JP2006066846A - 面発光型装置及びその製造方法 - Google Patents

面発光型装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006066846A
JP2006066846A JP2004273352A JP2004273352A JP2006066846A JP 2006066846 A JP2006066846 A JP 2006066846A JP 2004273352 A JP2004273352 A JP 2004273352A JP 2004273352 A JP2004273352 A JP 2004273352A JP 2006066846 A JP2006066846 A JP 2006066846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
layer
conductivity type
light emitting
type device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004273352A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Nishida
哲朗 西田
Hajime Onishi
一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004273352A priority Critical patent/JP2006066846A/ja
Priority to DE200560026752 priority patent/DE602005026752D1/de
Priority to EP20050014632 priority patent/EP1622238B1/en
Priority to US11/189,729 priority patent/US20060023762A1/en
Priority to KR20050068977A priority patent/KR100742037B1/ko
Publication of JP2006066846A publication Critical patent/JP2006066846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12035Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12043Photo diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/0234Up-side down mountings, e.g. Flip-chip, epi-side down mountings or junction down mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0427Electrical excitation ; Circuits therefor for applying modulation to the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2213Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on polyimide or resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/323Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/32308Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
    • H01S5/32316Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm comprising only (Al)GaAs

Abstract

【課題】 面発光型装置及びその製造方法に関して、静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることにある。
【解決手段】 面発光型装置は、基板10と、基板10の上方に、基板10側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部22と、活性層として機能する第2の半導体部24と、第2の導電型からなる第3の半導体部26,28と、を含む発光素子部20と、基板10の上方に、基板10側から配置された、第1の半導体部22と同一組成からなる第1の支持部42と、第2の半導体部24と同一組成からなる第2の支持部44と、第4の半導体部46,48と、第5の半導体部50と、を含む整流素子部40と、発光素子部20を駆動する第1及び第2の電極30,32と、を含む。第4及び第5の半導体部46,48,50は、第1及び第2の電極30,32の間に並列接続され、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、面発光型装置及びその製造方法に関する。
面発光型半導体レーザは、従来の端面発光型半導体レーザに比べて素子の体積が小さいため、素子自体の静電破壊耐圧が低い。このため、実装プロセスにおいて、機械又は作業者から加えられた静電気によって素子がダメージを受けることがある。特に、面発光型半導体レーザなどの面発光型装置は、順バイアスの電圧にはある程度の耐性を有するが、逆バイアスの電圧には耐性が低く、逆バイアスの電圧が印加されることによって素子が破壊されることがある。通常、実装プロセスでは、静電気を除去するためにさまざまな対策が施されるが、それらの対策には限界がある。
特開2004−6548号公報
本発明の目的は、面発光型装置及びその製造方法に関して、静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることにある。
(1)本発明に係る面発光型装置は、
基板と、
前記基板の上方に、前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部と、活性層として機能する第2の半導体部と、第2の導電型からなる第3の半導体部と、を含む発光素子部と、
前記基板の上方に、前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部と、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部と、第4の半導体部と、第5の半導体部と、を含む整流素子部と、
前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極と、
を含み、
前記第4及び第5の半導体部は、前記第1及び第2の電極の間に並列接続され、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する。
本発明によれば、発光素子部に逆バイアスの電圧が印加されても、発光素子部と並列接続された整流素子部の半導体部に電流が流れるようになっている。これによって、逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧を著しく向上させることができる。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
なお、本発明において、特定のA層の上方にB層が設けられているとは、A層上に直接B層が設けられている場合と、A層上に他の層を介してB層が設けられている場合と、を含むものとする。このことは、以下の発明においても同様である。
(2)この面発光型装置において、
前記第4の半導体部は、第2の導電型からなり、
前記第5の半導体部は、第1の導電型から構成されてもよい。
これによれば、第4及び第5の半導体部によって接合ダイオードが構成されていてもよい。
(3)この面発光型装置において、
前記第4の半導体部は、前記第3の半導体部と同一組成から形成されていてもよい。
(4)この面発光型装置において、
前記第4及び第5の半導体部の間に、容量低減部が設けられていてもよい。
これによれば、接合ダイオードの容量低減を図ることができるので、面発光型装置の高速駆動を実現することができる。
(5)この面発光型装置において、
前記容量低減部は、真性半導体からなるものであってもよい。
これによれば、第4の半導体部、容量低減部及び第5の半導体部によって、pinダイオードが構成されていてもよい。
(6)この面発光型装置において、
前記容量低減部は、前記第4又は第5の半導体部よりも低濃度不純物の半導体からなるものであってもよい。
(7)この面発光型装置において、
前記第4の半導体部は、GaAs層を最上面に含み、
前記容量低減部は、AlGaAs層を含んでいてもよい。
(8)この面発光型装置において、
前記第4及び第5の半導体部は、いずれかにショットキー接合が形成されていてもよい。
これによれば、第4及び第5の半導体部によってショットキーダイオードが形成されていてもよい。
(9)この面発光型装置において、
前記第3の半導体部は、組成の異なる少なくとも2層を含み、
前記第4の半導体部は、前記組成の異なる少なくとも2層のいずれか1層と同一組成を含み、
前記第5の半導体部は、前記組成の異なる少なくとも2層の他の1層と同一組成を含んでもよい。
(10)この面発光型装置において、
前記発光素子部は、面発光型半導体レーザとして機能し、
前記第1の半導体部は、第1のミラーとして機能し、
前記第3の半導体部は、第2のミラーとして機能してもよい。
(11)この面発光型装置において、
前記第3の半導体部は、Al組成の異なる少なくとも2層のAlGaAs層を含み、
前記第5の半導体部は、前記第4の半導体部よりもAl組成の高いAlGaAs層を含み、
前記第5の半導体部にショットキー接合が形成されていてもよい。
(12)本発明に係る面発光型装置の製造方法は、
(a)基板の上方に、第1の導電型からなる第1の半導体層と、活性層として機能する第2の半導体層と、第2の導電型からなる第3の半導体層と、第1の導電型からなる第4の半導体層と、を形成すること、
(b)少なくとも前記第3及び第4の半導体層をパターニングすることによって、前記基板の上方に前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部、活性層として機能する第2の半導体部、及び第2の導電型からなる第3の半導体部、を含む発光素子部と、前記基板の上方に前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部、第2の導電型からなる第4の半導体部、及び第1の導電型からなる第5の半導体部、を含む整流素子部と、を形成すること、
(c)前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極を形成すること、
(d)前記第4及び第5の半導体部を、前記第1及び第2の電極の間において、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続すること、
を含む。
本発明によれば、第4及び第5の半導体部によって接合ダイオードを形成し、当該接合ダイオードを発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続する。これによれば、発光素子部に逆バイアスの電圧が印加されても、接合ダイオードに電流が流れるので、逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧が著しく向上する。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
(13)この面発光型装置の製造方法において、
前記(a)工程で、前記第3及び第4の半導体層の間に、容量低減層を形成することをさらに含み、
前記(b)工程で、前記容量低減層をパターニングすることによって、前記第4及び第5の半導体部の間に、容量低減部を形成することをさらに含んでもよい。
これによれば、接合ダイオードの容量低減を図ることができるので、面発光型装置の高速駆動を実現することができる。
(14)この面発光型装置の製造方法において、
前記第3の半導体層は、GaAs層を最上面に含み、
前記容量低減層は、AlGaAs層を含み、
前記(b)工程で、前記容量低減層をウエットエッチングによってパターニングしてもよい。
これによれば、容量低減層と第3の半導体層とのエッチングの選択比が得られるので、容量低減層を選択的にエッチングすることが容易である。
(15)本発明に係る面発光型装置の製造方法は、
(a)基板の上方に、第1の導電型からなる第1の半導体層と、活性層として機能する第2の半導体層と、第2の導電型からなる第3の半導体層と、を形成すること、
(b)少なくとも前記第3の半導体層をパターニングすることによって、前記基板の上方に前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部、前記活性層として機能する第2の半導体部、及び第2の導電型からなる第3の半導体部、を含む発光素子部と、前記基板の上方に前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部、第2の導電型からなる第4の半導体部、及び第2の導電型からなる第5の半導体部、を含む整流素子部と、を形成すること、
(c)前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極を形成すること、
(d)前記第4及び第5の半導体部のいずれか一方にショットキー接合を形成すること、
(e)前記第4及び第5の半導体部を、前記第1及び第2の電極の間において、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続すること、
を含む。
本発明によれば、第4及び第5の半導体部によってショットキーダイオードを形成し、当該ショットキーダイオードを発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続する。これによれば、発光素子部に逆バイアスの電圧が印加されても、ショットキーダイオードに電流が流れるので、逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧が著しく向上する。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
1−1.面発光型装置
図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型装置の平面図である。図2は、図1のII−II線断面図である。図3は、本実施の形態に係る面発光型装置の回路図である。
面発光型装置1は、基板10と、発光素子部20と、整流素子部40と、を含む。本実施の形態では、面発光型装置が面発光型半導体レーザである場合を例として説明する。
基板10は、半導体基板(例えばn型GaAs基板)である。基板10は、発光素子部20及び整流素子部40を支持している。言い換えれば、発光素子部20及び整流素子部40は、同一基板(同一チップ)に形成され、モノリシック構造をなしている。
発光素子部20は、基板10上に形成されている。1つの基板10に、1つの発光素子部20が形成されていてもよいし、複数の発光素子部20が形成されていてもよい。発光素子部20の上面は、光の出射面29となっている。発光素子部20の平面形状は、円形状であってもよいがこれに限定されるものではない。面発光型半導体レーザの場合、発光素子部20は垂直共振器と呼ばれる。
発光素子部20は、基板10側から配置された、第1の導電型(例えばn型)からなる第1の半導体部22と、活性層として機能する第2の半導体部24と、第2の導電型(例えばp型)からなる第3の半導体部26,28と、を含む。
第1の半導体部22は、例えば、n型Al0.9Ga0.1As層とn型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した40ペアの分布反射型多層膜ミラー(第1のミラー)である。第2の半導体部24は、例えば、GaAsウエル層とAl0.3Ga0.7Asバリア層からなり、ウエル層が3層で構成される量子井戸構造を含む。第3の半導体部26は、例えば、p型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した25ペアの分布反射型多層膜ミラー(第2のミラー)である。また、最上面の第3の半導体部28は、例えばp型GaAs層からなるコンタクト部であってもよい。なお、第1の半導体部22、第2の半導体部24、及び第3の半導体部26,28の各組成及び層数は限定されるものではない。
第3の半導体部26,28は、C,Zn,Mgなどがドーピングされることによりp型に形成され、第1の半導体部22は、Si,Seなどがドーピングされることによりn型に形成されている。したがって、第3の半導体部26,28、不純物がドーピングされていない第2の半導体部24、及び第1の半導体部22によって、pinダイオードが形成される。
第3の半導体部26を構成する層のうち、活性層として機能する第2の半導体部24に近い領域に、絶縁層25が形成されている。絶縁層25は、電流狭窄層として機能する。絶縁層25は、例えば、発光素子部20の平面形状の周縁に沿ってリング形状に形成されている。絶縁部25は、酸化アルミニウムを主成分として形成することができる。
発光素子部20には、駆動用の第1及び第2の電極30,32が形成されている。
第1の電極30は、第1の半導体部22に電気的に接続され、例えば、第1の半導体部22から連続する部分上(図2に示す第1の半導体層80上)に形成されていてもよい。図1に示すように、第1の電極30は、第3の半導体部28の外側に形成され、例えば第3の半導体部28の外周半分を囲むように延出されている。第1の電極30は、例えばAu及びGeの合金とAuとの積層膜から形成することができる。
一方、第2の電極32は、第3の半導体部26,28に電気的に接続され、例えばコンタクト部である第3の半導体部28上に形成されていてもよい。図1に示すように、第2の電極32は、第3の半導体部28の上面の端部に沿ってリング形状に形成されていてもよい。その場合、第3の半導体部28の上面の中央部が出射面29となる。第2の電極32は、例えばAu及びZnの合金とAuとの積層膜から形成することができる。
第1及び第2の電極30,32によって、活性層として機能する第2の半導体部24に電流を流すことができる。なお、第1及び第2の電極30,32の材料は、上述に限定されず、例えばTi,Ni,Au又はPtなどの金属やこれらの合金などが利用可能である。
整流素子部40は、基板10上における発光素子部20とは異なる領域上に形成されている。整流素子部40は、整流作用を有する。本実施の形態に係る整流素子部40は、接合ダイオード52(ツェナーダイオードを含む)を含む。
整流素子部40は、基板10側から配置された、第1の半導体部22と同一組成からなる第1の支持部42と、第2の半導体部24と同一組成からなる第2の支持部44と、第4の半導体部46,48と、第5の半導体部50と、を含む。
第1の支持部42は、第1の半導体部22と連続して形成されていてもよい。言い換えれば、基板10上に第1の半導体層80が形成され、第1の半導体層80の一部が第1の半導体部22であり、他の一部が第1の支持部42となっていてもよい。また、第2の支持部44も、第2の半導体部24と連続して形成されていてもよい。言い換えれば、第1の半導体層80上に第2の半導体層82が形成され、第2の半導体層82の一部が第2の半導体部24であり、他の一部が第2の支持部44となっていてもよい。あるいは、第2の支持部44は、第2の半導体部24とは離間していても構わない。
第4の半導体部46,48は、第2の導電型(例えばp型)からなり、第5の半導体部50は、第1の導電型(例えばn型)からなる。これによって、第4及び第5の半導体部48,50の界面にpn接合ダイオードを形成することができる。なお、第4の半導体部48だけでなく、第4の半導体部46も、pn接合ダイオードの動作に寄与してもよい。
第4の半導体部46,48は、第3の半導体部26,28と同一組成から形成されていてもよい。図2に示す例では、第4の半導体部46は、ミラーである第3の半導体部26と同一組成で形成され、第4の半導体部48は、コンタクト部である第3の半導体部28と同一組成で形成されている。なお、第4の半導体部46を構成する層のうち、第2の支持部44に近い領域に、絶縁層45が形成されていてもよい。絶縁層45は、電流狭窄層として機能する絶縁層25と同一プロセスで形成されたものであってもよい。
第5の半導体部50は、例えばn型GaAs層から形成してもよい。本実施の形態において第5の半導体部50は、第4の半導体部46,48と異なる導電型であれば、その材料は限定されない。例えば、第5の半導体部50は、第4の半導体部46,48とは異なる導電型であって、第4の半導体部46,48の少なくとも一部(例えば第4の半導体部48)と同一組成から形成されていてもよい。
整流素子部40には、駆動用の第3及び第4の電極34,36が形成されている。
第3の電極34は、第4の半導体部46,48に電気的に接続されている。例えば、第5の半導体部50が第4の半導体部48の一部上に形成され、第4の半導体部48の露出領域に第3の電極34が形成されていてもよい。図1に示すように、第3の電極34は、第5の半導体部50の外側に形成され、例えば第5の半導体部50の外周半分を囲むように(第4の半導体部48の周縁に沿って)延出されている。第3の電極34は、同一導電型(第2の導電型(例えばp型))に対応する第2の電極32と、同一組成から形成してもよい。
一方、第4の電極36は、第5の半導体部50に電気的に接続され、例えば第5の半導体部50の上面に形成されていてもよい。第5の半導体部50の上面からは光は出射されないので、第5の半導体部50の上面の全部が第4の電極36によって覆われていてもよい。第4の電極36は、同一導電型(第1の導電型(例えばn型))に対応する第1の電極30と、同一組成から形成してもよい。
第4及び第5の半導体部48,50(接合ダイオード52)は、第1及び第2の電極30,32の間に並列接続され、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する。詳しくは、第4の半導体部48上の第3の電極34及び第1の電極30が配線70によって電気的に接続され、第5の半導体部50上の第4の電極36及び第2の電極32が配線72によって電気的に接続されている。
本実施の形態によれば、発光素子部20に逆バイアスの電圧が印加されても、発光素子部20と並列接続された整流素子部40の第4及び第5の半導体部48,50(接合ダイオード52)に電流が流れる。これによって、面発光型装置1の逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧を著しく向上させることができる。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止できるため、取り扱いに優れるとともに、信頼性の向上を図ることができる。
一方で、発光素子部20を駆動させる場合、発光素子部20に順バイアスの電圧を印加するが、その場合、発光素子部20のみに電流を流すために、接合ダイオード52のブレークダウン電圧は、発光素子部20の駆動電圧よりも大きいことが好ましい。こうすることで、発光素子部20の駆動時に順バイアスの電圧を印加しても、第4及び第5の半導体部48,50(接合ダイオード52)には逆電流が流れない(又はほとんど流れない)ので、発光素子部20によって正常に発光動作が行われる。
ここで、接合ダイオード52のブレークダウン電圧値は、第4及び第5の半導体部48,50の組成又は不純物濃度などを調整することで適宜制御可能である。例えば、第4及び第5の半導体部48,50の不純物濃度を小さくすれば、接合ダイオード52のブレークダウン電圧を大きくすることができる。本実施の形態の場合、第4及び第5の半導体部48,50は、いずれも発光素子部20の発光動作に寄与する半導体部とは別個に形成される。特に、第5の半導体部50は、発光素子部20の構成に依存することなく形成できるので、その組成又は不純物濃度などを自由に調整することができる。したがって、より理想的な特性を有する接合ダイオード52を容易に形成することができ、静電破壊の効果的な防止と、より安定した発光動作を実現することができる。
あるいは、発光素子部20の第1及び第3の半導体部22,26,28の組成又は不純物濃度などを調整することで、発光素子部20の駆動電圧値を接合ダイオード52のブレークダウン電圧値よりも小さくしてもよい。
図1に示すように、第1の電極30は、第2の電極32の外周を囲むようにU形状に形成され、第3の電極34は、第4の電極36の外周を囲むようにU形状に形成されている。そして、第1及び第3の電極30,34は、それぞれの端部が対向するように対称に配置され、一方の端部同士が配線70によって電気的に接続され、他方の端部同士が配線74によって電気的に接続されている。いずれか一方の配線(図1では配線74)には、第1の電気的接続部76が設けられていてもよい。また、第2及び第4の電極32,36は、第1及び第3の電極30,34並びに配線70,74で囲まれた領域内において、配線72によって電気的に接続されている。第3の電極34が第2の電気的接続部78を兼ねていてもよい。なお、配線70,72,74及び第1の電気的接続部76は、樹脂層(例えばポリイミド樹脂層)60上に形成されている(図2参照)。
本実施の形態に係る面発光型装置1では、第1及び第2の電気的接続部76,78を介して電圧が印加される。発光素子部20では、第1及び第2の電極30,32において、pinダイオードの順方向の電圧を印加すると、第2の半導体部24が活性層として機能し、電子と正孔との再結合が起こり、かかる再結合による発光が生じる。そこで生じた光が第1の半導体部22と第3の半導体部26との間を往復する際に誘導放出が起こり、光の強度が増幅される。光利得が光損失を上まわると、レーザ発振が起こり、出射面29から、基板10に対して垂直方向にレーザ光が出射する。
なお、本発明は、面発光型半導体レーザに限定されず、その他の面発光型装置(例えば半導体発光ダイオードや有機LED)に適用することができる。また、上述の各半導体において、p型とn型を入れ替えてもよい。また、上述の例では、AlGaAs系のものについて説明したが、発振波長に応じてその他の材料系、例えば、GaInP系、ZnSSe系、InGaN系、AlGaN系、InGaAs系、GaInNAs系、GaAsSb系の半導体材料を用いることも可能である。
1−2.面発光型装置の製造方法
図4〜図8は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。
図4に示すように、基板10上に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、第1の導電型(例えばn型)からなる第1の半導体層80と、活性層として機能する第2の半導体層81と、第2の導電型(例えばp型)からなる第3の半導体層84,86と、第1の導電型(例えばn型)からなる第4の半導体層88と、を形成する。第1から第3の半導体層80,81,84,86の各組成は、上述した第1から第3の半導体部22,24,26,28の内容にそれぞれ対応し、第4の半導体層88の組成は上述した第5の半導体部50の内容に対応する。
なお、第3の半導体層84を成長させるときに、活性層として機能する第2の半導体層81近傍の少なくとも1層を、AlAs層又はAl組成が0.95以上のAlGaAs層に形成する。この層は後に酸化され、電流狭窄層として機能する絶縁層25となる(図8参照)。また、最上面の第3の半導体層86を、コンタクト部としての機能を有するように形成することによって、第2の電極32及び第3の電極34とのオーミック接合を形成しやすくすることができる。
エピタキシャル成長を行う際の温度は、成長方法や原料、基板10の種類、あるいは形成するそれぞれの半導体層の種類、厚さ、及びキャリア密度によって適宜決定されるが、一般に、450℃〜800℃であるのが好ましい。また、エピタキシャル成長を行う際の所要時間も、温度と同様に適宜決定される。また、エピタキシャル成長させる方法としては、有機金属気相成長(MOVPE:Metal-Organic Vapor Phase Epitaxy)法や、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、あるいはLPE(Liquid Phase Epitaxy)法などを用いることができる。
次に、図5〜図7に示すように、少なくとも第3及び第4の半導体層84,86,88をパターニングして、発光素子部20及び整流素子部40を形成する。
最初に、図5に示すように、最上層の第4の半導体層88をパターニングしてもよい。詳しくは、第4の半導体層88上にレジストを塗布し、当該レジストをパターニングすることによって、所定パターンのレジスト層R10を形成する。その後、レジスト層R10をマスクとして、エッチング(例えばドライエッチング又はウエットエッチング)して、第5の半導体部50を形成する。
次に、図6に示すように、第3の半導体層84,86をパターニングする。詳しくは、上述と同様にしてレジスト層R20を形成し、レジスト層R20をマスクとしてエッチングする。第3の半導体層84をパターニングすることによって、ミラーとして機能する第3の半導体部26と、第4の半導体部46とを形成することができ、第3の半導体層86をパターニングすることによって、コンタクト部として機能する第3の半導体部28と、第4の半導体部48とを形成することができる。
図7に示すように、第2の半導体層81もパターニングしてもよい。詳しくは、上述と同様にしてレジスト層R30を形成し、レジスト層R30をマスクとしてエッチングして、第2の半導体層82を形成するとともに、第1の半導体層80の少なくとも一部を露出させる。これによれば、第1の半導体層80の露出領域に第1の電極30を形成することが可能になる。
なお、上述のパターニング方法の順番に限定されず、例えば、基板10に近い側から、第2の半導体層81、第3の半導体層84,86、及び第4の半導体層88の順番にパターニングしてもよい。
次に、図8に示すように、例えば400℃程度の水蒸気雰囲気中に、発光素子部20及び整流素子部40が支持された基板10を配置し、上述した第3及び第4の半導体部26,46中のAl組成が高い層(Al組成が0.95以上の層)を側面から酸化して、絶縁層25,45を形成する。酸化レートは、炉の温度、水蒸気の供給量、酸化すべき層のAl組成及び膜厚に依存する。発光素子部20に絶縁層25を有する面発光型半導体レーザでは、駆動する際に、絶縁層25が形成されていない部分(酸化されていない部分)のみに電流が流れる。したがって、酸化によって絶縁層25を形成する工程において、絶縁層25の形成領域を制御することにより、電流密度の制御が可能となる。
そして、基板10の所定領域上に樹脂層60をパターニングして形成する。樹脂層60は、ディッピング法、スプレーコート法、液滴吐出法(例えばインクジェット法)、エッチング法などの公知技術を適用して形成することができる。樹脂層60は、後述の第1から第4の電極30,32,34,36の形成領域を避けて形成される。樹脂層60は、例えば、ポリイミド樹脂、フッ素系樹脂、アクリル樹脂、又はエポキシ樹脂などから形成することができ、特に、加工の容易性や絶縁性の観点から、ポリイミド樹脂又はフッ素系樹脂から形成することが好ましい。
その後、第1から第4の電極30,32,34,36を形成し、所定の電極同士を電気的に接続する配線70,72,74を形成する(図1及び図2参照)。電極及び配線の形成位置や、それらの接続関係の詳細は、上述の面発光型装置の説明を適用することができる。電極形成工程前に、必要に応じて、プラズマ処理等を用いて、それぞれの電極形成位置を洗浄してもよい。また、電極の形成方法は、例えば、真空蒸着法によって少なくとも1層の導電層を形成し、その後、リフトオフ法によって導電層の一部を除去してもよい。なお、リフトオフ法のかわりに、ドライエッチング法を適用してもよい。配線の形成方法は、電極の形成方法と同様であってもよい。
こうして、第4及び第5の半導体部48,50によって接合ダイオード52を形成し、当該接合ダイオード52を、第1及び第2の電極30,32の間において、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続する。これによれば、発光素子部20に逆バイアスの電圧が印加されても、接合ダイオード52に電流が流れるので、逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧が著しく向上する。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
また、上述のプロセスによれば、基板10に複数の半導体層の成長工程終了後に、半導体層をパターニングするので、例えば半導体層成長工程とパターニング工程とを交互に繰り返し行う場合に比べて製造プロセスの簡略化が図れる。
なお、本実施の形態に係る面発光型装置の製造方法は、上述の面発光型装置の説明から導き出せる内容を含む。
(第2の実施の形態)
2−1.面発光型装置
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の断面図である。本実施の形態では、面発光型装置100は、基板10と、発光素子部20と、整流素子部140と、を含み、整流素子部140の構成が第1の実施の形態と異なっている。基板10及び発光素子部20の内容は、第1の実施の形態で説明した通りである。
本実施の形態に係る整流素子部140は、ショットキーダイオード160を含む。詳しくは、整流素子部140は、基板10側から配置された、第1の半導体部22と同一組成からなる第1の支持部42と、第2の半導体部24と同一組成からなる第2の支持部44と、第4の半導体部152,154と、第5の半導体部156と、を含む。第4の半導体部152,154と第5の半導体部156のいずれかに、ショットキー接合が形成され、ショットキーダイオードが構成されている。
第4の半導体部152,154は、第3の半導体部26,28の一部と同一組成から形成されていてもよい。図9に示す例では、第4の半導体部152,154は、ミラーである第3の半導体部26の一部と同一組成からなる。さらに詳しくは、第3の半導体部26が組成の異なる少なくとも2層(例えばAl組成の異なる少なくも2層のAlGaAs層)を含む場合、最上面の第4の半導体部154は、第3の半導体部26のいずれか1層(例えばAl組成の低い層)から形成されている。
第5の半導体部156も、第3の半導体部26,28の一部と同一組成から形成されていてもよい。図9に示す例では、第5の半導体部156は、ミラーである第3の半導体部26の一部と同一組成からなる。さらに詳しくは、第3の半導体部26が組成の異なる少なくとも2層(例えばAl組成の異なる少なくも2層のAlGaAs層)を含む場合、第5の半導体部156は他の1層(例えばAl組成の高い層)から形成されている。
具体的には、ミラーである第3の半導体部26が、例えばp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した所定数ペアからなる場合、最上面の第4の半導体部154をp型Al0.15Ga0.85As層から形成し、第5の半導体部156をp型Al0.9Ga0.1As層から形成する。これによれば、第5の半導体部156の仕事関数が、第4の半導体部154の仕事関数よりも高いので、第5の半導体部156にショットキー接合を形成することができる。なお、第4の半導体部152は、例えばp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した所定数ペアの残りの部分であってもよい。また、Al組成の比率は上述に限定されるものではない。
また、第4及び第5の半導体部152,154,156をともに第3の半導体部26,28の一部と同一組成から形成すれば、部材点数が少なくなり、構成の簡略化及び装置コストの低減を図ることができる。
整流素子部140には、駆動用の第3及び第4の電極34,136が形成されている。
第3の電極34は、第4の半導体部152,154に電気的に接続されている。例えば、第5の半導体部156が第4の半導体部154の一部上に形成され、第4の半導体部154の露出領域に第3の電極34が形成されていてもよい。図9に示す例では、第3の電極34は、第4の半導体部154とオーミック接合によって電気的に接続されている。第3の電極34は、例えば、第4の半導体部154側から配置された、Cr層、AuZn層及びAu層の積層膜から形成されていてもよいし、Pt層、Ti層、Pt層及びAu層の積層膜から形成されていてもよい。
一方、第4の電極136は、第5の半導体部156に電気的に接続され、例えば第5の半導体部156の上面に形成されていてもよい。図9に示す例では、第4の電極136は、第5の半導体部156とショットキー接合によって電気的に接続されている。第4の電極136は、例えば、第5の半導体部156側から配置された、Ti層、Pt層及びAu層の積層膜から形成されていてもよいし、Ti層及びAu層の積層膜から形成されていてもよいし、Au層から形成されていてもよいし、AlAu層から形成されていてもよいし、アモルファスSi及びPから形成されていてもよい。なお、第4の電極136のその他の内容は、第1の実施の形態で説明した第4の電極36の内容を適用することができる。
第4及び第5の半導体部154,156(ショットキーダイオード160)は、第1及び第2の電極30,32の間に並列接続され、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する。本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、ショットキーダイオード160のブレークダウン電圧値は、発光素子部20の駆動電圧よりも大きいことが好ましい。また、それぞれの電極間の電気的接続は、第1の実施の形態で説明した通りである。これによれば、発光素子部20に逆バイアスの電圧が印加されても、発光素子部20と並列接続された整流素子部140の第4及び第5の半導体部154,156(ショットキーダイオード160)に電流が流れる。これによって、面発光型装置100の逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧を著しく向上させることができる。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止できるため、取り扱いに優れるとともに、信頼性の向上を図ることができる。
なお、本実施の形態に係る面発光型装置のその他の内容は、第1の実施の形態に係る面発光型装置の説明から導き出せる内容を含む。
2−2.面発光型装置の製造方法
図10〜図14は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。
図10に示すように、基板10上に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、第1の導電型(例えばn型)からなる第1の半導体層80と、活性層として機能する第2の半導体層81と、第2の導電型(例えばp型)からなる第3の半導体層84,86と、を形成する。それらの組成などの詳細は、第1の実施の形態を参照することができる。
次に、図11〜図14に示すように、少なくとも第3の半導体層84,86をパターニングして、発光素子部20及び整流素子部140を形成する。
まず、図11〜図13に示すように、第3の半導体層84,86をパターニングする。
図11に示すように、第3の半導体層84,86上にレジスト層R110を形成する。レジスト層R110は、発光素子部20及び整流素子部140の各領域に形成する。その後、レジスト層R110をマスクとして、第3の半導体層84,86をエッチング(例えばドライエッチング又はウエットエッチング)する。こうして、発光素子部20の領域には第3の半導体部26,28を形成し、整流素子部140の領域には第3の半導体層170,180を形成する。第3の半導体層170は、ミラーである第3の半導体部26と同一組成からなり、第3の半導体層180は、コンタクト部である第3の半導体部28と同一組成からなる。
次に、図12に示すように、第3の半導体層170,180上を避ける領域に、レジスト層R120を形成し、その後、エッチングによって第3の半導体層180の全部を除去する。第3の半導体層170は、組成が異なる少なくとも2つの層174,176を含み、第3の半導体層170の一部をさらにエッチングによって除去して、いずれかの層(図12では層176)を露出させる。第3の半導体部26がミラーである場合、第3の半導体層170は、例えばAl組成の異なる少なくとも2層のAlGaAs層(例えばp型Al0.9Ga0.1As層とp型Al0.15Ga0.85As層とを交互に積層した所定数ペアからなる層))から形成され、露出させる層176は、例えばAl組成の高い層(具体的にはp型Al0.9Ga0.1As層)であってもよい。本実施の形態で説明する例では、層176は第5の半導体部156となり、層174は第4の半導体部154となる(図13参照)。
そして、図13に示すように、エッチング領域以外にR130を形成し、レジスト層R130をマスクとして、層176の一部をエッチングして除去し、層174(例えばAl組成の低い層(具体的にはp型Al0.15Ga0.85As層))を露出させる。こうすることで、第4の半導体部154(層174)上に第3の電極34を形成することが可能になる。
その後、第1の実施の形態でも説明したように、図14に示すように第2の半導体層81もパターニングしてもよい。詳しくは、R140を形成し、レジスト層R140をマスクとしてエッチングして、第2の半導体層82を形成するとともに、第1の半導体層80の少なくとも一部を露出させる。
なお、上述のパターニング方法の順番に限定されず、例えば、基板10に近い側から、第2の半導体層81をパターニングした後、第3の半導体層84,86をパターニングしてもよい。
その後、第1の実施の形態でも説明したように、絶縁層25,45を形成し、樹脂層60を形成する。また、発光素子部20を駆動する第1及び第2の電極30,32を形成し、整流素子部140を駆動する第3及び第4の電極34,136を形成し、所定の電極同士を電気的に接続する配線70,72を形成する(図9参照)。それらの詳細は第1の実施の形態で説明した通りである。ただし、本実施の形態では、電極形成工程において、第4の半導体部152,154と第5の半導体部156のいずれかに、ショットキー接合を形成する。第5の半導体部156にショットキー接合が形成されるように第4の電極136を形成し、第4の半導体部154にオーミック接合が形成されるように第3の電極34を形成してもよい。
こうして、第4及び第5の半導体部154,156によってショットキーダイオード160を形成し、当該ショットキーダイオード160を、第1及び第2の電極30,32の間において、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続する。これによれば、発光素子部20に逆バイアスの電圧が印加されても、ショットキーダイオード160に電流が流れるので、逆バイアスの電圧に対する静電破壊耐圧が著しく向上する。したがって、実装プロセス等における静電破壊を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
また、上述のプロセスによれば、第1の実施の形態に比べて、基板10に成長させる半導体層数が少なく、また、発光素子部20上の半導体層の除去工程が不要であるので、製造プロセスの容易化を図ることができる。
なお、本実施の形態に係る面発光型装置の製造方法のその他の内容は、第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法の説明から導き出せる内容を含む。
(第3の実施の形態)
図15は、本発明を適用した第3の実施の形態に係る光伝達装置を示す図である。光伝達装置200は、コンピュータ、ディスプレイ、記憶装置、プリンタ等の電子機器202を相互に接続するものである。電子機器202は、情報通信機器であってもよい。光伝達装置200は、ケーブル204の両端にプラグ206が設けられたものであってもよい。ケーブル204は、光ファイバを含む。プラグ206は、光素子(上述の面発光型装置を含む)を内蔵する。プラグ206は、半導体チップをさらに内蔵してもよい。
光ファイバの一方の端部に接続される光素子は、発光素子(上述の面発光型装置)であり、光ファイバの他方の端部に接続される光素子は、受光素子である。一方の電子機器202から出力された電気信号は、発光素子によって光信号に変換される。光信号は光ファイバを伝わり、受光素子に入力される。受光素子は、入力された光信号を電気信号に変換する。そして、電気信号は、他方の電子機器202に入力される。こうして、本実施の形態に係る光伝達装置200によれば、光信号によって、電子機器202の情報伝達を行うことができる。
(第4の実施の形態)
図16は、本発明を適用した第4の実施の形態に係る光伝達装置の使用形態を示す図である。光伝達装置212は、電子機器210間を接続する。電子機器210として、液晶表示モニター又はディジタル対応のCRT(金融、通信販売、医療、教育の分野で使用されることがある。)、液晶プロジェクタ、プラズマディスプレイパネル(PDP)、ディジタルTV、小売店のレジ(POS(Point of Sale Scanning)用)、ビデオ、チューナー、ゲーム装置、プリンタ等が挙げられる。
(第5の実施の形態)
5−1.面発光型装置
図17は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る面発光型装置の平面図である。図18は、図17のXVIII−XVIII線断面図である。なお、本実施の形態に係る面発光型装置の回路図は、第1の実施の形態の図3が該当する。本実施の形態では、整流素子部240及び電極(配線)パターンの構成が第1の実施の形態と異なっている。
面発光型装置220は、基板10と、発光素子部20と、整流素子部240と、を含む。基板10及び発光素子部20の内容は、第1の実施の形態で説明した通りである。
整流素子部240は、接合ダイオード252を含む。詳しくは、整流素子部240は、基板10側から配置された、第1の半導体部22と同一組成からなる第1の支持部42と、第2の半導体部24と同一組成からなる第2の支持部44と、第4の半導体部246,248と、容量低減部260と、第5の半導体部250と、を含む。第1及び第2の支持部42,44は、第1の実施の形態で説明した通りである。
第4の半導体部246,248は、第2の導電型(例えばp型)からなり、第5の半導体部250は、第1の導電型(例えばn型)からなる。これによって、第4及び第5の半導体部248,250と、それらの間に設けられている容量低減部260とにより、pn接合ダイオードを形成することができる。なお、第4の半導体部248だけでなく、第4の半導体部246も、pn接合ダイオードの動作に寄与してもよい。
第4の半導体部246,248は、第3の半導体部26,28と同一組成から形成されていてもよい。図18に示す例では、第4の半導体部246は、ミラーである第3の半導体部26と同一組成で形成され、第4の半導体部248は、コンタクト部である第3の半導体部28と同一組成で形成されている。最上面の第4の半導体部248は、(例えばp型)GaAs層から形成してもよい。
本実施の形態において、第5の半導体部250は、第4の半導体部246,248と異なる導電型であれば、その材料は限定されない。例えば、第5の半導体部250は、第4の半導体部246,248とは異なる導電型であって、第4の半導体部246,248の少なくとも一部(例えば第4の半導体部248)と同一組成((例えばn型)GaAs層)から形成されていてもよい。
本実施の形態では、第4及び第5の半導体部248,250の間に、容量低減部260が設けられている。これによれば、接合ダイオード252の容量低減が図れるので、接合ダイオード252が発光素子部20の高速駆動を妨げるのを防止することができる。特に、本実施の形態では、整流素子部240を発光素子部20に対して並列接続するため、発光素子部20及び整流素子部240の容量はそれぞれが加算された値として影響する。そのため、接合ダイオード252の容量低減を図ることは、面発光型装置の高速駆動化に対して非常に効果的である。
容量低減部260は、電気的接続領域を確保するために、第4の半導体部248の一部の領域上に設けられていてもよい。容量低減部260の材料、厚さ及び面積は、接合ダイオード252の容量値に基づいて決めることができる。接合ダイオード252の容量の低減を図るためには、容量低減部260として、比誘電率が低い材料を用いることが好ましい。
容量低減部260は、半導体部(第6の半導体部)であってもよい。容量低減部260が真性半導体から形成される場合、接合ダイオード252は、pinダイオードと呼ぶこともできる。なお、真性半導体とは、電気伝導に関与するキャリアのほとんどが、価電子帯から伝導体に熱励起された自由電子、あるいは価電子帯に生じた同数の正孔であり、不純物や格子欠陥の存在によるキャリア濃度の変化が無視できる半導体をいう。
あるいは、容量低減部260は、第4の半導体部248と同一導電型(例えばp型)であって、第4の半導体部248よりもドーピングされる不純物濃度が低い(例えば1桁以上不純物濃度が低い)半導体部であってもよい。あるいは、容量低減部260は、第5の半導体部250と同一導電型(例えばn型)であって、第5の半導体部250よりもドーピングされる不純物濃度が低い(例えば1桁以上不純物濃度が低い)半導体部であってもよい。
なお、接合ダイオード252の容量の低減を図るためには、容量低減部260の厚さを大きくし、その面積を小さくすることが好ましい。例えば、容量低減部260は、第4の半導体部248(又は第5の半導体部250)よりも厚さが大きくてもよいし、第4の半導体部248よりも面積が小さくてもよい。
容量低減部260は、例えば、AlGaAs層、GaAs層などから形成することができる。容量低減部260が下地となる第4の半導体部248と異なる材料から形成されていれば、エッチングの選択比が得られるので、容量低減部260を選択的にエッチングすることが容易である。例えば、第4の半導体部248がGaAs層からなる場合、容量低減部260は、AlGaAs層から形成してもよい。
容量低減部260をAlGaAs層から形成する場合、各組成の比率は特に限定されるものではないが、Al組成比が高いほうが容量低減部260の比誘電率を低くすることができるので好ましい。容量低減部260のAlGaAs層の各組成の比率は、例えばAlGa1−xAs(x≧0.5)であってもよい。これによれば、Al組成比が高いために接合ダイオード252のさらなる容量低減を図ることができるだけでなく、上述した下地となる第4の半導体部248に対して、十分なエッチングの選択比を得ることができる。
次に、電極(配線)パターンの構成について説明する。
発光素子部20には、駆動用の第1及び第2の電極230,232が形成されている。第1の電極230は、第1の半導体部22に電気的に接続され、第1の実施の形態で説明したように、第1の半導体層80上に形成されていてもよい。第2の電極232は、第3の半導体部26,28に電気的に接続され、例えばコンタクト部である第3の半導体部28上に形成されていてもよい。第2の電極232は、第3の半導体部28の上面の端部に沿ってリング形状に形成されていてもよい。第1及び第2の電極230,232の材料は第1の実施の形態で説明した通りである。
整流素子部240には、駆動用の第3及び第4の電極234,236が形成されている。第3の電極234は、第4の半導体部246,248に電気的に接続されている。例えば、第5の半導体部250が第4の半導体部248の一部の領域上に形成され、第4の半導体部248の露出領域に第3の電極234が形成されていてもよい。第3の電極234は、同一導電型(第2の導電型(例えばp型))に対応する第2の電極232と、同一組成から形成してもよい。
第4の電極236は、第5の半導体部250に電気的に接続され、例えば第5の半導体部250の上面に形成されていてもよい。第5の半導体部250の上面からは光は出射されないので、第5の半導体部250の上面の全部が第4の電極236によって覆われていてもよい。第4の電極236は、同一導電型(第1の導電型(例えばn型))に対応する第1の電極230と、同一組成から形成してもよい。
接合ダイオード(pinダイオード)252は、第1及び第2の電極230,232の間に並列接続され、発光素子部20とは逆方向の整流作用を有する。詳しくは、第1及び第3の電極230,234が配線270によって電気的に接続され、第2及び第4の電極232,236が配線272によって電気的に接続されている。
図17に示す例では、第1の電極230は、発光素子部20の外周を囲むように例えばC形状に形成された部分と、第3の電極234の方向に延出された部分と、を含む。そして、配線270の大部分は、第1及び第3の電極230,234のいずれかの領域上に配置されている。配線270はその一部に電気的接続部276を有し、電気的接続部276は例えば第3の電極234上に形成されている。また、他方の配線272もその一部に電気的接続部278を有し、電気的接続部278は例えば第4の電極236上に形成されている。電気的接続部276,278は、ランド形状になっていてもよい。
なお、本実施の形態に係る面発光型装置のその他の内容は、第1の実施の形態に係る面発光型装置の説明から導き出せる内容を含む。
5−2.面発光型装置の製造方法
図19〜図22は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。
図19に示すように、基板10上に、組成を変調させながらエピタキシャル成長させることにより、第1の導電型(例えばn型)からなる第1の半導体層80と、活性層として機能する第2の半導体層81と、第2の導電型(例えばp型)からなる第3の半導体層84,86と、容量低減層280と、第1の導電型(例えばn型)からなる第4の半導体層88と、を形成する。容量低減層280の組成は、上述の容量低減部260の内容が該当する。その他の層の詳細は、すでに説明した内容が該当する。
次に、図20〜図22に示すように、少なくとも、第3の半導体層84,86、容量低減層280及び第4の半導体層88をパターニングして、発光素子部20及び整流素子部240を形成する。
最初に、図20に示すように、最上層の第4の半導体層88と、その下の層の容量低減層280と、をパターニングしてもよい。詳しくは、第4の半導体層88上にレジストを塗布し、当該レジストをパターニングすることによって、所定パターンのレジスト層R10を形成する。その後、レジスト層R210をマスクとして、エッチング(例えばドライエッチング又はウエットエッチング)する。ウエットエッチングによれば、エッチング後に新しく露出する面(光の出射面29を含む第3の半導体層86)を滑らかな面にすることができる。また、容量低減層280と、その下地となる第3の半導体層86(最上面を含む層)とが異なる材料であれば、エッチングの選択比が得られるので、容量低減層280を選択的にエッチングすることが容易である。例えば、第3の半導体層86がGaAs層からなる場合、容量低減層280は、AlGaAs層から形成してもよい。容量低減層280のAlGaAs層の各組成の比率は、例えばAlGa1−xAs(x≧0.5)であってもよく、これによって、上述した下地となる第3の半導体層86に対して、十分なエッチングの選択比を得ることができる。したがって、さらに良好なパターニングを行うことができる。
こうして、第5の半導体部250及び容量低減部260を形成した後、図21に示すように、第3の半導体層84,86をパターニングする。詳しくは、上述と同様にしてレジスト層R220を形成し、レジスト層R220をマスクとしてエッチングする。第3の半導体層84をパターニングすることによって、ミラーとして機能する第3の半導体部26と、第4の半導体部246とを形成することができ、第3の半導体層86をパターニングすることによって、コンタクト部として機能する第3の半導体部28と、第4の半導体部248とを形成することができる。
図22に示すように、第2の半導体層81もパターニングしてもよい。詳しくは、上述と同様にしてレジスト層R230を形成し、レジスト層R230をマスクとしてエッチングして、第2の半導体層82を形成するとともに、第1の半導体層80の少なくとも一部を露出させる。これによれば、第1の半導体層80の露出領域に第1の電極230を形成することが可能になる。
なお、上述のパターニング方法の順番に限定されず、例えば、基板10に近い側から、第2の半導体層81、第3の半導体層84,86、容量低減層280及び第4の半導体層88の順番にパターニングしてもよい。
その後、第1の実施の形態でも説明したように、絶縁層25,45を形成し、樹脂層60を形成する。また、発光素子部20を駆動する第1及び第2の電極230,232を形成し、整流素子部240を駆動する第3及び第4の電極234,236を形成し、所定の電極同士を電気的に接続する配線270,272を形成する(図17及び18参照)。
なお、本実施の形態に係る面発光型装置の製造方法のその他の内容は、第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法の説明から導き出せる内容を含む。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の平面図である。 図2は、図1のII−II線断面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の回路図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図6は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図7は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図9は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の断面図である。 図10は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図11は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図13は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図14は、本発明の第2の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図15は、本発明の第3の実施の形態の光伝達装置を示す図である。 図16は、本発明の第4の実施の形態の光伝達装置の使用形態を示す図である。 図17は、本発明の第5の実施の形態に係る面発光型装置の平面図である。 図18は、図17のXVII−XVII線断面図である。 図19は、本発明の第5の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図20は、本発明の第5の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図21は、本発明の第5の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。 図22は、本発明の第5の実施の形態に係る面発光型装置の製造方法を示す図である。
符号の説明
10…基板 20…発光素子部 22…第1の半導体部 24…第2の半導体部
25…絶縁層 26,28…第3の半導体部 29…出射面 30…第1の電極
32…第2の電極 34…第3の電極 36…第4の電極 40…整流素子部
42…第1の支持部 44…第2の支持部 45…絶縁層
46,48…第4の半導体部 50…第5の半導体部 52…接合ダイオード
60…樹脂層 70,72,74…配線 80…第1の半導体層
81…第2の半導体層 84,86…第3の半導体層 88…第4の半導体層
136…第4の電極 152,154…第4の半導体部 156…第5の半導体部
160…ショットキーダイオード 170,180…第3の半導体層
230…第1の電極 232…第2の電極 234…第3の電極 236…第4の電極
246,248…第4の半導体部 250…第5の半導体部 252…接合ダイオード
260…容量低減部 270,272…配線 280…容量低減層

Claims (15)

  1. 基板と、
    前記基板の上方に、前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部と、活性層として機能する第2の半導体部と、第2の導電型からなる第3の半導体部と、を含む発光素子部と、
    前記基板の上方に、前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部と、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部と、第4の半導体部と、第5の半導体部と、を含む整流素子部と、
    前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極と、
    を含み、
    前記第4及び第5の半導体部は、前記第1及び第2の電極の間に並列接続され、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する、面発光型装置。
  2. 請求項1記載の面発光型装置において、
    前記第4の半導体部は、第2の導電型からなり、
    前記第5の半導体部は、第1の導電型からなる、面発光型装置。
  3. 請求項2記載の面発光型装置において、
    前記第4の半導体部は、前記第3の半導体部と同一組成から形成されている、面発光型装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の面発光型装置において、
    前記第4及び第5の半導体部の間に、容量低減部が設けられている、面発光型装置。
  5. 請求項4記載の面発光型装置において、
    前記容量低減部は、真性半導体からなる、面発光型装置。
  6. 請求項4記載の面発光型装置において、
    前記容量低減部は、前記第4又は第5の半導体部よりも低濃度不純物の半導体からなる、面発光型装置。
  7. 請求項4から請求項6のいずれかに記載の面発光型装置において、
    前記第4の半導体部は、GaAs層を最上面に含み、
    前記容量低減部は、AlGaAs層を含む、面発光型装置。
  8. 請求項1記載の面発光型装置において、
    前記第4及び第5の半導体部は、いずれかにショットキー接合が形成されている、面発光型装置。
  9. 請求項8記載の面発光型装置において、
    前記第3の半導体部は、組成の異なる少なくとも2層を含み、
    前記第4の半導体部は、前記組成の異なる少なくとも2層のいずれか1層と同一組成を含み、
    前記第5の半導体部は、前記組成の異なる少なくとも2層の他の1層と同一組成を含む、面発光型装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の面発光型装置において、
    前記発光素子部は、面発光型半導体レーザとして機能し、
    前記第1の半導体部は、第1のミラーとして機能し、
    前記第3の半導体部は、第2のミラーとして機能する、面発光型装置。
  11. 請求項9を引用する請求項10記載の面発光型装置において、
    前記第3の半導体部は、Al組成の異なる少なくとも2層のAlGaAs層を含み、
    前記第5の半導体部は、前記第4の半導体部よりもAl組成の高いAlGaAs層を含み、
    前記第5の半導体部にショットキー接合が形成されている、面発光型装置。
  12. (a)基板の上方に、第1の導電型からなる第1の半導体層と、活性層として機能する第2の半導体層と、第2の導電型からなる第3の半導体層と、第1の導電型からなる第4の半導体層と、を形成すること、
    (b)少なくとも前記第3及び第4の半導体層をパターニングすることによって、前記基板の上方に前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部、活性層として機能する第2の半導体部、及び第2の導電型からなる第3の半導体部、を含む発光素子部と、前記基板の上方に前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部、第2の導電型からなる第4の半導体部、及び第1の導電型からなる第5の半導体部、を含む整流素子部と、を形成すること、
    (c)前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極を形成すること、
    (d)前記第4及び第5の半導体部を、前記第1及び第2の電極の間において、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続すること、
    を含む、面発光型装置の製造方法。
  13. 請求項12記載の面発光型装置の製造方法において、
    前記(a)工程で、前記第3及び第4の半導体層の間に、容量低減層を形成することをさらに含み、
    前記(b)工程で、前記容量低減層をパターニングすることによって、前記第4及び第5の半導体部の間に、容量低減部を形成することをさらに含む、面発光型装置の製造方法。
  14. 請求項13記載の面発光型装置の製造方法において、
    前記第3の半導体層は、GaAs層を最上面に含み、
    前記容量低減層は、AlGaAs層を含み、
    前記(b)工程で、前記容量低減層をウエットエッチングによってパターニングする、面発光型装置の製造方法。
  15. (a)基板の上方に、第1の導電型からなる第1の半導体層と、活性層として機能する第2の半導体層と、第2の導電型からなる第3の半導体層と、を形成すること、
    (b)少なくとも前記第3の半導体層をパターニングすることによって、前記基板の上方に前記基板側から配置された、第1の導電型からなる第1の半導体部、前記活性層として機能する第2の半導体部、及び第2の導電型からなる第3の半導体部、を含む発光素子部と、前記基板の上方に前記基板側から配置された、前記第1の半導体部と同一組成からなる第1の支持部、前記第2の半導体部と同一組成からなる第2の支持部、第2の導電型からなる第4の半導体部、及び第2の導電型からなる第5の半導体部、を含む整流素子部と、を形成すること、
    (c)前記発光素子部を駆動する第1及び第2の電極を形成すること、
    (d)前記第4及び第5の半導体部のいずれか一方にショットキー接合を形成すること、
    (e)前記第4及び第5の半導体部を、前記第1及び第2の電極の間において、前記発光素子部とは逆方向の整流作用を有する向きに並列接続すること、
    を含む、面発光型装置の製造方法。
JP2004273352A 2004-07-29 2004-09-21 面発光型装置及びその製造方法 Pending JP2006066846A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273352A JP2006066846A (ja) 2004-07-29 2004-09-21 面発光型装置及びその製造方法
DE200560026752 DE602005026752D1 (de) 2004-07-29 2005-07-06 Oberflächenemittierende Lichtquelle und deren Herstellungsverfahren
EP20050014632 EP1622238B1 (en) 2004-07-29 2005-07-06 Surface-emitting light source and method for manufacturing the same
US11/189,729 US20060023762A1 (en) 2004-07-29 2005-07-27 Surface-emitting type device and method for manufacturing the same
KR20050068977A KR100742037B1 (ko) 2004-07-29 2005-07-28 면 발광형 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221761 2004-07-29
JP2004273352A JP2006066846A (ja) 2004-07-29 2004-09-21 面発光型装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006066846A true JP2006066846A (ja) 2006-03-09

Family

ID=35149414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004273352A Pending JP2006066846A (ja) 2004-07-29 2004-09-21 面発光型装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060023762A1 (ja)
EP (1) EP1622238B1 (ja)
JP (1) JP2006066846A (ja)
KR (1) KR100742037B1 (ja)
DE (1) DE602005026752D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489150A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nisshin Steel Co Ltd 金網の製造方法および金網
JP2007294981A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Philips Lumileds Lightng Co Llc 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
WO2008075441A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Seiko Epson Corporation 光チップおよび光モジュール
US7453915B2 (en) 2005-12-08 2008-11-18 Seiko Epson Corporation Optical semiconductor element and method for manufacturing the same
WO2009078232A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Nec Corporation 面発光レーザ
JP2009531851A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法
US7838890B2 (en) 2006-04-10 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Optical device and method for manufacturing optical device
JP2015136603A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社イントムジャパン 自走式玩具
JP2015211135A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 半導体光装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005269B4 (de) * 2003-11-28 2005-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Schutzdiode
JP4449830B2 (ja) * 2005-06-14 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
US20070081568A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Seiko Epson Corporation Optical semiconductor element and method for manufacturing the same
KR101316116B1 (ko) * 2006-06-28 2013-10-11 서울바이오시스 주식회사 제너 다이오드를 구비하는 발광소자 및 그 제조 방법
CN102032539B (zh) * 2010-10-28 2012-11-21 映瑞光电科技(上海)有限公司 照明电路
DE102014108295A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauelement
WO2020133381A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 泉州三安半导体科技有限公司 一种激光器封装结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406506A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-09 International Business Machines Corporation Opto-electronic light emitting semiconductor device
JPH07115225A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Sharp Corp 発光ダイオードの製造方法
JPH09260764A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 面発光型半導体レーザ光源
JPH10200159A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
WO2001022495A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Lichtemittierendes halbleiterbauelement hoher esd-festigkeit und verfahren zu seiner herstellung
US20030228716A1 (en) * 1996-02-01 2003-12-11 Swirhun Stanley E. Closely-spaced VCSEL and photodetector for application requiring their independent operation
JP2005311089A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245193A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Hitachi Ltd 光電子装置
JPH06334271A (ja) * 1993-05-25 1994-12-02 Sony Corp 半導体レーザ
JPH0927657A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体レーザの製造方法
US6069908A (en) * 1998-02-09 2000-05-30 Hewlwtt-Packard Company N-drive or P-drive VCSEL array
JP2004006548A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Renesas Technology Corp 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2004200209A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 電極等の導電パターンの形成方法およびこれを用いた面発光型半導体レーザ並びにその製造方法
KR101060055B1 (ko) * 2003-11-28 2011-08-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 보호 다이오드를 포함하는 발광 반도체 소자

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0406506A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-09 International Business Machines Corporation Opto-electronic light emitting semiconductor device
JPH07115225A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Sharp Corp 発光ダイオードの製造方法
US20030228716A1 (en) * 1996-02-01 2003-12-11 Swirhun Stanley E. Closely-spaced VCSEL and photodetector for application requiring their independent operation
JPH09260764A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Olympus Optical Co Ltd 面発光型半導体レーザ光源
JPH10200159A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US6185240B1 (en) * 1998-01-30 2001-02-06 Motorola, Inc. Semiconductor laser having electro-static discharge protection
WO2001022495A1 (de) * 1999-09-21 2001-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg Lichtemittierendes halbleiterbauelement hoher esd-festigkeit und verfahren zu seiner herstellung
JP2005311089A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0489150A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Nisshin Steel Co Ltd 金網の製造方法および金網
US7453915B2 (en) 2005-12-08 2008-11-18 Seiko Epson Corporation Optical semiconductor element and method for manufacturing the same
JP2009531851A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド ツェナーダイオードを備える発光素子及びその製造方法
US7838890B2 (en) 2006-04-10 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Optical device and method for manufacturing optical device
JP2007294981A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Philips Lumileds Lightng Co Llc 集積電子構成要素を有する半導体発光装置
WO2008075441A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Seiko Epson Corporation 光チップおよび光モジュール
US7843985B2 (en) 2006-12-18 2010-11-30 Seiko Epson Corporation Light chip and optical module
WO2009078232A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Nec Corporation 面発光レーザ
JP2015136603A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 株式会社イントムジャパン 自走式玩具
JP2015211135A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 ウシオオプトセミコンダクター株式会社 半導体光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1622238A2 (en) 2006-02-01
KR20060048872A (ko) 2006-05-18
EP1622238A3 (en) 2006-05-10
EP1622238B1 (en) 2011-03-09
US20060023762A1 (en) 2006-02-02
DE602005026752D1 (de) 2011-04-21
KR100742037B1 (ko) 2007-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100742037B1 (ko) 면 발광형 장치 및 그 제조 방법
JP5260958B2 (ja) 面発光レーザ素子アレイ
JPH11168262A (ja) 面型光デバイス、その製造方法、および表示装置
US9627854B2 (en) VCSEL with intracavity contacts
JP2006511943A (ja) 半導体デバイスの作製方法及び半導体デバイス
US7365368B2 (en) Surface-emitting type wafer and method for manufacturing the same, and burn-in method for surface-emitting type wafers
US7881359B2 (en) Surface-emission semiconductor laser device
US20230067254A1 (en) Semiconductor device
JP3738849B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JP2019033210A (ja) 面発光レーザ
JP4232034B2 (ja) 面発光型半導体レーザの製造方法
JP4164685B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP4470819B2 (ja) 光素子
US7838890B2 (en) Optical device and method for manufacturing optical device
JP4449830B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4492413B2 (ja) 光半導体素子の製造方法および光半導体素子
JPH0927657A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2009158709A (ja) 面発光型半導体レーザアレイおよび面発光型半導体レーザ
CN111431032B (zh) 一种激光器及其制造方法
Chua et al. Low-threshold InAlGaAs vertical-cavity surface-emitting laser arrays using transparent contacts
JP4572369B2 (ja) 光素子及びその製造方法
JP3846596B2 (ja) 面発光型半導体レーザ、光モジュール、ならびに光伝達装置
JP2006339418A (ja) 光素子及びその製造方法
JP2007150177A (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2007317687A (ja) 光素子ウェハ、並びに、光素子チップおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100901