JP7538115B2 - ポリアリーレンエーテルスルホン - Google Patents

ポリアリーレンエーテルスルホン Download PDF

Info

Publication number
JP7538115B2
JP7538115B2 JP2021513788A JP2021513788A JP7538115B2 JP 7538115 B2 JP7538115 B2 JP 7538115B2 JP 2021513788 A JP2021513788 A JP 2021513788A JP 2021513788 A JP2021513788 A JP 2021513788A JP 7538115 B2 JP7538115 B2 JP 7538115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylene ether
compound
ether sulfone
mol
sulfone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021513788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500524A (ja
Inventor
ヴェーバー,マルティン
マレッツコ,クリスティアン
バッケス,レネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63557340&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7538115(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2022500524A publication Critical patent/JP2022500524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7538115B2 publication Critical patent/JP7538115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/70Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter
    • A23L2/72Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration
    • A23L2/74Clarifying or fining of non-alcoholic beverages; Removing unwanted matter by filtration using membranes, e.g. osmosis, ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4012Other compound (II) containing a ketone group, e.g. X-Ar-C(=O)-Ar-X for polyetherketones
    • C08G65/4056(I) or (II) containing sulfur
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/76Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from other polycondensation products
    • D01F6/765Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from other polycondensation products from polyarylene sulfides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、無水糖に由来するジオールおよび1種または複数のスルホン化ジハロジアリールスルホンに基づく、スルホン化ポリアリーレンエーテルスルホンに関する。
ポリアリーレンエーテルスルホンおよびポリアリーレンエーテルケトンは、高性能熱可塑性樹脂として分類される。いくつかの科学出版物では、バイオベースのジオールに由来するポリアリーレンエーテルスルホンおよびポリアリーレンエーテルケトンの製造および特性が開示されている(Kricheldorfら、J Polm.Sci.Part A:Polymer Chemistry、33巻、2667~2671頁(1995年);Chattiら、High Performance Polymers、21巻:105~118頁、2009年;Abderrazakら、Macromol.Chem.Phys.2013年、214巻、1423~1433頁;Belgacemら、Designed Monomers and Polymers、2016年、19巻、3号、248~255頁)。1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールに由来するポリアリーレンエーテルスルホンもまた、WO2014/072473およびUS2017/0240708(A1)に開示されている。RoseらのPolymer 1996年、37巻、9号、1735~1743頁は、とりわけ、炭酸カリウムの存在下で、トリメチルヒドロキノンおよび4-ジクロロジフェニルスルホンを使用する、スルホン化メチル化ポリアリーレンエーテルスルホンの製造を記載している。重合は、窒素雰囲気下、スルホランおよびトルエンの存在下で行われる。1,1,1-トリス(4-ヒドロキシフェニル)エタンに由来する最大で10質量%の単位を含有するポリアリーレンエーテルスルホンを最大で20質量%(wt%)を含む組成物が、US7,163,987(B2)から公知である。
WO2014/072473 US2017/0240708(A1) US7,163,987(B2)
Kricheldorfら、J Polm.Sci.Part A:Polymer Chemistry、33巻、2667~2671頁(1995年) Chattiら、High Performance Polymers、21巻:105~118頁、2009年 Abderrazakら、Macromol.Chem.Phys.2013年、214巻、1423~1433頁 Belgacemら、Designed Monomers and Polymers、2016年、19巻、3号、248~255頁 Roseら、Polymer 1996年、37巻、9号、1735~1743頁
本開示が対処する課題は、少なくとも1個の-SO-基を含み、かつイソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物に由来する、新規なポリアリーレンエーテルを提供することである。さらに、前記ポリアリーレンエーテルは、高分子量および高い親水性を有するはずである。1つの目的は、膜の製造に好適な新規ポリアリーレンエーテルを提供することであった。特に、水、体液または食品生産における液体と接触して使用するため、良好な分離特性を高い透過性と組み合わせて有する膜を目的とした。さらに、工業的に許容される反応時間内で前記新規なポリアリーレンエーテルを良好な収率で製造する方法が提供されるはずである。
本明細書では、
A)イソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物、および
B)少なくとも1種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンを含む少なくとも1種(least one)の二官能価化合物、および
C)少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホン
を重合形態で含むポリアリーレンエーテルスルホンが開示されている。
さらに、a)イソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物およびb)少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホンを含む少なくとも1種の二官能価化合物とc)少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホンとを反応させる工程を含む、ポリアリーレンエーテルスルホンの製造方法が開示される。コーティング、繊維、フィルム、発泡体、膜または成形物品、および前記またはそのようにして得られたポリアリーレンエーテルスルホンの少なくとも1種を含む繊維または膜の製造において、またはそれらを製造するための、それぞれそのように得られた前記ポリアリーレンエーテルスルホンの少なくとも1種を使用する方法が同様に開示されている。さらに、前記ポリアリーレンエーテルスルホンを含む繊維および膜が開示される。さらに、前記膜の少なくとも1種を含む物品が開示されている。さらに、水、体液または食品生産における液体と接触して前記膜を使用する方法が開示されている。
以下では、「少なくとも1種の」は、一般に、1種または2種以上、例えば、3種または4種または5種以上を意味し、この場合、以上とは、複数または不可算であることを意味することができる。例えば、「少なくとも1種の」は、1種、または2種以上の混合物を意味することができる。「少なくとも1種」は、化学化合物と関連して使用される場合、それらの化学構成、すなわち化学性質が異なる1種または2種以上の化学化合物が記載されているという意味で、意図されている。
当業者は、いずれのポリマー(それは、本来、ホモポリマーであってもよくまたはコポリマーであってもよい)も、通常、例えば、鎖長、分岐度または末端基の性質などの構成が異なる個々のポリマーの混合物であることを理解している。この事実はまた、分布として説明されることが多い。したがって、以下では、ポリマーへの接頭語としての「少なくとも1種の」とは、様々なタイプのポリマーが包含され得、これにより、各タイプは、上で述べたある特定の分布を有することがあることを意味する。
当業者は、いずれのポリマーも、モノマーもしくはオリゴマー、またはそれらの混合物に由来し、このポリマーは、次に、反応した重合形態でモノマーもしくはオリゴマーを含むことをさらに理解している。
以下では、
化合物Aは、イソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物であり、
化合物Bは、少なくとも1種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンを含む少なくとも1種の二官能価化合物であり、
化合物Cは、少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホンであり、
化合物Dは、化合物Aではない、2個のヒドロキシ基を有する少なくとも1種の化合物であり、
化合物Eは、少なくとも1種の三官能価以上の化合物であり、
化合物Fは、ポリマー鎖に含まれている反応性基に対して反応性がある1個の官能基を有する少なくとも1種の化合物であり、
出発化合物は、重合前には、化合物A、B、C、および存在する場合、化合物Dおよび/またはEであり、
溶媒Lは、少なくとも1種の溶媒である。
以下では、官能基という用語は、ジハロジアリールスルホンのスルホン化に由来する基を包含しない。
本発明によれば有用な好適なポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物Aを重合形態で含む。
化合物A
化合物Aは、イソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物である。化合物Aは、当業者に公知である。イソソルビド、イソマンニドおよびイソイジドは、1,4:3,6-ジアンヒドロヘキシトールのファミリーに属し、式I:
Figure 0007538115000001
である。
所望の特性、例えば、ガラス転移温度およびその調節に応じて、ポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物Aとして、前記ジアンヒドロヘキシトールのうちの1種、または2種もしくは3種のすべてからなる混合物を含むことができる。したがって、例えば、ポリアリーレンエーテルスルホンは、イソソルビドとイソマンニド、イソソルビドとイソイジドまたはイソマンニド、とイソイオジド(isoiodide)を含むことができる。ポリアリーレンエーテルスルホンは、イソソルビド、イソマンニドまたはイソイオジドしか含まないことが好ましい可能性がある。イソソルビドが、例えば、市販されていること、およびイソソルビドがポリアリーレンエーテルスルホンに付与することができる熱安定性が理由で最も好ましい可能性がある。イソイジドは、反応が容易である点で有利であり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、唯一のジオールとして、化合物Aを含むことができる。さらに、ポリアリーレンエーテルスルホンは、二官能価であり、かつ2個のヒドロキシ基を有する少なくとも1種のさらなる化合物、すなわちジオールであって、化合物Aでも化合物Cでもなく(化合物D)、かつ重合形態でポリアリーレンエーテルスルホンに含まれているジオールに由来することも可能である。ポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物AおよびDの出発原料の総質量に対して、5~100mol%の化合物Aに由来することが可能であり得る。ポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物AおよびDの出発原料の総質量に対して、25~100mol%、最も好ましくは50~100mol%の化合物Aに由来することがより好ましくあり得る。特に、ポリアリーレンエーテルスルホンが、食品生産または医療分野において、水、液体に接触する製品の製造のために、より詳細には、前記分野における中空繊維または膜の生産のために探し求められる場合、ポリアリーレンエーテルスルホンは、該ポリアリーレンエーテルスルホン中に化合物Aを唯一のジオールとして含むことが有利であり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、非スルホネート(non-sulfonate)ジハロジアリールスルホン(化合物B)を含む少なくとも1種の二官能価化合物を重合形態で含む。
化合物B
化合物Bは、公知であるか、またはそれ自体が公知でない場合、当業者に公知の方法によって製造されてもよい。化合物Bは、二官能価化合物である。「二官能価」とは、二官能価化合物が、化合物A、ならびに存在する場合、化合物Dおよび/またはEに対して反応性がある2個の官能基を有することを意味する。一般に、化合物Bは、基本的な制限をなんら受けず、ただし、求核芳香族置換の範囲内に十分な反応性があることを条件とする。
化合物Bは、少なくとも1種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンを含む。さらに、化合物Bは、二官能価であり、-CO-、-S-、S=O、-N=N-および/または-CR-基を含むポリアリーレンエーテルスルホンの製造を可能にする少なくとも1種の化合物を例えば含むことができる。
他のハロゲン基が可能であるが、通常、フッ素および/または塩素が好ましいハロゲンであり、これにより、少なくとも1種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンにおいて、塩素が最も好ましいハロゲンである。
化合物Bは、少なくとも1種である、例えば、1種または複数の非スルホン化ジハロジアリールスルホン、例えば、1~3種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンがあり得、この場合、1種または2種、特に1種の非スルホン化ジハロジアリールスルホンが好ましくあり得る。化合物Bは、少なくとも50mol%の少なくとも1種のジハロジアリールスルホンと50mol%未満の少なくとも1種の非スルホン化ジハロジアリールケトンとの混合物であることも可能である。例えば、化合物Bは、50mol%、例えば60mol%から80mol%以上、例えば90mol%の、少なくともスルホン化されていない1種のジハロジアリールスルホンと、残りの、少なくとも1種の、例えば、1~3種のジハロジアリールケトン(1種または2種、特に1種のジハロアリールケトンが好ましくあり得る)との混合物があり得る。
好適な化合物Bは、とりわけ、少なくとも1種の、好ましくは1種であり得る、ジハロジフェニルスルホン、例えば、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン、4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン、4,4’-ジブロモジフェニルスルホン、ビス(2-クロロフェニル)スルホン、2,2’-ジクロロジフェニルスルホン、2,2’-ジフルオロジフェニルスルホンであり得、特に好ましいのは、4,4’-ジクロロジフェニルスルホンまたは4,4’-ジフルオロジフェニルスルホンとすることができる。PESUタイプ(以下を参照)のポリアリーレンエーテルスルホンが探し求められる場合、化合物Bは、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン(DCDPS)があり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホン(化合物C)を重合形態で含む。
化合物C
化合物Cは、少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホンである。好ましくは、化合物Cは、少なくとも1種のスルホン化ジクロロジアリールスルホンである。「スルホン化されている」は、本発明の文脈では、少なくとも1種のジハロジアリールスルホンは、少なくとも1種のジハロジアリールスルホンのスルホン化に由来する少なくとも1個の基を含むことを意味する。芳香族ジハロゲンスルホンのスルホン化は、当業者に公知である。特に、「スルホン化されている」とは、少なくとも1種のジハロジアリールスルホンは、少なくとも1個の-SOX基を含み、Xは、水素または陽イオン等価体であることを意味する。
「陽イオン等価体」は、本開示の文脈では、一価の正電荷の陽イオン、または2価以上の正電荷を有する陽イオンの1種の電荷等価体、例えば、Li、Na、K、Mg2+、Ca2+、NH 、好ましくはNa、Kを意味する。
「少なくとも1個の-SOX基」は、1個の-SOX基、および2個以上の-SOX基を意味することができる。一般に、「少なくとも1個の-SOX基」は、2個の-SOX基を意味することが好ましい。これは、少なくとも1種のジハロジアリールスルホンが、好ましくは、少なくとも1種のジスルホン化ジハロジアリールスルホンであることを意味する。
化合物Cの文脈における「スルホン酸」および「-SOX基」という用語は同義で使用され、同じ意味を有する。したがって、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸および4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸における「スルホン酸」という用語は、「-SOX基」を意味し、Xは水素または陽イオン等価体である。
好ましくは、少なくとも50質量%の化合物Cは、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸、4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸、4,4’-ジクロロ-ジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二カリウム塩、4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸、4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩もしくは4,4’-ジフルオロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二カリウム塩、またはそれらの混合物があり得、それらの1種が好ましくあり得る。特に、好ましくは、化合物Cは、少なくとも80質量%、好ましくは少なくとも90w-%、より好ましくは少なくとも98質量%の、前記スルホン化ジハルジアリールスルホン(dihaldiaryl sulfone)の少なくとも1種を含むことができる。化合物Cは、前記スルホン化ジハルジアリールスルホンの少なくとも1種から実質的になることがさらに特に好ましくあり得る。例えば、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸もしくは4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩、またはそれらの混合物は、化合物Cとして特に好ましくあり得る。
さらに、化合物Cは、4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-スルホン酸または4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩からなることが特に好ましくあり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物BおよびCの合計モル数に対して、幅広いモル比で化合物Cを含むことができる。ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれるCの量は、通常、所望の親水性に依存する。膜の製造に特に好適なポリアリーレンエーテルスルホンは、例えば、化合物BおよびCの合計モル数に対して、1~20mol%の化合物Cを含むことができる。ポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物BおよびCの合計モル数に対して、2~15mol%を含むことがより好ましくあり得る。化合物BおよびCの合計モル数に対して、1~10mol%、特に2~5mol%を含むポリアリーレンエーテルスルホンが、所望の特性、具体的には、低溶液粘度における高いTg、および膜、具体的には多孔質膜の製造に関して好ましくあり得る。
化合物D
化合物Dは、化合物Aではない、2個のヒドロキシ基を有する少なくとも1種の化合物である。化合物Dは、化合物Aではない脂肪族化合物とすることができるか、または芳香族化合物とすることができる。一般に、化合物Dは、好ましくは、芳香族化合物とすることができる。例えば、化合物Dは、ジヒドロキシアリーレンスルホンまたはジヒドロキシアリーレンケトンであってもよい。以下の化合物が、好ましいものであり得る、化合物Dの例である:
ジヒドロキシベンゼン、とりわけヒドロキノンおよびレゾルシノール;
ジヒドロキシナフタレン、とりわけ1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレンおよび2,7-ジヒドロキシナフタレン;
ジヒドロキシビフェニル、とりわけ4,4’-ビフェノールおよび2,2’-ビフェノール;
ビスフェニルエーテル、とりわけビス(4-ヒドロキシフェニル)エーテルおよびビス(2-ヒドロキシフェニル)エーテル;
ビスフェニルプロパン、とりわけ2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-メチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパンおよび2,2-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン;
ビスフェニルメタン、とりわけビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン;
ビスフェニルスルホン、とりわけビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン;
ビスフェニルスルフィド、とりわけビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド;
ビスフェニルケトン、とりわけビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン;
ビスフェニルヘキサフルオロプロパン、とりわけ2,2-ビス(3,5-ジメチル-4-ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン;および
ビスフェニルフルオレン、とりわけ9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン。
化合物Dは、好ましくは、ヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキシナフタレン、とりわけ2,7-ジヒドロキシナフタレン、4,4’-ビフェノールまたはそれらの混合物とすることができる。
化合物Dとして、2種以上のジオールの混合物が、ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれ得るが、1種だけが含まれ、この1種は、最も好ましくは、ヒドロキノンまたは4,4’-ビフェノールとすることができることが好ましくあり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1種の三官能価以上の化合物(化合物E)を含むことができる。
化合物E
ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれる少なくとも1種の三官能価以上の化合物(化合物E)は、公知であるか、またはそれ自体、公知でない場合、当業者に公知の方法によって製造することができる。化合物Eは、分岐状ポリアリーレンエーテルスルホンをもたらすことができる。したがって、化合物Eは、分岐剤であってもよい。開示されているポリアリーレンエーテルスルホンは、分岐状でであり得るが、通常、架橋化されていない。化合物Eが架橋化されている場合、大部分からわずか、または非常にわずかしか延びていない。化合物Eは、モノマーまたはオリゴマーであってもよい。化合物Eは、3個以上の官能基を有する。化合物Eの官能基の数およびその性質、ならびに量は、ポリアリーレンエーテルスルホンの分岐に影響を及ぼし得る。少なくとも1種の化合物Eが、3~6個のこのような官能基を有することが好ましいことが多い。分岐がより少ないポリアリーレンエーテルスルホンが目的とされる場合、化合物Eは、3個または4個の官能基を有することが一層好ましくあり得る。少ない分岐が望ましい場合、少なくとも1種の化合物Eは、三官能価化合物であることが特に有利であり得る。官能基により、およびその性質に応じて、少なくとも1種の三官能価以上の化合物は、化合物A、B、C、および存在する場合、化合物Dと反応することができる。
典型的な好適な官能基、例えば、ヒドロキシ、ニトロまたはハロゲン基は、ポリアリーレンエーテルスルホンの製造の条件下では、置換が可能である。化合物Eは、異なる性質の官能基を有することができる。官能基の様々な反応性によって分岐を制御することが望ましい場合、上記のことが有利であり得る。化合物Eの官能基がすべて、同じであることも可能である。これらは、等しい反応性を示すことがあるが、前記官能基は、重合反応中、化合物Eの化学構成に応じて、それらの反応性がやはり異なり得る。ヒドロキシ基および/またはハロゲン基が、好ましくあり得る。ハロゲン基の間では、塩素が通常、好ましい。3~6個、具体的には3個または4個のヒドロキシ基および/またはハロゲン基を有する化合物Eが、最も好ましくあり得る。化合物Eが、3個のヒドロキシ基を有し、したがって、トリオールであることは非常に好ましくあり得る。
化合物Eは、芳香族化合物とすることができる。ポリアリーレンエーテルスルホンが、高温耐熱性のおよび/または滅菌可能なコーティング、フィルム、繊維、発泡体、膜または成形物品の生産向けである場合、芳香族化合物が好ましくあり得る。
3個または3個より多いヒドロキシ基を含有する芳香族化合物のタイプである化合物Eとして、フロログルシン、4,6-ジメチル-2,4,6-トリ-(4-ヒドロキシ-5フェニル)-ヘプテン-2(イソプロペニルフェノール三量体)、4,6-ジメチル-2,4,6-(4-ヒドロキシフェニル)-ヘプタン(水素化イソプロペニルフェノール三量体)、1,3,5-トリ-(4-ヒドロキシフェニル)-ベンゼン、1,1,1-トリス-(4-ヒドロキシフェニル)-エタン、1,1,1-トリス-(4-ヒドロキシフェニル)-プロパン、テトラ-(4-ヒドロキシフェニル)-メタン、1,4-ビス-(4’,4”-ジヒドロキシトリフェニル)-メチル]-ベンゼンおよび2,2-ビス-[4,4’-ビス-(4-ヒドロキシフェニル)-シクロヘキシル]-プロパンを言及することができる。O位が無置換のp-アルキル置換モノフェノールとホルムアルデヒドまたはホルムアルデヒドを生成する化合物との反応によって製造することができる三価または三価より高いフェノール、例えば、p-クレゾールおよびホルムアルデヒドからのトリスフェノール、すなわち2,6-ビス-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルベンジル)-4-メチルフェノールもまた、好適であり得る。好適な芳香族化合物の他の例には、2,6-ビス-(2’-ヒドロキシ-5’-イソプロピル-1-ベンジル)-4-イソプロペニル1-フェノールおよびビス-ヒドロキシ-3-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルベンジル-5-メチルフェニル]-メタンが挙げられる。
ハロゲン基を有する芳香族化合物のタイプである化合物Eの例は、1,3,5-トリス-(4-クロロフェニル-スルホニル)-ベンゼン、2,4,4’-トリクロロジフェニルスルホン、1-クロロ-2,6-ビス-(4-クロロフェニル-スルホニル)-ベンゼンである。
1,1,1-トリスヒドロキシフェニルエタン(THPE)は、芳香族化合物であること、ポリアリーレンエーテルスルホン製の条件下で反応が容易であること、および工業的利用性の観点から、特に関心が持たれ得る。THPEは、化合物Aと化合物BおよびCとの間の重合の進行を促進することができ、この理由のため、非常に有利であり得る。さらに、健康上の安全性の観点が重要な分野で、例えば、食品産業または医療分野における、水または液体と接触して、使用するためのポイルアリーレン(poylarylene)エーテルスルホンでは、THPEの使用が有利であり得る。
分岐の質を様々にするため、様々な三官能価以上の化合物の混合物が、ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれ得る。したがって、例えば、2~5種、例えば、2~4種の三官能価以上の化合物が含まれ得る。2種または3種の三官能価以上の化合物が含まれることが好ましくあり得る。工業的生産の複雑さの観点から、2種の三官能価以上の化合物、特に1種の三官能価以上の化合物しかそれぞれ含まれないことがさらに好ましくあり得る。
化合物Eの量は、様々になり得る。少なすぎる量の化合物Eが含まれる場合、一般に、ポリアリーレンエーテルスルホンの分子量は、いくつかの用途にとって余りにも小さすぎる恐れのある範囲に留まる。さらに、分子量の向上が、効率的な工業的生産にとって十分速く起こらないことがある。量が多すぎると、ポリアリーレンエーテルスルホンのようなゲルの形成をもたらす恐れがある。このことはまた、ポリアリーレンエーテルスルホンの適用性の範囲の観点から望ましいことではないことがある。したがって、一般に化合物Eが存在する場合、少なくとも1個のブロックi)中のポリアリーレンエーテルスルホンは、ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれる化合物A、DおよびEの総量に対して、0.5~5mol%の化合物E、例えば、0.5mol%、1mol%、1.5mol%、2mol%、2.5mol%、3mol%、3.5mol%、4mol%、4.5mol%または5mol%の化合物Eを含むのが有利である。したがって、少なくとも1個のブロックi)中のポリアリーレンエーテルスルホンは、化合物A、DおよびEの総量に対して、0.5~4mol%の化合物Eを含むことが好ましくあり得る。少なくとも1個のブロックi)中のポリアリーレンエーテルスルホンは、ポリアルリエン(polyarlyene)エーテルスルホンに含まれる化合物A、DおよびEの総量に対して、0.1~3mol%の化合物Eを含むことが最も好ましくあり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホン
ポリアリーレンエーテルスルホンは、アリーレン基に連結する-O-基および-SO-基しか含まなくてもよい。ポリアリーレンエーテルスルホンは、アリーレン基に連結するさらなる基を含むことも可能である。-CO-、-S-、-NN-またはアルキレン基などの基が、その例として言及することができる。したがって、ある特定の量の-CO-基または少なくとも1個のさらなる基を含むポリアリーレンエーテルスルホンが、本開示に含まれる。この場合、ポリアリーレンエーテルスルホンに存在する理論的に可能な-SO-基の50mol%未満が、-CO-基により置き換えられている。一般に、ポリアリーレンエーテルスルホンに存在する理論的に可能な-SO-基の約30~40%以下が、-CO-基により置き換えられている。ポリアリーレンエーテルスルホンに存在する場合、通常、ポリアリーレンエーテルスルホンに存在する理論的に可能な-SO-基の1mol%以上、好ましくは5mol%以上が、-CO-基により置き換えられていてもよい。したがって、例えば、ポリアリーレンエーテルスルホンに存在する理論的に可能な-SO-基の1~20mol%が、-CO-基により置き換えられていてもよい。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、一般式I
Figure 0007538115000002
(式中、記号t、q、Q、T、Y、ArおよびArの定義は、以下の通りである:
r:0または1であり
t、q:互いに独立して、0または1または2または3であり
Q、T、Y:互いに独立して、各場合において、化学結合、または-O-、-S-、-SO-、S=O、C=O、-N=N-および-CR-(式中、RおよびRは、互いに独立して、各場合において、水素原子またはC1~C12-アルキル、C1~C12-アルコキシ、C3~C12-シクロアルキルまたはC6~C18-アリール基である)から選択される基であり、Q、TおよびYの少なくとも1個は、-SO-であり、
Z:ISOSO、ISOMAまたはISOIDに由来する基であり、
ArおよびAr:互いに独立して、6~18個の炭素原子を有するアリーレン基であり、
Ar、Ar、PHは、互いに独立して、0~4個の-SOX基を有することができるが、
ただし、ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1個の繰り返し単位U1を含み、Ar、ArおよびPHの少なくとも1個は、少なくとも1個のSOX基を有する)
の少なくとも1個の単位(単位U1)を含むことが好ましくあり得る。
当業者は、Ar、ArおよびPHの少なくとも1個が、ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれる少なくとも1個のSOX基を有する繰り返し単位U1の数は、化合物Cの量に依存することを認識している。
上述の前提条件の範囲内で、Q、TまたはYが化学結合である場合、これは、左側にある隣接基および右側にある隣接基が、化学結合を介して互いに直接連結して存在することを意味する。
しかし、式I中のQ、TおよびYは、-O-および-SO-から互いに独立して選択されるのが好ましくあり得るが、ただし、Q、TおよびYからなる基の少なくとも1個は、-SO-である。
Q、TまたはYが、-CR-である場合、RおよびRは、互いに独立して、各場合において、水素原子、またはC1~C12-アルキル、C1~C12-アルコキシまたはC6~C18-アリール基である。
C1~C12-アルキルは、1~12個の炭素原子を有する線状および分岐状の飽和アルキル基を含むことが好ましくあり得る。以下の部分:C1~C6-アルキル部分、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、2-または3-メチルペンチルおよびさらに長い鎖部分、例えば、非分岐状ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ラウリル、およびそれらの1個の分岐のあるまたは複数の分岐のある類似体を特に言及することができる。
上述のC1~C12-アルコキシ基に使用することができるアルキル部分は、例えば、1~12個の炭素原子を有する、上で定義したアルキル部分である。
C3~C12-シクロアルキルは、特に、C3~C8シクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチルメチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、-プロピル、-ブチル、-ペンチル、-ヘキシル、シクロヘキシルメチル、-ジメチルおよび-トリメチルを含むことができる。
ArおよびArは、互いに独立して、二官能価C6~C18-アリーレン基である。それぞれ、上記または下記の出発原料から始めて、Arは好ましくは、求電子攻撃に非常に反応性の高い電子豊富芳香族物質に由来することができ、Arは、ヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキシ-ナフタレンとすることができ、特に、Arは、2,7-ジヒドロキシナフタレンまたは4,4’-ビフェノールとすることができる。Arは、好ましくは、無置換の二官能価C6-またはC12-アリーレン基とすることができる。
二官能価C6~C18-アリーレン基ArおよびArは、フェ二レン基であり、互いに独立して、例えば、1,2-、1,3-および1,4-フェニレン、ナフチレン基、例えば、1,6-、1,7-、2,6-または2,7-ナフチレンであり、またはアントラセン、フェナントレンもしくはナフタセンに由来する二官能価アリーレン基でもあることが特に好ましくあり得る。
ArおよびArは、互いに独立して、1,4-フェニレン、1,3-フェニレン、ナフチレン、特に、2,7-ジヒドロキシナフチレンまたは4,4’-ビフェニレンであることが好ましくあり得る。
当業者は、Ar、ArおよびPHは、スルホン化されていなくてもよいか、または1~4個のSOX基を有してもよく、したがって、SOX基の量および分布は、化合物Cの量およびタイプがどの程度、ポリアリーレンエーテルスルホンに含まれるかに依存することを認識している。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、式Ia~Idという以下の繰り返し単位U1の少なくとも1個を含むことが好ましくあり得る(ここでは、フェ二レン部分に存在し得るSOX基は図示されていない):
Figure 0007538115000003
(式中、xは、0.05~1であり、nは1である)
ポリアリーレンエーテルスルホンは、繰り返し単位U1を特に好ましくは有していてもよく、Arは、0~4個のSOX基を有する1,4-フェニレンであり、tは1であり、qは0であり、TおよびYはSOであり、ただし、ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1個の繰り返し単位U1を含み、Arおよび/またはPHは、少なくとも1個のSOX基を含む。このポリアリーレンエーテルコポリマーは、ポリエーテルスルホン(PESU)型ポリアリーレンエーテル(それぞれ、式IaまたはIb)と呼ぶことができる。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、繰り返し単位U1を特に好ましくは有していてもよく、Arは、0~4個のSOX基を有する1,4-フェニレンであり、tは1であり、qは0であり、TはC(CHであり、YはSOであり、ただし、ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1個の繰り返し単位U1を含み、Arおよび/またはPHは、少なくとも1個のSOX基を含む。このポリアリーレンエーテルスルホンは、ポリスルホン(PSU)型ポリアリーレンエーテル(式Ic)と呼ぶことができる。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、繰り返し単位U1を特に好ましくは有していてもよく、Arは、0~4個のSOX基を有する1,4-フェニレンであり、tは1であり、qは0であり、Tは化学結合であり、YはSOであり、ただし、ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1個の繰り返し単位U1を含み、Arおよび/またはPHは、少なくとも1個のSOX基を含む。このポリアリーレンエーテルスルホンは、ポリフェニレンスルホン(PPSU)型ポリアリーレンエーテル(式Id)と呼ぶことができる。
本開示の目的のため、PPSU、PESUおよびPSUなどの略称は、DIN EN ISO1043-1:2001に準拠する。
任意に、ポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1種の追加の繰り返し単位U2を含むことができる。前記少なくとも1個の繰り返し単位U2は、好ましくは、以下の式IIa~IIoとすることができる(式中、フェ二レン部分に存在し得るSOX基は、図示されていない)。
Figure 0007538115000004
特に好ましくあり得る一般式IIの単位U2は、単位IIa、IIgおよび/またはIIkである。
化合物Eを含むポリアリーレンエーテルスルホンは、少なくとも1個の単位U3を含む。これは、単位U1および化合物Eに由来し得、好ましくあり得る。
当業者は、少なくとも1個の単位U3は、上記の単位U1および上記の化合物Eを、それらの可能な組合せのいずれかで構造的に組み込むことを認識しているであろう。
したがって、繰り返し単位U3を含むポリアリーレンエーテルの分子構造は、例えば、PESU型ポリアリーレンエーテルスルホンに関して、式IIIaおよび/またはIIIbの単位を含むと概略的に表すことができる(式中、フェニレン環に存在し得るSOX基は、図示されていない)。
Figure 0007538115000005
ポリアリーレンエーテルスルホンは、統計学的に、単位U1、U2および/またはU3を含むことができる。
当業者は、少なくとも1個の単位U1と少なくとも1個の単位U3とのモル比は、化合物Eの量に依存することを認識しているであろう。
ポリアリーレンエーテルスルホンの末端基の性質は、特に限定されない。一般に、末端基は、反応性末端基または非反応性末端基が、末端基として望ましいかどうかに依存し得る。反応性末端基は、例えば、ポリアリーレンエーテルスルホンを少なくとも1種のさらなるモノマーまたはポリマーと重合させて、ブロックコポリマーまたはポリマーネットワークなどのコポリマーを生成することが意図されている場合に好ましくあり得る。可能な末端基は、フェノール性OH末端基またはフェノレート末端基、フェノール性アルコキシ末端基(これらの中で、-OCH末端基が好ましくあり得る)、アミノ末端基(これらの中で-NHが好ましくあり得る)、ハロゲン末端基(特に、-Fまたは-Clであり得る)である。Clは、ハロゲン末端基のうちで、最も好ましくあり得る。末端基は、フェノール性無水末端基であることも可能である。末端基は、1つのタイプとすることができるか、または互いに異なることができる。一般に、末端基は、Cl-、OH-および/または-OCHであることが好ましくあり得る。多くの場合、不活性末端基は、反応性末端基をキャップすることにより利用可能である。ポリアリーレンエーテルスルホンが、溶液からの生成方法、例えば、溶液紡糸または溶液からキャストによって利用可能な用途が意図されている場合、キャップは、必要としないことがある。キャップされていないポリアリーレンエーテルスルホンは、膜生成と関連して特に有用であり得る。この場合、Clおよび/またはOH末端基を有するポリアリーレンエーテルスルホンが有利であり得る。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、好ましくは、0.20~1.30dl/g、とりわけ0.30~0.95の相対粘度を有することができる。ポリアリーレンエーテルスルホンの溶解度によれば、相対粘度は、フェノールおよびジクロロベンゼンの混合物中、1質量%のN-メチルピロリドン溶液中で、または96%硫酸中で、各場合において20℃または25℃で測定することができる。
ポリアリーレンエーテルスルホンは、GPCによって決定すると、2000~75000g/mol、とりわけ5000~45000g/molの範囲の平均分子量Mn(数平均)を好ましくは有することができる。
ポリアリーレンエーテルコポリマーの質量-平均モル質量Mwは、80℃で操作した4本のカラム(プレカラム、ポリエステルコポリマーに基づく3本の分離用カラム)を使用して、標準品として狭い分布のポリメタクリル酸メチル(800~1820000g/molの間に較正)に対する溶媒としてジメチルアセトアミド中、ゲル浸透クロマトグラフィーにより決定すると、好ましくは、10000~200000g/molとすることができ、特に、Mwは、15000~150000g/molとすることができ、Mwは、特に好ましくは、18000~100000g/molとすることができる。流速は、1ml/分に設定し、注入量は100μlとした。検出は、RI検出器を使用して行った。
開示されたポリアリーレンエーテルスルホンは、
a)イソソルビド、イソマンニド、イソイジドまたはそれらの混合物(化合物A)、および
b)非スルホン化ジハロジアリールスルホンを含む少なくとも1種の二官能価化合物(化合物B)

c)少なくとも1種のスルホン化ジハロジアリールスルホン(化合物C)と
反応させる工程を含む方法により有利なことに製造され得る。
開示されている方法はまた、化合物A、BおよびDは、化合物Cと反応させることを含むことができる。本方法は、化合物A、BおよびEを化合物Cと反応させる工程を含むことも可能である。さらに、本方法は、化合物A、B、DおよびEを化合物Cと反応させる工程を含むことが可能である。化合物AおよびBをCと反応させる工程を含む方法、または化合物A、BおよびEを化合物Cと反応させる工程を含む方法が、大部分の場合、好ましい。
化合物A、B、C、DおよびEは、上に記載されている。
一般に、モノマー化合物A、B、Cおよび存在する場合、Dおよび/またはEが出発化合物として使用され、これは、この反応が一般に、化合物A、B、Cおよび存在する場合、Dおよび/またはEのプレポリマーから始まらないことを意味する。
出発化合物は、重縮合反応に入り、ポリアリーレンエーテルスルホンを与え、これは、通常、少なくとも触媒量の塩基の存在下で行うことができる。重縮合反応は、溶媒Lの非存在下で行ってもよく、また場合により、溶媒Lの存在が好ましくあり得る。反応混合物が形成される。反応混合物の構成成分は、一般に、同時に反応させる。個々の構成成分は、上流工程で混合されて、続いて反応させることができる。個々の構成成分を反応器に供給することも可能であり、この反応器内で、これらの構成成分が混合されて、次に、反応する。反応は一段階で行われるのが好ましくあり得る。これは、化合物A、および存在する場合、化合物D、および存在する場合、OH基を有する化合物Eの脱プロトン化、さらにまた化合物BおよびCとのそれらの縮合反応が、中間生成物の単離なしに単一の反応段階で起こることを意味する。
末端基の同時制御を伴うポリアリーレンエーテルの製造は、当業者に一般に知られており、より詳細には、以下に詳述されている。ポリアリーレンエーテルスルホンの場合、製造は、重合の前に、すなわち出発化合物として、化合物A、B、C、ならびに存在する場合、Dおよび/またはEが有する、それらの官能基の量を制御することによって例えば、実現することができる。使用される出発化合物の比は、ハロゲン化水素、例えば、塩化水素の理論上の脱離と共に進行する、重縮合反応の化学量論から原理的に導かれ、当業者によって公知の方法で確立されている。
互いに反応性がある出発化合物の官能基のモル比が制御または調節されることが一般に好ましい。したがって、ハロゲン基と、ハロゲンに対して反応性がある官能基、例えば、多くの場合、ヒドロキシ基とのモル比は、末端基の制御または反応速度および分子量の制御などの因子に応じて、様々になり得る。モル比は、等モル濃度とすることができる。代替では、ハロゲン基のモル比は、ハロゲンに対して反応性がある官能基、例えば、多くの場合、ヒドロキシ基のモル比よりも高くすることができるか、またはその反対とすることができる。したがって、例えば、フェノレート末端基を含むポリアリーレンエーテルスルホンの分子量は、化合物Bに対する出発化合物AとCとの間の化学量論比の規定した補正を使用して調節することができる。一般に、そのモル比は、約3:1~約1:3以下、例えば、約2:1~約1:2である。より高い分子量を得ることに関して、モル比は、大抵の場合、より等比に近い分子比である。
上で議論した通り、化合物EおよびDは、ハロゲンに対して反応性のある官能基を有することができる。化合物Eは、ハロゲン官能基を有してもよい。同様に、化合物Bは、2個のハロゲン基を有するか、または1個のハロゲン基およびハロゲンに反応性のある1個の基を有することができる。したがって、このように、出発化合物の比、およびそれらに伴い官能基の比が選択されなければならない。
例えば、フェノール性OH末端基の数を増大させるためには、過剰のOH末端基が好ましい。ハロゲン末端基とフェノール性OH末端基との比は、ヒドロキシ官能基を有する過剰の出発化合物の設定を制御することによって調節されることが好ましくあり得る。モル数に基づくと、OH基とハロゲン基の比は、この場合、1.005~1.2、とりわけ1.01~1.15、最も好ましくは1.02~1.1とすることができる。
一層安定な末端基が探し求められる場合、ハロゲン末端基の数、特に塩素などのフェニルハロゲンの数を増加させることが好ましくあり得、したがって、塩素末端基などの過剰のハロゲン末端が好ましい。好ましい実施形態では、ハロゲン末端基に対する、官能基、および多くの場合、好ましいヒドロキシなどの基の比は、過剰のハロゲン含有化合物の設定を制御することにより調節される。好ましくは、この場合、モル数に基づくと、ハロゲンとOH基の比は、1.005~1.2、とりわけ1.01~1.15、最も好ましくは1.02~1.1とすることができる。
好ましくは、重縮合における変換率は、少なくとも0.9であり、これは、十分に高い分子量を確実にする。
原理的に、本方法は、溶媒の非存在下で行うことができる。特に、ポリアリーレンエーテルコポリマーの非常に薄い色調が目的とされる場合、本方法は、少なくとも1種の溶媒(溶媒L)の存在下で、大抵の場合、一層有利に行うことができる。
本発明の文脈では、好ましくあり得る溶媒Lは、有機の、とりわけ非プロトン性極性溶媒である。好適な溶媒Lはまた、80~320℃、とりわけ100~280℃、好ましくは150~250℃の範囲の沸点を有することができる。好適な非プロトン性極性溶媒は、例えば、高沸点エーテル、エステル、ケトン、非対称ハロゲン化炭化水素、アニソール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ジメチルアセトアミド(DMAC)、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)またはN-エチル-2-ピロリドン(NEP)またはそれらの任意の組合せである。溶解度を増大させるため、溶媒Lは、例えば、2~3種の溶媒の混合物とすることができる。大部分の場合、2種、またはより好ましくは1種の溶媒だけを使用するのが十分であり得る。
溶媒Lは、とりわけ、DMAC、NMPまたはNEP、または任意のそれらの混合物とすることができる。
好ましくは、本方法は、化合物A、B、C、および存在する場合、Dおよび/またはEを、言及した少なくとも1種の非プロトン性極性溶媒中、例えば、DMAC、NMPまたはNEPまたは任意のそれらの混合物中で反応させる工程を含み、とりわけ、N-メチル-2-ピロリドンが好ましくあり得る。したがって、出発化合物A、B、C、および存在する場合、Dおよび/またはEの混合物から進行させることが好ましくあり得る。ポリアリーレンエーテルスルホンの形成を改変するため、ある種の化合物A、B、C、および存在する場合、Dおよび/またはEを、反応中、様々な時間で添加することも当然ながら可能である。少なくとも1種の非プロトン性極性溶媒中、例えば、DMAC、NMPまたはNEPまたは任意のそれらの混合物(NMPがとりわけ好ましくあり得る)中で、1種の化合物A、1種の化合物Bおよび1種の化合物Cからなる混合物、または1種の化合物A、1種の化合物B、1種の化合物Cおよび1種の化合物Eからなる混合物から出発することが特に好ましくあり得る。
反応中に放出される水を分離するため、トルエンまたはクロロベンゼンのような共沸混合物形成性共溶媒が使用されてもよい。通常、このような共沸混合物形成性共溶媒を使用しないことが好ましくあり得る。加熱過程の間に、溶媒Lと共に水を分離することが、一般に、好ましくあり得る。溶媒Lの喪失は、例えば、より多量の溶媒Lを用いて開始することによって、または反応中に溶媒Lを添加することによって補うことができる。反応中の粘度上昇の制御はまた、ポリアリーレンエーテルスルホンの分子量を制御する手段であり得る。
開示されている方法は、化合物A、B、C、および存在する場合、Dおよび/またはEは、少なくとも1種の塩基の存在下で反応させることを一般に含むことができる。当業者は、化合物Bおよび/またはCのハロゲン置換基に対する反応性を増大させるため、OH基、例えばフェノール性OH基などの官能基が、少なくとも1種の塩基の存在下で好ましくは反応することを認識している。
前記少なくとも1種の塩基は、通常、水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩とすることができる。したがって、塩基は、少なくとも1種の水酸化物と少なくとも1種の炭酸水素塩との混合物、または少なくとも1種の炭酸塩と少なくとも1種の炭酸水素塩との混合物であってもよい。したがって、少なくとも1種の無水炭酸アルカリ金属塩が好ましくあり得る。異なる水酸化物または異なる炭酸塩または異なる炭酸水素塩の混合物を例えば使用することも可能であり得る。1種の塩基を使用するのが好ましくあり得る。1種の塩基が、1種の炭酸アルカリ金属塩であることが好ましくあり得る。特に、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムまたはそれらの混合物が、好ましくあり得、非常に特には、炭酸カリウムが塩基として使用されるのが好ましくあり得る。反応速度の観点から、および非常に薄く着色したポリアリーレンエーテルスルホンが目的とされる場合、とりわけ、100マイクロメートル未満、例えば、5~80μm、好ましくは10~60μm、例えば、20μm、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、50μmまたは55μmの体積加重平均粒子サイズを有する、または5~100μmの間の任意の不揃いのμmサイズを有する炭酸カリウムが、Malvern Mastersizer2000機器を使用して、クロロベンゼン/スルホラン60/40中の固体の懸濁液で決定される。
特に好ましくあり得る組合せ物は、溶媒としてDMAC、NMPもしくはNEP、または任意のそれらの混合物、および塩基として炭酸カリウム、とりわけ100μm未満のサイズの炭酸カリウムである。特に好ましくあり得る組合せの1つは、溶媒としてNMP、および塩基として炭酸カリウム、とりわけ、上記の通りに決定した、100μm未満、例えば、5~80μm、好ましくは10~60μm、例えば、20μm、25μm、30μm、35μm、40μm、45μm、50μmまたは55μmのサイズ、または5~100μmの間の任意の不揃いのμmサイズの炭酸カリウムである。
化合物A、B、C、および存在する場合、Dおよび/またはEの反応は、この反応が許容される速さで進行する温度で行うことができ、所望の分子量および分子量分布を有するなどの許容される品質のポリアリーレンエーテルスルホンをもたらす。一般に、本方法は、80~250℃、好ましくは100~220℃の温度で行う(carried at out)ことができる。本方法が溶媒Lの存在下、および周囲圧で行われる場合、温度の上限は、溶媒Lの沸点により通常、決定される。特に、本方法が溶媒の非存在下で行われる場合、反応剤の安定性が、反応温度を限定する因子であり得る。
当業者が、生成する特定のポリアリーレンエーテルスルホンに反応温度および時間を適応させてもよいが、180~205℃の範囲の反応温度が適用可能であり得、185~195℃の温度が好ましくあり得る。後者の温度では、本反応は、2~20時間、例えば、3~18時間、例えば5~15時間、かかり得る。特に、本方法がNMPなどの溶媒L中で行われる場合、前記条件が好ましい条件であり得る。
本方法において、ポリマー鎖に含まれている反応性基に対して反応性がある1個の官能基を有する少なくとも1種の化合物(化合物F)を使用することが可能であり得る。
化合物F
1種の化合物Fが使用されることが好ましくあり得る。したがって、ポリアリーレンエーテルスルホンの鎖長を制御することが可能であり得る。一般に、重縮合反応後、例えば、少なくとも0.9の転化率に到達した後の化合物Fとの反応が好ましくあり得る。化合物Fが、少なくとも1種の脂肪族有機ハロゲンであることが好ましくあり得る。結果は、反応性基のさらなる反応であり、この反応性基は、末端基、特にヒドロキシ末端基とすることができる。
次に、ポリアリーレンエーテルコポリマーは、反応した形態で化合物Fを含む。このようなポリアリーレンエーテルスルホンは、とりわけ、さらなる加工の過程の間にポリマー鎖がさらに延びることに対して、通常、安定化されている。
好ましい少なくとも1種の脂肪族有機のハロゲン化合物は、少なくとも1種のハロゲン化アルキル、特に、1~10個の炭素原子を有する線状または分岐状アルキル基を有する塩化アルキルであり、これは、特に、一級塩化アルキル、特に好ましくはハロゲン化メチル、特に塩化メチルとすることができる。
化合物Fとの反応は、90°~160℃、特に、100℃~150℃の温度で好ましくは行われ得る。時間は、幅広く変わり得、通常、少なくとも5分間、特に少なくとも15分間である。反応時間は、一般に、好ましくは15分間~8時間、特に30分間~4時間とすることができる。
化合物F、より詳細には少なくとも1種の脂肪族有機ハロゲンの反応に様々な方法を使用することができる。化合物F、より詳細には少なくとも1種の脂肪族有機ハロゲン化合物の使用される量は、さらに、化学量論であるかまたは過剰を表すことができ、この場合、過剰とは、例として、最大で5倍過剰があり得る。例えば、少なくとも1種の脂肪族有機ハロゲンが、連続的に、特に、ガス流の形態での連続導入により添加されるのが好ましくあり得る。
化合物Fとの反応は、個別の工程ユニットで行うことができるか、または場合により、重縮合反応器で直接行うのが好ましくあり得る。
本方法は、溶媒Lの存在下で行われた場合には、反応が完了した後、例えば、溶媒Lとすることができるさらなる溶媒L(この場合、反応は、DMAC、NMP、NEPまたは任意のそれらの混合物などで行われ、NMPが好ましくあり得る)が、通常、添加されて、反応混合物を冷却する。ジメチルラクタミド(DML)が、別の好ましい溶媒Lである。例えば、この反応混合物は、化合物Fが個別の工程ユニットでまたは上記の重縮合反応器でポリアリーレンエーテルスルホンと反応させることができる温度範囲まで冷却することができる。この後、この反応混合物は、必要な場合、さらに冷却されてもよく、約80℃が好ましくあり得る。ポリアリーレンエーテルスルホンが、化合物Fと反応しない場合、反応混合物が、約80℃まで冷却されるのが好ましくあり得る。この温度では、通常、分散液である反応混合物は、通常、反応容器を備える個々の工程ユニットから採取されて、少なくとも1個の分離ユニットに移される。前記分離ユニットは、反応中に形成する塩、例えば反応混合物から塩化カリウムを分離するろ過ユニットを好ましくは備えてもよい。分散液の粘度に応じて、本方法は、数分から数時間、例えば、30分~24時間かかり得る。この時間の間、ろ液はまた、周囲温度(23℃)まで冷却させてもよい。次に、生成物は、非溶媒の添加により、沈殿などを介して単離されてもよい。これは、例えば、水と少なくとも1種の非プロトン性極性溶媒との混合物とすることができる。水と、DMAC、NMP、NEPまたは任意のそれらの混合物などの溶媒Lとの混合物を使用するのが好ましくあり得、NMPが好ましくあり得る。したがって、DMAC、NMP、NEPまたは任意のそれらの混合物などの溶媒Lよりも多い量の水を小分けにして一般に使用することができ、NMPが好ましくあり得る。水/NMP混合物(例えば、質量基準で約80/20)中での沈殿が、最も好ましくあり得る。沈殿はまた、酸を含む水/NMP混合物中などの酸性媒体中とすることができる。好適な酸は、例えば、有機酸または無機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸またはクエン酸などのカルボン酸、および塩酸、硫酸またはリン酸などの無機酸である。得られた粉末を採集して、通常、ろ過し、次に、通常、洗浄して最後に乾燥し、真空中80~150℃の温度が使用され得る。
上記の開示に加えて、当業者は、当業者の一般的な知識の適用によって、当業者に利用可能な方法を使用することができる。ポリアリーレンエーテルスルホンをもたらす生成方法は、例として、Herman F.Mark、「Encyclopedia of Polymer Science and Technology」、第3版、4巻、2003年、「Polysulfones」章、2~8頁に、さらにまたHans R.Kricheldorf、「Aromatic Polyethers」、Handbook of Polymer Synthesis、第2版、2005年、427~443頁に記載されている。OHが末端のポリアリーレンエーテルスルホンの合成に関するさらなる詳細は、例えば、R.Viswanathan,B.C.Johnson,J.E.McGrath、Polymer 25巻(1984年)1827頁に示されている。分子量の制御に関する情報は、例えば、A.Noshay、M.Matzner、C.N.Merriam、J.Polym.Sci.A-1 9巻(1971年)3147頁に開示されている。
本開示内にあり、上記の方法により製造され得るポリアリーレンエーテルスルホンであって、それらの中で好ましくあり得るポリアリーレンエーテルスルホンの一部の例が、以下の表1に示されている。
本明細書において開示されているポリアリーレンエーテルスルホンの一般的な利点は、すなわち、高いTgを有するが、それでも低い溶液粘度を示すことである。フッ素または臭素官能基を含まないモノマーから、すなわち一層環境に優しい方法、およびそれほど高価でない方法によって製造することができる。
Figure 0007538115000006
コーティング、繊維、フィルム、発泡体、成形品および/または膜の生成のための、本明細書において開示されているまたは本明細書において開示されている方法により得ることができる、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホン、例えば、PPSU、PESUまたはPSUタイプのポリアリーレンエーテルスルホンを使用する方法であって、ポイルアリーレンエーテルコポリマーがTHPE、イソソルビド、ならびに非スルホン化およびスルホン化DCDPSを重合形態で含むことが最も好ましくあり得る、方法もまた、本明細書において開示されている。
繊維は、例えば、長さに関して細長い、多少なりとも可撓性の構造体である。繊維は、圧縮または中空とすることができる。繊維は、丸い、もしくはほとんど丸いものとすることができるか、または様々な断面形状を有することができる。繊維は、例えば、平坦とすることができる。繊維はまた、チューブ様とすることができる。繊維は、滑らかな表面を有してもよく、または細孔もしくは孔を有してもよい。繊維は、例えば、押出法によって得ることができる。少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンからの繊維(一般に、1種のポリアリーレンエーテルスルホンが好ましい)は、紡糸法により得られることが一層好ましくあり得る。溶液からの紡糸は、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンにかかる熱的応力が懸念される場合、有利であり得る。いくつかの場合では、溶媒L、例えば、DMAC、NMP、NEPまたは任意のそれらの混合物を含む、またはこれらからなる、紡糸用の溶媒を使用するのが有利であり得る。本方法が溶媒Lの存在下で行われる場合では、紡糸法は、例えば、塩からのポリアリーレンエーテルスルホンの分離後、直接、行われ得る。ポリアリーレンエーテルスルホンを最初に単離して、次に、紡糸に使用するための溶媒にポリアリーレンエーテルスルホンを溶解することも可能である。繊維の機械特性を改善するため、磁気電界紡糸法を含めた電界紡糸法により、溶液から少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンを紡糸するのが有利であり得、この場合、一般に、1種のポリアリーレンエーテルスルホンが好ましい(場合により、好ましくあり得る)。電界紡糸は、例えば、ナノ繊維である繊維の生成の場合に最も好ましくあり得る。磁気電界紡糸法は、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンからの不織布の生成のために使用することができ、一般に、1種のポリアリーレンエーテルスルホンが好ましい。電界紡糸法は、溶融体または溶液が導電性であること(これが、好ましくあり得る)を必要とするので、反応後の反応混合物から塩をすべてまたは塩の実質的にすべてを分離することを必要としないことがある。単一ジオールとして化合物Aを含むポリアリーレンエーテルスルホンは、電界紡糸法による繊維の生成にとって好ましくあり得る。
膜は、例えば、分離層である。膜は、非透過性膜、部分的に非透過性膜、または選択的透過性膜、または一方向に透過性の膜、または透過性膜を意味することが理解され得る。膜のタイプは、一般に、限定されない。膜は、実質的に細孔を含まない、ガス分離に特に使用することができる緻密膜とすることができる。膜は、1~10000nmの範囲の直径を有する細孔を含み、マイクロろ過、限外ろ過およびナノろ過に主に使用される多孔質膜とすることができる。同様に、膜は、例えば、逆浸透(RO)膜、正浸透(FO)膜、ナノろ過(NF)膜、限外ろ過(UF)膜、またはマイクロろ過(MF)膜とすることができる。多くの例では、膜が、UF膜、NF膜またはMF膜であることが好ましくあり得る。
本明細書において開示されているポリアリーレンエーテルスルホンは、異なるフィルター膜の幾何学形状で使用することができる。例えば、ポリアリーレンエーテルスルホンは、平坦な膜および/または毛細管様中空繊維膜で使用することができる。これらの膜への流れは、行き止まりの流れまたは交差流れの形態をとることができる。
膜は、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンを使用して生成することができ、1種のポリアリーレンエーテルスルホンから生成することが好ましくあり得る。通常、膜は、当業者に公知の方法に従い製造することができる。膜は、例えば、溶液からキャスト法によって製造することができる。したがって、溶媒L、例えば、DMAC、NMP、NEPまたは任意のそれらの混合物(NMPが好ましくあり得る)中、少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンのキャスト溶液を製造することができる。ジメチルラクタミドIは、別の好ましい溶媒Lである。前記キャスト溶液は、通常、膜からの洗浄によって除去され得る、多数の場合において好ましいのであるが少なくとも1種の、化合物を含有する。前記化合物は、細孔形成剤と呼ばれることも多い。少なくとも1種のポリアリーレンエーテルスルホンから膜を製造するために、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリエチレングリコール(PEG)が、キャスト溶液中、細孔形成剤として使用され得ることが多い。
膜は、水、体液または食品生産における液体と接触して使用され得る。膜はまた、ガスの分離に使用することもできる。
したがって、膜は、固体の分離または医療技術などの水処理に関連して使用することができる。脱塩は、例えば、工業的または医薬的目的の脱塩とすることができる。脱塩はまた、海水または汽水の脱塩とすることができる。医薬分野または工業分野では、膜は、例えば、発酵用ブロスからのワクチンまたは抗生物質の回収、実験室グレードの水の精製、水の殺菌(ウイルスの除去、エンドクリン(endocrin)または殺有害生物剤の除去を含む)に使用することができる。膜は、例えば、透析などの血液処理と関連して使用することができる。血液処理デバイスの製造に例えば使用することができる。
食品生産における液体は、例えば、本明細書において開示されている膜によってきれいにされ得る飲料、例えば、アルコール飲料または非アルコール飲料、例えば、フルーツジュースもしくはビールなどのなどの飲料があり得る。同様に、膜は、牛乳、または牛乳に由来する製品の加工に使用することができる。
少なくとも1枚の膜を備える物品は、例えば、透析フィルター装置、モジュール列(module row)またはモジュールラックなどのろ過システムとすることができる。
成形物品は、実質的に、例えば、成形プロセス(molding processes)、射出成形、押出、カレンダー加工、回転成形、発泡、ブロー成形法、形成プロセス(forming processes)または接合プロセスによって生成することができる、固形の幾何体とすることができる。
以下の実施例は、本発明のさらなる説明を提示するが、これらを限定するものではない。
定義および略称:
反応時間:反応混合物が、190℃で維持されている間の時間。
CA 接触角
DCDPS:4,4’-ジクロロジフェニルスルホン
sDCDPS ジフェニルスルホン-4,4’-ジクロロ-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム
BP:4,4’-ジヒドロキシビフェニル
ISOSO:イソソルビド
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
炭酸カリウムの粒子サイズは、Malvern Mastersizer2000機器を使用して、クロロベンゼン/スルホラン60/40中、固体の懸濁液で決定した。
コポリマーの単離および試験
得られたコポリマーを、ろ過した反応混合物を液滴に分割して、沈殿用浴にこの液滴を移送することによって単離した。沈殿溶媒は、室温で脱塩水とした。沈殿高さは、0.5mとした。処理能力は、約2.5l/時であった。次に、そのようにして得られたビーズを85℃で20時間、水で抽出した(水の処理能力は160l/時)。この後、ビーズをガラス転移温度(Tg)未満の温度において減圧下で乾燥し、残留水分を0.5質量%未満にした。
溶液粘度(V.N.)は、25℃でNMP中、0.01g/mlのポリマーの溶液を使用して決定した(DIN EN ISO1628-1(2012年10月))。
ポリアリーレンエーテルスルホン中のイソソルビドおよびsDCDPSの含有量は、CDCl溶液のH-NMR分析によって決定した。
コポリマーのTgは、第2の加熱工程において、10k/分の加熱速度でDSC測定により決定した。
ポリマーの接触角(CA)は、NMP中、25質量%の溶液から製造した個々のポリマーフィルム上の水に対して測定した。このフィルムは、80℃で48℃の間、減圧下で乾燥した。測定は、DSA100分析器(Kruess GmbH製)を用いて23℃で行った。表2において示されている値は、10回の測定の平均値である。
紡糸溶液の粘度は、以下の組成を有する溶液を使用し、60℃、20rpmでBrookfieldレオメータを用いて測定した:
19質量% それぞれポリアリーレンエーテルスルホンである非スルホン化ポリアリーレンエーテル
6質量% ポリビニルピロリドンK90(BASF SE製のLuvitec(登録商標)粉末)
75質量% NMP
本開示による実施例1~7 - ポリアリーレンエーテルスルホンならびに比較例C1およびC2の製造 - 非スルホン化ポリアリーレンエーテルの製造
一般手順:
撹拌器、ディーン-スターク-トラップ、窒素導入口および温度制御器(control)を備えた容器中、DCDPS、ISOSO、(および存在する場合)sDCDPS、BPおよび炭酸カリウム(体積平均粒子サイズは33.2μm)を1050mlのNMP中、窒素雰囲気下で懸濁した。撹拌下で、この混合物を1時間以内に190℃まで加熱した。反応中に形成した水を蒸留により連続的に除去した。補うための潜在的な溶媒喪失をモニタリングした。窒素をこの混合物にパージし、この混合物を反応時間の間、190℃に維持する。この時間の後、窒素下で1950mlのNMPを加えて、混合物を室温までに冷却した(1時間以内)。形成した塩化カリウムを除去するため、この反応混合物をろ過した。次に、得られたポリマー溶液を水中に沈殿させて、得られたポリマービーズを分離し、次に、熱水(85℃)で20時間、抽出した。次に、ビーズを120℃で24時間、減圧して(<100mbar)乾燥した。
使用した量および材料、ならびに特性を以下の表2および3に示す。
この開示によるポリアリーレンエーテルスルホンは、非スルホン化ポリアリーレンエーテルよりも、紡糸溶液中でより低い溶液粘度を有した。したがって、それらは、加工が容易であった。それらは、膜の製造に好適であった。同様に、この開示によるポリアリーレンエーテルスルホンは、ISOSO不含スルホン化ポリアリーレンエーテルスルホンよりも高いTgおよび低い接触角を有した。さらに、これらの実施例は、20mol%を超えるs-DCDPSを使用した場合、粘度数が低下することを示している。
Figure 0007538115000007
Figure 0007538115000008

Claims (13)

  1. A)イソソルビドと
    B)4,4’-ジクロロジフェニルスルホン(化合物B)と、
    C)4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩(化合物C)と
    D)4,4’-ジヒドロキシビフェニルと、
    を重合形態で含み、
    化合物BおよびCの合計mol%に対して、
    20~99mol%の化合物B、および
    1~20mol%の化合物C
    を含み、
    GPCによって決定される数平均分子量が、2000~75000g/molである、ポリアリーレンエーテルスルホン。
  2. E)少なくとも1種の三官能価以上のモノマー
    を重合形態で含む、請求項1に記載のポリアリーレンエーテルスルホン。
  3. E)少なくとも1種のトリオール
    を含む、請求項に記載のポリアリーレンエーテルスルホン。
  4. E)1,1,1-トリスヒドロキシフェニルエタン
    を含む、請求項またはに記載のポリアリーレンエーテルスルホン。
  5. 一般式(I)
    Figure 0007538115000009
    (式中、記号t、q、Q、T、Y、PH、ArおよびArの定義は、以下の通りである:
    r:0または1であり、
    t、q:互いに独立して、0または1または2または3であり、
    Q、T、Y:互いに独立して、各場合において、化学結合、または-O-、-S-、-SO-、S=O、C=O、-N=N-および-CR-(式中、RおよびRは、互いに独立して、各場合において、水素原子またはC1~C12-アルキル、C1~C12-アルコキシ、C3~C12-シクロアルキルまたはC6~C18-アリール基である)から選択される基であり、Q、TおよびYの少なくとも1個は、-SO-または-CO-であり、
    Z:イソソルビドに由来する基であり、
    PH:フェニレン基であり、
    ArおよびAr:互いに独立して、6~18個の炭素原子を有するアリーレン基である)
    の少なくとも1個の単位を重合形態で含む、請求項1からのいずれか一項に記載のポリアリーレンエーテルスルホン。
  6. ポリアリーレンエーテルスルホンを製造する方法であって、
    a)イソソルビド、および
    b)4,4’-ジクロロジフェニルスルホン

    c)4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩、および
    d)4,4’-ジヒドロキシビフェニル
    と反応させる工程を含み、
    前記ポリアリーレンエーテルスルホンが、
    4,4’-ジクロロジフェニルスルホンおよび4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩の合計mol%に対して、
    20~99mol%の4,4’-ジクロロジフェニルスルホン、および
    1~20mol%の4,4’-ジクロロジフェニルスルホン-3,3’-二スルホン酸二ナトリウム塩
    を含み、GPCによって決定される数平均分子量が、2000~75000g/molである、方法。
  7. 非プロトン性極性溶媒の存在下、共沸混合物を形成する化合物の非存在下でモノマーを反応させる工程を含む、請求項に記載の方法。
  8. コーティング、フィルム、繊維、発泡体、膜または成形物品の製造において、請求項1からのいずれか一項に記載のまたは請求項もしくはに記載の方法から得られたポリアリーレンエーテルスルホンを使用する方法。
  9. 膜の製造における、請求項に記載の使用する方法。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載のポリアリーレンエーテルスルホンを含む繊維。
  11. 請求項1からのいずれか一項に記載のポリアリーレンエーテルスルホンを含む膜。
  12. 請求項11に記載の膜を含む物品。
  13. 水、体液または食品生産における液体と接触して、請求項11に記載の膜または請求項12に記載の物品を使用する方法。
JP2021513788A 2018-09-11 2019-09-06 ポリアリーレンエーテルスルホン Active JP7538115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18193780 2018-09-11
EP18193780.6 2018-09-11
PCT/EP2019/073783 WO2020053077A1 (en) 2018-09-11 2019-09-06 Polyarylene ether sulfone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500524A JP2022500524A (ja) 2022-01-04
JP7538115B2 true JP7538115B2 (ja) 2024-08-21

Family

ID=63557340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021513788A Active JP7538115B2 (ja) 2018-09-11 2019-09-06 ポリアリーレンエーテルスルホン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12110368B2 (ja)
EP (1) EP3850033B1 (ja)
JP (1) JP7538115B2 (ja)
KR (1) KR20210056415A (ja)
CN (1) CN112673052A (ja)
WO (1) WO2020053077A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117083321A (zh) * 2021-04-01 2023-11-17 巴斯夫欧洲公司 制备包含聚亚芳基(醚)砜的颗粒的方法
KR20240105454A (ko) * 2021-11-15 2024-07-05 바스프 에스이 디올 당 알코올을 기반으로 하는 폴리아릴에테르 공중합체
CN114561012B (zh) * 2022-02-21 2023-10-03 金发科技股份有限公司 一种芳族砜聚合物的制备方法及得到的芳族砜聚合物和应用
WO2023161355A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Basf Se Process for the preparation of a sulfonated polyarylenesulfone polymer (sp)
WO2023161357A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Basf Se Sulfonated polyarylenesulfone polymer (sp) having an at least bimodal molecular weight distribution

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533916A (ja) 2012-11-09 2015-11-26 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリアリーレンエーテルスルホン
JP2018500401A (ja) 2014-10-31 2018-01-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 膜を作るためのコポリマー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051149A (ja) 1991-06-25 1993-01-08 Nippon Steel Corp 耐熱性スルホン酸化ポリスルホン
DE60143444D1 (de) 2000-09-20 2010-12-23 Virginia Tech Intell Prop Ionenleitende sulfonierte polymerische materialien
DE10149871A1 (de) 2001-10-10 2003-04-17 Basf Ag Thermoplastische Formmassen mit verbesserter Schmelzstabilität auf Basis von Polyarylenethersulfonen
EP1561768B8 (en) 2002-10-08 2010-02-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyarylene ether compound containing sulfonic acid group, composition containing same, and method for manufacturing those
KR101392883B1 (ko) 2012-05-11 2014-05-12 주식회사 삼양제넥스 이온함량이 현저히 저감되고 색 특성이 향상된 무수당 알코올의 제조 방법
CN103506016A (zh) 2012-06-29 2014-01-15 南京理工大学 一种新型的磺化聚芳醚砜水处理超滤膜及其制备方法
WO2014095794A2 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polyaryl ether polymers end-capped with phenolic amino acids
KR101704475B1 (ko) 2014-08-25 2017-02-10 주식회사 삼양사 내열성 및 내화학성이 우수한 폴리술폰 공중합체 및 그 제조방법
CN104327277A (zh) 2014-11-25 2015-02-04 天津工业大学 一种嵌段共聚物
EP3088442A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-02 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Polymer compositions based on a bio-sourced polyarylene ether sulfone
KR102386027B1 (ko) 2016-03-15 2022-04-15 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 설폰 중합체 멤브레인의 제조를 위한 조성물 및 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533916A (ja) 2012-11-09 2015-11-26 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリアリーレンエーテルスルホン
JP2018500401A (ja) 2014-10-31 2018-01-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 膜を作るためのコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3850033A1 (en) 2021-07-21
CN112673052A (zh) 2021-04-16
EP3850033B1 (en) 2023-05-17
JP2022500524A (ja) 2022-01-04
WO2020053077A1 (en) 2020-03-19
US12110368B2 (en) 2024-10-08
US20220056216A1 (en) 2022-02-24
KR20210056415A (ko) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7538115B2 (ja) ポリアリーレンエーテルスルホン
JP7538116B2 (ja) ポリアリーレンエーテル
KR102368334B1 (ko) 막 적용을 위한 폴리아릴렌 에테르 술폰 폴리머
CN110914336A (zh) 磺化的聚芳基醚砜及其膜
JP7467426B2 (ja) ポリアリーレンエーテルコポリマー
CN111051385B (zh) 新的膜聚合物和膜
US20200190264A1 (en) Hydrophilic copolymers and membranes
CN111432917B (zh) 采用在聚合物原液溶液中的共溶剂的膜制造
WO2024008502A1 (en) Process for the production of polyarylene(ether)sulfones with improved performance
KR20230083274A (ko) 폴리페닐렌 설폰
KR20230119135A (ko) Bpa 및 bps가 없는 바이오-기반 설폰 공중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7538115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150