JP5450901B2 - 新規麺生地及びそれを利用した麺製品 - Google Patents

新規麺生地及びそれを利用した麺製品 Download PDF

Info

Publication number
JP5450901B2
JP5450901B2 JP2013521635A JP2013521635A JP5450901B2 JP 5450901 B2 JP5450901 B2 JP 5450901B2 JP 2013521635 A JP2013521635 A JP 2013521635A JP 2013521635 A JP2013521635 A JP 2013521635A JP 5450901 B2 JP5450901 B2 JP 5450901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
magnesium
noodles
bittern
noodle product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013521635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012176882A1 (ja
Inventor
達 石濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2013521635A priority Critical patent/JP5450901B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450901B2 publication Critical patent/JP5450901B2/ja
Publication of JPWO2012176882A1 publication Critical patent/JPWO2012176882A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

本発明は小麦粉及び/又はマグネシウムを多く含有する濃縮にがりを配合したマグネシウム高含有麺生地及びその麺製品に関する。すなわち、本発明の麺製品は従来のうどん製造に欠かせない塩の代わりに、マグネシウム高含有の濃縮にがりを配合することで、必須ミネラルであるMgを多く含む麺生地及びその麺製品を提供する。
麺類、例えば、うどん、素麺、そば、パスタ類、またはヌードル、中華麺等は世界で食されており、麺生地の製造方法は昔から変わっておらず、基本的には、主材の小麦粉に塩と水を加え混練りし線条その他に成型する方法である。
麺生地に卵白、蛋白素材、増粘多糖類、リン酸塩等を麺質改良のため練りこむことも知られている。
また添加剤や水、卵等を使用せず、小麦粉、デユラムセモリナ粉、おから、植物種子発酵食品、オリーブ油、サフラン油等天然由来食材のみを用い、カルシウム、カリウム、蛋白質、食物繊維を多く含んだ麺としたもの(特許文献1)、重量配合比率を塩化ナトリウム70〜95、塩化マグネシウム20〜2.5、塩化カルシウム4〜0、塩化カリウム2〜0、硫酸マグネシウム4〜0とした麺加工用添加食塩を添加することにより、麺の茹で時間が短縮でき、食感、食味が良好となり、茹で延びをおそくすることが開示されている(特許文献2)。
しかしいずれの特許も昔ながらの塩分を含むものであり、高血圧、動脈硬化、脳卒中、腎臓病等への配慮はなされてない。その後、食塩ではなく、にがりを添加した方法が発明されたが、高血圧を誘発するNaを多く含有している(特許文献3)。ちなみに、にがりはナトリウムを10〜40g/L含有している。
特開2008−178373号公報、 特開平11−32712号公報 WO2005/077206号公報
本発明は下記(1)〜(5)の麺製品に関する。
(1)マグネシウム濃度6.0質量%以上であり、ナトリウム濃度が1.0質量%以下である濃縮にがりをマグネシウム含有量として、小麦粉及び/又はそば粉100g当り60〜100mg含有した小麦粉及び/又はそば粉よりなる麺製品。
(2)茹でた後のマグネシウム含有量が、茹でる前の麺製品100g当たり30〜50mgである前記(1)記載の麺製品。
(3)うどん、素麺、そば、パスタ類、中華麺またはヌードルである前記(1)記載の麺製品。
(4)麺製品が乾燥麺製品である前記(1)記載の麺製品。
(5)濃縮にがりが、デボラ湖産天然濃縮にがりである前記(1)記載の麺製品。
すなわち、本発明のその麺製品は従来の塩(NaCl)を減らし、マグネシウム高含有の濃縮にがりを配合することで、必須ミネラルであるMgを補給し、メタボリックシンドローム、糖尿病、高血圧、高脂血症等を誘引せず、また妊婦のつわりを軽減できる栄養機能食品としての麺生地及びその麺製品を提供する。
また、発明者はこのマグネシウム高含有の濃縮にがりを配合することにより、味がマイルドで、麺のこしが強くなることも見出した。これは、濃縮にがりを配合した麺は、濃縮にがりを配合してない麺に比べて、茹で時の水分吸収が少ない、すなわち水分吸収しにくいためであると思われる。
麺生地に塩水を使用する主な理由は、塩の凝固作用による小麦粉の結合、塩が麺生地の硬さや粘弾性を高めることであるが、本発明の塩の代わりに濃縮にがりを利用した場合でも問題ない。
にがりを使用した特許は、前記特許文献3で開示されているが、本発明の濃縮にがりは、天然濃縮にがりでも、例えば、湖で天然に産出した濃縮されたにがりであり、マウスを用いた急性経口毒性試験では2,000mg/Kg以上で安全な物質である。
雨季には湖面は水で覆われているが、乾季になると強烈な太陽エネルギーが湖水を蒸発させ、湖面は硬く厚い塩の層へと変わる。その塩の層の下には、マグネシウムをはじめとするミネラルをたっぷり含んだ濃い水が存在する。この濃い湖水を地表のプールにくみ出し、夏季の強烈な太陽の熱でさらに濃縮すると、ナトリウムはマグネシウムより早く結晶化して析出されるので、マグネシウムを豊富に含み、ナトリウムは99%除去されたミネラル液が算出される。
この天然濃縮にがりの主な生産地は西オーストラリアのデボラ湖で、この地域は海から内陸に向かって強い西風が吹いており、その西風に乗ってインド洋の海の飛沫が内陸に運ばれ、遠く離れたデボラ湖に降り積もったといわれており、この大自然の営みは現在も続いている。表1に天然濃縮にがり(商品名:マグネホース、オーストラリア、デボラ湖産)の成分を示す。
この天然濃縮にがりは、一般に塩を作る時の副産物であるにがりとは全く異なるものである。にがりのマグネシウムは多いが、ナトリウムもある程度は残っており、本発明に使用の天然濃縮にがりは、ナトリウムが極めて少なく、マグネシウムが高濃度に濃縮されている。表2に天然濃縮にがり(商品名:マグネホース、オーストラリア、デボラ湖産)と瀬戸内海沿岸産のにがりを比較した。
にがり又は海水または塩化マグネシウムを濃縮する方法は、例えば、海水または塩化マグネシウム煮詰めて濃縮し、その濃縮液を冷却後濃縮液から結晶分を除去し、この繰り返しを行うことであるが、この結晶分を除去することでナトリウムは減少する。
Figure 0005450901
Figure 0005450901
本発明の麺生地にこの濃縮にがりを使用することでマグネシウムを多く摂取できる。マグネシウムを多く摂取すると、糖尿病、高脂血症、メタボリックシンドロームを誘引せず、さらに血管の細胞内にカルシウムが増えるのを抑えることが出来、その結果、血管の収縮が抑えられ、血圧が下がる等の効果がある。
また妊婦については妊娠初期には細胞内マグネシウムが増加し、血清マグネシウムが減少するので、マグネシウムの補給でつわりを軽減することが出来る。
本発明において麺製品とは、小麦粉及び/又はそば粉を主原料として、細長い形状に成形したものであればよく、一般に、うどん、素麺、そば、パスタ(スパゲティを含む)、中華麺、ヌードルと称されているものである。これら麺製品は、小麦粉やそば粉を水で固めた乾燥麺であってもよく、また熱水で茹でた茹で麺であってもよい。更に茹でた麺を再び乾燥させた乾燥麺であってもよい。
一般に麺生地の原料配合量の基準はなく、麺の形状や種類、粉の品質や状態により、また味、食感の好みにより適宜配合量が決められている。
本発明の麺製品において、小麦粉またはそば粉(以下“原料粉”という)に配合される濃縮にがりは、マグネシウム濃度(Mgとして)が6.0重量%以上、好ましくは7.0〜10重量%であり、また、ナトリウム濃度(Naとして)が1.0重量%以下、好ましくは0.5重量%以下である。
本発明の麺生地は原料粉に少量の塩、水、及び濃縮にがりを配合し、混練りされるが、濃縮にがりは原料粉100gに対し、マグネシウム(Mg)として30〜100mg、好ましくは40〜90mg含有する濃縮にがり量である。30mgより少ない場合はマグネシウムの効果が十分発揮できず、100mg以上の場合はマグネシウムと原料粉中のグルテンが結合して麺生地が硬くなる。
水の量も好みにより調整し、麺生地を硬くする場合は少なめに、柔らかくする場合は多めに調整使用する。水が少なすぎると麺生地がぱさぱさになり、多すぎると柔らかすぎて、いずれも成型しにくい。
本発明の麺製品は、一般に水または熱水に茹でることによって食用として使用される。本発明の麺製品は、茹でることによってマグネシウムやナトリウムはその一部が熱水中に溶出するが、茹でた後の麺製品中にも、マグネシウムの一部は残存している。麺製品は茹でることにより、茹でた直後は水分を吸収し重量が2〜3倍に増加する。茹でた後の麺製品中のマグネシウム含有量(Mg含有量)は、茹でる前の麺製品100g当たり30〜50mgであるのが適当である。
また、麺類を茹でる際、茹で汁に濃縮にがりを添加してもよい。
以下実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
表2の天然濃縮にがり“サンプルA”(商品名:マグネホース、オーストラリア、デボラ湖産)を使用して下記配合により混練し、伸ばして直径5mmの線状に成型し、その100gを沸騰した湯で10分間茹で、うどんとし、茹でる前と茹でた後のうどんの成分を分析し、表3に示した。比較例1として天然濃縮にがり“サンプルA”を入れてないうどんを作った。
(配合)
小麦粉(中力粉) 500g
塩 5g
水 225g
マグネホース(サンプルA) 10g

(比較例1の配合)
小麦粉(中力粉) 500g
塩 25g
水 225g
Figure 0005450901
なお、上記表3中の茹でた後の成分表の値は、茹でた後の麺製品100g当たりの量として示した。実施例1および比較例1は、いずれも茹でた麺製品は、茹でる前の麺製品に対して重量が2.24倍に増加していた。従って実施例1のうどんは、茹でた後、茹でる前の麺製品100g当たり33.6mg(15×2.24)のマグネシウムを含有していることになる。
実施例1と比較例1で得られたうどんを温度18℃、湿度85%で99時間保持し、その後冷風乾燥庫にて、温度25〜34℃、湿度60〜80%で37.5時間乾燥し、乾燥麺とした。内100gを沸騰した湯で20分間茹で、乾燥麺の茹でる前と茹でた後の成分分析値を表4に示す。
実施例2と比較例2の茹で後のうどんを15人が試食し食感を調査した。結果を表5に示す。
Figure 0005450901
上記表4中、茹でた後の成分表の値は、茹でた後の麺製品100g当たりの量として示した。茹でた後の麺製品は、茹でる前の麺製品に対して重量が2.24倍に増加していた。従って、実施例2のうどんは、茹でた後、茹でる前の麺製品100g当たり38mg(17×2.24)のマグネシウムを含有していることになる。
Figure 0005450901
表1に示される天然濃縮にがり(サンプルA)を使用し、マカロニを製造した。
(配合量)
デュラムセモリナ粉:中力粉:強力粉が1:0.5:0.5 である小麦粉500gに対し、水200gと、マグネホース10g、及びオリーブオイル10gを混練りし、マカロニとした。
比較例3としてデュラムセモリナ粉:中力粉:強力粉が1:0.5:0.5 である小麦粉500gに対し、水200gと、オリーブオイル10gを混練りし、マカロニを製造した。
実施例3と比較例3を各々100gとってマグネシウム(Mg)の含有量を調べた。
Figure 0005450901

Claims (5)

  1. マグネシウム濃度6.0質量%以上であり、ナトリウム濃度が1.0質量%以下である濃縮にがりをマグネシウム含有量として、小麦粉及び/又はそば粉100g当り60〜100mg含有した小麦粉及び/又はそば粉よりなる麺製品。
  2. 茹でた後のマグネシウム含有量が、茹でる前の麺製品100g当たり30〜50mgである請求項1記載の麺製品。
  3. うどん、素麺、そば、パスタ類、中華麺またはヌードルである請求項1記載の麺製品。
  4. 麺製品が乾燥麺製品である請求項1記載の麺製品。
  5. 濃縮にがりが、デボラ湖産天然濃縮にがりである請求項1記載の麺製品。
JP2013521635A 2011-06-24 2012-06-22 新規麺生地及びそれを利用した麺製品 Active JP5450901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013521635A JP5450901B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 新規麺生地及びそれを利用した麺製品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011140774 2011-06-24
JP2011140774 2011-06-24
JP2013521635A JP5450901B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 新規麺生地及びそれを利用した麺製品
PCT/JP2012/066005 WO2012176882A1 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 新規麺生地及びそれを利用した麺製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5450901B2 true JP5450901B2 (ja) 2014-03-26
JPWO2012176882A1 JPWO2012176882A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47422710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013521635A Active JP5450901B2 (ja) 2011-06-24 2012-06-22 新規麺生地及びそれを利用した麺製品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140127377A1 (ja)
EP (1) EP2724626A4 (ja)
JP (1) JP5450901B2 (ja)
CN (1) CN103619193A (ja)
WO (1) WO2012176882A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107279723A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 黔东南森林王红豆杉发展有限责任公司 一种多穗石柯面条及其制备方法
KR102489313B1 (ko) 2017-12-13 2023-01-17 닛신 쇼꾸힝 홀딩스 가부시끼가이샤 즉석면의 제조 방법
CN108450782A (zh) * 2018-04-08 2018-08-28 南阳师范学院 一种鱼骨挂面及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246738A (ja) * 2001-07-02 2003-09-02 Meiteia:Kk マグネシウム強化液並びにそれを用いた保湿剤、化粧品及び飲料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63287457A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Maruzen Shokuhin:Kk コンニャク加工食品及びその製造方法
JP2816561B2 (ja) * 1989-05-09 1998-10-27 日本製粉株式会社 マイクロ波調理用生中華麺類の製造法
JPH1132712A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Yamato Seisakusho:Kk 麺加工用添加食塩およびこの食塩が添加された麺
JP4100820B2 (ja) * 1999-05-07 2008-06-11 森永乳業株式会社 豆腐ピューレを含有する麺類
JP2001340063A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Fuso Chemical Co Ltd マグネシウム補給用飲食品
WO2003016325A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Compose d'association de trehalose ou maltitol avec un compose d'ion metallique
WO2005077206A1 (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Hidemitsu Co., Ltd. 麺及び麺の製造方法並びに食材
JP2008178373A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Mari Sugita 新規麺及び麺の製造方法
CN101327254A (zh) * 2007-06-22 2008-12-24 牟善慧 一种治疗高血压的组合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003246738A (ja) * 2001-07-02 2003-09-02 Meiteia:Kk マグネシウム強化液並びにそれを用いた保湿剤、化粧品及び飲料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012049918; 梅津剛吉: '処方の考察20-薬剤別処方例 マグネシウム(3)' 薬局 Vol.49, No.4, 199804, p.105-111 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012176882A1 (ja) 2015-02-23
US20140127377A1 (en) 2014-05-08
EP2724626A4 (en) 2014-11-26
CN103619193A (zh) 2014-03-05
EP2724626A1 (en) 2014-04-30
WO2012176882A1 (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553368B2 (ja) 即席麺類及びその製造方法
CN104432218A (zh) 一种白鲢鱼面的制作方法
JP5431607B1 (ja) 麺の製造方法および麺
CN1232173C (zh) 一种鱼面及其生产方法
JP5450901B2 (ja) 新規麺生地及びそれを利用した麺製品
CN103947814A (zh) 一种辣椒山楂果脯的制备方法
JP2011177097A (ja) キリンサイ含有食品及びその製造方法
KR101721855B1 (ko) 삼채 함유 수산식품 및 이의 제조방법
CN1943433A (zh) 鲍鱼或鱼翅的保健制作方法
CN103461959B (zh) 一种即食虾皮酱的配方与制作方法
KR20130060696A (ko) 소머리 국밥용 소머리 사골육수의 제조방법
KR101811313B1 (ko) 피조개 부산물을 이용한 허니버터맛 조미건어포 및 그 제조방법
CN103960646A (zh) 一种梅子酱及其制作方法
JPH0138460B2 (ja)
KR101399525B1 (ko) 보리 된장 양념굴비 및 그 제조방법
JP5615085B2 (ja) 咀嚼・嚥下困難者用酸性調味料、咀嚼・嚥下困難者用食品、及び咀嚼・嚥下困難者用食事の提供方法
JP4703440B2 (ja) ノンフライ即席麺類用穀粉組成物
CN111280431A (zh) 一种葱汁调味料
JPS5942856A (ja) 昆布および魚骨成分含有魚肉ペ−ストを用いる麺類の製造法
RU2768387C1 (ru) Способ получения чипсов из гидробионтов
JP3451550B2 (ja) 麺類の品質改良剤とそれを用いた麺類
JP2002112721A (ja) 手延べ麺およびその製造方法
JP3364860B2 (ja) 低カロリーめんの製造方法
CN105876333A (zh) 一种石磨绿豆挂面的制作方法
JPS59216563A (ja) かぼちや又はじやがいもを原料とする新規な食品の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5450901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250