JP5067549B2 - 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 - Google Patents
光学機能部材一体型表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5067549B2 JP5067549B2 JP2007278458A JP2007278458A JP5067549B2 JP 5067549 B2 JP5067549 B2 JP 5067549B2 JP 2007278458 A JP2007278458 A JP 2007278458A JP 2007278458 A JP2007278458 A JP 2007278458A JP 5067549 B2 JP5067549 B2 JP 5067549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive composition
- raw material
- polymer
- optical functional
- functional member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Adhesive Tapes (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
〔1〕光学機能部材と表示部とが一体化された光学機能部材一体型表示装置の製造方法において、上記光学機能部材と上記表示部とを接着する接着剤組成物には、原料ポリマー、有機過酸化物及び光重合開始剤が含有されてなり、上記原料ポリマーが、アクリルポリマー及び/又はメタクリルポリマーを該ポリマーの原料モノマーで希釈した混合物からなり、上記接着剤組成物を含む塗液が無溶剤系であり、ウェットラミネート方式により上記塗液を剥離フィルムに塗工すると共に、この塗工された剥離フィルムに他の剥離フィルムを貼り合わせ、この状態で塗液を熱硬化させて部分的に架橋状態の接着剤組成物を作製し、次いで、上記の2つの剥離フィルムを剥がすことにより上記接着剤組成物を介して上記光学機能部材と上記表示部とを貼り合わせ、その後、光照射により上記接着組成物を光硬化させることを特徴とする光学機能部材一体型表示装置の製造方法。
〔2〕上記接着剤組成物の熱硬化の条件が、50〜140℃で1〜30分加熱する請求項1記載の製造方法。
〔3〕上記接着剤組成物の光硬化の条件が、10〜500mW/cm2及び100〜10000mJ/cm2でUV照射する請求項1又は2記載の製造方法。
〔4〕上記有機過酸化物の配合量が、原料ポリマー100質量部に対し、0.1〜10質量部添加してなる請求項1〜3のいずれか1項記載の製造方法。
〔5〕上記光重合開始剤の配合量が、原料ポリマー100質量部に対し、0.1〜10質量部添加してなる請求項1〜4のいずれか1項記載の製造方法。
〔6〕上記接着剤組成物が製膜されるフィルムの厚さが10〜3000μmである請求項1〜5のいずれか1項記載の製造方法。
なお、本発明における「部分的な架橋」とは、最終的に所望する架橋状態より架橋度が低い状態を言う。
上記接着剤組成物を加熱により製膜する方法としては、各種のラミネート装置を用いて行うことができる。この場合、製膜されるフィルムの厚さは適宜選定されるが、10〜3000μmであることが好ましく、より好ましくは50〜1000μm、特に好ましくは50〜500μmである。
次に、上記接着剤組成物を光硬化させる工程(2)について説明する。上述した熱硬化により部分的に架橋した接着剤組成物を用いて、被着体である光学機能部材と表示部とを貼り合わせて一体化させる。
下記表1に示す配合により実施例及び比較例の接着剤組成物を作成した。偏光板ラミネート装置を用いて接着剤組成物を塗工した(図1参照)。即ち、接着剤組成物をフィルムに塗布し、ウェットラミ方式によりラミネートを行った。塗工条件について、速度0.2m/minであり、ロール径φ140mmの条件である。
実施例1〜4については、加熱炉を用いて下記の温度条件により接着剤組成物を熱硬化させて製膜を行った。比較例では、接着剤組成物の塗工後、特に図示して説明していないが、UV硬化により製膜を行った。
・「アクリル系ベースポリマー」アクリル系ポリマーとモノマーとを混合させたアクリル
系粘着剤、綜研化学社製、商品名「シロップB」
・光開始剤(1)、製品名「P−02」綜研化学社製
・光開始剤(2)、製品名「イルガキュア651」 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ
社製
・有機過酸化物、製品名「パーロイルTCP」日本油脂社製
・トリメチロールプロパントリアクリレート、製品名「TMP−A」共栄社化学社製
(平均分子量Mw296)
・アクリロキシ基含有化合物A ・・・ 製品名「HOA」共栄社化学社製
2−ヒドロキシエチルアクリレート(平均分子量Mw116)
・アクリロキシ基含有化合物B ・・・ 製品名「130A」共栄社化学社製
メトキシポリエチレングリコールアクリレート(平均分子量Mw482)
「HAAKE」粘弾性装置(RS300)により、23℃歪み1.0%、周波数1.0%で測定した。サンプルφ8.0mm、厚さ0.4mm
(1)サンプル作製方法
ポリカーボネート(4.0mm)/粘着(250μm)/ガラス(0.7mm)
(なお、ポリカーボネートは、365nmの透過率が50%以上のものを使用。)
サンプルサイズ:110×220mm
サンプル合わせ条件:
(i)比較例1、2については、オートクレーブで60℃×0.5MPa×60分で加 熱加圧処理を実施した。
(ii)実施例1〜4については、UV照射装置でポリカーボネート側からUV照射(照射エネルギー3000mJ/cm2)を実施した。
(2)冷熱サイクル条件
暴露条件: −10℃×24時間(1段目)
23℃×24時間(2段目)
80℃×24時間(3段目)
23℃×24時間(4段目)
の4段階の冷熱環境を行い、その後、サンプルを外観観察した
(3)評価方法
上記構成を2組作製した。合わせ構成を目視観察した。
○ 2枚とも無欠陥であったもの
× 2枚を目視評価して、1枚でも1mm2以上の剥離が生じたもの
比較例2では、オートクレーブ時のエア抜けは不十分であり、冷熱サイクル試験で大きな剥離が発生した。
2 表示部
10 接着剤組成物
70 加熱炉
80 光照射源
Claims (6)
- 光学機能部材と表示部とが一体化された光学機能部材一体型表示装置の製造方法において、上記光学機能部材と上記表示部とを接着する接着剤組成物には、原料ポリマー、有機過酸化物及び光重合開始剤が含有されてなり、上記原料ポリマーが、アクリルポリマー及び/又はメタクリルポリマーを該ポリマーの原料モノマーで希釈した混合物からなり、上記接着剤組成物を含む塗液が無溶剤系であり、ウェットラミネート方式により上記塗液を剥離フィルムに塗工すると共に、この塗工された剥離フィルムに他の剥離フィルムを貼り合わせ、この状態で塗液を熱硬化させて部分的に架橋状態の接着剤組成物を作製し、次いで、上記の2つの剥離フィルムを剥がすことにより上記接着剤組成物を介して上記光学機能部材と上記表示部とを貼り合わせ、その後、光照射により上記接着組成物を光硬化させることを特徴とする光学機能部材一体型表示装置の製造方法。
- 上記接着剤組成物の熱硬化の条件が、50〜140℃で1〜30分加熱する請求項1記載の製造方法。
- 上記接着剤組成物の光硬化の条件が、10〜500mW/cm2及び100〜10000mJ/cm2でUV照射する請求項1又は2記載の製造方法。
- 上記有機過酸化物の配合量が、原料ポリマー100質量部に対し、0.1〜10質量部添加してなる請求項1〜3のいずれか1項記載の製造方法。
- 上記光重合開始剤の配合量が、原料ポリマー100質量部に対し、0.1〜10質量部添加してなる請求項1〜4のいずれか1項記載の製造方法。
- 上記接着剤組成物が製膜されるフィルムの厚さが10〜3000μmである請求項1〜5のいずれか1項記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278458A JP5067549B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007278458A JP5067549B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009109533A JP2009109533A (ja) | 2009-05-21 |
JP5067549B2 true JP5067549B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=40778119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007278458A Expired - Fee Related JP5067549B2 (ja) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5067549B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101162558B1 (ko) | 2010-09-06 | 2012-07-05 | 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 | 화상 표시 장치 구성용 적층체의 제조 방법, 및 이 적층체를 사용하여 이루어지는 화상 표시 장치 |
KR101240622B1 (ko) * | 2010-10-29 | 2013-03-14 | 주식회사 영우 | 이중 경화 방식을 이용한 무기재 양면 점착테이프의 제조방법 |
WO2012077806A1 (ja) * | 2010-12-10 | 2012-06-14 | 日立化成工業株式会社 | 光学用粘着材樹脂組成物、光学用粘着材シート、画像表示装置、光学用粘着材シートの製造方法及び画像表示装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3232114B2 (ja) * | 1991-10-21 | 2001-11-26 | 大日本印刷株式会社 | 液晶/高分子複合膜及びその製造方法 |
JP3321718B2 (ja) * | 1993-04-01 | 2002-09-09 | 鈴木総業株式会社 | 液晶表示装置における光錯乱防止構造の製造方法 |
JP2001262094A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-26 | Takashi Onoda | 物品等の表面保護用多層接着フィルムとその製造法 |
JP4158409B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2008-10-01 | ソニー株式会社 | 光ディスクの製造方法 |
JP4801419B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-10-26 | 日東電工株式会社 | 偏光板 |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007278458A patent/JP5067549B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009109533A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937327B2 (ja) | 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム | |
JP5731137B2 (ja) | エキシマ光照射による接着体の解体方法 | |
WO2013168532A1 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP6689051B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法 | |
JP6219735B2 (ja) | 接着性組成物、及びこれを用いた画像表示装置 | |
JP2017165807A (ja) | テープ用光硬化性樹脂組成物 | |
JP5082354B2 (ja) | 保護粘着フィルム | |
JP5067548B2 (ja) | 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 | |
JP6619525B2 (ja) | 光学用粘着剤組成物及びこの硬化物を含む光学用粘着層 | |
WO2012029960A1 (ja) | 樹脂組成物及び接着剤 | |
JP5425632B2 (ja) | 金属酸化物用接着剤組成物 | |
JP5067549B2 (ja) | 光学機能部材一体型表示装置の製造方法 | |
CN110930864B (zh) | 图像显示装置的制造方法 | |
JP2009299037A (ja) | 接着剤 | |
JP6306421B2 (ja) | 放射線硬化型ホットメルト粘着剤 | |
TWI522742B (zh) | Photocurable resin composition and use thereof | |
JP2009275091A (ja) | 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法 | |
CN107960098B (zh) | 光学用粘合剂组合物及光学用粘合膜 | |
JPH09183957A (ja) | 光硬化性接着剤組成物 | |
JP6287066B2 (ja) | 表示装置、及びその製造方法 | |
JP7160745B2 (ja) | 画像表示装置の製造方法 | |
JP2001019925A (ja) | 光学機能部材一体型表示装置用接着剤組成物、接着剤フィルム、接着剤フィルム積層体、光学機能部材一体型表示装置及びその製造方法 | |
JP6831230B2 (ja) | 硬化性粘着剤組成物、及び粘着シート | |
JP7463101B2 (ja) | 接着剤 | |
KR20170053136A (ko) | 광학용 점착제 조성물, 광학용 점착제 조성물의 제조방법 및 광학용 점착 필름 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120418 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120731 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |