期を遅角方向に変位させる停止前位相制御であり、前記停止前位相制御を行うことにより、複数の前記気筒のうち前記膨張行程の終期にある1つの前記気筒の前記排気バルブを閉塞させ、前記膨張行程の終期にある1つの前記気筒のピストンに作用する力と、このときに圧縮行程にある他の1つの前記気筒のピストンに作用する力とを同じ方向に作用させて前記内燃機関を停止させる請求項4に記載の内燃機関の停止制御装置。
  6. 前記停止前位相制御は、前記停止制御により前記内燃機関が停止したときのクランクシャフトのクランクアングルを0度とした場合に、前記内燃機関の停止前に前記クランクアングルがマイナス180度に達したときに実行される請求項5に記載の内燃機関の停止制御装置。
JP2022533709A 2020-07-03 2021-05-11 内燃機関の停止制御装置 Active JP7397990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020115609 2020-07-03
JP2020115609 2020-07-03
PCT/JP2021/017814 WO2022004135A1 (ja) 2020-07-03 2021-05-11 内燃機関の停止制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022004135A1 JPWO2022004135A1 (ja) 2022-01-06
JP7397990B2 true JP7397990B2 (ja) 2023-12-13

Family

ID=79315180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022533709A Active JP7397990B2 (ja) 2020-07-03 2021-05-11 内燃機関の停止制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12012906B2 (ja)
EP (1) EP4177451A4 (ja)
JP (1) JP7397990B2 (ja)
CN (1) CN115735051A (ja)
WO (1) WO2022004135A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125276A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Toyota Motor Corp エンジン始動装置
JP2006125342A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp エンジンの停止制御装置
JP2006291792A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2014068670A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006144567A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7243633B2 (en) 2005-04-22 2007-07-17 Ford Global Technologies, Llc HEV internal combustion engine pre-positioning
US8352153B2 (en) * 2009-02-13 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
JP5476748B2 (ja) * 2009-03-09 2014-04-23 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
US20110100312A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 Denso Corporation Control system for variable valve timing apparatus
JP5255003B2 (ja) 2010-01-25 2013-08-07 株式会社デンソー エンジン回転停止制御装置
JP5759106B2 (ja) 2010-02-25 2015-08-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5180249B2 (ja) * 2010-03-16 2013-04-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 ハイブリッド車両における可変動弁制御装置
JP5666922B2 (ja) * 2011-01-12 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブタイミング制御装置のコントローラ及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
US9121358B2 (en) 2013-02-22 2015-09-01 Borgwarner Inc. Using camshaft timing device with hydraulic lock in an intermediate position for vehicle restarts
JP7151287B2 (ja) * 2018-09-04 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 ミラーサイクルエンジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006125276A (ja) 2004-10-28 2006-05-18 Toyota Motor Corp エンジン始動装置
JP2006125342A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Denso Corp エンジンの停止制御装置
JP2006291792A (ja) 2005-04-08 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2014068670A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115735051A (zh) 2023-03-03
US12012906B2 (en) 2024-06-18
WO2022004135A1 (ja) 2022-01-06
JPWO2022004135A1 (ja) 2022-01-06
EP4177451A4 (en) 2024-01-10
EP4177451A1 (en) 2023-05-10
US20230243313A1 (en) 2023-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10316765B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
WO2018216291A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US10196945B2 (en) Valve opening and closing timing control apparatus
US20200182163A1 (en) Control device for internal combustion engine
US20180045125A1 (en) Control unit for internal combustion engine
JP7397990B2 (ja) 内燃機関の停止制御装置
US20180238244A1 (en) Control unit for internal combustion engine
JP5015902B2 (ja) 内燃機関の自動停止始動制御装置およびその制御方法並びに自動車
WO2018216293A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7559615B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11434835B2 (en) Valve timing controller
JP4144421B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4640120B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017180122A (ja) 内燃機関の制御装置
US20240295181A1 (en) Valve opening and closing timing control device
JP3175243B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3075126B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2014076531A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
WO2018216290A1 (ja) 内燃機関の制御装置
US11549407B2 (en) Valve timing control unit
WO2022071023A1 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2019007447A (ja) 内燃機関
JPH08270467A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017172543A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004332824A (ja) クランク角位相可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150