JP5401729B2 - 電力変換装置の制御回路および制御方法 - Google Patents

電力変換装置の制御回路および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5401729B2
JP5401729B2 JP2011551960A JP2011551960A JP5401729B2 JP 5401729 B2 JP5401729 B2 JP 5401729B2 JP 2011551960 A JP2011551960 A JP 2011551960A JP 2011551960 A JP2011551960 A JP 2011551960A JP 5401729 B2 JP5401729 B2 JP 5401729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overshoot
undershoot
suppression amount
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011551960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011093500A1 (ja
Inventor
不二雄 黒川
弘行 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011551960A priority Critical patent/JP5401729B2/ja
Publication of JPWO2011093500A1 publication Critical patent/JPWO2011093500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5401729B2 publication Critical patent/JP5401729B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/618Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series and in parallel with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1566Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with means for compensating against rapid load changes, e.g. with auxiliary current source, with dual mode control or with inductance variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、オーバシュート(またはアンダシュート)が生じている期間において、オーバシュートごと(またはアンダシュートごと)に定義された経時減衰量を制御に用いることで、短時間内にオーバシュート(またはアンダシュート)を抑制することができる電力変換装置の制御回路および制御方法、あるいは電圧値がある値から他の値に変化するときに、速やかに最終電圧に到達するオーバシュートやアンダーシュートに関する。
たとえば、電力変換系においては、系の状態が急激に変化したような場合に、電圧値や電流値が振動することがある。制御を行わない系では振動の影響がなくなるまで、稼動を停止するといったことも行われる。
また、電力変換系では、通常、安定出力を得るためにフィードバック制御を行う。たとえば、ディジタル制御方式の電力変換器では制御スイッチのオン時間を調整することにより電力変換制御を行っている。図13(A)のスイッチング電源では、制御装置は制御回路91とドライブ回路92とからなる。制御回路91は、スイッチング電源90の出力電圧eoと出力電流ioの値を取得し、これらの値に基づき図13(B)に示すようなトランジスタスイッチTrのオン・オフのためのタイミング信号をドライブ回路92に与えている。ドライブ回路92は、受け取ったタイミング信号に基づきトランジスタスイッチTrを動作させる。
図13(A)のスイッチング電源では、制御回路91が、スイッチング電源90の出力電圧eoと出力電流ioの値を取得し、これらの値に基づき図13(B)に示すようなトランジスタスイッチTrのオン・オフのタイミング信号をドライブ回路92に与えており、ドライブ回路92はこの信号に基づきトランジスタスイッチTrを動作させる。
出力電圧eoは、起動時のみならず、負荷状態が変化した場合や外乱が生じた場合等、稼動中においても、大きく変化することがある。通常、制御回路91はPID制御を行っており、出力電
圧eoが、図14(A)に示すように目標値(あるいは基準値)eo1に収束するに際して、出力電圧eoにはオーバシュートやアンダシュートが生じる。
また、出力電圧eoは、図14(B)に示すように、小さく変化することもある。この場合にも、制御回路91はPID制御を行っており、出力電圧eoが、図14(B)に示すように目標値(あるいは基準値)eo1に復帰するに際して、出力電圧eoにはオーバシュートやアンダシュートが生じる。
さらに、出力電圧eoは、図14(C)に示すように、オーバシュートやアンダシュートに至らない緩やかな過渡特性を持つことがある。
マイクロプロセッサの駆動等に使用される電源回路では、このオーバシュートやアンダシュートをなくすこと、すなわち出力電圧eoを目標値erefに短時間に収束させる必要がある。
特開2005−198484
従来、特許文献1に示すシリーズレギュレータとスイッチング型DC−DCコンバータとを並列に設けて、オーバシュートの発生を抑制する技術も知られている。しかし、この技術では、回路構成および制御方法が複雑化し、コスト、大きさ等の面で問題がある。
本発明の目的は、オーバシュート(またはアンダシュート)が生じている期間においてオーバシュートごと(またはアンダシュートごと)に定義された経時減衰抑制量をオーバシュート抑制量(またはアンダシュート抑制量)に含めることで、短時間内にオーバシュート(またはアンダシュート)を抑制することである。
本発明の電力変換装置の制御回路は、(1)から(9)を要旨とする。
(1)
オーバシュートまたはアンダシュートを検出するオーバシュート/アンダシュート検出部と、
オーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を生成するオーバシュート/アンダシュート抑制量生成部を有し、
オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部は、
前記オーバシュート/アンダシュート検出部が、オーバシュートを検出したときは、1オーバシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するオーバシュート抑制量、または、1オーバシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるオーバシュート抑制量により当該オーバシュートを抑制し、
または、
前記オーバシュート/アンダシュート検出部が、アンダシュートを検出したときは、1アンダシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するアンダシュート抑制量、または、1アンダシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるアンダシュート抑制量により当該アンダシュートを抑制する、
ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
本発明の電力変換装置の制御回路は、たとえば出力変動に起因する応答を抑制するために使用される。
たとえば、オーバシュート抑制量に含まれる経時減衰抑制量は、1オーバシュート期間のほぼ全部において定めてもよいし、1オーバシュート期間の一部において定めてもよい。また、アンダシュート抑制量に含まれる経時減衰抑制量も、1アンダシュート期間のほぼ全部において定めてもよいし、1アンダシュート期間の一部において定めてもよい。
ここで、1オーバシュート期間の一部、または1アンダシュート期間の一部には、1オーバシュート期間や1アンダシュート期間の初期の僅かな期間が含まれる。
電力変換装置において、オーバシュートが発生しないときにPIDによる制御を行っているとする。オーバシュートがあったときに、たとえばPID制御量に、経時減衰抑制量を含むオーバシュート抑制量を加えて制御を行う。また、アンダシュートがあったときも、PID制御量に、経時減衰抑制量を含むアンダシュート抑制量を加えて制御を行う。
以上の処理により、オーバシュートやアンダシュートを短時間に抑制できるし、当該オーバシュートの後に表れるアンダシュートや、当該アンダシュートの後に表れるオーバシュートも、速やかに抑制することができる。
オーバシュートとアンダシュートとが繰り返す場合に、当該繰り返しに応じて、フィードバック制御信号に、オーバシュート抑制量とアンダシュート抑制量とを、少なくとも2回、順次繰り返して加え、または、
アンダシュートとオーバシュートとが繰り返す場合に、当該繰り返しに応じて、フィードバック制御信号に、アンダシュート抑制量とオーバシュート抑制量とを、少なくとも2回、順次繰り返して加えることができる。
(2)
最初のオーバシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のオーバシュートとアンダシュートにおいてのみ、前記オーバシュート抑制量に前記経時減衰抑制量が含まれ、または、
最初のアンダシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のアンダシュートとオーバシュートにおいてのみ、前記アンダシュート抑制量に前記経時減衰抑制量が含まれる、
ことを特徴とする(1)に記載の電力変換装置の制御回路。
本発明では、通常は、最初のオーバシュートにおいてのみ、オーバシュート抑制量に経時減衰抑制量を含ませれば、その後に生じるアンダシュートやオーバシュートを速やかに抑制できる。ただし、それだけでは、その後のアンダシュートやオーバシュートの抑制が不十分である場合には、次に生じるアンダシュートにおいても、アンダシュート抑制量に経時減衰抑制量を含ませることができる。
同様に、通常は、最初のアンダシュートにおいてのみ、アンダシュート抑制量に経時減衰抑制量を含ませれば、その後に生じるオーバシュートやアンダシュートを速やかに抑制できる。ただし、それだけでは、その後のオーバシュートやアンダシュートの抑制が不十分である場合には、次に生じるオーバシュートにおいても、オーバシュート抑制量に経時減衰抑制量を含ませることができる。
(3)
出力をフィードバック制御する(1)または(2)に記載の電力変換装置の制御回路において、
さらに、前記出力が基準値に近づくようにフィードバック制御信号を生成するフィードバック回路と、
前記フィードバック回路が生成したフィードバック制御信号に、前記オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路が生成したオーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を加えて加算制御信号を出力する制御信号加算部と、
を備えたことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
(4)
PWM信号を生成する(1)から(3)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路において、
オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路は、前記PWM信号のスイッチのオン時間値またはオフ時間値を、サンプリング時間の経過とともに減衰させることで、経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量を生成する、
ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
(5)
パワースイッチのオン時間を調整することにより、前記変換出力を制御する(1)から(4)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路において、
前記オン時間が、フィードバック制御信号に基づく時間と、前記アンダシュート抑制量または前記オーバシュート抑制量に基づく時間との和、
ON,n=TFB,n+TOU,n
ON,n:パワースイッチのオン時間
FB,n:フィードバック制御信号に基づく時間
OU,n:アンダシュート抑制量またはオーバシュート抑制量に基づく時間
であり、前記オーバシュー抑制量または前記アンダシュー抑制量に基づく時間TOU,nが、
OU,n=TBIAS+kc2・Δioexp(−kc1・n)
+kv2・Δeoexp(−kv1・n)
BIAS:一定時間
o:出力電圧
i:入力電流
c1,kc2,kv1,kv2:定数
n:何回目のサンプリングであるかを示す数値
で表されることを特徴とする電力変換装置の制御回路。
(6)
制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号(本発明では、具体的には、抵抗,キャパシタンス,インダクタンス,インピーダンス)であることを特徴とする(1)から(5)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路。
(7)
前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量は、
入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
パワースイッチを流れる電流、電力変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする(1)から(6)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路。
(8)
経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする(1)から(7)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路。
(9)
前記オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路は、前記フィードバック回路とは独立に動作することを特徴とする(1)から(8)の何れかに記載の電力変換装置の制御回路。
フィードバック制御部は、通常、PID制御,PD制御,PI制御,P制御、FIRフィルタを用いた制御,IIRフィルタを用いた制御,デッドビート(Dead Beat)制御等を行っている。
本発明の電力変換装置の制御方法は、(10)から(15)を要旨とする。
(10)
オーバシュートまたはアンダシュートを検出して、オーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を生成し、
前記オーバシュートを検出したときは、1オーバシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するオーバシュート抑制量、または、1オーバシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるオーバシュート抑制量により当該オーバシュートを抑制し、
または、
前記アンダシュートを検出したときは、1アンダシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するアンダシュート抑制量、または、1アンダシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれる前記アンダシュート抑制量により当該アンダシュートを抑制する、
ことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
本発明の電力変換装置の制御方法は、たとえば、出力変動に起因する応答を抑制するために使用される。本発明の電力変換装置の制御方法では、オーバシュートとアンダシュートとが繰り返す場合に、当該繰り返しに応じて、フィードバック制御信号に、オーバシュート抑制量とアンダシュート抑制量とを、少なくとも2回、順次繰り返して加え、または、
アンダシュートとオーバシュートとが繰り返す場合に、当該繰り返しに応じて、フィードバック制御信号に、アンダシュート抑制量とオーバシュート抑制量とを、少なくとも2回、順次繰り返して加えることができる。
(11)
最初のオーバシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のオーバシュートとアンダシュートにおいてのみ、前記オーバシュート抑制量に前記経時減衰抑制量を含み、または、
最初のアンダシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のアンダシュートとオーバシュートにおいてのみ、前記アンダシュート抑制量に前記経時減衰抑制量を含む、
ことを特徴とする(10)に記載の電力変換装置の制御方法。
(12)
制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号であることを特徴とする(10)または(11)に記載の電力変換装置の制御方法。
(13)
前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量は、
入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
パワースイッチを流れる電流、電力変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする(10)から(12)の何れかに記載の電力変換装置の制御方法。
(14)
経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする(10)から(13)の何れかに記載の電力変換装置の制御方法。
(15)
前記オーバシュート/アンダシュート抑制量が、前記フィードバック制御量とは独立に生成されることを特徴とする(10)から(14)の何れかに記載の電力変換装置の制御方法。
本発明の電力変換装置の第二の制御装置は、(16)から(20)を要旨とする。
(16)
オーバシュートまたはアンダシュート以外の過渡変化を検出する過渡変化検出部と、
過渡変化抑制量を生成する過渡抑制量生成部を有し、
過渡変化抑制量生成部は、
前記過渡変化検出部が、過渡変化を検出したときは、その少なくとも初期において経時減衰する過渡変化抑制量により当該過渡変化を抑制する、
ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
(17)
制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号であることを特徴とする(16)に記載の電力変換装置の制御装置。
(18)
前記過渡変化抑制量は、
入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
パワースイッチを流れる電流、電力
変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする(16)に記載の電力変換装置の制御装置。
(19)
経時減衰する前記過渡変化抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする請求項16の何れかに記載の電力変換装置の制御装置。
(20)
前記過渡変化抑制量が、フィードバック制御量とは独立に生成されることを特徴とする(16)に記載の電力変換装置の制御装置。
本発明では、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理量(本発明では、具体的には、抵抗,キャパシタンス,インダクタンス,インピーダンス)からオーバシュートやアンダシュートを検出する。また、オーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量は、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理量の少なくとも1つから生成することができる。
本発明では、たとえばオーバシュート(またはアンダシュート)が生じたときは、当該オーバシュート(またはアンダシュート)が生じている期間においてオーバシュートごと(またはアンダシュートごと)に定義された経時減衰抑制量をオーバシュート抑制量(またはアンダシュート抑制量)に含めることで、短時間内にオーバシュート(またはアンダシュート)を抑制することができる。これにより、負荷が変化したときの過渡特性や、定常時における制御応答の改善を図ることができる。
本発明の電力制御装置の一実施形態を示す説明図である。 図1の電力制御装置を示す機能ブロック図である。 本発明の電力制御装置の他の実施形態を示す説明図である。 図3の電力制御装置を示す機能ブロック図である。 本発明の電力制御装置のさらに他の実施形態を示す説明図である。 図5の電力制御装置を示す機能ブロック図である。 本発明の電力制御装置のさらに他の実施形態を示す説明図である。 図7の電力制御装置を示す機能ブロック図である。 付加制御量を例示するグラフであり、(A)は付加制御量として指数関数を使用した場合を、(B)は付加制御量としてユニット関数を使用した場合を、(C)は付加制御量として階段関数を使用した場合をそれぞれ示す図である。 (A)はオーバシュート/アンダシュート検出回路を示す図、(B)はオーバシュート/アンダシュート検出回路の動作を示す図である。 本発明による効果の説明図であり、(A)は本発明の制御によるシミュレーション値および実測値を示す図、(B)はPID制御によるシミュレーション値および実測値を示す図である。 本発明による効果の説明図であり、(A)および(B)は本来なら電圧が変動するときに生じるはずのオーバシュートやアンダシュートが低減されている様子を示し、(C)は電圧値が所定値に収束するまでに要する時間が短縮された様子を示す図である。 従来技術の説明図であり、(A)はスイッチング電源を示す図、(B)はトランジスタスイッチによるオン・オフ制御の説明図である。 (A)および(B)は電圧が変動するときに生じるオーバシュートやアンダシュートを示し、(C)はオーバシュートやアンダシュート以外(ダンピングファクターが小さい場合)の緩やかな電圧変化を示す図である。
図1は本発明の電力変換装置の制御回路の実施形態を示す説明図であり、電力変換装置2Aには制御回路11Aが接続され制御回路11Aはドライブ回路12に接続されている。制御回路11Aとドライブ回路12とが電力制御装置1Aを構成している。
図1において、電力変換装置2Aは、入力端子a1に一端が接続されたトランジスタスイッチTrと、トランジスタスイッチTrの他端と入力端子a2(グランド)との間に接続されたフライホイールダイオードFD(カソードがトランジスタスイッチTrの他端に接続されている)と、トランジスタスイッチTrの他端に一端が接続され他端が出力端子b1に接続されたリアクトルLと、出力端子b1,b2間に接続されたキャパシタCとからなる。
入力端子a1,a2間には直流電源が接続され、出力端子b1,b2間には変換された電圧が表れる。図1では直流電圧はViで示され、出力端子b1,b2間の負荷Rは便宜上直流抵抗で示されている。なお、図1では、出力端子b1,b2間電圧(負荷Rの電圧)を出力電圧eo(応答量)で表してある。また、図1では、制御回路11Aは、出力電圧eoを取得している。
図2は電力制御装置1A(制御回路11Aおよびドライブ回路12)を示す機能ブロック図である。以下、本明細書では、制御回路(11A,11B,11C,11D)をディジタル回路で構成した例を示すが、制御回路の一部または全部をアナログ回路により構成することができる。図2において、制御回路11Aは増幅回路111と、ADコンバータ112と、PID制御量生成部(本発明におけるフィードバック制御部)113と、オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部1141と、オーバシュート/アンダシュート検出部1142と、加算部115と、カウンタ116と、オーバシュート/アンダシュート検出回路13からなる。PID制御量生成部113と、オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部114と、加算部115とは、DSPにより構成できる。
本実施形態では、PID制御量生成部113は、フィードバック制御要素生成部として機能し、出力電圧eoのディジタル値EoからPID制御量NTon_PIDを生成する。
一方、オーバシュート/アンダシュート検出部1142は、出力電流Io(ioのディジタル値。換算電圧esのディジタル値でもある)と出力電圧Eoとから、オーバシュートまたはアンダシュートを検出している。オーバシュート/アンダシュート検出部1142がオーバシュートまたはアンダシュートを検出したときは、オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部1141は、入力電圧定格値E* i、出力電圧定格値E* o、出力電圧の変化分ΔEoとから、次式((1A),(1B))に示すスイッチTrのオン時間Ton_MM,nを計算する。
on_MM,n=(Ts/E* i)(E* o+αA,n×ΔEo) (1A)
αA,n=kA,n×exp(−λA,n×n×Tsamp) (1B)
αA,n:経時減衰抑制量
s:オン・オフ周期
samp:サンプリング周期
* i:入力電圧定格値
* o:出力電圧定格値
ΔEo:出力電圧の変化分
A,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい.通常は負の値)
λA,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)
n:何番目のサンプリングであるかを示す整数
samp:サンプリング周期
なお、E* oは、Ei,Ioの値に応じて変動するようにしてもよい。この場合には、制御回路11Aは、図示はしないがEoのほかEi,Ioも取得するようにするとともに、Ei,Ioの値に応じてE* oを決定するテーブルを用意しておき、このテーブルからE* oを決定する。
なお、Ton_MM,nは、オーバシュート抑制量NTon_MM,nに所定クロックCLKの周期を乗算した値と等価である。
加算部115は、PID制御量生成部113の出力(PID制御量NTon_PID,n)と、オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部114の出力NTon_MM,nとを加算し、これをPID制御量NTon,n、
Ton,n=NTon_MM,n−NTon_PID,n
としてカウンタ116に出力する。
なお、トランジスタスイッチTrのオン時間Ton,nは、オーバシュート抑制量NTon,nに所定クロックCLKの周期を乗算した値と等価である。
カウンタ116は、NTon,nをプリセットし、所定クロックCLKの個数がNTon,nに達したときにキャリー信号をドライブ回路12に出力する。ドライブ回路12は、オン・オフ周期TsでトランジスタスイッチTrをオンしており、カウンタ116からキャリー信号を受け取るとトランジスタスイッチTrをオフする。
図1および図2に示した制御回路11Aでは、出力電圧Eoの変化分ΔEoに基づいてスイッチTrのオン時間Ton_MM,nを求めたが(オーバシュート抑制量NTon_MM,nを求めたが)、図3の実施形態に示すように、入力電圧Ei、出力電流IoおよびIoの変化分ΔIoに基づいて、オーバシュート抑制量NTon_MM,nを求めることもできる。
図3の実施形態では、電力変換装置2Bには制御回路11Bが接続され制御回路11Bはドライブ回路12に接続されている。制御回路11Bとドライブ回路12とが電力制御装置1Bを構成している。
図3における電力変換装置2Bの構成は図1の電力変換装置2Aの構成と概略同じである。ただし、リアクトルLとキャパシタCとの接続点と、出力端子b1との間に出力電流検出用抵抗Rsが接続されている。また、図3では、制御回路11Bは、入力電圧Vi,出力電流ioの換算電圧es,出力電圧eoの値を取得している。
図4は制御回路11Bを示す機能ブロック図である。図4の制御回路11Bの構成は図2の制御回路11Aの構成と概略同じである。ただし、増幅回路111は、入力電圧Vi,出力電流ioの換算電圧es,出力電圧eoを入力し、ADコンバータ112は、eoのディジタル値EoをPID制御量生成部113に送出するとともに、出力電圧eoのディジタル値Eoおよび出力電流ioの換算電圧esのディジタル値をオーバシュート/アンダシュート検出部1142に送出し、入力電圧Viのディジタル値Ei,出力電流ioの換算電圧esのディジタル値(Io)をオーバシュート/アンダシュート抑制量生成部1141に送出している。
この実施形態では、次式((2A),(2B))に示すように、入力電圧Ei、出力電流IoおよびIoの変化分ΔIoに基づいて、オーバシュート抑制量NTon_MM,nを求めている。
on_MM,n
=(Ts/Ei){E* o+r×(Io+αB,n×ΔIo)} (2A)
αB,n=kB,n×exp(−λB,n×n×Tsamp) (2B)
αB,n:経時減衰抑制量
s:オン・オフ周期
samp:サンプリング周期
i:入力電圧
* o:出力電圧基準値
o:出力電流
ΔIo:出力電流の変化分
B,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい.通常は負の値)
λB,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)
n:何番目のサンプリングであるかを示す整数
本実施形態でも、図4の加算部115は、PID制御量生成部113の出力(PID制御量NTon_PID,n)と、オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部1141の出力NTon_MM,nとを加算し、これをPID制御量NTon,n、
Ton,n=NTon_MM,n−NTon_PID,n
としてカウンタ116に出力する。
上記のように、図3の実施形態では、制御回路11Bは、入力電圧Ei、出力電流IoおよびIoの変化分ΔIoに基づく制御を行ったが、図5の電力変換装置2Cや図6の制御回路11Cに示すように、出力電流Ioの検出に代えて、リアクトル電流ILを検出してもよい。
図5の実施形態では、電力変換装置2Cには制御回路11Cが接続され制御回路11Cはドライブ回路12に接続されている。制御回路11Cとドライブ回路12とが電力制御装置1Cを構成している。
図5における電力変換装置2Bの構成は図1の電力変換装置2Aの構成と概略同じである。ただし、本実施形態では、出力電流検出用抵抗Rsに代えてリアクトル電流検出用抵抗RsLをリアクトルの後段に設ける。これにより、オーバシュートやアンダシュートの抑制応答が速くなる。
なお、リアクトル電流不連続モードでは、次式((3A),(3B))を用いることができる。
on_MM,n
=NTs×{2E* oL(Io+αC,n×ΔIo)}1/2
×{Ei(Ei−E* o)Ts-1/2 (3A)
αC,n=kC,n×exp(−λC,n×n×Tsamp) (3B)
αC,n:経時減衰抑制量
L:リアクトルのインダクタンス
s:オン・オフ周期
samp:サンプリング周期
Ts:オン・オフ周期のクロック数
i:入力電圧
* o:出力電圧基準値
o:出力電流
ΔIo:出力電流の変化分
C,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい.通常は負の値)
λC,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)
n:何番目のサンプリングであるかを示す整数
式(3A),(3B)は定常特性を表している。出力の状態が変化したときに、この式をもとに、少なくとも最初のアンダシュートの初期において、PID制御量に、経時減衰するアンダシュート抑制量がかけられるので電圧変動がない制御が行われる。
さらに、図7の電力変換装置2Dや図8の制御回路11Dに示すように、入力電圧Ei、および出力電流Ioに基づいてオーバシュート抑制量NTon_MM,nを求めることもできる。
図7の実施形態では、電力変換装置3Dには制御回路11Dが接続され制御回路11Dはドライブ回路12に接続されている。制御回路11Dとドライブ回路12とが電力制御装置1Dを構成している。
本実施形態では、次式((4A),(4B))に示すように、入力電圧Ei、出力電流Ioに基づいて、オーバシュート抑制量NTon_MM,nを求めている。
on_MM,n
=(Ts/Ei){E* o+r×Io×(1+αD,n)} (4A)
αD,n=kD,n×exp(−λD,n×n×Tsamp) (4B)
αD,n:経時減衰抑制量
s:オン・オフ周期
samp:サンプリング周期
i:入力電圧
* o:出力電圧基準値
o:出力電流
D,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)
λD,n:nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい.通常は負の値)
n:何番目のサンプリングであるかを示す整数
上記の各例(式(1A),(1B)、式(2A),(2B)、式(3A),(3B)、式(4A),(4B))では、経時減衰抑制量として図9(A)に示した指数関数を使用している。
図9(A)では横軸に時間(n×Ts=t)をとり、縦軸に経時減衰抑制量αnをとっており、αnをkn×exp(−λn×n×Tsamp)で表してある。
上述したように、nは何番目のサンプリングであるかを示す整数であり、Tsはサンプリング周期、knはnにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)ある。
本発明では、経時減衰抑制量として図9(A)に示した指数関数に代えて図9(B)に示すようなユニット関数、や図9(C)に示すような階段関数を使用することもできる。
図9(B)のユニット関数および図9(C)の階段関数でも横軸に時間(n×Ts=t)をとり、縦軸に経時減衰抑制量αnをとっている。
図9(B)のユニット関数は、nがゼロからN1までの期間(0〜N1×Ts)は経時減衰抑制量αnがαN1であるが、nがN1を超えた後は経時減衰抑制量αnが「0」となる。
図9(C)の階段関数は、nがゼロからN1までの期間(0〜N1×Ts)は経時減衰抑制量αnがαN1で、nがN1からN2までの期間(N1×Ts〜N2×Ts)は経時減衰抑制量αnがαN2で、nがN2からN3までの期間(N2×Ts〜N3×Ts)は経時減衰抑制量αnがαN3である。
オーバシュートやアンダシュートどのタイミング生じるかがわかっている場合もあるが、わからない場合もある。オーバシュートやアンダシュートどのタイミング生じるかがわからない場合には、図10(A)に示すようなオーバシュート/アンダシュート検出回路を利用できる。
図10(A)において、オーバシュート/アンダシュート検出回路3は、直流電圧Erを基準電圧とするコンパレータ(cmp)31と、バッファ回路32と、判別部33とからなる。からなる。バッファ回路32は、コンパレータ31の出力端子とグランドとの間に設けられたアノード接地のツェナーダイオードZDと、ツェナーダイオードZDのカソード端子とオーバシュート/アンダシュート検出回路3の入力端子との間に接続されたバッファBUFとからなる。判別部33は、2入力端子に出力電圧eoとバッファ回路32の出力Exを入力している。図10(B)に示すように、これらの入力信号(出力電圧eo),Exの符号を比較することにより、オーバシュートやアンダシュートの発生を検出できることはもちろん、出力eoがオーバシュートの側にあるのかアンダシュートの側にあるのかを判別することができる。
図11(A),(B)は本発明による効果の説明図である。図11(A)(i),(ii)は、本発明の制御によるシミュレーション値および実測値を示し、図11(B)(i),(ii)は、PID制御によるシミュレーション値および実測値を示している。これらの図から明らかなように、本発明によればオーバシュートやアンダシュートの発生を速やかに抑えることができる。
上記の実施形態では、制御回路11は、入力電圧Ei,出力電流の換算電圧es,出力電圧eoの値を取得したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、制御回路11は、入力電圧Ei,出力電流の換算電圧es,出力電圧eo,入力電流Ii、出力電力Po,負荷R,インダクタ電流iL,キャパシタ電圧ec,キャパシタ電流ic,スイッチ電流iTrのうち複数を取り込み、これらのピーク値、平均値、実効値等を演算して本発明の制御を行うことができる。
式(1B)における経時減衰抑制量αA,nのパラメータ(kA,n、λA,n)、式(2B)における経時減衰抑制量αB,nのパラメータ(kB,n、λB,n)、式(3B)における経時減衰抑制量αC,nのパラメータ(kC,n、λC,n)および式(4B)における経時減衰抑制量αD,nのパラメータ(kD,n、λD,n)、あるいは式(1B),式(2B),式(3B),式(4B)におけるnで表されるサンプリングの最大の回数は、入力電圧Ei,出力電圧Eo,出力電流Io,リアクトル電流IL,あるいはこれらから求められる負荷抵抗(負荷インピーダンス),電力Po等に基づき決定する。
図12は、本発明による効果の説明図であり、(A)および(B)は本来なら電圧が変動するときに生じるはずのオーバシュートやアンダシュートが低減されている様子を示し、(C)は電圧値が所定値に収束するまでに要する時間が短縮された様子を示す図である。
これらの図に示すように、本発明によれればオーバシュートやアンダシュートを抑制できることはもちろん、オーバシュートやアンダシュート以外の過渡特性に対しても、速やかな応答を実現することができる。
なお、本発明において、過渡変化を抑制する場合には前記オーバシュートやアンダシュートの抑制手法と基本的に同じであるので説明は省略する。
1A,1B,1C,1D 電力制御装置
2A,2B,2C,2D 電力変換装置
11A,11B,11C,11D 制御回路
12 ドライブ回路
13 オーバシュート/アンダシュート検出回路
90 スイッチング電源
91 制御回路
92 ドライブ回路
111 増幅回路
112 ADコンバータ
113 PID制御量生成部
115 加算部
116 カウンタ
131 コンパレータ
132 バッファ回路
133 判別部
1141 オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部
1142 オーバシュート/アンダシュート検出部
BUF バッファ
C 平滑コンデンサ
CLK 基準クロック
i 入力電圧
o 出力電圧
r 直流電圧
FD フライホイールダイオード
i 入力電流(ディジタル値)
o 出力電流(ディジタル値)
L 平滑リアクトル
M 何回目のオーバ/アンダシュートかを示す整数
Ei 入力電圧Eiのディジタル値
Ton_PID PID制御量
Ton_MM,n オーバシュート抑制量
Ton 所定クロックCLKの個数
eo 出力電圧のディジタル値
es 出力電流のディジタル値
R 負荷
s 出力電流検出用抵抗
r トランジスタスイッチ
samp サンプリング周期
ZD ツェナーダイオード
1,a2 入力端子
1,b2 出力端子
c キャパシタ電圧
o 出力電圧
ref 目標値
s 出力電流の換算電圧値
L インダクタ電流
Tr スイッチ電流
c キャパシタ電流
o 出力電流
A,n,kB,n,kC,n,kD,n nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい。通常は負の値)
n 何番目のサンプリングであるかを示す整数
λA,n,λB,n,λC,n,λD,n nにより決まる定数(nによらない定数であってもよい)
αn,αA,n,αB,n,αC,n,αD,n 経時減衰抑制量
ΔEo 出力電圧の変化分
ΔIo 出力電流の変化分

Claims (20)

  1. オーバシュートまたはアンダシュートを検出するオーバシュート/アンダシュート検出部と、
    オーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を生成するオーバシュート/アンダシュート抑制量生成部を有し、
    オーバシュート/アンダシュート抑制量生成部は、
    前記オーバシュート/アンダシュート検出部が、オーバシュートを検出したときは、1オーバシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するオーバシュート抑制量、または、1オーバシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるオーバシュート抑制量により当該オーバシュートを抑制し、
    または、
    前記オーバシュート/アンダシュート検出部が、アンダシュートを検出したときは、1アンダシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するアンダシュート抑制量、または、1アンダシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるアンダシュート抑制量により当該アンダシュートを抑制する、
    ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
  2. 最初のオーバシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のオーバシュートとアンダシュートにおいてのみ、前記オーバシュート抑制量に前記経時減衰抑制量が含まれ、または、
    最初のアンダシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のアンダシュートとオーバシュートにおいてのみ、前記アンダシュート抑制量に前記経時減衰抑制量が含まれる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御回路。
  3. 出力をフィードバック制御する請求項1に記載の電力変換装置の制御回路において、
    さらに、前記出力が基準値に近づくようにフィードバック制御信号を生成するフィードバック回路と、
    前記フィードバック回路が生成したフィードバック制御信号に、前記オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路が生成したオーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を加えて加算制御信号を出力する制御信号加算部と、
    を備えたことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
  4. PWM信号を生成する請求項1に記載の電力変換装置の制御回路において、
    オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路は、前記PWM信号のスイッチのオン時間値またはオフ時間値を、サンプリング時間の経過とともに減衰させることで、経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量を生成する、
    ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
  5. パワースイッチのオン時間を調整することにより、前記変換出力を制御する請求項1に記載の電力変換装置の制御回路において、
    前記オン時間が、フィードバック制御信号に基づく時間と、前記アンダシュート抑制量または前記オーバシュート抑制量に基づく時間との和、
    ON,n=TFB,n+TOU,n
    ON,n:パワースイッチのオン時間
    FB,n:フィードバック制御信号に基づく時間
    OU,n:アンダシュート抑制量またはオーバシュート抑制量に基づく時間
    であり、前記オーバシュー抑制量または前記アンダシュー抑制量に基づく時間TOU,nが、
    OU,n=TBIAS+kc2・Δioexp(−kc1・n)
    +kv2・Δeoexp(−kv1・n)
    BIAS:一定時間
    o:出力電圧
    i:入力電流
    c1,kc2,kv1,kv2:定数
    n:何回目のサンプリングであるかを示す数値
    で表されることを特徴とする電力変換装置の制御回路。
  6. 制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号であることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御回路。
  7. 前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量は、
    入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
    パワースイッチを流れる電流、電力変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
    のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御回路。
  8. 経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御回路。
  9. 前記オーバシュート/アンダシュート抑制量生成回路は、前記フィードバック回路とは独立に動作することを特徴とする請求項1に記載の電力変換装置の制御回路。
  10. オーバシュートまたはアンダシュートを検出して、オーバシュート抑制量またはアンダシュート抑制量を生成し、
    前記オーバシュートを検出したときは、1オーバシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するオーバシュート抑制量、または、1オーバシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれるオーバシュート抑制量により当該オーバシュートを抑制し、
    または、
    前記アンダシュートを検出したときは、1アンダシュート期間の少なくとも初期において経時減衰するアンダシュート抑制量、または、1アンダシュート期間の少なくとも初期において作用する経時減衰抑制量が含まれる前記アンダシュート抑制量により当該アンダシュートを抑制する、
    ことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  11. 最初のオーバシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のオーバシュートとアンダシュートにおいてのみ、前記オーバシュート抑制量に前記経時減衰抑制量を含み、または、
    最初のアンダシュート、または最先のM回(Mは2以上の整数)のアンダシュートとオーバシュートにおいてのみ、前記アンダシュート抑制量に前記経時減衰抑制量を含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の電力変換装置の制御方法。
  12. 制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号であることを特徴とする請求項10に記載の電力変換装置の制御方法。
  13. 前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量は、
    入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
    パワースイッチを流れる電流、電力変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
    のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする請求項10に記載の電力変換装置の制御方法。
  14. 経時減衰する前記オーバシュート抑制量または前記アンダシュート抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする請求項10の何れかに記載の電力変換装置の制御方法。
  15. 前記オーバシュート/アンダシュート抑制量が、前記フィードバック制御量とは独立に生成されることを特徴とする請求項10に記載の電力変換装置の制御方法。
  16. オーバシュートまたはアンダシュート以外の過渡変化を検出する過渡変化検出部と、
    過渡変化抑制量を生成する過渡抑制量生成部を有し、
    過渡変化抑制量生成部は、
    前記過渡変化検出部が、過渡変化を検出したときは、その少なくとも初期において経時減衰する過渡変化抑制量により当該過渡変化を抑制する、
    ことを特徴とする電力変換装置の制御回路。
  17. 制御信号が、出力電圧、出力電流、出力電力またはこれらに基づき導出される電気的物理信号であることを特徴とする請求項16に記載の電力変換装置の制御方法。
  18. 前記過渡変化抑制量は、
    入力電圧、出力電圧、出力電流、出力電力、または、これらに基づき導出される電気的物理量、あるいは、
    パワースイッチを流れる電流、電力変換装置の出力側に設けたリアクトルを流れる電流、または、電力変換装置の出力側に設けたコンデンサを流れる電流、
    のうち少なくとも1つから生成されることを特徴とする請求項16に記載の電力変換装置の制御方法。
  19. 経時減衰する前記過渡変化抑制量が、指数関数、ユニット関数または多段階のステップ関数で表されることを特徴とする請求項16の何れかに記載の電力変換装置の制御方法。
  20. 前記過渡変化抑制量が、フィードバック制御量とは独立に生成されることを特徴とする請求項16に記載の電力変換装置の制御方法。
JP2011551960A 2010-01-31 2011-01-31 電力変換装置の制御回路および制御方法 Active JP5401729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551960A JP5401729B2 (ja) 2010-01-31 2011-01-31 電力変換装置の制御回路および制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019833 2010-01-31
JP2010019833 2010-01-31
JP2011551960A JP5401729B2 (ja) 2010-01-31 2011-01-31 電力変換装置の制御回路および制御方法
PCT/JP2011/051971 WO2011093500A1 (ja) 2010-01-31 2011-01-31 電力変換装置の制御回路および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011093500A1 JPWO2011093500A1 (ja) 2013-06-06
JP5401729B2 true JP5401729B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44319477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551960A Active JP5401729B2 (ja) 2010-01-31 2011-01-31 電力変換装置の制御回路および制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9389627B2 (ja)
EP (1) EP2530819A4 (ja)
JP (1) JP5401729B2 (ja)
KR (1) KR101383989B1 (ja)
WO (1) WO2011093500A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750067B2 (ja) 2012-02-21 2015-07-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御装置及びデジタル制御電源並びに制御方法
JP5858533B2 (ja) * 2012-03-31 2016-02-10 国立大学法人 長崎大学 制御装置および電力変換回路の制御装置
US9444331B2 (en) 2013-07-29 2016-09-13 Infineon Technologies Ag System and method for a converter circuit
US10942561B2 (en) * 2017-09-08 2021-03-09 Texas Instruments Incorporated Determination of one or more operating parameters for a switched-mode power supply
JP2022090953A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 オムロン株式会社 電力変換装置の制御回路及び電力変換装置
US11594965B2 (en) * 2020-12-14 2023-02-28 Psemi Corporation Power converter counter circuit with under-regulation detector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Mitsubishi Electric Corp Load fluctuation compensator
JPS63174563A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2005130616A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909370A (en) * 1997-12-22 1999-06-01 Honeywell Inc. Method of predicting overshoot in a control system response
US6605931B2 (en) * 2000-11-07 2003-08-12 Microsemi Corporation Switching regulator with transient recovery circuit
JP4493456B2 (ja) 2003-12-10 2010-06-30 ローム株式会社 電源装置、及びそれを用いた携帯機器
US7327128B2 (en) * 2004-12-29 2008-02-05 Intel Corporation Switching power supply transient suppression
US20060290336A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Intel Corporation Voltage regulator load compensator
US7489119B2 (en) * 2005-08-17 2009-02-10 Nexem, Inc. DC to DC converter with reference voltage loop disturbance compensation
TWI328157B (en) * 2006-08-31 2010-08-01 Asustek Comp Inc Transient voltage compensation apparatus and switching power using the same
JP2008206239A (ja) * 2007-02-17 2008-09-04 Seiko Instruments Inc 半導体装置
US8487600B2 (en) * 2007-04-10 2013-07-16 Aleksandar Prodic Continuous-time digital controller for high-frequency DC-DC converters
US7923977B2 (en) * 2007-12-12 2011-04-12 Upi Semiconductor Corporation DC-DC converters with transient response control

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779A (en) * 1980-05-29 1982-01-05 Mitsubishi Electric Corp Load fluctuation compensator
JPS63174563A (ja) * 1987-01-13 1988-07-19 Mitsubishi Electric Corp 直流電源装置
JP2005130616A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2530819A1 (en) 2012-12-05
JPWO2011093500A1 (ja) 2013-06-06
US20130106383A1 (en) 2013-05-02
EP2530819A4 (en) 2017-11-08
WO2011093500A1 (ja) 2011-08-04
KR20120132478A (ko) 2012-12-05
KR101383989B1 (ko) 2014-04-10
US9389627B2 (en) 2016-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102421239B1 (ko) 피크 제어 부스트 변환기에서의 평균 전류 제한
JP5401729B2 (ja) 電力変換装置の制御回路および制御方法
US7233135B2 (en) Ripple converter
KR20170002326A (ko) 영전압 스위칭을 위한 제어 회로 및 이를 포함하는 벅 컨버터
JP3988724B2 (ja) 力率改善コンバータ及びその制御方法
Corradini et al. Current-limited time-optimal response in digitally controlled DC–DC converters
JP5320424B2 (ja) Dc−dc変換器制御装置およびdc−dc変換器
TW200726049A (en) DC-DC converter control circuit and DC-DC converter control method
US9653997B2 (en) Ringing suppression method and apparatus for power converters
JP2013165537A (ja) スイッチングレギュレータとその制御方法及び電源装置
TWI382636B (zh) And a control method and a device for controlling the maximum output power of the power supply
JPWO2017217022A1 (ja) 多相dc/dcコンバータ、コンピュータプログラム及び多相dc/dcコンバータの制御方法
JP4207824B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2011024305A (ja) 並列駆動電源装置
EP2251966B1 (en) DC-DC converter with discontinuous and continuous conduction modes
KR20190032682A (ko) 전력공급장치의 전압강하보상 제어 시스템 및 방법
JP2010154614A (ja) 直流電源装置
US10591552B2 (en) Parameter identification circuit, method and power supply system applying the same
US10523119B2 (en) Compensation ramp offset removal
JP2017022837A (ja) スイッチング電源装置
JP5925724B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2013198253A (ja) Dc/dcコンバータ
US11881762B2 (en) Method and apparatus for adaptive control of regulation control parameter
CN116232065A (zh) 直流电压转换电路、控制方法、装置及设备
JP2019075855A (ja) スイッチング素子の制御回路、電源装置、スイッチング素子の制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250