JP5438903B2 - 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム - Google Patents

放射線検出装置及び放射線画像撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP5438903B2
JP5438903B2 JP2008016826A JP2008016826A JP5438903B2 JP 5438903 B2 JP5438903 B2 JP 5438903B2 JP 2008016826 A JP2008016826 A JP 2008016826A JP 2008016826 A JP2008016826 A JP 2008016826A JP 5438903 B2 JP5438903 B2 JP 5438903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
signal
warning
mode
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008016826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009175104A (ja
JP2009175104A5 (ja
Inventor
直行 西納
英一 鬼頭
恭義 大田
広志 玉置
達男 飯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008016826A priority Critical patent/JP5438903B2/ja
Priority to US12/320,476 priority patent/US8330597B2/en
Publication of JP2009175104A publication Critical patent/JP2009175104A/ja
Publication of JP2009175104A5 publication Critical patent/JP2009175104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438903B2 publication Critical patent/JP5438903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • A61B6/566Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings involving communication between diagnostic systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • A61B2560/0271Operational features for monitoring or limiting apparatus function using a remote monitoring unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0456Apparatus provided with a docking unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4488Means for cooling

Description

本発明は、被写体に放射線を照射して放射線画像の撮影を行うための放射線検出装置とそれを利用した放射線画像撮影システムに関する。
医療分野において、被写体に放射線を照射し、被写体を透過した放射線を放射線変換パネルに導いて放射線画像を撮影する放射線画像撮影装置が広汎に使用されている。
この場合、放射線変換パネルとしては、放射線画像が露光記録される従来からの放射線フイルムや、蛍光体に放射線画像としての放射線エネルギを蓄積し、励起光を照射することで放射線画像を輝尽発光光として取り出すことのできる蓄積性蛍光体パネルが知られている。これらの放射線変換パネルは、放射線画像が記録された放射線フイルムを現像装置に供給して現像処理を行い、あるいは、蓄積性蛍光体パネルを読取装置に供給して読取処理を行うことで、可視画像としての放射線画像が得られる。
一方、手術室等の医療現場においては、患者に対して迅速且つ的確な処置を施すため、放射線変換パネルから直ちに放射線画像を読み出して表示できることが要求される。このような要求に対応可能な放射線変換パネルとして、放射線を直接電気信号に変換し、あるいは、放射線をシンチレータで可視光に変換した後、電気信号に変換して読み出す固体検出素子を用いた放射線変換パネルが開発されている。
特に、可搬型は、放射線変換パネルを収容した筐体内に、放射線変換パネルや各種電子回路に電力を供給するためのバッテリを収容しており、通常、電子カセッテと称されている。このような電子カセッテにおいては、当然、バッテリの消費電力を低減することが望ましい。
上述のようなバッテリを内蔵した可搬型の電子カセッテにおいて、バッテリの消費電力を低減する方法としては、例えば特許文献1に記載された方法が提案されている。
この方法は、電子カセッテ単体での動作状況に応じて無駄な電力消費を回避することを目的としており、電子カセッテの筐体の一部に接触検知手段及び/又は方向検知センサ(角度センサや振動ジャイロ等)を設置するようにしている。そして、接触検知している間は、電力供給を抑制し、接触検知がなくなった時点で撮影可能モードにする、というものである。
特開2005−173432号公報
しかしながら、特許文献1記載の方法は、電子カセッテが実際に撮影可能かどうかは電子カセッテを所望の位置にセットするまでわからないため、別の電子カセッテと交換するまでに時間がかかるという問題がある。
本発明は、前記の課題に鑑みなされたものであり、放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行させることで、いつでも撮影が可能な状態にし、放射線検出装置を所望の位置にセットしてから、撮影開始までの時間を短縮することができる放射線検出装置及び放射線画像撮影システムを提供することを目的とする。
ここで、「撮影可能モードに移行させる」とは、あくまでも撮影可能モードに移行できた放射線検出装置の場合を想定している。
また、本発明の他の目的は、放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、警告を発することで、別の放射線検出装置に切り替えるまでの時間を短縮することができる放射線検出装置及び放射線画像撮影システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、曝射を禁止して無駄な曝射を回避することができる放射線検出装置及び放射線画像撮影システムを提供することにある。
第1の本発明に係る放射線検出装置は、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置において、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを判別する判別部と、
前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有することを特徴とする。
第2の本発明に係る放射線検出装置は、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置において、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有することを特徴とする。
第3の本発明に係る放射線画像撮影システムは、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器と、バッテリとを有する放射線検出装置と、
前記放射線検出装置が装着されることで、少なくとも前記バッテリに対して充電を行うクレードルとを有する放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線検出装置は、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有し、
前記クレードルは、
前記放射線検出装置の前記警告信号出力部から出力された前記警告信号の入力に基づいて、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする。
第4の本発明に係る放射線画像撮影システムは、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器と、バッテリとを有する放射線検出装置と、
前記放射線検出装置が装着されることで、少なくとも前記バッテリに対して充電を行うクレードルとを有する放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線検出装置は、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有し、
前記クレードルは、
前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする。
第5の本発明に係る放射線画像撮影システムは、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置と、
前記被写体に向けて放射線を放射する撮影装置と、
記放射線検出装置と情報のやり取りを行って少なくとも前記撮影装置を制御する制御装置とを有する放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線検出装置は、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有し、
前記制御装置は、
前記放射線検出装置の前記警告信号出力部から出力された前記警告信号の入力に基づいて、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする。
第6の本発明に係る放射線画像撮影システムは、筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置と、
前記被写体に向けて放射線を放射する撮影装置と、
少なくとも表示部及び操作部を有し、且つ、前記放射線検出装置と情報のやり取りを行って少なくとも前記撮影装置を制御する制御装置とを有する放射線画像撮影システムにおいて、
前記放射線検出装置は、
前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
前記センサからの検知信号に基づいて、少なくとも前記放射線検出器に電力供給する電力供給制御部と、
撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有し、
前記制御装置は、
前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
(1)放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行させることで、いつでも撮影が可能な状態にし、放射線検出装置を所望の位置にセットしてから、撮影開始までの時間を短縮することができる。
(2)放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、警告を発することで、別の放射線検出装置に切り替えるまでの時間を短縮することができる。
(3)放射線検出装置を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、曝射を禁止して無駄な曝射を回避することができる。
以下、本発明に係る放射線検出装置及び放射線画像撮影システムの実施の形態例を図1〜図8を参照しながら説明する。
第1の実施の形態に係る放射線画像撮影システム(以下、第1放射線画像撮影システム10Aと記す)は、図1に示すように、撮影条件に従った線量からなる放射線Xを患者22(被写体)に照射する放射線源24と、放射線源24を制御する線源制御装置26と、患者22を透過した放射線Xを検出する放射線検出器(放射線変換パネル)を内蔵した放射線検出装置(以下、電子カセッテ28と記す)と、電子カセッテ28の充電処理を行うクレードル30と、放射線源24の撮影スイッチを有し、撮影作業を含む状態確認のために技師が所持する携帯情報端末32と、線源制御装置26、電子カセッテ28、クレードル30及び携帯情報端末32を制御するとともに、必要な情報の授受を行うコンソール34(制御装置)とを備える。
放射線源24、線源制御装置26及びクレードル30は、撮影室36内に配置され、コンソール34は、撮影室36外の操作室38に配置される。また、線源制御装置26、電子カセッテ28、クレードル30、携帯情報端末32及びコンソール34の間では、無線通信による必要な情報の送受信が行われる。
電子カセッテ28は、図2に示すように、放射線Xを透過させる材料からなる筐体40を備える。筐体40の内部には、放射線Xが照射される照射面側から、患者22による放射線Xの散乱線を除去するグリッド42、患者22を透過した放射線Xを検出する放射線検出器44(固体検出器)、及び、放射線Xのバック散乱線を吸収する鉛板46が順に配設される。
また、筐体40の内部には、図3に示すように、電子カセッテ28の電源であるバッテリ48と、該バッテリ48からの電力供給を制御する電力供給制御部50と、放射線検出器44を駆動制御するカセッテ制御部52と、放射線検出器44によって検出した放射線Xの画像情報を含む信号を、クレードル30、携帯情報端末32及びコンソール34との間で送受信する送受信部54とが収容される。なお、カセッテ制御部52及び送受信部54には、放射線Xが照射されることによる損傷を回避するため、筐体40の照射面側に鉛板等を配設しておくことが好ましい。
図2に示すように、筐体40の1つの側面には、電子カセッテ28を持ち運んだり、撮影する形態に配置するために使用する把手56が設けられている。把手56には、把手56が技師によって握られたことを検知する接触検知センサ58が取り付けられている。接触検知センサ58は、例えばマイクロスイッチや圧電素子を内包した圧力センサ等、ON/OFFの状態を検知する小型の検知型スイッチが使用されている。従って、技師が把手56を握ることによって、接触検知センサ58からは接触検知信号Sa(図3参照)が出力されることになる。接触検知センサ58としては、その他、光センサや、静電センサを使用してもよい。
さらに、筐体40内には、筐体40が技師によって動かされたことを検知する方向検知センサ60(図3参照)が内蔵されている。方向検知センサ60は、例えば誘電体であるボールの移動から電圧変化で検知する角度センサや、誘電体を自己振動させて振動方向を検知する振動ジャイロを使用することができる。
従って、技師が筐体40の把手56を握って、さらに電子カセッテ28を持ち運ぶことによって、接触検知センサ58と方向検知センサ60からそれぞれ接触検知信号Saと方向検知信号Sbが出力されることになる。
また、図2に示すように、筐体40の側面には、液晶表示部62が設けられている。この液晶表示部62には、少なくとも撮影可能モードに移行できない旨のメッセージ等が表示されるようになっている。
放射線検出器44は、図3に示すように、放射線Xを感知して電荷を発生させるアモルファスセレン(a−Se)等の物質からなる光電変換層64を行列状の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)66のアレイの上に配置した構造を有し、発生した電荷を蓄積容量68に蓄積した後、各行毎にTFT66を順次オンにして、電荷を画像信号として読み出す。図3では、光電変換層64及び蓄積容量68からなる1つの画素70と1つのTFT66との接続関係のみを示し、その他の画素70の構成については省略している。なお、アモルファスセレンは、高温になると構造が変化して機能が低下してしまうため、所定の温度範囲内で使用する必要がある。従って、電子カセッテ28内に放射線検出器44を冷却する手段を配設することが好ましい。
各画素70に接続されるTFT66には、行方向と平行に延びるゲート線72と、列方向と平行に延びる信号線74とが接続される。各ゲート線72は、ライン走査駆動部76に接続され、各信号線74は、読取回路を構成するマルチプレクサ78に接続される。
ゲート線72には、行方向に配列されたTFT66をオンオフ制御する制御信号Von、Voffがライン走査駆動部76から供給される。この場合、ライン走査駆動部76は、ゲート線72を切り替える複数のスイッチSW1と、スイッチSW1の1つを選択する選択信号を出力する第1アドレスデコーダ80とを備える。第1アドレスデコーダ80には、カセッテ制御部52からアドレス信号が供給される。
また、信号線74には、列方向に配列されたTFT66を介して各画素70の蓄積容量68に保持されている電荷が流出する。この電荷は、増幅器82によって増幅される。増幅器82には、サンプルホールド回路84を介してマルチプレクサ78が接続される。マルチプレクサ78は、信号線74を切り替える複数のスイッチSW2と、スイッチSW2の1つを選択する選択信号を出力する第2アドレスデコーダ86とを備える。第2アドレスデコーダ86には、カセッテ制御部52からアドレス信号が供給される。マルチプレクサ78には、A/D変換器88が接続され、A/D変換器88によってデジタル信号に変換された放射線画像情報がカセッテ制御部52に供給される。
また、電子カセッテ28の筐体40内には、放射線検出器44によって検出した放射線画像情報を記憶する画像メモリ89が設置されている。放射線画像情報は、送受信部54を介してクレードル30、携帯情報端末32及びコンソール34に送信される。なお、放射線画像情報は、必要に応じて、データ圧縮された状態で送信される。
図4は、第1放射線画像撮影システム10Aの構成ブロック図である。コンソール34には、病院内の放射線科において取り扱われる放射線画像情報やその他の情報を統括的に管理する放射線科情報システム(RIS)90が接続され、また、RIS90には、病院内の医事情報を統括的に管理する医事情報システム(HIS)92が接続される。
また、図3に示すように、電子カセッテ28の電力供給制御部50は、接触検知センサ58からの接触検知信号Sa及び方向検知センサ60からの方向検知信号Sbの入力に基づいて、カセッテ制御部52及び送受信部54に電力を供給し、撮影可能モードに移行できると判別された場合(後述する撮影可能判別部94から許可信号Scが出力された場合)に、放射線検出器44や他の電子回路に電力を供給するように制御する。
そして、電子カセッテ28のカセッテ制御部52は、図5に示すように、電力供給に基づいて撮影可能モードに移行できるかどうかを判別する撮影可能判別部94を有する。
この撮影可能判別部94は、少なくともバッテリ48の残量を検知する残量検知部96と、検知された残量が所定量(1回の曝射に必要な電力量)以上であるかどうかを判別する残量判別部98と、放射線検出器44の累積被曝線量を算出する線量算出部100と、算出された累積被曝線量が許容量を超えているか否かを判別する被曝線量判別部102とを有する。
そして、残量判別部98において残量が所定量以上であって、且つ、被曝線量判別部102において累積被曝線量が許容量を超えていないと判別された場合は、撮影可能判別部94から許可信号Scが出力され、残量判別部98において残量が所定量未満であると判別された場合、あるいは被曝線量判別部102において累積被曝線量が許容量を超えていると判別された場合は、撮影可能判別部94から不許可信号Sdが出力される。
カセッテ制御部52は、さらに、警告信号出力部104と、禁止信号出力部106と、表示制御部108とを有する。
警告信号出力部104は、撮影可能判別部94からの不許可信号Sdの出力に基づいて、警告を発するための警告信号Seを出力する。禁止信号出力部106は、不許可信号Sdの出力に基づいて、放射線源24からの放射線Xの出力を禁止するための曝射禁止信号Sfを出力する。
上述した許可信号Sc、警告信号Se及び曝射禁止信号Sfは、送受信部54を通じて外部(例えば携帯情報端末32、クレードル30、コンソール34等)にも送信されるようになっている。
表示制御部108は、不許可信号Sdの出力に基づいて、筐体40の側面に設置された表示部62に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。
一方、図4に示すように、クレードル30の第1制御部110は、電子カセッテ28のバッテリ48の充電処理を行う充電処理部112を制御する一方、第1送受信部114を介してコンソール34から受信した情報を第1表示部116に表示するとともに、必要に応じて第1スピーカ118を鳴動させる。なお、第1表示部116には、電子カセッテ28によって取得した放射線画像情報をプレビュー画像として表示させるようにしてもよい。
また、クレードル30の第1制御部110は、図5に示すように、第1表示制御部120と第1音声出力制御部122とを有する。第1表示制御部120は、電子カセッテ28から出力された警告信号Seの入力に基づいて、第1表示部116に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。第1音声出力制御部122は、警告信号Seの入力に基づいて、第1スピーカ118を介して警告を音声出力するように制御する。
図4に示すように、携帯情報端末32の第2制御部124は、放射線源24を駆動する撮影スイッチ126によって生成された撮影信号を第2送受信部128を介して線源制御装置26に供給する。また、第2制御部124は、第2送受信部128を介してコンソール34から受信した情報を第2表示部130に表示すると共に、必要に応じて第2スピーカ132を鳴動させる。第2表示部130には、電子カセッテ28によって取得した放射線画像情報をプレビュー画像として表示させるようにしてもよい。なお、携帯情報端末32は、必要な情報を設定することのできる操作部134を有する。
携帯情報端末32の第2制御部124は、図5に示すように、第2表示制御部136と第2音声出力制御部138と撮影スイッチ制御部140とを有する。第2表示制御部136は、電子カセッテ28から出力された警告信号Seの入力に基づいて、第2表示部130に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。第2音声出力制御部138は、警告信号Seの入力に基づいて、第2スピーカ132を介して警告を音声出力するように制御する。撮影スイッチ制御部140は、電子カセッテ28から出力された曝射禁止信号Sfの入力に基づいて、撮影スイッチ126の操作を一時的に、例えば次の許可信号Scの到来時まで無効にするように制御する。
図4に示すように、コンソール34は、第3制御部142と、線源制御装置26、電子カセッテ28、クレードル30及び携帯情報端末32に対して、必要な情報を無線通信により送受信する第3送受信部144と、患者情報を設定する患者情報設定部146と、患者22の撮影部位を撮影メニューから選択して設定する撮影メニュー設定部147と、線源制御装置26による撮影に必要な撮影条件を設定する撮影条件設定部148と、電子カセッテ28から送信された放射線画像情報に対する画像処理を行う画像処理部150と、処理した放射線画像情報を記憶する画像メモリ152と、放射線画像情報や患者情報、撮影メニュー等を表示する第3表示部154と、必要に応じた警報を鳴動させる第3スピーカ156とを備える。
なお、患者情報とは、患者22の氏名、性別、患者ID番号等、患者22を特定するための情報である。撮影メニューは、患者22の撮影部位を選択するためのメニューであり、撮影部位としては、例えば、患者22の頭部、胸部、四肢等を上げることができる。撮影条件とは、患者22の撮影部位に対して、適切な線量からなる放射線Xを照射するための管電圧、管電流、照射時間等を決定するための条件である。患者情報、撮影メニュー及び撮影条件を含む撮影のオーダリング情報は、コンソール34で直接設定し、あるいは、RIS90を介してコンソール34に外部から供給することができる。
また、コンソール34の第3制御部142は、図5に示すように、第3表示制御部158と第3音声出力制御部160と無効信号出力部162とを有する。第3表示制御部158は、電子カセッテ28から出力された警告信号Seの入力に基づいて、第3表示部154に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。第3音声出力制御部160は、警告信号Seの入力に基づいて、第3スピーカ156を介して警告を音声出力するように制御する。無効信号出力部162は、電子カセッテ28から出力された曝射禁止信号Sfの入力に基づいて、線源制御装置26に無効信号Sgを出力する。この無効信号Sgが線源制御装置26に入力されることによって、線源制御装置26に対する携帯情報端末32からの入力割り込みが一時的に禁止される。
第1放射線画像撮影システム10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその動作について説明する。
患者22の放射線画像を撮影する際、コンソール34の患者情報設定部146を用いて当該患者22の患者情報を設定するとともに、撮影条件設定部148を用いて必要な撮影条件を設定する。また、撮影メニュー設定部147を用いて、第3表示部154に表示させた撮影メニューから所望の撮影部位、例えば、胸部、頭部、四肢等を選択して設定する。
設定された患者情報、撮影条件及び撮影部位は、技師が所持する携帯情報端末32に送信され、その第2表示部130に表示される。この場合、技師は、携帯情報端末32の第2表示部130に表示された患者情報、撮影条件及び撮影部位を確認して、所望の撮影準備を行うことができる。
続いて、技師は、例えば複数の電子カセッテ28から1つの電子カセッテ28を選択し、選択した電子カセッテ28の把手56を握って筐体40を持ち上げるという動作を行うことになる。把手56を握ることによって、接触検知センサ58から接触検知信号Saが出力され、筐体40を持ち上げることによって、方向検知センサ60から方向検知信号Sbが出力されることになる。
電力供給制御部50は、接触検知信号Sa及び方向検知信号Sbの入力に基づいて、カセッテ制御部52及び送受信部54に電力を供給する。
カセッテ制御部52への電力供給に基づいて、撮影可能判別部94が起動し、先ず、残量判別部98において、残量検知部96からのバッテリ48の残量が所定量(1回の曝射に必要な電力量)以上であるかどうかが判別され、続いて、被曝線量判別部102において、線量算出部100にて算出された累積被曝線量が許容量を超えていないか否かが判別される。
残量判別部98において残量が所定量以上であって、且つ、被曝線量判別部102において累積被曝線量が許容量を超えていないと判別された場合は、撮影可能判別部94から許可信号Scが出力される。
反対に、残量判別部98において残量が所定量未満であると判別された場合、あるいは被曝線量判別部102において累積被曝線量が許容量を超えていると判別された場合は、撮影可能判別部94から不許可信号Sdが出力される。
そして、撮影可能判別部94において、撮影可能モードに移行できると判別された場合(すなわち、撮影可能判別部94から許可信号Scが出力された場合)は、電力供給制御部50は、放射線検出器44や他の電子回路にも電力を供給するように制御する。
一方、撮影可能判別部94において、撮影可能モードに移行できないと判別された場合(すなわち、撮影可能判別部94から不許可信号Sdが出力された場合)は、カセッテ制御部52の警告信号出力部104から警告信号Seが出力され、禁止信号出力部106から曝射禁止信号Sfが出力される。これら警告信号Se及び曝射禁止信号Sfは、送受信部54を通じて携帯情報端末32、クレードル30、コンソール34に送信される。
併せて、カセッテ制御部52の表示制御部108によって、筐体40の側面に設置された表示部62に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)が表示される。
従って、技師は、電子カセッテ28を持ち上げると共に、筐体40の側面の表示部62を見ることによって、当該電子カセッテ28が撮影可能モードに移行したか、あるいは移行できないかを容易に確認できる。もし、移行できないのであれば、別の電子カセッテ28に迅速に持ち替えることができる。
上述したように、電子カセッテ28から出力された警告信号Se及び曝射禁止信号Sfは携帯情報端末32に入力されることになる。この場合、携帯情報端末32に設けられた第2表示部130に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)が表示され、第2スピーカ132を介して警告が音声出力されることになる。さらに、曝射禁止信号Sfが入力されることによって、撮影スイッチ126の操作が一時的に無効となる。携帯情報端末32を操作する技師(電子カセッテ28を設置する技師と異なる技師でもよい)が、第2表示部130に表示されたメッセージや音声出力された警告を確認することによって、撮影スイッチ126の操作を止めることになる。もし、間違って撮影スイッチ126を操作したとしても、一時的に無効となっているため、X線は照射されない。
同様に、電子カセッテ28から出力された警告信号Seはクレードル30にも入力されることになる。この場合、クレードル30に設けられた第1表示部116にも、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)が表示され、第1スピーカ118を介して警告が音声出力されることになる。これにより、クレードル30の近くにいる技師も、当該電子カセッテ28が撮影可能モードに移行できないことを容易に認識することができる。
また、電子カセッテ28から出力された警告信号Se及び曝射禁止信号Sfはコンソール34にも入力されることになる。この場合、コンソール34の第3表示部154に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)が表示され、第3スピーカ156を介して警告が音声出力されることになる。さらに、曝射禁止信号Sfが入力されることによって、線源制御装置26に無効信号Sgを出力する。この無効信号Sgが線源制御装置26に入力されることによって、線源制御装置26に対する携帯情報端末32からの入力割り込みが一時的に禁止される。これにより、確実に、X線の照射を一時的に停止させることができる。これは、曝射禁止信号Sfを携帯情報端末32に送信しない仕様において、電子カセッテ28が撮影可能モードに移行できない場合に有効となる。
そして、選択した電子カセッテ28あるいは持ち替えた電子カセッテ28が撮影可能モードに移行した場合は、該電子カセッテ28から許可信号Scが出力されることから、該電子カセッテ28に対する通常の操作が行われる。
すなわち、先ず、技師は、撮影メニューから選択した患者22の所望の撮影部位に電子カセッテ28を設置する。
患者22に対して電子カセッテ28が適切な状態に設置されると、技師は、携帯情報端末32の撮影スイッチ126を操作し、放射線画像の撮影を行う。撮影スイッチ126が操作されると、携帯情報端末32の第2制御部124は、第2送受信部128を介して撮影開始信号を線源制御装置26に送信する。撮影開始信号を受信した線源制御装置26は、予めコンソール34から供給されている撮影条件に従って放射線源24を制御し、放射線Xを患者22に照射する。
患者22を透過した放射線Xは、電子カセッテ28のグリッド42によって散乱線が除去された後、放射線検出器44に照射され、放射線検出器44を構成する各画素70の光電変換層64によって電気信号に変換され、蓄積容量68に電荷として保持される(図3参照)。次いで、各蓄積容量68に保持された患者22の放射線画像情報である電荷情報は、カセッテ制御部52からライン走査駆動部76及びマルチプレクサ78に供給されるアドレス信号に従って読み出される。
すなわち、ライン走査駆動部76の第1アドレスデコーダ80は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW1の1つを選択し、対応するゲート線72に接続されたTFT66のゲートに制御信号Vonを供給する。一方、マルチプレクサ78の第2アドレスデコーダ86は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従って選択信号を出力してスイッチSW2を順次切り替え、ライン走査駆動部76によって選択されたゲート線72に接続された各画素70の蓄積容量68に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線74を介して順次読み出す。
放射線検出器44の選択されたゲート線72に接続された各画素70の蓄積容量68から読み出された放射線画像情報は、各増幅器82によって増幅された後、各サンプルホールド回路84によってサンプリングされ、マルチプレクサ78を介してA/D変換器88に供給され、デジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された放射線画像情報は、カセッテ制御部52の画像メモリ89に一旦記憶される。
同様にして、ライン走査駆動部76の第1アドレスデコーダ80は、カセッテ制御部52から供給されるアドレス信号に従ってスイッチSW1を順次切り替え、各ゲート線72に接続されている各画素70の蓄積容量68に保持された電荷情報である放射線画像情報を信号線74を介して読み出し、マルチプレクサ78及びA/D変換器88を介してカセッテ制御部52の画像メモリ89に記憶させる。
画像メモリ89に記憶された放射線画像情報は、送受信部54を介して無線通信によりコンソール34に送信され、画像処理部150により画像処理が施された後、患者情報と関連付けられた状態で画像メモリ152に記憶される。次いで、画像メモリ152に記憶された放射線画像情報は、第3表示部154に表示される。
一方、電子カセッテ28の画像メモリ89に記憶された放射線画像情報は、カセッテ制御部52によってデータ圧縮処理された後、クレードル30又は携帯情報端末32に送信され、圧縮画像として第1表示部116又は第2表示部130に表示させることができる。技師は、第1表示部116又は第2表示部130に表示された圧縮画像を確認し、再撮影の要否等の判断を行うことができる。なお、放射線画像情報は、データ圧縮されることで情報量が削減されているため、速やかに表示することができる。
放射線画像情報の撮影処理が行われた電子カセッテ28は、バッテリ48が消耗する。この場合、電子カセッテ28は、クレードル30に装着することで充電処理が行われる。
このように、第1放射線画像撮影システム10Aにおいては、電子カセッテ28を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行させることで(あくまでも撮影可能モードに移行できた電子カセッテ28の場合を想定している)、いつでも撮影が可能な状態にし、電子カセッテ28を所望の位置にセットしてから、撮影開始までの時間を短縮することができる。
もちろん、電子カセッテ28を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行させることは、消費電力上、不利になるが、本実施の形態では、電子カセッテ28を技師が持ち上げた段階で、放射線検出器44を含む全ての電子回路への電力供給を行わずに、カセッテ制御部52及び送受信部54への電力供給を行って、撮影可能モードに移行できると判別された段階で、放射線検出器44を含む全ての電子回路への電力供給を行うようにしたので、消費電力を有効に低減することができる。
また、電子カセッテ28を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、警告を発することで、別の電子カセッテ28に切り替えるまでの時間を短縮することができ、電子カセッテ28を使用した放射線画像撮影作業の迅速化を図ることができる。
さらに、電子カセッテ28を技師が持ち上げた段階で、撮影可能モードに移行できない場合、曝射を一時的に禁止することができるため、無駄な曝射を回避することができる。これは、患者への曝射に対する配慮も実現できると共に、電子カセッテ28の使用寿命も長くすることができる。曝射が一時的に停止されたとしても、技師が別の電子カセッテ28に持ち替えるだけの時間で済むため、患者への精神的負担をなくすことが可能となる。
次に、第1放射線画像撮影システム10Aのいくつかの変形例について説明する。
先ず、第1変形例に係る放射線画像撮影システム10Aaは、上述した第1放射線画像撮影システム10Aとほぼ同様の構成を有するが、図6に示すように、禁止信号出力部106が、電子カセッテ28のカセッテ制御部52ではなく、クレードル30の第1制御部110に組み込まれている点で異なる。
この場合、クレードル30内の禁止信号出力部106は、電子カセッテ28から出力された警告信号Seの入力に基づいて曝射禁止信号Sfを出力する。この曝射禁止信号Sfは、第1送受信部114を通じて携帯情報端末32及びコンソール34に送信されるようになっている。
第2変形例に係る放射線画像撮影システム10Abは、第1放射線画像撮影システム10Aとほぼ同様の構成を有するが、禁止信号出力部106が、電子カセッテ28のカセッテ制御部52ではなく、コンソール34の第3制御部142に組み込まれている点で異なる。
この場合、コンソール34内の禁止信号出力部106は、電子カセッテ28から出力された警告信号Seの入力に基づいて曝射禁止信号Sfを出力する。この曝射禁止信号Sfは、第3送受信部144を通じて携帯情報端末32に送信されるようになっている。
次に、第2の実施の形態に係る放射線画像撮影システム(以下、第2放射線画像撮影システム10Bと記す)について図8を参照しながら説明する。
この第2放射線画像撮影システム10Bは、図8に示すように、上述した第1放射線画像撮影システム10Aとほぼ同様の構成を有するが、以下の点で異なる。
すなわち、カセッテ制御部52は、計時開始信号出力部164と、正常信号出力部166と、タイマ168と、禁止信号出力部106と、表示制御部108とを有する。
計時開始信号出力部164は、接触検知信号Sa及び方向検知信号Sbの入力に基づいて、計時開始信号Shを出力する。
正常信号出力部166は、撮影可能判別部94からの許可信号Scの出力に基づいて、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号Siを出力する。
禁止信号出力部106は、計時開始信号出力部164から出力された計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に正常信号出力部166からの正常信号Siが入力されない場合に、曝射禁止信号Sfを出力する。所定時間は、タイマ168からのクロックを計数することによって得られる。これら計時開始信号Sh、正常信号Si及び曝射禁止信号Sfは、送受信部54を通じて携帯情報端末32、クレードル30、コンソール34に送信される。
表示制御部108は、計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に正常信号Siが入力されない場合に、筐体40の側面に設置された表示部62に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。
クレードル30の第1制御部110は、第1表示制御部120と第1音声出力制御部122と第1タイマ170とを有する。
第1表示制御部は、電子カセッテ28から出力された計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に電子カセッテ28からの正常信号Siが入力されない場合に、クレードル30の第1表示部116に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。この場合も、所定時間は、第1タイマ170からのクロックを計数することによって得られる。
第1音声出力制御部122は、計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に正常信号Siが入力されない場合に、第1スピーカ118を介して警告を音声出力するように制御する。
携帯情報端末32の第2制御部124は、第2表示制御部136と第2音声出力制御部138と撮影スイッチ制御部140と第2タイマ172とを有する。
第2表示制御部136は、電子カセッテ28から出力された計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に電子カセッテ28からの正常信号Siが入力されない場合に、携帯情報端末32の第2表示部130に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。
第2音声出力制御部138は、計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に正常信号Siが入力されない場合に、第2スピーカ132を介して警告を音声出力するように制御する。
撮影スイッチ制御部140は、電子カセッテ28から出力された曝射禁止信号Sfの入力に基づいて、撮影スイッチ126の操作を一時的に、例えば正常信号Siの到来時まで無効にするように制御する。
コンソール34の第3制御部142は、第3表示制御部158と第3音声出力制御部160と無効信号出力部162と第3タイマ174とを有する。
第3表示制御部158は、電子カセッテ28から出力された計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に電子カセッテ28からの正常信号Siが入力されない場合に、コンソール34の第3表示部154に、撮影可能モードに移行できない旨のメッセージやマーク(×マーク等)を表示するように制御する。
第3音声出力制御部160は、計時開始信号Shの入力時点から所定時間内に正常信号Siが入力されない場合に、第3スピーカ156を介して警告を音声出力するように制御する。
無効信号出力部162は、電子カセッテ28から出力された曝射禁止信号Sfの入力に基づいて、線源制御装置26に無効信号Sgを出力する。この無効信号Sgが線源制御装置26に入力されることによって、線源制御装置26に対する携帯情報端末32からの入力割り込みが一時的に禁止される。
この第2放射線画像撮影システム10Bにおいても、上述した第1放射線画像撮影システム10Aと同様の効果を奏することができる。
また、この第2放射線画像撮影システム10Bにおいても、上述した第1変形例に係る放射線画像撮影システム10Aa又は第2変形例に係る放射線画像撮影システム10Abと同様の構成を採用することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
例えば、電子カセッテ28に収容される放射線検出器44(放射線変換パネル)は、入射した放射線Xの線量を光電変換層64によって直接電気信号に変換するものであるが、これに代えて、入射した放射線Xをシンチレータによって一旦可視光に変換した後、この可視光をアモルファスシリコン(a−Si)等の固体検出素子を用いて電気信号に変換するように構成した放射線検出器を用いてもよい(特許第3494683号公報参照)。
また、光変換方式の放射線検出器を利用して放射線画像情報を取得することもできる。この光変換方式の放射線検出器では、マトリクス状に配列された各固体検出素子に放射線が入射すると、その線量に応じた静電潜像が固体検出素子に蓄積記録される。静電潜像を読み取る際には、放射線検出器に読取光を照射し、発生した電流の値を放射線画像情報として取得する。なお、放射線検出器は、消去光を放射線検出器に照射することで、残存する静電潜像である放射線画像情報を消去して再使用することができる(特開2000−105297号公報参照)。
さらに、放射線変換パネルとして、蓄積性蛍光体パネルを使用することもできる。
第1放射線画像撮影システムを示す構成図である。 電子カセッテの内部構成図である。 電子カセッテに収納される放射線検出器の回路構成ブロック図である。 第1放射線画像撮影システムの構成ブロック図である。 第1放射線画像撮影システムの各制御部を主体に示す構成ブロック図である。 第1放射線画像撮影システムの第1変形例の各制御部を主体に示す構成ブロック図である。 第1放射線画像撮影システムの第2変形例の各制御部を主体に示す構成ブロック図である。 第2放射線画像撮影システムの各制御部を主体に示す構成ブロック図である。
符号の説明
10A、10Aa、10Ab、10B…放射線画像撮影システム
22…患者
24…放射線源
26…線源制御装置
28…電子カセッテ
30…クレードル
32…携帯情報端末
34…コンソール
40…筐体
44…放射線検出器
48…バッテリ
50…電力供給制御部
52…カセッテ制御部
54…送受信部
56…把手
58…接触検知センサ
60…方向検知センサ
94…撮影可能判別部
104…警告信号出力部
106…禁止信号出力部
108…表示制御部
110…第1制御部
114…第1送受信部
116…第1表示部
118…第1スピーカ
120…第1表示制御部
122…第1音声出力制御部
124…第2制御部
126…撮影スイッチ
128…第2送受信部
130…第2表示部
132…第2スピーカ
136…第2表示制御部
138…第2音声出力制御部
140…撮影スイッチ制御部
142…第3制御部
144…第3送受信部
154…第3表示部
156…第3スピーカ
158…第3表示制御部
160…第3音声出力制御部
162…無効信号出力部
164…計時開始信号出力部
166…正常信号出力部

Claims (23)

  1. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置において、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを判別する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有することを特徴とする放射線検出装置。
  2. 請求項1記載の放射線検出装置において、
    少なくとも前記放射線検出器を制御する制御部を有し、
    前記電力供給制御部は、前記センサからの、前記筐体が持ち上げられたことを示す検知信号に基づいて、前記放射線検出器を除く、少なくとも前記制御部に電力を供給し、
    前記判別部は、前記電力供給制御部による電力供給に基づいて、撮影可能モードに移行したかどうかを判別し、
    前記警告信号出力部は、前記判別部において、前記撮影可能モードに移行できないと判別された場合に、前記警告信号を出力し、
    前記電力供給制御部は、前記判別部において、前記撮影可能モードに移行できると判別された場合に、前記放射線検出器にも電力を供給することを特徴とする放射線検出装置。
  3. 請求項1又は2記載の放射線検出装置において、
    前記筐体に表示部を有し、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部を有することを特徴とする放射線検出装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の放射線検出装置において、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、前記放射線源からの前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有することを特徴とする放射線検出装置。
  5. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置において、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有することを特徴とする放射線検出装置。
  6. 請求項記載の放射線検出装置において、
    前記筐体に表示部を有し、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部から前記正常信号が出力されない場合に、前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部を有することを特徴とする放射線検出装置。
  7. 請求項又は記載の放射線検出装置において、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部から前記正常信号が出力されない場合に、前記放射線源からの前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有することを特徴とする放射線検出装置。
  8. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器と、バッテリとを有する放射線検出装置と、
    前記放射線検出装置が装着されることで、少なくとも前記バッテリに対して充電を行うクレードルとを有する放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線検出装置は、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有し、
    前記クレードルは、
    前記放射線検出装置の前記警告信号出力部から出力された前記警告信号の入力に基づいて、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  9. 請求項記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    表示部と、
    前記警告信号の入力に基づいて、前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  10. 請求項又は記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    音声出力部と、
    前記警告信号の入力に基づいて、前記音声出力部を介して警告を音声出力するように制御を行う音声出力制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  11. 請求項10のいずれか1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記クレードルは、
    前記警告信号の入力に基づいて、前記放射線源からの前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  12. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線源からの放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器と、バッテリとを有する放射線検出装置と、
    前記放射線検出装置が装着されることで、少なくとも前記バッテリに対して充電を行うクレードルとを有する放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線検出装置は、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有し、
    前記クレードルは、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  13. 請求項12記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    表示部と、
    前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  14. 請求項12又は13記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    音声出力部と、
    前記音声出力部を介して警告を音声出力するように制御を行う音声出力制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  15. 請求項1214のいずれか1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記クレードルは、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、前記放射線源からの前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  16. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置と、
    前記被写体に向けて放射線を放射する撮影装置と、
    前記放射線検出装置と情報のやり取りを行って少なくとも前記撮影装置を制御する制御装置とを有する放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線検出装置は、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、警告を発するための警告信号を出力する警告信号出力部とを有し、
    前記制御装置は、
    前記放射線検出装置の前記警告信号出力部から出力された前記警告信号の入力に基づいて、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  17. 請求項16記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    表示部と、
    前記警告信号の入力に基づいて、前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  18. 請求項16又は17記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    音声出力部と、
    前記警告信号の入力に基づいて、前記音声出力部を介して警告を音声出力するように制御を行う音声出力制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  19. 請求項1618のいずれか1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線検出装置は、
    前記撮影可能モードに移行できない場合に、放射線源からの前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有し、
    前記制御装置は、
    前記曝射禁止信号の入力に基づいて、前記撮影装置に対する撮影指示を無効するための無効信号を出力する無効信号出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  20. 筐体と、該筐体内に収容され、被写体を透過した放射線を検出し、放射線画像情報に変換する放射線検出器とを有する放射線検出装置と、
    前記被写体に向けて放射線を放射する撮影装置と、
    少なくとも表示部及び操作部を有し、且つ、前記放射線検出装置と情報のやり取りを行って少なくとも前記撮影装置を制御する制御装置とを有する放射線画像撮影システムにおいて、
    前記放射線検出装置は、
    前記筐体が持ち上げられたことを検知するセンサと、
    前記センサからの検知信号に基づいて、少なくとも前記放射線検出器に電力供給する電力供給制御部と、
    撮影可能モードに移行したかどうかを検出する判別部と、
    前記撮影可能モードに移行した場合に、撮影可能モードに移行したことを示す正常信号を出力する正常信号出力部とを有し、
    前記制御装置は、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、警告を発する警告出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  21. 請求項20記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    表示部と、
    前記表示部に警告を示す表示を行う表示制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  22. 請求項20又は21記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記警告出力部は、
    音声出力部と、
    前記音声出力部を介して警告を音声出力するように制御を行う音声出力制御部とを有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
  23. 請求項2022のいずれか1項に記載の放射線画像撮影システムにおいて、
    前記制御装置は、
    前記センサからの前記検知信号の出力時点から所定時間経過しても前記正常信号出力部からの前記正常信号が入力されない場合に、前記撮影装置に対して前記放射線の出力を禁止するための曝射禁止信号を出力する禁止信号出力部を有することを特徴とする放射線画像撮影システム。
JP2008016826A 2008-01-28 2008-01-28 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム Active JP5438903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016826A JP5438903B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム
US12/320,476 US8330597B2 (en) 2008-01-28 2009-01-27 Radiation detection apparatus and radiation image capturing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008016826A JP5438903B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009175104A JP2009175104A (ja) 2009-08-06
JP2009175104A5 JP2009175104A5 (ja) 2010-09-02
JP5438903B2 true JP5438903B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40898669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008016826A Active JP5438903B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8330597B2 (ja)
JP (1) JP5438903B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011115384A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Canon Inc 放射線画像撮影システム
US9168016B2 (en) * 2010-01-29 2015-10-27 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus, radiographic image capturing system, and method of supplying electric power to radiographic image capturing apparatus
JP5436281B2 (ja) * 2010-03-16 2014-03-05 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
JP5880433B2 (ja) * 2010-05-12 2016-03-09 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
US8523433B2 (en) * 2010-05-24 2013-09-03 General Electric Company Handheld X-ray system interface device and method
US20120018641A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Fujifilm Corporation Radiation image capturing device, radiation image capturing system, and radiation image capturing method
JP2012066063A (ja) * 2010-08-24 2012-04-05 Fujifilm Corp 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP5562767B2 (ja) * 2010-08-26 2014-07-30 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影方法
JP5455857B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-26 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影方法、及び放射線画像撮影プログラム
JP2012143548A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Fujifilm Corp 放射線画像取得方法および放射線画像撮影装置
JP5749609B2 (ja) * 2011-09-05 2015-07-15 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム、並びに線源制御装置
JP2013176407A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影システム
JP6021403B2 (ja) * 2012-04-19 2016-11-09 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
US20130279661A1 (en) * 2012-04-19 2013-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Radiant ray generation control apparatus, radiation imaging system, and method for controlling the same
US20150313570A1 (en) * 2012-12-03 2015-11-05 Yonghae Han Operation switch for use on x-ray system, and x-ray system including same
JP2014230600A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 株式会社東芝 X線ct装置およびx線ct装置用x線検出器
JP6127850B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 可搬型放射線撮影システム
JP6050206B2 (ja) * 2013-09-17 2016-12-21 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及び通信環境制御装置
JP5848397B2 (ja) * 2014-05-30 2016-01-27 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システムおよび報知装置
JP6751083B2 (ja) * 2014-10-13 2020-09-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. X線コリメーションにより制御される検出器回転
EP3075316A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-05 Agfa Healthcare Radiation image recording system
JP6648922B2 (ja) * 2015-10-14 2020-02-14 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、制御装置、放射線撮像装置、及び放射線撮影システムの制御方法
JP6736952B2 (ja) * 2016-04-13 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6980456B2 (ja) * 2017-08-22 2021-12-15 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
CN109507712A (zh) * 2018-11-13 2019-03-22 西京学院 一种放射源远程监控系统
JP7109394B2 (ja) 2019-03-07 2022-07-29 富士フイルム株式会社 電子カセッテ、電子カセッテの作動方法、電子カセッテの作動プログラム、カセッテ制御装置、放射線撮影システム、および放射線撮影システムの作動方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168176A (ja) 1983-03-15 1984-09-21 旭化成株式会社 改質した天然セルロ−ス繊維有撚しぼ織物の製造方法
JPS59168176U (ja) * 1983-04-26 1984-11-10 東芝プラント建設株式会社 被爆管理用線量計
JP3494683B2 (ja) 1993-11-18 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 放射線検出システム、放射線検出器用カセッテおよび放射線画像撮影方法。
JPH10118060A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Hitachi Medical Corp 医療用診断装置
JP3445164B2 (ja) 1997-08-19 2003-09-08 富士写真フイルム株式会社 静電記録体、静電潜像記録装置および静電潜像読取装置
JP2001029338A (ja) * 1999-07-15 2001-02-06 Shimadzu Corp X線透視撮影台
JP5020460B2 (ja) * 2000-06-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 デジタルx線画像撮影装置
US6781144B2 (en) * 2000-11-20 2004-08-24 Konica Corporation Radiation image radiographing cassette and radiation image reading apparatus
US7175606B2 (en) * 2002-05-24 2007-02-13 Baxter International Inc. Disposable medical fluid unit having rigid frame
JP2004073489A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Canon Inc X線撮影システム
JP2004101195A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Konica Minolta Holdings Inc カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JP2004173908A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 移動型放射線画像撮影装置
JP2005173432A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Canon Inc X線撮影装置
JP4284607B2 (ja) * 2004-02-09 2009-06-24 富士電機システムズ株式会社 線量計
CA2572019A1 (en) * 2004-06-24 2006-01-05 Calypso Medical Technologies, Inc. Systems and methods for treating a lung of a patient using guided radiation therapy or surgery
JP2007333382A (ja) * 2004-09-29 2007-12-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線検出器
WO2006030593A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2006095020A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム及び放射線検出器
US7046764B1 (en) * 2004-10-04 2006-05-16 General Electric Company X-ray detector having an accelerometer
US20090232278A1 (en) 2005-01-31 2009-09-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiation image detector and radiation imaging system
WO2006094156A2 (en) * 2005-03-02 2006-09-08 Calypso Medical Technologies, Inc. Systems and methods for treating a patient using guided radiation therapy or surgery
JP2008134057A (ja) * 2005-03-10 2008-06-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP4813190B2 (ja) * 2005-05-26 2011-11-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル型医療装置
JP2006339467A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 防水機能付電子装置
US7581884B1 (en) * 2006-02-07 2009-09-01 Barnes Gary T Mobile radiography system and grid alignment process
DE102006006838A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-23 Siemens Ag Röntgensystem
WO2008083313A2 (en) * 2007-01-01 2008-07-10 Medrad, Inc. Methods and systems for integrated radiopharmaceutical generation, preparation, transportation, and administration
US7638773B2 (en) * 2007-07-23 2009-12-29 Fujifilm Corporation Cassette
JP5504144B2 (ja) * 2010-03-26 2014-05-28 富士フイルム株式会社 放射線検出器の管理方法、放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
USD656614S1 (en) * 2011-06-03 2012-03-27 Clear Image Devices Digital radiography (DR) imager protector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009175104A (ja) 2009-08-06
US8330597B2 (en) 2012-12-11
US20090189761A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438903B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム
JP4444348B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5274915B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5137763B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム
JP2009178377A (ja) 放射線変換器及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP2009198982A (ja) 放射線変換器及び放射線画像撮影システム
JP2009034484A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5192914B2 (ja) カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP5031854B2 (ja) 放射線検出カセッテ
JP4945467B2 (ja) 放射線変換器用クレードル
JP2010025707A (ja) 警告装置及びプログラム
JP2010075671A (ja) 放射線検出装置、放射線画像撮影システム及び温度補償方法
JP4914849B2 (ja) 放射線変換器及び放射線変換器処理装置
JP2009183562A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009181001A (ja) 放射線変換器
JP2010066137A (ja) 放射線検出装置及び放射線画像撮影システム
JP2009180537A (ja) 放射線変換器用クレードル
JP4862016B2 (ja) 放射線検出カセッテ及び放射線画像撮影システム
JP2009050691A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009183559A (ja) 放射線変換器及び放射線画像撮影システム
JP5036576B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP4987747B2 (ja) 充電用クレードル及びそれを用いた放射線画像撮影システム
JP2009178499A (ja) 放射線変換器及び放射線画像撮影システム
JP5294725B2 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009180519A (ja) 放射線変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250