JP5425632B2 - 金属酸化物用接着剤組成物 - Google Patents

金属酸化物用接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5425632B2
JP5425632B2 JP2009531299A JP2009531299A JP5425632B2 JP 5425632 B2 JP5425632 B2 JP 5425632B2 JP 2009531299 A JP2009531299 A JP 2009531299A JP 2009531299 A JP2009531299 A JP 2009531299A JP 5425632 B2 JP5425632 B2 JP 5425632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive composition
monomer
acrylate oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009031658A1 (ja
Inventor
浩之 兼杉
秀洋 赤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2009531299A priority Critical patent/JP5425632B2/ja
Publication of JPWO2009031658A1 publication Critical patent/JPWO2009031658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425632B2 publication Critical patent/JP5425632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds

Description

本発明は、金属酸化物用接着剤組成物、特にはIZOやITO等の金属酸化物に対する接着性に優れた紫外線硬化型の接着剤組成物に関するものである。
従来、電子部品、機械部品等を接着するための接着剤として、熱硬化型の接着剤や紫外線硬化型の接着剤が知られている。しかしながら、熱硬化型接着剤は、硬化時間が長いため、熱硬化型の接着剤を使用して部品を接着すると、生産性が低下する問題がある。一方、紫外線硬化型の接着剤は、紫外線の照射により極めて短時間で接着が完了するため、生産性を向上させることが可能であり、これまで種々の紫外線硬化型接着剤が開発されてきた。
例えば、特開2004−115757号には、数平均分子量が10000〜40000のウレタン(メタ)アクリレート30〜70重量%と、ホモポリマーのガラス転移温度が60℃以上であるエチレン性不飽和モノマー30〜60重量%とを含有する液状硬化性樹脂組成物が開示されている。そして、該液状硬化性樹脂組成物は、プラスチック基板に対して優れた接着性を有する上、耐熱性及び耐水性に優れ、塩ビシートやPETフィルムのラミネートを始め、各種部品の接着に有用であることが開示されている。
ところで、昨今の電子部品の組み立てにおいては、被着体として、金やニッケル等の金属、IZOやITO等の金属酸化物、ポリイミド等の樹脂を同時に接着する必要があるため、特定の被着体に対する接着性のみならず、種々の被着体に対する接着性に優れた接着剤が求められている。
これに対し、本発明者らが検討したところ、特開2004−115757号に開示の液状硬化性樹脂組成物を始め、従来の紫外線硬化型の接着剤は、金属酸化物、特には電極部材として使用されるIZOやITO等の透明導電性金属酸化物に対する接着性が悪いことが分かった。
そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、IZOやITO等の金属酸化物に対する接着性に優れた紫外線硬化型の金属酸化物用接着剤組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定の(メタ)アクリレートオリゴマーと、特定の(メタ)アクリレートモノマーとを含む組成物が、IZOやITO等の金属酸化物に対する接着性に優れることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明の金属酸化物用接着剤組成物は、
・ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、
・2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートモノマー(B)と、
・光重合開始剤(C)と
を含んでなり、
前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートを30質量%以上含むことを特徴とする。
本発明の金属酸化物用接着剤組成物の好適例においては、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の前記(メタ)アクリレートモノマー(B)に対する質量比(A/B)が70/30〜30/70である。
本発明の金属酸化物用接着剤組成物の他の好適例においては、前記光重合開始剤(C)の配合量が、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との合計100質量部に対して0.1〜10質量部である。
また、本発明の金属酸化物用接着剤組成物は、金属酸化物用接着剤として特に好適である。
本発明によれば、特定の(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、特定の(メタ)アクリレートモノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含み、IZOやITO等の金属酸化物に対する接着性に優れた紫外線硬化型の金属酸化物用接着剤組成物を提供することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。本発明の金属酸化物用接着剤組成物は、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートモノマー(B)と、光重合開始剤(C)とを含んでなり、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートを30質量%以上含むことを特徴とする。
本発明の金属酸化物用接着剤組成物においては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートのヒドロキシル基及び/又はβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートのカルボキシル基がIZOやITO等の金属酸化物と水素結合するため、これら金属酸化物に対する接着性が大幅に向上している。
また、本発明の接着剤組成物は、上記モノマーに比べて分子量が大きいウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及び/又はエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーを含むため、紫外線照射で形成される硬化物が高い破断強度及び破断伸びを有する。そのため、形成される硬化物の被着体への追従性が高く、強固な接着を達成することが可能となる。なお、本発明の接着剤組成物は、紫外線硬化後の破断伸び(EB)が200%以上であることが好ましい。接着剤組成物の紫外線硬化後の破断伸びが200%以上であれば、追従性に富み、接着層にクラックが入り難い。
本発明の接着剤組成物に用いる(メタ)アクリレートオリゴマー(A)は、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及び/又はエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーであり、ウレタンアクリレートオリゴマー及び/又はエポキシアクリレートオリゴマーであることが好ましい。なお、これら(メタ)アクリレートオリゴマーは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。接着剤組成物がこれらの(メタ)アクリレートオリゴマーを含まない場合、紫外線照射で形成される硬化物の破断強度及び破断伸びが低下し、硬化物の被着体への追従性が悪化して、接着が弱くなり、曲げや外部からの衝撃により、被着体同士が剥離し易くなる。
上記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、(メタ)アクリロイルオキシ基(CH2=CHCOO−又はCH2=C(CH3)COO−)を1つ以上有し、ウレタン結合(−NHCOO−)を複数有する化合物である。該ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、例えば、ポリオールとポリイソシアネートとからウレタンプレポリマーを合成し、該ウレタンプレポリマーに水酸基を有する(メタ)アクリレートを付加させることによって製造することができる。
上記ウレタンプレポリマーの合成に用いるポリオールは、水酸基(OH基)を複数有する化合物であり、該ポリオールとして、具体的には、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリテトラメチレングリコール、ポリブタジエンポリオール、アルキレンオキサイド変性ポリブタジエンポリオール及びポリイソプレンポリオール等が挙げられる。なお、上記ポリエーテルポリオールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコールに、エチレンオキシドやプロピレンオキシド等のアルキレンオキサイドを付加させて得られ、また、上記ポリエステルポリオールは、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、プロピレングリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等の多価アルコールと、アジピン酸、グルタル酸、コハク酸、セバシン酸、ピメリン酸、スベリン酸等の多価カルボン酸とから得られる。
上記ポリイソシアネートは、イソシアネート基(NCO基)を複数有する化合物であって、該ポリイソシアネートとして、具体的には、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、粗製ジフェニルメタンジイソシアネート(クルードMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)や、これらのイソシアヌレート変性物、カルボジイミド変性物、グリコール変性物等が挙げられる。
上記ウレタンプレポリマーの合成においては、ウレタン化反応用の触媒を用いることが好ましい。該ウレタン化反応用触媒としては、有機スズ化合物、無機スズ化合物、有機鉛化合物、モノアミン類、ジアミン類、トリアミン類、環状アミン類、アルコールアミン類、エーテルアミン類、有機スルホン酸、無機酸、チタン化合物、ビスマス化合物、四級アンモニウム塩等が挙げられ、これらの中でも、有機スズ化合物が好ましい。また、好適な有機スズ化合物としては、ジブチルスズジラウレート,ジブチルスズジアセテート,ジブチルスズチオカルボキシレート,ジブチルスズジマレエート,ジオクチルスズチオカルボキシレート,オクテン酸スズ,モノブチルスズオキシド等が挙げられる。
また、上記ウレタンプレポリマーに付加させる水酸基を有する(メタ)アクリレートは、水酸基を1つ以上有し、(メタ)アクリロイルオキシ基を1つ以上有する化合物である。該水酸基を有する(メタ)アクリレートは、上記ウレタンプレポリマーのイソシアネート基に付加することができる。該水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
また、上記エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーは、グリシジル基を有する化合物、好ましくは、グリシジル基を有し且つベンゼン環、ナフタレン環、スピロ環、ジシクロペンタジエン、トリシクロデカン等の環状構造を有する化合物と(メタ)アクリル酸とを反応させることによって製造することができる。
上記グリシジル基を有する化合物としては、ビスフェノールA又はビスフェノールFとエピクロロヒドリンとの反応によって得られるビスフェノール型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明の接着剤組成物に用いる(メタ)アクリレートモノマー(B)は、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及び/又はβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートであり、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシブチルアクリレート及び/又はβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートであることが好ましい。なお、これら(メタ)アクリレートモノマーは、一種単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。接着剤組成物がこれらの(メタ)アクリレートモノマーを含まない場合、硬化物がIZOやITO等の金属酸化物と水素結合できないため、これら金属酸化物に対する接着性が悪化する。
上記2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートは、水酸基を1有し、(メタ)アクリロイルオキシ基を1有する化合物であり、(メタ)アクリロイル基(CH2=CHCO−又はCH2=C(CH3)CO−)からヒドロキシル基までの炭素数が2である。(メタ)アクリロイル基からヒドロキシル基までの炭素数が3以上では、接着剤組成物の金属酸化物に対する接着性が不十分なことがあり、一方、(メタ)アクリロイル基からヒドロキシル基までの炭素数が1の化合物は、合成及び入手が困難である。
上記β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートは、カルボキシル基を1有しアクリロイルオキシ基を1有する化合物である
本発明の接着剤組成物(メタ)アクリレートモノマー(B)としてβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートを含、その含有量は、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、30質量%以上である前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中のβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートの含有量が30質量%未満では、接着剤組成物の金属酸化物に対する接着性が不十分なことがある。なお、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートの含有量は、紫外線照射で形成される硬化物の破断強度及び破断伸びの観点から、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、70質量%以下であることが好ましい。
本発明の接着剤組成物において、上記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の上記(メタ)アクリレートモノマー(B)に対する質量比(A/B)は、70/30〜30/70の範囲が好ましい。(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量に占める(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の割合が70質量%を超えると(即ち、(メタ)アクリレートモノマー(B)の割合が30質量%未満では)、接着強度が低下する。また、(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量に占める(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の割合が30質量%未満でも(即ち、(メタ)アクリレートモノマー(B)の割合が70質量%を超えても)、接着強度が低下する。なお、特に限定されるものではないが、IZOやITO等の金属酸化物に対する接着強度は、500 N/m以上であることが好ましい。
本発明の接着剤組成物に用いる光重合開始剤(C)は、紫外線を照射されることによって、上述した(メタ)アクリレートオリゴマー(A)や(メタ)アクリレートモノマー(B)の重合を開始させる作用を有する。該光重合開始剤(C)としては、4-ジメチルアミノ安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸エステル、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、アセトフェノンジエチルケタール、アルコキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、ベンゾフェノン及び3,3-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、4,4-ジメトキシベンゾフェノン、4,4-ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、ベンゾイル安息香酸アルキル、ビス(4-ジアルキルアミノフェニル)ケトン、ベンジル及びベンジルメチルケタール等のベンジル誘導体、ベンゾイン及びベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン誘導体、ベンゾインイソプロピルエーテル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、キサントン、チオキサントン及びチオキサントン誘導体、フルオレン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1,2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(モルホリノフェニル)-ブタノン-1等が挙げられる。これら光重合開始剤(C)は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の接着剤組成物における上記光重合開始剤(C)の配合量は、上記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と上記(メタ)アクリレートモノマー(B)との合計100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲が好ましい。光重合開始剤の配合量が0.1質量部未満では、接着剤組成物の紫外線硬化を開始させる効果が小さく、一方、10質量部を超えると、紫外線硬化を開始させる効果が飽和する一方、接着剤組成物の原料コストが高くなる。
上述のように、本発明の接着剤組成物は、IZOやITO等の金属酸化物に対する接着性に優れる。従って、本発明の接着剤組成物は、これら金属酸化物の接着に特に好適に利用することができる。
<実施例>
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
表1及び表2に示す配合の接着剤組成物を調製し、下記の方法で被着体に対する接着強度、破断強度、破断伸びを測定した。結果を表1及び表2に示す。
(1)被着体に対する接着強度
PETに蒸着されたIZO上にUV硬化樹脂液をバーコーターで100μm厚に塗布する。その後、裏打ち材として同じフィルムをIZO面が樹脂液に向くように載せ、ゴムローラーで樹脂液を伸ばし、UV照射(-700 mW/cm2, 3000 mJ/cm2)し、樹脂液を硬化させる。得られたサンプルの持ち手部分を剥離試験機[オリエンテック製STA−1150]用のチャックに挟み、50 mm/minで引き上げ、得られた荷重値と試料の幅から接着力を算出した。
(2)破断強度(TB)及び破断伸び(EB)
7mm×50mm×1mmの板状UV硬化組成物を作製し、引っ張り試験機[オリエンテック製STA−1150]を用い、100 mm/minで引き上げ、その際に発生する破断応力値(TB)と破断伸び値(EB)を計測した。
*1 日本化薬製, 商品名「UX2201」, ウレタンアクリレートオリゴマー, 重量平均分子量(Mw)=7200
*2 日本合成化学製, 商品名「UV3000B」, ウレタンアクリレートオリゴマー, 重量平均分子量(Mw)=18000
*3 日本合成化学製, 商品名「UV3700B」, ウレタンアクリレートオリゴマー, 重量平均分子量(Mw)=36000
*4 共栄社化学製, 商品名「3002A」, エポキシアクリレートオリゴマー, 重量平均分子量(Mw)=600, ビスフェノールA骨格
*5 共栄社化学製, 商品名「HO−A」, 2-ヒドロキシエチルアクリレート
*6 新中村化学製, 商品名「A−SA」, β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート
*7 共栄社化学製, 商品名「HOP−A」, 2-ヒドロキシプロピルアクリレート
*8 共栄社化学製, 商品名「HOB−A」, 2-ヒドロキシブチルアクリレート
*9 新中村化学製, 商品名「A−MO」, アクリロイルモルホリン
*10 共栄社化学製, 商品名「LA」, ラウリルアクリレート
*11 大阪有機化学製, 商品名「4−HBA」, 4-ヒドロキシブチルアクリレート
*12 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ製, 商品名「IRGACURE 184」, 1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン
表1から、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー又はエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーとβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートを含む実施例2及び5の接着剤組成物は、IZOで被覆したPETフィルムとの接着試験において、界面剥離の前に被着体が破壊しており、IZOで被覆したPETフィルムへの接着性が非常に高いことが分かる。
一方、アクリロイルモルホリン又はラウリルアクリレートを配合した比較例1〜4の接着剤組成物は、IZOで被覆したPETフィルムとの接着試験において、被着体が破壊する前に界面で剥離したり、界面剥離の前に被着体が破壊した場合においても、接着強度が低く、IZOで被覆したPETフィルムへの接着性が低いことが分かる。
なお、(メタ)アクリロイル基からヒドロキシル基までの炭素数が4であるヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートモノマーを配合した比較例6の接着剤組成物は、IZOで被覆したPETフィルムへの接着性が低いことが分かる。
また、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの含有量が40質量%未満である比較例7の接着剤組成物は、IZOで被覆したPETフィルムへの接着性が低いことが分かる。
また、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートの含有量が30質量%未満である比較例8の接着剤組成物は、IZOで被覆したPETフィルムへの接着性が低いため、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートの含有量は30質量%以上である必要があることが分かる。

Claims (3)

  1. ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー及びエポキシ(メタ)アクリレートオリゴマーからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と、
    2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート及びβ-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートからなる群から選択される少なくとも一種の(メタ)アクリレートモノマー(B)と、
    光重合開始剤(C)と
    を含んでなり、
    前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との総量中、β-アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネートを30質量%以上含むことを特徴とする金属酸化物用接着剤組成物。
  2. 前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)の前記(メタ)アクリレートモノマー(B)に対する質量比(A/B)が70/30〜30/70であることを特徴とする請求項1に記載の金属酸化物用接着剤組成物。
  3. 前記光重合開始剤(C)の配合量が、前記(メタ)アクリレートオリゴマー(A)と前記(メタ)アクリレートモノマー(B)との合計100質量部に対して0.1〜10質量部であることを特徴とする請求項1又は2に記載の金属酸化物用接着剤組成物。
JP2009531299A 2007-09-05 2008-09-05 金属酸化物用接着剤組成物 Expired - Fee Related JP5425632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531299A JP5425632B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-05 金属酸化物用接着剤組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007230316 2007-09-05
JP2007230316 2007-09-05
PCT/JP2008/066096 WO2009031658A1 (ja) 2007-09-05 2008-09-05 接着剤組成物
JP2009531299A JP5425632B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-05 金属酸化物用接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031658A1 JPWO2009031658A1 (ja) 2010-12-16
JP5425632B2 true JP5425632B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40428970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531299A Expired - Fee Related JP5425632B2 (ja) 2007-09-05 2008-09-05 金属酸化物用接着剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5425632B2 (ja)
WO (1) WO2009031658A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107828368A (zh) * 2017-11-16 2018-03-23 广州日高新材料科技有限公司 紫外光固化胶粘剂及其制备方法
CN109890920A (zh) * 2017-06-02 2019-06-14 株式会社Lg化学 双组分粘合剂组合物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009155387A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Bridgestone Corp 接着性樹脂組成物及びそれを用いた接着材料
KR101309420B1 (ko) * 2011-09-30 2013-09-23 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터
JP5886886B2 (ja) * 2014-02-04 2016-03-16 藤森工業株式会社 粘着フィルム
JP6566521B2 (ja) * 2015-11-09 2019-08-28 株式会社コスモマテリアル ガス漏洩箇所補修方法
JP2017101779A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社コスモマテリアル ガス配管設備の保護方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156387A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Cemedine Co Ltd 耐水性を有する光硬化型接着剤組成物
WO1997040115A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition adhesive a sechage aux u.v. et article correspondant
JP2000063766A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2000345111A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Three M Innovative Properties Co 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245679A (ja) * 1985-08-23 1987-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 仮固定用接着剤
JP3484985B2 (ja) * 1998-08-17 2004-01-06 東亞合成株式会社 光硬化型接着剤組成物
JP4982923B2 (ja) * 2000-08-15 2012-07-25 Jsr株式会社 光ディスク用接着剤組成物
JP4641108B2 (ja) * 2001-03-15 2011-03-02 日本化薬株式会社 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2004175866A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用接着剤組成物、硬化物および物品
JP2007153957A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Kuraray Co Ltd 電子部品用接着性組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156387A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Cemedine Co Ltd 耐水性を有する光硬化型接着剤組成物
WO1997040115A1 (fr) * 1996-04-25 1997-10-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Composition adhesive a sechage aux u.v. et article correspondant
JP2000063766A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2000345111A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Three M Innovative Properties Co 接着剤組成物及びそれを用いた光ディスク

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013003138; 稲田和正: '(メタ)アクリレート系光硬化型樹脂の密着性' 東亞合成グループ研究年報TREND2006 第9号, 2006, 19-24頁 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109890920A (zh) * 2017-06-02 2019-06-14 株式会社Lg化学 双组分粘合剂组合物
CN107828368A (zh) * 2017-11-16 2018-03-23 广州日高新材料科技有限公司 紫外光固化胶粘剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031658A1 (ja) 2009-03-12
JPWO2009031658A1 (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425632B2 (ja) 金属酸化物用接着剤組成物
JP5677727B2 (ja) チオール基含有接着性樹脂組成物
JP5410058B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物
JP6112014B2 (ja) アクリル樹脂組成物
EP2226342B1 (en) Adhesive resin composition
JP5034390B2 (ja) Pva偏光板用接着剤
JP5382277B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、接着剤及び積層フィルム
JP6526368B1 (ja) 接着剤、積層体、電池外装用包装材、電池ケース、及び電池ケースの製造方法
JPWO2005090509A1 (ja) 光硬化性感熱フィルム状接着剤組成物
JP5032249B2 (ja) インプリント成形用組成物及びそれを用いた成形物
JP5082354B2 (ja) 保護粘着フィルム
JP5098722B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、貼付用フィルム積層体、及び衝撃吸収用積層体
JP5410017B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物
JP5069149B2 (ja) インプリント成形用組成物
JP2009114352A (ja) 接着性樹脂組成物及びそれを用いた接着材料
JP5067548B2 (ja) 光学機能部材一体型表示装置の製造方法
JP5067549B2 (ja) 光学機能部材一体型表示装置の製造方法
JP2017177811A (ja) 積層体の製造方法
JP2009275091A (ja) 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法
JP5069148B2 (ja) インプリント成形用組成物及びそれを用いた成形物
JP5410051B2 (ja) 接着剤用樹脂組成物
JP2012102224A (ja) 接着性樹脂組成物
JP5130082B2 (ja) インプリント成形用組成物及びそれを用いた成形物
KR101811126B1 (ko) 광경화형 수지 조성물
JP2015189867A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物、接着剤及び積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees