JP5437248B2 - 電気的多層構成要素 - Google Patents

電気的多層構成要素 Download PDF

Info

Publication number
JP5437248B2
JP5437248B2 JP2010525337A JP2010525337A JP5437248B2 JP 5437248 B2 JP5437248 B2 JP 5437248B2 JP 2010525337 A JP2010525337 A JP 2010525337A JP 2010525337 A JP2010525337 A JP 2010525337A JP 5437248 B2 JP5437248 B2 JP 5437248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer component
electrical
component according
electrical multilayer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010525337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539721A (ja
Inventor
ペシナ、アクセル
シュラウアー、ゲラルト
フェイエル、ゲルノット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2010539721A publication Critical patent/JP2010539721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437248B2 publication Critical patent/JP5437248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes

Description

高い曲げ強度を有する電気的多層構成要素が示される。
電気的多層構成要素は、特許文献1から知られている。
特開平09−266126号公報
1つの達成すべき目的は、増加した曲げ強度を有する多層構成要素を示すことである。
互いに上下に重なった誘電層および電極層からなる積層体を有する電気的多層構成要素が示され、電気的に絶縁された硬化要素が、少なくとも1つの電極層から隔てられて該電極層と同一の誘電層上に配置される。硬化要素は、それを取り囲む誘電体材料よりも大きい曲げ強度を有する。
多層構成要素は、特に厚み方向において効果がある、増加した曲げ強度を有する。このことは、互いに関して横方向に働いてそれによって剪断効果をもたらすことができる、端部側の力の作用があった場合に、多層構成要素が曲げられる範囲が削減されることを意味する。
多層構成要素の積層体における電極層の平面における1つまたはそれ以上の電気的非活性補強要素の添付は、多層構成要素の曲げ強度の減少を回避しながら、比較的低いキャパシタンス値の実現を可能にする。本願の構造体は、特に薄くすることができる、電極層および誘電層の数が少ない多層構成要素を提供するが、前記多層構成要素は同時に高い曲げ強度を有する。多層構成要素の曲げ強度を増加させるために誘電層の数を増加させる必要がない。
多層構成要素の曲げ強度の増加は、その輸送時におよび/またはその生産時に、特に多層構成要素が端部側で力の作用を受けている場合に、有利でありうる。このことは、例えば、多層構成要素が輸送のためにおよび/またはプリント回路基板への取り付けのために把持される場合に起こりうる。この場合、曲げ強度の増加は、例えば、誘電層および/または電極層の曲げ破損および/または切断などにつながる損傷への耐性を増加させる。
硬化要素は、電極層と同じ生産ステップにおいて、積層体の誘電層に添付されうるので、多層構成要素を生産するために必要な処理ステップの数は、有利なことに、さらに削減される。
好ましくは、少なくとも1つの硬化要素または硬化構造体は、同じ誘電体上の電極層に平行な長手側を向く形態を有する。特に、硬化要素または硬化構造体は、ストリップとして具体化されうる。硬化構造体は電気的絶縁特性を有すると共に、好ましくはどの側でも接点接続されておらず、または誘電層に取り囲まれている。
1つの実施形態によれば、硬化構造体は誘電層上の層として具体化される。しかしながら、硬化構造体は誘電層内に埋め込まれることもできる。
1つの実施形態によれば、多層構成要素は電極層に接点接触された、層として具体化された電気的外部接点を有し、電気的外部接点はそれぞれ、電気的極性が共通な電極層に接触する。しかしながら、ピンまたはワイヤの形態の外部接点を提供することもまた可能である。
積層方向に近接した、電気的極性が互いに反対の電極層は、誘電層と共に、キャパシタンスを形成しうる。互いに反対の極性の電極層は、積層方向において互いに対してくし状に上下に重ねて配置され、直角に突き出た方向において存在する重なり合う領域を有する。各電極層は外部接点に一方の端部で接続され、反対の極性の外部接点から他方の端部によって隔てられる。
各電極層に並んで、複数の硬化構造体が同じ誘電層上に配置されうる。例えば、硬化構造体が多層構成要素の一方の側面に向けて配置され、さらなる硬化構造体が他方の側面に向けて配置される。互いから隔てられた複数の硬化構造体が両方の側面に向けて配置されうる。この場合には、側面は、外部接点が配置されていないものである。これは、外部接点と逆の極性の電極層との間の短絡の可能性を回避する。
多層構成要素の1つの実施形態によれば、硬化構造体は、電極層に含まれうるのと同じ材料を含む。これは導電性材料、例えば金属などでありうる。硬化構造体に含まれる導電性材料の量に応じて、電極層から隔てられ、外部接点から隔てられるかそこから空間的に分離された誘電層上に、硬化構造体は配置される。
それに対して、硬化構造体に高度な電気的絶縁性がある場合、電極層と外部接点との距離は最小化されうる。このことには、硬化構造体がより広い面積を有することができ、それによって多層構成要素にはさらに高い曲げ強度が提供されるという利点がある。同時に、硬化構造体の電気的絶縁特性は電極層間および/または外部接点間の電気的クロストークの可能性を減少させる。
硬化構造体の材料特性は特に耐熱性である。この場合、硬化構造体は好ましくは900℃から1300℃の温度に耐える。特に、硬化構造体の構造および硬度は多層構成要素の生産の間、例えば焼結などの、例えば熱処理の間に維持されることが意図される。
1つの実施形態によれば、硬化構造体は、誘電層の周囲の材料よりも大きい曲げ強度を有する、好ましくは電気的絶縁性セラミック材料を含む。好ましくは、硬化構造体の焼結収縮性は、硬化構造体が配置される、および/または埋め込まれるキャリア材料および/または誘電体材料に適用される。
例えば銀、銀−パラジウム、銀−白金、パラジウム、白金、ニッケルまたは銅などの純粋な電極材料と共に、他の材料も硬化構造体に含まれうる。例えば、硬化構造体は電極材料と共に、層の積層体のセラミック基礎材料の、すなわち積層体のセラミック層に用いられるセラミックの添加物を含みうる。したがって、添加物は、チタン酸バリウム、チタン酸バリウムネオジム、酸化亜鉛、コバルト−マンガンスピネルのうちの少なくとも1つから選ばれうる。さらに、セラミック基礎材料の非化学量論的変異体が、例えば硬化構造体の焼結収縮性を変更するために、硬化構造体のための添加物として用いられうる。したがって、セラミック層の積層体内で適切に内部応力が引き起こされうる。好ましくは、この場合には引っ張り応力が引き起こされる。すなわち、硬化構造体または硬化構造体の印刷されたセラミック添加物は積層体のセラミック基礎材料よりも少し高い収縮性を有する。
電気的多層構成要素の1つの発展形態は、積層体の誘電層上に配置され、積層体の外面に配置された接地接点に一端で接点接続する、接地電極を提供する。この場合には、接地接点は、電極層と接触する外部接点の間の多層構成要素の同一の外面に配置されうる。複数の接地電極が、互いに並んでそれぞれ配置された誘電層および/または電極層の間に配置されうる。接地電極は有利なことに、多層構成要素に好ましいフィルタ動作を与えるために使用されうる。この場合、接地電極は、過電圧またはそれに伴う高周波干渉を消散し、それによって、多層構成要素を過負荷から保護する。硬化構造体が各接地電極と並んで配置されうる。
接地電極に伴って、他の回路要素、例えば抵抗構造体、インダクタンス、および/またはストリップラインなどもまた多層構成要素に一体化されうる。そのような回路要素と硬化構造体の組み合わせは、曲げ強度の増加に伴って多様なフィルタ機能を有する多層構成要素を提供する可能性を与える。
1つの実施形態によれば、積層体の外面は少なくとも部分的に不動態化される。積層体の不動態化は積層体の材料、例えば積層体の誘電層、電極層または機能層を、外部からの化学的または機械的な影響から保護する利点を有する。多層構成要素の電気的特性値のさらなる安定が結果として達成されうる。
1つの実施形態によれば、積層体または多層構成要素の不動態化は、積層体の少なくとも1つの外面に添付されたガラスを含む層によって達成される。しかしながら、不動態化はまた、積層体の外面のセラミックを含む層によっても達成されうる。セラミックを含む層は、好ましくは以下の材料:ZrO、MgO、AlOのうち1つを含み、ここでxは1以上の数を示す。
電気的多層構成要素の電極層は、好ましくは以下の材料:銀、パラジウム、ニッケル、銅のうち1つまたはそれらの合金を含む。好ましくは、電極層に接点接続する外部接点は、電極層と共通する材料を含む。その材料は、前記外部接点と電極層の互いの接点接続を促す。
多層構成要素の1つの実施形態によれば、誘電層は、例えばX7RまたはCOGクラスのキャパシタセラミックを含む。このようにして具体化され、電極層と交互に互いに並んで配置される誘電層は、多層キャパシタを形成しうる。
多層構成要素の1つの実施形態によれば、誘電層はバリスタセラミックを含む。電極層と共にこのように提供された誘電層の積層体は、多層バリスタを形成する。バリスタセラミックは好ましくは酸化亜鉛(ZnO)を含む。
好ましくは、誘電層はそれぞれ1μm未満から約30μmまでの厚さで具体化される。
電気的多層構成要素の1つの実施形態によれば、電極層の複数の積層体が互いに並んで配置され、異なる積層体の電極層が共通の誘電層上に配置されうる。この構成では、多層構成要素は、すべて同一の多層構成要素に配置されうる多層構造体の配列を有する。多層構成要素は好ましくはモノリシックで構成されるため、このことは、複数の多層構成要素が単一の積層体または基本体内の配列としてモノリシックに含まれうることを意味する。上記タイプの1つのまたは複数の硬化構造体は、各多層構成要素の電極層に並んで配置されうる。特に、多層構造体の配列として具体化される多層構成要素の場合、そこでは電極層の積層体が互いに並んで配置され、したがって多層構成要素の領域範囲が増加するが、多層構成要素が硬化構造体によって増加した曲げ強度を提供される場合には特に有利である。
電極層の積層体は、長手方向および横方向の両方に互いに並んで配置されうる。
例えば、多層バリスタおよび多層キャパシタは、同一の多層構成要素内の多層構造体として一体化されうる。
一体化された抵抗器によって、また、配列構成内にバリスタセラミックを含む電極層および誘電層によって、多層構成要素はΠ型フィルタとして具体化されうる。
1つの実施形態によれば、誘電層は非線形抵抗材料、例えばNTC材料またはPTC材料を含む。そのような複数の誘電層が電極層と交互に互いに並んで配置される場合、NTC多層構造体またはPTC多層構造体がそれぞれ提供されうる。ここで、多層構造体は同一の多層構成要素内で上記他の多層構造体と一体化されうる。
誘電層の共通の積層体内で一体化され、誘電層がバリスタセラミック、キャパシタセラミックまたはNTC材料またはPTC材料を含む上記多層構造体は、複数の電気的機能を有する電気的多層構成要素をもたらす。適切ならば、それはこの場合、構造上の寸法が小さいと共に高い曲げ強度を有する。
上記の主題は以下の図面および例となる実施形態を参照してより詳しく説明される。
電気絶縁性の硬化構造体を備えた多層構成要素の平面図である。 図1の平面図に示された多層構成要素の横方向断面図である。
図1は、多層キャパシタとして具体化された多層構成要素の平面断面図である。多層構成要素は互いに上下に配置された誘電層2および電極層3の積層体1を含む。電極層3は細長い長方形をしており、同一の極性の外部接点4aまたは4bに一端で接点接触する。細長い硬化構造体5は、電極層と同じ材料、例えばパラジウムまたはそれと他の導電性材料との合金を含み、各電極層3に並んで配置される。概ね硬化構造体は、互いに反対の極性の電極層が直角に突き出た部分において重なり合わない一方の絶縁領域から、多層構成要素の横方向反対側の絶縁領域まで延びる。硬化構造体5は誘電体材料によって全ての側を囲まれており、したがって「浮いている」硬化構造体とみなしうる。平面図に示された配置は少なくとも部分的に積層体1の高さにわたって繰り返される。頂部側および/または底部側において、積層体1は不動態化の目的でさらなるセラミック層またはガラスを含む層(図示せず)を有しうる。
図2は図1に示された多層構成要素の長手方向断面図である。電極層3、誘電層2および、同じ平面に電極層と並んで配置される硬化構造体5の積層の方式が示される。さらに、多層構成要素の面側にストリップとして焼き付けられうる外部接点4a、4bが示される。場合によっては外部接点は多層構成要素を横方向に取り囲み、それによって底部側の前記多層構成要素への接点接続の可能性を与えうる。
矢印F1およびF2は、多層構成要素に作用する異なった力の作用を表すように示される。多層構成要素が、多層構成要素の横方向の寸法に関して、半分にした第1の部分において第1の作用力F1を受け、半分にした第2の部分において、より小さいまたはより大きい強度を有する第2の作用力F2を受ける場合、機械的応力が多層構成要素に発生し、該機械適応力が前記多層構成要素またはそれを構成する部品に損傷を与えうる。力は横方向に応じて変化するように異なる方向から発生しうる。または、例えば多層構成要素の頂部側に作用する第1の力および底部側に作用する第2の力など、異なる方向を向きうる。硬化構造体によって、多層構成要素は十分高い曲げ強度を有し、少なくともその生成の間およびその輸送の間に発生する機械的な力の作用に損傷なく耐えうる。
1 誘電層および電極層の積層体
2 誘電層
3 電極層
4a 第1の外部接点
4b 第2の外部接点
F1 端部側に作用する第1の力
F2 端部側に作用する第2の力

Claims (25)

  1. 互いに上下に配置された誘電層(2)および電極層(3)からなる積層体(1)を含む電気的多層構成要素であって、電気的に絶縁された硬化要素(5)が、少なくとも1つの電極層から隔てられて前記電極層と同一の誘電層上に配置され、前記硬化要素が、それを囲む誘電体材料と比較して大きい曲げ強度を有し、前記硬化要素(5)が、それと並んで配置される前記電極層(3)よりも大きい曲げ強度を有する、電気的多層構成要素。
  2. 前記硬化要素(5)が電気的絶縁性材料を含む、請求項1に記載の電気的多層構成要素。
  3. 前記硬化要素(5)がセラミック材料を含む、請求項2に記載の電気的多層構成要素。
  4. 前記硬化要素(5)が導電性材料を含み、前記電極層(3)から電気的に絶縁される、請求項1に記載の電気的多層構成要素。
  5. 前記硬化要素(5)が前記電極層(3)と同一の材料を含む、請求項4に記載の電気的多層構成要素。
  6. 長手方向に延びる硬化要素(5)が、電極層(3)の長手側に並んで配置される、請求項1から5のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  7. 複数の硬化要素(5)が、電極層(3)の長手側に沿って配置される、請求項1から6のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  8. 前記硬化要素(5)が層として誘電層(2)に添付される、請求項1から7のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  9. 前記硬化要素(5)が誘電層(2)に埋め込まれる、請求項1からのいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  10. 前記硬化要素(5)がストリップとして具体化される、請求項1から9のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  11. 外部接点(4a、4b)がそれぞれ層として積層体(1)の2つの側面に添付され、前記外部接点が共通の電気的極性の電極層(3)と接触する、請求項1から10のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  12. 前記誘電層(2)がキャパシタセラミックを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  13. 多層キャパシタである、請求項12に記載の電気的多層構成要素。
  14. 前記誘電層(2)がバリスタセラミックを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  15. 多層バリスタである、請求項14に記載の電気的多層構成要素。
  16. 複数の多層構造体からなり、各多層構造体は上下に並んで配置された電極層(3)および誘電層(2)の積層体を有し、異なる多層構造体の誘電層が異なる機能性セラミックを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  17. 多層構造体が、それぞれキャパシタセラミックを含む誘電層(2)を有し、多層キャパシタからなる、請求項16に記載の電気的多層構成要素。
  18. 多層構造体が、それぞれバリスタセラミックを含む誘電層(2)を有し、多層バリスタからなる、請求項16または17に記載の電気的多層構成要素。
  19. 前記多層構造体が互いに横方向に並んで配置される、請求項16から18のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  20. 前記多層構造体が互いに上下に並んで、かつ互いに横方向に並んで配置される、請求項16から19のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  21. 前記誘電層(2)、前記電極層(3)および前記少なくとも1つの硬化要素(5)がモノリシックの物体を形成するように組み合わされる、請求項1から20のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  22. 少なくとも1つの誘電層(2)に添付された少なくとも1つの接地電極を有し、該接地電極が多層構成要素の側面に配置された接地接点に接点接続する、請求項1から21のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  23. 前記電極層(3)が以下の材料:銀、パラジウム、ニッケル、銅のうち少なくとも1つを含む、請求項1から22のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  24. 前記積層体(1)の外面が少なくとも部分的に不動態化される、請求項1から23のいずれか一項に記載の電気的多層構成要素。
  25. 前記積層体(1)の外面がガラスを含む層でコーティングされる、請求項23に記載の電気的多層構成要素
JP2010525337A 2007-09-18 2008-09-17 電気的多層構成要素 Active JP5437248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007044453.4 2007-09-18
DE102007044453A DE102007044453A1 (de) 2007-09-18 2007-09-18 Elektrisches Vielschichtbauelement
PCT/EP2008/062394 WO2009037292A1 (de) 2007-09-18 2008-09-17 Elektrisches vielschichtbauelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539721A JP2010539721A (ja) 2010-12-16
JP5437248B2 true JP5437248B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40090231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010525337A Active JP5437248B2 (ja) 2007-09-18 2008-09-17 電気的多層構成要素

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8203824B2 (ja)
EP (1) EP2191483B1 (ja)
JP (1) JP5437248B2 (ja)
KR (1) KR101454059B1 (ja)
DE (1) DE102007044453A1 (ja)
TW (1) TWI440061B (ja)
WO (1) WO2009037292A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112424887B (zh) 2018-07-18 2022-11-22 京瓷Avx元器件公司 变阻器钝化层及其制造方法
KR20220059779A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 삼성전기주식회사 적층형 커패시터 및 그 실장 기판

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286109A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミックコンデンサ
JPH02304910A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Tama Electric Co Ltd 複合チップ素子
JPH0359627U (ja) * 1989-10-16 1991-06-12
JPH0745473A (ja) * 1993-05-24 1995-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH08316087A (ja) * 1995-05-11 1996-11-29 Tokin Corp 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP3199616B2 (ja) * 1995-11-29 2001-08-20 京セラ株式会社 セラミックコンデンサ
JPH09266126A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Materials Corp 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH1127075A (ja) * 1997-05-06 1999-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 積層チップ型ノイズフィルタ及びその製造方法
JP3463161B2 (ja) * 1998-10-26 2003-11-05 Tdk株式会社 積層セラミックチップコンデンサ
JP3477089B2 (ja) * 1998-10-30 2003-12-10 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2001057318A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合電子部品およびその製造方法
US6556422B2 (en) * 2000-07-05 2003-04-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Dielectric ceramic composition, multi-layer ceramic capacitor using the same, and manufacturing method therefor
JP3460683B2 (ja) * 2000-07-21 2003-10-27 株式会社村田製作所 チップ型電子部品及びその製造方法
JP4211510B2 (ja) * 2002-08-13 2009-01-21 株式会社村田製作所 積層型ptcサーミスタの製造方法
JP4320565B2 (ja) * 2003-05-28 2009-08-26 三菱マテリアル株式会社 積層型複合機能素子
KR100470116B1 (ko) * 2003-07-30 2005-02-04 주식회사 이노칩테크놀로지 복합 적층 칩 소자
JP2005050962A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Taiyo Yuden Co Ltd コンデンサ実装構造,コンデンサ実装基板及びコンデンサ実装用配線基板
JP4508858B2 (ja) * 2004-12-24 2010-07-21 京セラ株式会社 積層セラミックコンデンサおよびその製法
JP2006278566A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Tdk Corp 積層電子部品及びその製造方法
JP4270395B2 (ja) * 2005-03-28 2009-05-27 Tdk株式会社 積層セラミック電子部品
JP2007035848A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Taiyo Yuden Co Ltd 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
US7336475B2 (en) * 2006-02-22 2008-02-26 Vishay Vitramon, Inc. High voltage capacitors

Also Published As

Publication number Publication date
US8203824B2 (en) 2012-06-19
JP2010539721A (ja) 2010-12-16
US20100214720A1 (en) 2010-08-26
EP2191483A1 (de) 2010-06-02
WO2009037292A1 (de) 2009-03-26
DE102007044453A1 (de) 2009-03-26
TW200921727A (en) 2009-05-16
TWI440061B (zh) 2014-06-01
KR101454059B1 (ko) 2014-10-27
EP2191483B1 (de) 2020-05-20
KR20100076975A (ko) 2010-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10964479B2 (en) Electronic component
CN110098050B (zh) 电子部件
JP5206440B2 (ja) セラミック電子部品
US10818431B2 (en) Electronic component
JP7351094B2 (ja) 電子部品
US9842693B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US10297390B2 (en) Electronic component
US11437189B2 (en) Electronic component having plurality of internal electrodes
JP5437248B2 (ja) 電気的多層構成要素
JP5120450B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP5861531B2 (ja) 積層コンデンサ
JP2005203479A (ja) 静電気対策部品
JP7359019B2 (ja) 電子部品
JP2005516386A (ja) 内部電極を有する電気セラミック構成素子
JP4412386B2 (ja) 貫通型積層コンデンサ
WO2021070868A1 (ja) 積層型圧電素子
KR20190116131A (ko) 적층형 커패시터 및 그 실장 기판
CN114207746B (zh) Ntc热敏电阻元件
JP5760894B2 (ja) 静電気保護素子
JP2004063886A (ja) 積層型圧電セラミック素子
CN114207747A (zh) Ntc热敏电阻元件
JP2008117837A (ja) 積層型圧電セラミック素子およびその製造方法
JP2012094638A (ja) バリスタ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250