JP5438803B2 - 電源装置およびそれを用いた試験装置 - Google Patents

電源装置およびそれを用いた試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5438803B2
JP5438803B2 JP2012145858A JP2012145858A JP5438803B2 JP 5438803 B2 JP5438803 B2 JP 5438803B2 JP 2012145858 A JP2012145858 A JP 2012145858A JP 2012145858 A JP2012145858 A JP 2012145858A JP 5438803 B2 JP5438803 B2 JP 5438803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
digital
value
unit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012145858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010009A (ja
Inventor
貴彦 清水
勝彦 出川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2012145858A priority Critical patent/JP5438803B2/ja
Priority to TW102118146A priority patent/TWI501063B/zh
Priority to CN201310256176.9A priority patent/CN103513073A/zh
Priority to KR1020130073856A priority patent/KR101450458B1/ko
Priority to US13/928,323 priority patent/US9318955B2/en
Publication of JP2014010009A publication Critical patent/JP2014010009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438803B2 publication Critical patent/JP5438803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0025Arrangements for modifying reference values, feedback values or error values in the control loop of a converter

Description

本発明は、デバイスに電源電圧もしくは電源電流を供給する電源装置に関する。
試験装置は、被試験デバイス(DUT)に電源電圧もしくは電源電流(以下、電源電圧VDDという)を供給する電源装置を備える。図1は、従来の電源装置を模式的に示すブロック図である。電源装置1100は、電源出力部1026と、電源出力部1026を制御する周波数制御コントローラ(以下、コントローラという)1024を備える。たとえば電源出力部1026は、オペアンプ(バッファ)、DC/DCコンバータやリニアレギュレータ、あるいは定電流源であり、DUT1に供給すべき電源電圧もしくは電源電流(出力信号OUT)を生成する。
DUT1の電源端子の直近には、デカップリングキャパシタC1が設けられ、また電源装置1100の出力端子とDUT1の電源端子の間は、ケーブルを介して接続される。電源装置1100の制御対象は、電源出力部1026の出力信号OUTではなく、実際にDUT1の電源端子に印加される電源電圧VDDである。従来においてコントローラ1024は、フィードバックされた観測値(制御対象)と所定の参照値(基準値)の差分値がゼロとなるように、制御値を出力する。観測値としては、DUT1に供給される電源電圧や電源電流などに応じたフィードバック信号が例示される。たとえば図1に減算器のシンボルで示される回路要素1022は、誤差増幅器(演算増幅器)であり、観測値と基準値の誤差を増幅する。アナログのコントローラ1024は、誤差がゼロとなるように制御値を生成する。電源出力部1026の状態は、制御値に応じてフィードバック制御され、その結果、制御対象である電源電圧VDDが目標値に安定化される。制御対象1010を制御する際に考慮すべきパラメータは、寄生パラメータ1030として模式的に示される。寄生パラメータ1030には、電源ケーブルや電源装置1100内部の寄生抵抗、寄生容量、寄生インダクタなどが含まれる。
特開平6−249889号公報 特開2012−2666号公報
従来では、コントローラ1024はアナログ回路を用いて構成されていた。したがってその総合的な性能は、それを構成するアナログ素子の性能で固定的に決定されるという問題がある。つまり、ある制御対象1010および寄生パラメータ1030を想定して設計された電源装置1100は、制御対象1010や寄生パラメータ1030が設計時の想定値とは異なるものであるとき、設計通りの性能を発揮することができない。
また従来では、制御対象1010および寄生パラメータ1030を、それらとよくフィッティングする等価回路を用いて近似していたが、こうした近似には高精度が期待できない。そこで従来では、コントローラ1024のフィードバック帯域を狭く設計し、不本意ながらも特性を悪化させ、回路動作の安定化を図る必要があった。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、負荷を含む系の変動時に、高速に電源信号を安定化可能な電源装置の提供にある。
本発明のある態様は、電源ラインを介してデバイスの電源端子に電源信号を供給する電源装置に関する。電源装置は、デバイスの電源端子に供給される電源信号に応じたアナログ観測値をフィードバックラインを介して受け、アナログ観測値をアナログ/デジタル変換してデジタル観測値を生成するA/Dコンバータと、A/Dコンバータからのデジタル観測値が所定の基準値と一致するように調節される制御値をデジタル演算処理によって生成するデジタル演算部と、制御値をデジタル/アナログ変換し、その結果得られるアナログの電源信号を、電源ラインを介してデバイスの電源端子に供給するD/Aコンバータと、制御値とデジタル観測値の比を算出する帰還率算出部と、を備える。デジタル演算部は、帰還率算出部が計算した比にもとづいて、その演算処理の内容が変更可能に構成される。
制御値DOUTとデジタル観測値Dの間には、DOUT≧Dの関係が成り立ち、それらの比である帰還率β=D/DOUTは、0〜1の範囲で変動する。この態様によれば、応答制御部によって、帰還率βが小さいほど系の応答が速くなるようにデジタル演算部30を制御することにより、電源信号を短時間で目標値に収束させることができ、および/または、電源信号の変動を抑制することができる。
デジタル演算部は、デジタル観測値と基準値の誤差を示す誤差信号を生成する減算器と、誤差信号に帰還率算出部が計算した比に応じた係数を乗算するスケーリング部と、スケーリング部から出力される誤差信号にもとづき制御値を生成するコントローラと、を含んでもよい。
誤差信号をスケーリングすることにより、系の応答速度を変化させることができる。
デジタル演算部は、減算器から出力される誤差信号と、スケーリング部から出力される誤差信号と、の一方を選択し、コントローラに出力するセレクタをさらに含んでもよい。
これにより、制御値DOUTとデジタル観測値Dの比にもとづいて系の応答速度を変化させる状態と、変化させない状態を切りかえることができる。
帰還率算出部は、制御値DOUTとデジタル観測値Dの比として、
β=D/DOUT
で与えられる帰還率βを算出してもよい。スケーリング部は、帰還率βに実質的に反比例するように係数を定めてもよい。
帰還率算出部は、制御値DOUTとデジタル観測値Dの比として、
1/β=DOUT/D
で与えられる帰還率の逆数1/βを算出してもよい。スケーリング部は、帰還率の逆数1/βに実質的に比例するように係数を定めてもよい。
デジタル演算部は、デジタル観測値と基準値の誤差を示す誤差信号を生成する減算器と、誤差信号にもとづき、比例制御、比例・積分制御、比例・積分・微分制御のいずれかにより、制御値を生成するコントローラと、帰還率算出部が計算した比にもとづいて、コントローラの比例係数、積分係数、微分係数の少なくともひとつを変化させる係数制御部と、を含んでもよい。
コントローラの係数を変化させることにより、系の応答速度を変化させることができる。
デジタル演算部は、その演算処理の内容を固定する第1モードと、その演算処理の内容を帰還率算出部が計算した比に応じて制御する第2モードと、が切りかえ可能に構成されてもよい。
たとえば電源装置を半導体試験装置に使用する場合、あらかじめ系の変動を予測することができる。この場合に、系の変動に先立って第2モードに切りかえることにより、電源信号を安定化できる。
デジタル演算部は、
(1)電源信号SPSのスタートアップ(電源オン)
(2)検出抵抗Rsの抵抗値の切りかえ
(3)負荷インピーダンスの変動
(4)電源電圧VDDの目標値の変更
(5)電源電流IDDの目標値の変更
の少なくともひとつのイベントの発生に先立ち、第2モードを選択してもよい。
アナログ観測値は、電源端子に供給される電圧を示してもよい。
アナログ観測値は、電源ラインを介して電源端子に供給される電流を示してもよい。電源装置は、電源ライン上に設けられた検出抵抗と、検出抵抗の両端間の電圧に応じたアナログ観測値を生成するセンスアンプと、をさらに備えてもよい。
アナログ観測値は、電源端子に供給される電圧と、電源ラインを介して電源端子に供給される電流のうち、選択された一方を示してもよい。
本発明の別の態様は、試験装置に関する。試験装置は、被試験デバイスに対して電源信号を供給する上述の電源装置を備える。
この態様によると、電源の影響を抑制しつつ、被試験デバイスの良否や不良箇所を判定できる。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、負荷を含む系の変動時に、電源信号を高速に安定化できる。
従来の電源装置を模式的に示すブロック図である。 実施の形態に係る電源装置を備える試験装置を示すブロック図である。 デジタル演算部の構成例を示す回路図である。 図4(a)、(b)は、帰還率βと係数Kの関係の具体例を示す図である。 図2の電源装置の動作シーケンスを示すフローチャートである。 図6(a)、(b)は、図2の電源装置の電流供給モードのスタートアップ時の電流IDD(DM_I)示す波形図である。 図7(a)、(b)は、図2の電源装置の電流供給モードのスタートアップ時の電流IDD(DM_I)示す波形図である。 第1の変形例に係るデジタル演算部の構成を示す図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合のほか、部材Aと部材Bが、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、それらの電気的な接続状態に実質的な影響を及ぼさない、あるいはそれらの結合により奏される機能や効果を損なわせない、その他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図2は、実施の形態に係る電源装置100を備える試験装置2示すブロック図である。試験装置2は、DUT1に信号を与え、DUT1からの信号を期待値と比較して、DUT1の良否や不良箇所を判定する。
試験装置2は、ドライバDR、コンパレータ(タイミングコンパレータ)CP、電源装置100などを備える。ドライバDRは、DUT1に対してテストパターン信号を出力する。このテストパターン信号は図示しないタイミング発生器TG、パターン発生器PGおよび波形整形器FC(Format Controller)などによって生成され、ドライバDRに入力される。DUT1が出力する信号は、コンパレータCPに入力される。コンパレータCPは、DUT1からの信号を所定のしきい値と比較し、比較結果を適切なタイミングでラッチする。コンパレータCPの出力は、その期待値と比較される。以上が試験装置2の概要である。
電源装置100は、DUT1に対する電源信号SPSを生成し、電源ケーブル(電源ライン)4などを介して、DUT1の電源端子P1へと供給する。
本実施の形態に係る電源装置100は、DUT1に供給される電源信号SPSの電圧値VDDを一定に保つ電圧供給(VS)モードと、電源信号の電流量IDDを一定に保つ電流供給(IS)モードと、が切りかえ可能に構成される。
一般的な電源装置は負荷が急激に変動すると、フィードバックによる電源信号の制御が追従できなくなり、出力信号が目標値から逸脱する。試験装置2において電源装置の出力信号が変動すると、DUT1が出力する信号に影響を及ぼしてしまう。つまりコンパレータCPによって判定された不良(Fail)が、DUT1そのものに起因するものなのか、電源装置に起因するものなのかを区別できなくなる。
特に試験工程におけるDUT1の負荷変動は、DUT1が出荷された後にセット(電子機器)に搭載された状態での負荷変動よりも大きい。かかる事情から試験装置2に搭載される電源装置100には、負荷変動に対する追従性が厳しく要求される。以下では、試験装置2に好適に利用可能な電源装置100の構成を説明する。
電源装置100は、A/Dコンバータ20、デジタル演算部30、D/Aコンバータ40、バッファアンプ42、検出抵抗Rs、センスアンプ44、帰還率算出部50を備える。
A/Dコンバータ20は、DUT1の電源端子P1に供給される電源信号SPSに応じたアナログ観測値Vをフィードバックライン6を介して受け、それをアナログ/デジタル変換して、デジタル観測値Dを生成する。
より具体的には、電圧供給モードにおいてA/Dコンバータ20は、DUT1に供給される電源電圧VDDを示すアナログ観測値VM_Vをアナログ/デジタル変換し、デジタル観測値DM_Vを生成する。アナログ観測値VM_Vは、DUT1に供給される電源電圧VDDそのものであってもよいし、電源電圧VDDを分圧により降圧した電圧であってもよい。
電流供給モードにおいて、A/Dコンバータ20は、DUT1に供給される電源電流IDDを示すアナログ観測値VM_Iをアナログ/デジタル変換し、デジタル観測値DM_Iを生成する。たとえば電源ライン4の経路上には、検出抵抗Rsが設けられる。検出抵抗Rsには、電源電流IDDに比例した電圧降下が生ずる。センスアンプ44は、検出抵抗Rsの電圧降下を増幅し、アナログ観測値VM_Iを生成する。検出抵抗Rsは、電源電流IDDの電流レンジに応じて抵抗値が切りかえ可能な可変抵抗である。
A/Dコンバータ20は、アナログ観測値VM_V、VM_Iそれぞれをデジタル観測値に変換する電流用A/Dコンバータ22および電圧用A/Dコンバータ24を含む。なお、電流供給モードと電圧供給モードにおいて、ひとつのA/Dコンバータを時分割で共有してもよい。
デジタル演算部30は、デジタル演算処理によってデジタルの制御値DOUTを生成する。デジタル制御値DOUTは、A/Dコンバータ20からのデジタル観測値Dが所定の基準値Refと一致するように調節される。たとえばデジタル演算部30は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)などで構成することができる。
デジタル演算部30は、その演算処理の内容、言い換えれば制御特性が変更可能に構成される。本明細書において、演算処理の内容の制御を、応答速度制御とも称する。たとえばデジタル演算部30は、デジタル観測値Dと基準値Refの差分(誤差)にもとづき、PID(比例、積分、微分)制御を行ってもよい。この場合、演算処理の内容の変更は、PID制御における各種のパラメータ(たとえば利得、フィルタの次数やカットオフ周波数)の変更、あるいは演算式の変更であってもよい。あるいはデジタル演算部30は、PID制御に代えて、P制御、PI制御、PD制御のいずれかを行ってもよい。
より具体的には、デジタル演算部30は、減算器32とコントローラ34を含む。
減算器32は、デジタル観測値Dと基準値Refの誤差を示す誤差信号SERR生成する。コントローラ34は、誤差信号SERRにもとづき、(1)比例(P)制御、(2)比例・積分(PI)制御、(3)比例・積分・微分(PID)制御のいずれかにより、制御値DOUTを生成する。
D/Aコンバータ40は、制御値DOUTをデジタル/アナログ変換し、その結果得られるアナログ電圧VOUTを電源信号SPSとして、電源ライン4を介して被試験デバイス1の電源端子P1に供給する。D/Aコンバータ40の後段には、出力インピーダンスが低いバッファアンプ42が設けられる。
帰還率算出部50は、制御値DOUTとデジタル観測値Dの比である帰還率βもしくはその逆数を算出する。
電圧供給モードにおける帰還率βは、
β=DM_V/DOUT …(1a)
で与えられる。また電流供給モードにおける帰還率βは、
β=DM_I/DOUT …(1b)
で与えられる。
デジタル演算部30は、帰還率β、β(もしくはその逆数)にもとづいてその演算処理の内容が変更可能に構成される。演算処理の内容とは、制御値DOUTを生成する際に使用するパラメータや、演算方法などを含む。具体的にはデジタル演算部30は、帰還率βが小さいほど応答速度が高くなり、帰還率βが大きいほど応答速度が低下するように、演算処理の内容を変更する。別の観点から言えば、帰還率βに応じて、デジタル演算部30の周波数特性が変化する。
図3は、デジタル演算部30の構成例を示す回路図である。
デジタル演算部30は、減算器32、コントローラ34に加えて、スケーリング部36、セレクタ38、モード制御部39を含む。
スケーリング部36は、誤差信号SERRに、帰還率βに応じた係数Kを乗算する。係数Kは、帰還率βを引数とする関数f(β)として定義してもよい。
最も簡易には、係数Kは、帰還率βに実質的に反比例してもよい。つまり係数Kは、帰還率βの逆数に比例するように、式(2a)、(2b)にしたがって定められてもよい。ただしa、aは定数である。
=a/β …(2a)
=a/β …(2b)
図4(a)、(b)は、帰還率βと係数Kの関係の具体例を示す図である。図4(a)では、Kはβに反比例する。この場合、除算演算が必要となるため、係数Kを計算するための除算器が必要となる。図4(b)では、βの範囲に応じて、離散的な係数Kが選択される。この場合、テーブル参照により係数Kを設定したり、ビットシフトにより係数Kを計算できるため、除算器が不要となる。
変形例において、帰還率算出部50は、式(3a)、(3b)にしたがって帰還率の逆数1/βを計算してもよい。
1/β=DOUT/DM_V …(3a)
1/β=DOUT/DM_I …(3a)
この場合、スケーリング部36は、帰還率算出部50により算出された帰還率の逆数1/βにもとづいて、より具体的には逆数1/βに係数aを乗ずることにより係数Kを計算してもよい。この場合、係数Kを計算するための除算器を、乗算器で置き換えることができ、ハードウェアリソースを節約できる。
なお係数Kは、かならずしも帰還率βに反比例する必要はなく、シミュレーションあるいは実測にもとづいて、系の制御量である電源信号SPSの変動が小さくなるように定めればよい。
セレクタ38は、減算器32からの誤差信号SERRと、スケーリング部36からの誤差信号SERRを受け、第1モードにおいて前者を、第2モードにおいて後者を選択する。モード制御部39は、第1モードと第2モードを制御する。たとえばモード制御部39は、DUT1および電源装置100を含む系全体が安定している通常状態においては、第1モードを選択する。モード制御部39は、電源装置100の応答速度を高めるべきイベントの発生に先立ち、第2モードを選択する。モード制御部39は、第2モードを選択した後、系が安定すると、第1モードを選択する。
応答速度を高めるべきイベントとしては、以下が例示される。
(1)電源信号SPSのスタートアップ(電源オン)
(2)検出抵抗Rsの抵抗値の切りかえ
(3)負荷インピーダンスの変動
(4)電源電圧VDDの目標値の変更
(5)電源電流IDDの目標値の変更
以上が電源装置100の構成である。続いてその動作を説明する。
図5は、図2の電源装置100の動作シーケンスを示すフローチャートである。第1モードφ1では、以下の動作が繰り返される。
・ A/Dコンバータ20によるデジタル観測値Dの取得(S100)
・ デジタル演算部30による誤差信号SERRの生成(S102)
・ コントローラ34による制御値DOUTの生成(S104)
・ D/Aコンバータ40によるアナログ電圧VOUTの生成(S106)
第2モードφ2では、以下の動作が繰り返される。
・ A/Dコンバータ20によるデジタル観測値Dの取得(S200)
・ デジタル演算部30による誤差信号SERRの生成(S202)
・ 帰還率算出部50による帰還率βの算出(S204)
・ デジタル演算部30による応答速度制御(S206)
・ コントローラ34による制御値DOUTの生成(S208)
・ D/Aコンバータ40によるアナログ電圧VOUTの生成(S210)
モード制御部39は、系の状態に応じて、第1モードφ1と第2モードφ2を切りかえる。具体的には、上述のいずれかのイベントが生ずるとき、それに先だって第2モードφ2に切りかえ(S300)、系が安定化すると第1モードφ1に戻す(S302)。
図6(a)、(b)は、図2の電源装置100の電流供給モードのスタートアップ時の電流IDD(DM_I)示す波形図である。縦軸は、目標値Refに対する比を示している。図6(a)は、第1モードφ1を選択し、デジタル演算部30の応答速度制御を行わない場合の動作を、図6(b)は、第2モードφ2を選択し、デジタル演算部30の応答速度の制御を行ったときの動作を示す。DUT1のインピーダンスは0Ωである。
図6(a)に示すように、デジタル演算部30の応答速度制御を行わない場合、デジタル観測値DM_Iが目標値Refの99%に達するのに要するセトリング時間は、66μsである。これに対して、帰還率βにもとづいてデジタル演算部30の応答速度制御を行った場合、図6(b)に示すようにセトリング時間は、60μsに短縮できる。
この効果は、負荷インピーダンスが大きくなったときにより顕著となる。図7(a)、(b)は、図2の電源装置100の電流供給モードのスタートアップ時の電流IDD(DM_I)示す波形図である。DUT1のインピーダンスは64kΩである。
図7(a)に示すように、デジタル演算部30の応答速度制御を行わない場合、デジタル観測値DM_Iが目標値Refの99%に達するのに要するセトリング時間は、4.7msである。これに対して、帰還率βにもとづいてデジタル演算部30の応答速度制御を行った場合、図7(b)に示すようにセトリング時間は、60μsに短縮できる。
このように、実施の形態に係る電源装置100によれば、帰還率βもしくはその逆数1/βを計算することにより、負荷の状態を推定し、その結果にもとづいてデジタル演算部30の応答速度を制御することにより、電源信号SPSを短時間で目標値に収束させることができる。
また、図6(a)および図7(a)に示すように、デジタル演算部30の応答速度制御を行わない場合、セトリング時間は、DUT1のインピーダンスに応じて変化する。これに対して、デジタル演算部30の応答速度制御を行うことにより、セトリング時間を、DUT1のインピーダンスの値などの系の状態にかかわらず一定に保つことができる。
図6(a)、(b)および図7(a)、(b)では、電流供給モードについて説明したが、電圧供給モードについても同様の効果を得ることができる。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセス、それらの組み合わせには、さまざまな変形例が存在しうる。以下、こうした変形例について説明する。
(変形例1)
図8は、第1の変形例に係るデジタル演算部30aの構成を示す図である。
デジタル演算部30aのコントローラ34a、PIDコントローラである。乗算器60は、誤差信号SERRに比例係数Kを乗算する。積分器62は誤差信号SERRを積分する。乗算器64は、積分器62の出力に積分係数Kを乗算する。微分器66は誤差信号SERRを微分する。乗算器68は、微分器66の出力に微分係数Kを乗算する。加算器70は、乗算器60、64、68の出力を加算し、制御値DOUTを生成する。
この構成において、コントローラ34aの乗算器60、64、68は、帰還率β(またはその逆数)にもとづいて、比例係数K、積分係数K、微分係数Kの少なくともひとつを変化させる。係数は、演算処理によって算出してもよいし、あらかじめ定められたテーブルを参照してもよい。
この変形例によっても、実施の形態と同様の効果を得ることができる。さらに係数K、K、Kに、異なるβ依存性を持たせることができるため、実施の形態に係るデジタル演算部30と比べて、より最適な制御が可能となる。
(変形例2)
図8のデジタル演算部30aは、βに応じた演算処理の内容の制御として、PID、P、PI、PDなどの制御方式自体を切りかえてもよい。
(変形例3)
実施の形態では、電圧供給モードと電流供給モードが切りかえ可能な電源装置100について説明したが、電圧供給モードのみ、あるいは電流供給モードのみで動作可能な電源装置にも本発明は適用可能である。
(変形例4)
実施の形態では、第1モードと第2モードを切りかえ可能とし、系に変動をもたらす所定のイベントの発生時に、第2モードを選択する場合を説明したが、常時、第2モードで動作させてもよい。
実施の形態にもとづき本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
1…DUT、2…試験装置、4…電源ライン、6…フィードバックライン、DR…ドライバ、CP…コンパレータ、100…電源装置、10…制御対象、20…A/Dコンバータ、22…電流用A/Dコンバータ、24…電圧用A/Dコンバータ、30…デジタル演算部、32…減算器、34…コントローラ、36…スケーリング部、38…セレクタ、39…モード制御部、40…D/Aコンバータ、42…バッファアンプ、44…センスアンプ、Rs…検出抵抗、50…帰還率算出部、SPS…電源信号、DOUT…制御値、V…アナログ観測値、D…デジタル観測値、SERR…誤差信号。

Claims (12)

  1. 電源ラインを介してデバイスの電源端子に電源信号を供給する電源装置であって、
    前記デバイスの前記電源端子に供給される前記電源信号に応じたアナログ観測値をフィードバックラインを介して受け、前記アナログ観測値をアナログ/デジタル変換してデジタル観測値を生成するA/Dコンバータと、
    前記A/Dコンバータからの前記デジタル観測値が所定の基準値と一致するように調節される制御値をデジタル演算処理によって生成するデジタル演算部と、
    前記制御値をデジタル/アナログ変換し、その結果得られるアナログの電源信号を、前記電源ラインを介して前記デバイスの電源端子に供給するD/Aコンバータと、
    前記制御値と前記デジタル観測値の比を算出する帰還率算出部と、
    を備え、
    前記デジタル演算部は、前記帰還率算出部が計算した比にもとづいて、その演算処理の内容が変更可能に構成されることを特徴とする電源装置。
  2. 前記デジタル演算部は、
    前記デジタル観測値と前記基準値の誤差を示す誤差信号を生成する減算器と、
    前記誤差信号に前記帰還率算出部が計算した比に応じた係数を乗算するスケーリング部と、
    前記スケーリング部から出力される前記誤差信号にもとづき前記制御値を生成するコントローラと、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記デジタル演算部は、
    前記減算器から出力される誤差信号と、前記スケーリング部から出力される誤差信号と、の一方を選択し、前記コントローラに出力するセレクタをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記帰還率算出部は、前記制御値DOUTと前記デジタル観測値Dの比として、
    β=D/DOUT
    で与えられる帰還率βを算出し、
    前記スケーリング部は、前記帰還率βに実質的に反比例するように前記係数を定めることを特徴とする請求項2または3に記載の電源装置。
  5. 前記帰還率算出部は、前記制御値DOUTと前記デジタル観測値Dの比として、
    1/β=DOUT/D
    で与えられる帰還率の逆数1/βを算出し、
    前記スケーリング部は、前記帰還率の逆数1/βに実質的に比例するように前記係数を定めることを特徴とする請求項2または3に記載の電源装置。
  6. 前記デジタル演算部は、
    前記デジタル観測値と前記基準値の誤差を示す誤差信号を生成する減算器と、
    前記誤差信号にもとづき、比例制御、比例・積分制御、比例・積分・微分制御のいずれかにより、前記制御値を生成するコントローラと、
    前記帰還率算出部が計算した比にもとづいて、前記コントローラの比例係数、積分係数、微分係数の少なくともひとつを変化させる係数制御部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  7. 前記デジタル演算部は、その演算処理の内容を固定する第1モードと、その演算処理の内容を前記帰還率算出部が計算した比に応じて制御する第2モードと、が切りかえ可能に構成されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の電源装置。
  8. 前記デジタル演算部は、
    (1)電源信号SPSのスタートアップ(電源オン)
    (2)検出抵抗Rsの抵抗値の切りかえ
    (3)負荷インピーダンスの変動
    (4)電源電圧VDDの目標値の変更
    (5)電源電流IDDの目標値の変更
    の少なくともひとつのイベントの発生に先立ち、前記第2モードを選択することを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記アナログ観測値は、前記電源端子に供給される電圧を示すことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電源装置。
  10. 前記アナログ観測値は、前記電源ラインを介して前記電源端子に供給される電流を示し、
    前記電源ライン上に設けられた検出抵抗と、
    前記検出抵抗の両端間の電圧に応じた前記アナログ観測値を生成するセンスアンプと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電源装置。
  11. 前記アナログ観測値は、前記電源端子に供給される電圧と、前記電源ラインを介して前記電源端子に供給される電流のうち、選択された一方を示すことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の電源装置。
  12. 被試験デバイスに対して電源を供給する請求項1から11のいずれかに記載の電源装置を備えることを特徴とする試験装置。
JP2012145858A 2012-06-28 2012-06-28 電源装置およびそれを用いた試験装置 Active JP5438803B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145858A JP5438803B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 電源装置およびそれを用いた試験装置
TW102118146A TWI501063B (zh) 2012-06-28 2013-05-23 電源裝置以及使用該電源裝置的測試裝置
CN201310256176.9A CN103513073A (zh) 2012-06-28 2013-06-25 电源装置以及使用该电源装置的试验装置
KR1020130073856A KR101450458B1 (ko) 2012-06-28 2013-06-26 전원 장치 및 이를 사용한 시험 장치
US13/928,323 US9318955B2 (en) 2012-06-28 2013-06-26 Power supply apparatus with feedback ratio calculation unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012145858A JP5438803B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 電源装置およびそれを用いた試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010009A JP2014010009A (ja) 2014-01-20
JP5438803B2 true JP5438803B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=49777431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012145858A Active JP5438803B2 (ja) 2012-06-28 2012-06-28 電源装置およびそれを用いた試験装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9318955B2 (ja)
JP (1) JP5438803B2 (ja)
KR (1) KR101450458B1 (ja)
CN (1) CN103513073A (ja)
TW (1) TWI501063B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198779A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 武汉精测电子技术股份有限公司 探针短接式信号检测设备及该设备的信号发生方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332080B2 (ja) * 2015-02-27 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 信号発生回路、電圧変換装置及び信号発生方法
KR101792874B1 (ko) * 2015-12-30 2017-11-01 주식회사 효성 Hvdc 시스템의 이중화 제어장치 및 제어방법
CN107046365B (zh) * 2016-02-05 2019-11-19 光宝科技股份有限公司 电源供应装置
CN106603016B (zh) * 2016-12-30 2022-06-14 陕西海泰电子有限责任公司 一种提高线性功放效率的方法
WO2018177535A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Advantest Corporation Apparatus and method for providing a supply voltage to a device under test using a compensation signal injection
EP3696625B1 (de) * 2019-02-15 2022-04-13 Siemens Aktiengesellschaft Analog-eingabebaugruppe
CN112731795A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 苏州因曼吉科技有限公司 一种电子仪表馈电感应反馈回路的数字化设计方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05316000A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Nissin Electric Co Ltd 配電線搬送装置
JPH06249889A (ja) 1993-02-27 1994-09-09 Yokogawa Hewlett Packard Ltd 電圧電流測定ユニットおよび電圧電流測定方法
JP3708090B2 (ja) * 2003-03-28 2005-10-19 Tdk株式会社 スイッチング電源装置用制御装置及びスイッチング電源装置
JP2006062515A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Favess Co Ltd 昇圧装置及び電動パワーステアリング装置
US7430130B2 (en) * 2006-05-18 2008-09-30 Credence Systems Corporation D-optimized switching converter
JP5186148B2 (ja) 2006-10-02 2013-04-17 株式会社日立製作所 ディジタル制御スイッチング電源装置
JP4388117B2 (ja) * 2007-12-06 2009-12-24 株式会社東芝 情報処理装置および電源制御方法
US7812589B2 (en) * 2008-08-28 2010-10-12 Qualitau, Inc. Modified current source (MCS) with seamless range switching
JP2010206990A (ja) 2009-03-04 2010-09-16 Fujitsu Semiconductor Ltd 電源電圧制御回路、電源電圧制御方法及びdc−dcコンバータ
JP2010279134A (ja) 2009-05-27 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 電源装置及び電源装置の制御回路
US8786265B2 (en) * 2009-06-22 2014-07-22 Linear Technology Corporation Adjustable current limit switching regulator with constant loop gain
JP4901939B2 (ja) * 2009-10-26 2012-03-21 コーセル株式会社 スイッチング電源装置
JP2012002666A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Advantest Corp 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置
US8575911B2 (en) * 2010-06-28 2013-11-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Digital hybrid V2 control for buck converters
US8866501B2 (en) * 2010-08-30 2014-10-21 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for testing integrated circuits
JP2012080756A (ja) 2010-09-07 2012-04-19 Renesas Electronics Corp スイッチングレギュレータ用集積回路装置及びその設計方法
KR101562554B1 (ko) * 2010-11-09 2015-10-22 첸트룸 미크로엘렉트로닉 드레스덴 악치엔게젤샤프트 펄스 폭 변조 전력 변환기 및 제어 방법
JP2012122879A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Advantest Corp 電源装置、その制御方法ならびにそれらを用いた試験装置
CN202276288U (zh) * 2011-10-14 2012-06-13 武汉大学 一种稳压开关电源模块并联均流供电系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104198779A (zh) * 2014-08-13 2014-12-10 武汉精测电子技术股份有限公司 探针短接式信号检测设备及该设备的信号发生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103513073A (zh) 2014-01-15
JP2014010009A (ja) 2014-01-20
KR101450458B1 (ko) 2014-10-14
US20140002036A1 (en) 2014-01-02
KR20140004008A (ko) 2014-01-10
TW201403283A (zh) 2014-01-16
TWI501063B (zh) 2015-09-21
US9318955B2 (en) 2016-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438803B2 (ja) 電源装置およびそれを用いた試験装置
JP5529214B2 (ja) 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置
KR101423871B1 (ko) 시험장치
JP6674749B2 (ja) デジタル制御電源回路、その制御回路およびそれを用いた電子機器
JP5516599B2 (ja) 電源装置
JP5559724B2 (ja) 試験装置用の電源装置およびそれを用いた試験装置
EP2647114B1 (en) User-configurable, efficiency-optimizing, calibrated sensorless power/energy conversion switch-mode power supply with a serial communications interface
JP2008287549A (ja) 電圧生成装置およびそれを用いた直流試験装置
KR102476377B1 (ko) 전력공급장치의 전압강하보상 제어 시스템 및 방법
EP2647115B1 (en) Efficiency-optimizing, calibrated sensorless power/energy conversion in a switch-mode power supply
JP5401729B2 (ja) 電力変換装置の制御回路および制御方法
TWI544302B (zh) 電壓轉換器及電壓轉換方法
JP6793891B1 (ja) 電力変換装置
JP5015905B2 (ja) 多並列電源装置
US9335773B2 (en) Voltage regulator
JP2006146525A (ja) 電源装置および電源装置の負荷電圧補償方法
WO2017033908A1 (ja) 電力変換回路の制御装置
JP7374166B2 (ja) 電圧制御方法
JP2010178459A (ja) 電源制御回路、電源装置、および電源制御方法
JP2022517738A (ja) 内部アナログ制御ループを使用して電力を負荷に供給する電源および方法
JP5349546B2 (ja) 制御装置、遮断器動作監視装置
JP6214213B2 (ja) 電源回路
CN116418195A (zh) 输出电压补偿方法
JP2021068113A (ja) 電力変換装置の設計支援装置及び出力安定装置、電力変換装置の設計支援プログラム及び出力安定プログラム
CN113869167A (zh) 信号处理方法、电子设备及电能处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250