JP5450399B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450399B2
JP5450399B2 JP2010513109A JP2010513109A JP5450399B2 JP 5450399 B2 JP5450399 B2 JP 5450399B2 JP 2010513109 A JP2010513109 A JP 2010513109A JP 2010513109 A JP2010513109 A JP 2010513109A JP 5450399 B2 JP5450399 B2 JP 5450399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
semiconductor layer
emitting structure
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010513109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531058A5 (ja
JP2010531058A (ja
Inventor
ヨル リー、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2010531058A publication Critical patent/JP2010531058A/ja
Publication of JP2010531058A5 publication Critical patent/JP2010531058A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450399B2 publication Critical patent/JP5450399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

実施例は半導体発光素子及びその製造方法に関するものである。
III-V族窒化物半導体は、青色/緑色発光ダイオードといった光素子、MOSFET(Metal Semiconductor Field Effect Transistor)、HEMT(Hetero junction Field Effect Transistors)などの高速スイッチング素子、照明または表示装置の光源などに多様に応用されている。特に、III族窒化物半導体を用いた発光素子は、可視光線から紫外線までの領域に対応する直接遷移型バンドギャップを有し、高効率の光放出を実現することができる。
前記窒化物半導体は、主にLED(Light Emitting Diode)またはレーザーダイオードに活用されており、製造工程や光効率を改善するための研究が行われている。
実施例は、発光構造物の外側の周辺を除去して、前記発光構造物の層間が空間的に絶縁されることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
また、実施例は、発光構造物と伝導性支持基板の間の外側の周辺に周縁部保護層を形成して、前記発光構造物の外側の周辺を除去することができる半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
実施例による半導体発光素子は、第1導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層上に活性層と、前記活性層上に第2導電型半導体層を含む発光構造物と、前記第2導電型半導体層の下に反射電極層と、前記反射電極層の外側の周辺に周縁部保護層を含む。
また、実施例による半導体発光素子は、第1導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層上に活性層と、前記活性層上に第2導電型半導体層を含み、前記各層の外側の周辺に周縁溝を含む発光構造物と、前記第2導電型半導体層の下に反射電極層を含む。
また、実施例による半導体発光素子の製造方法は、ウエハー基板上に少なくとも第1導電性半導体層、活性層及び第2導電性半導体層が積層される発光構造物を形成する段階と、前記第2導電性半導体層上の外側の周辺にフレームの形態で周縁部保護層を形成する段階と、前記第2導電性半導体層及び周縁部保護層上に反射電極層を形成する段階を含む。
実施例は、発光構造物の周縁に絶縁膜などのような物質を形成しないので、発光構造物の周縁で絶縁膜によるストレスを減らすことができる。
また、実施例は、発光構造物の周縁に絶縁膜を形成しないので、製造工程を改善することができる。
さらに、実施例は、半導体発光素子の信頼性を改善することができる。
実施例による半導体発光素子を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。 実施例による半導体発光素子の製造過程を示した側断面図である。
以下、実施例による半導体発光素子及びその製造方法について添付された図面を参照しながら説明する。なお、実施例を説明するにおいて、各層の“上”または“下”に対する内容は図面を参照して説明されることがあり、また各層の厚さは一例として説明されたものであり、図面の厚さを限定するものではない。
図1は実施例による半導体発光素子を示した側断面図である。図1を参照するに、半導体発光素子100は、第1導電型半導体層102、活性層103、第2導電型半導体層104、周縁部保護層107、反射電極層108、伝導性支持基板110、第1電極112を含む。
前記第1導電型半導体層102は、n型半導体層で具現することができ、前記n型半導体層はIII-V族化合物半導体を用いて少なくとも一つの層に形成することができる。前記n型半導体層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNの中で選択することができ、n型ドーパントでドーピングされる。前記n型ドーパントはSi、Ge、Sn、Se、TeなどのようなIV族元素を含む。
前記第1導電型半導体層102の下には活性層103が形成され、前記活性層103は単一量子井戸構造または多重量子井戸構造に形成される。前記活性層103は、例えば、InGaNからなる量子井戸層とGaNからなる量子障壁層が交互に形成される。ここで、前記量子井戸層InxGa1-xNは0≦x≦1に調節することができる。前記活性層103の上/下にはp型/n型クラッド層が形成されることもある。
前記活性層103の下には第2導電型半導体層104が形成され、前記第2導電型半導体層104は少なくとも一層以上のp型半導体層で具現することができ、p型ドーパントでドーピングされる。前記p型半導体層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体中の一つからなることができ、前記p型ドーパントは、Mg、Zn、Ca、Sr、Baのような2族元素を含む。
前記第1導電型半導体層102、前記活性層103、前記第2導電型半導体層104の積層構造は発光構造物105として定義されることができる。
前記第2導電型半導体層104の下には透明電極層(未図示)が形成されることがある。前記透明電極層は、ITO、ZnO、IrOx、RuOx、NiOの中でいずれかの一つから形成されることができる。前記半導体発光素子100は、前記第1導電型半導体層102をn型半導体層、前記第2導電型半導体層104をp型半導体層、またはその逆の構造で具現することができる。また、前記第2導電型半導体層104の下に、n型半導体層またはp型半導体層を形成することもできる。これによって、前記半導体発光素子100は、n−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造の一つで具現することができる。
また、前記半導体発光素子100の各層は、III族-V族元素を用いた化合物半導体として、GaN系半導体だけではなく、GaAs系、InGaAlP系、AlGaAs系などにも適用することができる。
一方、前記第2導電型半導体層104の下には反射電極層108が形成され、前記反射電極層108の下には伝導性支持基板110が形成される。ここで、前記反射電極層108はp型電極の役割をし、前記p型電極は前記第2導電性半導体層104に安定的に電流を供給できるようにオーミックコンタクトされる。ここで、前記反射電極層108は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びその組合から構成されたグループ中、選択された一つの物質または混合物質から、単層または多層に形成されることができる。前記伝導性支持基板110は、銅または金からなることができる。前記反射電極層108及び伝導性支持基板110の材料は換えることができ、前記材料に限定されない。
また、前記第1導電型半導体層102の上には第1電極112が形成され、前記伝導性支持基板110及び反射電極層108が第2電極の役割をするので、垂直型半導体発光素子に具現することができる。
一方、前記反射電極層108の外側上部には周縁部保護層107が形成され、前記周縁部保護層107は前記反射電極層108の外側上部と前記第2導電型半導体層104の間にフレームの形態で形成されることができる。ここで、前記反射電極層108は、電気的な効率を高めるために前記伝導性支持基板110と接触する面積が同一になるように形成されることができる。
前記周縁部保護層107は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体の中で、一つからなることができ、前記n型ドーパントまたは前記p型ドーパントでドーピングされる、またはドーパントをドーピングしない層、例えば、ノンドープ半導体層(例えば、ドープされていないGaN)に形成されることができる。また、前記周縁部保護層107は前記第2導電型半導体層104と同一材料から形成され、前記第2導電型半導体層104の構造として含まれることができる。
前記周縁部保護層107は、前記発光構造物105を金属物質、例えば、前記伝導性支持基板110や反射電極層108から離隔させ、前記発光構造物105の電気的な信頼性を改善することができる。また、周縁部保護層107はIII-V族化合物半導体から形成されることで、前記第2導電型半導体層104との接合によるストレスを減らすことができる。
前記第1導電型半導体層102、前記活性層103、前記第2導電型半導体層104の周縁部はフレームの形態に除去される。すなわち、前記発光構造物105は、各層102、103、104の周辺領域がエッチングされた周縁溝106を含む。前記周縁溝106は前記発光構造物105の外壁を内部へと動かすことによって緩衝としての役割をすることになる。
また、前記周縁溝106には別途の絶縁膜が形成されないので、前記絶縁材料による問題を解決することができ、長期間使用しでも前記発光構造物105の各層102、103、104に電気的なショートが生じない。すなわち、前記発光構造物105の周縁部に別途の絶縁膜(例えば、SiO、エポキシなど)を形成して、前記発光構造物105の層間ショートを保護しなくても良い。
前記発光構造物105の周縁部に絶縁膜(例えば、SiO、エポキシなど)が形成される場合、前記絶縁膜は長期間熱にさらされたりエージングにより熱膨脹やストレスなどが発生し、これによって前記絶縁膜に収縮またはクラックが発生されることがある。よって発光構造物105の周縁部を保護する機能を正常に行うことができなくなる。
実施例は、前記のように発光構造物105の周縁部に絶縁膜を形成せず、オープン構造で周縁溝106を形成することで、前記の絶縁膜より優れた効果をもたらすことができる。すなわち、前記発光構造物105の周縁部の下に配置された周縁部保護層107は、エージングや熱膨脹によって前記反射電極層108や伝導性支持基板110の金属性異物が膨れ上がることを防止することができる。また、前記発光構造物105の外壁は前記周縁溝106より内側に配置されており、前記金属性異物による前記発光構造物105の層間ショートの問題を防止することができる。
前記周縁部保護層107は、所定の厚さT1、例えば、5000Å〜500μmに形成されることができ、幅W1は、例えば、20〜600μmに形成されることができる。前記周縁部保護層107の厚さT1や幅W1はチップサイズによって変更することができ、これに限定されない。
前記発光構造物105の周縁溝106の深さは、前記第2導電型半導体層104が露出するくらいの深さD1に形成、または前記周縁部保護層107が露出するくらいの深さD2に形成されることができる。
また、前記発光構造物105の周縁溝106の幅W2は、前記発光構造物105の電気的な特性のために最小限の幅に形成されることができ、例えば、前記幅W2は10〜500μm形成される。ここで、前記幅W2は、W2<W1を満足する。
図2乃至図11は実施例による半導体発光素子の製造過程を示した図面である。
図2及び図3を参照するに、ウエハー基板101上には第1導電型半導体層102が形成され、前記第1導電型半導体層102上には活性層103が形成され、前記活性層103上には第2導電型半導体層104が形成される。
ここで、前記ウエハー基板101上には前記のような窒化物薄膜が成長され、電子ビーム蒸着装置、物理気相成長法(PVD)、化学気相成長法(CVD)、プラズマレーザー蒸着(PLD)、二重熱蒸着装置(dual-type thermal evaporator)、スパッタリング、有機金属化学気相蒸着法(MOCVD)などによって形成することができ、このような装置に限定されない。以下、説明の便宜を図りMOCVD装置により成長するものを例として説明することにする。
前記ウエハー基板101は、サファイア(Al2O3)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Geの中で少なくとも一つを用いることができ、導電特性を持つ基板として用いることもできる。前記ウエハー基板101と前記第1導電型半導体層102の間には図示されないバッファ層及びノンドープ半導体層の中で少なくとも一層を形成することもできる。
図3を参照するに、前記第1導電型半導体層102は、n型半導体層で具現されることができ、前記n型半導体層はIII-V族化合物半導体を用いて少なくとも一層で形成されることができる。前記n型半導体層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNの中で選択されることができ、n型ドーパントがドーピングされる。前記n型ドーパントは、Si、Ge、Sn、Se、TeなどのようなIV族元素を含む。
前記第1導電型半導体層102上には活性層103が形成され、前記活性層103は単一量子井戸構造または多重量子井戸構造に形成される。前記活性層103は、例えば、InGaNからなる量子井戸層とGaNからなる量子障壁層が交互に形成される。ここで、前記量子井戸層InxGa1-xNは0≦x≦1に調節することができる。前記活性層103の上/下にはp型/n型クラッド層が形成されることもある。
前記活性層103の上には第2導電型半導体層104が形成され、前記第2導電型半導体層104は少なくとも一層以上のp型半導体層で具現されることができ、p型ドーパントがドーピングされる。前記p型半導体層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体中の一つからなることができ、前記p型ドーパントはMg、Zn、Ca、Sr、BaのようなII族元素を含む。
前記第1導電型半導体層102、前記活性層103、前記第2導電型半導体層104の積層構造は、発光構造物105として定義されることができる。また、前記第2導電型半導体層104上には透明電極層(未図示)が形成されることができる。前記透明電極層は、ITO、ZnO、IrOx、RuOx、NiO物質の中から選択されて形成されることができる。
前記発光構造物105は、前記第1導電型半導体層102をn型半導体層、前記第2導電型半導体層104をp型半導体層で具現、またはその逆の構造で具現することができる。また、前記第2導電型半導体層104上に透明電極層、n型半導体層またはp型半導体層を形成することもできる。これによって前記発光構造物105はn−p接合構造、p−n接合構造、n−p−n接合構造、p−n−p接合構造の中で一つの構造で具現することができる。
図3及び図4を参照するに、前記第2導電型半導体層104のセンター領域A1の表面には酸化膜パターン109が形成される。前記酸化膜パターンは、SiO2、SiOx、SiNx、SiOxNyなどが選択的に形成されることができる。
前記第2導電型半導体層104の外側領域A2の表面には周縁部保護層107が形成される。前記周縁部保護層107は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体中の一つの材料から単層または多層になることができる。前記周縁部保護層107は、n型ドーパントまたはp型ドーパントでドーピング、またはドーパントをドーピングしない層、例えば、ノンドープ半導体層(例えば、ドープされていないGaN)に形成されることができる。また、前記周縁部保護層107はp型ドーパントがドーピングされた場合、前記第2導電型半導体層104と同一材料で形成されることができる。
前記周縁部保護層107がドープされていないGaN層である場合、例えば、800〜1000℃の成長温度でNH3とトリメチルガリウム(TMGa)またはトリエチルガリウム(TEGa)を供給して、所定の厚さT1に形成されることができる。
一つのチップにおいて、前記周縁部保護層107の幅W1は20〜600μmに形成され、厚さT1は5000Å〜500μmに形成される。前記周縁部保護層107の幅W1及び厚さT1はチップの大きさなどによって変更することができる。
前記周縁部保護層107が形成されると、前記第2導電型半導体層104のセンター領域A1に形成された酸化膜パターン109を除去されることになる。前記酸化膜パターン109は湿式エッチングまたは乾式エッチング方式で除去することができる。
図5はウエハー基板においての図4の平面図である。
図5を参照するに、前記ウエハー基板101上に前記第2導電型半導体層104及び周縁部保護層107が形成される。前記周縁部保護層107は、各チップ100Aの前記第2導電型半導体層104のセンター領域A1を除いた全領域に形成され、各チップ100Aの境界L1、L2内では前記第2導電型半導体層104の周縁部領域にフレーム形態で形成される。
図6を参照するに、前記第2導電型半導体層104及び前記周縁部保護層107の上には反射電極層108が形成され、前記反射電極層108の上には伝導性支持基板110が形成される。ここで、前記反射電極層108はp型電極の役割をし、前記p型電極は前記第2導電性半導体層104に安定的に電流を供給できるようにオーミックコンタクトされる。ここで、前記反射電極層108は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びその組合で構成されたグループから選択された一つの物質または混合物質より単層または多層に形成されることができる。前記伝導性支持基板110は銅または金よりなることができる。前記反射電極層108及び伝導性支持基板110の材料は変更することができ、前記の材料に限定されない。
図7及び図8を参照するに、前記第1導電型半導体層102の下に配置されたウエハー基板101を物理的及び/または化学的除去方式で除去することになる。この時前記ウエハー基板101の除去方式は例えば、レーザーリフトオフ(LLO: Laser Lift Off)方式で除去することができる。すなわち、前記ウエハー基板101に一定波長のレーザーを照射すると、ウエハー基板101と第1導電型半導体層102の間の境界面に熱エネルギーが集中し、ウエハー基板101が分離される。
ここで、前記ウエハー基板101と第1導電型半導体層102の間に図示しないバッファ層または/及びノンドープ半導体層が形成される場合、特定層に湿式エッチング液を注入して除去することで、前記ウエハー基板101を分離させることもできる。
また、前記ウエハー基板101が除去された第1導電型半導体層102の下面に対して、誘導結合プラズマ/イオンエッチング方式で研磨工程を行うことができる。
図9を参照するに、前記伝導性支持基板110が発光構造物105の下に配置されると、前記第1導電型半導体層102が最上層に配置される。
前記発光構造物105の外側領域に周縁溝106を形成する。前記周縁溝106は前記第1導電型半導体層102の周縁領域から前記第2導電型半導体層104の所定深さまでメサエッチングされることで形成される。ここで、前記メサエッチング方式は乾式または湿式エッチング方式を用いることができる。
前記周縁溝106は前記第2導電型半導体層104が露出する深さD1または前記周縁部保護層107が露出する深さD2までエッチングされる。これによって前記周縁溝106は、前記第1導電型半導体層102から前記第2導電型半導体層104の外側領域に形成されることで、前記発光構造物105を各層間の電気的なショートから保護する。ここで前記周縁溝106の幅W2は10〜500μmであり、前記周縁部保護層107の幅W1よりは小さく形成される。前記周縁溝106の幅W2はチップの大きさによって換えることができる。
図10は図9の平面図である。
図10を参照するに、前記周縁溝106は各チップ100Aの周縁領域にフレーム形態で形成される。前記チップの周縁部とチップの境界領域に前記周縁溝106が所定深さD2で形成されることで、各チップ100Aに分離する時に用いられることができる。
図11を参照するに、前記第1導電型半導体層102上には第1電極112が形成される。また、前記第1導電型半導体層102上には第1電極112及び透明電極層(未図示)の中で少なくとも一つが形成されることができる。
なお、実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターンまたは構成要素が基板、各層(膜)、領域またはパターンの「上」にまたは「下」に形成されると記載される場合において、「上」と「下」は「直接的」と「間接的」の意味を全部含む。
以上、本発明について実施例を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず本発明を限定するものではなく、本発明が属する分野において通常の知識を有する者ならば、本発明の本質的な特性を脱しない範囲内で、以上に例示されていない様々の変形と応用が可能であるのは明白である。
例えば、本発明の実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用にかかわる相違点は、添付された特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
実施例は、発光構造物の周縁に絶縁膜などのような物質を形成しないので、発光構造物の周縁で絶縁膜によるストレスを減らすことができる。
また、実施例は、発光構造物の周縁に絶縁膜を形成しないので、製造工程を改善することができる。
さらに、実施例は、半導体発光素子の信頼性を改善することができる。
100 半導体発光素子
101 ウエハー基板
102 第1導電型半導体層
103 活性層
104 第2導電型半導体層
105 発光構造物
106 周縁溝
107 周縁部保護層
108 反射電極層
109 酸化膜パターン
110 伝導性支持基板
112 第1電極
100A チップ

Claims (10)

  1. 第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間にある活性層とを含む発光構造物と、
    前記発光構造物の下にある反射電極層と、
    前記反射電極層の下にある伝導性支持基板と、
    前記反射電極層の外側に配置された周縁部保護層と、
    前記第1導電型半導体層の上の第1電極と、を含み、
    前記発光構造物は、該発光構造物の外側領域に形成された周縁溝を含み、該発光構造物の外側領域の第1厚さが該発光構造物の内側領域の第2厚さよりも小さく、
    前記周縁溝の幅は10μm〜500μmであり、
    前記第1厚さを有する前記外側領域が、前記第2厚さを有する前記内側領域を取り囲むように配置されており、
    前記反射電極層は、Ag、Ni、Al、Rh、Pd、Ir、Ru、Mg、Zn、Pt、Au、Hf及びそれらの組み合わせの一つを有する、単層または多層で形成されており、
    前記周縁部保護層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNの中の少なくとも一つを含み、n型ドーパント若しくはp型ドーパントでドープされている、またはドーパントがドープされていない半導体発光素子。
  2. 第1導電型半導体層と、第2導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層と前記第2導電型半導体層との間にある活性層とを含む発光構造物と、
    前記発光構造物の下にある反射電極層と、
    前記反射電極層の下にある伝導性支持基板と、
    前記反射電極層の外側に配置された周縁部保護層と、
    前記第1導電型半導体層の上の第1電極と、を含み、
    前記発光構造物は、該発光構造物の外側領域に形成された周縁溝を含み、該発光構造物の外側領域の第1厚さが該発光構造物の内側領域の第2厚さよりも小さく、
    前記周縁溝の幅は10μm〜500μmであり、
    前記第1厚さを有する前記外側領域が、前記第2厚さを有する前記内側領域を取り囲むように配置されており、
    前記周縁部保護層は、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNの中の少なくとも一つを含み、n型ドーパント若しくはp型ドーパントでドープされている、またはドーパントがドープされていない半導体発光素子。
  3. 前記周縁部保護層は、前記第2導電型半導体層と同一材料から形成されている請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記周縁部保護層は、前記発光構造物を、前記伝導性支持基板または前記反射電極層から離隔させている請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記発光構造物の周縁部にある別途の絶縁膜を更に含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記周縁部保護層は、前記周縁溝の幅より大きな幅を有する請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  7. 前記周縁部保護層の幅は、20μm〜600μmである請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  8. 前記活性層は、InGaNからなる量子井戸層とGaNからなる量子障壁層とを交互に含んでいることを請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  9. 前記第2導電型半導体層の下にある透明電極層を更に含む請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
  10. 前記周縁溝は、前記第1導電型半導体層から、前記第2導電型半導体層または前記周縁部保護層の一部が露出する深さまで、形成されている請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体発光素子。
JP2010513109A 2007-06-22 2008-06-18 半導体発光素子及びその製造方法 Active JP5450399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070061429A KR100872717B1 (ko) 2007-06-22 2007-06-22 발광 소자 및 그 제조방법
KR10-2007-0061429 2007-06-22
PCT/KR2008/003437 WO2009002040A2 (en) 2007-06-22 2008-06-18 Semiconductor light emitting device and method of fabricating the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010531058A JP2010531058A (ja) 2010-09-16
JP2010531058A5 JP2010531058A5 (ja) 2012-02-09
JP5450399B2 true JP5450399B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40186144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513109A Active JP5450399B2 (ja) 2007-06-22 2008-06-18 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7989820B2 (ja)
EP (2) EP2816614B1 (ja)
JP (1) JP5450399B2 (ja)
KR (1) KR100872717B1 (ja)
CN (2) CN101681959B (ja)
DE (1) DE202008018175U1 (ja)
WO (1) WO2009002040A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007029370A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
KR100872717B1 (ko) * 2007-06-22 2008-12-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101534848B1 (ko) 2008-07-21 2015-07-27 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조방법. 그리고 발광 소자 및 그발광 소자 제조방법
KR100999793B1 (ko) * 2009-02-17 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 제조방법
US20100327300A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Contact for a semiconductor light emitting device
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
KR101081193B1 (ko) 2009-10-15 2011-11-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101072034B1 (ko) * 2009-10-15 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR101014013B1 (ko) 2009-10-15 2011-02-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20110062128A (ko) * 2009-12-02 2011-06-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR100986374B1 (ko) * 2009-12-09 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR100999701B1 (ko) 2010-02-03 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR100986353B1 (ko) * 2009-12-09 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
EP2942823B1 (en) 2009-12-09 2021-05-05 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device, light emitting package, and lighting system
KR101039904B1 (ko) * 2010-01-15 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 패키지 및 발광 소자 제조방법
KR100999779B1 (ko) * 2010-02-01 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR100986523B1 (ko) * 2010-02-08 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100986318B1 (ko) * 2010-02-09 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100999798B1 (ko) 2010-02-11 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR100969100B1 (ko) 2010-02-12 2010-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
US8338317B2 (en) 2011-04-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Method for processing a semiconductor wafer or die, and particle deposition device
KR100999692B1 (ko) * 2010-02-18 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101020995B1 (ko) * 2010-02-18 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR101028277B1 (ko) * 2010-05-25 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법, 발광 소자 패키지 및 라이트 유닛
KR101182920B1 (ko) * 2010-07-05 2012-09-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
KR101000311B1 (ko) * 2010-07-27 2010-12-13 (주)더리즈 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102010045784B4 (de) * 2010-09-17 2022-01-20 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronischer Halbleiterchip
CN103733359A (zh) * 2011-08-09 2014-04-16 三星电子株式会社 半导体发光器件制造方法和以该方法制造的半导体发光器件
JP5992695B2 (ja) * 2012-02-29 2016-09-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子アレイ及び車両用灯具
CN103489965A (zh) * 2012-06-13 2014-01-01 联胜光电股份有限公司 具反射镜保护层的发光二极管
JP5440674B1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-12 ウシオ電機株式会社 Led素子及びその製造方法
JP6068091B2 (ja) * 2012-10-24 2017-01-25 スタンレー電気株式会社 発光素子
JP5818031B2 (ja) * 2013-03-21 2015-11-18 ウシオ電機株式会社 Led素子
CN103594594B (zh) * 2013-11-08 2016-09-07 溧阳市江大技术转移中心有限公司 具有粗化透明电极的倒装发光二极管
JP2015191976A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
CN113540283B (zh) * 2021-06-18 2023-01-24 西安理工大学 一种二维电子气型光电导纵向开关及其制作方法
CN114336268B (zh) * 2022-03-04 2022-05-31 苏州长光华芯光电技术股份有限公司 一种高可靠性低缺陷半导体发光器件及其制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953468B2 (ja) 1989-06-21 1999-09-27 三菱化学株式会社 化合物半導体装置及びその表面処理加工方法
US5358880A (en) * 1993-04-12 1994-10-25 Motorola, Inc. Method of manufacturing closed cavity LED
JP3241976B2 (ja) * 1995-10-16 2001-12-25 株式会社東芝 半導体発光素子
JPH114042A (ja) 1997-06-10 1999-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000114666A (ja) 1998-10-09 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP3469484B2 (ja) 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP2001223384A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP4024994B2 (ja) * 2000-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 半導体発光素子
US20020017652A1 (en) 2000-08-08 2002-02-14 Stefan Illek Semiconductor chip for optoelectronics
US6555405B2 (en) 2001-03-22 2003-04-29 Uni Light Technology, Inc. Method for forming a semiconductor device having a metal substrate
JP4097601B2 (ja) * 2001-10-26 2008-06-11 アンモノ・スプウカ・ジ・オグラニチョノン・オドポヴィエドニアウノシツィオン 窒化物半導体レーザ素子、及びその製造方法
KR100909733B1 (ko) 2002-01-28 2009-07-29 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 지지기판을 갖는 질화물 반도체소자 및 그 제조방법
CN100544533C (zh) * 2002-11-11 2009-09-23 株式会社半导体能源研究所 发光装置的制造方法
US6831309B2 (en) * 2002-12-18 2004-12-14 Agilent Technologies, Inc. Unipolar photodiode having a schottky junction contact
US6806112B1 (en) * 2003-09-22 2004-10-19 National Chung-Hsing University High brightness light emitting diode
JP2005191530A (ja) * 2003-12-03 2005-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光装置
DE102004021175B4 (de) 2004-04-30 2023-06-29 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Halbleiterchips für die Optoelektronik und Verfahren zu deren Herstellung
KR100513923B1 (ko) * 2004-08-13 2005-09-08 재단법인서울대학교산학협력재단 질화물 반도체층을 성장시키는 방법 및 이를 이용하는 질화물 반도체 발광소자
JP2006073619A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 窒化物系化合物半導体発光素子
CN100409461C (zh) * 2004-10-20 2008-08-06 晶元光电股份有限公司 一种发光二极管的结构及其制造方法
JP2006228855A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
JP2006253298A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
US20060237735A1 (en) 2005-04-22 2006-10-26 Jean-Yves Naulin High-efficiency light extraction structures and methods for solid-state lighting
KR100638819B1 (ko) * 2005-05-19 2006-10-27 삼성전기주식회사 광추출효율이 개선된 수직구조 질화물 반도체 발광소자
JP2007158131A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体光素子
JP2007080896A (ja) 2005-09-12 2007-03-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子
JP2007157853A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sony Corp 半導体発光素子およびその製造方法
DE102006061167A1 (de) * 2006-04-25 2007-12-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauelement
JP4946195B2 (ja) * 2006-06-19 2012-06-06 サンケン電気株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
JP4302720B2 (ja) 2006-06-28 2009-07-29 株式会社沖データ 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
US7915624B2 (en) 2006-08-06 2011-03-29 Lightwave Photonics, Inc. III-nitride light-emitting devices with one or more resonance reflectors and reflective engineered growth templates for such devices, and methods
KR100872717B1 (ko) * 2007-06-22 2008-12-05 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009002040A3 (en) 2009-02-26
CN103151439B (zh) 2016-06-22
US20130126899A1 (en) 2013-05-23
JP2010531058A (ja) 2010-09-16
US8664682B2 (en) 2014-03-04
CN101681959B (zh) 2013-03-27
EP2160772B1 (en) 2014-09-03
KR100872717B1 (ko) 2008-12-05
EP2160772A2 (en) 2010-03-10
CN103151439A (zh) 2013-06-12
EP2816614A1 (en) 2014-12-24
US20100065872A1 (en) 2010-03-18
WO2009002040A2 (en) 2008-12-31
EP2816614B1 (en) 2022-05-04
US8994053B2 (en) 2015-03-31
EP2160772A4 (en) 2011-11-16
US20110254041A1 (en) 2011-10-20
CN101681959A (zh) 2010-03-24
US7989820B2 (en) 2011-08-02
DE202008018175U1 (de) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450399B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US9935245B2 (en) Semiconductor light-emitting device and method for fabricating the same
US7973329B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8319249B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8471286B2 (en) Semiconductor light emitting device
US8766308B2 (en) Semiconductor light-emitting device
KR102164087B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 발광소자 패키지
KR100999695B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR102355604B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR101199129B1 (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR102447089B1 (ko) 자외선 발광소자 및 발광소자 패키지
US10971648B2 (en) Ultraviolet light-emitting element and light-emitting element package
KR102299735B1 (ko) 발광소자 및 조명시스템
KR102350784B1 (ko) 자외선 발광소자 및 조명시스템
KR20150140938A (ko) 발광소자 및 발광 소자 패키지
KR20170027091A (ko) 발광소자 및 발광소자 패키지
KR20160072393A (ko) 열방출능이 우수한 발광소자
KR20120073396A (ko) 발광 다이오드 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250