JP5464143B2 - 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド - Google Patents

分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP5464143B2
JP5464143B2 JP2010523480A JP2010523480A JP5464143B2 JP 5464143 B2 JP5464143 B2 JP 5464143B2 JP 2010523480 A JP2010523480 A JP 2010523480A JP 2010523480 A JP2010523480 A JP 2010523480A JP 5464143 B2 JP5464143 B2 JP 5464143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
mass
component
polymer mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010523480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010538137A (ja
JP2010538137A5 (ja
Inventor
ヴェーバー マーティン
マレツコ クリスティアン
ヤン キァン
チュン タイ−シュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010538137A publication Critical patent/JP2010538137A/ja
Publication of JP2010538137A5 publication Critical patent/JP2010538137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464143B2 publication Critical patent/JP5464143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • B01D71/441Polyvinylpyrrolidone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/24Mechanical properties, e.g. strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L39/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L39/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08L39/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Description

本発明は、
成分(a)
(a1)一般式I
Figure 0005464143
[式中、
t、qは、相互に独立して0、1、2、又は3であり、
Q、T、Yは、相互に独立してその都度、−O−、−S−、−SO2−、S=O、C=O、−N=N−、−RaC=CRb、及び−CRcd−から選択される化学結合又は基(この際、RaとRbは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基を表し、かつRcとRdは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基、C1〜C12アルコキシ基、若しくはC6〜C18アリール基を表し、この際、Q、T、及びYのうちの少なくとも1つが、−O−とは異なり、かつQ、T、及びYのうち少なくとも1つが−SO2−であり、かつ
Ar、Ar1は、相互に独立してC6〜C18アリーレン基である)]
の構成要素50〜99.9質量%と、
1つ又は1つより多い熱可塑性ポリマーセグメントから選択される、さらなる構成要素II 0〜40質量%、及び
(a2)ヒドロキシ官能価が少なくとも3である少なくとも1つの架橋剤V 0.1〜10質量%(この際、この少なくとも1つの架橋剤Vは、成分(a)中で反応された形で存在し、かつ(a1)及び(a2)から成る質量%の合計は100質量%である)
から構成される、少なくとも1つのポリアリールエーテルコポリマーを40〜95質量%、
並びに成分(b)
ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン−コポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールとから成るコポリマー、水溶性セルロース誘導体、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、及びポリビニルアルコールから選択される少なくとも1つの親水性ポリマーを5〜60質量%、
(この際、成分(a)及び(b)から成る質量%の合計は、100質量%である)
含む、ポリマー混合物に関する。
本発明はさらに、共通して適用するための、前記成分(a)及び(b)から成る、別個に存在する組み合わせに関する。これに加えて本発明は、前記ポリマー混合物を含むポリマー膜、並びに当該ポリマー膜の製造法、及び透析フィルターの製造のための当該ポリマー膜の使用に関する。本発明はさらに、前記中空糸膜を含む透析膜に関する。ポリアリールエーテルは高性能熱可塑性樹脂の類に属し、その高い熱変形耐性と、耐薬品性を理由に要求度の高い用途で使用される(G.Blinne,M.Knoll,D.Mueller,K.Schlichting,Kunststoffe 75,219(1985年),E.M.Koch,H.−M.Walter,Kunststoffe 80,1146(1990年)及びD.Doering,Kunststoffe 80,1149(1990年)参照)。
ポリアリールエーテルの既存の特性範囲を広げるために、分枝状ポリアリールエーテルが開発された。そこでドイツ国公開公報DE−A 2305413は、分枝状ポリアリールエーテルスルホンを開示しており、これは線状ポリアリールエーテルスルホンと比べて応力腐食割れに対する敏感性がより少なく、不飽和ポリエステル樹脂に比べて耐久性が改善されており、並びに可燃性が低減されているものである。
Macromolecular Symposia 2003年,199,243−252に見られる、分枝状ポリアリールエーテルの合成と特性決定についての論文は、分枝状ポリエーテルスルホンの使用は一般的に、ポリエーテルスルホンの流動性を改善させるが、機械的特性、例えば靭性を損なうことを開示している。
僅かな親水性に起因する良好な加水分解耐性を理由として、線状ポリアリールエーテルは永年にわたって膜材料として使用されてきた。そこで例えば、S.Savariar et al.,Desalination 144(2002年)15〜20は、透析膜を製造するためのポリスルホンの使用を記載している。ポリスルホンは相対的にほとんど水を吸収しないので、このような透析膜を製造する際、通常は親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン(PVP)を添加剤として使用する。
DE−A102005001599は、官能化された、分枝状のポリアリールエーテルコポリマーを記載しており、これはスルホン化された単位と、スルホン化されていない単位とを含むものである。スルホン化されたポリアリールエーテルコポリマーの製造は、相応する分枝状ポリアリールエーテルコポリマーからスルホン化を介して行う。この公開公報は、膜の製造のためのスルホン化されたコポリマーの使用について言及している。さらに、前記スルホン化されたポリアリールエーテルコポリマーと、多数のブレンド対象とから成るポリマーブレンドが言及されており、中でもとりわけポリビニルピロリドンが挙げられている。しかしながらDE−A102005001599は、スルホン化されていない分枝状ポリアリールエーテルを開示しておらず、また中空糸膜製造のための使用における特別な要求にも到達していない。
透析モジュール用中空糸膜の製造は、ポリマー材料に対して特別な要求を課す。ここではとりわけ、分離性能と排除限界が重要となり、分子量、ひいては透析の際に特定の毒を濾過除去する能力、並びに無菌条件下での高耐久性、及び長時間にわたる膜特性の高耐久性を挙げることができる。
例えばEP0509663B2は、ポリエーテルスルホンと親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン又はポリエチレングリコールとをベースとする、選択透過性中空糸膜を有する透析モジュールを記載している。EP0615778A1は、疎水性ポリマー、例えばポリエーテルスルホンを使用する親水性膜の製造方法、及びポリビニルピロリドンを使用する親水性ポリマーの製造方法を開示している。
しかしながら、耐久使用における機械的特性、製造の際の加工性と分離性能、とりわけ排除限界(分子量として定義され、この排除限界より大きければ分離が起こる)は、公知の透析膜で使用される材料において、すべての場合で充分なものではない。
本発明の課題は、公知の、透析膜で使用されるポリマー混合物よりも低減された排除限界を有するポリマー混合物を提供することである。これに加えて、ポリマー混合物のガラス転移温度が高められているのが望ましかった。同時に、滅菌条件下での耐性、並びに耐久使用における機械的耐性が、充分になるのが望ましかった。これに加えて、湿式紡糸法での製造におけるポリマー混合物の加工性を改善させるのが望ましかった。さらなる課題は、前記ポリマー混合物を使用するポリマー膜、とりわけ透析フィルター用の中空糸膜の製造方法を提供することにあった。
前記課題は、本発明によるポリマー混合物、及び本発明による方法により解決される。
成分(a)
本発明によれば、ポリマー混合物は、成分(a)として
(a1)一般式I
Figure 0005464143
[式中、
t、qは、相互に独立して0、1、2、又は3であり、
Q、T、Yは、相互に独立してその都度、−O−、−S−、−SO2−、S=O、C=O、−N=N−、−RaC=CRb、及び−CRcd−から選択される化学結合又は基であり(この際、RaとRbは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基を表し、かつRcとRdは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基、C1〜C12アルコキシ基、若しくはC6〜C18アリール基を表し、ここでQ、T、及びYのうちの少なくとも1つが、−O−とは異なり、かつQ、T、及びYのうち少なくとも1つが−SO2−である)、かつ
Ar、Ar1は、相互に独立してC6〜C18アリーレン基である)]
の構成要素50〜99.9質量%と、
1つ又は1つより多い熱可塑性ポリマーセグメントから選択される、さらなる構成要素II 0〜40質量%、及び
(a2)ヒドロキシ官能価が少なくとも3である少なくとも1つの架橋剤V 0.1〜10質量%(この際、この少なくとも1つの架橋剤Vは、成分(a)中で反応された形で存在し、かつ(a1)及び(a2)から成る質量%の合計は100質量%である)
から構成される、少なくとも1つのポリアリールエーテルコポリマーを40〜95質量%
を含む。このためQ、T、及びYは相互に独立して化学結合であるか、又は上記の原子若しくは基のうちの1つであってよく、この際に化学結合とは、この場合に左側に隣接する基と、右側に隣接する基とが、化学結合を介して相互に直接結びついて存在していることである。本発明によれば、Q、T、及びYから成る群の少なくとも1つの要素は、−O−とは異なり、かつQ、T、及びYから成る群の少なくとも1つの要素は、−SO2−に相応する。好ましい実施態様においては、Q、T、及びYは、相互に独立して−O−、又は−SO2−である。
好ましいC1〜C12アルキル基は、1〜12個の炭素原子を有する線状の及び分枝状の飽和アルキル基を含む。とりわけ以下の基を挙げることができる:C1〜C6アルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、2−又は3−メチルペンチル、及び長鎖の基、例えば非分枝状のヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ラウリル、及びこれらの一重又は多重分枝状類似体である。
Ar及び/又はAr1がC1〜C12アルコキシ基により置換されている場合、アルコキシ基中のアルキル基として考慮されるのはとりわけ、さらに先で定義した1〜12個の炭素原子を有するアルキル基である。適切なシクロアルキル基はとりわけ、C3〜C12シクロアルキル基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロペンチルプロピル、シクロペンチルブチル、シクロペンチルペンチル、シクロペンチルヘキシル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルジメチル、シクロヘキシルトリメチルである。
6〜C18アリーレン基Ar及びAr1として考慮されるのはとりわけ、フェニレン基、とりわけ1,2ー、1,3−及び1,4−フェニレン、ナフチレン基、とりわけ1,6−、1,7−、2,6−、及び2,7−ナフチレンであり、並びにアントラセン、フェナントレン、及びナフタセンから誘導される架橋基である。Ar1は好適には、置換されていないC6〜C12アリール、つまりフェニレン、とりわけ1,2−、1,3−、又は1,4−フェニレン、又はナフチレンである。
本発明によるポリアリールエーテルコポリマーの製造のために、モノマーとして、相応するジヒドロキシ化合物若しくはジハロゲン化合物、好ましくは塩素化合物又はフッ素化合物を使用する。例えば、相応する量比で、同時に塩化水素を遊離する重縮合反応での、ジクロロジフェニルスルホンと、ジヒドロキシジフェニルスルホン及びヒドロキノンとの反応が挙げられる。
ヒドロキシ官能性を有するモノマー対ハロゲン官能性を有するモノマーのモル比は、0.9対1.1から、1.1対0.9、好ましくは0.95対1.05から、1.05対0.95、特に好ましくは1対1である。ヒドロキシ官能性又はハロゲン官能性を有する様々なモノマーが存在する場合、その都度モル比は合計で考慮される。
特に好ましくはモノマーの反応は、非プロトン性極性溶媒中で無水アルカリ金属炭酸塩、とりわけ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、又はこれらの混合物の存在下で行い、この際炭酸カリウムが極めて特に好ましく、とりわけN−メチルピロリドン中の懸濁液で粒径測定器により測定した体積質量平均粒径が100マイクロメーター未満の炭酸カリウムが極めて特に好ましい。特に好ましい組み合わせは、N−メチルピロリドンを溶媒とし、そして炭酸カリウムを塩基とするものである。
適切なモノマーの反応は、80〜250℃の温度で、好ましくは100℃〜220℃で行う。この反応は2〜12時間、好ましくは3〜8時間行う。重縮合反応の終了後、この反応混合物に単官能性のアルキル若しくはアリールハロゲン化物、例えばC1〜C6アルキルクロリド、C1〜C6アルキルブロミド、又はC1〜C6アルキルヨージド、好ましくは塩化メチル、又は塩化ベンジル、臭化ベンジル、若しくはヨウ化ベンジル、又はこれらの混合物を添加することができる。これらの化合物はヒドロキシ基とマクロ分子の端部で反応して、そうしてマクロ分子の開始部若しくは終了部を形成する。
溶融物内での反応も、同様に好ましい。溶融物中での重縮合は、140〜290℃の温度、好ましくは150〜280℃の温度で行う。
本発明によるアリールエーテル中に好ましくは存在する一般式Iの構成要素は、少なくとも1つの以下の繰り返し構造単位Ia〜Ioを含むものである:
Figure 0005464143
Figure 0005464143
好ましくは存在する構成要素Ia〜Ioに加えてまた、1つ又は1つより多い1,4−ジヒドロキシフェニル単位がレゾルシン単位、又はジヒドロキシナフタリン単位により置き換えられている構成要素が好ましい。
本発明によれば成分(a1)は、一般式Iの構成要素に加えてさらに、1又は1より多い熱可塑性ポリマーセグメントから選択されているさらなる構成要素II 0〜40質量%から構成されていてよい。
ここで成分(a1)とは、その内部にポリアリールエーテルセグメント、及び他の熱可塑性ポリマーセグメントが存在しているコポリマーでもブロックコポリマーでもよい。コポリマー中のブロック若しくはグラフト枝の分子量(数平均)は、通常1000〜30000g/molである。構成要素IIとして好ましいのは、ポリアミド、ポリエステル、芳香族ポリカルボナート、ポリエステルカルボナート、ポリシロキサン、ポリイミド、又はポリエーテルイミドである。様々な構造のブロックは、コポリマー中で交互に、又はランダムに配置していてよい。
しかしながら第一の好ましい実施態様では、成分(a)が一般式(I)の構成要素90〜99.9質量%と、成分(a2)0.1〜10質量%とから構成されている、すなわち成分(a1)は、さらなる構成要素(II)を含まない。
好ましいさらなる実施態様では、成分(a)のポリアリールエーテルコポリマーが一般式(I)の構成要素と、さらなる構成要素(II)とから、並びに成分(a2)から構成されている。成分(a1)が一般式Iの構成要素の他になお、熱可塑性ポリマーベースのさらなる構成要素IIを含む場合、成分(a1)は好適には、一般式(I)の構成要素50〜89.9質量%、とりわけ50〜79.9質量%と、構成要素II 10〜40質量%、とりわけ10〜30質量%とから構成されている。
好ましい実施態様ではArは、電子が豊富な、容易に求電子的に攻撃可能な芳香族物質から誘導され、好ましくはヒドロキノン、レゾルシン、ジヒドロキシナフタリン、とりわけ2,7−ジヒドロキシナフタリン、及び4,4−ビスフェノールから成る群から選択される。
本発明によれば成分(a)は、成分(a1)の他にさらに、(a2)ヒドロキシ官能価が少なくとも3であり、かつポリマー中で反応された形で存在する、少なくとも1つの架橋剤V0.1〜10質量%から構成されている。
本発明によればコポリマー主鎖の分枝は、上記成分(a1)に加えて成分(a)が、さらなる成分(a2)として、その都度成分(a)の全質量に対して0.1〜10質量%、好ましくは0.5質量%〜7.5質量%、特に好ましくは1.0〜6.0質量%、極めて特に好ましくは1.5〜2.5質量%少なくとも1つの架橋剤Vを反応された形で含み、この際に架橋剤Vが少なくとも3という官能価を有することによって達成される。
従って成分(a)中の架橋剤Vはポリマー形態で、すなわち前記架橋剤はヒドロキシ基の反応によりポリアリールエーテルコポリマーの構成要素として存在する。少なくとも3というヒドロキシ官能価により、成分(a)のポリアリールエーテルコポリマーが分枝されている。
架橋剤Vがポリマー内で反応された形で存在しているので、反応された形の架橋剤Vは、ヒドロキシ官能価が少なくとも3である化合物から誘導されている。従って反応された形の架橋剤Vは、少なくとも3つの酸素原子を介してポリマー鎖と結びついているポリマー中の架橋箇所を特徴付ける。その結果、さらなる実施態様では、出発化合物として類似の化合物V’を使用することができ、これは少なくとも3つのヒドロキシ官能性箇所に、ヒドロキシ基に対して反応性のある少なくとも3つの基を含むもの、とりわけF又はClである。
当該架橋橋剤Vは、ポリアリールエーテルコポリマー製造のための重縮合の際に添加し、そして例えばポリマー主鎖にジヒドロキシ化合物を組み込む。架橋剤Vがなお少なくとも1つの遊離ヒドロキシ官能基を有することによって、適切なモノマーがこの少なくとも1つのヒドロキシ官能基と縮合することにより、ポリマー主鎖の少なくとも1つの分枝につながる。本発明により使用される架橋剤Vは、モノマー形態で4という官能価を有することもでき、この結果ポリマー主鎖の組み込み後、さらに2つのヒドロキシ官能基を主鎖の分枝のために利用できる。
成分(a)の本発明によるポリアリールエーテルコポリマーの分枝度は、モノマーの形でヒドロキシ官能価が少なくとも3である架橋剤Vの量によって、及び存在するヒドロキシ官能基の数、好適には3〜5によって、調整することができる。
架橋剤Vは好適には、芳香族又は部分芳香族化合物である。好ましい架橋剤Vは、芳香族環に結びついた少なくとも3つのヒドロキシ基を有する、すなわち少なくとも3つのフェノール性ヒドロキシ基を有する。
モノマー形態の架橋剤Vとしてとりわけ挙げられるのは:
フロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン−2(=三量体のイソプロペニルフェノール)、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン(=水素化された第一級イソプロペルフェノール)、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−エタン及び1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン、テトラ−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、1,4−ビス−[(4’,4’’−ジヒドロキシトリフェニル)−メチル]ベンゾール、及び2,2−ビス−[4,4’−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキシル]−プロパンである。
架橋剤Vとして特に好ましいのは、p−アルキル置換されたモノフェノールを、置換されていないo−位でホルムアルデヒド又はホルムアルデヒドをもたらす化合物と反応させることにより製造可能な、三価又は三価より大きなフェノールであり、例えばp−クレゾールとホルムアルデヒドとから成るトリスフェノール、2−6−ビス−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル−ベンジル)−4−メチルーフェノールである。さらに架橋剤Vとして考慮されるのは、2,6−ビス−(2’−ヒドロキシ−5’−イソプロピル−ベンジル)−4−イソプロペニル−フェノール、及びビス−[2−ヒドロキシー3−(2’−ヒドロキシー5’−メチル−ベンジル−5−メチル−フェニル]−メタンである。
さらに、ヒドロキシ官能価が少なくとも3であるフェノールとしてさらに考慮されるのは、フェノール性ヒドロキシ基に加えてハロゲン原子を有するものであり、例えば式(VI)
Figure 0005464143
[式中、Ar2は単核又は多核の二価の芳香族基、及びHal、塩素又は臭素である]
のハロゲン含有トリヒドロキシアリールエーテルである。このような化合物の例は:
1,3,5−トリス(4−ヒドロキシ−フェノキシ)−2,4,6−トリクロロベンゾール、
1,3,5−トリス−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル−イソプロピル)−フェノキシ]−2,4,6−トリクロロベンゾール、
1,3,5−トリス−[4−(4−ヒドロキシ)−ビフェノキシ]−2,4,6−トリクロロベンゾール、
1,3,5−トリス−[4−(4−ヒドロキシ−フェニルスルホニル)−フェノキシ]−2,4,6−トリクロロベンゾール、及び
1,3,5−トリス−[4−(4−ヒドロキシ−フェニル−イソプロピル)−フェノキシ]−2,4,6−トリブロモベンゾールである。
これらの化合物の製造は、ドイツ国公開公報1768620に記載されている。
特に好ましい実施態様において架橋剤Vは、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタン(VII)
Figure 0005464143
、及び(VII)から誘導される化合物から選択される。架橋剤Vは極めて特に好ましくは、1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンから選択されている。
ポリアリールエーテルコポリマーの精製は、当業者に公知の方法、例えば再結晶、又は適切な溶媒(本発明によるポリアリールエーテルコポリマーが、好ましくはほとんど不溶性のもの)による洗浄によって行う。
本発明のポリアリールエーテルコポリマーは好適には、質量平均分子量Mwが10000〜150000g/mol、とりわけ15000〜120000g/mol、特に好ましくは18000〜100000g/molである。
本発明のポリアリールエーテルコポリマーは好適には、25℃でN−メチルピロリドン中の1%溶液で測定した粘度数が、30〜200ml/g、とりわけ35〜190ml/g、特に好ましくは40〜180ml/gである。
成分(b)
本発明によれば成分(b)は、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン−コポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールとから成るコポリマー、水溶性セルロース誘導体、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、及びポリビニルアルコールから選択される親水性ポリマーを5〜60質量%含む。好適には成分(b)の親水性ポリマーは、水溶性であるか、又は水膨潤性である。
ポリビニルピロリドンとは、N−ビニルピロリドンのホモポリマーと理解される。本発明の範囲においてポリビニルピロリドンコポリマーは、1つ又は1つより多いコモノマーを有するN−ビニルピロリドンのコポリマーを含む。このポリマー混合物は好適には、成分(b)として、ポリビニルピロリドン、及びポリビニルピロリドンコポリマーから選択される少なくとも1つのポリマーを5〜60質量%含む。
ビニルピロリドンコポリマーは好適には、ビニルピロリドンコポリマーの全質量に対してビニルピロリドン含分が少なくとも20質量%である。コモノマーとしては、N−ビニルピロリドンによりラジカル共重合可能なあらゆるモノマーが考慮される。
好適には少なくとも1つのポリビニルピロリドンコポリマーは、(b1)式(III)
Figure 0005464143
のモノマー構成要素30〜100質量%、とりわけ50〜100質量%と、(b2)さらなるモノマー構成要素0〜70質量%、とりわけ0〜50質量%とから構成されており、この際に構成要素(b1)及び(b2)の質量%の合計は、100質量%である。
モノマー構成要素(III)を100質量%有するポリビニルピロリドンコポリマーは、ポリビニルピロリドンに相当する。
コモノマー(b2)を使用する場合、ビニルピロリドンコポリマー中のコモノマー数は好適には1〜4、とりわけ1〜2である。
適切なコモノマーは例えば、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノメチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリラート、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、及びN−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミドである。
同様に使用可能なコモノマーは、置換されたアクリル酸、並びにこれらの塩、エステル、及びアミドであり、この際に炭素原子上のこれらの置換基は、アクリル酸の2つ又は3つの位置を占めており、かつ相互に独立してC1〜C4アルキル、−CN、及びCOOHから成る群から選択されており、COOHの場合はとりわけメタクリル酸、エタクリル酸、及び3−シアノアクリル酸である。
さらに適切なコモノマーは、C1〜C40の線状、C3〜C40の分枝状、又はC3〜C40の炭素環式ハロゲン化ビニル若しくはハロゲン化アリルのアルキルエステル、好ましくは塩化ビニル及び塩化アリル、ビニルエーテル、好ましくはメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、又はドデシルビニルエーテル、ビニルホルムアミド、ビニルメチルアセトアミド、ビニルアミン;ビニルピロリドンとは異なるビニルラクタム、とりわけビニルカプロラクタム、ビニル置換又はアリル置換された複素環式化合物、好ましくはビニルピリジン、ビニルオキサゾリン、及びアリルピリジンである。
コモノマーとしてさらに考慮されるのは、N−ビニルイミダゾールであり、式中でR9〜R11は相互に独立して水素、C1〜C4アルキル、又はフェニルである:
Figure 0005464143
これに加えて考慮されるコモノマーは、一般式
Figure 0005464143
[ただし、R12=C1〜C24アルキル]
のジアリルアミンである。
好ましいコモノマーは、アクリル酸、メタクリル酸、エタクリル酸、メチルアクリラート、エチルアクリラート、プロピルアクリラート、n−ブチルアクリラート、イソ−ブチルアクリラート、t−ブチルアクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、デシルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルメタクリラート、プロピルメタクリラート、n−ブチルメタクリラート、イソ−ブチルメタクリラート、t−ブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルメタクリラート、デシルメタクリラート、メチルエタクリラート、エチルエタクリラート、n−ブチルエタクリラート、イソーブチルエタクリラート、t−ブチルエタクリラート、2−エチルヘキシルエタクリラート、デシルエタクリラート、ステアリル(メタ)アクリラート、2,3−ジヒドロキシプロピルアクリラート、2,3−ジヒドロキシプロピルメタクリラート、2−ヒドロキシエチルアクリラート、ヒドロキシプロピルアクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、2−ヒドロキシエチルエタクリラート、2−メトキシエチルアクリラート、2−メトキシエチルメタクリラート、2−メトキシエチルエタクリラート、2−エトキシエチルメタクリラート、2−エトキシエチルエタクリラート、ヒドロキシプロピルメタクリラート、グリセリルモノアクリラート、グリセリルモノメタクリラート、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリラート、不飽和スルホン酸、例えばアクリルアミドプロパンスルホン酸;アクリルアミド、メタクリルアミド、エタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、n−オクチルアクリルアミド、N−t−オクチルアクリルアミド、N−オクタデシルアクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルアミド、N−イソプロピルメタクリルアミド、N−ドデシルメタクリルアミド、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルビニルイミダゾール、N,N−ジメチルアミノメチル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノメチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリラート、N,N−ジエチルアミノブチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノヘキシル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノオクチル(メタ)アクリラート、N,N−ジメチルアミノドデシル(メタ)アクリラート、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、N−3−[(ジメチルアミノ)−ブチル]メタクリルアミド、N−[8−(ジメチルアミノ)オクチル]メタクリルアミド、N−[12−(ジメチルアミノ)ドデシル]メタクリルアミド、N−[3−(ジエチルアミノ)−プロピル]メタクリルアミド、N−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]アクリルアミド、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、及びその半エステル、クロトン酸、イタコン酸、ジアリルジメチル塩化アンモニウム、ビニルエーテル(例えば:メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、又はドデシルビニルエーテル)、ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルアミン、メチルビニルケトン、マレイミド、ビニルピリジン、ビニルイミダゾール、ビニルフラン、スチレン、スチレンスルホナート、アリルアルコール、及び上記コモノマーから成る混合物である。
コモノマーとして特に好ましいのは、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、無水マレイン酸、並びにその半エステル、メチルアクリラート、メチルメタクリラート、エチルアクリラート、エチルメタクリラート、n−ブチルアクリラート、n−ブチルメタクリラート、t−ブチルアクリラート、t−ブチルメタクリラート、イソブチルアクリラート、イソブチルメタクリラート、2−エチルヘキシルアクリラート、ステアリルアクリラート、ステアリルメタクリラート、N−t−ブチルアクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド、2−ヒドロキシエチルアクリラート、ヒドロキシプロピルアクリラート、2−ヒドロキシエチルメタクリラート、ヒドロキシプロピルメタクリラート、アルキレングリコール(メタ)アクリラート、スチレン、不飽和スルホン酸、例えばアクリルアミドプロパンスルホン酸、ビニルピロリドン、ビニルカプロラクタム、ビニルエーテル(例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、又はドデシルビニルエーテル)、ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルアセトアミド、ビニルアミン、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、N,N−ジメチルアミノメチルメタクリラート、及びN−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]メタクリルアミド;3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムクロリド、3−メチル−1−ビニルイミダゾリウムメチルスルファート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリラート、N−イソプロピルメタクリルアミド、塩化メチルで四級化されたN−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]メタクリルアミド、ビニルカプロラクタム(VCAp)、VI、1−ビニル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(QVI)、酢酸ビニル(VAc)、(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、及びジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、及び四級化されたこれらの類似体、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ビニルアルコール(重合後、酢酸ビニルからの加水分解によるもの)、ビニルホルムアミド(VFA)、ビニルアミン(とりわけ重合後にVFAからの加水分解によるもの)、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリラート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、ビニルピペリドン、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ステアリル(メタ)アクリルアミド、メチル(メタ)アクリラート、エチル(メタ)アクリラート、ブチル(メタ)アクリラート、t−ブチル(メタ)アクリラート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、N−イソプロピルアクリルアミド、プロピオン酸ビニル、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、スチレン、ビニルピリジン、(メタ)アクリル酸のエステル、若しくはアリルアルコールのエーテル、及びポリエチレンオキシド若しくはプロピレンオキシドのエーテル、若しくはメトキシ基又はヒドロキシ基を鎖末端に有するEO−若しくはPO単位若しくはEO単位/PO単位を全部で2〜200有するポリ(エチレンオキシド−コ−プロピレンオキシド)のエーテル、マレイン酸、フマル酸、メチルビニルエーテル、ヒドロキシエチル(メタ)アクリラート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリラート、ビニルラクタム、ビニルオキサゾリン、例えばビニルオキサゾリン、ビニルメチルオキサゾリン、ビニルエチルオキサゾリン、アクリルアミドプロパンスルホン酸、及びアリルアルコール、並びに上記コモノマーから成る混合物である。コモノマーとして極めて特に好ましいのは、N−ビニルラクタム、例えばN−ビニルカプロラクタム(VCAp)、N−ビニルホルムアミド、さらにN−ビニルイミダゾール(VI)、1−ビニル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(QVI)、脂肪族カルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、さらに(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリラート、及びジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、及び四級化されたこれらの類似体、及びジアリルジメチルアンモニウムクロリド、並びに上記コモノマーから成る混合物である。極めて特に好ましいビニルピロリドンコポリマーは最終的に、
VP:VAcの質量比が20:80〜80:20、とりわけ30:70〜70:30、好適には40:60〜60:40で酢酸ビニルを有し、かつK価が10〜100、好適には20〜50である、N−ビニルピロリドン(VP)から成るコポリマー;
VPとVIとから成るコポリマー、とりわけVP:VIの質量比が40:60〜60:40のもの;とりわけ、質量比が40:60〜60:40であり、かつK値が10〜100、好適には20〜60である、VPとVCapとからなるコポリマー;
VP/QVIとの質量比が好ましくは20:80〜99:1である、VPと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウムクロリド(好適には1−ビニルイミダゾールを塩化メチルにより四級化することにより得られるもの)から成るコポリマー(この際、VPと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウムクロリドとから成るコポリマーが40,000〜1,000,000ドルトンより大きい分子量を有していてよい)、
から選択されるコポリマーである。
成分(b)として極めて優れて特に好ましいのは、ポリビニルピロリドンである。
好適には、成分(b)の質量平均分子量及び/又はは、100,000g/mol〜1,000,000g/molである。
とりわけ本発明によりまた、K値が1〜150、好適にはK10〜K90の、例えばK12、K15、K17、K25、K30、K60、K85、K90のNVPホモポリマーの水溶液が、安定化される。本発明で記載されるK値は、Fikentscher,Cellulosechemie,13、(1932年)58によって測定される。
ラジカル重合によるこのようなポリビニルピロリドンコポリマーの製造は、それ自体公知の方法で行うことができる。
この重合は例えば溶液重合として、適切な溶媒中、例えば水、水と有機溶媒との混合物、例えばエタノール−水、若しくはイソプロパノール−水−混合物中で、又は純粋な有機溶媒中、例えばエタノール若しくはイソプロパノール中で行うことができる。
ポリマー混合物の製造方法
本発明はまた、溶液中にあるポリアリールエーテル−コポリマーを、同様に溶液中にある1つの、又はさらなる複数のコポリマーと混合することによる、本発明によるポリマーブレンドの製造に関する。このために、ポリアリールエーテルコポリマー、及び相応するポリマーを共通の媒体(この際にとりわけ、双極性の非プロトン性溶媒、例えばDMF、DMAC、NMP、DMSO、スルホラン、N−メチルカプロラクタム、尿素、又はこれらの混合物が適している)に溶かすことによって、混合する。溶媒の除去により、完全に混合されたポリマーブレンドが得られる。
さらにまた可能なのは、相応するポリマーブレンドを、凝結により共通の溶液から単離することである。このポリマーブレンドのさらなる後処理及び精製は、当業者に公知の方法、例えばデカンタ分離(abdekantieren)、濾別、又は遠心分離、及び場合により洗浄及び/又は乾燥により行うことができる。
膜の製造方法
本発明によるポリマー混合物を用いた膜の製造は、それ自体当業者に公知の工程又は方法を適用することにより、行うことができる。
好適には、本発明によるポリマー混合物を含む膜を、以下の工程を含む方法に従って製造する:
(i)成分(a)及び(b)を含む本発明によるポリマー混合物の溶液を、溶媒(C)中で調製する工程、及び
(ii)ポリマー膜を形成させながら、溶媒(C)からポリマー混合物を分離する工程。
従って工程(i)では、成分(a)と(b)の溶液の調製を、溶媒(C)中で行う。溶媒として考慮されるのは、成分(a)と(b)の両方がその溶媒に溶解性であるものであり、ここで溶解性とは、室温で溶液の全質量に対して少なくとも10質量%、好適には少なくとも20質量%、とりわけ少なくとも50質量%、溶媒(C)中に溶解することと理解される。適切な溶媒はとりわけ、双極性溶媒である。
好適には工程(i)で得られた溶液を、工程(ii)を行う前に脱気する。当業者は、液体を脱気するために通常の、一般に公知の方法を選択する。
好ましい溶媒は、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトン、アセトアルでヒドである。特に好ましくは、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、及びジメチルホルムアミドである。
溶解は通常の容器内、とりわけ撹拌装置と、好ましくは温度制御装置とを備える容器内で行うことができる。本発明による方法の工程(i)による溶液の調製は、好ましくは撹拌しながら行う。成分(a)と(b)の溶解は、順次、又は同時に行うことができる。
工程(i)の所要時間は、広い範囲で変えることができる。好適には工程(i)の所要時間は10分〜48時間、とりわけ10分〜12時間であり、特に好ましくは15分〜2時間である。当業者は、工程(i)の所要時間を、成分(a)と成分(b)の均質な溶解が溶媒(C)中で得られるように選択する。
好適には工程(i)の実施を、高められた温度、とりわけ20℃〜120℃の温度、好適には40℃〜100℃の温度で行う。当業者は、とりわけ溶媒(C)次第で、この温度を選択する。
溶媒(C)中での成分(a)と(b)の好ましい濃度はとりわけ、工程(ii)の性質に依存し、かつさらに以下で説明する。
引き続き工程(ii)に従って、ポリマー膜を形成させながら、ポリマー混合物を溶媒(C)から分離する。
ポリマー膜の形態は基本的に変えることができるが、この際、ポリマー膜はとりわけシートの形態、担体上での層の形態、又は繊維の形態で存在する。好ましい実施態様の範囲において本発明による膜は、中空糸膜、とりわけ透析適用のための中空糸膜である。
本発明による方法を用いて中空糸膜を製造する場合、工程(ii)で好適には湿式紡糸を用いて行う、すなわち工程(i)で調製した溶液を工程(ii)で湿式紡糸して繊維にする。工程(ii)で湿式紡糸法を適用する場合、ドライジェット湿式紡糸法(Trockenduesen−Nassspinnverfahren)が特に好ましい。
本発明の範囲においてドライジェット湿式紡糸法とは、工程(ii)で以下の工程を含むものと理解される:
(ii−a)工程(i)から得られる溶液を、気体状雰囲気、とりわけ空気、選択的には芯液の存在下でノズルから押し出す工程、及び
(ii−b)工程(ii−a)で押し出された繊維を、それぞれ容器と凝固液(Koagulationsfluessigkeit)とを含む少なくとも1つの凝固浴に導入する工程。
この際に通常、芯を有する特別なノズルを使用し、これにより紡糸の間に好適には芯液が噴出される。本発明の範囲において芯液とは、紡糸ノズルの芯でポリマー溶液と接触する液体であると理解される。芯液は凝固特性を有し、そして湿式紡糸法の間、中空糸の芯の安定化に役立つ。
ノズルと凝固溶液との距離は、乾燥帯域と呼び、かつ好適には0.1〜100cm、とりわけ0.5〜50cm、好適には1〜30cmである。
中空糸内の細孔構造は、少なくとも1つの凝固液により影響され、この液体には成分(a)及び/又は成分(b)が好適には溶解性ではないか、又は完全には溶解性でないのが好ましい。少なくとも1つの凝固液は、凝固浴中で繊維の形に紡糸すべきポリマーの、少なくとも部分的な凝結を引き起こす。
凝固液として、及び芯液として考慮されるのは好適には、成分(a)が凝固液に溶解性でないか、又は部分的には溶解性ではないという前提で、溶媒(C)と完全に混合可能な液体である。
当業者は、液体が混合可能である一方、紡糸に引き続いて分離可能である、すなわち純粋な形で得ることができる(この際に留去が好ましい)ように、溶媒(C)に関して芯液と凝固液を選択する。
好適には芯液として、溶媒(C)と脱イオン水とから成る混合物、とりわけN−メチルピロリドンと水を使用する。その混合比(質量比)は好適には3:1〜1:3、特に好ましくは2:1〜1:2、とりわけ1.3:1〜1:1である。
凝固浴における凝固液として好適には、少なくとも1つの脂肪族アルコール若しくは水、又は前述の双方の化合物から成る混合物を使用する。特に好ましくは、本発明の方法の工程(ii−b)の範囲で、第一の凝固浴内で脂肪族アルコール、とりわけエタノール又はイソプロパノール、場合により水との混合物を、そして第二の凝固浴内では水を使用する。
好適には成分(a)及び(b)を、本発明による方法において無水の形で使用する。ここで無水とは、工程(a)で調製された溶液中の水含分が、5質量%未満、好適には2質量%未満、とりわけ1質量%未満であると理解されるべきである。乾燥のために考慮されるのは、当業者に公知の方法、とりわけ高められた温度、及び/又は真空の適用である。
工程(ii)で使用される溶液は、溶媒(C)を含んだ溶液の全質量に対して5〜40質量%、とりわけ10〜30質量%、成分(a)と(b)とから成る混合物を含む。
好適には本発明による方法の範囲における成分(b)は、質量平均分子量が100,000g/mol〜1,000,000g/molであり、とりわけ200,000g/mol〜600,000g/molである。
本発明による方法の工程(i)と(ii)の実施後、選択的に、(iii)膜の後処理(ここで後処理とは、精製、洗浄、及び後架橋から選択される1つ又は1つより多い工程を行うことを言う)を行う。
本発明による膜、とりわけ本発明による中空糸膜は、耐久使用における機械的負荷性が高い。この中空糸膜は、限外濾過、とりわけ透析における排除限界が低い。
以下の実施例は本発明をより詳しく説明するが、本発明を限定するものではない。
実施例
ポリアリールエーテルの粘度数は、ISO1628に従って、25℃でN−メチルピロリドンの1%溶液中で測定した。
ポリマー混合物のガラス転移温度を測定するために、乾燥したポリマー混合物を20K/分の加熱速度で、室温から280℃に加熱した。表1に記載したガラス転移温度は、第二の加熱の際に測定した。使用したのは、Perkin Elmer社のPyris−1型のDSC装置である。
限外濾過実験のために、その都度長さ25cmの凍結乾燥された繊維10本を、1つの束にまとめた。両端は、市販のエポキシ樹脂で封止した。エポキシ樹脂の硬化後、繊維の束を試験装置に取り付けた。
分離作用を評価するために、限外濾過実験で分子量が600〜900000g/molのポリエチレングリコール標準を使用した。この実験ではポリマー溶液は中空糸を通って流れ、そして中空糸の外側は電解質溶液が向流で流れる、すなわち中空糸膜の内部層が活性層である。出発溶液中のポリエチレングリコール濃度は、200ppmであった。分離実験は、8*10-4Paの圧力で行った。すべての膜について、流量は純水に基づいて測定した(PWP)。分離特性は、出発溶液中の、及び透過液中のポリエチレングリコール含分を検出することによって測定した。この測定は、島津製作所の全有機体炭素計、ASI−5000A型を用いた炭素含分測定により行った。
ここから、分離係数Rを以下の式に従って計算した:R=(1−Cp/Cf)*100
[式中、Cf若しくはCpは、出発溶液(フィード)中の、若しくは透過液中のポリエチレングリコール濃度である]。
本発明の範囲において排除限界とは、PEGの分離が90質量%達成されたモル質量(MWCO)と理解される。試験の結果は、表1及び表2に記載されている。
ポリマー混合物の製造
成分(a−1)としては、分枝状のポリアリールエーテルを使用し、これは、N−メチルピロリドン(NMP)1000ml中の炭酸カリウム290.24gの作用下、ジクロロジフェニルスルホン576.16g、ジヒドロキシジフェニルスルホン485.33g、及び1,1,1−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)エタン12.25gを芳香族求核重縮合することにより得られるものである。この混合物を3.5時間、195℃に維持した。120℃に冷却後、1時間にわたって塩化メチルを溶液に導入した。この後、NMP1000mlの添加によりバッチを希釈し、固体成分を濾過により分離し、そして質量比で1:9のNMP/水中での凝結によりこのポリマーを単離した。水で入念に洗浄した後、この生成物を真空中で120℃で12時間乾燥させた。生成物の粘度数は81.9ml/g、であり、ガラス転移温度は226℃であった。
比較成分(a−V2)は、BASF社のUltrason E 6020P、224℃のガラス転移温度を有する、粘性の高い線状ポリエーテルスルホン(ISO1043の述語によればPESU)である。
成分(b−1)としては、分子量(Mw)が360,000g/molの、そしてガラス転移温度が176℃のMerck社のポリビニルピロリドンを使用した。
このポリマー混合物は、成分(a)、及び成分(b)としてのポリビニルピロリドン(PVP)を、溶媒(C)としてのジメチルホルムアミド中に溶解させることにより製造する。このために両方のブレンド対象の相応量を、それぞれ5%溶液として調製した。これらの溶液を引き続き混合し、そしてガラスシャーレに注いだ。真空の適用により、溶媒をゆっくりと取り去った。引き続き、温度を段階的に20℃〜160℃に高めた。これらの試料をあらゆる工程において4時間、該当温度に維持した。
Figure 0005464143
中空糸膜の製造
中空糸膜を製造するための溶液を、以下のように調製した:まず、ポリアリールエーテルa−1若しくはa−V2を、成分(a)としてNMP中に溶解させた。引き続きPVPを成分(b)としてこの溶液に添加して、その組成を16/10/74質量%(a−1/b−1/NMP)にした。この溶液を引き続き48時間、室温で撹拌した。紡糸の前にこれらの溶液を、1日間脱気した。
中空糸膜の製造は、Q.Yang,T.S.Chung,Y.E.Santoso.,Journal of Membrane Science,2007年、290、153〜163pに従って、ドライジェット湿式紡糸法で行った。
この際に芯液の組成は、55:45質量部(NMP:脱イオン水)であった。紡糸ノズルと凝結浴との距離は、20cmであった。凝結のために、第一の凝結浴で第一の凝固液としてイソプロパノール、そして第二の凝結浴で第二の凝固液として水という、2段階の凝結工程を使用した。繊維の引き出し速度は、紡糸速度と同一であった(8.6cm/秒)。引き続きこれらの繊維を3日間、水中に貯蔵した。溶媒を完全に分離するために、これらの繊維を引き続き3回、30分間、メタノール中に、そして引き続き新鮮なヘキサン中に貯蔵した。これらの繊維を引き続き、凍結乾燥した。
表2:中空糸膜の特性(ここで記載された組成は、紡糸前の使用ポリマー混合物に対するものである)
Figure 0005464143
分枝状PESベースの膜は、より高い透水性(PWP)と同時に、改善された排除限界MWCOを示した。

Claims (20)

  1. 成分(a)及び(b)を含むポリマー混合物であって、
    前記成分(a)
    (a1)一般式I
    Figure 0005464143
    [式中、
    t、qは、相互に独立して0、1、2、又は3であり、
    Q、T、Yは、相互に独立してその都度、−O−、−S−、−SO2−、S=O、C=O、−N=N−、−RaC=CRb−、及び−CRcd−から選択される化学結合又は基であり(この際、RaとRbは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基を表し、かつRcとRdは相互に独立してその都度、水素原子又はC1〜C12アルキル基、C1〜C12アルコキシ基、若しくはC6〜C18アリール基を表し、この際、Q、T、及びYのうちの少なくとも1つが、−O−とは異なり、かつQ、T、及びYのうち少なくとも1つが−SO2−である)、かつ
    Ar、Ar1は、相互に独立してC6〜C18アリーレン基である)]
    の構成要素90〜99.9質量%
    及び
    (a2)ヒドロキシ官能価が少なくとも3である少なくとも1つの架橋剤V 0.1〜10質量%
    (この際、この少なくとも1つの架橋剤Vは、成分(a)中で反応された形で存在し、かつ(a1)及び(a2)から成る質量%の合計は100質量%である)
    から構成される、少なくとも1つのポリアリールエーテルコポリマーを40〜95質量%、
    並びに前記成分(b)
    ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン−コポリマー、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールとから成るコポリマー、水溶性セルロース誘導体、ポリアミド、ポリ酢酸ビニル、及びポリビニルアルコールから選択される少なくとも1つの親水性ポリマーを5〜60質量%、
    (この際、成分(a)及び(b)から成る質量%の合計は、100質量%である)
    含む、ポリマー混合物。
  2. 前記ポリマー混合物が成分(b)として、ポリビニルピロリドン及びポリビニルピロリドン−コポリマーの少なくとも1つを10〜60質量%含む、請求項1に記載のポリマー混合物。
  3. 前記ポリビニルピロリドン及びポリビニルピロリドン−コポリマーの少なくとも1つが、
    (b1)式(III)
    Figure 0005464143
    に記載のモノマー構成要素30〜100質量%、
    及び
    (b2)さらなるモノマー構成要素0〜70質量%
    (この際、構成要素(b1)と(b2)の質量%の合計は、100質量%である)
    から構成されている、請求項1又は2に記載のポリマー混合物。
  4. 成分(b)の質量平均分子量が、100,000g/mol〜1,000,000g/molである、請求項1から3までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  5. 架橋剤Vとして、少なくとも3つのフェノール性ヒドロキシ基を有する少なくとも1つの有機化合物が反応された形で含まれている、請求項1から4までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  6. 架橋剤Vとして、1,1,1−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)エタンが反応された形で含まれている、請求項1から5までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  7. 成分(a)中のQ、T、及びYが、相互に独立して−O−、又はSO2である、請求項1から6までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  8. 成分(a)中のArが、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、ナフチレン、及び4,4’−ビスフェニレンから成る群から選択されている、請求項1から7までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  9. 成分(a)中のAr1が、フェニレン、又はナフチレンである、請求項1から8までのいずれか1項に記載のポリマー混合物。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載のポリマー混合物を含む、ポリマー膜。
  11. 前記ポリマー膜が中空糸膜である、請求項10に記載のポリマー膜。
  12. (i)請求項1から9までのいずれか1項に記載のポリマー混合物の溶液を、溶媒(C)中で調製する工程、及び
    (ii)ポリマー膜を形成させながら、溶媒(C)からポリマー膜を分離する工程
    を含む、ポリマー膜の製造方法。
  13. 前記ポリマー膜が中空糸膜である、請求項12に記載のポリマー膜の製造方法。
  14. 工程(ii)における前記ポリマー混合物の分離、及び溶媒(C)の分離を、工程(i)で得られる溶液の紡糸により行う、請求項12又は13に記載のポリマー膜の製造方法。
  15. 工程(ii)において、工程(i)で得られる溶液の紡糸を、ドライジェット湿式紡糸法により行う、請求項14に記載のポリマー膜の製造方法。
  16. 工程(ii)で使用される溶液が、溶媒(C)を含む溶液の全質量に対してポリマー混合物を5〜40質量%含む、請求項15に記載のポリマー膜の製造方法。
  17. 請求項13に記載の方法によって得られる中空糸膜。
  18. ポリマー膜を製造するための、請求項1から9までのいずれか1項に記載のポリマー混合物の使用。
  19. 透析フィルターを製造するための、請求項1から9までのいずれか1項に記載のポリマー混合物の使用。
  20. 請求項17に記載の中空糸膜を含む、透析フィルター。
JP2010523480A 2007-09-06 2008-08-27 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド Expired - Fee Related JP5464143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07017463.6 2007-09-06
EP07017463 2007-09-06
PCT/EP2008/061238 WO2009030620A1 (de) 2007-09-06 2008-08-27 Blends aus verzweigten polyarylethern und hydrophilen polymeren

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010538137A JP2010538137A (ja) 2010-12-09
JP2010538137A5 JP2010538137A5 (ja) 2013-10-24
JP5464143B2 true JP5464143B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39846617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010523480A Expired - Fee Related JP5464143B2 (ja) 2007-09-06 2008-08-27 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8222342B2 (ja)
EP (1) EP2190924B1 (ja)
JP (1) JP5464143B2 (ja)
CN (1) CN101821334B (ja)
AT (1) ATE510886T1 (ja)
ES (1) ES2366874T3 (ja)
WO (1) WO2009030620A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009000741A1 (de) 2007-06-22 2008-12-31 Basf Se Formmassen enthaltend polyarylether mit verbesserter oberflächenqualität
MY147889A (en) * 2007-06-28 2013-01-31 Basf Se Thermoplastic molding materials comprising organic black pigments
BRPI0814982A2 (pt) * 2007-08-15 2015-02-03 Basf Se Misturas depoliéster, uso de misturas de poliéster, e, fibras, folha, ou corpor moldado.
KR20100100863A (ko) 2007-11-13 2010-09-15 바스프 에스이 폴리아릴 에테르의 제조 방법
CA2727673A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Aquatech International Corporation Preparation of high performance ultra filtration hollow fiber membrane
CN102264798B (zh) * 2008-10-23 2014-01-15 巴斯夫欧洲公司 支化聚芳醚和含所述醚的热塑性模塑材料
CN102224185B (zh) * 2008-11-20 2013-03-27 巴斯夫欧洲公司 具有反应活性的聚芳醚及其制备方法
KR20110138266A (ko) 2009-04-03 2011-12-26 바스프 에스이 염소 저함유 폴리비페닐 술폰 중합체의 제조 방법
EP2251377B1 (de) 2009-05-11 2011-07-20 Basf Se Verstärkte Styrolcopolymere
WO2010142548A1 (de) 2009-06-08 2010-12-16 Basf Se Segmentierte polyarylenether-blockcopolymere
MY152811A (en) 2009-06-08 2014-11-28 Basf Se Method for producing poly(arylene ether) block copolymers
DE102009025537A1 (de) 2009-06-19 2010-12-30 Basf Se Copolyamide
MY161454A (en) 2009-07-08 2017-04-14 Basf Se Method for producing fiber-reinforced composite materials from polyamide 6 and copolyamides made of polyamide 6 and polyamide 12
KR101778812B1 (ko) 2009-08-20 2017-09-14 바스프 에스이 저-할로겐 폴리비페닐술폰 중합체의 제조 방법
BR112012010098A2 (pt) 2009-10-29 2016-05-31 Basf Se processo para a preparação de um filamento oco, uso de filamentos ocos, e, filamentos ocos
JP5538556B2 (ja) 2009-11-20 2014-07-02 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 微小中空球を含有する樹脂発泡体
US20110218294A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-08 Basf Se blends of polyarylene ethers and polyarylene sulfides
WO2012146629A1 (en) 2011-04-29 2012-11-01 Basf Se Composite membranes comprising a sulfonated polyarylether and their use in forward osmosis processes
US9193611B2 (en) 2011-04-29 2015-11-24 Basf Se Composite membranes comprising a sulfonated polyarylether and their use in forward osmosis processes
EP2674211A1 (en) 2012-06-14 2013-12-18 Basf Se Composite membranes comprising a sulfonated polyphenylenesulfone and their use in forward osmosis processes
CN103566780B (zh) * 2012-07-27 2015-06-10 清华大学 一种氟取代聚芳醚复合阴离子电解质膜的制备方法
CN102863636B (zh) * 2012-09-19 2014-07-23 清华大学 一种原位聚合法制备含氟聚芳醚复合阴离子交换膜的方法
EP3137534A1 (en) 2014-05-01 2017-03-08 SABIC Global Technologies B.V. Amphiphilic block copolymer; composition, membrane, and separation module thereof; and methods of making same
KR20170002516A (ko) 2014-05-01 2017-01-06 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 스킨형 비대칭 폴리(페닐렌 에테르) 공중합체 막, 기체 분리 장치, 및 그 제조 방법
WO2015168423A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Sabic Global Technologies B.V. Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
CN106232213B (zh) 2014-05-01 2019-08-27 沙特基础工业全球技术有限公司 具有包含聚(亚苯基醚)和两亲聚合物的支持物的复合膜、制造方法及其分离组件
US10441925B2 (en) * 2014-08-12 2019-10-15 Basf Se Process for making membranes
EP3212693B1 (en) * 2014-10-31 2020-12-09 Basf Se Copolymers for making membranes
US20160136587A1 (en) * 2014-11-19 2016-05-19 General Electric Company Zwitterion-functionalized copolymer hollow-fiber membranes and associated method
WO2016178835A1 (en) 2015-05-01 2016-11-10 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules
KR102626085B1 (ko) * 2016-02-29 2024-01-18 도레이 카부시키가이샤 적층 반투막
WO2017157933A1 (en) * 2016-03-15 2017-09-21 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Composition and method for manufacturing sulfone polymer membrane
WO2017157727A1 (en) * 2016-03-18 2017-09-21 Basf Se Solution of polysulfone in n-acyl-pyrrolidine and use thereof for uf membranes
US10307717B2 (en) 2016-03-29 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
CN113637167B (zh) * 2021-07-13 2024-03-01 天津师范大学 支链型聚芳香醚及其制备方法
CN114247310A (zh) * 2021-12-20 2022-03-29 厦门大学 聚芳烃亚烷基高分子中空纤维超滤膜

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2305413C2 (de) 1973-02-03 1982-05-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verzweigte aromatische Polyaryläthersulfone
US4963627A (en) * 1988-12-30 1990-10-16 Amoco Corporation Injection moldable blends of poly(etherketones) and polyamide-imides
JP3097149B2 (ja) 1991-03-28 2000-10-10 東レ株式会社 医療透析用モジュールおよびその製造方法
US5543465A (en) * 1993-03-19 1996-08-06 Gambro Dialysatoren Gmbh & Co. Process for the production of hydrophilic membranes
DE4308807A1 (de) 1993-03-19 1994-09-22 Gambro Dialysatoren Verfahren zur Herstellung hydrophiler Membranen
JPH06296686A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 医療用ポリスルホン中空糸膜
JP3983337B2 (ja) * 1996-03-29 2007-09-26 帝人株式会社 ポリアルキルエーテル単位を含むスルホンおよびケトンの医療用材料への適用
JP2005532440A (ja) * 2002-07-05 2005-10-27 デグサ アクチエンゲゼルシャフト ポリマーとイオン性液体とからなるポリマー組成物
FR2856688B1 (fr) * 2003-06-25 2008-05-30 Sod Conseils Rech Applic PRODUIT COMPRENANT AU MOINS UN INHIBITEUR DE PHOSPHATASE CDc25 EN ASSOCIATION AVEC AU MOINS UN AUTRE AGENT ANTI-CANCEREUX
CA2563069A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Surmodics, Inc. Coating compositions for bioactive agents
DE102005001599A1 (de) * 2005-01-12 2006-07-20 Basf Ag Funktionalisierte Polyarylether
EP1937774A2 (en) * 2005-09-16 2008-07-02 General Electric Company Blends of poly aryl ether ketones and polyetherimide sulfones
US8268934B2 (en) 2006-11-22 2012-09-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Methods of making polymer blend compositions
US8399573B2 (en) 2006-11-22 2013-03-19 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer blend compositions
DE202007010389U1 (de) 2007-07-24 2007-09-27 Maier, Florian Vorrichtung zur automatischen Positionierung von gekoppelten Kameras zur plastischen Bilddarstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010538137A (ja) 2010-12-09
CN101821334B (zh) 2013-03-06
US20100197859A1 (en) 2010-08-05
EP2190924A1 (de) 2010-06-02
ATE510886T1 (de) 2011-06-15
EP2190924B1 (de) 2011-05-25
WO2009030620A1 (de) 2009-03-12
CN101821334A (zh) 2010-09-01
ES2366874T3 (es) 2011-10-26
US8222342B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464143B2 (ja) 分枝状ポリアリールエーテルと、親水性ポリマーとから成るブレンド
JP7538115B2 (ja) ポリアリーレンエーテルスルホン
KR20160053963A (ko) 막 적용을 위한 폴리아릴렌 에테르 술폰 폴리머
JP7538116B2 (ja) ポリアリーレンエーテル
JP3215512B2 (ja) 最適の分子量を有する耐久性濾過膜
CN110914336A (zh) 磺化的聚芳基醚砜及其膜
JP7467426B2 (ja) ポリアリーレンエーテルコポリマー
CN110892000A (zh) 亲水性共聚物和膜
JP2020525600A (ja) 新規な膜ポリマーおよび膜
CN110922596A (zh) 聚醚醚苯亚胺-醚醚砜共聚物、其制备方法和应用、聚醚醚酮-醚醚砜共聚物及其制备方法
EP3162429A1 (en) Process for the preparation of a membrane which comprises a polyethersulfone polymer and a polyamide polymer
US20220251300A1 (en) Bio-based polysulfones and uses thereof
WO2021182348A1 (ja) ブロックコポリマーの製造方法及びブロックコポリマー
WO2021110954A1 (en) Process for preparing a poly(aryl ether sulfone) (paes) polymer
WO2016050798A1 (en) (co)polymers including cyclic diamides
CN117881722A (zh) 嵌段共聚物
WO2023237365A1 (en) Filtration membrane with improved hydrophilicity
US20230356156A1 (en) Membrane comprising an amorphous polymer
WO2024078975A1 (en) Polyarylethersulfone copolymer having improved hydrophilicity
CN115894895A (zh) 一种醚醚砜-醚醚酮亚胺共聚物、其制备方法以及耐溶剂分离膜
WO2019142507A1 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂およびその膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees