JP5422525B2 - 排水処理方法 - Google Patents

排水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5422525B2
JP5422525B2 JP2010198264A JP2010198264A JP5422525B2 JP 5422525 B2 JP5422525 B2 JP 5422525B2 JP 2010198264 A JP2010198264 A JP 2010198264A JP 2010198264 A JP2010198264 A JP 2010198264A JP 5422525 B2 JP5422525 B2 JP 5422525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
primary
resin
primary aggregate
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010198264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055784A (ja
Inventor
太郎 深谷
伸次 村井
新悦 藤枝
秀之 辻
昭子 鈴木
龍興 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010198264A priority Critical patent/JP5422525B2/ja
Priority to CN201180005740.9A priority patent/CN102712505B/zh
Priority to SG2012050027A priority patent/SG182396A1/en
Priority to PCT/JP2011/004813 priority patent/WO2012029284A1/en
Publication of JP2012055784A publication Critical patent/JP2012055784A/ja
Priority to US13/606,240 priority patent/US8512570B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5422525B2 publication Critical patent/JP5422525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28009Magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/327Polymers obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3278Polymers being grafted on the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/488Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields for separation of magnetic materials, e.g. magnetic flocculation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本実施形態は、排水処理方法に関する。
昨今、工業の発達や人口の増加により水資源の有効利用が求められている。そのためには、工業排水などの廃液の再利用が非常に重要である。これらを達成するためには廃液の浄化、すなわち廃液中から他の物質を分離することが必要である。
液体からほかの物質を分離する方法としては、各種の方法が知られており、たとえば膜分離、遠心分離、活性炭吸着、オゾン処理、凝集、さらには所定の吸着材による浮遊物質の除去などが挙げられる。このような方法によって、水に含まれるリンや窒素などの環境に影響の大きい化学物質を除去したり、水中に分散した油類、クレイなどを除去したりすることができる。
これらのうち、膜分離はもっとも一般的に使用されている方法のひとつであるが、水中に分散した油類を除去する場合には膜の細孔に油が詰まり易く、膜の寿命が短くなりやすいという問題がある。このため、水中の油類を除去するには膜分離は適切でない場合が多い。
このような油分を含有する排水の処理方法としては、例えば特許文献1に示すような磁性体のろ過助剤を用いて油分などを含有する難ろ過性排液の処理方法が開示されている。また水中の油を吸着させる方法として、例えば特許文献2などに開示されている吸着ポリマーを用いて油を吸着させ、その後その吸着ポリマーを水から除去する方法が挙げられる。
特開平09−327611号 特開平07−102238号
本発明は、浮遊物(SS)及び油を含む排水から、これら浮遊物(SS)及び油を効率よく除去する方法を提供することを目的とする。
実施形態の排水処理方法は、磁性体及びバインダーからなる1次凝集体と分散媒とを混合して懸濁液を調整するステップと、前記懸濁液をフィルターに通水し、前記フィルター上に前記1次凝集体を残留させて、前記1次凝集体が凝集してなる2次凝集体を形成するステップとを具える。さらに、前記2次凝集体に対して排水を通水し、前記排水中の浮遊物を前記1次凝集体の表面に吸着することによって除去するとともに、エマルジョン化した油分を前記1次凝集体内のポーラス内に吸着させることによって除去するステップと、前記2次凝集体を分散媒中に分散させ、前記2次凝集体を前記1次凝集体に分解するとともに、前記1次凝集体を洗浄するステップと、前記1次凝集体を磁気分離を用いて回収するステップとを具える。前記バインダー樹脂は、スチレン樹脂、水添加スチレン樹脂、ブタジエン樹脂、イソプレン樹脂、アクリロニトリル樹脂、シクロオレフィン樹脂、アルキルアクリレート樹脂、フェノール樹脂及びアルキルメタアクリレート樹脂からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、前記1次凝集体間の空隙が0.05μm〜10μmである
以下、実施形態について詳細に説明する。
(1次凝集体及び2次凝集体)
最初に、実施形態の排水処理方法で用いる1次凝集体及び2次凝集体について説明する。
本実施形態における1次凝集体である磁性体の凝集体は、磁性体コア粒子がバインダーで接着して凝集しているか、磁性体コア粒子が一部溶融することにより自己接着することにより形成される。バインダーを用いる場合は、例えば溶液中に磁性体コア粒子とバインダー成分とを混合し、噴霧乾燥することによって上記1次凝集体を得ることができる。
なお、1次凝集体は、磁性体コア粒子がバインダーで接着されて凝縮し、あるいは一部が溶融することによって接着されて凝集しているため、バインダーあるいは磁性体コア粒子間には、表面に開口した複数のポーラスが形成されている。なお、以下に説明するように、排水中の油分の吸着除去は、このポーラスを介して行われる。
磁性体コア粒子を構成する磁性体としては、以下に説明する排水処理方法の磁気分離による1次凝集体の回収を容易にすべく、室温領域において強磁性を示す物質であることが望ましい。しかしながら、本実施形態に当ってはこれらに限定されるものではなく、強磁性物質を全般的に用いることができ、例えば鉄、および鉄を含む合金、磁鉄鉱、チタン鉄鉱、磁硫鉄鉱、マグネシアフェライト、コバルトフェライト、ニッケルフェライト、バリウムフェライトなどが挙げられる。
フェライト系化合物は、水中での安定性に優れているので、本実施形態のように、廃液から有機高分子を回収するような操作においては好適に用いることができる。特に、磁鉄鉱であるマグネタイト(Fe)は安価であるだけでなく、水中でも磁性体として安定し、元素としても安全であるため、水処理に使用しやすいので好ましい。
なお、磁性体コア粒子の大きさは、特に限定されるものではないが、好ましくは1次凝集体に形成される表面に開口したポーラスの平均ポーラス径が0.01μm〜1μmになるような粒子径のものがよい。例えば、上述のようにバインダーを用いて凝集させる場合や、自己接着によって凝集させる場合においては、0.05〜10μm程度の平均粒子径とする。
また、上述のように、1次凝集体に形成されたポーラスが、0.01μm〜1μmの平均ポーラス径を有することによって、以下に説明するように排水中の油分の吸着をより効果的かつ効率的に行うことができる。
ここで、平均粒子径は、レーザー回折法により測定されたものである。具体的には、株式会社島津製作所製のSALD−DS21型測定装置(商品名)などにより測定することができる。また平均ポーラス径は、島津細孔分布測定装置 オートポア 9520 形(商品名)などにより測定することができる。
磁性体コア粒子の形状は特に限定されるものではなく、球状、多面体、不定形など任意の形状とすることができる。望ましい磁性体コア粒子の粒径や形状は、製造コストなどを鑑みて適宜選択すればよく、特に球状または角が丸い多面体構造が好ましい。磁性体コア粒子が鋭角な角を持つと、例えば、バインダーを用いて1次凝集体を形成する際に、このバインダーを傷つけてしまい、目的とする1次凝集体の形状を維持しにくくなってしまうことがある。
なお、磁性体コア粒子に対しては、必要に応じてCuメッキ、Niメッキなど、通常のメッキ処理を施すことができる。また、表面の腐食防止などの観点から表面処理することもできる。
1次凝集体をバインダーを用いて形成する場合、前記バインダーとしては、スチレン樹脂、水添加スチレン樹脂、ブタジエン樹脂、イソプレン樹脂、アクリロニトリル樹脂、シクロオレフィン樹脂、アルキルアクリレート樹脂、フェノール樹脂及びアルキルメタアクリレート樹脂等を用いることが好ましい。これらの樹脂は親油性に優れるとともに、耐油性にも優れる。したがって、このようなバインダー(樹脂)を含む1次凝集体は、排水中の油分をより効果的及び効率的に吸着除去することができるとともに、前記排水に対して耐性を有するようになる。
また、上記同様の理由から、前記バインダーは、カップリング剤の縮合物とすることができる。この場合、磁性体コア粒子の表面をカップリング剤で処理する。
処理は、乾式及び湿式のいずれであってもよい。カップリング剤としては、シランカップリング剤、すなわち、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、へキシルトリメトキシシラン、ドデカトリメトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン等のアルキルシラン、フェニルトリメトキシシラン、ナフタレントリメトキシシラン等の芳香族シラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシメトキシシラン等のビニルシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプトシランを挙げることができる。その他、チタネート,アルミキレート,ジルコアルミネート等のカップリング剤をも用いることができる。
磁性体コア粒子の融解で1次凝集体を作製する方法は、例えばフェライトの原料を有機系のバインダーを用いて仮に凝集させたあと、高温に熱してフェライトを合成する際に一部融解するのを利用して得ることができる。このようなフェライトとしては、例えばCu-Zn系、Li-MG-Ca系、Mn-Mg-Sr系などが挙げられる。
一方、本実施形態における2次凝集体は、上述した1次凝集体が以下に説明する排水処理方法の過程において、密に配列及び積層されてなるものであって、特に1次凝集体が物理的及び化学的に結合して形成されたものではない。具体的には、1次凝集体を砂あるいは石に例えた場合に、これを所定の容器に充填することによって、砂あるいは石が互いに横方向に密に配列し、縦方向に積層されたような状態をいう。
したがって、2次凝集体は、所定の外力が作用することによってのみ凝集体を保持し得るものであって、このような外力が作用しなくとも、バインダー等で自ずから凝集してなる1次凝集体とは構成上異なるものである。
(排水処理方法)
次に実施形態における排水処理方法について説明する。なお、実施形態における排水処理方法は2通り存在するので、以下それぞれについて説明する。
<第1の排水処理方法>
第1の排水処理方法は、いわゆるプレコート法と呼ばれるものであり、特に以下に説明するように、排水中の浮遊物(SS)及び/又は油濃度が低い場合に有効である。
最初に、磁性体の1次凝集体と分散媒とを混合し懸濁液を調整する。1次凝集体は上述したようにして構成することができる。分散媒は主に水を用いるが、適宜その他の分散媒を用いることができる。懸濁液中の1次凝集体濃度は以下の操作によってプレコート層、すなわち2次凝集体が形成できれば特に問わないが、例えば10000〜200000mg/L程度に調整する。
次いで、懸濁液をフィルターに通水し、懸濁液中の1次凝集体をろ別して、フィルター上に残留させ、1次凝集体が凝集してなる2次凝集体、すなわち上記プレコート層を形成する。なお、通水は加圧下で行われる。
また、2次凝集体は、上述のように外力の作用によって形成及び保持されるので、上述したフィルタリングは、例えば、上記フィルターを所定の容器の容器口を塞ぐようにして配置し、このように配置したフィルター上に1次凝集体が残留し、配列及び積層されるようにする。この場合、上記容器の壁面からの外力及び上方に位置する1次凝集体の重さに起因した下方に向けての外力(重力)によって、上記2次凝集体は形成及び保持されることになる。
なお、2次凝集体、すなわちプレコート層の厚さは処理する液の濃度で変わってくるが、概ね1〜100mm程度である。
次いで、上述のようにして形成した2次凝集体(プレコート層)に対して排水を通水して排水中の除去対象成分である浮遊物(SS)及び油分を除去する。通水は主に加圧下で行われる。
このとき、浮遊物(SS)は、2次凝集体(プレコート層)、具体的には2次凝集体を構成する1次凝集体の表面に吸着することによって除去される。一方、油分は以下のエマルジョンの破壊によって、2次凝集体を構成する1次凝集体のポーラス中に吸着され、除去される。詳細には、以下に説明する作用効果によって吸着除去される。
2次凝集体に対して排水を通水させる場合、この排水は2次凝集体を構成する1次凝集体間の空隙と1次凝集体内の空隙とのどちらかを流れるが、前者の空隙は後者の空隙に比較して十分に大きいため、上記排水は、一般には圧力損失の少ない1次凝集体間の空隙を流れる。ここで、界面活性剤と油が水中に共存するエマルジョンの場合を考えると、水中にエマルジョン状態で分散する油分が上記空隙を通る時、水流によりエマルジョンが変形して、水/油界面の界面活性剤の量が足らなくなり、一時的にエマルジョンが破壊される。この時に1次凝集体内のポーラスに油分が吸着され、1次凝集体内に蓄積されることにより油分の除去が可能になる。
なお、1次凝集体間の空隙が、0.05μm〜10μmの平均孔径を有することによって、上述したエマルジョンの変形及び破壊が促進され、これによって、1次凝集体のポーラス内への吸着が進行する。平均孔径が10μmよりも大きくなると、上述したエマルジョンの変形及び破壊の度合いが低下し、1次凝集体のポーラス内への油分の吸着量が低下する。一方、平均孔径が0.05μよりも小さくなると、通水速度が低下し、油分が孔の間に詰まりやすくなりため、メンテナンス頻度の増大等を引き起こし、実用性に欠ける。さらに、一次凝集体に形成されたポーラスが、0.01μm〜1μmの平均ポーラス径を有することによって、一次凝集体間の空隙で破壊されたエマルジョンの油分を一次凝集体内のポーラスに吸着が促進され、一次凝集体間の孔の油分がなくなり、通水速度が回復する。
また、油分がエマルジョンを形成することなく浮遊している場合は、2次凝集体に対して排水を通水させる際に、浮遊物(SS)の場合と同様に油分の一部は、2次凝集体を構成する1次凝集体の表面に吸着されるとともに、1次凝集体間の空隙内にそのまま吸着される。
上述のようにして排水中の浮遊物(SS)及び油分を除去した後は、2次凝集体を分散媒中に分散させ、2次凝集体を1次凝集体に分解するとともに、1次凝集体を洗浄する。この洗浄はフィルターの設置されている容器内で行っても、他の容器で行っても構わない。他の容器で行う場合は、逆洗などの手段を用いて2次凝集体を1次凝集体に分解した後、輸送する。洗浄には水を使用するが、界面活性剤や有機溶媒を用いて洗浄することも可能である。
次いで、洗浄後の1次凝集体を磁気分離を用いて回収する。磁気分離の方法は特に問わないが、容器中に永久磁石又は電磁石を投入して回収する方法や、磁石で磁化した金網などで回収して、磁場を開放することにより粒子を回収する方法などが挙げられる。
なお、第1の排水処理方法では、フィルター上に予め2次凝集体(プレコート層)を形成しておき、その後、排水を通水するので、処理時間とともに、1次凝集体の表面に吸着する浮遊物(SS)の量が増大する。その結果、特に過剰に吸着した浮遊物(SS)が、1次凝集体間の空隙を埋設してしまうようになるので、当該空隙によるエマルジョンの変形及び破壊の度合いが低下してしまい、油分の除去効率が劣化するようになる。したがって、上述したように、第1の排水処理方法は、排水中の浮遊物(SS)及び/又は油濃度が低い場合に有効である。
<第2の排水処理方法>
第2の排水処理方法は、いわゆるボディーフィード法と呼ばれるものであり、以下に説明するように、排水中の浮遊物(SS)濃度が高い場合に有効である。
本方法においても、最初に磁性体の1次凝集体と分散媒とを混合し懸濁液を調整するが、この場合に使用する分散媒は、排水とする。すなわち、本方法では排水中に直接1次凝集体を投入して排水から懸濁液を調整する。懸濁液中の1次凝集体濃度は以下の操作によって2次凝集体が形成できれば特に問わないが、例えば10000〜200000mg/L程度に調整する。
次いで、懸濁液(排水)をフィルターに通水し、懸濁液(排水)中の1次凝集体をろ別して、フィルター上に残留させ、1次凝集体が凝集してなる2次凝集体を形成する。なお、通水は加圧下で行われる。
また、2次凝集体は、上述のように外力の作用によって形成及び保持されるので、上述したフィルタリングは、例えば、上記フィルターを所定の容器の容器口を塞ぐようにして配置し、このように配置したフィルター上に1次凝集体が残留し、配列及び積層されるようにする。この場合、上記容器の壁面からの外力及び上方に位置する1次凝集体の重さに起因した下方に向けての外力(重力)によって、上記2次凝集体は形成及び保持されることになる。
次いで、上述のようにして形成した2次凝集体に対して排水(懸濁液)を通水して排水(懸濁液)中の除去対象成分である浮遊物(SS)及び油分を除去する。通水は主に加圧下で行われる。
なお、上述したように、浮遊物(SS)は、2次凝集体、具体的には2次凝集体を構成する1次凝集体の表面に吸着することによって除去される。一方、油分はエマルジョンの変形及び破壊によって、2次凝集体を構成する1次凝集体間の空隙中に吸着され、除去される。但し、本方法では、1次凝集体を予め排水中に投入するので、浮遊物(SS)は、この投入の段階で1次凝集体の表面にある程度の割合で吸着されることになる。また、エマルジョンを構成しない油分についても、同じく1次凝集体の投入の段階で1次凝集体の表面及び空隙内に吸着されるようになる。
上記第1の方法の場合と同様に、1次凝集体間に形成された空隙が、0.05μm〜10μmの平均孔径を有することによって、上述したエマルジョンの変形及び破壊が促進され、これによって、1次凝集体間の空隙内への吸着がより促進されるようになる。
上述のようにして排水中の浮遊物(SS)及び油分を除去した後は、2次凝集体を分散媒中に分散させ、2次凝集体を1次凝集体に分解するとともに、1次凝集体を洗浄する。この洗浄はフィルターの設置されている容器内で行っても、他の容器で行っても構わない。他の容器で行う場合は、逆洗などの手段を用いて2次凝集体を1次凝集体に分解した後、輸送する。洗浄には水を使用するが、界面活性剤や有機溶媒を用いて洗浄することも可能である。
次いで、洗浄後の1次凝集体を磁気分離を用いて回収する。磁気分離の方法は特に問わないが、容器中に永久磁石又は電磁石を投入して回収する方法や、磁石で磁化した金網などで回収して、磁場を開放することにより粒子を回収する方法などが挙げられる。
なお、第2の排水処理方法では、2次凝集体を構成する1次凝集体は上記排水、すなわちこの排水を利用して調整した懸濁液中に含まれているので、除去すべき浮遊物(SS)及び油分(を含む排水(懸濁液))とともに、常に1次凝集体が供給されることになる。
したがって、特に排水(懸濁液)中の浮遊物(SS)の量が多い場合においても、浮遊物(SS)の供給と1次凝集体の供給とは同時に行われることになるので、第1の排水処理方法のように、過剰に吸着した浮遊物(SS)が、1次凝集体間の空隙を埋設してしまうことがない。このため、当該空隙によるエマルジョンの変形及び破壊の度合いが低下することなく、油分の除去効率の劣化を抑制することができる。結果として、上述したように、第2の排水処理方法は、排水中の浮遊物(SS)濃度が高い場合に有効である。
なお、本方法では、除去すべき浮遊物(SS)及び油分(を含む排水(懸濁液))とともに、1次凝集体が供給されるので、2次凝集体の形成と、通水による浮遊物(SS)及び油分の除去とは同時に行われることになる。
<磁性体を含有する1次凝集体の製造>
(1次凝集体1)
ポリメチルメタクリレート138重量部を2400mlのアセトン中に溶解させて溶液とし、その溶液中に平均粒子径2000nmのマグネタイト粒子1500重量部を分散させて溶液とした。この溶液をミニスプレードライヤー(柴田科学株式会社製、B−290型)を用いて噴霧し、球状に凝集した平均2次粒子径が60μmの磁性体の1次凝集体を作製した。
(1次凝集体2)
平均粒子径が200nmの磁性体を用いたこと以外は、1次凝集体1の作製方法と同様に1次凝集体を作製した。凝集体の平均粒子径は10μmであった。
(1次凝集体3)
平均粒子径が10μmの磁性体を用いたこと以外は、1次凝集体1の作製方法と同様に1次凝集体を作製した。凝集体の平均粒子径は120μmであった。この凝集体を回転造粒機に投入し、ポリメチルメタクリレート20重量%のアセトン溶液を噴霧して再造粒した。この得られた造粒体を650μm以上1.18mm以下に分級して、平均粒子径990μmの凝集体を得た。
(1次凝集体4)
フェニルトリエトキシシラン100重量部を3000mlの水と10重量部の酢酸とに溶解させ、その溶液中に平均粒子径2000nmのマグネタイト粒子1500重量部を分散させて溶液とした。この溶液をミニスプレードライヤー(柴田科学株式会社製、B−290型)を用いて噴霧し、球状に凝集した平均2次粒子径が40μmの磁性体の凝集体を作製した。
(1次凝集体5)
Feが49モル%、ZnOが27モル%、CuOが11モル%、NiOが13モル%となるように秤量し、ボールミルで混合後、700℃で仮焼成した。その後、仮焼後の粉体をボールミルで湿式粉砕して、平均粒子径3μmの粒子を得た。この粒子200重量部に対し、3重量部のポリビニルアルコールと2500重量部の水とを混合して得た溶液を、アドマイザ型スプレードライヤーを用いて噴霧し、球状に凝集した粒子径が100μmの磁性体の1次凝集体を作製した。この1次凝集体を900℃で短時間焼成することで、球状でポーラス構造を有する1次凝集体を作製した。
これら凝集体の平均細孔径を島津細孔分布測定装置オートポア9520 形で測定した。まとめたものを表1に示す。
Figure 0005422525
(実施例1)
1次凝集体1の10gと水100ccとの懸濁液を調整した。この懸濁液を減圧状態に保った桐山ロート(ろ紙:60mm,5B)上でろ過して、ろ紙上に1次凝集体を堆積した2次凝集体を形成した。次に、ポリエチレングリコールモノラウレート500mg/Lとギア油1000mg/Lとを含有する模擬排液を準備して、減圧状態を保ったまま1Lの模擬排液を2次凝集体に通水した。通水後の液は泡立ったことから、界面活性剤と油が分離し、油のみが除去されていることが確認できた。次に、2次凝集体が堆積したろ紙を取り出し、ビーカーに入れて100mlのヘキサンで洗浄した。次に、このヘキサン中から棒磁石を用いて1次凝集体を取り出した。真空デシケータで乾燥後、もう一度排水の吸着を行ったところ、目視で油が取れていることを確認した。
(実施例2〜5)
1次凝集体1に代えて、1次凝集体2〜5を用いた以外は実施例1と同様に吸着試験を行った。実施例1と共に表2にまとめる。いずれの1次凝集体を用いた場合でも、水中のギア油を除去できることがわかった。
(比較例1)
凝集体ではなく平均粒子径2000nmのマグネタイト粒子を用いたこと以外は実施例1と同様に吸着試験を行った。模擬廃液を通水したところ、500ml通水したところで、ほとんど通水量がなくなり、目詰まりを起こしていることがわかった。
(実施例6)
ポリエチレングリコールモノラウレート500mg/Lとギア油1000mg/Lとを含有する模擬排液を準備して、この模擬排水100ccと1次凝集体1の10gを混合して懸濁液を調整した。この懸濁液を減圧状態に保った桐山ロート(ろ紙:60mm,5B)上でろ過し、ろ紙上に1次凝集体を堆積した2次凝集体を形成するとともに、模擬排液を2次凝集体に通水した。通水後の液は泡立ったことから、界面活性剤と油が分離し、油のみが除去されていることが確認できた。
次に、この凝集体が堆積したろ紙を取り出し、ビーカーに入れて100mlのヘキサンで洗浄した。次に、このヘキサン中から棒磁石を用いて凝集体を取り出した。真空デシケータで乾燥後、もう一度排水の吸着を行ったところ、目視で油が取れていることを確認した。
Figure 0005422525
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として掲示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。

Claims (3)

  1. 磁性体及びバインダーからなる1次凝集体と分散媒とを混合して懸濁液を調整するステップと、
    前記懸濁液をフィルターに通水し、前記フィルター上に前記1次凝集体を残留させて、前記1次凝集体が凝集してなる2次凝集体を形成するステップと、
    前記2次凝集体に対して排水を通水し、前記排水中の浮遊物を前記1次凝集体の表面に吸着することによって除去するとともに、エマルジョン化した油分を前記1次凝集体内のポーラス内に吸着させることによって除去するステップと、
    前記2次凝集体を分散媒中に分散させ、前記2次凝集体を前記1次凝集体に分解するとともに、前記1次凝集体を洗浄するステップと、
    前記1次凝集体を磁気分離を用いて回収するステップとを具え、
    前記バインダー樹脂は、スチレン樹脂、水添加スチレン樹脂、ブタジエン樹脂、イソプレン樹脂、アクリロニトリル樹脂、シクロオレフィン樹脂、アルキルアクリレート樹脂、フェノール樹脂及びアルキルメタアクリレート樹脂からなる群より選ばれる少なくとも一種を含み、
    前記1次凝集体間の空隙が0.05μm〜10μmであることを特徴とする、排水処理方法。
  2. 前記分散媒は、前記排水であることを特徴とする、請求項1に記載の排水処理方法。
  3. 前記1次凝集体の平均凝集径が10μm以上1mm以下であり、前記1次凝集体の表面に開口したポーラスの平均ポーラス径が0.01μm〜1μm以下であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の排水処理方法。
JP2010198264A 2010-09-03 2010-09-03 排水処理方法 Expired - Fee Related JP5422525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198264A JP5422525B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 排水処理方法
CN201180005740.9A CN102712505B (zh) 2010-09-03 2011-08-30 废水处理方法
SG2012050027A SG182396A1 (en) 2010-09-03 2011-08-30 Wastewater treatment method
PCT/JP2011/004813 WO2012029284A1 (en) 2010-09-03 2011-08-30 Wastewater treatment method
US13/606,240 US8512570B2 (en) 2010-09-03 2012-09-07 Wastewater treatment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010198264A JP5422525B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 排水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055784A JP2012055784A (ja) 2012-03-22
JP5422525B2 true JP5422525B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44658801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010198264A Expired - Fee Related JP5422525B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 排水処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8512570B2 (ja)
JP (1) JP5422525B2 (ja)
CN (1) CN102712505B (ja)
SG (1) SG182396A1 (ja)
WO (1) WO2012029284A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102671465A (zh) * 2011-03-15 2012-09-19 株式会社东芝 树脂复合体、水处理用助滤剂、水处理用预涂材料及水处理方法
JP5558419B2 (ja) 2011-06-08 2014-07-23 株式会社東芝 銅回収装置
JP5583162B2 (ja) * 2012-03-29 2014-09-03 株式会社東芝 水処理用ろ過助剤及び水処理方法
JP5502924B2 (ja) * 2012-03-30 2014-05-28 株式会社東芝 水処理方法
JP2014083519A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Toshiba Corp 水処理装置及び水処理方法
ITMI20122254A1 (it) * 2012-12-28 2014-06-29 Eni Spa Processo per la rimozione di idrocarburi da un corpo d'acqua tramite permeazione selettiva, e relativo apparato
JP2015000385A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 株式会社東芝 ろ過助材を利用した水処理方法、及びその装置
JP5649749B2 (ja) * 2014-01-31 2015-01-07 株式会社東芝 水処理方法
KR102099426B1 (ko) * 2017-07-27 2020-04-09 주식회사 모노리스 폐수의 처리 방법
CN113041713B (zh) * 2021-03-11 2022-11-15 太原理工大学 一种金属氧化物纳米颗粒助滤煤泥脱水的方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3923651A (en) * 1970-05-04 1975-12-02 Commw Scient Ind Res Org Process for liquid/liquid extraction
US3890224A (en) * 1970-05-04 1975-06-17 Commw Scient Ind Res Org Process for controlling surface pollutants
US3803033A (en) * 1971-12-13 1974-04-09 Awt Systems Inc Process for removal of organic contaminants from a fluid stream
JPS5011975A (ja) * 1972-11-06 1975-02-06
US3830371A (en) * 1972-12-27 1974-08-20 Exxon Production Research Co Liquid-liquid separation
CH604836A5 (ja) * 1976-07-16 1978-09-15 Filtrox Maschinenbau Ag
US4201831A (en) * 1976-09-27 1980-05-06 General Electric Company Magnetic adsorbent composite
US4629571A (en) * 1985-09-11 1986-12-16 The Graver Company Deoxygenation and purification of liquids
CN1036526C (zh) * 1991-01-29 1997-11-26 华南理工大学 磁性大孔吸附离子交换树脂制备法
JPH0826294B2 (ja) 1993-10-06 1996-03-13 株式会社アルファジャパン 油固化剤
AUPM807094A0 (en) * 1994-09-09 1994-10-06 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Polymer beads and method for preparation thereof
JPH09327611A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Toshiba Corp 難ろ過性廃液のろ過方法およびそのろ過装置
US6099738A (en) * 1997-12-17 2000-08-08 Micromag Corporation Method and system for removing solutes from a fluid using magnetically conditioned coagulation
US6656587B2 (en) * 2001-05-02 2003-12-02 Phillips Plastics Corporation Composite particles
JP4353665B2 (ja) * 2001-10-31 2009-10-28 三洋アクアテクノ株式会社 濾過装置
JP2004181342A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Japan Science & Technology Agency 水溶性切削油の油除去処理方法及び水溶性切削油の油除去処理システム
CN100372788C (zh) * 2003-06-24 2008-03-05 宝山钢铁股份有限公司 废磁悬液处理方法及其装置
WO2008008897A2 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Steward Environmental Solutions, Llc Method and system to remove agent from liquid phase
CN101215060B (zh) * 2007-12-27 2010-06-09 江苏工业学院 一种用于处理油田废水的装置
JP5283963B2 (ja) 2008-05-08 2013-09-04 株式会社東芝 樹脂複合体、およびそれを用いた水処理方法、ならびにその樹脂複合体の製造法
JP2010167391A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Toshiba Corp 粒子凝集体、及び粒子凝集体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8512570B2 (en) 2013-08-20
WO2012029284A1 (en) 2012-03-08
CN102712505B (zh) 2014-06-04
CN102712505A (zh) 2012-10-03
SG182396A1 (en) 2012-08-30
US20120325731A1 (en) 2012-12-27
JP2012055784A (ja) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422525B2 (ja) 排水処理方法
JP5317771B2 (ja) 吸着材、有機物回収方法及び油分回収方法
JP5823221B2 (ja) ろ過助剤、水処理用ろ過助剤、水処理用プレコート材及び水処理方法
JP2010207760A (ja) 油分吸着材、及び油分回収方法
JP5433200B2 (ja) 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2015000385A (ja) ろ過助材を利用した水処理方法、及びその装置
JP5443727B2 (ja) 油分回収方法
JP5487207B2 (ja) 油分吸着材および油分吸着材の製造方法
JP2014057920A (ja) 水処理方法
JP5159727B2 (ja) 油分吸着粒子の製造方法及びそれを用いた水処理方法
JP5710664B2 (ja) ろ過助材濃度管理装置を利用した水処理方法、水処理装置及びろ過助材濃度管理装置
JP2010167391A (ja) 粒子凝集体、及び粒子凝集体の製造方法
JP5818670B2 (ja) 油分含有排水処理装置
JP2013063363A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
JP5317998B2 (ja) 油分吸着粒子、油分吸着粒子の製造方法、油分回収方法、及び油分吸着粒子の再生方法
JP2014083519A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2014057917A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP2014073445A (ja) 磁性体含有吸着剤の洗浄装置及び洗浄方法
JP2010075826A (ja) 機能性粒子およびそれを用いた水処理方法
JP5502924B2 (ja) 水処理方法
JP5649749B2 (ja) 水処理方法
WO2014136432A1 (ja) 水処理装置の制御方法
JP5710659B2 (ja) 水処理装置の制御方法
JP2010207681A (ja) 油分吸着材、及び油分回収方法
JP2011083710A (ja) 有機高分子の回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5422525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees