JP5420842B2 - 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン - Google Patents

水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP5420842B2
JP5420842B2 JP2007557447A JP2007557447A JP5420842B2 JP 5420842 B2 JP5420842 B2 JP 5420842B2 JP 2007557447 A JP2007557447 A JP 2007557447A JP 2007557447 A JP2007557447 A JP 2007557447A JP 5420842 B2 JP5420842 B2 JP 5420842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vzv
years old
antigen
varilrix
immunogenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007557447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008531637A (ja
JP2008531637A5 (ja
Inventor
ジュール ハノン,エマニュエル
ステフェン,ジャン
Original Assignee
グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34430592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5420842(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム filed Critical グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム
Publication of JP2008531637A publication Critical patent/JP2008531637A/ja
Publication of JP2008531637A5 publication Critical patent/JP2008531637A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420842B2 publication Critical patent/JP5420842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • A61K39/25Varicella-zoster virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5252Virus inactivated (killed)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55555Liposomes; Vesicles, e.g. nanoparticles; Spheres, e.g. nanospheres; Polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55577Saponins; Quil A; QS21; ISCOMS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16722New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16711Varicellovirus, e.g. human herpesvirus 3, Varicella Zoster, pseudorabies
    • C12N2710/16734Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Description

本発明は、水疱−帯状疱疹ウイルスに対して免疫応答を引き起こすことができる組成物に関する。
水疱−帯状疱疹ウイルス(VZV)は、水疱瘡(chicken poxおよびvaricella)および帯状疱疹(singlesおよびzoster)の病原因子であるヒトヘルペスウイルスである。水疱瘡は最初の、または一次感染により生じ、たいていは幼児期に感染し、比較的害は少ない。しかし、幼児期に水疱瘡に感染していない成人およびしばしば免疫不全である人にとって、VZVは生命にかかわる可能性がある。同じく、新生児にとってもVZV感染は生命にかかわる可能性があり、それは当該ウイルスが胎盤を通過することができるためである。直接的接触により、水疱瘡は伝染性の強い感染症であることが知られている。
多くのヘルペスウイルスと同様、VZVは、細胞に感染し、その細胞内でその発生を停止する傾向がある。様々な潜伏期間の後、水疱−帯状疱疹(VZ)ウイルスが放出され、他の細胞への感染を生じ得る。このようなVZウイルスの再活性化により、およそ毎年500万件の帯状疱疹を生じる(非特許文献1)。帯状疱疹は、脳神経節および末梢神経の炎症およびそれに伴う激痛といった特徴を有する。
弱毒化VZV株でワクチン接種したヒトは、VZV感染に対する保護免疫を得ることが示されている (非特許文献2および非特許文献3)。特にVZVのOKA株は、帯状ヘルペスおよび帯状疱疹後神経痛を予防するための試験に用いられている。OKA株はまた、何年間も水疱瘡ワクチンの製造に用いられており、例えば、特許文献1およびそれに含まれる参考文献において十分に特徴付けがなされている。
帯状疱疹の徴候に対してOKA株を使用する多くの臨床試験が、非特許文献4に記載されている。
帯状ヘルペスおよび帯状疱疹後神経痛 (PHN)などの関連疾患に対する改良ワクチンが未だに必要とされている。
EP651789公報 Plotkinら、Postgrad Med J 61: 155-63 (1985) Arbeterら、J. Pediatr 100 886- 93 (1982) Brunellら、Lancet ii: 1069- 72 (1982) M.N. Oxmanら、The New England Journal of Medicine 2005, number 22, Volume 352:2271-2284
発明の説明
第1の態様
第1の態様において、本発明は、VZV抗原またはその免疫原性派生物と、それと組合せた、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVとを含む免疫原性組成物を提供する。
本発明はさらに、VZV抗原またはその免疫原性派生物と、それと組合せた、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVとを含むワクチン組成物に関する。
本発明はさらに、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛 (PHN)の重篤度を予防および/または低下するための方法であって、VZV抗原またはその免疫原性派生物と共に弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVを含む免疫原性組成物を個体に送達することを含む、上記方法に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための方法であって、VZV抗原またはその免疫原性派生物および弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVを個体に逐次的または同時送達することを含む、上記方法に関する。
またさらなる実施形態において、本発明は、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVおよび、それとは別にVZV抗原またはその免疫原性派生物を含むキットであって、その内容物が、同時または逐次的送達に好適であるか、送達する前に単一組成物として混合するのに好適である、上記キットに関する。
本発明はまた、免疫原性組成物を製造するための方法であって、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVとVZV抗原またはその免疫原性派生物とを組み合わせることを含む、上記方法に関する。
本発明はさらに、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための免疫原性組成物の製造における、弱毒化生VZV株または不活化された完全VZVおよびVZV抗原またはその免疫原性派生物の使用に関する。
第2の態様
第2の態様において、本発明は、gEもしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片と共にTH1-アジュバントを含む免疫原性組成物および/あるいは ワクチンに関する。
本発明はまた、帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための医薬の製造における、gEもしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片と共にTH1-アジュバントを含む組成物の使用に関する。
本発明はまた、帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための方法であって、gEもしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片と共にTH1-アジュバントを含む免疫原性組成物あるいはワクチンをそれを必要する個体に送達することを含む、上記方法に関する。
その最も広い態様において、本発明は、VZVに対する免疫応答を惹起するための、本明細書中に記載されるような組成物およびレジメに関する。一態様において、そのような組成物への曝露によって生じた免疫応答は、本発明の組成物に曝露されていない個体において得られた免疫応答と比較して、十分に再現性を持って高く、また統計学的に有意である。この免疫応答は、以下に概略を説明するいずれかの技術を用いて、CMI反応および/または抗体反応の1つ以上の態様を分析することによって評価することができる。
別の態様において、本発明は、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛(PHN)の重篤度を予防および/または低下するためのアプローチに関する。誤解を避けるために、一態様において本発明は、帯状疱疹発症の予防における使用に関する。帯状疱疹が発症した場合に、帯状疱疹の再活性化の重篤度は、ワクチンを受けていない対照と比較して、かなり減少している(帯状疱疹の寛解)。さらなる態様において、帯状疱疹が発症した場合に、本発明は、PHN発症の予防における使用に関する。さらなる態様において、PHNが発症した場合に、PHNの重篤度は、ワクチンを受けていない対照と比較してかなり減少している (PHNの寛解)。重篤度の低下は、帯状疱疹またはPHNによる疼痛の低下を、例えば、疼痛負担の既知の尺度法 (例えば、Coplanら、J Pain 2004; 5 (6) 344 - 56)によって十分に評価することができる。また重篤度の低下は、帯状疱疹またはPHNの期間、帯状疱疹またはPHNに冒された身体部分、または帯状疱疹/PHNの箇所などの他の基準によって評価することもできる。
上記の説明は、本発明の全ての態様に関連する。
本発明の第1の態様において弱毒化生株を用いた場合、一態様において、弱毒化生VZV株は、OKA株、当該分野で周知の株(例えば、Arbeterら(Journal of Pediatrics, vol 100, No 6, p886 ff)、 WO9402596およびUS 3985615などのそれらの参考文献、参照として本明細書中に援用される全ての文献に開示されている株など)である。他の好適ないずれの弱毒化生株もまた、本発明に用いることができる。例えば、VarilrixTM株およびVarivaxTM株は共に好適であり、市販されており、本発明に用いることが可能である。
不活化された完全VZV株(例えば、不活化されたVZV OKA株)もまた、本発明に使用するのに好適である。
本発明に使用するためのVZV抗原は、好適なVZV抗原またはその免疫原性派生物であり、好適には、精製されたVZV抗原であり得る。
一態様において、この抗原または派生物は、弱毒化生VZV株または不活化された完全VZVと共に、同時にまたは逐次的に送達された場合、弱毒化生株/不活化された完全株のみ、またはVZV抗原のみによって誘発された免疫応答と比べて改善された免疫応答を誘発することが可能である。このような免疫応答は、例えば、免疫応答の程度、免疫応答の持続時間、レスポンダーの数もしくは%、または応答幅 (例えば、検出された抗体もしくはT細胞応答の範囲)のうちの1つ以上の観点において改善されているか、あるいは疼痛または症状の発症または減少といった観点において臨床レベルでの改善をもたらし得る。免疫応答における改善は、当該分野において標準的な技術を使用して、例えば、抗体レベルまたは細胞性免疫(CMI)活性によって評価することができ、臨床レベルにおける改善もまた、既知の臨床基準を用いて評価することができる。
特に、一態様において、本発明の組成物またはワクチンによって誘発された免疫応答は、以下のうちの1つ以上を示す:
−VZV抗原または弱毒化生株/不活化された完全株のみと比較して、CMI反応および/または抗体反応をワクチン接種前のレベルと比較すると、統計学的に有意な上昇を示す;
−VZV抗原または弱毒化生株/不活化された完全株のみと比較して、ワクチン接種前のレベルとの比較において改善された多価CMI反応を示す。多価CMI反応はIFNγ、IL2、TNFαおよびCD40Lなど(これらに限定されない)のCMIマーカーの範囲を検討し、改善された多価反応は、VZV抗原または弱毒化生株/不活化された完全株のみと比較して、このようなマーカーの広範囲にわたるCMI反応か、1つ以上のマーカーにおける高反応を引き起こす;
−VZV抗原または弱毒化生株/不活化された完全株のみと比較して、ワクチン接種前のレベルとの比較において良好な持続性を有するCMIまたは抗体反応を示す。一態様において、持続性は、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月または48ヶ月を超えた後も測定される。
一態様において、免疫応答における改善を高齢の集団、好ましくは50歳以上の集団で評価する。彼らにとって帯状疱疹またはPHNの危険度は、50歳未満の集団と比べて大きい。改善された免疫応答を免疫不全の集団で調べることもできる。一態様において、このような集団は、本発明のいずれかの実施形態における標的群である。
一態様において、集団は、50歳以上、好ましくは60歳以上、70歳以上、80歳以上またはそれ以上である。一態様において、集団は、50〜70歳である。
一態様において、本発明は、50歳以上のヒトにおける帯状疱疹またはPHNの重篤度を予防および/または低下することにおける本発明の組成物およびアプローチの使用に関する。
一態様において、本発明は、免疫不全の個体(例えば、臓器移植患者またはHIV陽性である患者)における帯状疱疹またはPHNの重篤度を予防および/または低下することにおける本発明の組成物およびアプローチの使用に関する。
「免疫原性派生物」という用語は、投与された後にVZVに対する免疫応答を誘発する能力を維持する任意の分子を含む。本明細書中に記載される免疫原性化合物は、VZV患者由来の抗血清および/またはT細胞を用いた免疫アッセイ (例えば、ELISAまたはT細胞刺激アッセイ)において検出可能に反応することが好ましい。免疫原性活性のスクリーニングは、当業者に周知の技術を用いて実施することができる。例えば、このようなスクリーニングは、HarlowおよびLaneらによるAntibodies: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, 1988に記載される方法を用いて実施することができる。
派生物を作製するのに好適な方法は当該分野にて周知であり、例えば、Sambrookら[Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 第3版, 2000, Cold Spring Harbor Laboratory Press]に開示されるような標準的な分子生物学的技術、すなわち例えば、アミノ酸またはその化学的改変体の付加、欠失、置換または転移などを含む。一態様において、派生物は、例えば、トランケーション型(末端切断型)または他の断片を含む。
一態様において、本発明との関連において派生物は、エピトープを含むアミノ酸配列である。エピトープとはすなわち、ポリペプチドの免疫原性特性に実質的に関与する抗原決定基であり、免疫応答を誘発することができる。一態様において、派生物はT細胞エピトープである。
一態様において、免疫原性派生物の免疫原性活性レベルは、好ましくは上記免疫アッセイ技術によって調べた場合に、それが由来するポリペプチドの免疫原性の少なくとも約50%、一態様において、少なくとも約70%および一態様において、少なくとも約90%またはそれ以上である。本発明のいくつかの態様において、免疫原性部分は、対応する全長ポリペプチドの免疫原性活性レベルよりも高いレベル、例えば、約100%もしくは150%またはそれ以上の免疫原性活性レベルを有することが同定され得る。
一態様において、VZV抗原は糖タンパク質であり、一態様において、gE抗原(gp1としても知られる)またはその免疫原性派生物である。
gE抗原、そのアンカーレス(anchorless)派生物 (免疫原性派生物でもある)およびその産生物は、EP0405867およびそれに記載される参考文献に記載されている(また、Vafai A. Antibody binding sites on truncated forms of varicalla-zoster virus gpI(gE) glycoprotein Vaccine 1994 12:1265-9を参照)。EP192902もまた、gEおよびその産生物を開示している。
引用された全ての文献の開示内容は、本明細書中に参考文献として援用される。
一態様において、gEは、本明細書中の図1の配列を有するトランケート型gEであり、本明細書中に参考文献として援用されるVirus research, vol 40, 1996 p199 ffに開示されているものである。以後、前後関係から明らかでなければ、gEとはトランケート型gEを含む。
他の好適な抗原としては、例えば、gB、gH、gC、gI、IE63 (例えば、Huangら、J. Virol. 1992, 66: 2664、Sharpら、J. Inf. Dis. 1992, 165:852、Debrus, J Virol. 1995 May;69(5):3240-5およびそれらに記載される参考文献を参照)、IE62 (例えば、Arvinら、J. Immunol. 1991 146:257、Sabella J Virol. 1993 Dec;67(12):7673-6およびそれらに記載される参考文献を参照))、ORF4またはORF 10 ( Arvinら、Viral Immunol. 2002 15: 507.)を含む。
また、本明細書中に記載される本発明は、弱毒化生VZVまたは死滅化VZVと共に用いられ得る抗原の組み合わせを意図しており、一態様において、gEはこのような任意の組み合わせに含まれ得る。一態様において、本発明は、例えば、gEとIE63およびgEとIE62の組み合わせに関する。
VZV抗原およびVZV抗原の派生物を、好適な免疫原性活性について本願の実施例に記載されるモデル系を使用して、またはヒトでの臨床試験によって試験することができる。以下の1つ以上の活性指標は、免疫原性活性の評価を検討するうえで好適である:
−VZVまたは抗原派生物に対するCD4またはCD8 T細胞反応の増大;
−VZVまたは抗原派生物特異的抗体の上昇;
−サイトカイン(例えば、インターフェロンγもしくはIL-2またはTNFαなど)産生の増大;
−CD4およびCD8 T細胞におけるCD40Lの発現の増大;
−同様の危険度にある個体からなる一般集団で見られる発症率以下の帯状疱疹の発症率の低下、および同様の危険度にある個体からなる一般集団で見られる発症率以下の疾患重篤度および/または関連する疼痛の低下。
上記の増大または低下は、適当な対照群(例えば、年齢を適合させたワクチンを受けていない群)と比べて統計学的に有意であることが好ましい。一態様において、弱毒化生VZVまたは死滅化VZVおよびVZV抗原または抗原派生物は、相互に著しく干渉することはなく、そのため組み合わせて用いても、2つの成分はVZVに対する免疫応答を生じることが可能である。一態様において、2つの成分が組成物として用いられようと、逐次的にまたは同時に投与され用いられても、当該応答は防御免疫応答である。元の成分のいずれかを個々に用いた場合による防御免疫応答よりも、全体的な防御免疫応答が何らかの形で改善されている場合(例えば、程度の増大、レスポンダーの増加%または抗原反応の広がりなど)、いくらかの干渉は許容されると考えられる。
一態様において、本発明は、gE抗原およびOKA株の組み合わせに関連し、これらは同時投与またはいずれかの順序での逐次的投与に用いられる。同時送達である場合、2つの成分は、例えば、別々の注射部位ではあるが同日中に送達される。一態様において、別々の送達経路を2つの成分に使用し、特に、OKAなどのウイルス株については皮下送達を、gEなどの抗原については筋肉内送達を用いる。
本発明はまた、記載される全ての実施形態において、VZV抗原または派生物と弱毒化生VZV株または死滅化VZVとの組み合わせの使用に及ぶ範囲にわたる。一態様において、抗原の好適な組み合わせは、gE またはその免疫原性派生物を含む。
複合組成物または個々の成分のいずれかもしくはその両方は、アジュバントまたは免疫賦活剤(例えば、限定はされないが、任意の供給源由来の解毒化脂質Aおよび脂質Aの無毒派生物、サポニンならびに他の試薬などであって、TH1型反応を刺激できるものが好ましい)をさらに含み得る。
一態様において、組成物は、TH1型反応を刺激することができるアジュバントを含む。
高レベルのTh1型サイトカインは、所与の抗原に対する細胞性免疫応答を誘発する傾向があり、一方、高レベルのTh2型サイトカインは、所与の抗原に対する液性免疫応答を誘発する傾向がある。
Th1型およびTh2型免疫応答の区別は絶対的なものではない。実際には、Th1優位またはTh2優位であると記載される免疫応答を支持する。しかし、マウスCD4 +ve T細胞クローンにおいて、MosmannおよびCoffmanら(Mosmann, T.R.およびCoffman, R.L. (1989) TH1 and TH2 cells: different patterns of lymphokine secretion lead to different functional properties. Annual Review of Immunology, 7, pl45-173)によって記載されるような観点から、サイトカインファミリーを検討するのが都合が良い。従来的に、Th1型反応は、Tリンパ球によるINF-γおよびIL-2サイトカインの産生に関連する。しばしばTh1型免疫応答の誘発に直接的に関連する他のサイトカインは、T細胞によって産生されない(例えば、IL- 12)。一方、Th2型反応は、IL-4、IL-5、IL-6、IL-10の分泌に関連する。
Th1優位反応を促す好適なアジュバント系としては、モノホスホリル脂質Aまたはその派生物、特に3-デ-O-アシル化モノホスホリル脂質Aを含む。腸内細菌リポ多糖類(LPS)が、免疫系の有効な刺激剤であることが長らく知られていたが、アジュバント中でのその使用は、その毒性作用によって抑制される。還元末端グルコサミンからコア炭水化物基およびフォスフェイトを除去することによって製造されるLPSおよびモノホスホリル脂質A (MPL)の無毒派生物は、Ribiら(1986, Immunology and hnmunopharmacology of bacterial endotoxins, Plenum Publ. Corp., NY, p407-419)によって記載され、以下の構造を有する:
Figure 0005420842
さらなる解毒化形態のMPLは、二糖類骨格の3位からアシル鎖を除去することによって生じ、3-O-脱アシル化モノホスホリル脂質A (3D-MPL)と呼ばれる。これは、GB 2122204Bに教示される方法によって精製および製造することができ、その参考文献もジホスホリル脂質Aおよびその3-O-脱アシル化変異体の製造を開示する。
一態様において、3D-MPLは、直径0.2μm未満の小さな粒子サイズを有するエマルジョンの形態であり、その製造方法はWO 94/21292に開示されている。モノホスホリル脂質Aおよび界面活性剤を含む水性製剤は、WO9843670A2に記載されている。
本発明の組成物中に処方される細菌性リポ多糖類由来のアジュバントは、細菌性供給源より精製および処理されても、または合成されたものであっても良い。例えば、精製モノホスホリル脂質Aは、Ribiら1986 (前出)に記載されており、Salmonella sp由来の3-O-脱アシル化モノホスホリルまたはジホスホリル脂質Aは、GB 2220211およびUS 4912094に記載されている。他の精製されたおよび合成されたリポ多糖類は、Hilgersら、1986, Int. Arch. Allergy. Immunol., 79(4):392-6;Hilgersら、1987, Immunology, 60(l):141-6;およびEP O 549 074 B1に記載されている。一態様において、細菌性リポ多糖類アジュバントは3D-MPLである。
したがって、本発明に用いられ得るLPS派生物は、LPSもしくはMPLまたは3D-MPLに構造的に類似した免疫賦活剤である。本発明の別の実施形態において、LPS派生物は、アシル化単糖類であり、MPLの上記構造の一部分であり得る。
サポニンは、Lacaille-Dubois, M and Wagner H. (1996, A review of the biological and pharmacological activities of saponins, Phytomedicine vol 2 pp 363-386)中に教示されている。サポニンは、植物及び海洋動物界に広く分布するステロイド又はトリテルペン・グリコシドである。サポニンは、水中コロイド溶液を形成して振とうの間に発泡し、そしてコレステロールを沈澱させることで有名である。サポニンが細胞膜付近にあるとき、それらは、膜が破けることを引き起こす、膜内の多孔様構造を生じさせる。赤血球の溶血は、この現象の一例であり、これは全てではないが特定のサポニンの特性である。
サポニンは、全身的投与のためのワクチン中でのアジュバントとして知られている。個々のサポニンのアジュバント及び溶血活性は、本分野において詳しく研究されている(Lacaille-Dubois and Wagner、前掲)。例えば、(南アメリカの木、キラヤ・サポナリア・モリナ(Quillaja Saponaria Molina)の樹皮由来の)クイルA(Quil A)、及びその画分が、米国特許第5,057,540号、及び“Saponins as vaccine adjuvants”, Kensil, C.R., Crit Rev Ther Drug Carrier Syst, 1996, 12 (1-2) : 1-55 ;及びEP 0 362 279 B1中に記載されている。
Quil Aの画分を含む、免疫刺激性複合体(ISCOMS)といわれる粒子状構造は、溶血性であり、そしてワクチン の製造において使用されてきた(Morein, B., EP 0 109 942 B1)。これらの構造は、アジュバント活性をもつことが報告されている(EP 0 109 942 B1;WO96/11711;WO 96/33739)。溶血性サポニンQS21とQS17(Quil AのHPLC精製画分)は、強力な全身的アジュバントとして記載されており、そしてそれらの製法は、米国特許第5,057,540号、及びEP 0 362 279 B1中に開示されている。全身的ワクチン研究において使用されてきた他のサポニンは、他の植物種、例えば、ジプソフィラ(Gypsophila)及びサポナリア(Saponaria)由来のものを含む(Bomford ら、Vaccine, 10 (9) : 572-577, 1992)。
増強された系は、WO 94/00153に開示されるように、非毒性脂質A派生物とサポニン派生物との組み合わせ、特にQS21と3D-MPLとの組み合わせを含むか、WO 96/33739に記載されるようにQS21がコレステロールによってクエンチされる場合、あまり反応性の高くない組成物を含む。一態様において、QS21と3D MPLとの組み合わせを、本発明に用いる。
一態様において、本発明に用いるためのアジュバントは、QS21ならびにコレステロールおよび3D MPLを含むリポソーム製剤を含む。
水中油エマルジョンにQS21および3D-MPLを含む特に有効なアジュバント製剤は、WO 95/17210に記載されており、本発明における使用に好適である。
したがって、本発明の一実施形態において、解毒化脂質Aまたは脂質Aの無毒派生物によってアジュバント化されたVZV抗原または派生物を含む組成物を提供する。一態様において、この組成物は、モノホスホリル脂質Aまたはその派生物によってアジュバント化されている。
一態様において、組成物はさらにサポニンを含み、これは一態様において、QS21であり、別の態様においては、WO 96/33739に開示されるようにコレステロールによってクエンチされたQS21である。
本発明の免疫原性組成物は必要に応じて、水中油エマルジョンを含んでも良く、これは上記のようなQS21および/または3D MPLなどの他のアジュバント共に用いることができる。水中油エマルジョンを含むアジュバント製剤は、本明細書中に参照として援用されるWO9911241およびWO9912565に開示されている。
代替的なアジュバントとして非メチル化CpGジヌクレオチド(「CpG」)が選択される。CpGは、核酸中に存在するシトシン-グアノシンジヌクレオチドモチーフの略語である。CpGオリゴヌクレオチドは、WO 96/02555およびEP 468520に開示されている。
一態様において、本明細書中に記載される本発明のいずれかのアジュバントの組み合わせ(QS21またはコレステロールでクエンチされたQS21 + 3DMPL、必要に応じて水中油エマルジョンを伴う)を、弱毒化生VZVまたは不活性化完全VZVと同時または逐次的に投与されるgEまたはその免疫原性派生物と共に使用する。
本発明はまた、帯状疱疹に対する免疫応答を誘発するのに好適なキットを製造するための方法であって、本発明のVZV抗原製剤を、アジュバントまたはアジュバントの組み合わせと共に混合し、キット中で弱毒化生VZVと組み合わせることを含む、上記方法を提供する。
VZV抗原の量は、典型的なワクチン中にて、深刻な副作用を生じることなく免疫防御反応を誘発する量として選択される。このような量は、どのような特異的な免疫原を用いたのか、またそれがどのように存在するのかによって変化する。一般的に、各用量は、1〜1000μgのタンパク質、例えば、2〜100μgまたは5〜60μgのタンパク質を含むことが予期される。gEが用いられる場合、一態様において、ヒトに対して25〜100μgのgE、例えば、ヒトに対して40〜100μgのgE(一態様において、約25μg、約50μgまたは約100μgのgE、好ましくは25μg、50μgまたは100μgのgE )を用いることができる。OKA株については、好適な用量は例えば、好適な用量(例えば、1用量あたり6000〜25,000 pfu、例えば、10,000 pfu)のGSK Varilrix Oka株と共に、500〜50000 pfu/0.5 ml、例えば、2000〜6000 pfu/0.5 ml である。30,000 pfu、40000 pfu、50,000 pfu、60,000 pfu、70000 pfu、80000 pfu、90000 pfuまたは100000 pfuなどの高い用量でも用いることができる。
特定のワクチンについての最適な量は、被験者において適当な免疫応答の観察を含む標準的な研究によって確定することができる。最初のワクチン接種の後、被験者は適当な間隔で1回または複数回の追加免疫を受けても良い。
本発明の組成物は、例えば、局所的、経口、経鼻、粘膜、静脈内、皮内、腹腔内、皮下および筋肉内投与を含む適当な投与方法に合わせて処方することができる。一態様において、OKA株は、皮下送達される。
本発明の免疫原性組成物は、ワクチン組成物中に、必要に応じてアジュバントおよび/または(他の)好適な担体と共に含めて用いても良い。
本発明のVZV抗原および弱毒化VZVは、共に組成物中に用いられ、VZVに対する免疫応答を誘発するか、または抗原刺激追加免疫レジメにおいて別々に(同時にもしくは逐次的に)用いられ得る。同時または逐次的送達のために、ワクチン成分をいずれかの順序で用いることができる。一実施形態において、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVの送達は、VZV抗原またはその免疫原性派生物の送達の前に行う。別の実施形態では、VZV抗原またはその免疫原性派生物の送達は、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVの送達の前に行う。
本発明はさらに、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための方法であって、弱毒化生VZVおよびVZV抗原を含む免疫原性組成物を帯状疱疹の危険にある個体に送達することを含む上記方法に関する。
さらなる実施形態において、本発明は、帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための方法であって、帯状疱疹の危険にある個体に弱毒化生VZVおよびVZV抗原を逐次的にまたは同時送達することを含む上記方法に関する。
一態様において、本発明は抗原刺激追加免疫レジメに関し、VZV抗原(一態様において、アジュバント化抗原)がまず送達され、その後弱毒化VZV送達によって免疫系が追加免疫される。
一態様において、ヒトでの抗原刺激追加免疫レジメは、QS21 (例えば、上記のようにコレステロールでクエンチされたQS21)および3D-MPLでアジュバント化した25〜100μgのgE(一態様において、40〜100μgのgE、例えば、50もしくは約50μgのgE)またはその免疫原性派生物を用いて抗原刺激すること、VZVのOKA株を用いて追加免疫することを含む。
抗原刺激追加免疫レジメを用いる場合、または複数回のワクチン接種レジメを用いる場合、2回、3回、4回またはそれ以上の免疫化を行っても良い。抗原刺激追加免疫の好適なレジメでは、それぞれの免疫化の間隔が1、2、3、4、5または6ヶ月ある。
一態様において、抗原刺激追加免疫スケジュールは、VZV抗原またはその免疫原性派生物、好ましくはアジュバント化VZV抗原またはその派生物を、0ヶ月目に送達し、および2ヶ月目に弱毒化生VZVを用いた追加免疫を行うことを含む。
代替的な送達スケジュールでは、2つの個々の成分 (VZV抗原またはその派生物および弱毒化生VZV)の両方を、0ヶ月目および2ヶ月目に同時送達する。
さらなる実施形態において、本発明は、弱毒化生VZVまたは不活性化完全VZVおよびVZV抗原を含むキットに関する。
本発明はまた、免疫原性組成物の製造方法であって、弱毒化生VZV/不活化された完全VZVとVZV抗原とを組み合わせることを含む上記方法に関する。
本発明はさらに、帯状ヘルペスを予防するためのVZV抗原を用いた併用ワクチンの製造における弱毒化生VZV株の使用、および帯状ヘルペスを予防するための弱毒化生VZV株を用いた併用ワクチンの製造におけるVZV抗原の使用に関する。
本発明の第2の態様において、gE抗原もしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片をアジュバントと用いて、免疫原性組成物またはワクチンを提供することができる。すなわち、gE抗原もしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片は、弱毒化生株または不活化された完全株の非存在下においてワクチン接種スケジュールに用いることができる。
このように本発明の第2の態様は、gEもしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片と共にTH1-アジュバントを含む免疫原性組成物またはワクチンに関する。
本発明はまた、帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための医薬の製造における、gEもしくは免疫原性派生物またはそれらの免疫原性断片と共にTH- 1アジュバントを含む組成物の使用に特に関する。
gEに関して「免疫原性派生物」という用語は、そのような派生物など(例えば、gEの断片など)を得るための方法と共に、上記されるものである。本明細書中に記載される免疫原性断片は、ヒトに投与された後もVZVに対する免疫応答を誘発する能力を維持する免疫原性派生物である。
本発明の一態様において、トランケート型gEが用いられ、そのgEは、C末端トランケーションを有する。
一態様において、カルボキシ末端の全アミノ酸残基の4〜20%が、トランケーションによって除去される。
一態様において、gEは、カルボキシ末端のアンカー領域 (好ましくは、野生型配列のおよそ547〜623位のアミノ酸)を欠く。
一態様において、gEは、本明細書中図1の配列を有し、Virus research, (HaumontらVoI 40, 1996 p 199 ‐ 204;本明細書中にその全体が参照として援用される) に開示されるようなトランケート型gEである。
以後、gEとは、前後関係より明らかでない限り、トランケート型gE、またはgEの他の断片もしくは派生物を含む。
本発明の別の態様において、組成物は完全長のgEを含む。
別の態様において、gEもしくはその派生物またはその断片は、凍結乾燥される。別の態様において、gEもしくはその派生物またはその断片は、送達前にアジュバント (例えば、QS21、コレステロールおよび3D MPLを含むアジュバント)含有溶液中で再構成される。
一実施形態において、組成物またはワクチンは、gEおよびTH-1アジュバントを含み、IE63抗原またはその一部分は含まない。一実施形態において、組成物またはワクチンは、gEおよびTH-1アジュバントを含み、他のいずれのVZV抗原も含まない。一実施形態において、組成物またはワクチンは、gEおよびTH-1アジュバントを含み、他のいずれのウイルス抗原も含まない。
一態様において、gEまたはそれらの免疫原性断片は、融合タンパク質の形態ではない。
一態様において、組成物またはワクチンは実質的に、QS21、トランケート型VZV gE抗原、ならびにコレステロールおよび3D-MPLを含むリポソームからなる。
一態様において、組成物またはワクチンは、3D-MPL、QS21、トランケート型VZV gE抗原、コレステロールを含むリポソームならびに医薬的に受容可能な担体からなる。
組成物は、帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための医薬の製造に用いることができる。
組成物またはワクチンは、50または50歳以上の集団に用いるのが好ましい。集団は、55歳以上、60歳、65歳、70歳、75歳、80歳または80歳以上の集団が好ましい。集団は、50〜70歳が好ましい。
一態様において、集団の個体は、水疱瘡を罹患したことがある者または生水疱瘡ワクチンを受けたことがある者である。
したがって、本発明は、50歳またはそれ以上の集団において帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための医薬の製造における上記組成物の使用に関する。本発明はまた、帯状ヘルペスの再活性化および/または帯状疱疹後神経痛を予防または寛解するための方法であって、それを必要とする個体に本発明の組成物を送達することを含む上記方法に関する。
一態様において、本発明の第1および第2の態様の組成物を、水疱−帯状疱疹ウイルスが再活性化していない個体において使用する。
組成物は、本発明の第1の態様について上に概説される用量および送達経路で使用することができる。特に、gE抗原の量は、典型的なワクチンにおける重大な副作用を有することなく免疫防御反応を誘発する量として選択される。このような量は、どのような特異的な免疫原を用いたのか、またそれがどのように存在するのかによって変化する。一般的に、各用量は、1〜1000μgのタンパク質、例えば、2〜100μgまたは5〜60μgのタンパク質を含むことが求められる。gEが用いられる場合、一態様において、25〜100μgのgE、例えば、40〜100μgのgE(約25μg、約50μgまたは約100μgのgE、好ましくは25μg、50μgまたは100μgのgE )を用いることが好ましい。特定のワクチンについての最適な量は、被験者において適当な免疫応答の観察を含む標準的な研究によって確定することができる。最初のワクチン接種の後、被験者は適当な間隔で1回または複数回の追加免疫を受けても良い。
一態様において、gEおよびアジュバント組成物またはワクチンを、1用量送達レジメに用いる。一態様において、gEおよびアジュバント組成物またはワクチンを、2用量送達レジメに用いる。
一態様において、本発明の組成物またはワクチンを、投薬が2ヶ月間隔で2用量の治療計画に用いる。
一態様において、TH-1アジュバントは、本発明の第一の態様について上で同定されたいずれかのアジュバントである。特に、3D MPLおよびQS21の組み合わせを、例えば、WO94/00153に開示されるように用いても良いし、コレステロールによってQS21がクエンチされている、あまり反応性のない組成物をWO 96/33739およびUS6846489に開示されるように用いても良い。代替的なアジュバントは、WO 95/17210に記載されるように水中油エマルジョン中にQS21および3D-MPLを含む。
一態様において、製剤は、C末端トランケーション型のVZV gE抗原(例えば、図1に示される)を3D MPLおよびQS21と共に含む。
別の態様において、本発明は、ワクチン組成物を即時に調製するのに好適な、上記TH-1アジュバントおよびgE抗原またはそれらの免疫原性断片を別々の成分として含むキットに関する。一態様において、両成分は液体であり、また一態様において、一成分は凍結乾燥されたものであり、他方の成分によって再構成されるのに好適なものである。また一態様において、当該キットは、図1の配列を有するgE抗原ならびにQS21と、コレステロールおよび3D MPLを含むリポソームとを含むアジュバントを含む。
ワクチンの調製法は、New Trends and Developments in Vaccines, Vollerら(編者), University Park Press, Baltimore, Maryland, 1978に記載されている。
本発明の態様は以下を含む:
A.VZV抗原またはその免疫原性派生物と共に弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVを含む免疫原性組成物。
B.帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛(PHN)の重篤度を予防および/または低下する方法であって、VZV抗原またはその免疫原性派生物と共に弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVを含む免疫原性組成物を個体に送達することを含む、上記方法。
C.帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下する方法であって、VZV抗原またはその免疫原性派生物および弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVを個体に逐次的または同時送達することを含む、上記方法。
D.VZV抗原が弱毒化生VZVの前に送達される、パラグラフCの方法。
E.VZV抗原が弱毒化生VZVの後に送達される、パラグラフCの方法。
F.VZV抗原を弱毒化生VZVと同時に送達する、好ましくは患者のそれぞれの腕から各成分を送達する、パラグラフCの方法。
G.弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVと、それとは別個にVZV抗原またはその免疫原性派生物を含むキットであって、これらの成分は、同時または逐次的送達に好適であるか、送達前に単一の組成物として混合するのに好適である、上記キット。
H.免疫原性組成物の製造方法であって、弱毒化生VZVまたは不活化された完全VZVと、VZV抗原またはその免疫原性派生物を組み合わせることを含む、上記方法。
I.帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための免疫原性組成物の製造における弱毒化生VZV株の使用であって、弱毒化生VZV株をVZV抗原またはその免疫原性派生物と共に用いる、上記使用。
J.帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための免疫原性組成物の製造における不活化された完全VZV株の使用であって、不活化された完全VZV株を、VZV抗原またはその免疫原性派生物と共に用いる、上記使用。
K.帯状ヘルペスおよび/または帯状疱疹後神経痛の重篤度を予防および/または低下するための免疫原性組成物の製造におけるVZV抗原またはその免疫原性派生物の使用であって、VZV抗原を弱毒化生VZV株または不活化された完全VZV株と共に用いる、上記使用。
L.抗原またはその派生物が、VZV株の前に抗原刺激追加免疫アプローチにおいて送達される、パラグラフI〜Kのいずれかの使用。
M.抗原またはその派生物が、VZV株の後に抗原刺激追加免疫アプローチにおいて送達される、パラグラフI〜Kのいずれかの使用。
N.抗原またはその派生物が、VZV株と同時に送達される、パラグラフI〜Kのいずれかの使用。
O.抗原またはその派生物が、VZV株との混合物として送達される、パラグラフI〜Kのいずれかの使用。
P.弱毒化生VZV株がOKA株である、パラグラフA〜Oのいずれかの使用、方法、キットまたは組成物。
Q.VZV抗原がgE抗原またはその免疫原性派生物である、パラグラフA〜Pのいずれかの使用、方法、キットまたは組成物。
R.VZV抗原が、TH1型反応を刺激できるアジュバントと共に送達される、パラグラフA〜Qのいずれかの使用、方法、キット、組成物またはワクチン。
本発明を、以下の非限定的な実施例によって説明する。
実施例1
3つの実験群を、本発明の両態様を調べるために準備し得る:
レジメ
1 50μg gE +アジュバント AS 1 (MPL(登録商標)/ QS21) 0, 2ヶ月
2 OKA株 (VarilrixTM) 〜10,000 pfu/用量 0, 2ヶ月
3 50μg gE + AS1群 (1と同様)とVarilrixTM (2と同様)の同時投与 0, 2ヶ月
MPL(登録商標) = 3D-MPL
用いるgEは、図1に開示されるようなトランケート型gEであり得る。
VarilrixTMは、市販のOKA株である。
ヒトボランティア (例えば、各群につき50人、健康であり50〜70歳のヒト)を選択し、上記プロトコルにしたがってワクチン接種を行うことができ、その結果は、細胞性免疫および抗体反応を、それぞれ例えば、細胞内染色(ICS, Roedererら、2004 Clin. Immunol. 110: 199)またはELISA法(これらは当業者に周知である)によって測定することによって評価することが可能である。
特定の細胞性免疫は、例えば、患者のPBMCを、水疱−帯状疱疹ウイルス抽出物ならびに特定のVZV抗原またはペプチドgE、IE63およびIE62とin vitroにてインキュベーションすることによって評価することができる。例えば、以下の事項のレベルを分析することができる:
a リンパ増殖 (刺激指数 [SI]として表されるデータ): GM、GMの増加倍率、およびレスポンダーの%
b ICS (細胞内サイトカイン染色)による、IFNγ、IL2、TNFα、またはCD4およびCD8細胞によって発現されるCD 40Lの分析:GM、GMの増加倍率、およびレスポンダーの%
効能は、ワクチン接種前のレベルと比べて、CMIおよび/または抗体反応における有意な増加を求めることによって調べることができる。
他の抗原またはアプローチの効能は、これらのまたは同様の技術を用いて、ワクチン接種前のレベルとワクチン接種後のレベルを比較することによって調べることができる。
実施例2
実施例1の実験を、以下の様々な年齢のヒトボランティアで実施した:
群A 成人18〜30歳、gE AS1
群B 18〜30歳、gEと同時にVarilrix OKA株を送達
群C 成人50〜70歳、Varilrix OKA株のみ
群D 成人50〜70歳、gE AS1
群E 50〜70歳、gEと同時にVarilrix OKA株を送達。
ワクチン接種のスケジュールは以下のとおりにした:
Figure 0005420842
アジュバント AS1は、3D MPL、およびコレステロールでクエンチされた形態のQS21を含み、WO9633739(本明細書中に参照として援用される)に記載されるように作製した。特に、AS1アジュバントは、WO9633739の実施例1.1のようにして実質的に作製した。アジュバントは以下のものを含む:ジオレオイルホスファチジルコリン(DOPC)、コレステロールおよび3D MPLを含むリポソーム [各ワクチン用量につき、それぞれ1000μg DOPC、250μgコレステロールおよび50μg 3D MPLの概量で与えられる]、QS21 [50μg/用量]、PBSおよび水で0.5mlの用量にする。
MPLを含むリポソームを製造する過程において、DOPC (ジオレオイルホスファチジルコリン)、コレステロールおよびMPLをエタノールに溶解する。脂質膜を、減圧下で溶媒を蒸発させることによって形成する。リン酸緩衝生理食塩水すなわちPBS (9 mM Na2HPO4、41 mM KH2PO4、100 mM NaCl、pH 6.1)を添加し、混合物を予めホモジナイズしてから、15,000 psiにて微小流動体化する(20サイクル)。これによってリポソームが製造され、該リポソームを、無菌(クラス100)エリアで0.22μm膜を通して滅菌ろ過する。滅菌した産物を、滅菌したガラス容器に入れ、低温室に(+2〜+8℃)に保存した。
このようにして、作製されたリポソームは、膜中にMPLを含む(WO9633739の実施形態における「MPL」)。
図1のトランケート型gEを、標準的な技術を使用してCHO K1細胞に発現させ、陰イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ダイアフィルトレーション、およびナノフィルトレーションを順に用いて精製し、その後0.22μmフィルターを通して滅菌した。
特に、gEの精製において、以下のステップを用いた。
第一段階:陰イオン交換クロマトグラフィー
gEを含有する (およそ30 mg/l) 培養上清を、細胞懸濁液を清澄化させた後に直接的に精製するか、4℃で解凍した後に精製する。20Lカーボイに移した後、上清のpHを、6に調整する。
Q Sepharose XL樹脂を充填するクロマトグラフィーカラム上で、周囲温度にて捕捉段階を行う。
水酸化ナトリウムによる浄化の後、カラムを捕捉緩衝液(ピペラジン20 mM pH 6)中で調整した。次に上清を、カラムにロードし、そしてカラムを、平衡緩衝液およびピペラジン20 mM + NaCl 150 mM pH 6の溶液で洗浄する。次に、gEを含有するフラクションを、pH 6にてピペラジン20 mM + NaCl 250 mMの溶液で溶出する。
第二段階:疎水性相互作用クロマトグラフィー
Toyopearl ブチル-650 M樹脂(Tosoh Biosep)上で周囲温度にて、疎水性相互作用クロマトグラフィー段階を行う。
Q Sepharose XL段階にて20 mM ピペラジン+ 250 mM NaClで溶出されたフラクションを、硫酸アンモニウム中にて1 Mとし、pH 7.5に調整した。
水酸化ナトリウムで浄化した後、このフラクションをローディングする前に、カラムを捕捉緩衝液(50 mM KH2PO4 + 1 M 硫酸アンモニウム pH 7.5)で調整する。ローディング後、カラムを緩衝液(50 mM KH2PO4+100 mM (NH4)2SO4 pH 7.5)で洗浄する。gEを、緩衝液(50 mM KH2PO4 + 25 mM (NH4)2SO4 pH 7.5で溶出する。
第三段階:固定化金属イオンでの親和性クロマトグラフィー
Chelating Sepharose Fast Flow樹脂上周囲温度にて、固定化金属イオンでの親和性クロマトグラフィー段階を行う。この樹脂は、硫酸ニッケル溶液(1%)を用いることによって金属イオン (Ni)中で飽和し、過剰な未結合のイオン (Ni)は洗浄することによって除去される。疎水性相中50 mM KH2PO4 + 25 mM (NH4)2SO4 pH 7.5にて溶出したgEフラクションを、0.5 M NaClとし、pH 7.5に調整する。浄化した後、カラムを捕捉緩衝液(50 mM KH2PO4 + 0.5 M NaCl pH 7.5)で平衡化する。gE溶液をカラムにロードし、その後50 mM KH2PO4 + 0.5 M NaCl pH 5.6の溶液で洗浄する。次に、gEを緩衝液(50 mM酢酸ナトリウム + 0.5 M NaCl pH 5)で溶出し、そして1 M Tris溶液(pH 9.5)で中和する。
第四段階:ダイアフィルトレーション
前段階において、緩衝液交換およびpH 5にて溶出されたgEフラクションからの塩除去を、接線流(tangential)限外ろ過によって実施する。本段階は、全体にわたって4℃にて実施する。限外ろ過は、Millipore Proflux M12系(Pellicon2 mini-cassetteハウジング(cat.XX42PMINI)に配置された公称分子量限界および表面積0.1 mの再生セルロースの10 kDa Pellicon2 Mini membrane (cat: P2C010C01)に適合されている)によってランされる。
水でリンスして、水酸化ナトリウムで浄化した後、膜を備える系全体を、2Lの改変型PBS緩衝液(= 8.1 mM Na2HPO42H2O, 1.47 mM KH2PO4, 137 mM NaCl, 2.68 mM KCL pH 7.2)でリンスし、2Lの改変型PBS緩衝液で、透過液のpH値が7.2になるまで、平衡化する。
膜透過性の測定を確認する。膜の完全性試験を、ダイアフィルトレーション段階の前におよびダイアフィルトレーション段階の終了時に、1 bar までの圧力下に当該系を置くことによって実施する。当該膜が1週間間隔で2回用いられる場合、その完全性を3回試験する (各限外ろ過の前に一度および第二のろ過の後に一度)。5分間にわたって記録される圧力の損失が0.1 barよりも少ない場合、膜は無傷であると考えられる。親和性段階においてpH 5にて溶出されたgEフラクションの濃度を、280 nmにおける光学密度を測定することによって評価する。280 nmにおける吸光度とマイクロBCAによるgEのタンパク質濃度との関係は、1 OD280 = 1.75 mg/mlに固定される。
gE含有溶液を、10倍量の改変型PBS緩衝液(= 8.1 mM Na2HPO42H2O, 1.47 mM KH2PO4, 137 mM NaCl, 2.68 mM KCL pH 7.2)に対して接線流濾過(dia-filtered)する。圧力条件を、ダイアフィルトレーション時間が約1.5時間〜2時間 (透過流およそ60 ml/min)となるように設定する。次にダイアフィルトレーション残渣を回収し、ベースラインOD280に基いて、膜を改変型PBSでリンスして、終濃度およそ0.4 mg/mlを得る。
第五段階:ナノフィルトレーション
この次の段階は、保持力(retention)によって、15 nm以上の直径を有するウイルスを除去することを可能とする。この段階は、全体にわたって+4℃にて実施する。
ナノフィルトレーションを、PLANOVA 15Nフィルター(平均孔径 15 nm; フィルトレーション表面積0.12 m2 (ASAHI cat : 15NZ-120))で実施する。0.45 barの定圧下、gE溶液を膜上でろ過し、他方の側で回収すると共にウイルスを除去する。
パイプおよびハウジング(カラムXK50)を、0.5M NaOH溶液を用いて2時間浄化する。次に全体を改変型PBS緩衝液(ダイアフィルトレーション用の緩衝液と同じもの)を用いてリンスし、pH値が7.2となるまで中和する。
ケーシングの下にナノフィルターPLANOVA 15N (フィード面)を固定した後、フィルターを改変型PBS溶液を用いて、リンスおよび平衡化する。
gE溶液を含有するダイアフィルトレーション残渣をまず、予め0.22μm (mini kleenpak OU Acropak20, ろ過される用量によって決まる)を通してろ過し、その後0.45 barの定圧にてPLANOVA 15N上にて、ナノフィルトレーションする。
ナノフィルトレーションの終わりに、フィルターを十分量の改変型PBSでリンスし、バルクの終濃度およそ0.3 mg/mlを得る。最後に、膜を50 mlの改変型PBSで洗浄する。この溶液を、残渣排出口より回収する。
次に、PLANOVA 15N 膜上での完全性試験を以下のように実施する:
−第一試験は、1.0 kg/cm2の圧力下に膜を置くこと、および気泡の形成について観察することからなる。この試験は、大きな裂け目などを検出する。
−第二試験:金粒子 (PARTICORPLANOVA-QCVAL4)の除去により、膜の構造(大きな孔およびキャピラリーの良好な分布)を確認する。
ワクチン組成物
ワクチンのgE成分は、50μgのgE、賦形剤(塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸一カリウム、リン酸二カリウムおよび注射用の水)ならびにASlアジュバントを含む。無機塩類の機能は、等張性および生理学的 pHを確保することである。
滅菌したガラス容器中にて、注射用の水、濃リン酸緩衝生理食塩水およびgE抗原を、以下の成分濃度に達するように混合した:
Figure 0005420842
この溶液を、30〜40分間混合する。pHをチェックし、HCl、NaClまたは適当なもので7.2±0.1に調整し、さらに10分間撹拌する。最終バルクを、ポリプロピレンボトル中に−20℃で保管し、充填するためにGSK Bioに移した。ワクチンを3 ml容量の滅菌したシリコン処理したガラスバイアルに充填し(0.25 ml/バイアル)、バイアルは、灰色のクロロブチル製のゴム栓で閉じ、中心を切り取ったアルミニウムキャップで密封した。次に、検査される、承認されたバイアルを−20℃で保管する。
ワクチン送達
投与用のgE- AS1 ワクチンは、液体抗原調製物と液体ASlアジュバントを注射の直前 (最長で注射の1時間前)に混合することによって得た。OKA (VarilrixTM) は、製造元の指示通りに調製された市販のロットであった。
ワクチン製剤は以下のものであった:
ワクチン gE
処方 0.2 ml容量中50μgのVZV (gE)抗原
0.5 m容量中のAS1
提供 液体gEを含むガラスバイアル
総用量* 0.7 ml (再構成後)

ワクチン 希釈剤を伴うVarilrix
処方 およそ10 4.0 pfu/用量
0.5 m容量
提供 再構成用の凍結乾燥されたワクチンを含むガラスバイアル
総用量* 0.5 ml
gE AS1成分を、筋肉内注射によって投与した。
Varilrix成分を、皮下注射によって投与した。
結果の分析
臨床試験の準備にて提出された臨床試験プロトコルは、以下のように当該臨床試験で実施される研究の型を概説した:
a リンパ球増殖 (刺激指数 [SI]として表されるデータ): GM、VZV溶解物による刺激後のGMの増加倍率およびレスポンダーの%。
b ICS (細胞内染色)による、IFNγおよび/または IL2、TNFα、CD40L、CD4およびCD8反応:GM、VZV溶解物ならびにgE、IE62およびIE63ペプチドによる刺激後のGMの増加倍率およびレスポンダーの%。
リンパ球増殖
末梢血抗原特異的リンパ球は、対応するそれらの抗原と共にインキュベートした場合、in vitroにて再刺激され増殖することができる。その結果、抗原特異的リンパ球の数は、トリチウム化チミジン取り込み計数アッセイによって調べることができる。本研究において、VZV抗原またはVZVタンパク質由来のペプチドを抗原として使用し、VZV特異的リンパ球を再刺激する。結果を、抗原特異的リンパ球増殖とバックグラウンドのリンパ球増殖との比率に相当する刺激指数 (SI)として表す。
サイトカインフローサイトメトリー (CFC)
末梢血抗原特異的CD4およびCD8 T 細胞は、対応するその抗原と共にインキュベートされた場合、in vitroにて再刺激され、CD40L、IL-2、TNFαおよびIFNγを発現することができる。その結果、抗原特異的CD4およびCD8 T細胞を、細胞表現型および細胞内のサイトカイン産生を従来的に免疫蛍光標識した後に、フローサイトメトリーによって計数することができる。本研究において、VZV抗原またはVZVタンパク質由来のペプチドを抗原として使用して、VZV特異的T細胞を再刺激することができる。結果を、CD4またはCD8 T細胞小亜集団内のサイトカイン陽性CD4またはCD8 T細胞の頻度として表す。
特異的抗体(抗VZVおよび抗gE)
VZVおよびgEに対する抗体レベルを、典型的なELISAアッセイを使用して測定する。
実験結果を、表形式で示す。図2〜6は、抗体(図2〜4、表1.1 a〜cを参照) およびCMI反応 (図5および6、gE抗原またはVarilirixを用いた表C1 / 「CD4全て二重」試験、中央値を参照)についてのグラフ形状の結果を示す。
液性免疫応答
表1.1a VZV IGG抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT(免疫原性についてのATPコホート)
表1.1 b VZV.GE抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT(免疫原性についてのATPコホート)
表1.1c IFA抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT (免疫原性についてのATPコホート)
表1.2b ワクチン接種後の各時点におけるgE抗体力価についての血清変換率(免疫原性についてのATPコホート)
表1.3a ワクチン接種後の各時点におけるVZV抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
表1.3b ワクチン接種後の各時点におけるgE抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
表1.3c ワクチン接種後の各時点におけるIFA抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
表1.1a VZV IGG抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT (免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1 /50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
GMC = 全ての被験者にて算出された幾何平均抗体濃度
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
n/% =特定の範囲内の濃度を有する被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
MIN/MAX = 最小/最大
PRE = ワクチン摂取前の用量 1
PI(M1) = ワクチン摂取後の用量 1 (1ヶ月)
PI(M2) = ワクチン摂取後の用量 1 (2ヶ月)
PII(M3) = ワクチン摂取後の用量 2 (3ヶ月)
表1.1 b VZV.GE抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1 +Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1 /50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
GMC = 全ての被験者にて算出された幾何平均抗体濃度
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
n/% =特定の範囲内の濃度を有する被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
MIN/MAX = 最小/最大
PRE = ワクチン摂取前の用量 1
PI(M1) = ワクチン摂取後の用量 1 (1ヶ月)
PI(M2) = ワクチン摂取後の用量 1 (2ヶ月)
PII(M3) = ワクチン摂取後の用量 2 (3ヶ月)
表1.1c IFA抗体についての血清反応陽性の割合およびGMT (免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1 /18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
GMT = 全ての被験者で算出された幾何平均抗体力価
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
n/% =特定の範囲内の力価を有する被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
MIN/MAX = 最小/最大
PRE = ワクチン摂取前の用量 1
PI(M1) = ワクチン摂取後の用量 1 (1ヶ月)
PI(M2) = ワクチン摂取後の用量 1 (2ヶ月)
PII(M3) = ワクチン摂取後の用量 2 (3ヶ月)
表1.2b ワクチン接種後の各時点におけるgE抗体力価についての血清変換率(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
N = 0日目における血清反応陰性の被験者の数
n/% =最初は血清反応陰性であったが、特定のワクチン接種後の時点で血清反応陽性となった被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
表1.3aワクチン接種後の各時点におけるVZV抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
N = 0日目における血清反応陽性の被験者の数
n/% =特定のワクチン接種後の時点において4倍の上昇を有する当初血清反応陽性の被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
表1.3bワクチン接種後の各時点におけるgE抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1 +Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
N = 0日目における血清反応陽性の被験者の数
n/% =特定のワクチン接種後の時点において4倍の上昇を有する当初血清反応陽性の被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
表1.3cワクチン接種後の各時点におけるIFA抗体力価についてのワクチン反応(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1 +Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
N = 0日目における血清反応陽性の被験者の数
n/% =特定のワクチン接種後の時点において4倍の上昇を有する当初血清反応陽性の被験者の数/パーセント
95% Cl = 95%信頼区間; LL = 下限値, UL = 上限値
CMI反応の分析は以下のとおりである。
表のリスト
表C.1 細胞内サイトカイン染色(ICS): 各時点におけるCD4 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
補足的表C.1 細胞内サイトカイン染色(ICS): 各時点におけるCD8 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
表C.2 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: 各時点におけるCD4 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値(ワクチン接種した全コホート)
補足的表C.2 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: 各時点におけるCD8 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値(ワクチン接種した全コホート)
表C.3 細胞内サイトカイン染色(ICS): POST-PREにおけるCD4 T細胞の記述統計学 (ワクチン接種した全コホート)
補足的表C.3 細胞内サイトカイン染色(ICS): POST-PREにおけるCD8 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
表C.4 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: POST-PREにおけるCD4 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値 (ワクチン接種した全コホート)
補足的表C.4 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: POST-PREにおけるCD8 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値 (ワクチン接種した全コホート)
表C.1細胞内サイトカイン染色(ICS): 各時点におけるCD4 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
SD =標準偏差
Min, Max = 最小, 最大
Q1,Q3 = 第1、第3四分位数
補足的表C.1 細胞内サイトカイン染色(ICS): 各時点におけるCD8 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
SD =標準偏差
Min, Max = 最小, 最大
Q1.Q3 = 第1、第3四分位数
表C.2 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: 各時点におけるCD4 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値(ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
補足的表C.2 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: 各時点におけるCD8 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値(ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1 /50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
表C.3 細胞内サイトカイン染色(ICS): POST-PREにおけるCD4 T細胞の記述統計学 (ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1 /50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 /Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss,= 結果が得られなかった被験者の数
SD =標準偏差
Min, Max = 最小, 最大
Q1 ,Q3 = 第1、第3四分位数
補足的表C.3 細胞内サイトカイン染色(ICS): POST-PREにおけるCD8 T細胞の記述統計学(ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳;
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳;
gE/E = gE-AS1/50〜70歳;
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数;
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
SD =標準偏差
Min, Max = 最小, 最大
Q1,Q3 = 第1、第3四分位数
表C.4 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: POST-PREにおけるCD4 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値 (ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
補足的表C.4 細胞内サイトカイン染色(ICS): 推測統計学: POST-PREにおけるCD8 T細胞についてのKruskal-Wallis検定のP値 (ワクチン接種した全コホート)
Figure 0005420842
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1 /50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
リンパ球増殖の表
表のリスト
表L.1 リンパ球増殖の刺激指数についての記述統計学 (免疫原性についてのATPコホート)
表L.2 リンパ球増殖: 幾何平均 (免疫原性についてのATPコホート)
表L.3 リンパ球増殖: 刺激指数についての推測統計学(免疫原性についてのATPコホート)
表L.4 リンパ球増殖: 幾何平均(GMR)における増加倍率 (免疫原性についてのATPコホート)
表L.1 リンパ球増殖の刺激指数についての記述統計学 (免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 + Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
SD =標準偏差
Min, Max = 最小, 最大
Q1,Q3 = 第1、第3四分位数
表L.2 リンパ球増殖: 刺激指数の幾何平均(免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1 /18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1+Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
GMT= 幾何平均力価
LL1UL= 95%信頼区間の下限値、上限値
Min, Max = 最小, 最大
表L.3 リンパ球増殖: 刺激指数についての推測統計学 (免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1 /18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1 +Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1 +Varilrix/50〜70歳
表L.4 リンパ増殖: 幾何平均(GMR)における増加倍率 (免疫原性についてのATPコホート)
Figure 0005420842
Figure 0005420842
gE/Y = gE-AS1/18〜30歳
gEVAR/Y = gE-AS1 +Varilrix/18〜30歳
VAR/E = Varilrix/50〜70歳
gE/E = gE-AS1/50〜70歳
gEVAR/E = gE-AS1+Varilrix/50〜70歳
N = 利用可能な結果を有する被験者の数
N miss.= 結果が得られなかった被験者の数
GMR= 幾何平均の割合
LL1UL= GMRについての95%信頼区間の下限値、上限値
Min, Max = 最小, 最大
結論
gE AS 1 ワクチンおよび、gE AS 1とOKA株との同時送達は共に、OKA株のみによって得られた免疫応答と比べて、良好な免疫応答を誘発する。
図1は、トランケート型VZV gEの配列を示す図である。 図2は、本発明の組成物を用いたヒト臨床試験で得られた液性応答を示す図である。 図3は、本発明の組成物を用いたヒト臨床試験で得られた液性応答を示す図である。 図4は、本発明の組成物を用いたヒト臨床試験で得られた液性応答を示す図である。 図5は、本発明の組成物を用いたヒト臨床試験で得られた細胞性免疫を示す図である。 図6は、本発明の組成物を用いたヒト臨床試験で得られた細胞性免疫を示す図である。

Claims (7)

  1. 帯状疱疹および/または帯状疱疹後神経痛の予防または寛解のための医薬の製造における、カルボキシ末端のアンカー領域が除去されるようにトランケートされているVZV gE、ここで該gEは融合タンパク質の形態ではない、ならびにQS21、3D MPL、およびコレステロールを含んでなるリポソームを含むアジュバントを含む免疫原性組成物の使用。
  2. MPLがリポソーム内に含まれている、請求項1記載の使用。
  3. gEが配列番号1に示されるアミノ酸配列を有する、請求項1または2記載の使用。
  4. 50歳以上の個体群に使用するための、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 免疫不全の個体群に使用するための、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. カルボキシ末端のアンカー領域が除去されるようにトランケートされているVZV gE抗原、ここで該gEは融合タンパク質の形態ではない、と、それと組合せた、QS21、3D MPLおよびコレステロールを含むリポソームを含んでなるアジュバントとから本質的になる、免疫原性組成物またはワクチン。
  7. 帯状疱疹および/または帯状疱疹後神経痛の予防または寛解のためのワクチンの組成物を即座に調製するのに好適である、QS21、3D MPL、および、コレステロールを含むリポソームを含むアジュバント、ならびにトランケートされカルボキシ末端アンカー領域を除去されたVZV gE抗原、ここで該gEは融合タンパク質の形態ではないを別々の成分として含む、キット。
JP2007557447A 2005-03-03 2006-03-01 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン Active JP5420842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0504436.7 2005-03-03
GBGB0504436.7A GB0504436D0 (en) 2005-03-03 2005-03-03 Vaccine
PCT/EP2006/002070 WO2006094756A2 (en) 2005-03-03 2006-03-01 Varicella zoster virus vaccine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080447A Division JP5840167B2 (ja) 2005-03-03 2013-04-08 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008531637A JP2008531637A (ja) 2008-08-14
JP2008531637A5 JP2008531637A5 (ja) 2009-03-12
JP5420842B2 true JP5420842B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=34430592

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007557447A Active JP5420842B2 (ja) 2005-03-03 2006-03-01 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン
JP2013080447A Active JP5840167B2 (ja) 2005-03-03 2013-04-08 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013080447A Active JP5840167B2 (ja) 2005-03-03 2013-04-08 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン

Country Status (35)

Country Link
US (3) US20080171079A1 (ja)
EP (4) EP2301955B1 (ja)
JP (2) JP5420842B2 (ja)
KR (2) KR20140006115A (ja)
CN (2) CN101189254B (ja)
AR (2) AR052498A1 (ja)
AU (1) AU2006222225B2 (ja)
BR (1) BRPI0607840B1 (ja)
CA (2) CA2600905C (ja)
CY (5) CY1116108T1 (ja)
DK (4) DK2281831T3 (ja)
EA (1) EA011884B1 (ja)
ES (4) ES2618037T3 (ja)
GB (1) GB0504436D0 (ja)
HK (1) HK1111427A1 (ja)
HR (4) HRP20150142T1 (ja)
HU (4) HUE038468T2 (ja)
IL (1) IL185442A (ja)
LT (4) LT2281831T (ja)
LU (1) LUC00087I2 (ja)
MA (1) MA29714B1 (ja)
MX (2) MX2007010626A (ja)
MY (1) MY148464A (ja)
NL (1) NL300951I2 (ja)
NO (1) NO341841B1 (ja)
NZ (1) NZ561075A (ja)
PE (2) PE20061287A1 (ja)
PL (4) PL2281831T3 (ja)
PT (4) PT2281830T (ja)
SI (4) SI1858917T1 (ja)
TR (2) TR201809397T4 (ja)
TW (1) TWI403517B (ja)
UA (1) UA94900C2 (ja)
WO (1) WO2006094756A2 (ja)
ZA (1) ZA200707144B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0504436D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
TWI457133B (zh) 2005-12-13 2014-10-21 Glaxosmithkline Biolog Sa 新穎組合物
CA2729011A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Novavax, Inc. Varicella zoster virus-virus like particles (vlps) and antigens
FR2952825B1 (fr) 2009-11-24 2012-05-25 Goaster Jacqueline Le Utilisation d'un vaccin contre le virus vzv/hsv3 pour traiter les infections herpetiques par le virus hsv1 et/ou le virus hsv2
ES2646669T3 (es) 2010-07-06 2017-12-14 Glaxosmithkline Biologicals Sa Procedimientos de aumento de una respuesta inmunitaria mediante el suministro de ARN
PT2590626E (pt) 2010-07-06 2016-01-26 Glaxosmithkline Biolog Sa Lipossomas com lípidos que têm um valor de pka vantajoso para administração de arn
PT2591114T (pt) 2010-07-06 2016-08-02 Glaxosmithkline Biologicals Sa Imunização de mamíferos de grande porte com doses baixas de arn
UA112970C2 (uk) * 2010-08-05 2016-11-25 Мерк Шарп Енд Доме Корп. Інактивований вірус вітряної віспи, спосіб його одержання і застосування
EP4066857B1 (en) 2010-08-31 2022-12-21 GlaxoSmithKline Biologicals SA Pegylated liposomes for delivery of immunogen-encoding rna
KR102162111B1 (ko) 2010-10-11 2020-10-07 노파르티스 아게 항원 전달 플랫폼
EP2729165B1 (en) 2011-07-06 2017-11-08 GlaxoSmithKline Biologicals SA Immunogenic combination compositions and uses thereof
US9849066B2 (en) 2013-04-24 2017-12-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
CA2923030A1 (en) * 2013-10-03 2015-04-09 Nitto Denko Corporation Injectable vaccine composition
JP6499420B2 (ja) * 2014-11-13 2019-04-10 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団 ワクチン及び感染防御キット
BE1022523B1 (fr) * 2014-12-18 2016-05-20 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vaccination
CN107106675A (zh) * 2014-12-18 2017-08-29 葛兰素史密丝克莱恩生物有限公司 疫苗接种
BR112018008051A2 (pt) * 2015-10-22 2018-11-13 Modernatx Inc vacinas de ácido nucleico para vírus de varicella zoster (vzv)
MD3718565T2 (ro) 2015-10-22 2022-09-30 Modernatx Inc Vaccinuri împotriva virusului respirator
IL293848A (en) 2015-11-06 2022-08-01 Adjuvance Tech Inc Triterpene saponin analogs, methods for their production, preparations containing them and their uses
US10925958B2 (en) 2016-11-11 2021-02-23 Modernatx, Inc. Influenza vaccine
US10874734B2 (en) 2016-11-25 2020-12-29 Mogam Institute For Biomedical Research Varicella zoster virus vaccine
WO2018097642A1 (ko) * 2016-11-25 2018-05-31 재단법인 목암생명과학연구소 바리셀라 조스터 바이러스 백신
CN107022559A (zh) * 2016-12-08 2017-08-08 长春祈健生物制品有限公司 一种水痘‑带状疱疹病毒糖蛋白e胞外区蛋白的制备方法
GB201621686D0 (en) 2016-12-20 2017-02-01 Glaxosmithkline Biologicals Sa Novel methods for inducing an immune response
EA038864B1 (ru) * 2016-12-26 2021-10-29 Могам Инститьют Фор Байомедикал Рисерч Вакцинная композиция против опоясывающего герпеса
CN108727503A (zh) * 2017-04-18 2018-11-02 武汉博沃生物科技有限公司 VZV重组gE-鞭毛素融合蛋白及其制备方法和应用
EP3618836A4 (en) * 2017-04-25 2021-01-13 Adjuvance Technologies, Inc. TRITERPENSAPONINALOGA
EP3615039A4 (en) * 2017-04-25 2021-01-13 Adjuvance Technologies, Inc. TRITERPENIC SAPONIN ANALOGUES
WO2018198085A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Glaxosmithkline Biologicals Sa Vaccination
GB201707700D0 (en) 2017-05-12 2017-06-28 Glaxosmithkline Biologicals Sa Dried composition
GB2600653B (en) 2017-05-30 2022-11-02 Glaxosmithkline Biologicals Sa Novel methods
EP3697802A4 (en) 2017-10-16 2021-11-24 Adjuvance Technologies, Inc. TRITERPENIC SAPONIN ANALOGUES
CA3083078A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Glaxosmithkline Biologicals Sa Saponin purification
CN108315344A (zh) * 2018-02-14 2018-07-24 武汉博沃生物科技有限公司 Vzv糖蛋白e基因表达载体及其重组酵母菌株与应用
KR20190121956A (ko) 2018-04-19 2019-10-29 가천대학교 산학협력단 담팔수 추출물에서 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 수두-대상포진 바이러스 억제용 약학적 조성물
KR102337922B1 (ko) 2018-04-19 2021-12-09 가천대학교 산학협력단 담팔수 추출물에서 분리한 화합물을 유효성분으로 함유하는 수두-대상포진 바이러스 억제용 약학적 조성물
UA126460C2 (uk) * 2018-05-23 2022-10-05 Моґам Інститьют Фор Байомедикал Рисерч Антигенний варіант вірусу varicella zoster і його застосування
JP2021533162A (ja) 2018-08-07 2021-12-02 グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム プロセス及びワクチン
CN108992667A (zh) * 2018-08-09 2018-12-14 安徽智飞龙科马生物制药有限公司 一种带状疱疹疫苗及其制备方法、应用
KR102270048B1 (ko) * 2020-07-10 2021-06-28 주식회사 녹십자 바리셀라 조스터 바이러스 표면 단백질 항원의 생산 방법
CA3114658A1 (en) * 2018-09-27 2020-04-02 Bravovax Co., Ltd Immune composition, preparation method therefor and use thereof
WO2020109365A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Glaxosmithkline Biologicals Sa Methods for manufacturing an adjuvant
CN109602901B (zh) * 2019-01-08 2022-05-27 成都迈科康生物科技有限公司 一种带状疱疹病毒疫苗及其制备方法和应用
CA3142300A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Glaxosmithkline Biologicals Sa Saponin purification
CN112142828B (zh) * 2019-06-28 2022-02-01 怡道生物科技(苏州)有限公司 一种gE基因及表达该基因的载体
TW202128216A (zh) * 2019-12-13 2021-08-01 大陸商遠大賽威信生命科學(南京)有限公司 免疫刺激組合物及其用途
CN115210249A (zh) * 2020-02-28 2022-10-18 赛特瑞恩股份有限公司 水痘带状疱疹病毒融合蛋白以及包含该融合蛋白的免疫原性组合物
AU2021321944A1 (en) 2020-08-07 2023-04-06 Access To Advanced Health Institute Purified saponins and chromatographic process for purification of same
KR102660479B1 (ko) * 2020-09-11 2024-04-25 주식회사 유바이오로직스 수두 또는 대상포진 백신 조성물 및 이를 이용하는 방법
RU2750818C1 (ru) * 2020-11-19 2021-07-05 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Научно-исследовательский институт вакцин и сывороток им. И.И. Мечникова" (ФГБНУ НИИВС им. И.И. Мечникова Вирусный штамм для получения аттенуированной живой культуральной вакцины для профилактики и лечения опоясывающего герпеса для взрослого населения
WO2023056912A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Nucleic acid vaccines for vzv
WO2023064612A2 (en) 2021-10-15 2023-04-20 BioNTech SE Pharmaceutical compositions for delivery of viral antigens and related methods
WO2023096963A1 (en) 2021-11-24 2023-06-01 Flagship Pioneering Innovations Vi, Llc Varicella-zoster virus immunogen compositions and their uses
CN116350770A (zh) * 2021-12-28 2023-06-30 成都迈科康生物科技有限公司 一种带状疱疹疫苗制剂及其制备方法
WO2024017827A1 (en) 2022-07-19 2024-01-25 Glaxosmithkline Biologicals Sa Continuous process for vaccine production

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341202B2 (ja) 1974-03-12 1978-11-01
US4436727A (en) 1982-05-26 1984-03-13 Ribi Immunochem Research, Inc. Refined detoxified endotoxin product
SE8205892D0 (sv) 1982-10-18 1982-10-18 Bror Morein Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin
US4769239A (en) 1984-08-21 1988-09-06 Merck & Co., Inc. Vaccine against varicella-zoster virus
US5057540A (en) 1987-05-29 1991-10-15 Cambridge Biotech Corporation Saponin adjuvant
CA1331443C (en) 1987-05-29 1994-08-16 Charlotte A. Kensil Saponin adjuvant
US4912094B1 (en) 1988-06-29 1994-02-15 Ribi Immunochem Research Inc. Modified lipopolysaccharides and process of preparation
EP0405867B1 (en) 1989-06-27 1995-03-15 SMITHKLINE BEECHAM BIOLOGICALS s.a. Novel compounds
EP0468520A3 (en) 1990-07-27 1992-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Immunostimulatory remedies containing palindromic dna sequences
JP3723231B2 (ja) 1991-12-23 2005-12-07 ディミナコ アクチェンゲゼルシャフト アジュバント
SG90042A1 (en) * 1992-06-25 2002-07-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccine composition containing adjuvants
DK0651789T4 (da) * 1992-07-17 2009-07-27 Merck & Co Inc Fremgangsmåde til at forebygge zoster eller lindre varicella-forbundet post-herpetisk neuralgia
WO1994021292A1 (en) 1993-03-23 1994-09-29 Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) Vaccine compositions containing 3-o deacylated monophosphoryl lipid a
US5976552A (en) * 1995-04-28 1999-11-02 Protein Sciences Corporation Virus vaccines
GB9326253D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
DE69535905D1 (de) 1994-07-15 2009-02-26 Coley Pharm Group Inc Immunomodulatorische Oligonukleotide
AUPM873294A0 (en) 1994-10-12 1994-11-03 Csl Limited Saponin preparations and use thereof in iscoms
EP0817847B2 (en) * 1995-03-23 2009-09-09 Immunex Corporation Il-17 receptor
US6846489B1 (en) 1995-04-25 2005-01-25 Smithkline Beecham Biologicals S.A. Vaccines containing a saponin and a sterol
UA56132C2 (uk) * 1995-04-25 2003-05-15 Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини
KR0177323B1 (ko) * 1996-02-16 1999-04-01 성재갑 바이러스 백신 생산에 유용한 사람 이배체 폐세포 및 이를 이용한 수두 백신의 제조방법
PT971739E (pt) 1997-04-01 2004-12-31 Corixa Corp Composicoes aquosas de adjuvante imunologico de monofosforil lipido a
GB9718901D0 (en) 1997-09-05 1997-11-12 Smithkline Beecham Biolog Vaccine
ES2201551T3 (es) 1997-09-05 2004-03-16 Glaxosmithkline Biologicals S.A. Emulsiones de aceite en agua que contienen saponinas.
GB9901254D0 (en) * 1999-01-20 1999-03-10 Smithkline Beecham Biolog Vaccines
CA2425358C (en) * 2000-10-18 2012-08-21 Glaxosmithkline Biologicals S.A. A vaccine composition comprising qs21, mpl, a cpg oligonucleotide and a cancer antigen
GB0504436D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
PE20100658A1 (es) 2010-10-23
NL300951I1 (nl) 2018-09-26
CY1116108T1 (el) 2017-02-08
HRP20180989T1 (hr) 2018-08-10
MY148464A (en) 2013-04-30
JP2013144710A (ja) 2013-07-25
JP2008531637A (ja) 2008-08-14
AU2006222225B2 (en) 2012-08-16
MX2007010626A (es) 2007-10-16
PT1858917E (pt) 2015-02-24
IL185442A (en) 2013-07-31
WO2006094756A3 (en) 2007-02-15
DK2281830T3 (en) 2017-03-20
PT2281830T (pt) 2017-02-24
ES2675054T3 (es) 2018-07-06
JP5840167B2 (ja) 2016-01-06
TW200643028A (en) 2006-12-16
LT2281831T (lt) 2018-07-10
US7939084B1 (en) 2011-05-10
TR201809397T4 (tr) 2018-07-23
UA94900C2 (uk) 2011-06-25
US20110045059A1 (en) 2011-02-24
LT2301955T (lt) 2018-07-10
NO341841B1 (no) 2018-02-05
LTC2281831I2 (lt) 2020-08-25
EA011884B1 (ru) 2009-06-30
PE20061287A1 (es) 2006-12-07
CN103028113A (zh) 2013-04-10
PT2301955T (pt) 2018-06-18
CN101189254B (zh) 2013-05-22
CA2882255A1 (en) 2006-09-14
HRP20180988T1 (hr) 2018-08-10
NO20074392L (no) 2007-11-27
EP2281830A2 (en) 2011-02-09
CN103028113B (zh) 2015-05-20
ES2618037T3 (es) 2017-06-20
SI2281830T1 (sl) 2017-03-31
EP2281830B1 (en) 2016-12-21
BRPI0607840A2 (pt) 2009-06-13
HUE038467T2 (hu) 2018-10-29
PL1858917T3 (pl) 2015-05-29
LT2281830T (lt) 2017-02-10
EP2281831A3 (en) 2011-11-16
HK1111427A1 (en) 2008-08-08
KR20070110413A (ko) 2007-11-16
EA200701632A1 (ru) 2008-02-28
HUE038468T2 (hu) 2018-10-29
CA2882255C (en) 2018-03-27
EP2301955A3 (en) 2011-11-16
HRP20170081T1 (hr) 2017-03-24
ES2675055T3 (es) 2018-07-06
CY2018025I1 (el) 2018-12-12
US20080171079A1 (en) 2008-07-17
ZA200707144B (en) 2009-11-25
KR20140006115A (ko) 2014-01-15
PL2281830T3 (pl) 2017-06-30
EP2301955B1 (en) 2018-04-18
MA29714B1 (fr) 2008-09-01
TWI403517B (zh) 2013-08-01
ES2532803T3 (es) 2015-03-31
GB0504436D0 (en) 2005-04-06
MX346865B (es) 2017-04-04
LUC00087I2 (ja) 2018-11-26
NL300951I2 (nl) 2020-08-31
SI2281831T1 (en) 2018-07-31
CA2600905C (en) 2015-05-05
EP2281831B1 (en) 2018-04-18
HUE032544T2 (en) 2017-10-30
KR101357204B1 (ko) 2014-02-06
CY1118629T1 (el) 2017-07-12
IL185442A0 (en) 2008-01-06
BRPI0607840B1 (pt) 2021-06-29
DK2281831T3 (en) 2018-06-14
EP2301955A2 (en) 2011-03-30
EP2281831A2 (en) 2011-02-09
EP1858917B8 (en) 2015-05-06
PL2281831T3 (pl) 2018-08-31
AU2006222225A1 (en) 2006-09-14
WO2006094756A2 (en) 2006-09-14
CN101189254A (zh) 2008-05-28
EP2281830A3 (en) 2012-01-25
HRP20150142T1 (hr) 2015-05-22
PT2281831T (pt) 2018-06-15
DK2301955T3 (en) 2018-06-14
CA2600905A1 (en) 2006-09-14
US20110104260A1 (en) 2011-05-05
EP1858917B1 (en) 2014-12-24
TR201809393T4 (tr) 2018-07-23
AR107285A2 (es) 2018-04-18
LTPA2018012I1 (lt) 2018-11-12
SI2301955T1 (en) 2018-07-31
EP1858917A2 (en) 2007-11-28
SI1858917T1 (sl) 2015-03-31
NZ561075A (en) 2009-06-26
AR052498A1 (es) 2007-03-21
PL2301955T3 (pl) 2018-08-31
CY1120347T1 (el) 2018-12-12
CY2018025I2 (el) 2018-12-12
HUS1800038I1 (hu) 2018-10-29
CY1121211T1 (el) 2020-05-29
DK1858917T3 (da) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840167B2 (ja) 水疱−帯状疱疹ウイルスワクチン
CN109602901B (zh) 一种带状疱疹病毒疫苗及其制备方法和应用
AU2012213948B2 (en) Vaccine
US20050053623A1 (en) Novel vaccination

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250