JP5411236B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5411236B2
JP5411236B2 JP2011249576A JP2011249576A JP5411236B2 JP 5411236 B2 JP5411236 B2 JP 5411236B2 JP 2011249576 A JP2011249576 A JP 2011249576A JP 2011249576 A JP2011249576 A JP 2011249576A JP 5411236 B2 JP5411236 B2 JP 5411236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
layer
refractory metal
active matrix
matrix substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011249576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012103698A (ja
Inventor
明寿 前田
宏明 田中
茂 木村
聡 木村
Original Assignee
ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー filed Critical ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー
Priority to JP2011249576A priority Critical patent/JP5411236B2/ja
Publication of JP2012103698A publication Critical patent/JP2012103698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411236B2 publication Critical patent/JP5411236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関するものであり、更に詳細には、配線のパターニングが容易でヒロックの発生のないアクティブマトリックス基板を容易に製造することのできる液晶表示装置及びその製造方法に関するものである。
従来の液晶表示装置に用いられるアクティブマトリックス基板は、成膜とマスクを用いたフォトリソグラフィー、エッチング工程とを繰り返して製造される。この際、生産コストを低減させるためにはマスクの数を少なくするのが好ましく、一般的に、5枚又は4枚のマスクが用いられている。5枚のマスクを用いてアクティブマトリックス基板を製造する方法としては、例えば、特開平9-171197号公報及び特開平9-197433号公報に開示されたものが知られている。また、4枚のマスクを用いてアクティブマトリックス基板を製造する方法としては、例えば、特開2000-164886号公報に開示された方法が知られている。
また、アルミニウム(Al)はパターニングが容易で、基板との密着性に優れ、低比抵抗かつ低応力な配線、電極材料であり、アクティブマトリックス基板の製造に広く用いられている。しかし、融点が低いために配線パターン形成後のCVDプロセス、アニールプロセス等の加熱処理によるヒロックが発生し、走査線と信号線間で耐圧不良等が発生しやすい。このようなヒロック発生を抑制するため、アクティブマトリックス基板の配線、電極材料として、特にアルミニウムネオジム(Al−Nd)合金が広く用いられている。
前述したような、5枚又は4枚のマスクを用いてアクティブマトリックス基板を製造する方法において、走査線や信号線にAl配線を適用する場合には、一般的に、Alと透明導電膜や半導体層とを電気的に接続する際のバリアメタルとなる高融点金属をアルミニウムとの2層又は3層に積層した配線が用いられる。
アクティブマトリックス基板の配線にAl−Nd合金を用いる技術は、例えば、特開2000-275679号公報、特開2000-47240号公報、特開2000-314897号公報に開示された技術が知られている。
特開2000-275679号公報には、ゲート電極がAl−Nd合金とその上に高融点金属を積層した積層構造の液晶表示装置が示されている。これによりヒロックの抑制とパターニングプロセスの簡略化が可能となる。Al−Nd合金と高融点金属の積層膜のエッチングにはウェットエッチングが用いられている。
また、特開2000-47240号公報には、走査線と信号線の少なくとも一方に、Nd含有量が1〜4.5質量%の範囲のAl−Nd合金を用い、配線端部の形状のテーパー角を40゜〜55゜にした液晶表示装置が示されている。これにより、下部配線の段差上での絶縁膜の被覆をよくし、上部配線と下部配線のショート等の不良を低減が可能となる。ここでは、Al−Nd合金及びAl−Nd合金と高融点金属の2層構造の積層膜のエッチングには、それぞれウェットエッチングが用いられている。高融点金属とAl−Nd合金と高融点金属の3層構造の積層膜のエッチング方法については、何も述べられていない。
また、特開2000-314897号公報には、配線が下層から順に積層する高融点金属とAlまたはAl合金の2層構造、もしくは高融点金属とAlまたはAl合金と高融点金属の3層構造であり、AlまたはAl合金の側面がアルミナ層で被覆されている液晶表示装置が示されている。これによりヒロックの抑制とパターニングプロセスの簡略化が可能となる。ここでは、高融点金属は純Cr、Cr合金、純Mo、Mo合金に限定される。また、Al合金はTi、Ta、Nd、Y、La、Sm、Siの1種以上を0.1〜1原子%含んでいる。高融点金属とAl−Nd合金の2層構造の積層膜及び高融点金属とAl−Nd合金と高融点金属の3層構造の積層膜のエッチングには、それぞれウェットエッチングが用いられている。
前述した従来の特開2000-275679号公報、特開2000-47240号公報、特開2000-314897号公報のように、Al(合金)と高融点金属との積層配線のパターニングをウェットエッチングで行うとAl配線が溶かされて配線形状の制御が困難である。従って、Alと高融点金属との積層配線のパターニングにはドライエッチングが用いられるのが一般的である。しかし、配線材料としてヒロック抑制のために、特にNd濃度を上げたAl−Nd合金を用いた場合、ドライエッチングを用いると、エッチング残渣が発生するため、パターニングが困難になり、短縮プロセスを採用したアクティブマトリックス基板への適用が困難であるという問題がある。
一方、ウェットエッチングを用いると、高融点金属としてクロム(Cr)を用いた場合、下層のAlやCrにサイドエッチが入りやすく、また、高融点金属としてモリブデン(Mo)を用いた場合にも、下層のAlやMoにサイドエッチが入りやすくなり、一括エッチングを行うことは困難である。
更に、上記の特開平9-171197号公報、特開平9-197433号公報、特開2000-164886号公報のようなパッシベーション膜上に画素電極を形成する逆スタガ型の薄膜トランジスタアレイ基板では、信号線にAl配線を用いた場合、画素電極となる透明導電膜のエッチングを王水やヨウ化水素、塩化鉄系等のエッチング液を用いて行うと、パッシベーション膜の欠陥部からエッチング液がしみ込み、Al配線を溶かしてしまい、信号線の断線が発生しやすくなる。前述した特開2000-314897号公報では、Al(合金)層の側面がアルミナ層で被覆されているため、この問題は緩和されるが、Al(合金)の酸化のためのベーマイト処理が必要となり、工程数が増える。また、エッチング液のしみ込みは上層の高融点金属膜の柱状結晶構造の結晶粒界を通しても起こるので信号線の断線が完全に抑制できない。
信号線の断線を防止するためには、通常Alを侵さないシュウ酸によるエッチングが行われている。シュウ酸を用いてエッチングを行う場合は、残渣の発生を防止するため、透明導電膜(インジウム錫酸化膜:ITO)の成膜は、非加熱でかつ水(H2O)を含有させて行う必要があるが、水を含有させると透明導電膜と下層の金属膜とのコンタクト抵抗が増大するという問題がある。
従って、アクティブマトリックス基板の製造に際して、配線形状の制御が容易で、信号線の断線や透明導電膜と下層の金属膜とのコンタクト抵抗の増大を抑制できる低抵抗配線及び短縮プロセスを適用したアクティブマトリックス基板の製造方法が望まれていた。
本発明の目的は、製造に際して配線にヒロックが発生せず、エッチング残渣が少なく、配線形状の制御が容易でかつ信号線の断線や透明導電膜と下層の金属膜とのコンタクト抵抗の増大を抑制できるアクティブマトリックス基板を用いた液晶表示装置及びその製造方法を提供することである。
前記課題を解決するため、本出願の請求項1に記載の発明の液晶表示装置は、基板上にマトリクス配置された走査線と、信号線と、前記走査線及び信号線に接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極とを有する液晶表示装置において、前記走査線が下層からアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層との積層構造からなり、前記信号線が下層から高融点金属層とアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層との3層構造からなることを特徴としている。
また、本出願の請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記高融点金属がクロム、チタン、タンタル及びニオブからなる群から選択される金属、又はクロム、チタン、タンタル及びニオブからなる群から選択される金属を主体とする合金であり、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量が0.01質量%以上1質量%以下であることを特徴としている。
また、本出願の請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の液晶表示装置において、前記高融点金属がモリブデン、タングステン及び窒化チタンからなる群から選択される金属、又はモリブデン、タングステン及び窒化チタンからなる群から選択される金属を主体とする合金であり、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量が0.5質量%以上1質量%以下であることを特徴としている。
かかる構成とすることにより、配線にヒロックが発生せず、エッチング形状制御の容易な液晶表示装置となる。
また、本出願の請求項4に記載の発明の液晶表示装置の製造方法は、基板上にマトリクス配置された走査線と、信号線と、前記走査線及び信号線に接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極とを有する液晶表示装置の製造方法において、前記基板上に下層からアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層とを積層し、当該積層構造をウェットエッチングでパターニングすることにより前記走査線を形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項5に記載の発明の液晶表示装置の製造方法は、基板上にマトリクス配置された走査線と、信号線と、前記走査線及び信号線に接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極とを有する液晶表示装置の製造方法において、前記基板上に下層から高融点金属層とアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層とを3層に積層して形成し、当該積層構造をウェットエッチングでパターニングすることにより前記信号線を形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記高融点金属をモリブデンまたはモリブデンを主体とする合金で形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項7に記載の発明は、請求項4〜請求項6のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線または前記信号線のパターニングを燐酸と硝酸と酢酸の混酸によるウェットエッチングで行い、前記混酸の組成を質量%比で、燐酸72:硝酸4.4〜5.4:酢酸8、または燐酸74:硝酸4.2〜5.2:酢酸6とすることを特徴としている。
また、本出願の請求項8に記載の発明は、請求項4〜請求項7のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線または前記信号線のパターニングを燐酸と硝酸と酢酸の混酸によるウェットエッチングで行い、前記ウェットエッチングをシャワー処理、もしくはパドル処理またはディップ処理とシャワー処理を組み合わせて行うことを特徴としている。
かかる構成とすることにより、高融点金属にモリブデンまたはモリブデンを主体とする合金を用いた場合、エッチング形状制御の容易な液晶表示装置を製造することができる。
また、本出願の請求項9に記載の発明の液晶表示装置の製造方法は、基板上にマトリクス配置された走査線と、信号線と、前記走査線及び信号線に接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極とを有する液晶表示装置の製造方法において、前記走査線を下層からアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層とを積層して形成し、前記走査線のパターニングを少なくともドライエッチングを含んで行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項10に記載の発明の液晶表示装置の製造方法は、基板上にマトリクス配置された走査線と、信号線と、前記走査線及び信号線に接続される薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに接続される画素電極とを有する液晶表示装置の製造方法において、前記信号線を下層から高融点金属層とアルミニウム−ネオジム合金層と高融点金属層とを3層に積層して形成し、前記信号線のパターニングを少なくともドライエッチングを含んで行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項11に記載の発明は、請求項9又は10に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記高融点金属をクロムまたはクロムを主体とする合金で形成し、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量を0.01質量%以上1質量%以下に形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項12に記載の発明は、請求項9又は11に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線のパターニングを、クロム層またはクロムを主体とする合金層をウェットエッチングで行い、アルミニウム−ネオジム合金層をドライエッチングで順次行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項13に記載の発明は、請求項10又は11に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記信号線のパターニングを、上層のクロム層またはクロムを主体とする合金層をウェットエッチングで行い、アルミニウム−ネオジム合金層をウェットエッチングで行い、下層のクロム層またはクロムを主体とする合金層をドライエッチングで順次行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記信号線のパターニング時に信号線上に形成されるマスクとなるフォトレジストの形状を、テーパー角が30゜以上55゜以下となるように形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項15に記載の発明は、請求項13又は14に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記ドライエッチングを塩素及び酸素ガス中で行い、下層のクロム層またはクロムを主体とする合金層のエッチングと同時に前記フォトレジストをアッシングして後退させ、上層のクロム層またはクロムを主体とする合金層も後退させることを特徴としている。
また、本出願の請求項16に記載の発明は、請求項9〜請求項11のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線または前記信号線のパターニングをドライエッチングにより行うことを特徴としている。 かかる構成とすることにより、高融点金属にクロムまたはクロムを主体とする合金を用いた場合、配線にヒロックが発生せず、エッチング残渣が少なく、かつ形状制御の容易な液晶表示装置を製造することができる。
また、本出願の請求項17に記載の発明は、請求項9又は10に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記高融点金属をモリブデンまたはモリブデンを主体とする合金で形成し、前記アルミニウム−ネオジム合金をネオジム含有量を0.5質量%以上1質量%以下に形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項18に記載の発明は、請求項10又は17に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記信号線のパターニングを、上層のモリブデン層またはモリブデンを主体とする合金層をウェットエッチングで行い、アルミニウム−ネオジム合金層を途中までウェットエッチングで行い、残りのアルミニウム−ネオジム合金層と下層のモリブデン層またはモリブデンを主体とする合金層とをドライエッチングで順次行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項19に記載の発明は、請求項9、10又は17のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線または前記信号線のパターニングをドライエッチングにより行うことを特徴としている。
かかる構成とすることにより、高融点金属にモリブデンまたはモリブデンを主体とする合金を用いた場合、配線にヒロックが発生せず、エッチング残渣が少なく、かつ形状制御の容易な液晶表示装置を製造することができる。
また、本出願の請求項20に記載の発明は、請求項9又は10に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記高融点金属をチタン、タンタル、ニオブの何れかまたはチタン、タンタル、ニオブの何れかを主体とする合金で形成し、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量を0.01質量%以上1質量%以下に形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項21に記載の発明は、請求項9又は10に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記高融点金属をタングステン、窒化チタンの何れか、またはタングステン、窒化チタンの何れかを主体とする合金で形成し、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量を0.5質量%以上1質量%以下に形成することを特徴としている。
また、本出願の請求項22に記載の発明は、請求項9、10、20又は21のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記走査線または前記信号線のパターニングをドライエッチングにより行うことを特徴としている。
かかる構成とすることにより、高融点金属にチタン、タンタル、、ニオブ、タングステン、窒化チタンの何れか、またはチタン、タンタル、ニオブ、タングステン、窒化チタンの何れかを主体とする合金を用いた場合、配線にヒロックが発生せず、エッチング残渣が少なく、かつ形状制御の容易な液晶表示装置を製造することができる。
また、本出願の請求項23に記載の発明は、請求項4〜請求項22のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記画素電極を透明導電膜で形成し、前記透明導電膜のパターニングをシュウ酸によるウェットエッチングで行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項24に記載の発明は、請求項23に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記透明導電膜をインジウム錫酸化膜で形成し、前記インジウム錫酸化膜の成膜を非加熱かつ水を含有させた不活性ガス中で行い、その際の水の分圧を2×10-3pa以上5×10-2pa以下とすることを特徴としている。
また、本出願の請求項25に記載の発明は、請求項23に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記透明導電膜をインジウム亜鉛酸化膜で形成することを特徴としている。
かかる構成とすることにより、信号線の断線が低減でき、透明導電膜の残渣がなく、かつ透明導電膜と下層の金属膜とのコンタクト抵抗の増大を防止し得る液晶表示装置を製造することができる。
また、本出願の請求項26に記載の発明は、請求項4〜請求項25のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極を形成する際の不純物半導体層のパターニングをフッ素系ガスもしくはフッ素系ガスと塩酸を除く塩素系ガスによるドライエッチングにより行うことを特徴としている。
また、本出願の請求項27に記載の発明は、請求項4〜請求項25のいずれか1項に記載の液晶表示装置の製造方法において、前記薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極を形成する際の不純物半導体層のパターニング及び前記薄膜トランジスタの半導体層のパターニングを、フッ素系ガスもしくはフッ素系ガスと塩酸を除く塩素系ガスによるドライエッチングにより行うことを特徴としている。
かかる構成とすることにより、信号線の腐食を防止し得る液晶表示装置を製造することができる。
以上のように、本発明は、Al−Nd合金と高融点金属との積層配線を用いた逆スタガ型薄膜トランジスタアレイ基板を有する液晶表示装置及びその製造方法において、高融点金属の種類に応じてNd濃度を調整することにより、ヒロックとエッチング残渣の発生を共に抑制しつつ、同時に配線形状の制御を容易に行うことが可能となる。
本発明の液晶表示装置に使用するTFT基板の構成を示す概念図である。 本発明の第1の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図である。 本発明の第1の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の製造工程を図示したものであり、図2のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図である。 本発明の第2の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図である。 本発明の第2の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の製造工程を図示したものであり、図4のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図である。 図5(b)の工程を説明する断面図である。 本発明の第3の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図である。 本発明の第3の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の製造工程を図示したものであり、図7のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図である。 高融点金属としてCr又はCrを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、走査線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてCr又はCrを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、信号線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、走査線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、信号線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合の他の態様のエッチング処理の工程を示す図であり、信号線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてTi、TiN、Ta、Nb、Wの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、走査線を形成する工程を示す図である。 高融点金属としてTi、TiN、Ta、Nb、Wの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、信号線を形成する工程を示す図である。 線幅6μm時のフォトレジストのテーパー角と現像後ベーク時間の関係をグラフで示した図の一例である。 Al−Nd合金上に高融点金属を積層した場合のNd含有量とヒロック、比抵抗、ドライエッチ残渣の関係を表で示した図である。 MoとAl−Nd合金とMoの3層の積層膜のエッチングにおいて、燐酸と酢酸を質量%比で72:8と74:6に固定した場合に、硝酸の濃度を変化させたときのエッチング形状の良否を表で示した図である。 ITOスバッタ時のH2O分圧とITOと下層金属膜間のコンタクト抵抗、シュウ酸によるITOウェットエッチ時の残渣の関係を表で示した図である。
以下、本発明の液晶表示装置について図面を参照して説明する。
図1は本発明の液晶表示装置に使用する薄膜トランジスタアレイ基板(TFT基板)の構成を示す概念図である。図1に示すように、TFT基板10には、透明絶縁性基板上に複数の走査線11と複数の信号線12とがほぼ直交して配設され、その交点近傍にこれらに接続されてスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)13が設けられ、これらがマトリクス状に配置されている。また、走査線11の端部にはアドレス信号を入力する走査線端子14が、信号線12の端部にはデータ信号を入力する信号線端子15がそれぞれ設けられている。
次に、本発明の液晶表示装置の第1の実施形態の構成について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図であり、図3は図2のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図であり、本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造工程を図示したものである。なお、第1の実施形態は5枚のマスクを用いて製造される逆スタガチャネルエッチ型TFT基板を有する液晶表示装置の例である。
図2及び図3(e)に示したTFT基板は、透明絶縁性基板31上にゲート電極21と、ゲート電極21に接続する走査線11と、前段の走査線を共有する蓄積容量電極25と、遮光層26と、走査線端子14の下層金属膜32とが形成されており、ゲート電極21上にはゲート絶縁膜33が設けられ、ゲート絶縁膜33上にゲート電極21と対向して半導体層22が設けられ、半導体層22上にソース電極23及びドレイン電極24が分離されて形成されている。また、ソース電極23と、ドレイン電極24と、ゲート絶縁膜33上に設けられたドレイン電極24に接続する信号線12と、信号線端子15の下層金属膜34との上にはパッシベーション膜35が設けられており、パッシベーション膜35の一部に画素部コンタクトホール36と端子部コンタクトホール37が設けられている。このコンタクトホール36、37を介して、ソース電極23に接続する画素電極27と端子部の下層金属膜32、34に接続する接続電極38が設けられている。ここで、蓄積容量電極25と画素電極27との間で保持容量が形成されている。
また、図3(e)に示すように、本発明の液晶表示装置に用いられるTFT基板においては、ゲート電極21、走査線11(図示せず)が下層からAl−Nd合金層211と高融点金属層212との積層構造からなっている。また、ソース電極23及びドレイン電極24、信号線12は、下層から高融点金属層231とAl−Nd合金層232と高融点金属層233との積層構造からなっている。
本発明の液晶表示装置に用いられるTFT基板に用いられる高融点金属は、クロム(Cr)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)及びそれらを含む合金からなる群から選択される。高融点金属がチタンである場合は、高融点金属層は窒化チタン(TiN)から構成されてもよい。
本発明の液晶表示装置に用いられるTFT基板におけるAl−Nd合金中のNd含有量はヒロック防止とエッチング性の観点から最適値に調整する必要があり、高融点金属の種類に依存するものである。即ち、高融点金属としてCr、Ti、Ta、Nbの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合は、Al−Nd合金中のネオジム含有量は0.01〜1質量%であることが望ましい。また、高融点金属としてMo、W、TiNの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合は、Al−Nd合金中のネオジム含有量は0.5〜1質量%であることが望ましい。
前述したTFT基板は、容易にパターニングすることができるものであり、得られたTFT基板はヒロックの発生のないものである。
次に、本発明の液晶表示装置の第2の実施形態の構成について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図であり、図5は図4のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図であり、本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造工程を図示したものである。なお、第2の実施形態は4枚のマスクを用いて製造される逆スタガチャネルエッチ型TFT基板を有する液晶表示装置の例である。
図4及び図5(d)に示したTFT基板は、透明絶縁性基板31上にゲート電極21と、ゲート電極21に接続する走査線11と、前段の走査線を共有する蓄積容量電極25と、遮光層26と、走査線端子14の下層金属膜32とが形成されており、ゲート電極21上にはゲート絶縁膜33が設けられており、ゲート絶縁膜33上にゲート電極21と対向して半導体層22が設けられ、半導体層22上にソース電極23及びドレイン電極24が分離されて形成されている。第1の実施形態と異なるのは、ソース電極23及びドレイン電極24が半導体層22上に形成され、それぞれの端面が一致していることである。また、ソース電極23と、ドレイン電極24と、ゲート絶縁膜33上に設けられたドレイン電極24に接続する信号線12と、信号線端子部の金属膜34の上にはパッシベーション膜35が設けられており、パッシベーション膜35の一部に画素部コンタクトホー
ル36と端子部コンタクトホール37が設けられている。このコンタクトホール36、37を介して、ソース電極23に接続する画素電極27と端子部の下層金属膜32、34に接続する接続電極38が設けられている。ここで、蓄積容量電極25と画素電極27との間で保持容量が形成されている。
また、図5(d)に示すように、本発明の液晶表示装置に用いられるTFT基板においては、ゲート電極21、走査線11(図示せず)が下層からAl−Nd合金層211と高融点金属層212との積層構造からなっている。また、ソース電極23及びドレイン電極24、信号線12は、下層から高融点金属層231とAl−Nd合金層232と高融点金属層233との積層構造からなっている。第2の実施形態の構成について、他の点は第1の実施形態において説明したのと同様である。
次に、本発明の液晶表示装置の第3の実施形態の構成について説明する。
図7は、本発明の第3の実施形態の液晶表示装置に使用するTFT基板の1画素部及び走査線端子部、信号線端子部の平面図であり、図8は図7のA−A線、B−B線及びC−C線に沿って切って図示した断面図であり、本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造工程を図示したものである。なお、第2の実施形態は5枚のマスクを用いて製造される逆スタガチャネル保護型TFT基板を有する液晶表示装置の例である。
図7及び図8(e)に示したTFT基板は、透明絶縁性基板31上にゲート電極21と、ゲート電極21に接続する走査線11と、前段の走査線を共有する蓄積容量電極25と、遮光層26と、走査線端子14の下層金属膜32とが形成されており、ゲート電極21上にはゲート絶縁膜33が設けられており、ゲート絶縁膜33上にゲート電極21と対向して半導体層22とチャネル保護膜71が設けられ、この上にソース電極23及びドレイン電極24が分離されて形成されている。チャネル保護膜が形成されていることが第2の実施形態と異なる。また、ソース電極23と、ドレイン電極24と、ゲート絶縁膜33上に設けられたドレイン電極24に接続する信号線12と、信号線端子15部の下層金属膜34の上にはパッシベーション膜35が設けられており、パッシベーション膜35の一部に画素部コンタクトホール36と端子部コンタクトホール37が設けられている。このコンタクトホール36、37を介して、ソース電極23に接続する画素電極27と端子部の下層金属膜32、34に接続する接続電極38が設けられている。ここで、蓄積容量電極25と画素電極27との間で保持容量が形成されている。
また、図8(e)に示すように、本発明の液晶表示装置に用いられるTFT基板においては、ゲート電極21、走査線11(図示せず)が下層からAl−Nd合金層211と高融点金属層212との積層構造からなっている。また、ソース電極23及びドレイン電極24、信号線12は、下層から高融点金属層231とAl−Nd合金層232と高融点金属層233との積層構造からなっている。第3の実施形態の構成について、他の点は第1の実施形態において説明したのと同様である。
次に、本発明の液晶表示装置の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施形態の液晶表示装置に用いられるTFT基板の製造方法は、(1)透明絶縁性基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程、(2)ゲート絶縁膜、半導体層を形成する工程、(3)ソース、ドレイン電極及び信線を形成する工程、(4)パッシベーション膜、コンタクトホールを形成する工程、(5)画素電極を形成する工程を有し、前記ゲート電極及び走査線をAl−Nd合金層と高融点金属層との積層構造に形成し、前記ソース、ドレイン電極及び信号線を高融点金属層とAl−Nd合金層と高融点金属層との3層構造に形成することを特徴とする。
本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造方法の第1の実施例は、図3に示すように、まず、厚さ0.7mmの無アルカリガラスからなる透明絶縁性基板31上に、スパッタにより厚さ約200nmのAl−Nd合金層211と厚さ約100nmの高融点金属層212を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ゲート電極21、走査線(図示せず)、蓄積容量電極(図示せず)、遮光層(図示せず)、走査線端子部の下層金属膜32を形成する(図3(a))。ここで、高融点金属は、Cr、Ti、Ta、Nbの何れか及びこれらの何れかの合金からなる群と、Mo、W、TiNの何れか及びこれらの何れかの合金からなる群から選択される。前者の群から選択する場合は、Al−Nd合金のNd含有量は0.01〜1質量%に調整し、後者の群から選択する場合は、Al−Nd合金のNd含有量は0.5〜1質量%に調整する。エッチングの方法については後述する。
次に、プラズマCVDにより厚さ約400nmのシリコン窒化膜からなるゲート絶縁膜33と厚さ約200nmのアモルファスシリコン(a−Si)層221と厚さ約30nmのリンをドープしたN型アモルファスシリコン(n+a−Si)層222とを順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、半導体層22を形成する(図3(b))。
次に、スパッタにより厚さ約50nmの高融点金属層231と厚さ200nmのAl−Nd合金層232と厚さ約100nmの高融点金属層233を順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ソース電極23、ドレイン電極24、信号線12、信号線端子部の下層金属膜34を形成する(図3(c))。ここで、高融点金属とAl−Nd合金のNd含有量については、前述した通りである。次に、ソース電極23とドレイン電極24との間のn+a−Si層222をエッチングして除去する。このエッチングは、ソース、ドレイン電極形成時のフォトレジストをマスクにして行ってもよいし、フォトレジストを剥離した後、ソース、ドレイン電極をマスクにして行ってもよい。エッチングの方法は、例えば、6フッ化硫黄(SF6)と塩素(Cl2)と水素(H2)との混合ガスによるエッチングや3フッ化メタン(CHF3)と酸素(O2)とヘリウム(He)の混合ガスとSF6とHeの混合ガスによる2ステップエッチング等、フッ素系ガス又はフッ素系ガスと塩酸(HCl)を除く塩素系ガスにより行われる。エッチングはプラズマエッチ(PEモード)でもリアクタィブイオンエッチ(RIEモード)でもどちらで行ってもよい。HClを用いないことにより、Al−Nd合金のコロージョンを防止することができることがわかった。走査線と信号線のエッチング方法については後述する。
次に、プラズマCVDにより厚さ約200nmのシリコン窒化膜からなるパッシベーション膜35を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素部コンタクトホール36及び端子部コンタクトホール37を開口する(図3(d))。
次に、スパッタにより厚さ約50nmのITOまたはインジウム亜鉛酸化膜(IZO)からなる透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素電極27及び端子部の接続電極38を形成する(図3(e))。透明導電膜のエッチングはシュウ酸を用いて行う。これにより、パッシベーション膜の欠陥部や下地段差部での被覆不良部からエッチング液がしみ込んで、ソース、ドレイン電極や信号線のAl−Nd合金層を侵すことがなく、断線不良を低減できる。また、透明導電膜がITOである場合、成膜は次のように行う。一端真空に引いたスパッタ装置の成膜チャンバーにアルゴン(Ar)と酸素と同時に、水をその分圧が2×10-3pa〜5×10-2paになるように導入し、DCマグネトロンスパッタによりITOを成膜する。このとき基板加熱は行わず、常温で成膜
する。これにより、シュウ酸でのエッチングが可能になり、かつ透明導電膜と下層金属膜とのコンタクト抵抗の増大を抑制することができる。この点については後述する。
最後に、約270℃の温度でアニールし、TFT基板を完成する。
以下、走査線と信号線のエッチング方法について詳細に説明する。
先ず、高融点金属としてCr又はCrを主体とする合金を用いた場合について説明する。図9及び図10は、高融点金属としてCr又はCrを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、図9は走査線を、図10は信号線を形成する工程を示す図である。
まず、走査線の形成方法について図9を参照して説明する。透明絶縁性基板31上に積層されたAl−Nd合金層91(Nd含有量0.01%〜1質量%)及び高融点金属層(Cr層)92上に、フォトレジスト93を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト93を所定のパターンにパターニングし(図9(a))、このフォトレジスト93をマスクとしてCr層92をウェットエッチングする(図9(b))。エッチング液には、例えば、硝酸セリウム第2アンモニウムと硝酸の混酸を用い、常温で行う。ウェットエッチングの方法としては特に制限はなく、シャワー処理あるいはディップ処理により実施することができる。次いで、Al−Nd合金層91をドライエッチングする(図9(c))。エッチングガスとしては、塩素(Cl2)と3塩化ホウ素(BCl3)を用い、例えば、圧力1.3pa、Cl2流量60sccm、BCl3流量20sccm、電極間距離150mmの条件で、RIEを行う。最後に、フォトレジスト93を剥離除去し、走査線94(11)を形成した(図9(d))。
次に、信号線の形成方法について図10を参照して説明する。ゲート絶縁膜33上に積層された高融点金属層(Cr層)101、Al−Nd合金層102及び高融点金属層(Cr層)103上に、フォトレジスト104を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト104を所定のパターンにパターニングし(図10(a))、このフォトレジスト104をマスクとしてCr層103をウェットエッチングする(図10(b))。ここで、フォトレジスト104の形状は、膜厚や現像後のベーク時間を調整し、テーパー角を30゜〜55゜にする(後述する)。ウェットエッチングの方法は前述と同じである。次いで、Al−Nd合金層102をウェットエッチングする(図10(c))。エッチング液には、例えば、燐酸、硝酸、酢酸の混酸を用い、40℃〜50℃の温度で行う。ウェットエッチ
ングの方法としては特に制限はなく、シャワー処理あるいはディップ処理により実施することができる。次いで、Cr層101をドライエッチングする(図10(d))。エッチングガスとしては、Cl2とO2を用い、O2によりフォトレジストをアッシングして後退させながらCr層103のひさし部及びCr層101を同時にエッチングした。エッチングのモードはPE、RIEのどちらであってもよい。フォトレジストのテーパー角を前述のように制御したことにより、O2によるフォトレジストの後退が容易に行われる。最後に、フォトレジスト104を剥離除去し、信号線105(12)を形成した(図10(e))。
次に、高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合について説明する。図11及び図12は、高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、図11は走査線を、図12は信号線を形成する工程を示す図である。
まず、走査線の形成方法について図11を参照して説明する。透明絶縁性基板31上に積層されたAl−Nd合金層91及び高融点金属層(Mo層)92上に、フォトレジスト93を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト93を所定のパターンにパターニングし(図11(a))、このフォトレジスト93をマスクとしてMo層92及びAl−Nd合金層91をウェットエッチングする(図11(b))。エッチング液には、燐酸、硝酸、酢酸の混酸を用い、40℃〜50℃の温度で行う。燐酸、硝酸、酢酸の組成は、MoのエッチングレートがAl−Nd合金のエッチングレートより速くなるように調整する。例えば、質量%比で、それぞれ72:4.4〜5.4:8又は74:4.2〜5.2:6の組成が望ましい。ウェットエッチングの方法としては、シャワー処理、ディップ処理のどちらでも可能だが、シャワー処理もしくはパドル処理又はディップ処理とシャワー処理との組合せで行うことが望ましい。最後に、フォトレジスト93を剥離除去し、走査線94(11)を形成した(図11(c))。
次に、信号線の形成方法について図12を参照して説明する。ゲート絶縁膜33上に積層された高融点金属層(Mo層)101、Al−Nd合金層102及び高融点金属層(Mo層)103上に、フォトレジスト104を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト104を所定のパターンにパターニングし(図12(a))、このフォトレジスト104をマスクとしてMo層103、Al−Nd合金層102及びMo層101をウェットエッチングする(図12(b))。エッチング液には、燐酸、硝酸、酢酸の混酸を用い、40℃〜50℃の温度で行う。燐酸、硝酸、酢酸の組成は、質量%比で、それぞれ72:4.4〜5.4:8又は74:4.2〜5.2:6の組成のものを用いる必要がある。また、ウェットエッチングの方法としては、シャワー処理もしくはパドル処理又はディップ処理とシャワー処理との組合せで行うことが望ましい。走査線のような積層膜のエッチングはプロセスマージンが広いが、信号線のような3層の積層膜のエッチングは下層のMo層101がサイドエッチングされやすく、Mo層101、103、Al−Nd合金層102の膜厚に応じて、エッチング条件を最適化する必要がある。最後に、フォトレジスト104を剥離除去し、信号線105(12)を形成した(図12(c))。
次に、高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合の他のエッチング態様について説明する。この態様は、信号線の形成方法に関するものである。図13は、高融点金属としてMo又はMoを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、信号線を形成する工程を示す図である。
ゲート絶縁膜33上に積層された高融点金属層(Mo層)101、Al−Nd合金層102(Nd含有量0.5〜1質量%)及び高融点金属層(Mo層)103上に、フォトレジスト104を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト104を所定のパターンにパターニングし(図13(a))、このフォトレジスト104をマスクとしてMo層103及びAl−Nd合金層102の途中までをウェットエッチングする。(図13(b))。エッチング液には、燐酸、硝酸、酢酸の混酸を用い、40℃〜50℃の温度で行う。燐酸、硝酸、酢酸の組成は、MoのエッチングレートがAl−Nd合金のエッチングレートより速くなるように調整する。例えば、質量%比で、それぞれ72:4.4〜5.4:8又は74:4.2〜5.2:6の組成が望ましい。ウェットエッチングの方法としては、シャワー処理、ディップ処理のどちらでも可能だが、シャワー処理もしくはパドル処理又はディップ処理とシャワー処理との組合せで行うことが望ましい。次いで、残っているAl−Nd合金層102及びMo層101をドライエッチングする(図13(c))。Al−Nd合金層102のエッチングガスとしては、Cl2とBCl3を用い、前述した条件で、また、Mo層101のエッチングガスとしては、Cl2とO2を用い、2ステップでRIEを行う。最後に、フォトレジスト104を剥離除去し、信号線105(12)を形成した(図13(d))。
次に、高融点金属としてTi、TiN、Ta、Nb、Wの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合について説明する。図14及び図15は、高融点金属としてTi、TiN、Ta、Nb、Wの何れか又はこれらの何れかを主体とする合金を用いた場合のエッチング処理の工程を示す図であり、図14は走査線を、図15は信号線を形成する工程を示す図である。
まず、走査線の形成方法について図14を参照して説明する。透明絶縁性基板31上に積層されたAl−Nd合金層91及び高融点金属層(Ti層又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)92上に、フォトレジスト93を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト93を所定のパターンにパターニングし(図14(a))、このフォトレジスト93をマスクとしてTi層(又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)92及びAl−Nd合金層91をドライエッチングする(図14(b))。ここで、Al−Nd合金のNd含有量は、高融点金属がTi、Ta、Nbの場合、0.01%〜1質量%であり、TiN、Wの場合、0.5〜1質量%である。また、高融点金属がTi(合金)、TiN(合金)の場合、エッチングガスとしては、Cl2とBCl3を用い、例えば、前述した条件で、1ステップでRIEを行う。また、高融点金属がTa(合金)、Nb(合金)、W(合金)の場合、高融点金属層92のエッチングガスとしては、Cl2とO2又は4フッ化炭素(CF4)とO2を用い、また、Al−Nd合金層91のエッチングガスとしては、Cl2とBCl3を用い、例えば、前述した条件で、2ステップでRIEを行う。なお、高融点金属がCr(合金)又はMo(合金)の場合は、前述したウェットエッチングを含むエッチング方法以外に、ここで示したようなドライエッチングも可能である。この場合、Cr(合金)、Mo(合金)のエッチングガスはCl2とO2を用い、RIEを行えばよい。最後に、フォトレジスト93を剥離除去し、走査線94(11)を形成した(図14(c))。
次に、信号線の形成方法について図15を参照して説明する。ゲート絶縁膜33上に積層された高融点金属層(Ti層又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)101、Al−Nd合金層102及び高融点金属層(Ti層又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)103上に、フォトレジスト104を塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト104を所定のパターンにパターニングし(図15(a))、このフォトレジスト104をマスクとしてTi層(又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)103、Al−Nd合金層102及びTi層(又はTiN層、Ta層、Nb層、W層)101をドライエッチングする(図15(b))。ここで、Al−Nd合金のNd含有量は、高融点金属がTi、Ta、Nbの場合、0.01%〜1質量%であり、TiN、Wの場合、0.5〜1質量%である。また、
高融点金属がTi(合金)、TiN(合金)の場合、エッチングガスとしては、Cl2とBCl3を用い、例えば、前述した条件で、1ステップでRIEを行う。また、高融点金属がTa(合金)、Nb(合金)、W(合金)の場合、高融点金属層103、101のエッチングガスとしては、Cl2とO2又はCF4とO2を用い、また、Al−Nd合金層102のエッチングガスとしては、Cl2とBCl3を用い、例えば、前述した条件で、3ステップでRIEを行う。尚、高融点金属がCr(合金)又はMo(合金)の場合は、前述したウェットエッチングを含むエッチング方法以外に、ここで示したようなドライエッチングも可能である。この場合、Cr(合金)、Mo(合金)のエッチングガスはCl2とO2を用い、RIEを行えばよい。最後に、フォトレジスト104を剥離除去し、信号線105(12)を形成した(図15(c))。
以上のようにエッチングを行うことにより、配線電極形状を順テーパーないしは階段形状に制御することができる。
次に、上記TFT基板10の上に、印刷により厚さ約50nmの配向膜39を形成し、約220℃の温度で焼成し、配向処理を行う。一方、透明絶縁性基板41上に、TFT基板10上の各画素領域に対応してカラーフィルタ42と、TFT部を含む画素領域の周辺部にブラックマトリクス43とが形成され、その上にITO等の透明導電膜からなる共通電極44が形成された対向基板40の上に、印刷により厚さ50nmの配向膜39を形成し、約220℃の温度で焼成し、配向処理を行う。これらのTFT基板10と対向基板40とを、エポキシ系樹脂接着剤からなるシール45及びプラスチック粒子等からなる面内スペーサー(図示せず)を介して、各々の膜面が対向するようにして所定間隔に重ね合わせる。その後、TFT基板10と対向基板40との間に液晶46を注入し、液晶46を注入したシール45の空間部(図示せず)をUV硬化型アクリレート系樹脂からなる封孔材(図示せず)で密閉する。最後に、TFT基板10と対向基板40の膜面とは反対側の面に、それぞれ偏向板47を貼って、液晶表示パネルを完成する。(図3(f))
この後、図示してないが、走査線端子14と信号線端子15上に駆動回路に接続するテープキャリアパッケージ(TCP)を圧接し、液晶表示装置を完成する。
前述の実施例では、5枚のマスクを用いてTFT基板を製造する場合について説明したが、本発明の液晶表示装置の製造方法は、4枚のマスクを用いてTFT基板を製造する場合にも適用可能である。
本発明の第2の実施形態の液晶表示装置に用いられるTFT基板の製造方法は、(1)透明絶縁性基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程、(2)ゲート絶縁膜、ソース、ドレイン電極及び信号線、半導体層を形成する工程、(3)パッシベーション膜、コンタクトホールを形成する工程、(4)画素電極を形成する工程を有し、前記ゲート電極及び走査線をAl−Nd合金層と高融点金属層との積層構造に形成し、前記ソース、ドレイン電極及び信号線を高融点金属層とAl−Nd合金層と高融点金属層との3層構造に形成することを特徴とする。
本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造方法の第2の実施例は、図5に示すように、まず、厚さ0.7mmの無アルカリガラスからなる透明絶縁性基板31上に、スパッタにより厚さ約200nmのAl−Nd合金層211と厚さ約100nmの高融点金属層212を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ゲート電極21、走査線(図示せず)、蓄積容量電極(図示せず)、遮光層(図示せず)、走査線端子部の下層金属膜32を形成する(図5(a))。ここで、高融点金属の種類とAl−Nd合金のNd含有量については、第1の実施例と全く同様である。エッチングの方法についても前述した通りである。
次に、プラズマCVDにより厚さ約400nmのシリコン窒化膜からなるゲート絶縁膜33と厚さ約200nmのアモルファスシリコン(a−Si)層221と厚さ約30nmのリンをドープしたN型アモルファスシリコン(n+a−Si)層222とを順次成膜し、さらに、スパッタにより厚さ約50nmの高融点金属層231と厚さ200nmのAl−Nd合金層232と厚さ約100nmの高融点金属層233を順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ソース電極23、ドレイン電極24、信号線12、信号線端子部の下層金属膜34と半導体層22を形成する(図5(b))。ここで、高融点金属とAl−Nd合金のNd含有量については、前述した通りである。
本実施例では、第1の実施例と異なり、ソース、ドレイン電極と半導体層の形成を1工程で行う。この方法を図6を用いて説明する。図6は、図5(b)の工程を説明する断面図である。
ゲート絶縁膜33、a−Si層221及びn+a−Si層222からなる3層膜上に積層された高融点金属層231、Al−Nd合金層232及び高融点金属層233上に、フォトレジストを塗布し、露光、現像を行い、フォトレジスト61を所定のパターンで階段形状にパターニングする。このとき、露光はハーフトーンマスク又はグレートーンマスクを用い、フォトレジスト61は、ソース、ドレイン電極となる部分でチャネル領域に面する領域上だけ厚く形成し、ソース、ドレイン電極となる部分でその他の領域、信号線及び信号線端子部の下層金属膜上には薄く形成する。(図6(a))。次に、このフォトレジスト61をマスクとして高融点金属層231、Al−Nd合金層232及び高融点金属層233をエッチングする(図6(b))。エッチングの方法については前述した通りである。次に、酸素プラズマ処理を行い、フォトレジスト61を全体的にアッシングして、上記の薄い部分を除去する(図6(c))。次に、Nメチル2ピロリドン(NMP)のような有機溶剤の蒸気で残ったフォトレジスト62をリフローした後、このフォトレジスト63とソース、ドレイン電極、信号線及び信号線端子部の下層金属膜をマスクにして、n+a−Si層222及びa−Si層221をエッチングする(図6(d))。エッチングの方法は、例えば、SF6とHeやSF6とCl2、H2の混合ガス等、フッ素系ガス又はフッ素系ガスと塩酸(HCl)を除く塩素系ガスにより行われる。このエッチングはRIEで行なわれる。最後にフォトレジスト63を剥離除去した後、ソース電極23とドレイン電極24との間のn+a−Si層222をエッチングして除去して、ソース電極23、ドレイン電極24、信号線12及び信号線端子部の下層金属膜34を形成する(図6(e))。チャネル部分のn+a−Si層のエッチングの方法については、第1の実施例と同様である。n+a−Si層及びa−Si層のエッチングにHClを用いないことにより、Al−Nd合金のコロージョンを防止することができる。
次に、プラズマCVDにより厚さ約200nmのシリコン窒化膜からなるパッシベーション膜35を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素部コンタクトホール36及び端子部コンタクトホール37を開口する(図5(c))。
次に、スパッタにより厚さ約50nmのITOまたはIZOからなる透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素電極27及び端子部の接続電極38を形成する(図5(d))。透明導電膜のエッチングについては、第1の実施例と同様である。また、透明導電膜がITOである場合の成膜の方法についても、第1の実施例と同様である。
最後に、約270℃の温度でアニールし、TFT基板を完成する。
この後、第1の実施例と同様にして、液晶表示装置を完成する。
前述の2つの実施例では、5枚又は4枚のマスクを用いた逆スタガチヤネルエッチ型TFT基板を製造する場合について説明したが、本発明の液晶表示装置の製造方法は、逆スタガチヤネル保護型TFT基板を製造する場合にも適用可能である。
本発明の第3の実施形態の液晶表示装置に用いられるTFT基板の製造方法は、(1)透明絶縁性基板上にゲート電極及び走査線を形成する工程、(2)ゲート絶縁膜、a−Si層、チャネル保護膜を形成する工程、(3)ソース、ドレイン電極及び信号線、半導体層を形成する工程、(4)パッシベーション膜、コンタクトホールを形成する工程、(5)画素電極を形成する工程を有し、前記ゲート電極及び走査線をAl−Nd合金層と高融点金属層との積層構造に形成し、前記ソース、ドレイン電極及び信号線を高融点金属層とAl−Nd合金層と高融点金属層との3層構造に形成することを特徴とする。
本発明の液晶表示装置において用いられるTFT基板の製造方法の第3の実施例は、図8に示すように、まず、厚さ0.7mmの無アルカリガラスからなる透明絶縁性基板31上に、スパッタにより厚さ約200nmのAl−Nd合金層211と厚さ約100nmの高融点金属層212を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ゲート電極21、走査線(図示せず)、蓄積容量電極(図示せず)、遮光層(図示せず)、走査線端子部の下層金属膜32を形成する(図8(a))。ここで、高融点金属の種類とAl−Nd合金のNd含有量については、第1の実施例と全く同様である。エッチングの方法についても前述した通りである。
次に、プラズマCVDにより厚さ約400nmのシリコン窒化膜からなるゲート絶縁膜33と厚さ約80nmのアモルファスシリコン(a−Si)層221と厚さ約100nmのシリコン窒化膜とを順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ゲート電極21に対向して、チャネル保護膜71を形成する。(図8(b))
次に、プラズマCVDにより厚さ約30nmのリンをドープしたN型アモルファスシリコン(n+a−Si)層222と、さらに、スパッタにより厚さ約50nmの高融点金属層231と厚さ200nmのAl−Nd合金層232と厚さ約100nmの高融点金属層233とを順次成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、ソース電極23、ドレイン電極24、信号線12、信号線端子部の下層金属膜34と半導体層22を形成する(図8(c))。ここで、高融点金属とAl−Nd合金のNd含有量については、前述した通りである。また、半導体層22のエッチングの方法は、第2の実施例と同様である。
次に、プラズマCVDにより厚さ約200nmのシリコン窒化膜からなるパッシベーション膜35を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素部コンタクトホール36及び端子部コンタクトホール37を開口する(図8(d))。
次に、スパッタにより厚さ約50nmのITOまたIZOからなる透明導電膜を成膜し、フォトリソグラフィーとエッチングにより、画素電極27及び端子部の接続電極38を形成する(図8(e))。透明導電膜のエッチングについては、第1の実施例と同様である。また、透明導電膜がITOである場合の成膜の方法についても、第1の実施例と同様である。
最後に、約270℃の温度でアニールし、TFT基板を完成する。
この後、第1の実施例と同様にして、液晶表示装置を完成する。
次に、本発明の根拠になるデータについて説明する。
図16は、線幅6μm時のフォトレジストのテーパー角と現像後ベーク時間(温度145℃)との関係をグラフで示した一例である。フォトレジストの膜厚に応じ、現像後ベーク時間を約120秒以上にすれば、ほぼ一定のテーパー角が得られるようになり、膜厚が1.0μmのときは約33゜、膜厚が1.5μmのときは約53゜となる。テーパー角が小さいほど、CrとAl−Nd合金とCrの3層の積層膜のエッチング時に、図10(c)〜図10(d)の工程において、フォトレジストの後退が容易になり、エッチング形状の制御が容易になる。配線幅が狭くなるにつれ、フォトレジストのテーバー角が大きくなり、エッチング時にフォトレジストが後退しにくくなるため、エッチング形状の制御が困難になる。特に配線幅が6μmより狭くなると、テーパー角を30゜〜35゜程度に制御する必要がある。このためフォトレジストの膜厚を1.0μm程度にする必要がある。例えば、配線幅が16μmでは、フォトレジストの膜厚を1.5μmにしても、テーパー角は35゜程度になり、エッチング形状の制御は容易である。従って、フォトレジストのテーパー角は30゜〜55゜が望ましく、さらに望ましくは、30゜〜35゜にするのがよい。
図17は、Al−Nd合金上に高融点金属を積層した場合のNd含有量とヒロック、比抵抗、ドライエッチ残渣の関係を表で示したものである。図17中、ヒロック及び残渣の発生についての評価は以下の通りである。
○:ヒロックは発生しない。
×:ヒロックが発生する。
また、エッチング時の残渣についての評価は以下の通りである。
○:残渣が発生しない。
△:残渣がわずかに発生する。
×:残渣が多く発生する。
ここで、Al−Nd合金の膜厚は250nm、高融点金属の膜厚は100nm、アニール温度は270℃30分である。高融点金属がCr、Ti、Ta、Nbの場合は、Nd含有量が0.01質量%以上であれば、ヒロックは発生せず、また、高融点金属がMo、W、TiNの場合は、Nd含有量が0.5質量%以上であれば、ヒロックは発生しないことがわかった。一方、ドライエッチング時の残渣は、前述したエッチング条件で、0.01質量%〜0.1質量%の範囲では発生はないが、0.5質量%〜1.0質量%では残渣が僅かに発生した(問題とならないレベル)。しかし、2質量%では残渣が多く発生した。従って、高融点金属がCr、Ti、Ta、Nbの場合は、Al−Nd合金のNd含有量は0.01質量%〜1.0質量%が望ましく、さらに望ましくは、0.01質量%〜0.1質量%であればよい。また、高融点金属がMo、W、TiNの場合は、Al−Nd合金のNd含有量は0.5質量%〜1.0質量%が望ましい。
図18は、MoとAl−Nd合金とMoの3層の積層膜のエッチング(図12参照)において、燐酸と酢酸を質量%比で72:8と74:6に固定した場合に、硝酸の濃度を変化させたときのエッチング形状の良否を表で示したものである。
図18中、エッチング形状についての評価は以下の通りである。
○:下層のMoにサイドエッチが入らない。
×:下層のMoにサイドエッチが入る。
燐酸:酢酸=72:8のときは、硝酸が4.4質量%〜5.4質量%の範囲で、また、燐酸:酢酸=74:6のときは、硝酸が4.2質量%〜5.2質量%の範囲で、安定的に下層のMoにサイドエッチが入らない良好なエッチング形状が得られた。ここで、燐酸と酢酸の濃度を固定したのは、MoのエッチレートがAl−Nd合金のエッチレートの約2倍程度になる組成を選択したからである。エッチング時にMoとAl−Nd合金の間に電極電位差に起因する電池が働くため、MoのエッチレートとAl−Nd合金のエッチレートがほぼ等しい領域では、Al−Nd合金層が大きくサイドエッチされることを確認した。従って、上記のエッチレートの関係になる領域で、硝酸の濃度を混合上限値から少なくしていき、エッチング形状が良好になる組成を見出した。(硝酸濃度の混合上限値は燐酸:酢酸=72:8のとき5.5質量%、燐酸:酢酸=74:6のときは5.3質量%である。)
図19は、ITOスバッタ時のH2O分圧とITOと下層金属膜間のコンタクト抵抗、シュウ酸によるITOウェットエッチ時の残渣の関係を表で示したものである。ここでは、下層金属膜がCrの場合の値である。
図19中、コンタクト抵抗についての評価は以下の通りである。
○:コンタクト抵抗値はHOを導入しない場合と同様である。
△:コンタクト抵抗値はHOを導入しない場合より少し高い。
×:コンタクト抵抗値はHOを導入しない場合より非常に高い。
エッチング時の残渣についての評価は図17と同様である。
2O分圧が2×10-3pa以下では、コンタクト抵抗値はH2Oを導入しない場合と同等であるが、H2O分圧が2×10-3paを超えると、徐々に上昇し、5×10-2paを超えると急激に上昇することを確認した。H2O分圧が7×10-2paでは、コンタクト抵抗値は2桁程度上昇する。一方、シュウ酸によるITOウェットエッチ時の残渣は、H2O分圧が2×10-3pa以上では問題ないが、H2O分圧が6×10-4paでは、残渣が発生することを確認した。従って、ITOスバッタ時のH2O分圧は、2×10-3pa〜5×10-2paの範囲内に制御することが望ましい。
以上のように、画素電極がパッシベーション膜上にある逆スタガ構造のTFT基板において、走査線と信号線にAl−Nd合金と高融点金属の積層膜を用い、高融点金属の種類に応じてNd含有量を最適値に調整することにより、ヒロックを抑制することができると共に、前述したエッチング方法を採用することにより、配線形状を順テーパー形状又は階段形状に制御することができる。また、前述した透明導電膜の成膜及びエッチング方法、チャネル部のn+a−Si及び半導体層のエッチング方法を採用することにより、信号線の断線やコロージョンを抑制することができる。
尚、前述した実施例ではツイスティドネマティック(TN)型の液晶表示装置に適用した例を示したが、本発明はインプレインスイッチング(IPS)型の液晶表示装置に適用できることは言うまでもない。IPS型液晶表示装置では、通常画素電極は金属膜で形成されるが、実施例に示したようなTFT基板では、端子部の接続電極や、共通配線の結束、保護トランジスタ部のゲート層とドレイン層との層変換のためにパッシベーション膜上の透明導電膜を使用するため、製造工程フローとしては、TN型もIPS型も全く同じになるためである。また、IPS型の液晶表示装置でも、開口率向上のため、パッシベーション膜上に透明導電膜で画素電極と共通電極を形成する技術があり、本発明は、このような液晶表示装置にも適用できることは明白である。
また、前述した実施例ではa−SiTFTの例を示したが、ポリシリコン(p−Si)TFTにも適用できることは言うまでもない。
以上詳述した通り、本発明によれば、TFT基板の配線形状の制御が容易で、エッチング残渣やヒロックの発生を抑制でき、また、信号線の断線やコロージョンの発生を低減できる低抵抗配線及び短縮プロセスを用いたTFT基板を容易に製造することができると同時に、透明導電膜と下層の金属膜とのコンタクト抵抗の増大を抑制でき、製品の歩留、信頼性を向上することができる。
10 TFT基板
11 走査線
12 信号線
13 TFT
14 走査線端子
15 信号線端子
21 ゲート電極
22 半導体層
23 ソース電極
24 ドレイン電極
25 蓄積容量電極
26 遮光層
27 画素電極
31 透明絶縁性基板
32 走査線端子部の下層金属膜
33 ゲート絶縁膜
34 信号線端子部の下層金属膜
35 パッシベーション膜
36 画素部コンタクトホール
37 端子部コンタクトホール
38 接続電極
211 アルミニウム−ネオジム層
212 高融点金属層
221 アモルファスシリコン層
222 N型アモルファスシリコン層
231 高融点金属層
232 アルミニウム−ネオジム層
233 高融点金属層
39 配向膜
40 対向基板
41 透明絶縁性基板
42 カラーフィルタ
43 ブラックマトリクス
44 共通電極
45 シール
46 液晶
47 偏向板
61 フォトレジスト
62 フォトレジスト
63 フォトレジスト
71 チャネル保護膜
91 アルミニウム−ネオジム層
92 高融点金属層
93 フォトレジスト
94 走査線
101 高融点金属層
102 アルミニウム−ネオジム層
103 高融点金属層
104 フォトレジスト
105 信号線

Claims (35)

  1. 基板と、
    前記基板上の表示領域内に配置された薄膜トランジスタ(TFTs)のマトリックス配列と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた走査線を形成する、アルミニウム-ネオジム(Al−Nd)合金の下層と高融点金属の上層を含む積層構造と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記高融点金属の下層とアルミニウム-ネオジム合金の中間層と前記高融点金属の上層を含む3層構造と、
    を含み、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.01重量%〜1.00重量%ネオジムを含むことを特徴とするアクティブマトリックス基板。
  2. 前記高融点金属がクロム、チタン、タンタル、ニオブ、クロム合金、チタン合金、タンタル合金及びニオブ合金からなる群から選択される請求項1記載のアクティブマトリックス基板。
  3. 前記高融点金属がモリブデン、タングステン、窒化チタン、モリブデン合金、タングステン合金及び窒化チタン合金からなる群から選択される金属を主体とする合金であり、前記アルミニウム−ネオジム合金中のネオジム含有量が0.5重量%から1重量%の間である請求項1記載のアクティブマトリックス基板。
  4. 前記走査線が、ゲート電極に接続されている請求項1記載のアクティブマトリックス基板。
  5. 前記積層構造が、ゲート電極を形成するためにパターニングされる請求項4記載のアクティブマトリックス基板。
  6. 前記信号線が、ドレイン電極に接続している請求項5記載のアクティブマトリックス基板。
  7. 前記3層構造が、ドレイン電極を形成するためにパターニングされる請求項6記載のアクティブマトリックス基板。
  8. 前記3層構造が、積層された半導体層の上に形成される請求項1記載のアクティブマトリックス基板。
  9. 前記3層構造が、前記積層構造の上側に形成される請求項8記載のアクティブマトリックス基板。
  10. 前記積層構造上に形成されたゲート誘電体層をさらに含む請求項9記載のアクティブマトリックス基板。
  11. 前記3層構造が、前記薄膜トランジスタのドレイン電極を形成するためにパターニングされ、前記信号線のアセンブリが前記ドレイン電極に接続した信号線であり、前記積層構造が前記薄膜トランジスタのゲート電極を形成するためにパターンニングされ、前記走査線のアセンブリが前記ゲート電極に接続している請求項10記載のアクティブマトリックス基板。
  12. 前記ゲート誘電体層上に形成された積層された半導体層をさらに含む請求項11記載のアクティブマトリックス基板。
  13. ソース電極とドレイン電極の側壁が前記積層された半導体層の側壁と垂直に配向しないように、前記積層された半導体層の側壁を超えて拡張したソース電極とドレイン電極を含む請求項12記載のアクティブマトリックス基板。
  14. ソース電極とドレイン電極の側壁が前記積層された半導体層の側壁と垂直に配向する請求項12記載のアクティブマトリックス基板。
  15. 前記マトリックス配列が、逆スタガチャネルエッチ型の薄膜トランジスタを含む請求項14記載のアクティブマトリックス基板。
  16. 前記マトリックス配列が、逆スタガチャネル保護型の薄膜トランジスタを含む請求項14記載のアクティブマトリックス基板。
  17. 前記3層構造が前記ゲート誘電体層上に形成される請求項12記載のアクティブマトリックス基板。
  18. 前記積層された半導体層は、アモルファスシリコン層を含む請求項12記載のアクティブマトリックス基板。
  19. チャネル保護フィルムが、前記アモルファスシリコン層の上に形成される請求項18記載のアクティブマトリックス基板。
  20. 前記積層された半導体層は、最下層として前記アモルファスシリコン層を含み、その上にリンをドープしたN型アモルファスシリコンオーバーレイヤーが形成される請求項19記載のアクティブマトリックス基板。
  21. 前記積層された半導体層は、は、最下層として前記アモルファスシリコン層を含み、その上にリンをドープしたN型アモルファスシリコンオーバーレイヤーが形成される請求項18記載のアクティブマトリックス基板。
  22. 前記3層構造は、ソース電極を形成するためにさらにパターンニングされ、前記ソース電極の1つと前記ドレイン電極の1つがお互いに分離されており、かつ前記積層された半導体層上に形成される請求項12記載のアクティブマトリックス基板。
  23. 前記薄膜トランジスタのそれぞれは、前記走査線と前記信号線の交差する多くの点の1つの近接した位置される請求項1記載のアクティブマトリックス基板。
  24. 前記走査線の一部と前記信号線の一部によって定義される矩形領域内に形成された少なくとも1つのピクセル電極をさらに含む請求項23記載のアクティブマトリックス基板。
  25. 基板と、
    前記基板上の表示領域内に配置された薄膜トランジスタ(TFTs)のマトリックス配列と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた走査線を形成する、アルミニウム-ネオジム(Al−Nd)合金の下層と高融点金属の上層を含む積層構造と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記高融点金属の下層とアルミニウム-ネオジム合金の中間層と前記高融点金属の上層を含む3層構造と、
    を含み、前記高融点金属がネオジム、チタン合金、タンタル合金及びニオブ合金からなる群から選択され、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.01重量%〜1.00重量%のネオジムを含むことを特徴とするアクティブマトリックス基板。
  26. 基板と、
    前記基板上の表示領域内に配置された薄膜トランジスタ(TFTs)のマトリックス配列と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた走査線を形成する、アルミニウム-ネオジム(Al−Nd)合金の下層と高融点金属の上層を含む積層構造と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記高融点金属の下層とアルミニウム-ネオジム合金の中間層と前記高融点金属の上層を含む3層構造と、
    を含み、前記高融点金属が窒化チタン、タングステン合金及び窒化チタン合金からなる群から選択され、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.5重量%〜1.0重量%のネオジムを含むことを特徴とするアクティブマトリックス基板。
  27. 異方的にドライエッチングされた走査線を形成する、アルミニウム-ネオジム(Al−Nd)合金の下層と高融点金属の上層を含む積層構造と、異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記高融点金属の下層とアルミニウム-ネオジム合金の中間層と前記高融点金属の上層を含む3層構造と、を含み、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.01重量%〜1.00重量%ネオジムを含むアクティブマトリクス基板と、
    カラーフィルタ基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記カラーフィルタ基板との間に介在する液晶と
    を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  28. 前記3層構造は、薄膜トランジスタに接続するために、異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記積層構造は、前記薄膜トランジスタに接続するために、異方的にドライエッチングされた走査線を形成する請求項27記載の液晶表示装置。
  29. 配向フィルムは、前記アクティブマトリクス基板上と前記カラーフィルタ基板上に形成される請求項28記載の液晶表示装置。
  30. 前記カラーフィルタ基板は、透明誘電体基板、カラーフィルタ、ブラックマトリクス、及びコモン電極を含む請求項29記載の液晶表示装置。
  31. 前記カラーフィルタ基板と前記アクティブマトリクス基板上に偏向板を含む請求項30記載の液晶表示装置。
  32. 基板と、
    前記基板上の表示領域内に配置された薄膜トランジスタ(TFTs)のマトリックス配列と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた走査線を形成する、アルミニウム-ネオジム(Al−Nd)合金の下層と高融点金属の上層を含む積層構造と、
    前記薄膜トランジスタと接触するために異方的にドライエッチングされた信号線を形成し、前記高融点金属の下層とアルミニウム-ネオジム合金の中間層と前記高融点金属の上層を含む3層構造と、
    を含み、前記アルミニウム-ネオジム合金は、異方的にドライエッチングされた走査線および信号線を形成するドライエッチングを行える所定範囲の濃度のネオジムを有し、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.01重量%〜1.00重量%のネオジムを含むことを特徴とするアクティブマトリックス基板。
  33. 前記高融点金属が、クロム、チタン、タンタル、ニオブ、クロム合金、チタン合金、タンタル合金及びニオブ合金からなる群から選択され請求項32記載のアクティブマトリクス基板。
  34. 前記高融点金属が、モリブデン、タングステン、窒化チタン、モリブデン合金、タングステン合金及び窒化チタン合金からなる群から選択され、前記アルミニウム-ネオジム合金は、0.5重量%〜1.0重量%のネオジムを含む請求項32記載のアクティブマトリクス基板。
  35. 前記走査線が、ゲート電極に接続している請求項32記載のアクティブマトリクス基板。
JP2011249576A 2011-11-15 2011-11-15 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5411236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249576A JP5411236B2 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249576A JP5411236B2 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 液晶表示装置及びその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001150092A Division JP4920140B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012103698A JP2012103698A (ja) 2012-05-31
JP5411236B2 true JP5411236B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=46394083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011249576A Expired - Fee Related JP5411236B2 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5411236B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103400822A (zh) * 2013-08-01 2013-11-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示装置
JP6441306B2 (ja) * 2014-02-24 2018-12-19 パイオニア株式会社 発光装置
JP2016018948A (ja) 2014-07-10 2016-02-01 セイコーエプソン株式会社 導電パターン形成方法、半導体装置、及び電子機器
US11037962B2 (en) * 2017-07-05 2021-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor array substrate and display device

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62207886A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アルミニウム膜のエツチング液組成物
JPH0950712A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd 透明導電膜及びその形成方法
EP0775931B1 (en) * 1995-11-21 2005-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a liquid crystal display
TW400556B (en) * 1997-02-26 2000-08-01 Samsung Electronics Co Ltd Composition for a wiring, a wiring using the composition, a manufacturing method thereof, a display using the wiring and a manufacturing method thereof
JPH10253976A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH11258625A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Toshiba Corp 表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4663829B2 (ja) * 1998-03-31 2011-04-06 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタおよび該薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置
JP2000002892A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Toshiba Corp 液晶表示装置、マトリクスアレイ基板およびその製造方法
JP2000047240A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3403949B2 (ja) * 1998-09-03 2003-05-06 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ及び液晶表示装置、ならびに薄膜トランジスタの製造方法
CN1139837C (zh) * 1998-10-01 2004-02-25 三星电子株式会社 液晶显示器用薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
KR20000027776A (ko) * 1998-10-29 2000-05-15 김영환 액정 표시 장치의 제조방법
JP2000148042A (ja) * 1998-11-12 2000-05-26 Sharp Corp 電極配線基板の製造方法及び液晶表示装置の製造方法
JP3916334B2 (ja) * 1999-01-13 2007-05-16 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ
JP2000275679A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2000284326A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2000314897A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3634208B2 (ja) * 1999-09-21 2005-03-30 真空冶金株式会社 液晶ディスプレイ用の電極・配線材及びスパッタリングターゲット
JP2001194676A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012103698A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920140B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US8507916B2 (en) Thin film transistor substrate, LCD device including the same, and method for manufacturing thin film transistor substrate
US9069219B2 (en) Thin film transistor substrate and liquid crystal display device provided with same
KR100698950B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조방법
JP4651929B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000241832A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2003107523A (ja) 液晶表示装置
US7554207B2 (en) Method of forming a lamination film pattern and improved lamination film pattern
US9502536B2 (en) Manufacturing method of thin film transistor display panel
US7795690B2 (en) Thin film transistor substrate and method of fabricating the same
JP2009200355A (ja) Tft基板、tft基板の製造方法、及び液晶表示装置
JP6501514B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP5411236B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20100019233A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
JP2008103658A (ja) 薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR101085450B1 (ko) 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
JP4747139B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2809153B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP5707725B2 (ja) 薄膜のパターニング方法及び表示パネルの製造方法
JP2006126255A (ja) 電気光学装置、液晶表示装置及びそれらの製造方法
JP3107055B2 (ja) アクティブマトリクス基板
KR19990085229A (ko) 배선용 조성물, 이 조성물을 이용한 금속 배선 및 그 제조 방법, 이 배선을 이용한 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2004170724A (ja) 液晶表示装置の製造方法
WO2011148728A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP4338481B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタの製法および液晶表示装置用薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131107

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees