JP5462433B2 - 集積電子構成要素を有する半導体発光装置 - Google Patents

集積電子構成要素を有する半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5462433B2
JP5462433B2 JP2007136000A JP2007136000A JP5462433B2 JP 5462433 B2 JP5462433 B2 JP 5462433B2 JP 2007136000 A JP2007136000 A JP 2007136000A JP 2007136000 A JP2007136000 A JP 2007136000A JP 5462433 B2 JP5462433 B2 JP 5462433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
layer
metal
light emitting
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007136000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007294981A (ja
Inventor
シー バット ジェローム
ティー ボールズ スティーヴン
Original Assignee
フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical フィリップス ルミレッズ ライティング カンパニー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2007294981A publication Critical patent/JP2007294981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5462433B2 publication Critical patent/JP5462433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、集積電子構成要素を含む半導体発光装置に関する。
発光ダイオード(LED)、共振空洞型発光ダイオード(RCLED)、垂直空洞型レーザダイオード(VCSEL)、及び端部放射型レーザが含まれる半導体発光装置は、現在利用することができる最も効率的な光源である。可視スペクトル全般で作動することができる高輝度発光装置の製造において現在関心ある材料システムとしては、III−V族半導体、特に、III族窒化物材料とも称されるガリウム、アルミニウム、インジウム、及び窒素の2元、3元、及び4元合金が挙げられる。典型的には、III族窒化物発光装置は、様々の組成及びドーパント濃度の半導体層のスタックをサファイア、炭化珪素、III族窒化物、又は他の適切な基板上に有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)、分子線エピタキシ(MBE)、又は他のエピタキシ技術を用いてエピタキシャル成長させることによって製造される。スタックは、多くの場合、基板の上に形成された例えばSiでドープされた1つ又はそれよりも多くのn型層、1つ又は複数のn型層の上に形成された発光又は活性領域、及び活性領域の上に形成された例えばMgでドープされた1つ又はそれよりも多くのp型層を含む。導電性基板上に形成されたIII族窒化物装置は、装置の両側上に形成されたp及びn接点を有することができる。多くの場合、III族窒化物装置は、サファイアのような絶縁基板上に装置の同じ側に両方の接点を有して製造される。そのような装置は、光が、接点を通して(エピタキシアップ装置として公知)又は接点の反対側の装置表面を通して(フリップチップ装置として公知)のいずれかで抽出されるように装着される。
発光装置は、静電放電に対して敏感である。図1は、静電放電保護回路を含むシリコンダイオード素子上に取り付けられた従来技術のIII族窒化物装置を示し、これは、米国特許第6,333,522号の図13及び段落19の29−64行に更に詳細に説明されている。GaNのLED素子1は、リードフレーム13a及び13b上に、p側及びn側電極を有するSiダイオード素子2をそれらの間に挿入してリードフレームに直接ではなく取り付けられる。主表面が上方に向き裏面が下方に向いたSiダイオード素子2は、反射ミラーを有するリードフレーム13aの先端を形成するダイパッド上に配置される。Siダイオード素子2は、Agペースト14を用いてダイパッドにダイ結合され、一方、その裏面上のn側電極9をリードフレーム13aのダイパッドに接触させる。p側電極7、n側電極8、及びp側電極の結合パッド部分10は、Siダイオード素子2の上面に設けられる。サファイア基板の上面を下方に向かせ、p側及びn側電極5及び6を下方に向かせたGaNのLED素子1は、Siダイオード素子2の上方に位置決めされる。GaNのLED素子1のp側及びn側電極5及び6は、それぞれ、Au微小バンプ12及び11を通じてSiダイオード素子2のn側及びp側電極8及び7に電気的に接続される。GaNのLED素子1は、UV硬化型絶縁樹脂16を用いてSiダイオード素子2に固定される。GaNのLED素子1とSiダイオード素子2の間の機械的接続は、UV硬化型絶縁樹脂16の使用に代えて、微小バンプ11及び12の溶接によって達成することができる。Siダイオード素子2のp側電極の結合パッド部分10は、Auワイヤ17を通じてリードフレーム13bにワイヤ結合によって接続される。上方反射光のための反射器15が、リードフレーム13aのダイパッドの側面に取り付けられ、それによってGaNのLED素子1が取り囲まれる。リードフレーム13a及び13bの先端部分は、GaNのLED素子1及びSiダイオード素子2を装着して透明エポキシ樹脂18を用いて全体的に成形され、LEDランプを構成する。
静電放電保護回路以外に他の回路要素を図1に示すシリコンダイオードに含めることができる。図1に示す装置に対する1つの欠点は、LED素子1が取り付けられた外部シリコン構造が、LED素子及びパッケージの設計の柔軟性を制限することである。また、外部シリコン構造は、LED素子1によって提供される光源の光源サイズを不要に増大する場合があり、潜在的に設計を複雑化し、図1に示されている装置と共に使用されるレンズのような光学器械のコストを増大する。
静電放電保護構造の代替設計は、米国特許第6,333,522号の図17及び段落23の19−42行に示されている。この図17は、本明細書で図2として再現され、これは、サファイア基板30の上面上に層の状態で順次積み重ねられたGaNバッファ層31、n型GaN層32、InGaN活性層33、p型AlGaN層34、及びp型GaN層34を含む二重ヘテロ構造を有するGaNのLED素子1を示している。n型GaN層32の上面は、上面の大部分を占める上層部分とその残りの小さい部分を占める下層部分から成る階段状構成を有する。Ti/Au多層膜及びその上に積層されたNi/Au多層膜で製造されたn側電極6は、n型GaN層32の下層部分の上面上に積み重ねの関係で形成される。上述のInGaN活性層33、p型AlGaN層34、及びp型GaN層35は、n型GaN層32の上層部分の上面上に層の状態で順次積み重ねられる。Ni及びAuで製造されたp側電極5は、電流拡散のための透明電極の介入なしにp型GaN層32の上面上に直接配置される。米国特許第6,333,522号の段落12の22−40行を参照されたい。
酸化珪素膜で製造された層間絶縁膜51が、GaNのLED素子1上に形成される。シリコン薄膜には、p型半導体領域52及びn型半導体領域53が形成される。シリコン薄膜は、液晶装置に関連するTFT形成技術を利用して容易に形成することができる。ダイオード素子50には、GaNのLED素子1のn側電極6に接続され、同時にそのp型半導体領域52に接続されるように層間絶縁膜51に形成された貫通孔を満たすp側電極54が設けられる。ダイオード素子50にはまた、GaNのLED素子1のp側電極5に接続され、同時にそのn型半導体領域53に接続されるように層間絶縁膜51に形成された貫通孔を満たすn側電極55が設けられる。ダイオード素子50のp側及びn側電極54及び55は、ワイヤ結合によってリードフレームに接続される。この場合には、GaNのLED素子1で発生した光は、リードフレームによって反射されて上向きに放射される。しかし、ダイオード素子50は、狭い限定された領域に形成することができるので、望ましい発光効率を容易に達成することができる。米国特許第6,333,522号の段落23の19−42行を参照されたい。
米国特許第6,333,522号 米国特許第6,828,596号 米国特許出願出願番号第10/977,294号 米国特許第6,274,924号
図2の装置における静電放電保護ダイオードの小さな寸法は、LED素子を静電放電から保護するその機能を制限している。
本発明の実施形態によれば、シリコンダイオード、抵抗体、コンデンサ、及び誘導子のような1つ又はそれよりも多くの回路要素は、半導体発光装置の半導体構造と装置を外部構造に接続するのに使用される接続層との間に配置される。一部の実施形態では、半導体構造に対するn接点は、複数のバイアにわたって分散され、これは、1つ又はそれよりも多くの誘電体層によってp接点から隔離されている。回路要素は、接点−誘電体層−接続層のスタックに形成される。
単一の連続シートとして形成される代わりに複数のバイアの上に分散されたn接点を有するIII族窒化物半導体発光装置は、「大面積及び小面積の半導体発光フリップチップ装置のための接触方式」という名称の米国特許第6,828,596号に説明されており、これは、本明細書に参照によって組み込まれている。図3は、そのような装置の平面図であり、図4及び図5は断面図である。図4及び図5に示すように、n型領域とp型領域の間に配置された発光領域を含むエピタキシャル構造110が基板10上に成長している。n型領域に直接接続したn接点金属層114は、n型層を露出させるようにエピタキシャル構造を通過してエッチングされた複数のバイアの上に分散されている。
所定のバイア内のn接点金属114は、水平及び垂直の相互接続部118によって他のバイア内のn接点金属と電気的に接続される。図3に示されている相互接続部118の幅は、例えば、約10ミクロン程度である。図4及び図5に示されている相互接続部118の厚みは、例えば、約数ミクロン程度である。接続層122及び124は、発光装置とその上に発光装置が取り付けられたマウントとの間を電気接続の状態とし、同時に作動中の熱除去のための熱の経路を提供する。接続層122及び124は、半田層とすることができ、又は元素金属、金属合金、半導体−金属合金、熱的及び電気的伝導性ペースト又は合成物(例えば、エポキシ)、発光装置とサブマウントの間の異種金属間の共融接合(例えば、Pd−−In−−Pd)、金スタッドバンプ、又は半田バンプのようなサブマウントと装置の間のあらゆる他の種類の導電性接続とすることができる。接続層122は、装置のp接点の一部に接続し、接続層124は、バイア内に堆積したn接点金属114及び個別バイア内のn接点金属114を電気的に接続する相互接続部118の一部に接続する。
図3で分るように、n接点114と相互接続部118は、装置を覆うグリッドを形成することができる。バイア内のn接点114は、n型層に直接接触するのみであるが、相互接続部118は、バイアに電気的に接続し、従ってn型層に電気的に接続する。単一の大きいn接点を有する装置とは異なって、バイア内のn接点金属114と相互接続部118は、チップ上の特定の領域に局限されない。同様に、バイア内のn接点金属114と相互接続部118とによって形成されたグリッドは、9個のp接点区域のアレイを取り囲み、少なくともその一部は、マウントへのp接点として利用することができる。n接点と同様に、p接点区域は、チップ上の特定の領域に局限されない。従って、p接点及びn接点は、チップ上の多くの場所から電気的にアクセス可能なので、接続層122及び124は、p接点及びn接点の形状及び位置によって制限されない。
図4は、図3に示す軸線に沿った図3で示された装置の断面である。バイア内のn接点114金属は、誘電体層116によってp型層及びp金属接点112から隔離される。n金属層は、次に、チップ全体の上に堆積され、バイア内のn接点114及び相互接続部118を形成するようにパターン化される。水平相互接続部118は、図4に示されている。次に、第2の誘電体層120が、チップの上に堆積される。第2の誘電体層120はパターン化され、接続層122の下側にある装置の左側の上のp金属領域112に整列した第1の組の開口部と、接続部124の下側にある装置の右側の上のバイア内のn接点金属114と相互接続部118とに整列した第2の組の開口部とが形成される。接続層122は、マウントへのp接点であるから、誘電体層120は、相互接続部118から接続層122を隔離する。接続層124は、マウントへのn接点であるから、誘電体層120は、接続層122の下側にある相互接続部及びバイアから除去され、それによって接続層124は、バイア内のn接点金属114及び相互接続部118と電気的に接触することができるようになっている。
図5は、図3に示す軸線に沿った図3で示された装置の断面である。接続層122は、p金属112に接触し、従って、接続層122の直接下側の区域内では、相互接続部118を覆う部分を除き、全ての誘電体層120が除去される。接続層124は、n接点及び相互接続部に接触し、従って、接続層122の下側の区域内では、誘電体層120は、相互接続部118の上面からのみ除去される。従って、p金属層112は、誘電体層120によって接続層124から隔離される。接続層122及び124は、図3に示すように配置されなくてもよい。誘電体層120の適正なパターン化よる他の構成が可能である。
本発明の実施形態によれば、コンデンサ、抵抗体、誘導子、及びダイオードのような回路要素は、半導体発光装置において半導体層と、装置をマウント又は他の外部装置に接続するのに使用される接続層との間で装置と一体化することができる。図4及び図5に示されている接点金属を接続層から隔離する誘電体層116及び120は、回路要素の形成を容易にする。
図7は、本発明の実施形態により集積回路要素を含む装置の一例の回路図である。コンデンサ164及び抵抗体162は、発光ダイオード110を形成する半導体層と装置を外部構造に接続するのに使用される接続層との間に形成される。抵抗体162は、発光ダイオード110と直列に接続され、コンデンサ164は、並列に接続される。
図6は、図7に示す回路図に従った装置の一部分の断面図である。メサが、1つ又はそれよりも多くのn型層、1つ又はそれよりも多くの発光層、及び1つ又はそれよりも多くのp型層を含むエピタキシャル構造110内に形成される。メサは、n接点114が形成されるn型層を露出させる。p接点112は、エピタキシャル構造110の残りの表面上に形成される。図の右側で、p接点112は、抵抗体162を通じて接続層122に接続され、抵抗体は、誘電体層160a及び160bによって装置内の他の金属層から隔離される。
抵抗体162の平面図が図8に示されている。薄い金属層162aが、2つの絶縁セグメント162b及び162cの間に形成される。抵抗体162の電気抵抗は、ワイヤ162aの長さを調整して制御される。抵抗体162の一端162dは、p接続層122に接続され、抵抗体162の他端162eは、p接点112に接続される。
図6に戻れば、n接点114は、図の左側でn接続層124に接続される。コンデンサ164は、p接続層122及びn接点114に接続される。誘電体層160b及び160cは、コンデンサ164の近くでn接点114及びn接続層124からp接続層122を絶縁する。
コンデンサ164の断面図が図9に示されている。金属層のスタックは、コンデンサの2つのプレート164a及び164cを形成する。プレートの各々は、櫛様の形状であり、プレート164aの一部分がプレート164cの一部分に互いに噛み合うように配列される。2つの金属プレート164a及び164cは、絶縁体164bによって分離される。図9に示されているプレート164cの上端は、図6に示されているコンデンサ164の右側でn接点114に接続され、図9に示されているプレート164cの底部は、図6に示されているコンデンサ164の左側でp接続層122に接続される。コンデンサ164の電気容量は、プレート164a及び164cの重なり面積及びそれらの間の間隔を調整して制御される。
図11は、本発明の実施形態により集積回路要素を含む装置の別の例の回路図である。静電放電(ESD)保護ダイオード172は、発光ダイオード110を形成する半導体層と装置を外部構造に接続するのに使用される接続層との間に形成される。ダイオード172は、発光ダイオード110と逆平行の配置に接続される。ダイオード172は、発光ダイオード110の逆方向降伏をクランプする。
図10は、図11に示す回路図に従った装置の一部分の断面図である。図6におけるように、n接点114は、エピタキシャル構造110内に形成されたメサ内のn型領域に接続される。p接点112は、エピタキシャル構造110の残りの表面上に形成される。ESD保護ダイオード172aは、P接続層122とn接点114との間に配置される。p型シリコン層172aが、n接点114に接触し、n型シリコン層172cが、p接続層122に接触し、i型シリコン層172bが、p型層172aとn型層172cの間に配置される。代替的に、ESD保護ダイオード172は、金属層の間に挟まれたn型又はp型シリコン層を含むショットキーダイオードとすることができる。ESD保護ダイオード172のシリコン層は、例えば、プラズマ促進化学気相蒸着(PECVD)によって形成されたアモルファス層か、又はアモルファス層のPECVDの後のレーザパルス処理又は焼き鈍しによって形成された多結晶層とすることができる。PECVDによって形成されたシリコン層は、エピタキシャル構造110並びにp接点112及びn接点114のような装置の他の部分に対する損傷を回避するのに十分低い温度で堆積させることができる。例えば、ESD保護ダイオード172のシリコン層172a、172b、及び172cは、250℃未満の温度で形成することができる。図10では、明確にするために、シリコン層172aは、n金属114と直接接触する状態で示され、シリコン層172cは、接続部122と直接接触する状態で示されている。一部の実施形態では、1つ又はそれよりも多くの付加金属層をシリコン層172a及び172cと、それらが図10において接続している金属層との間に配置することができる。これらの付加金属層は、例えば、シリコン層172a及び172cのうちの一方又は両方、又は保護金属層へのオーミック接点とすることができる。
図2に示すダイオード素子50と異なり、図10に示すESD保護ダイオード172のpn接合は、発光ダイオード110のpn接合とほぼ平行である。図2でのダイオード素子50のpn接合の活性領域33に対する垂直の向きは、活性領域33から分流するダイオード素子50の機能を制限する。これに対して、ESD保護ダイオード172の接合面積は、ダイオード素子50のそれよりも非常に大きく製造することができ、それは、ダイオード172によって提供されるESD保護を改善する。それに加えて、図2のダイオード素子50と異なり、図10のESD保護ダイオード172は、ESD保護素子を収容するために発光領域の一部を除去することなく形成することができる。同じ面積の装置に対して図10の発光領域は、図2の活性領域33よりも大きいものとすることができ、図10の装置からのより大きい発光量を潜在的にもたらす。また、ダイオード素子50への成長基板30を通過する透明経路が電極5と電極6の間に存在するので、図2の装置は、エピタキシャル構造を溶融して成長基板を除去するために成長基板とエピタキシャル構造とのインタフェースが成長基板を通過するレーザ光に被露出されるレーザ溶融法のような一部の成長基板除去技術に適合しない可能性が高い。成長基板除去に要するレーザ光への被曝は、ダイオード素子を損傷する可能性がある。これに対して、図10の装置は、成長基板(図示せず)がエピタキシャル構造110の上面に位置することになる。通常不透明であるn接点114が、成長基板とESD保護ダイオード172の間に配置されるので、ESD保護ダイオード172は、成長基板を通して「見る」ことができない。従って、ESD保護ダイオード172は、レーザ溶融法に必要なレーザ光からn接点114によって保護される。更に、そうでなければ半導体から出ることができる一部の光の吸収によって装置からの光抽出を低減する可能性があるダイオード素子50と異なり、ESD保護ダイオード172は、装置内の半導体層から出る光の経路を阻止しない。
図6及び図10の各々では、内部にn接点114が形成される1つのみのバイアが示されているが、図6及び図10の装置は、図3−図5に示すように複数のバイアを含むことができ、付加的な回路要素を図6及び図10に示されているバイアの近く又は示されていない他のバイアの近くに形成することができ、かつ図6及び図10の装置に示されている回路要素は、複数のバイアにわたって拡大適用することができることを理解すべきである。それに加えて、図6及び図10の装置で示された回路要素は、特定の回路要素及び構成の例に過ぎず、限定であることは意味しない。例えば、図10に示すESD保護ダイオードは、図6に示されている金属及び絶縁性回路要素と組み合わせることができる。本発明の実施形態は、エピタキシャル層と接続層122及び124との間で装置内に含むことができるあらゆる回路要素を含む。図6及び図10での装置は、成長基板(図示せず)が依然として付着したままのフリップチップとして、又は例えばレーザ溶融法、エッチング、又はいずれかの他の適切な技術によって成長基板が除去された薄膜装置として装置がマウントに取り付けられた時のような反転した向きで示されている。図6及び図10に示す向きにおいて、p接点112及び/又はn接点114は、エピタキシャル構造110の表面の外に光を導くために反射性とすることができる。
図10は、マウント180の一部分を示し、これは、反射カップ、プリント基板、又はセラミック、半導体、又は金属基板のようなパッケージ要素のようなあらゆる構造とすることができる。エピタキシャル構造110は、接続層122及び124を通じてマウント180に接続される。成長基板がエピタキシャル構造110から除去されている実施形態では、装置は、マウント180にウェーハの規模で結合することができ、それによって装置のウェーハ全体がマウントのウェーハに結合され、次に、結合後に個別装置がダイスカットされる。代替的に、装置のウェーハは、個別の装置にダイスカットすることができ、次に、各装置がマウント180にダイの規模で結合され、この方法は、参照によって本明細書に組み込まれている「パッケージ統合薄膜LED」という名称の2004年10月28日出願の米国特許出願出願番号第10/977,294号により詳細に説明されている。
図12は、米国特許第6,274,924号により詳細に説明されているようなパッケージ化発光装置の分解組立図である。放熱スラグ100が、インサート成形リードフレーム内に置かれる。インサート成形リードフレームは、例えば、電気経路を提供する金属フレーム106を取り囲んで成形された充填プラスチック材料105である。スラグ100は、光反射カップ102を含むことができる。先の実施形態で説明したいずれかの装置とすることができる発光装置ダイ104は、スラグ100に直接に又は熱伝導サブマウント103を通じて間接的に装着される。光学レンズとすることができるカバー100を付加することができる。
図13は、代替のパッケージ化発光装置の断面図である。先の実施形態で説明したいずれかの装置とすることができる発光装置ダイ104が、例えば、セラミックとすることができるマウント187に装着される。接続層122及び124は、マウント187上の金属層185及び186にダイ104を接続する。マウントを通過する導電性バイア183及び184は、取り付けパッド181及び182を金属層185及び186に接続する。例えば、1つ又は複数の波長変換層、ブラッグ反射器のようなミラースタック、反射防止コーティング、及び/又は干渉フィルタのような1つ又はそれよりも多くの要素192をダイ104の上に配置することができる。図13内のレンズのような形状とされた透明材料194で、ダイを覆うことができる。図13に示す構造は、例えば、PC基板、メタルコアPC基板、セラミック基板、又は直接結合銅基板のような別の構造に取り付けパッド181及び182によって接続することができる。
本発明を詳細に説明したが、当業者は、本発明の開示が与えられると本明細書に説明した革新的概念の精神から逸脱することなく本発明に対して修正を行うことができることを認めるであろう。例えば、上述の例は、III族窒化物装置を説明しているが、他の実施形態では、装置は、リン又はヒ素を含むIII−V族装置又はII−VI族装置のような他の材料システムから形成することができる。従って、本発明の範囲は、例示して説明した特定的な実施形態に限定されるようには意図していない。
シリコンダイオード上に取り付けられた従来技術のLED素子を示す図である。 集積したシリコンダイオードを含む従来技術のLED素子を示す図である。 複数のバイアの上に分散したn接点を含む半導体発光装置の平面図である。 図示の軸線に沿った図3の装置の断面図である。 図示の軸線に沿った図3の装置の断面図である。 本発明の実施形態により半導体層と装置を外部構造に接続するのに使用される接続層との間に配置されたコンデンサ及び抵抗体を含む装置の一部の断面図である。 図6に示す装置の回路図である。 図6に示す抵抗体の平面図である。 コンデンサの断面図である。 本発明の実施形態により発光半導体層と装置を外部構造に接続するのに使用される接続層との間に配置された半導体ダイオードを含む装置の一部の断面図である。 図10に示す装置の回路図である。 半導体発光装置のためのパッケージの分解組立図である。 半導体発光装置のための代替パッケージの断面図である。
符号の説明
110 エピタキシャル構造
112 p接点
114 n接点
162 抵抗体

Claims (4)

  1. n型領域とp型領域の間に配置された発光領域を含む半導体構造と、
    前記n型領域に直接接触する金属の第1の接点と前記p型領域に直接接触する金属の第2の接点と、
    前記n型領域に電気的に接続した金属の第1の接続層及び前記p型領域に電気的に接続した金属の第2の接続層と、
    前記半導体構造と前記第1の接続層及び前記第2の接続層のうちの少なくとも一方との間に配置されたコンデンサと、
    を含み、前記コンデンサは、2つの金属プレートを含み、前記金属プレートの各々は、櫛様の形状であり、前記金属プレートの一方の一部分が前記金属プレートの他方の一部分に互いに噛み合うように配列され、前記2つの金属プレートは誘電体層により隔離されていて、
    前記コンデンサは、前記第1及び第2の接点の一方と、前記第1及び第2の接続層の一方との間に電気的に接続されることを特徴とする装置。
  2. 前記第1の接点の一部分は、前記第2の接続層の一部分の上に重なり、前記コンデンサは、前記第1の接点と前記第2の接続層の間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記発光領域の上に配置されたカバーを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記金属プレートの一方は、前記第1の接点と接続され、前記金属プレートの他方は、前記第2の接続層と接続されることを特徴とする請求項記載の装置。
JP2007136000A 2006-04-21 2007-04-20 集積電子構成要素を有する半導体発光装置 Active JP5462433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/408,841 2006-04-21
US11/408,841 US7994514B2 (en) 2006-04-21 2006-04-21 Semiconductor light emitting device with integrated electronic components

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276149A Division JP5813620B2 (ja) 2006-04-21 2012-12-18 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
JP2013210290A Division JP5744147B2 (ja) 2006-04-21 2013-10-07 集積電子構成要素を有する半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007294981A JP2007294981A (ja) 2007-11-08
JP5462433B2 true JP5462433B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=38457716

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007136000A Active JP5462433B2 (ja) 2006-04-21 2007-04-20 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
JP2012276149A Active JP5813620B2 (ja) 2006-04-21 2012-12-18 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
JP2013210290A Active JP5744147B2 (ja) 2006-04-21 2013-10-07 集積電子構成要素を有する半導体発光装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276149A Active JP5813620B2 (ja) 2006-04-21 2012-12-18 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
JP2013210290A Active JP5744147B2 (ja) 2006-04-21 2013-10-07 集積電子構成要素を有する半導体発光装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7994514B2 (ja)
EP (1) EP2013908B1 (ja)
JP (3) JP5462433B2 (ja)
CN (1) CN101427376B (ja)
TW (1) TWI425651B (ja)
WO (1) WO2007122550A2 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007022947B4 (de) * 2007-04-26 2022-05-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US7738517B2 (en) * 2007-10-29 2010-06-15 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Small form factor transmitter optical subassembly (TOSA) having functionality for controlling the temperature, and methods of making and using the TOSA
KR101438811B1 (ko) * 2008-01-03 2014-09-05 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
WO2009095829A1 (en) 2008-01-30 2009-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor package with incorporated light or temperature sensors and time multiplexing
DE102008011848A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102008032318A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE102008034560B4 (de) * 2008-07-24 2022-10-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterchips
DE102009006177A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
KR20100076083A (ko) * 2008-12-17 2010-07-06 서울반도체 주식회사 복수개의 발광셀들을 갖는 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP5195452B2 (ja) * 2009-01-22 2013-05-08 ソニー株式会社 発光素子
US7883910B2 (en) * 2009-02-03 2011-02-08 Industrial Technology Research Institute Light emitting diode structure, LED packaging structure using the same and method of forming the same
JP2011119491A (ja) 2009-12-04 2011-06-16 Showa Denko Kk 半導体発光素子、電子機器および発光装置
US9443834B2 (en) 2010-09-02 2016-09-13 Micron Technology, Inc. Back-to-back solid state lighting devices and associated methods
KR101711961B1 (ko) 2010-09-10 2017-03-03 삼성전자주식회사 발광 디바이스
CN105742447B (zh) * 2010-11-18 2019-03-26 首尔伟傲世有限公司 具有电极焊盘的发光二极管
US9520536B2 (en) 2010-11-18 2016-12-13 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode chip having electrode pad
EP2686892B1 (en) * 2011-03-14 2019-10-02 Lumileds Holding B.V. Led having vertical contacts redistributed for flip chip mounting
US8315287B1 (en) 2011-05-03 2012-11-20 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd Surface-emitting semiconductor laser device in which an edge-emitting laser is integrated with a diffractive lens, and a method for making the device
US20130001596A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Osram Sylvania Inc. Deposition of esd protection on printed circuit boards
US8488645B2 (en) 2011-07-31 2013-07-16 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor device having a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and a protection diode integrated therein and having reduced capacitance to allow the VCSEL to achieve high operating speeds
US8809897B2 (en) * 2011-08-31 2014-08-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
US20150001570A1 (en) * 2011-09-02 2015-01-01 King Dragon International Inc. LED Package and Method of the Same
US9117941B2 (en) * 2011-09-02 2015-08-25 King Dragon International Inc. LED package and method of the same
GB2502311A (en) 2012-05-24 2013-11-27 Ibm Photovoltaic device with band-stop filter
CN103474522B (zh) * 2012-06-07 2016-04-13 清华大学 发光二极管的制备方法
JP5989420B2 (ja) * 2012-06-28 2016-09-07 株式会社東芝 半導体発光装置
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
KR102085897B1 (ko) 2013-06-10 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
DE102013107531A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
US20160155901A1 (en) * 2013-07-18 2016-06-02 Koninklijke Philips N.V. Highly reflective flip chip led die
JP6028690B2 (ja) * 2013-08-06 2016-11-16 豊田合成株式会社 Iii 族窒化物半導体発光素子
DE102013112881A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
JP6468057B2 (ja) * 2015-04-28 2019-02-13 日亜化学工業株式会社 発光素子
DE102015114587A1 (de) * 2015-09-01 2017-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
TWI563490B (en) 2015-12-04 2016-12-21 Ind Tech Res Inst Display pixel and display panel
KR101845611B1 (ko) * 2016-07-13 2018-04-04 고려대학교 산학협력단 발광창 전극 구조가 구비된 고효율 발광다이오드 제작 방법
CN107134448B (zh) * 2017-04-18 2019-04-02 中国科学院半导体研究所 提高可见光通信led光源调制带宽的可集成化方法
DE102017122111B4 (de) * 2017-09-25 2024-03-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauteil
WO2020151014A1 (zh) * 2019-01-25 2020-07-30 厦门市三安光电科技有限公司 一种发光二极管器件

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3012A (en) * 1843-03-21 Machine fob
US5020A (en) * 1847-03-20 Brussels loom
US2017A (en) * 1841-03-26 The graphic co
US3018A (en) * 1843-03-21 Coupling for qttilting-frames
FR2319267A1 (fr) 1973-07-03 1977-02-18 Radiotechnique Compelec Dispositif electroluminescent a seuil
JPS6245193A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd 光電子装置
EP0326615B1 (en) * 1986-09-19 1993-11-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Thin-film el device
JPH02292881A (ja) * 1989-05-01 1990-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザの保護回路
US5483085A (en) * 1994-05-09 1996-01-09 Motorola, Inc. Electro-optic integrated circuit with diode decoder
JP3447527B2 (ja) * 1996-09-09 2003-09-16 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
TW365071B (en) * 1996-09-09 1999-07-21 Toshiba Corp Semiconductor light emitting diode and method for manufacturing the same
US6054716A (en) * 1997-01-10 2000-04-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a protecting device
WO1998034285A1 (fr) 1997-01-31 1998-08-06 Matsushita Electronics Corporation Element electroluminescent, dispositif electroluminescent a semiconducteur, et leur procede de production
JP3572924B2 (ja) * 1997-03-06 2004-10-06 松下電器産業株式会社 発光装置及びそれを用いた記録装置
JPH10270753A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子および表示装置
WO1998052229A1 (en) * 1997-05-14 1998-11-19 Research Triangle Institute Light emitting device contact layers having substantially equal spreading resistance and method of manufacture
JP3257455B2 (ja) * 1997-07-17 2002-02-18 松下電器産業株式会社 発光装置
CN1142598C (zh) * 1997-07-25 2004-03-17 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体发光器件
JPH11307315A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Advantest Corp 可変抵抗及びパルス幅可変電気パルス発生回路
JP2000022128A (ja) 1998-07-06 2000-01-21 Murata Mfg Co Ltd 半導体発光素子、および光電子集積回路素子
JP2000077765A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザダイオード発光デバイス
US6274924B1 (en) * 1998-11-05 2001-08-14 Lumileds Lighting, U.S. Llc Surface mountable LED package
US6838705B1 (en) * 1999-03-29 2005-01-04 Nichia Corporation Nitride semiconductor device
US6229181B1 (en) * 1999-04-30 2001-05-08 Digital Devices, Inc. Semiconductor device and method of forming a semiconductor structure to provide electrostatic discharge protection
US6486499B1 (en) 1999-12-22 2002-11-26 Lumileds Lighting U.S., Llc III-nitride light-emitting device with increased light generating capability
US6433985B1 (en) * 1999-12-30 2002-08-13 International Business Machines Corporation ESD network with capacitor blocking element
US6480110B2 (en) * 2000-12-01 2002-11-12 Microchip Technology Incorporated Inductively tunable antenna for a radio frequency identification tag
US6547249B2 (en) 2001-03-29 2003-04-15 Lumileds Lighting U.S., Llc Monolithic series/parallel led arrays formed on highly resistive substrates
JP2002314136A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光装置
TW492202B (en) * 2001-06-05 2002-06-21 South Epitaxy Corp Structure of III-V light emitting diode (LED) arranged in flip chip configuration having structure for preventing electrostatic discharge
JP2003197754A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Mitsubishi Electric Corp 高周波半導体装置
TW545698U (en) * 2001-12-28 2003-08-01 United Epitaxy Co Ltd LED packaging structure with a static charge protecting device
TW535307B (en) * 2002-03-04 2003-06-01 United Epitaxy Co Ltd Package of light emitting diode with protective diode
JP2003332626A (ja) * 2002-05-08 2003-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置
JP2004006548A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
US6828596B2 (en) * 2002-06-13 2004-12-07 Lumileds Lighting U.S., Llc Contacting scheme for large and small area semiconductor light emitting flip chip devices
US6642550B1 (en) * 2002-08-26 2003-11-04 California Micro Devices Silicon sub-mount capable of single wire bonding and of providing ESD protection for light emitting diode devices
JP4299580B2 (ja) * 2003-05-16 2009-07-22 住友化学株式会社 発光素子および発光装置
JP2004048067A (ja) * 2003-10-14 2004-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光部品およびその製造方法
TWI223889B (en) * 2004-01-20 2004-11-11 Opto Tech Corp Light-emitting device capable of preventing electrostatic damage
JP4577497B2 (ja) * 2004-02-02 2010-11-10 サンケン電気株式会社 半導体発光素子と保護素子との複合半導体装置
TWI260795B (en) * 2004-03-22 2006-08-21 South Epitaxy Corp Flip chip type- light emitting diode package
US7064353B2 (en) * 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
JP2006066846A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Seiko Epson Corp 面発光型装置及びその製造方法
JP2006086300A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sanken Electric Co Ltd 保護素子を有する半導体発光装置及びその製造方法
KR100576872B1 (ko) * 2004-09-17 2006-05-10 삼성전기주식회사 정전기 방전 방지기능을 갖는 질화물 반도체 발광소자
TWI244748B (en) 2004-10-08 2005-12-01 Epistar Corp A light-emitting device with a protecting structure
US7535028B2 (en) * 2005-02-03 2009-05-19 Ac Led Lighting, L.Lc. Micro-LED based high voltage AC/DC indicator lamp

Also Published As

Publication number Publication date
US8450760B2 (en) 2013-05-28
JP2007294981A (ja) 2007-11-08
CN101427376A (zh) 2009-05-06
US20070246716A1 (en) 2007-10-25
CN101427376B (zh) 2010-12-08
US20110175138A1 (en) 2011-07-21
JP2013102168A (ja) 2013-05-23
EP2013908B1 (en) 2019-06-12
US7994514B2 (en) 2011-08-09
WO2007122550A2 (en) 2007-11-01
JP5813620B2 (ja) 2015-11-17
TWI425651B (zh) 2014-02-01
TW200746477A (en) 2007-12-16
WO2007122550A3 (en) 2008-03-06
JP5744147B2 (ja) 2015-07-01
JP2014030051A (ja) 2014-02-13
EP2013908A2 (en) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5744147B2 (ja) 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
US10784406B2 (en) Light emitting diode, method of fabricating the same and led module having the same
US9608186B2 (en) Light-emitting diode module having light-emitting diode joined through solder paste and light-emitting diode
US9640719B2 (en) Light emitting diode, method of fabricating the same and LED module having the same
US6876008B2 (en) Mount for semiconductor light emitting device
KR102135624B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
KR102086365B1 (ko) 반도체 발광소자
KR100652133B1 (ko) 플립칩 구조의 발광 소자
KR20050000197A (ko) 플립-칩 본딩용 질화갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법
CN108183155B (zh) 半导体发光器件
KR20150014353A (ko) 발광 다이오드
KR102091842B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 제조하는 방법
JP2006073618A (ja) 光学素子およびその製造方法
US9362718B2 (en) Semiconductor light emitting device
KR102002618B1 (ko) 발광 다이오드
KR102002617B1 (ko) 발광 다이오드
KR102149911B1 (ko) 발광 다이오드 및 그것을 갖는 발광 다이오드 모듈
KR100600374B1 (ko) 수직형 발광 다이오드 어레이 패키지 및 그 제조방법
KR20130007212A (ko) 발광 소자, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 발광소자 패키지
KR20180122884A (ko) 반도체소자
KR20190038020A (ko) 반도체 소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130711

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5462433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250