JP5404036B2 - バッファ組成物 - Google Patents

バッファ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5404036B2
JP5404036B2 JP2008519512A JP2008519512A JP5404036B2 JP 5404036 B2 JP5404036 B2 JP 5404036B2 JP 2008519512 A JP2008519512 A JP 2008519512A JP 2008519512 A JP2008519512 A JP 2008519512A JP 5404036 B2 JP5404036 B2 JP 5404036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
group
fluorinated
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008519512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502025A5 (ja
JP2009502025A (ja
Inventor
スウ チェ−シュン
スクラソン イェルティ
ティー.マーテルロ マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2009502025A publication Critical patent/JP2009502025A/ja
Publication of JP2009502025A5 publication Critical patent/JP2009502025A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404036B2 publication Critical patent/JP5404036B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/124Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本開示は、一般に、電子デバイス中に使用するための高仕事関数の透明導体に関する。
(関連出願の相互参照)
本出願は、2005年6月28日に出願された米国仮特許出願第60/694,794号明細書に対する優先権を主張する。
有機電子デバイスは、活性層を含む製品の分類の1つとして定義される。このようなデバイスは、電気エネルギーを放射線に変換したり、電子的過程を介して信号を検出したり、放射線を電気エネルギーに変換したり、あるいは、1つまたは複数の有機半導体層を含んだりする。
有機発光ダイオード(OLED)は、エレクトロルミネッセンスが可能な有機層を含む有機電子デバイスである。伝導性ポリマーを含有するOLEDは、以下の構成を有することができる:
アノード/バッファ層/EL材料/カソード
通常、アノードは、たとえば、酸化インジウム/スズ(ITO)などの、エレクトロルミネッセンス(「EL」)材料中にホールを注入する能力を有するあらゆる材料である。場合により、アノードは、ガラスまたはプラスチックの基体上に支持されている。バッファ層は、典型的には導電性ポリマーであり、アノードからEL材料層中へのホールの注入を促進する。EL材料としては、蛍光性化合物、蛍光性およびリン光性の金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物が挙げられる。通常、カソードは、EL材料中に電子を注入する能力を有するあらゆる材料(たとえばCaまたはBaなど)である。アノードおよびカソードの少なくとも1つは、発光できるようにするため透明または半透明である。
ITOは透明アノードとして頻繁に使用されている。しかし、ITOの仕事関数は比較的低く、通常4.6eVの範囲内である。このため、EL材料中へのホールの注入の効率が低下する。場合によっては、表面処理によってITOの仕事関数を改善することができる。しかし、これらの処理によって、製品が不安底になったり、さらにデバイスの寿命を減少したりすることがある。
米国特許第5,463,005号明細書 米国特許第3,282,875号明細書 米国特許仮特許出願第60/105,662号明細書 国際公開第98/31716(A1)号パンフレット 国際公開第99/52954(A1)号パンフレット 米国仮特許出願第60/176,881号明細書 欧州特許出願公開第1 026 152 A1号明細書 米国特許第4,358,545号明細書 米国特許第4,940,525号明細書 米国特許第4,433,082号明細書 米国特許第6,150,426号明細書、 国際公開第03/006537号パンフレット 米国特許第6,670,645号明細書、 国際公開第03/063555号パンフレット 国際公開第2004/016710号パンフレット 国際公開第03/008424号パンフレット 国際公開第03/091688号パンフレット 国際公開第03/040257号パンフレット 米国特許第6,303,238号明細書 国際公開第00/70655号パンフレット 国際公開第01/41512号パンフレット 米国特許第6,150,426号明細書 CRC化学物理ハンドブック第81版(CRC Handbook of Chemistry and Physics,81st Edition)(2000) Science,p1273−1276,vol 305,Aug.27,2004 Macromolecules,34,5746−5747(2001) Macromolecules,35,7281−7286(2002) A.フェイリング(Feiring)ら,J.Fluorine Chemistry 2000,105,129−135 A.フェイリング(Feiring)ら,Macromolecules 2000,33,9262−9271 D.D.デマルト(Desmarteau),J.Fluorine Chem.1995,72,203−208 A.J.アップルビー(Appleby)ら,J.Electrochem.Soc.1993,140(1),109−111 「可溶性伝導性ポリマーから製造した可撓性発光ダイオード」(Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer),Nature vol.357,pp 477 479(11 June 1992) Y.ワン(Wang),カーク・オスマー工業化学百科事典(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology),第4版(Fourth Edition),Vol.18,p.837−860,1996 Surface Science,316,(1994),P380
したがって、デバイスの性質を改善するための組成物およびそれらから作製された層が必要とされている。
半導体酸化物粒子と、(a)フッ素化酸ポリマーおよび(b)フッ素化酸ポリマーがドープされた半導体ポリマーの少なくとも1つとを含むバッファ組成物を提供する。
別の一実施形態においては、本発明の新規バッファ組成物から作製したバッファ層を提供する。
別の一実施形態においては、本発明のバッファ層を含む電子デバイスを提供する。
以上の一般的説明、および以下の詳細な説明は、代表的および説明的なものであり、本明細書および添付の特許請求の範囲によって規定される本発明を限定するものではない。
添付の図面において、例であり非限定的なものとして、本発明を説明する。
図面中の物体は、単純性および明瞭性を求めて示されており、かならずしも縮尺通りには描かれていないことは、当業者には理解できるであろう。たとえば、図面中の一部の物体の寸法は、実施形態の理解をすすめるために、他の物体に対して拡大されている場合がある。
半導体酸化物粒子と、および(a)フッ素化酸ポリマーおよび(b)フッ素化酸ポリマーがドープされた半導体ポリマーの少なくとも1つとを含むバッファ組成物を提供する。
多くの態様および実施形態が本明細書に記載されているが、これらは代表的で非限定的なものである。本明細書を読めば、本発明の範囲から逸脱しない他の態様および実施形態が実現可能であることが当業者には理解できるであろう。
本明細書において使用される場合、用語「半導体」は、導電率が絶縁体よりも高いが良導体よりも低い材料を意味する。一実施形態においては、半導体材料フィルム、0.1S/cm未満で10−8S/cmを超える導電率を有する。用語「フッ素化酸ポリマー」は、酸性基を有し、少なくとも一部の水素がフッ素で置き換えられているポリマーを意味する。フッ素化は、ポリマー主鎖上、主鎖に結合した側鎖上、ペンダント基中、またはそれらの組み合わせで行うことができる。用語「酸性基」は、イオン化することによって水素イオンを塩基に供与して塩を形成することができる基を意味する。本明細書において使用される場合、用語「半導体ポリマー」は、カーボンブラックまたは伝導性金属粒子を加えなくても、本来または本質的に導電性となることができるあらゆるポリマーまたはオリゴマーを意味する。用語「ポリマー」は、ホモポリマーおよびコポリマーを含んでいる。用語「ドープされた」は、伝導性ポリマー上の電荷と釣り合いを取るために、ポリマー酸から誘導されるポリマー対イオンを半導体ポリマーが有することを意味することを意図している。
(1.半導体酸化物粒子)
一実施形態においては、半導体酸化物材料は、周期表の2族〜12族から選択される元素の酸化物を含む。一実施形態においては、半導体酸化物材料は、2族および12族から選択される元素の酸化物を含む。元素周期表中の縦列に対応する族の番号は、(非特許文献1)に見ることができる「新表記法」(New Notation)の規則を使用しており、族には左から右に1〜18の番号が付けられる。
一実施形態においては、無機半導体材料は、無機酸化物であり、たとえば、NiCox−13/4((非特許文献2))、インジウム・スズ酸化物(「ITO」)、インジウム・亜鉛酸化物(「IZO」)、ガリウム・インジウム酸化物、亜鉛・アンチモン複酸化物、ならびにジルコニウム、またはアンチモンがドープされた酸化物などの二金属酸化物であってよい。
(2.半導体ポリマー)
本発明の新規組成物中には、あらゆる半導体ポリマーを使用することができる。一実施形態においては、半導体ポリマーは、少なくとも10−7S/cmの伝導率を有するフィルムを形成する。本発明の新規組成物に適した伝導性ポリマーは、ホモポリマーであってもよいし、2種以上のそれぞれのモノマーのコポリマーであってもよい。伝導性ポリマーが形成されるモノマーを「前駆体モノマー」と呼ぶ。コポリマーは2種以上の前駆体モノマーを有する。
一実施形態においては、本発明の半導体ポリマーは、チオフェン類、ピロール類、アニリン類、および多環式芳香族から選択される少なくとも1種の前駆体モノマーから製造される。本明細書においては、これらのモノマーから製造されたポリマーを、それぞれポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、および多環式芳香族ポリマーと呼ぶ。用語「多環式芳香族」は、2つ以上の芳香環を有する化合物を意味する。これらの環は、1つまたは複数の結合によって結合している場合もあるし、互いに縮合している場合もある。用語「芳香環」は、ヘテロ芳香環を含むことを意図している。「多環式ヘテロ芳香族」化合物は、少なくとも1つのヘテロ芳香環を有する。
一実施形態においては、半導体ポリマーを形成するために使用が考慮されるチオフェンモノマーは、以下の式Iを含み:
Figure 0005404036
上式中、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは両方のR基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい。
本明細書において使用される場合、用語「アルキル」は、脂肪族炭化水素から誘導される基を意味し、これには、非置換の場合も置換されている場合もある線状、分岐、および環状の基が含まれる。用語「ヘテロアルキル」は、アルキル基中の1つまたは複数の炭素原子が窒素、酸素、硫黄などの別の原子で置き換えられているアルキル基を意味することを意図している。用語「アルキレン」は、2つの結合点を有するアルキル基を意味する。
本明細書において使用される場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素から誘導される基を意味し、非置換の場合も置換されている場合もある線状、分岐、および環状の基を含んでいる。用語「ヘテロアルケニル」は、アルケニル基中の1つまたは複数の炭素原子が窒素、酸素、硫黄などの別の原子で置き換えられているアルケニル基を意味することを意図している。用語「アルケニレン」は、2つの結合点を有するアルケニル基を意味する。
本明細書において使用される場合、置換基に関する以下の用語は、以下に示す式を意味する:
「アルコール」 −R−OH
「アミド」 −R−C(O)N(R)R
「アミドスルホネート」 −R−C(O)N(R)R−SO
「ベンジル」 −CH−C
「カルボキシレート」 −R−C(O)O−Zまたは−R−O−C(O)−Z
「エーテル」 −R−(O−R−O−R
「エーテルカルボキシレート」 −R−O−R−C(O)O−Zまたは−R−O−R−O−C(O)−Z
「エーテルスルホネート」 −R−O−R−SO
「エステルスルホネート」 −R−O−C(O)−R−SO
「スルホンイミド」 −R−SO−NH−SO−R
「ウレタン」 −R−O−C(O)−N(R
上式中、すべての「R」基はそれぞれ同種または異種であり、
は単結合またはアルキレン基であり
はアルキレン基であり
はアルキル基であり
は水素またはアルキル基であり
pは0または1〜20の整数であり
Zは、H、アルカリ金属、アルカリ土類金属、N(R、またはRである。
上記基はいずれも、さらに非置換の場合も置換されている場合もあり、いずれの基も、過フッ素化基などのように、1つまたは複数の水素がFで置換されていてもよい。一実施形態においては、上記アルキル基およびアルキレン基は1〜20個の炭素原子を有する。
一実施形態においては、上記チオフェンモノマー中、両方のRが一緒に−O−(CHY)−O−を形成し、式中、mは2または3であり、Yは、それぞれ同種または異種であり、水素、ハロゲン、アルキル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択され、これらのY基は、部分的または完全にフッ素化されていてもよい。一実施形態においては、すべてのYが水素である。一実施形態においては、上記ポリチオフェンがポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)である。一実施形態においては、少なくとも1つのY基が水素ではない。一実施形態においては、少なくとも1つのY基は、少なくとも1つの水素がFで置換された置換基である。一実施形態においては、少なくとも1つのY基が過フッ素化されている。
一実施形態においては、上記チオフェンモノマーは、式I(a)を有し:
Figure 0005404036
上式中、
は、それぞれ同種または異種であり、水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択され、但し、少なくとも1つのRは水素ではなく、
mは2または3である。
式I(a)の一実施形態においては、mは2であり、1つのRは6個以上の炭素原子のアルキル基であり、他のすべてのRは水素である。式I(a)の一実施形態においては、少なくとも1つのR基がフッ素化されている。一実施形態においては、少なくとも1つのR基が、少なくとも1つのフッ素置換基を有する。一実施形態においては、そのR基は完全フッ素化されている。
式I(a)の一実施形態においては、チオフェン上の縮合脂環式環上のR置換基によって、モノマーの水に対する溶解性が改善され、フッ素化酸ポリマーの存在下での重合が促進される。
式I(a)の一実施形態において、mは2であり、1つのRは、スルホン酸−プロピレン−エーテル−メチレンであり、他のすべてのRは水素である。一実施形態においては、mは2であり、1つのRは、プロピル−エーテル−エチレンでありおよび、他のすべてのRは水素である。一実施形態においては、mは2であり、1つのRはメトキシであり、他のすべてのRは水素である。一実施形態においては、1つのRはスルホン酸ジフルオロメチレンエステルメチレン(−CH−O−C(O)−CF−SOH)であり、他のすべてのRは水素である。
一実施形態においては、半導体ポリマーを形成するために使用が考慮されるピロールモノマーは、以下の式IIを含む。
Figure 0005404036
ここで、式II中、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは、両方のR基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよく、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルカノイル、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される。
一実施形態においては、Rは、それぞれ同種または異種であり、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、ウレタン、エポキシ、シラン、シロキサン、ならびに、1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、またはシロキサン部分で置換されたアルキルから独立に選択される。
一実施形態においては、Rは、水素、アルキル、ならびに、1つまたは複数のスルホン酸、カルボン酸、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、またはシロキサン部分で置換されたアルキルから選択される。
一実施形態においては、上記ピロールモノマーは非置換であり、RおよびRの両方が水素である。
一実施形態においては、両方のRが一緒に、アルキル、ヘテロアルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される基でさらに置換されている6員または7員の脂環式環を形成する。これらの基によって、モノマーおよび結果として得られるポリマーの溶解性を改善することができる。一実施形態においては、両方のRが一緒に、アルキル基でさらに置換されている6員または7員の脂環式環を形成する。一実施形態においては、両方のRが一緒に、少なくとも1つの炭素原子を有するアルキル基でさらに置換されている6員または7員の脂環式環を形成する。
一実施形態においては、両方のRが一緒に−O−(CHY)−O−を形成し、式中、mは2または3であり、Yは、それぞれ同種または異種であり、水素、アルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、アミドスルホネート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される。一実施形態においては、少なくとも1つのY基が水素ではない。一実施形態においては、少なくとも1つのY基は、少なくとも1つの水素がFで置換された置換基である。一実施形態においては、少なくとも1つのY基は過フッ素化されている。
一実施形態においては、半導体ポリマーを形成するために使用が考慮されるアニリンモノマーは、以下の式IIIを含み、
Figure 0005404036
上式中、
aは0または1〜4の整数であり、
bは1〜5の整数であり、但し、a+b=5であり、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは、両方のR基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい。
重合すると、このアニリンモノマー単位は、以下に示す式IV(a)または式IV(b)、あるいは両方の式の組み合わせを有することができ、
Figure 0005404036
上式中、a、b、およびRは前出の定義の通りである。
一実施形態においては、上記アニリンモノマーは非置換であり、a=0である。
一実施形態においては、aは0ではなく、少なくとも1つのRがフッ素化されている。一実施形態においては、少なくとも1つのRが過フッ素化されている。
一実施形態においては、半導体ポリマーを形成するために使用が考慮される縮合多環式ヘテロ芳香族モノマーは、2つ以上の縮合芳香環を有し、その少なくとも1つはヘテロ芳香族である。一実施形態においては、この縮合多環式ヘテロ芳香族モノマーは、式Vを有し:
Figure 0005404036
上式中、
QはS、Se、TeまたはNRであり、
は水素またはアルキルであり、
、R、R10、およびR11は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、ニトリル、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択され、
およびR、RおよびR10、ならびにR10およびR11のうち少なくとも1つが一緒にアルケニレン鎖を形成して、5または6員の芳香環を完成し、その環は、場合により1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい。
一実施形態においては、上記縮合多環式ヘテロ芳香族モノマーは、式V(a)、V(b)、V(c)、V(d)、V(e)、V(f)、およびV(g)を有し:
Figure 0005404036
上式中、
QはS。Se、TeまたはNHであり、
Tは、それぞれ同種または異種であり、そして、S、NR、O、SiR 、Se、TeおよびPRから選択され、
は水素またはアルキルである。
これらの縮合多環式ヘテロ芳香族モノマーは、アルキル、ヘテロアルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される基で置換されていてもよい。一実施形態においては、これらの置換基はフッ素化されている。一実施形態においては、これらの置換基は完全フッ素化されている。
一実施形態においては、上記縮合多環式ヘテロ芳香族モノマーは、チエノ(チオフェン)である。このような化合物は、たとえば、(非特許文献3);および(非特許文献4)において検討されている。一実施形態においては、チエノ(チオフェン)は、チエノ(2,3−b)チオフェン、チエノ(3,2−b)チオフェン、およびチエノ(3,4−b)チオフェンから選択される。一実施形態においては、チエノ(チオフェン)モノマーは、アルキル、ヘテロアルキル、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される少なくとも1つの基で置換されている。一実施形態においては、これらの置換基はフッ素化されている。一実施形態においては、これらの置換基は完全フッ素化されている。
一実施形態においては、本発明の新規組成物中のコポリマーを形成するために使用が考慮される多環式ヘテロ芳香族モノマーは式VIを含み:
Figure 0005404036
上式中、
QはS、Se、TeまたはNRであり、
Tは、S、NR、O、SiR 、Se、TeおよびPRから選択され、
Eは、アルケニレン、アリーレン、およびヘテロアリーレンから選択され、
は水素またはアルキルであり、
12は、それぞれ同種または異種であり、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、ニトリル、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは、両方のR12基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい。
一実施形態においては、本発明の半導体ポリマーは、第1の前駆体モノマーと、少なくとも1種の第2の前駆体モノマーとのコポリマーである。コポリマーに望まれる性質に悪影響を与えないのであれば、あらゆる種類の第2のモノマーを使用することができる。一実施形態においては、第2のモノマーは、モノマー単位の総数を基準にしてコポリマーの50%以下を構成する。一実施形態においては、第2のモノマーは、モノマー単位の総数を基準にしてコポリマーの30%以下を構成する。一実施形態においては、第2のモノマーは、モノマー単位の総数を基準にしてコポリマーの10%以下を構成する。
第2の前駆体モノマーの代表的な種類としては、アルケニル、アルキニル、アリーレン、およびヘテロアリーレンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。第2のモノマーの例としては、限定するものではないが、フルオレン、オキサジアゾール、チアジアゾール、ベンゾチアジアゾール、フェニレンビニレン、フェニレンエチニレン、ピリジン、ジアジン、およびトリアジンが挙げられ、これらすべてはさらに置換されていてもよい。
一実施形態においては、本発明のコポリマーは、構造A−B−Cを有する中間前駆体モノマーを形成することによって製造され、式中、AおよびCは、同種の場合も異種の場合もある伝導性前駆体モノマーを表し、Bは非伝導性前駆体モノマーを表している。このA−B−C中間前駆体モノマーは、ヤマモト(Yamamoto)、スティル(Stille)、グリニャール(Grignard)メタセシス、スズキ(Suzuki)、およびネギシ(Negishi)カップリングなどの標準的な合成有機技術を使用して調製することができる。次に、この中間前駆体モノマー単独で酸化重合させる、または1種または複数種の別の伝導性前駆体モノマーとともに酸化重合させることによって、コポリマーが形成される。
一実施形態においては、本発明の半導体ポリマーは、2種以上の前駆体モノマーのコポリマーである。一実施形態においては、前駆体モノマーは、チオフェン、ピロール、アニリン、および多環式芳香族から選択される。
(3.フッ素化酸ポリマー)
本発明のフッ素化酸ポリマー(以降「FAP」と記載する)は、フッ素化されており、酸性基を有する酸性基を有するあらゆるポリマーであってよい。本明細書において使用される場合、用語「フッ素化」は、炭素に結合する少なくとも1つの水素がフッ素で置き換えられていることを意味する。この用語は、部分フッ素化材料および完全フッ素化材料を含んでいる。一実施形態においては、フッ素化酸ポリマーは高フッ素化されている。用語「高フッ素化」は、炭素に結合した利用可能な水素の少なくとも50%が、フッ素で置き換えられていることを意味する。用語「酸性基」は、イオン化により水素イオンをブレンステッド塩基に供与して塩を形成することができる基を意味する。酸性基は、イオン化可能なプロトンを供給する。一実施形態においては、酸性基は3未満のpKaを有する。一実施形態においては、酸性基は0未満のpKaを有する。一実施形態においては、酸性基は−5未満のpKaを有する。酸性基は、ポリマー主鎖に直接結合していてもよいし、ポリマー主鎖上の側鎖またはペンダント基に結合していてもよい。酸性基の例としては、カルボン酸基、スルホン酸基、スルホンイミド基、リン酸基、ホスホン酸基、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。酸性基はすべてが同じものである場合もあるし、ポリマーは2種類以上の酸性基を有することもできる。
一実施形態においては、本発明のFAPは有機溶媒に可湿性である(「可湿性であるFAP」)。用語「有機溶媒に可湿性である」は、フィルムに成形した場合に有機溶媒に可湿性である材料を意味する。この用語は、単独ではフィルム形成性ではないが、半導体ポリマー中にドープすると可湿性であるフィルムを形成するポリマー酸も含んでいる。一実施形態においては、有機溶媒に可湿性である材料は、40°未満の接触角でフェニルヘキサンに可湿性であるフィルムを形成する。
一実施形態においては、本発明のFAPは、有機溶媒に非可湿性である(「非可湿性であるFAP」)。用語「有機溶媒に非可湿性である」は、フィルムに成形した場合に有機溶媒に非可湿性である材料を意味する。この用語は、単独ではフィルム形成性ではないが、半導体ポリマー中にドープすると非可湿性であるフィルムを形成するポリマー酸も含んでいる。一実施形態においては、有機溶媒に非可湿性である材料は、その上でフェニルヘキサンが40°を超える接触角を有するフィルムを形成する。
本明細書において使用される場合、用語「接触角」は、図1に示される角度Φを意味することを意図している。液体媒体の液滴の場合、角度Φは、表面の面と、液滴の外側端部から表面までの線との交差部分によって定義される。さらに、角度Φは、液滴が適用された後で表面上で平衡位置に達した後で測定され、すなわち「静的接触角」である。有機溶媒に可湿性であるフッ素化ポリマー酸のフィルムが、この表面として示されている。一実施形態においては、接触角は35°以下である。一実施形態においては、接触角は30°以下である。接触角の測定方法は周知となっている。
一実施形態においては、FAPは水溶性である。一実施形態においては、FAPは水に対して分散性である。一実施形態においては、FAPは、水中でコロイド分散体を形成する。
一実施形態においては、ポリマー主鎖はフッ素化されている。好適なポリマー主鎖の例としては、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリイミド、ポリアミド、ポリアラミド、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、およびそれらのコポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態においては、ポリマー主鎖は高フッ素化されている。一実施形態においては、ポリマー主鎖は完全フッ素化されている。
一実施形態においては、酸性基は、スルホン酸基およびスルホンイミド基から選択される。一実施形態においては、酸性基は、フッ素化された側鎖上に存在する。一実施形態においては、フッ素化された側鎖は、アルキル基、アルコキシ基、アミド基、エーテル基、およびそれらの組み合わせから選択される。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、フッ素化エーテルスルホネート基、フッ素化エステルスルホネート基、またはフッ素化エーテルスルホンイミド基のペンダント基を有するフッ素化オレフィン主鎖を有する。一実施形態においては、このポリマーは、1,1−ジフルオロエチレンと、2−(1,1−ジフルオロ−2−(トリフルオロメチル)アリルオキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホン酸とのコポリマーである。一実施形態においては、このポリマーは、エチレンと、2−(2−(1,2,2−トリフルオロビニルオキシ)−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホン酸とのコポリマーである。これらのコポリマーは、対応するフッ化スルホニルポリマーとして製造することができ、次にスルホン酸形態に転化させることができる。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、フッ素化および部分スルホン化ポリ(アリーレンエーテルスルホン)のホモポリマーまたはコポリマーである。このコポリマーはブロックコポリマーであってよい。コモノマーの例としては、ブタジエン、ブチレン、イソブチレン、スチレン、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、式VIIを有するモノマーのホモポリマーまたはコポリマーであり:
Figure 0005404036
上式中、
bは1〜5の整数であり、
13はOHまたはNHR14であり、
14は、アルキル、フルオロアルキル、スルホニルアルキル、またはスルホニルフルオロアルキルである。
一実施形態においては、このモノマーは、以下に示す「SFS」またはSFSI」であり:
Figure 0005404036
重合後、得られたポリマーは酸形態に転化させることができる。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、酸性基を有するトリフルオロスチレンのホモポリマーまたはコポリマーである。一実施形態においては、このトリフルオロスチレンモノマーは式VIIIを有し:
Figure 0005404036
上式中、
Wは、(CF、O(CF、S(CF、(CFO(CF、およびSO(CFから選択され、
bは独立に、1〜5の整数であり、
13はOHまたはNHR14であり、
14は、アルキル、フルオロアルキル、スルホニルアルキル、またはスルホニルフルオロアルキルである。
一実施形態においては、S(CFに等しいWを有するモノマーを重合させた後、酸化させることによって、SO(CFに等しいWを有するポリマーが得られる。一実施形態においては、FであるR13を有するポリマーは、その酸形態に転化され、その場合R13はOHまたはNHR14となる。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、式IXを有するスルホンイミドポリマーであり:
Figure 0005404036
上式中、
は、フッ素化アルキレン、フッ素化ヘテロアルキレン、フッ素化アリーレン、またはフッ素化ヘテロアリーレンから選択され、
は、フッ素化アルキレン、フッ素化ヘテロアルキレン、フッ素化アリーレン、フッ素化ヘテロアリーレン、アリーレン、またはヘテロアリーレンから選択され、
nは少なくとも4である。
式IXの一実施形態においては、RおよびRはパーフルオロアルキレン基である。一実施形態においては、RおよびRはパーフルオロブチレン基である。一実施形態においては、RおよびRはエーテル酸素を含有する。一実施形態においては、nは20を超える。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、式Xを有する側鎖を含むフッ素化ポリマー主鎖を含み:
Figure 0005404036
上式中:
は、フッ素化アルキレン、フッ素化ヘテロアルキレン、フッ素化アリーレン、フッ素化ヘテロアリーレン、アリーレン、またはヘテロアリーレンから選択され;
15は、フッ素化アルキレン基またはフッ素化ヘテロアルキレン基であり;
16は、フッ素化アルキル基またはフッ素化アリール基であり;
aは0または1〜4の整数である。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは式XIを有し:
Figure 0005404036
上式中:
16は、フッ素化アルキルまたはフッ素化アリール基であり;
a、b、c、d、およびeはそれぞれ独立に0または1〜4の整数であり;
nは少なくとも4である。
これらフッ素化酸ポリマーの合成は、たとえば、(非特許文献5);(非特許文献6);(非特許文献7);(非特許文献8);およびデスマルト(Desmarteau)による、米国特許公報(特許文献1)に記載されている。
一実施形態においては、本発明の可湿性であるFAPは、式XIIを有するエチレン系不飽和化合物から誘導される少なくとも1つの繰り返し単位を含み:
Figure 0005404036
上式中、dは0、1、または2であり、
17〜R20は独立に、H、ハロゲン、1〜10個の炭素原子のアルキルまたはアルコキシ、Y、C(R’)(R’)OR21、RY、あるいはORYであり、
Yは、COE、SO、またはスルホンイミドであり、
21は、水素または酸不安定性保護基であり、
’は、それぞれ同種または異種であり、1〜10個の炭素原子のフルオロアルキル基であるか、一緒になって(CFとなるかであり、eは2〜10であり、
はアルキレン基であり、
は、OH、ハロゲン、またはORであり、
はアルキル基であり、
但し、R17〜R20の少なくとも1つは、Y、RY、またはORYである。
、R、およびR17〜R20は、ハロゲンまたはエーテル酸素によって場合により置換されていてもよい。
本発明の範囲内にある式XIIの代表的なモノマーの一部の説明的で非限定的な例を以下に示しており:
Figure 0005404036
上式中、R21は、第3級陽イオンの形成または第3級陽イオンへの転位が可能な基であり、より典型的には1〜20個の炭素原子のアルキル基であり、最も典型的にはt−ブチルである。
d=0である式XII、(たとえば、式XII−a)の化合物は、以下の式に示されるような構造(XIII)の不飽和化合物とクアドリシクラン(テトラシクロ[2.2.1.02,63,5]ヘプタン)との付加環化反応によって調製することができる。
Figure 0005404036
この反応は、約0℃〜約200℃の範囲の温度、より典型的には約30℃〜約150℃の範囲の温度において、ジエチルエーテルなどの不活性溶媒の非存在下または存在下で実施することができる。1種または複数種の試薬または溶媒の沸点以上で実施される反応の場合、揮発性成分の減少を回避するために、通常は密閉反応器が使用される。より大きな値のd(すなわち、d=1または2)を有する式XIIの化合物は、d=0である構造(XII)の化合物をシクロペンタジエンと反応させることによって調製することができ、このことは当技術分野において周知である。
一実施形態においては、本発明の非可湿性であるFAPは、エチレン系不飽和炭素に結合した少なくとも1つのフッ素原子を含有するエチレン系不飽和化合物である少なくとも1つのフルオロオレフィンから誘導される繰り返し単位も含む。このフルオロオレフィンは2〜20個の炭素原子を含む。代表的なフルオロオレフィンとしては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、クロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、パーフルオロ−(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、パーフルオロ−(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)、CF=CFO(CFCF=CF(式中のtは1または2である)、およびR’’OCF=CF(式中のR’’は1〜約10個の炭素原子飽和フルオロアルキル基である)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態においては、このコモノマーはテトラフルオロエチレンである。
一実施形態においては、本発明の非可湿性であるFAPは、シロキサンスルホン酸を含むペンダント基を有するポリマー主鎖を含む。一実施形態においては、このシロキサンペンダント基は以下の式を有し:
−OSi(OH)b−a22 3−b23SO
上式中、
aは1〜bであり、
bは1〜3であり、
22は、独立にアルキル、アリール、およびアリールアルキルからなる群より選択される非加水分解性基であり、
23は、1つまたは複数のエーテル酸素原子によって置換されていてもよい二座アルキレン基であり、但し、R23は、SiとRとの間に直線状に配置された少なくとも2つの炭素原子を有し、
は、1つまたは複数のエーテル酸素原子によって置換されていてもよいパーフルオルアルキレン(perfluoralkylene)基である。
一実施形態においては、ペンダントシロキサン基を有する本発明の非可湿性であるFAPは、フッ素化された主鎖を有する。一実施形態においては、この主鎖は過フッ素化されている。
一実施形態においては、本発明の非可湿性であるFAPは、式(XIV)によって表されるフッ素化された主鎖およびペンダント基を有し、
−O−[CF(R )CF−O−CFCFSOH (XIV)
上式中、R は、F、または、非置換であるか、1つまたは複数のエーテル酸素原子によって置換されているかのいずれかである1〜10個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、h=0または1であり、i=0〜3であり、g=0または1である。
一実施形態においては、本発明の非可湿性であるFAPは式(XV)を有し
Figure 0005404036
上式中、j≧0、k≧0、および4≦(j+k)≦199であり、QおよびQはFまたはHであり、R は、F、あるいは、非置換であるか、1つまたは複数のエーテル酸素原子によって置換されているかのいずれかである1〜10個の炭素原子を有するパーフルオロアルキル基であり、h=0または1であり、i=0〜3であり、g=0または1であり、EはHまたはアルカリ金属である。一実施形態においては、R は−CFであり、g=1、h=1、およびi=1である。一実施形態においては、ペンダント基は3〜10mol%の濃度で存在する。
一実施形態においては、QはHであり、k≧0であり、QはFであり、これは、コノリー(Connolly)らによる米国特許公報(特許文献2)の教示により合成することができる。別の好ましい実施形態においては、QはHであり、QはHであり、g=0であり、R はFであり、h=1であり、i−1であり、同時継続中の米国特許公報(特許文献3)の教示に従って合成することができる。さらに別の実施形態は、ドリスデール(Drysdale)らによる(特許文献4)、同時継続中のチョイ(Choi)らによる米国出願の(特許文献5)、および米国特許公報(特許文献6)における種々の教示により合成することができる。
一実施形態においては、非可湿性であるFAPはコロイド形成性ポリマー酸である。本明細書において使用される場合、用語「コロイド形成性」は、水に対して不溶性であり、水性媒体中に分散させた場合にコロイドを形成する材料を意味する。コロイド形成性ポリマー酸は、通常、約10,000〜約4,000,000の範囲内の分子量を有する。一実施形態においては、このポリマー酸は約100,000〜約2,000,000の分子量を有する。コロイドの粒度は、通常2ナノメートル(nm)〜約140nmの範囲である。一実施形態においては、コロイドは2nm〜約30nmの粒度を有する。酸性プロトンを有するあらゆるコロイド形成性ポリマー材料を使用することができる。一実施形態においては、コロイド形成性フッ素化ポリマー酸は、カルボキシル基、スルホン酸基、およびスルホンイミド基から選択される酸性基を有する。一実施形態においては、コロイド形成性フッ素化ポリマー酸はポリマースルホン酸である。一実施形態においては、コロイド形成性ポリマースルホン酸は過フッ素化されている。一実施形態においては、コロイド形成性ポリマースルホン酸はパーフルオロアルキレンスルホン酸である。
一実施形態においては、本発明の非可湿性であるコロイド形成性FAPは、高フッ素化スルホン酸ポリマー(「FSAポリマー」)である。「高フッ素化」は、ポリマー中のハロゲン原子および水素原子の総数の少なくとも約50%、一実施形態においては少なくとも約75%、別の一実施形態においては少なくとも約90%がフッ素であることを意味する。一実施形態においては、このポリマーは過フッ素化されている。用語「スルホネート官能基」は、スルホン酸基またはスルホン酸基の塩のいずれかを意味し、一実施形態においてはアルカリ金属塩またはアンモニウム塩である。この官能基は、式−SOで表され、式中のEは「対イオン」とも呼ばれる陽イオンである。Eは、H、Li、Na、K、またはN(R)(R)(R)(R)であってよく、R、R、R、およびRは同種または異種であり、一実施形態においては、これらはH、CHまたはCである。別の一実施形態においては、EはHであり、この場合そのポリマーは「酸形態」にあると呼ばれる。Eは、Ca++、およびAl+++などのイオンによって表されるような多価であってもよい。当業者には明らかなように、多価対イオンの場合、一般にMx+と表され、対イオン1つ当たりのスルホネート官能基数が価数「x」に等しくなる。
一実施形態においては、FSAポリマーは、主鎖に結合した反復する側鎖を有するポリマー主鎖を含み、これらの側鎖は陽イオン交換基を有する。ポリマーには、ホモポリマー、または2種以上のモノマーのコポリマーが含まれる。通常、コポリマーは、非機能性モノマーと、スルホネート官能基を加水分解できることが多いフッ化スルホニル基(−SOF)などの陽イオン交換基またはその前駆体を有する第2のモノマーとから形成される。たとえば、第1のフッ素化ビニルモノマーと、フッ化スルホニル基(−SOF)を有する第2のフッ素化ビニルモノマーとのコポリマーを使用することができる。可能性のある第1のモノマーとしては、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニル、フッ化ビニリジン(vinylidine fluoride)、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)、およびそれらの組み合わせが挙げられる。TFEが好ましい第1のモノマーである。
別の実施形態においては、可能性のある第2のモノマーとしては、ポリマー中に所望の側鎖を提供することができるスルホネート官能基または前駆体基を有するフッ素化ビニルエーテルが挙げられる。希望するなら、エチレン、プロピレン、およびR−CH=CH(式中のRは、1〜10個の炭素原子の過フッ素化アルキル基である)などの追加のモノマーを、これらのポリマー中に組み込むことができる。これらのポリマーは、本明細書においてランダムコポリマーと呼ばれる種類であってよく、すなわち、コモノマーの相対濃度が可能な限り一定に維持され、それによって、ポリマー鎖に沿ったモノマー単位の分布がそれらの相対濃度および相対反応性に従う重合によって製造されるコポリマーであってよい。重合の過程中にモノマーの相対濃度を変化させることによって製造される不規則性のより低いコポリマーを使用することもできる。(特許文献7)に記載されるものなどの、ブロックコポリマーと呼ばれる種類のポリマーを使用することもできる。
一実施形態においては、本発明において使用されるFSAポリマーは、以下の式で表される高フッ素化された、一実施形態においては過フッ素化された、炭素主鎖および側鎖を含み、
−(O−CFCFR −O−CFCFR SO
上式中、R およびR は独立に、F、Cl、または1〜10個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基から選択され、a=0、1、または2であり、Eは、H、Li、Na、K、またはN(R1)(R2)(R3)(R4)であり、R1、R2、R3、およびR4は、同種または異種であり、一実施形態においては、これらはH、CH、またはCである。別の一実施形態においてはEはHである。前述したように、Eは多価であってもよい。
一実施形態においては、本発明のFSAポリマーとしては、たとえば、米国特許公報(特許文献2)、ならびに米国特許公報(特許文献8)および米国特許公報(特許文献9)に開示されているポリマーが挙げられる。好ましいFSAポリマーの一例は、次式で表されるパーフルオロカーボン主鎖および側鎖を含み、
−O−CFCF(CF)−O−CFCFSO
上式中、Xは前出の定義の通りである。この種類のFSAポリマーは、米国特許公報(特許文献2)に開示されており、テトラフルオロエチレン(TFE)と、過フッ素化ビニルエーテルCF=CF−O−CFCF(CF)−O−CFCFSOF(パーフルオロ(3,6−ジオキサ−4−メチル−7−オクテンスルホニルフルオリド)(PDMOF))との共重合の後、フッ化スルホニル基の加水分解によってスルホネート基に転化させ、必要に応じてイオン交換することによってそれらを所望のイオン形態に転化させることによって製造することができる。米国特許公報(特許文献8)および米国特許公報(特許文献9)に開示されている種類のポリマーの一例は、側鎖−O−CFCFSOを有し、式中のEは前出の定義の通りである。このポリマーは、テトラフルオロエチレン(TFE)と、過フッ素化ビニルエーテルのCF=CF−O−CFCFSOF(パーフルオロ(3−オキサ−4−ペンテンスルホニルフルオリド)(POPF))との共重合の後、加水分解し、さらに必要に応じてイオン交換することによって製造することができる。
一実施形態においては、本発明において使用されるFSAポリマーは、通常、約33未満のイオン交換比を有する。本明細書において、「イオン交換比」または「IXR」は、陽イオン交換基に対するポリマー主鎖中の炭素原子数として定義される。約33未満の範囲内であれば、個別の用途に応じて希望通りにIXRを変化させることができる。一実施形態においてはIXRは約3〜約33であり、別の一実施形態においては約8〜約23である。
ポリマーの陽イオン交換能力は、多くの場合当量(EW)で表現される。本明細書の目的では、当量(EW)は、1当量の水酸化ナトリウムを中和するために必要な、酸形態のポリマーの重量と定義される。ポリマーがパーフルオロカーボン主鎖を有し、側鎖が−O−CF−CF(CF)−O−CF−CF−SOH(またはその塩)であるスルホネートポリマーの場合、約8〜約23のIXRに相当する当量範囲は約750EW〜約1500EWとなる。このポリマーのIXRは、式:50IXR+344=EWを使用して当量と関連づけることができる。米国特許公報(特許文献8)および米国特許公報(特許文献9)に開示されているスルホネートポリマー、たとえば側鎖−O−CFCFSOH(またはその塩)を有するポリマーに対して同じIXR範囲が使用されると、陽イオン交換基を有するモノマー単位の分子量が低いため、その当量はある程度低くなる。約8〜約23の好ましいIXR範囲の場合、その対応する当量範囲は約575EW〜約1325EWとなる。このポリマーのIXRは、式:50IXR+178=EWを使用して当量と関連づけることができる。
FSAポリマーは、コロイド水性分散体として調製することができる。これらは、他の媒体中の分散体の形態であってもよく、そのような媒体の例としては、アルコール、テトラヒドロフランなどの、水溶性エーテルの混合物、およびそれらの組み合わせなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。この分散体を製造する際、ポリマーは酸形態で使用することができる。米国特許公報(特許文献10)、米国特許公報(特許文献11)、および(特許文献12)には、水性アルコール性分散体の製造方法が開示されている。この分散体を製造した後、濃度および分散させる液体の組成を、当技術分野において周知の方法によって調整することができる。
FSAポリマーなどのコロイド形成性ポリマー酸の水性分散体は、通常、安定なコロイドが形成されるのであれば、可能な限り小さい粒度、および可能な限り小さいEWを有する。
FSAポリマーの水性分散体は、ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体として、本願特許出願人より市販されている。
(4.ドープ半導体ポリマーの調製)
一実施形態においては、本発明のドープ半導体ポリマーは、少なくとも1種のFAPの存在下での前駆体モノマーの酸化重合によって形成される。このドープ半導体ポリマーを以降「SCP/FAP」と略記する。この重合は、一般に均一水溶液中で行われる。別の一実施形態においては、導電性ポリマーを得るための重合は、水と有機溶媒とのエマルジョン中で行われる。一般に、酸化剤および/または触媒の適切な溶解性を得るために、ある程度の水が存在する。過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウムなどの酸化剤を使用することができる。塩化第二鉄、または硫酸第二鉄などの触媒も存在することができる。結果として得られる重合生成物は、ドープ半導体ポリマーの溶液、分散体、またはエマルジョンとなる。
一実施形態においては、FAPでドープされた半導体ポリマーの水性分散体の製造方法は、前駆体モノマーおよび酸化剤の少なくとも1つが加えられるときに少なくとも一部のFAPが存在するかぎりは任意の順序で、水、少なくとも1種の前駆体モノマー、少なくとも1種のFAP、および酸化剤を混合することによって、反応混合物を形成するステップを含む。半導体コポリマーの場合、用語「少なくとも1種の前駆体モノマー」は、2種類以上のモノマーも含んでいることを理解されたい。
一実施形態においては、ドープ半導体ポリマーの水性分散体の製造方法は、前駆体モノマーおよび酸化剤の少なくとも1つが加えられるときに少なくとも一部のFAPが存在するかぎりは任意の順序で、水、少なくとも1種の前駆体モノマー、少なくとも1種のFAP、および酸化剤を混合することによって、反応混合物を形成するステップを含む。
一実施形態においては、本発明のドープ半導体ポリマーの製造方法は:
(a)FAPの水溶液または分散体を提供するステップと;
(b)ステップ(a)の溶液または分散体に酸化剤を加えるステップと;
(c)ステップ(b)の混合物に少なくとも1種の前駆体モノマーを加えるステップとを含む。
別の一実施形態においては、酸化剤を加える前に、FAPの水溶液または分散体に前駆体モノマーが加えられる。これに続いて、酸化剤を加える前述のステップ(b)が行われる。
別の一実施形態においては、通常、約0.5重量%〜約4.0重量%の範囲内の全前駆体モノマーの濃度で、水と前駆体モノマーとの混合物が形成される。この前駆体モノマー混合物がFAPの水溶液または分散体に加えられ、酸化剤を加える前述のステップ(b)が行われる。
別の一実施形態においては、上記水性重合混合物は、硫酸第二鉄、塩化第二鉄などの重合触媒を含むことができる。この触媒は、最後のステップの前に加えられる。別の一実施形態においては、触媒は酸化剤とともに加えられる。
一実施形態においては、重合は、水と混和性である共分散液体(co−dispersing liquid)の存在下で行われる。好適な共分散液体の例としては、エーテル、アルコール、アルコールエーテル、環状エーテル、ケトン、ニトリル、スルホキシド、アミド、およびそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態においては、共分散液体はアルコールである。一実施形態においては、共分散液体は、n−プロパノール、イソプロパノール、t−ブタノール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、およびそれらの混合物から選択される有機溶媒である。一般に、共分散液体の量は約60体積%未満とすべきである。一実施形態においては、共分散液体の量は約30体積%未満である。一実施形態においては、共分散液体の量は5〜50体積%の間である。重合中に共分散液体を使用することによって、粒度の減少と、分散体の濾過性の改善とが顕著となる。さらに、この方法によって得られたバッファ材料は、粘度の増加が見られ、これらの分散体から作製されたフィルムは高品質となる。
共分散液体は、本発明の方法の任意の時点で反応混合物に加えることができる。
一実施形態においては、重合は、ブレンステッド酸である共酸(co−acid)の存在下で行われる。この酸は、HCl、硫酸などの無機酸、あるいは酢酸またはp−トルエンスルホン酸などの有機酸であってよい。あるいは、この酸は、ポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸などの水溶性ポリマー酸、または前述の第2のフッ素化酸ポリマーであってよい。複数の酸の組み合わせを使用することもできる。
共酸は、最後に加えられる酸化剤または前駆体モノマーのいずれかが加えられる前に、本発明の方法の任意の時点で反応混合物に加えることができる。一実施形態においては、共酸が加えられた後で、前駆体モノマーおよびフッ素化酸ポリマーの両方が加えられ、最後に酸化剤が加えられる。一実施形態においては、共酸が加えられた後で、前駆体モノマーが加えられ、続いてフッ素化酸ポリマーが加えられ、最後に酸化剤が加えられる。
一実施形態においては、重合は、共分散液体と共酸との両方の存在下で行われる。
本発明のドープされた半導体ポリマーの製造方法において、酸化剤の全前駆体モノマーに対するモル比は、一般に0.1〜3.0の範囲内であり、一実施形態においては0.4〜1.5である。FAPの全前駆体モノマーに対するモル比は、一般に0.2〜10の範囲内である。一実施形態においては、この比は1〜5の範囲内である。全体の固形分は、一般に、重量パーセントの単位で、約0.5%〜12%の範囲内であり、一実施形態においては約2%〜6%の範囲内である。反応温度は、一般に約4℃〜50℃の範囲内であり、一実施形態においては約20℃〜35℃の範囲内である。場合により使用される共酸の前駆体モノマーに対するモル比は約0.05〜4である。酸化剤の添加時間は粒度および粘度に影響を与える。たとえば、添加速度を遅くすることによって、粒度を減少させることができる。同時に、添加速度を遅くすることによって、粘度は増加する。反応時間は一般に約1〜約30時間の範囲内である。
((a)pH調整)
合成された時点では、ドープ半導体ポリマーの水性分散体は、一般に非常に低いpHを有する。半導体ポリマーにFAPをドープする場合、デバイスの性質に悪影響を与えずに、pHをより高い値に調整できることが分かっている。一実施形態においては、分散体のpHは約1.5〜約4に調整される。一実施形態においては、pHは2〜3の間に調整される。pHは、イオン交換、または塩基性水溶液を使用した滴定などの周知の技術を使用して調整できることが分かっている。
一実施形態においては、残留する分解した化学種、副反応生成物、および未反応モノマーを除去するため、およびpHを調整するために好適な条件下で、形成された状態のFAPドープ半導体ポリマーの水性分散体を、少なくとも1種のイオン交換樹脂と接触させることによって、所望のpHを有する安定な水性分散体が生成される。一実施形態においては、形成された状態のドープ半導体ポリマー分散体、第1のイオン交換樹脂および第2のイオン交換樹脂と任意の順序で接触させる。形成された状態のドープ半導体ポリマー分散体は、第1および第2のイオン交換樹脂の両方で同時に処理することもできるし、一方で処理した後に続いて他方で処理することもできる。一実施形態においては、2種のドープ半導体ポリマーが合成されたときに混合され、次に1種または複数種のイオン交換樹脂で処理される。
イオン交換は、流体媒体(水性分散体など)中のイオンが、流体媒体に対して不溶性である固定された固体粒子に取り付けられた類似の荷電イオンと交換される可逆的な化学反応である。本明細書においては、このようなあらゆる物質を意味するために用語「イオン交換樹脂」が使用される。イオン交換基が取り付けられるポリマー支持体が架橋した性質を有するため、この樹脂は不溶性となる。イオン交換樹脂は、陽イオン交換体または陰イオン交換体に分類される。陽イオン交換体は、交換に利用可能な正に帯電した可動イオンを有し、通常は、プロトンまたはナトリウムイオンなどの金属イオンを有する。陰イオン交換体は、負に帯電した交換可能なイオンを有し、通常は水酸化物イオンを有する。
一実施形態においては、第1のイオン交換樹脂は、プロトンイオンまたは金属イオンの形態、通常はナトリウムイオンの形態であってよい陽イオン酸交換樹脂である。第2のイオン交換樹脂は塩基性陰イオン交換樹脂である。プロトン交換樹脂などの酸性陽イオン交換樹脂と、塩基性陰イオン交換樹脂との両方が、本発明の実施において使用が考慮されている。一実施形態においては、酸性陽イオン交換樹脂は、スルホン酸陽イオン交換樹脂などの無機酸陽イオン交換樹脂である。本発明の実施において使用が考慮されるスルホン酸陽イオン交換樹脂としては、たとえば、スルホン化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、スルホン化架橋スチレンポリマー、フェノール−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、ベンゼン−ホルムアルデヒド−スルホン酸樹脂、およびそれらの混合物が挙げられる。別の一実施形態においては、酸性陽イオン交換樹脂は、カルボン酸、アクリル、またはリンの陽イオン交換樹脂などの有機酸陽イオン交換樹脂である。さらに、異なる陽イオン交換樹脂の混合物を使用することができる。
別の一実施形態においては、塩基性陰イオン交換樹脂は、第3級アミン陰イオン交換樹脂である。本発明の実施において使用が考慮される第3級アミン陰イオン交換樹脂としては、たとえば、第3級アミノ化スチレン−ジビニルベンゼンコポリマー、第3級アミノ化架橋スチレンポリマー、第3級アミノ化フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、第3級アミノ化ベンゼン−ホルムアルデヒド樹脂、およびそれらの混合物が挙げられる。さらに別の一実施形態においては、塩基性陰イオン交換樹脂は、第4級アミン陰イオン交換樹脂、あるいはこれらおよびその他の交換樹脂の混合物である。
第1および第2のイオン交換樹脂は、形成されたままの状態の水性分散体に、同時または連続のいずれかで接触させることができる。たとえば、一実施形態においては、両方の樹脂は、形成されたままの状態の導電性ポリマーの水性分散体に同時に加えられ、少なくとも約1時間、たとえば約2時間〜約20時間の間、分散体との接触を意味する。次に、濾過することによって、イオン交換樹脂を分散体から除去することができる。フィルターのサイズは、比較的大きなイオン交換樹脂粒子が除去され、より小さな分散粒子は通過するように選択される。理論によって束縛しようと望むものではないが、イオン交換樹脂は、重合を停止させ、さらに、イオン性および非イオン性の不純物、ならびに大部分の未反応モノマー形成されたままの状態の水性分散体から効率的に除去すると考えられている。さらに塩基性の陰イオン交換樹脂および/または酸性の陽イオン交換樹脂は、酸性部位をより塩基性にするため、その結果、分散体のpHが増加する。一般に、半導体ポリマー組成物1グラム当たり、約1〜5グラムのイオン交換樹脂が使用される。
多くの場合、塩基性イオン交換樹脂を使用することでpHを所望の値に調整することができる。場合によっては、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウムなどの溶液などの塩基性水溶液を使用して、pHをさらに調整することができる。
(5.バッファ組成物の調製)
本発明の新規バッファ組成物は、半導体酸化物粒子を、FAPまたはSCP/FAPとブレンドすることによって形成することができる。これは、半導体酸化物粒子の水性分散体をFAPまたはSCP/FAPの水性分散体に加えることによって行うことができる。一実施形態においては、この組成物は、成分を確実に混合するために、超音波処理またはマイクロ流動化を使用してさらに処理される。
一実施形態においては、一方または両方の成分が、固体の形態で単離される。この固体材料は、水中、あるいは他の成分の水溶液または分散体の中に再分散させることができる。たとえば、半導体酸化物粒子の固体を、FAPがドープされた半導体ポリマーの水溶液または分散体の中に分散させることができる。
(6.バッファ層)
本発明の別の一実施形態においては、本発明の新規バッファ組成物を含む水性分散体から堆積させたバッファ層を提供する。用語「バッファ層」または「バッファ材料」は、導電性材料または半導体材料を意味することを意図しており、限定するものではないが、下にある層の平坦化、電荷輸送および/または電荷注入特性、酸素または金属イオンなどの不純物の捕捉、ならびに有機電子デバイスの性能を促進または改善する他の特徴などの、1つまたは複数の機能を有機電子デバイス中で有することができる。用語「層」は、用語「フィルム」と交換可能に使用され、希望する領域を覆うコーティングを意味する。この用語の意味が、コーティングされた領域の大きさを考慮することによって限定されたり、制限されたりすることはない。この領域は、デバイス全体の大きさであってもよいし、実際の視覚的表示などの特殊な機能の領域の小ささ、または1つのサブピクセルの小ささであってもよい。
一実施形態においては、バッファ層は液相堆積法を使用して形成される。あらゆる液相堆積法を使用することができる。連続液相堆積技術としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングが挙げられるが、これらに限定されるものではない。不連続液相堆積技術としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
別の一実施形態においては、別の水溶性または分散性の材料とブレンドした本発明の新規伝導性ポリマー組成物を含む水性分散体から堆積させたバッファ層を提供する。添加することができる材料の種類の例としては、ポリマー、染料、コーティング助剤、有機および無機の伝導性インクおよびペースト、電荷輸送材料、架橋剤、ならびにそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。この別の水溶性または分散性の材料は、単純な分子またはポリマーであってもよい。好適なポリマーの例としては、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセチレン、およびそれらの組み合わせなどの伝導性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(7.電子デバイス)
本発明の別の一実施形態においては、2つの電気接触層に間に配置された少なくとも1つの電気活性層を含み、本発明の新規バッファ層をさらに含む、電子デバイスを提供する。層または材料に関して言及する場合、用語「電気活性」は、電子的または電気放射的(electro−radiative)性質を示す層または材料を意味することを意図している。電気活性層材料は、放射線を発する婆藻あるし、放射線を受けた場合に電子−ホール対の濃度変化を示す場合もある。
図2に示されるように、典型的なデバイス100は、アノード層110、バッファ層120、電気活性層130、およびカソード層150を有する。カソード層150には、場合により電子注入/輸送層140が隣接している。
このデバイスは、アノード層110またはカソード層150に隣接することができる支持体または基体(図示せず)を含むことができる。ほとんどの場合、支持体はアノード層110に隣接している。支持体は、可撓性の場合も剛性の場合もあるし、有機の場合も無機の場合もある。支持体材料の例としては、ガラス、セラミック、金属、およびプラスチックフィルムが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
アノード層110は、カソード層150よりもホールの注入が効率的である電極である。アノードは、金属、混合金属、合金、金属酸化物、または混合酸化物を含有する材料を含むことができる。好適な材料としては、2族元素(すなわち、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra)、11族元素、4族、5族、および6族の元素、ならびに8〜10族の遷移元素の混合酸化物が挙げられる。アノード層110を光透過性にするためには、インジウム・スズ酸化物などの12族、13族、および14族の元素の混合酸化物を使用することができる。本明細書において使用される場合、語句「混合酸化物」は、2族元素、あるいは12族、13族、および14族の元素から選択される2つ以上の異なる陽イオンを有する酸化物を意味する。アノード層110の材料の一部の非限定的な具体例としては、インジウム・スズ酸化物(「ITO」)、インジウム・亜鉛酸化物、アルミニウム・スズ酸化物、金、銀、銅、およびニッケルが挙げられるが、これらに限定されるものではない。アノードは、有機材料、特に、ポリアニリンなどの伝導性ポリマー、たとえば、(非特許文献9)に記載される代表的な材料も含むことができる。アノードおよびカソードの少なくとも1つは、発生した光を観察できるように少なくとも部分的に透明となるべきである。
アノード層110は、化学蒸着または物理蒸着、あるいはスピンキャスト法によって形成することができる。化学蒸着は、プラズマ化学蒸着(「PECVD」)または金属有機化学蒸着(「MOCVD」)として行うことができる。物理蒸着としては、イオンビームスパッタリングなどのスパッタリング、ならびにeビーム蒸発、および抵抗蒸発のあらゆる形態を挙げることができる。物理蒸着の具体的な形態としては、高周波マグネトロンスパッタリング、および誘導結合プラズマ物理蒸着(「IMP−PVD」)が挙げられる。これらの堆積技術は、半導体製造分野においては周知である。
一実施形態においては、アノード層110は、リソグラフィ作業中にパターンが形成される。このパターンは、希望に応じて変更することができる。これらの層は、第1の電気接触層材料を適用する前に、第1の可撓性複合バリア構造上にパターンが形成されたマスクまたはレジストを配置することによってパターンを形成することができる。あるいは、これらの層は、全体の層として適用することができ(ブランケット堆積とも呼ばれる)、続いて、たとえば、パターンが形成されたレジスト層および湿式化学エッチングまたはドライエッチング技術を使用してパターンを形成することができる。当技術分野で周知の他のパターン形成方法を使用することもできる。
通常、バッファ層120は、当業者に周知の多種多様の技術を使用して基体上に堆積される。典型的な堆積技術としては、前述したように、液相堆積(連続的技術および不連続な技術)、および熱転写が挙げられる。
図示されていないが、バッファ層120と電気活性層130との間に、場合により層が存在することができる。この層はホール輸送材料を含むことができる。層120のホール輸送材料の例は、たとえば、(非特許文献10)にまとめられている。ホール輸送分子およびホール輸送ポリマーの両方を使用することができる。一般に使用されるホール輸送分子としては:4,4’,4”−トリス(N,N−ジフェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(TDATA);4,4’,4”−トリス(N−3−メチルフェニル−N−フェニル−アミノ)−トリフェニルアミン(MTDATA);N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD);1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC);N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD);テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA);α−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS);p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH);トリフェニルアミン(TPA);ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP);1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP);1,2−trans−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB);N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB);N,N’−ビス(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ビス−(フェニル)ベンジジン(α−NPB);および銅フタロシアニンなどのポルフィリン系化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一般に使用されるホール輸送ポリマーとしては、ポリ(9,9,−ジオクチル−フルオレン−コ−N−(4−ブチルフェニル)ジフェニルアミナー)、および類似のもの、ポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、ポリ(ジオキシチオフェン)、ポリアニリン、ならびにポリピロールが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリスチレンおよびポリカーボネートなどのポリマー中に、上述のものまどのホール輸送分子をドーピングすることによって、ホール輸送ポリマーを得ることもできる。
デバイスの用途に依存するが、電気活性層130は、印可電圧によって活性化される発光層(発光ダイオードまたは発光電気化学セル中など)、放射エネルギーに応答し、バイアス電圧の印可を伴ってまたは伴わずに信号を発生する材料の層(光検出器中など)であってよい。一実施形態においては、電気活性材料は、有機エレクトロルミネッセンス(「EL」)材料である。限定するものではないが、小分子有機蛍光化合物、蛍光性およびリン光性の金属錯体、共役ポリマー、ならびにそれらの混合物などのあらゆるEL材料をデバイス中に使用することができる。蛍光化合物の例としては、ピレン、ペリレン、ルブレン、クマリン、それらの誘導体、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。金属錯体の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)などの金属キレート化オキシノイド化合物;ペトロフ(Petrov)らによる、米国特許公報(特許文献13)、ならびに(特許文献14)および(特許文献15)に開示されるような、フェニルピリジン配位子、フェニルキノリン配位子、またはフェニルピリミジン配位子を有するイリジウムの錯体などのシクロメタレート化イリジウムおよび白金エレクトロルミネッセンス化合物、ならびに、たとえば、(特許文献16)、(特許文献17)、および(特許文献18)に記載されているような有機金属錯体、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。電荷輸送ホスト材料と金属錯体とを含むエレクトロルミネッセンス発光層が、トンプソン(Thompson)らによる、米国特許公報(特許文献19)、ならびにバロウズ(Burrows)およびトンプソン(Thompson)による(特許文献20)、および(特許文献21)に記載されている。共役ポリマーの例としては、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリ(スピロビフルオレン)、ポリチオフェン、ポリ(p−フェニレン)、それらのコポリマー、およびそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
任意選択の層140は、電子の注入/輸送の両方を促進する機能を果たす場合もあるし、層界面における消光反応を防止する閉じ込め層として機能する場合もある。より具体的には、層140は、電子の移動を促進し、層130および150が直接接触している場合の消光反応の可能性を減少させることができる。任意選択の層140の材料の例としては、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニル−フェノラト)アルミニウム(III)(BAlQ)、テトラ(8−ヒドロキシキノラト)ジルコニウム(ZrQ)、およびトリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq)などの金属キレート化オキシノイド化合物;2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、および1,3,5−トリ(フェニル−2−ベンズイミダゾール)ベンゼン(TPBI)などのアゾール化合物;2,3−ビス(4−フルオロフェニル)キノキサリンなどのキノキサリン誘導体;9,10−ジフェニルフェナントロリン(DPA)および2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)などのフェナントロリン誘導体;ならびにそれらの1つまたは複数のあらゆる組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。あるいは、任意選択の層140は無機であってもよく、BaO、LiF、LiOなどを含むことができる。
カソード層150は、電子または負電荷担体の注入に特に有効な電極である。カソード層150は、第1の電気接触層(この場合、アノード層110)よりも低い仕事関数を有するあらゆる金属または非金属であってよい。
カソード層の材料は、1族のアルカリ金属(たとえば、Li、Na、K、Rb、Cs,)、2族金属(たとえば、Mg、Ca、Baなど)、12族金属、ランタニド(たとえば、Ce、Sm、Euなど)、およびアクチニド(たとえば、Th、Uなど)から選択することができる。アルミニウム、インジウム、イットリウム、およびそれらの組み合わせなどの材料も使用することができる。カソード層150の材料の非限定的な具体例としては、バリウム、リチウム、セリウム、セシウム、ユウロピウム、ルビジウム、イットリウム、マグネシウム、サマリウム、ならびにそれらの合金および組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
通常、カソード層150は、化学蒸着法または物理蒸着法によって形成される。ある実施形態においては、アノード層110に関して前述したように、カソード層にパターンが形成される。
デバイス中の他の層は、そのような層が果たすべき機能を考慮して、そのような層に有用であることが知られているあらゆる材料でできていてよい。
ある実施形態においては、水および酸素などの望ましくない成分がデバイス100内に入るのを防止するために、接触層150の上に封入層(図示せず)が堆積される。このような成分は、有機層130に対して悪影響を及ぼす場合がある。一実施形態においては、封入層は障壁層またはフィルムである。一実施形態においては、封入層はガラス蓋である。
図示していないが、デバイス100は追加の層を含むことができることは理解できるであろう。当技術分野において周知である別の層、またはその他の別の層を使用することができる。さらに、前述のいずれかの層は、2つ以上副層を含む場合があるし、層状構造を形成している場合もある。あるいは、アノード層110、バッファ層120、電子輸送層140、カソード層150、および別の層の一部またはすべては、電荷担体輸送効率またはデバイスの他の物理的性質を向上させるために、処理、特に表面処理を行うことができる。各構成層の材料の選択は、デバイスの稼働寿命を考慮して高いデバイス効率を有するデバイスを得ること、製造時間、および複雑な要因、ならびに当業者に認識されている他の問題点の目標の釣り合いを取ることによって、好ましくは決定される。最適な構成要素、構成要素の構成、および組成の決定は、当業者の日常的な作業であることは理解できるであろう。
多くの実施形態において、種々の層は以下の範囲の厚さを有する:アノード110、500〜5000Å、一実施形態においては1000〜2000Å;バッファ層120、50〜2000Å、一実施形態においては200〜1000Å;任意選択の輸送層、50〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;光活性層130、10〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;任意選択の電子輸送層140、50〜2000Å、一実施形態においては100〜1000Å;カソード150、200〜10000Å、一実施形態においては300〜5000Å。デバイス中の電子−ホール再結合領域の位置、したがってデバイスの発光スペクトルは、各層の相対厚さによって影響されうる。たとえば、電子−ホール再結合領域が発光層中に存在するように、電子輸送層の厚さを選択すべきである。層の厚さの望ましい比は、使用される材料の厳密な性質に依存する。
動作中、適切な電源(図示せず)からの電圧がデバイス100に印加される。それによって、デバイス100の層に電流が流れる。電子が有機ポリマー層に入り、フォトンを放出する。アクティブマトリックスOLEDディスプレイと呼ばれる一部のOLEDでは、光活性有機フィルムの個別の堆積物を、電流の流れによって独立に励起させることができ、それによって個別のピクセルを発光させることができる。パッシブマトリックスOLEDディスプレイと呼ばれる一部のOLEDでは、光活性有機フィルムの堆積物は、電気接触層の横列および縦列によって励起させることができる。
本明細書において使用される場合、用語「含んでなる」、「含んでなること」、「含む」、「含むこと」、「有する」、「有すること」、またはそれらの他のあらゆる変形は、非排他的な包含を扱うことを意図している。たとえば、ある一連の要素を含むプロセス、方法、物品、または装置は、それらの要素にのみに必ずしも限定されるわけではなく、そのようなプロセス、方法、物品、または装置に関して明示されず固有のものでもない他の要素を含むことができる。さらに、反対の意味で明記されない限り、「または」は、包含的な「または」を意味するのであって、排他的な「または」を意味するのではない。たとえば、条件AまたはBが満たされるのは、Aが真であり(または存在する)Bが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在しない)Bが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)のいずれか1つによってである。
本明細書において使用される場合、用語「層」は、用語「フィルム」と交換可能に使用され、希望する領域を覆うコーティングを意味する。この意味は、コーティングされる領域の大きさの影響を受けない。この領域は、デバイス全体の大きさであってもよいし、実際の視覚的表示などの特殊な機能の領域の小ささ、または1つのサブピクセルの小ささであってもよい。層およびフィルムは、気相堆積、液相堆積(連続的技術および不連続な技術)、および熱転写などの従来のあらゆる堆積技術によって形成することができる。連続堆積技術としては、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬コーティング、スロットダイコーティング、スプレーコーティング、および連続ノズルコーティングが挙げられるが、これらに限定されるものではない。不連続堆積技術としては、インクジェット印刷、グラビア印刷、およびスクリーン印刷が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
用語「仕事関数」は、電子を材料の表面から無限遠点まで引き離すのに必要な最小エネルギーを意味することを意図している。
また、本発明の要素および成分を説明するために「a」または「an」も使用されている。これは単に便宜的なものであり、本発明の一般的な意味を提供するために行われている。この記述は、1つ(種)または少なくとも1つ(種)を含むものと読むべきであり、明らかに他の意味となる場合を除けば、単数形は複数形も含んでいる。
特に明記しない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する当業者によって一般に理解されている意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似または同等の方法および材料を、本発明の実施または試験において使用することができるが、好適な方法および材料について以下に説明する。本明細書において言及されるあらゆる刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、それらの記載内容全体が援用される。矛盾が生じる場合には、定義を含めて本明細書に従うものとする。さらに、材料、方法、および実施例は、単に説明的なものであり、限定を意図したものではない。
(実施例1)
この実施例では、アンチモン複酸化物とナフィオン(Nafion)(登録商標)との水性分散体の調製、およびその分散体からスピンコーティングしたフィルムの伝導率を説明する。ナフィオン(Nafion)(登録商標)は、本願特許出願人によるポリ(パーフルオロエチレンスルホン酸)の商品名である。
この実施例においては、セルナックス(Celnax)CX−Z300Hを、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のニッサン・ケミカル・インダストリーズ・リミテッド(Nissan Chemical Industries,LTD)より購入した。このセルナックス(Celnax)は、30%(w/w)の酸化物および約70%の水を含有するアンチモン複酸化物のヒドロゾルである。これは、pH6.9であり、BET法を使用した粒度が20nmである。この材料の乾燥フィルムの薄層は、青緑色であり、ほぼ透明である。最初に、2.0112gのセルナックス(Celnax)を4.9748gの脱イオン水で希釈した。次に、12.23%(w/w)ナフィオン(Nafion)(登録商標)ポリマーを含有する1.632gのナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体を、上記の希釈したセルナックス(Celnax)分散体に加えた。これらは容易に混合され、沈殿の形跡のない安定な分散体を形成した。
数滴の上記分散体を顕微鏡用スライド上に載せて、薄い透明フィルムを形成した。この薄いフィルムに銀ペーストを塗布して、抵抗測定用の電極としての2つの平行な線を形成した。フィルムをある厚さにして、電極の長さに沿って2つの電極を分離することによって、上記の抵抗を伝導率に変換した。伝導率を求めると8×10−4S/cmとなった。この伝導率はバッファ層に適している。
この乾燥フィルムは、紫外光電子分光法(UPS)によってWfが測定される。通常Wfエネルギーレベルは、HeI(21.22eV)放射線を使用して真空レベルに対する二次電子のカットオフから求められる。
(実施例2)
この実施例では、ナフィオン(Nafion)(登録商標)を半導体酸化物分散体に加えることの仕事関数への影響について説明する。ナフィオン(Nafion)(登録商標)は、本願特許出願人によるポリ(パーフルオロエチレンスルホン酸)の商品名である。
(フィルム試料作製およびケルビンプローブ測定の一般手順)
仕事関数を求めるためのケルビンプローブ測定のフィルム試料は、半導体分散体または混合物分散体を30mm×30mmのガラス/ITO基体上にスピンコーティングすることによって作製した。ITO/ガラス基体は、100〜150nmのITO厚さを有する中心部における15mm×20mmのITO領域からなる。15mm×20mmのITO領域のコーナーの1つにおいて、ガラス/ITOの縁端部に延在するITOフィルム表面は、ケルビンプローブ電極との電気接点として機能する。スピンコーティングの前に、ITO/ガラス基体を清浄にし、続いてそのITO側をUV−オゾンで10分間処理する。スピンコーティング後、延在するITOフィルムのコーナー上に堆積した材料は、エーテル水で濡らしたQチップ(Q−tip)を使用して除去した。露出したITOパッドは、ケルビンプローブ電極と接触させるためのものであった。次に、堆積したフィルムは、実施例に示されるように焼き付けした。次に、焼き付けしたフィルム試料を、窒素をあふれさせたガラス瓶上に置いた後、蓋を閉めてから測定を行う。
仕事関数を求めるため、試料の測定の前に、最初に基準として周囲雰囲気でエージングした金フィルムの測定を行った。同じ大きさのガラス片上の金フィルムを、正方形の鋼製容器の底部に切り取られた空隙の中に入れた。この空隙側には、試料片をしっかりと固定するために4つの保持クリップが存在する。1つの保持クリップは、ケルビンプローブとの接触を形成するための電線が取り付けられる。金フィルムは上向きに配置し、鋼製蓋の中央から突出するケルビンプローブチップを、金フィルム表面の中央の上まで下げた。次に、4つのコーナーにおいて正方形の鋼製容器上で蓋をしっかりと閉めた。正方形の鋼製容器の側面の孔に、ケルビンプローブセルに窒素を連続的に流すためのチューブを接続し、窒素出口には、周囲圧力を維持するために鋼製針が挿入されている隔壁を取り付けた。次にプローブの設定をそのプローブに最適化させ、チップの高さだけは測定全体で変化させた。以下のパラメーターを有するマカリスターKP6500ケルビンプローブメーター(McAllister KP6500 Kelvin Probe meter)にケルビンプローブを接続した:1)振動数:230;2)振幅:20;3)DCオフセット:試料間で変動;4)バッキング電位(backing potential)上限:2ボルト;5)バッキング電位下限:−2ボルト;6)走査速度:1;7)トリガー遅延:0;8)取得(A)/データ(D)点:1024;9)A/D比率:19.0サイクルにおいて12405;10)D/A:遅延:200;11)セットポイント勾配:0.2;12)ステップサイズ:0.001;13)最大勾配偏移:0.001。トラッキング勾配が安定した直後に、金フィルム間の接触電位差(「CPD」)をボルトの単位で記録した。次に、金のCPDを使用して、プローブチップの基準を(4.7−CPD)eVとした。この4.7eV(電子ボルト)は、周囲雰囲気でエージングした金フィルム表面の仕事関数である[(非特許文献11)]。金のCPDを一定時間ごとに測定しながら、試料のCPDを測定した。金フィルム試料と同じ方法で、空隙内に4つの保持クリップで各試料を取り付けた。1つのコーナーにおいて露出したITOパッドと良好な電気接触が形成されるように、試料と電気接触を形成する保持クリップに注意を払った。CPD測定中、プローブチップを乱さないように、少量の窒素をセル内に流した。試料のCPDを記録した後、試料のCPDを4.7eVと金のCPDとの差に加えることによって、試料の仕事関数またはエネルギー電位を計算した。
この実施例においては、この説明に使用したセルナックス(Celnax)CX−Z300Hも、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のニッサン・ケミカル・インダストリーズ・リミテッド(Nissan Chemical Industries,LTD)より購入した。このセルナックス(Celnax)は、アンチモン複酸化物(ジルコン酸アンチモン)ヒドロゾルであり、測定によると27.05%(w/w)の酸化物を含有し、残りは水であった。これは、pH6.9であり、BET法を使用した粒度が20nmである。半導体酸化物フィルムの仕事関数を測定するために、5.004gのヒドロゾルを13.828gの脱イオン水と混合することによって、希釈したCX−Z300Hを調製した。この希釈試料は、わずか7.19%(w/w)の酸化物を含有する。これを、フィルム試料作製の一般手順に記載されるITO基体の1つに、1,800rpmの速度で60秒間スピンコーティングした。次に、ITO/ガラス基体上の亜鉛/アンチモン複酸化物フィルムを、空気中130℃で10分間焼き付けした。酸化物フィルム試料のケルビンプローブ測定の前に、最初に金フィルムの測定を行った。金フィルムとケルビンプローブチップとの間の接触電位差(CPD)は0.663ボルトである。酸化物フィルムとケルビンプローブチップとの間のCPDを測定すると0.87ボルトであった。したがって、酸化アンチモン表面の仕事関数は、空気中でエージングした金の仕事関数の4.7eVを使用して計算すると4.91eVとなった。ナフィオン(Nafion)(登録商標)添加のその仕事関数に対する影響を求めるための対照として、この仕事関数(Wf)データを表1に示している。
CX−Z300Hに加えるために使用したナフィオン(Nafion)(登録商標)は、EWが1000であり、温度が約270℃であることを除けば米国特許公報(特許文献22)の実施例1パート2の手順と類似の手順を使用して製造されている。製造された状態のナフィオン(Nafion)(登録商標)は、水中に25%(w/w)である。最初に、使用前にこの25%分散体を12%まで希釈した。混合物を調製するための一般手順は、最初に水で希釈したCX−Z300Hにナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えることであった。最終固体濃度は水中に約7.2%(w/w)を目標としたが、酸当量/複酸化物1gの比率は5つの異なる量で維持した。5.0×10−4酸当量/アンチモン/酸化亜鉛1gの例の場合、5.0091gのCX−Z300Hを17.6691gの脱イオン水に加えた。これをローラーで撹拌した後、5.6859gのナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えた。最終固体濃度は7.18%であり、酸当量/酸化物1gは5.0×10−4である。表1に記載される各分散体試料は、同じ方法で作製し、0.45μmのHVフィルターに通して、オゾン処理したITO基体上に濾過し、1,800RPMで60秒間スピンコーティングした。スピンコーティングフィルムを、次に、空気中130℃で10分間焼き付けし、ケルビンプローブで接触電位差を測定した。表1から明らかなように、アンチモン/亜鉛複酸化物フィルム表面の仕事関数は低いが、ナフィオン(Nafion)(登録商標)をCX−Z300Hに加えることで増加していることが分かる。OLEDの場合、高仕事関数は、デバイス機能のためのバッファ層として重要である。
Figure 0005404036
(実施例3)
この実施例では、ポリ(VF2/PSEBVE)を半導体酸化物分散体に加えることの、その仕事関数への影響について説明する。
この実施例においては、セルナックス(Celnax)CX−Z300Hは、亜鉛/アンチマニー(antimoney)複酸化物の仕事関数に対するポリ(VF2/PSEBVE)の影響を調べるためにも使用した。ポリ(VF2/PSEBVE)の合成は、この実施例において後に示している。亜鉛/アンチモン酸化物、およびそのポリ(VF2/PSEBVE)との混合物のフィルムの作製、ならびに仕事関数を求めるための接触電位差の測定に関しては、実施例2に記載の手順に厳密に従った。表2に記載される仕事関数データから明らかなように、アンチモン/亜鉛複酸化物フィルム表面の仕事関数は低いが、ナフィオン(Nafion)(登録商標)をCX−Z300Hに加えることで増加していることが分かる。OLEDの場合、高仕事関数は、デバイス機能のためのバッファ層として重要である。
セルナックス(Celnax)CX−Z300Hに加えるために使用したのは、以下のように調製したポリ(VF2/PSEBVE)である。
(a)1,1−ジフルオロエチレン(「VF」)および2−(1,1−ジフルオロ−2−(トリフルオロメチル)アリルオキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホニルフルオリド(「PSEBVE」)の、有機溶媒に可湿性であるポリ(VF2/PSEBVE)の合成)
Figure 0005404036
400mLのハステロイ(Hastelloy)C276反応容器に、160mLのバートレル(Vertrel)(登録商標)XFと、バートレル(Vertrel)(登録商標)XF中のHFPO二量体過酸化物の20重量%溶液4mLと、143gのPSEBVE(0.42mol)とを投入した。この容器を−35℃まで冷却し、−3PSIGまで減圧し、窒素をパージした。この減圧/パージのサイクルをさらに2回繰り返した。次にこの容器に29gのVF(0.45mol)を加えた。容器を28℃まで加熱すると、圧力が92PSIGまで増加した。反応温度を28℃で18時間維持すると、圧力が32PSIGまで低下した。容器に通気し、未精製の液体材料を回収した。バートレル(Vertrel)(登録商標)XFを減圧除去して、110gの所望のコポリマーを得た。
(b)上記のように調製したスルホニルフルオリドコポリマーのスルホン酸への転化)
20gの乾燥ポリマーと5.0gの炭酸リチウムとを100mLの乾燥メタノール中で12時間還流させた。この混合物を室温まで冷却し、すべての残留固形分を濾過により除去した。メタノールを減圧除去して、ポリマーのリチウム塩を単離した。次に、このポリマーのリチウム塩を水に溶解させ、水に色が残らなくなるまで水で十分に洗浄したプロトン酸交換樹脂であるアンバーリスト(Amberlyst)15を加えた。この混合物を撹拌し、濾過した。濾液に新しいアンバーリスト(Amberlyst)15樹脂を加え、再び濾過した。このステップをさらに2回繰り返した。次に、最終濾液から水を除去した後、固形分を真空オーブン中で乾燥させた。
VF−PSEBVE酸から作製したフィルムは有機溶媒に可湿性である。フェニルヘキサンは、このフィルム上で40°未満の接触角を有する。
Figure 0005404036
(実施例4)
この実施例では、ポリ(E/PSEPVE)を半導体酸化物分散体に加えることの、その仕事関数への影響について説明する。
この実施例においては、セルナックス(Celnax)CX−Z300Hは、亜鉛/アンチマニー(antimoney)複酸化物の仕事関数に対するポリ(E/PSEPVE)の影響を調べるためにも使用した。ポリ(E/PSEPVE)の合成は、この実施例において後に示している。亜鉛/アンチモン酸化物、およびそのポリ(E/PSEPVE)との混合物のフィルムの作製、ならびに仕事関数を求めるための接触電位差の測定に関しては、実施例2に記載の手順に厳密に従った。表3に記載される仕事関数データから明らかなように、ポリ(E/PSEPVE)をCX−Z300Hに加えることでアンチモン/亜鉛複酸化物の仕事関数が増加していることが分かる。高仕事関数は、デバイス機能のためのバッファ層としてOLEDのために重要である。
セルナックス(Celnax)CX−Z300Hに加えるために使用したポリ(E/PSEPVE)は以下のように調製した。
(a)エチレン(「E」)および2−(2−(1,2,2−トリフルオロビニルオキシ)−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホニルフルオリド(「PSEPVE」)の、有機溶媒に可湿性であるポリ(E/PSEPVE)の合成)。
Figure 0005404036
210mLのハステロイ(Hastelloy)C276反応容器に、60gのPSEPVE(0.13mol)と、バートレル(Vertrel)(登録商標)XF中のHFPO二量体過酸化物の0.17M溶液1mLとを投入した。この容器を−35℃まで冷却し、−3PSIGまで減圧し、窒素をパージした。この減圧/パージのサイクルをさらに2回繰り返した。次にこの容器に20gのエチレン(0.71mol)を加え、さらに900PSIGの窒素ガスを加えた。この容器を24℃まで加熱すると、圧力が1400PSIGまで上昇した。反応温度を24℃で18時間維持すると、圧力が1350PSIGまで低下した。容器に通気し、61.4gの未精製材料を回収した。10gのこの材料85℃および20ミリTorrにおいて10時間乾燥させて、8.7gの乾燥ポリマーを得た。
(b)上記のように調製したスルホニルフルオリドコポリマーのスルホン酸への転化)
19.6gの乾燥ポリマーと5.6gの炭酸リチウムとの混合物を300mLの乾燥メタノール中で6時間還流させた。この混合物を室温まで冷却し、すべての残留固形分を濾過により除去した。メタノールを減圧除去して、15.7gのポリマーのリチウム塩を得た。次に、このポリマーのリチウム塩を水に溶解させ、水に色が残らなくなるまで水で十分に洗浄したプロトン酸交換樹脂であるアンバーリスト(Amberlyst)15を加えた。この混合物を撹拌し、濾過した。濾液に新しいアンバーリスト(Amberlyst)15樹脂を加え、再び濾過した。このステップをさらに2回繰り返した。次に、最終濾液から水を除去した後、固形分を真空オーブン中で乾燥させた。
E−PSEPVE酸から作製したフィルムは有機溶媒に可湿性である。フェニルヘキサンは、このフィルム上で40°未満の接触角を有する。
(実施例5)
この実施例では、ポリ(NBD/PSEPVE)を半導体酸化物分散体に加えることの、その仕事関数への影響について説明する。
この実施例においては、セルナックス(Celnax)CX−Z300Hは、亜鉛/アンチマニー(antimoney)複酸化物の仕事関数に対するポリ(NBD/PSEPVE)の影響を調べるためにも使用した。ポリ(NBD/PSEPVE)の合成は、この実施例において後に示している。亜鉛/アンチモン酸化物およびポリ(NBD/PSEPVE)の混合物のフィルムの作製、ならびに仕事関数を求めるための接触電位差の測定に関しては、実施例2に記載の手順に厳密に従った。表3に記載される仕事関数データから明らかなように、ポリ(NBD/PSEPVE)をCX−Z300Hに加えることでアンチモン/亜鉛複酸化物の仕事関数が増加していることが分かる。高仕事関数は、デバイス機能のためのバッファ層としてOLEDのために重要である。
セルナックス(Celnax)CX−Z300Hに加えるために使用したポリ(NBD/PSEPVE)は以下のように調製した。
(a)3,3,4−トリフルオロ−4−(パーフルオロスルホニルエトキシ)トリシクロ[4.2.1.02,5]−ノナ−7−エン(NBD−PSEVE)の合成)
1000mLのハステロイ(Hastelloy)C276反応容器に、2,5−ノルボルナジエン(98%、アルドリッチ(Aldrich)、100g)と、ヒドロキノン(0.5g)との混合物を投入した。この容器を−6℃まで冷却し、−20PSIGまで減圧し、窒素をパージした。再び圧力を−20PSIGまで減圧し、2−(1,2,2−トリフルオロビニルオキシ)−1,1,2,2−テトラフルオロエタンスルホニルフルオリド(305g)を加えた。この容器を撹拌し、190℃まで加熱すると、その時点で内圧は126PSIGとなった。反応温度を190℃で6時間維持した。圧力は47PSIGまで低下し、この時点で容器に通気し、25℃まで冷却した。
上記の未精製のモノマーを、回転バンドカラム(40TorrにおいてBP=110〜120℃、2100RPM)を使用して蒸留することで、異性体混合物からなる361gの無色液体を得た。化学構造をGCMSならびに19FおよびH NMRの両方によって確認した。MS:m/e372(M)、353(ベース、M−F)、289(M−SOF)、173(C )。
(b)TFEおよびNBD−PSEVEスルホニルフルオリドコポリマーの合成)
400mLの圧力容器に、窒素を流し、74.4g(0.20mol)のNBD−PSEVE、50mLのソルカン(Solkane)365 mfc(1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタン)、および0.80gのパーカドックス(Perkadox)(登録商標)16Nを投入した。容器を閉じ、ドライアイス中で冷却し、排気し、30g(0.30mol)のTFEを投入した。容器の内容物を50℃まで加熱して、18時間撹拌すると、194psiから164psiまで内圧が減少した。容器を室温まで冷却し、1気圧になるまで通気した。容器の内容物を、ゆっくりと過剰のヘキサンに加えた。その固形分を濾過し、ヘキサンで洗浄し、真空オーブン中約80℃で乾燥させた。32.3gの白色コポリマーを単離した。そのフッ素NMRスペクトルでは、+44.7(1F、SOF)、−74〜−87(2F、OCF)、−95〜−125(CF、NBD−PSEVE由来の4FおよびTFE由来の4F)、−132.1(1F、CF)でピークが見られた。NMRの積分から、ポリマーの組成を計算すると、48%のTFEおよび52%のNBD−PSEVEとなった。GPC分析:Mn=9500、Mw=17300、Mw/Mn=1.82。DSC:207℃においてTg。分析結果:C、33.83;H、1.84;F、45.57。
c)酸コポリマーに転化させるためのTFE/NBD−PSEVEスルホニルフルオリドコポリマーの加水分解)
22.53g(48.5mmol−SOF)のTFE/NBD−PSEVEを、1000mLの蒸留フラスコに入れた。このフラスコに、マグネチックスターラー、冷却器、および窒素流入アダプタを取り付けた。このフラスコに、350mLのメタノール/水混合物(1:1v/v)、および19.24g(200mmol)の炭酸アンモニウムを加えた。次に、このフラスコを75℃に加熱した油浴中に24時間浸漬した。19F−NMRでは約δ40が存在しないことが示され、これは、フッ化スルホニルが検出限界未満まで加水分解されたことを示している。
加水分解した混合物全体(約376g)を、酸に転化させるためにさらに処理した。混合物に30gのプロトン交換樹脂を加え、1時間撹拌した。樹脂を濾過し、新しい30gの酸性樹脂を加え、15時間撹拌し、再び濾過した。その濾液を新しい20gの酸性樹脂で半時間処理し、再びその濾液を新しい30gの酸性樹脂で半時間処理した。次に、最後の濾液を丸底フラスコに入れ、それを60℃に加熱した油浴に浸漬した。内容物の3分の2を蒸発させて除去し他後、内容物が乾燥し始めるまで油浴の加熱を停止した。乾燥した固形分は黄色がかっており、重量は18.5gであった。
上記固形分の数片を水に溶解させると、水は酸性になった。数滴のこの溶液を、顕微鏡用スライド上にキャストした。これは平滑で連続したフィルムを形成した。このフィルム表面は、発光材料に一般的な溶媒であるp−キシレンで容易に濡れることができる。
Figure 0005404036
(実施例6)
この実施例では、メタノール中に分散させたナフィオン(Nafion)(登録商標)を、半導体酸化物分散体に加えることの、その仕事関数に対する影響について説明する。ナフィオン(Nafion)(登録商標)は、本願特許出願人によるポリ(パーフルオロエチレンスルホン酸)の商標である。
この実施例においては、説明のために使用したセルナックス(Celnax)CX−Z641Mを、テキサス州ヒューストン(Houston,Texas)のニッサン・ケミカル・インダストリーズ・リミテッド(Nissan Chemical Industries,LTD)より購入した。このセルナックス(Celnax)は、アンチモン複酸化物のメタノゾル(methanosol)であり、測定によると、61.4%(w/w)の酸化物を含有し、残りがメタノールであった。これは、pH8.2であり、BET法を使用した粒度が20nmである。半導体酸化物フィルムの仕事関数を測定するために、14.1889gのこのメタノゾルを70.2178gのメタノールと混合することによって、希釈したCX−Z641Mを調製した。この希釈試料は、わずか10.03%(w/w)の酸化物を含有する。これを0.45μmのHVフィルターに通して濾過し、フィルム試料作製の一般手順に記載されるITO基体の1つの上に、3,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングした。次に、ITO/ガラス基体上の亜鉛/アンチモン複酸化物フィルムを110℃で10分間焼き付けし、そのフィルムの厚さを測定すると100nm(ナノメートル)であった。この酸化物フィルム試料のケルビンプローブ測定の前に、最初に金フィルムの測定を行った。金フィルムとケルビンプローブチップとの間の接触電位差(CPD)は0.615ボルトである。酸化物フィルムとケルビンプローブチップとの間の接触電位差を測定すると0.549ボルトであった。したがって、酸化アンチモン表面の仕事関数は、空気中でエージングした金の仕事関数の4.7eVを使用して計算すると4.63eVとなった。ナフィオン(Nafion)(登録商標)添加のその仕事関数に対する影響を求めるための対照として、この仕事関数(Wf)データを表4に示している。
CX−Z641Mに加えるために使用したナフィオン(Nafion)(登録商標)/メタノール分散体は、以下のように調製した。最初に、EWが1000である水性ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体は、温度が約270℃であることを除けば米国特許公報(特許文献22)の実施例1パート2の手順と類似の手順を使用して製造されている。次に、製造された状態の水性ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体を、ナフィオン(Nafion)(登録商標)の固体となるまで凍結乾燥した。10.5475gの凍結乾燥したナフィオン(Nafion)(登録商標)固体を94.2821gのメタノールと混合して、メタノール中10.06%(w/w)のナフィオン(Nafion)(登録商標)を得た。上記のメタノールで希釈したCX−Z641M分散体11.75gを、11.68gの10.06%ナフィオン(Nafion)(登録商標)/メタノール分散体と混合した。得られた分散体は、メタノール中に10.04%(w/w)の亜鉛・アンチモン酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)を含有し、pHは0.5である。この分散体の一部を、0.45μmのHVフィルターに通して濾過し、フィルム試料作製の一般手順に記載されるITO基体の1つの上に、5,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングした。このITO/ガラス基体上の亜鉛/アンチモン複酸化物フィルムを、空気中110℃で10分間焼き付けし、そのフィルムの厚さを測定すると173nmであった。この仕事関数は表4に記載されており、これより、ナフィオン(Nafion)(登録商標)によってアンチモン/亜鉛複酸化物を4.63eVから5.37eVまで強化されたことが分かる。高仕事関数は、デバイス機能のためのバッファ層としてOLEDのために重要である。
ナフィオン(Nafion)(登録商標)/亜鉛・アンチモン酸化物/メタノール分散体の一部に対して、NH4OH水溶液を使用してpHを7.8に調整した。この分散体は、その安定性を維持し、これから焼き付けしたフィルムでも、仕事関数が5.38eVとなる。
Figure 0005404036
(比較例A)
この実施例では、ナフィオン(Nafion)(登録商標)を含有しないアンチモン/亜鉛複酸化物フィルム上でのポリマー発光ダイオードのデバイス性能について説明する。
実施例6に示されるように、メタノール中10.03%(w/w)のアンチモン/亜鉛複酸化物から、半導体酸化物フィルムを作製すると、その仕事関数は4.63eVであった。この仕事関数は低く、この比較例では、発光ダイオード用バッファ層としてのデバイス機能を実証する。実施例6で調製したメタノール中10.03%(w/w)のアンチモン/亜鉛複酸化物を、0.45μmのHVフィルターに通して濾過して、ガラス/ITOバックライト基体(30mm×30mm)上に3,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングし、空気中130℃で15分間焼き付けした。ITO厚さが100〜150nmである各ITO基体は、3枚の5mm×5mmピクセルと、1枚の発光用の2mm×2mmピクセルとからなる。焼き付けした亜鉛/アンチモン酸化物フィルムは厚さが100nmであった。この複酸化物フィルムを有するITO/ガラス基体をグローブボックス中に入れ、住友化学(Sumitomo Chemicals Company)(日本)製の76nmのルミネーション・グリーン(Lumation Green)K2 1303[p−キシレン中1%(w/v)、1,000RPMでスピンコーティング]を表面上にスピンコーティングした。このグリーン(Green)K2層を、グローブボックス内のホットプレート上130℃で30分間焼き付けた後、蒸着器に入れ、カソードとして3nmのバリウムおよび250nmのアルミニウムを蒸着させた。エポキシおよびガラス製カバースリップによって封入を行った。このデバイスは、0ニトを超え3,000ニトまでで0.7cd/A未満の電流効率を有した。
(実施例7)
この実施例では、メタノール中に分散させたナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えることの、ポリマー発光ダイオードの半導体酸化物分散体の性能への影響について説明する。
メタノール中10.04%(w/w)亜鉛・アンチモン酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)から半導体酸化物フィルムを製造すると、その仕事関数は5.37eVであった。この仕事関数は、複酸化物分散体中にナフィオン(Nafion)(登録商標)が存在しない比較例1よりもはるかに高い値である。この実施例では、発光ダイオード用のバッファ層としてのこのフィルムのデバイス機能を示す。実施例6で調製したメタノール中の10.04%(w/w)亜鉛・アンチモン酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)を、0.45μmのHVフィルターに通して濾過して、ガラス/ITOバックライト基体(30mm×30mm)上に5,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングし、空気中130℃で15分間焼き付けした。このデバイスの残りの部分の製造は、比較例1に記載の方法と同じ方法で行った。このデバイスは、0ニトを超え10,000ニトまでで11cd/Aの電流効率を有した。この実施例は、メタノール中のアンチモン・亜鉛酸化物分散体にナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えることによって、それらの仕事関数が増加し、バッファ層としての発光デバイス性能が向上したことを明確に示している。
(比較例B)
この比較例では、ナフィオン(Nafion)(登録商標)を含有しないアンチモン/亜鉛複酸化物フィルム上のポリマー光ダイオードのデバイス性能について説明する。
この比較例では、19.3706gの脱イオン水を5.5143gのCX−Z300Hに加えることによって、水中5.99%のアンチモン/酸化亜鉛分散体を調製した。これによって得られた分散体のpHは8であった。最初に、この水中5.99%(w/w)アンチモン/亜鉛複酸化物からフィルムを作製すると、その仕事関数は4.44eVであった。この仕事関数は低く、この比較例では、発光ダイオード用バッファ層としてのデバイス機能を実証する。さらに、この水中5.99%のアンチモン/亜鉛複酸化物を、0.45μmのHVフィルターに通して濾過して、ガラス/ITOバックライト基体(30mm×30mm)上に3,000rpmの速度で60秒間スピンコーティングし、空気中130℃で15分間焼き付けした。ITO厚さが100〜150nmである各ITO基体は、3枚の5mm×5mmピクセルと、1枚の発光用の2mm×2mmピクセルとからなる。焼き付けした亜鉛/アンチモン酸化物フィルムは厚さが35nmであった。この複酸化物フィルムを有するITO/ガラス基体をグローブボックス中に入れ、住友化学(Sumitomo Chemicals Company)(日本)製の76nmのルミネーション・グリーン(Lumation Green)K2 1303[p−キシレン中1%(w/v)、1,000RPMでスピンコーティング]を表面上にスピンコーティングした。このグリーン(Green)K2層を、グローブボックス内のホットプレート上130℃で30分間焼き付けた後、蒸着器に入れ、カソードとして3nmのバリウムおよび250nmのアルミニウムを蒸着させた。エポキシおよび薄いガラス板の蓋によって封入を行った。このデバイスは、0ニトを超え3,000ニトまでで0.5cd/A未満の電流効率を有した。このデバイス効率は低すぎて実用的ではない。
(実施例8)
この実施例では、水中に分散させたナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えることの、ポリマー光ダイオードの半導体酸化物分散体の性能への影響について説明する。
この実施例においては、最初に17.6348gの脱イオン水を5.6559gのCX−Z300Hに加えることによって、水中7.2%のアンチモン/亜鉛酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体を調製した。こうして得られた分散体に、実施例2に記載される5.6559gのナフィオン(Nafion)(登録商標)(12%、w/w)分散体を加えた。得られた分散体のpHは2.2であった。最初に、この水中7.2%(w/w)アンチモン・亜鉛酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)から半導体フィルムを作製すると、その仕事関数は5.23eVであった。この仕事関数は、ナフィオン(Nafion)(登録商標)を含有しない比較例2の組成物から作製したフィルムの仕事関数よりもはるかに高い値である。この実施例では、発光ダイオード用バッファ層としてのデバイス機能を実証する。7.2%のアンチモン/酸化亜鉛/ナフィオン(Nafion)(登録商標)分散体を、0.45μmのHVフィルターに通して濾過して、ガラス/ITOバックライト基体(30mm×30mm)上に1,800rpmの速度で60秒間スピンコーティングし、空気中130℃で15分間焼き付けした。焼き付けした亜鉛・アンチモン酸化物/ナフィオン(Nafion)(登録商標)フィルムの厚さは35nmであった。デバイスの残りの部分の製造は、比較例2に記載される方法と同じ方法で行った。このデバイスは、0ニトを超え10,000ニトまでで11cd/Aの電流効率を有した。この実施例は、メタノール中のアンチモン・亜鉛酸化物分散体にナフィオン(Nafion)(登録商標)を加えることによって、それらの仕事関数が増加し、バッファ層としての発光デバイス性能が向上したことを明確に示している。
概要または実施例において前述したすべての行為が必要なわけではなく、特定の行為の一部は不要である場合があり、1つまたは複数のさらに別の行為が、前述の行為に加えて実施される場合があることに留意されたい。さらに、行為が列挙されている順序は、必ずしもそれらが実施される順序ではない。
以上の明細書において、具体的な実施形態を参照しながら本発明の概念を説明した。しかし、当業者であれば、特許請求の範囲に記載される本発明の範囲から逸脱せずに種々の修正および変形を行えることが理解できるであろう。したがって、本明細書および図面は、限定的な意味ではなく説明的なものであると見なすべきであり、すべてのこのような修正は本発明の範囲内に含まれることを意図している。
特定の実施形態に関して、利益、その他の利点、および問題に対する解決法を以上に記載してきた。しかし、これらの利益、利点、問題の解決法、ならびに、なんらかの利益、利点、または解決法を発生させたり、より顕著となったりすることがある、あらゆる特徴が、特許請求の範囲のいずれかまたはすべての重要、必要、または本質的な特徴として構成されるものではない。
別々の実施形態の状況において、明確にするために本明細書に記載されている特定の複数の特徴は、1つの実施形態の中で組み合わせても提供できることを理解されたい。逆に、簡潔にするため1つの実施形態の状況において説明した種々の特徴も、別々に提供したり、あらゆる副次的な組み合わせで提供したりすることができる。さらに、ある範囲において記載される値への言及は、その範囲内にあるすべての値を含んでいる。サブコンビネーション。
以下、本明細書記載の発明につき列記する。
1.
半導体酸化物粒子と、
(a)フッ素化酸ポリマーおよび(b)フッ素化酸ポリマーがドープされた半導体ポリマーの少なくとも1つと、
を含むことを特徴とするバッファ組成物。
2.
前記半導体酸化物粒子が、2族〜12族の元素から選択される元素の酸化物、およびそれらの混合物を含むことを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
3.
前記半導体酸化物粒子が二金属酸化物を含むことを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
4.
各半導体ポリマーが、チオフェン類、ピロール類、アニリン類、縮合多環式ヘテロ芳香族、および多環式ヘテロ芳香族から選択される、独立に置換されているか非置換である1種または複数種のモノマーを含むことを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
5.
前記チオフェン類が、式Iおよび式Ia:
Figure 0005404036
(上式中、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは両方のR 基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい);
Figure 0005404036
(上式中、
は、それぞれ同種または異種であり、そして水素、アルキル、ヘテロアルキル、アルケニル、ヘテロアルケニル、アルコール、アミドスルホネート、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択され、但し、少なくとも1つのR は水素ではなく、
mは2または3である)
から選択される式によって表される構造を有することを特徴とする前記4.に記載のバッファ組成物。
6.
前記ピロール類が式II:
Figure 0005404036
(上式中、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、アミドスルホネート、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは両方のR 基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよく、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アルカノイル、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択される)
によって表される構造を有することを特徴とする前記4.に記載のバッファ組成物。
7.
前記アニリン類が、式III、式IVa、および式IVb:
Figure 0005404036
(上式中、
aは0または1〜4の整数であり、
bは1〜5の整数であり、但し、a+b=5であり、
は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは両方のR 基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により、1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい);
Figure 0005404036
(上式中、a、b、およびR は上記に定義した通りである)
から選択される式によって表される構造を有することを特徴とする前記4.に記載のバッファ組成物。
8.
前記縮合多環式ヘテロ芳香族が、式V、および式Va〜Vg:
Figure 0005404036
(上式中、
QはSまたはNR であり、
は水素またはアルキルであり、
、R 、R 10 、およびR 11 は、それぞれ同種または異種となるように独立に選択され、そして水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、ニトリル、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択され、
およびR 、R およびR 10 、ならびにR 10 およびR 11 のうち少なくとも1つが一緒にアルケニレン鎖を形成して、5または6員の芳香環を完成し、その環は、場合により1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい);
Figure 0005404036
(上式中、
QはSまたはNHであり、
Tは、それぞれ同種または異種であり、そして、S、NR 、O、SiR 、Se、およびPR から選択され、
は水素またはアルキルである)
から選択される式によって表される構造を有することを特徴とする前記4.に記載のバッファ組成物。
9.
前記多環式ヘテロ芳香族が式VI:
Figure 0005404036
(上式中、
QはSまたはNR であり、
Tは、S、NR 、O、SiR 、Se、およびPR から選択され、
Eは、アルケニレン、アリーレン、およびヘテロアリーレンから選択され、
は水素またはアルキルであり、
12 は、それぞれ同種または異種であり、そして水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルカノイル、アルキルチオ(alkythio)、アリールオキシ、アルキルチオアルキル、アルキルアリール、アリールアルキル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリール、アルキルスルフィニル、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、アリールチオ、アリールスルフィニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、アクリル酸、リン酸、ホスホン酸、ハロゲン、ニトロ、ニトリル、シアノ、ヒドロキシル、エポキシ、シラン、シロキサン、アルコール、ベンジル、カルボキシレート、エーテル、エーテルカルボキシレート、アミドスルホネート、エーテルスルホネート、エステルスルホネート、およびウレタンから選択されるか、あるいは2つのR 12 基が一緒にアルキレン鎖またはアルケニレン鎖を形成して、3、4、5、6、または7員の芳香環または脂環式環を完成してもよく、その環は場合により1つまたは複数の二価の窒素原子、硫黄原子、または酸素原子を含んでもよい)
によって表される構造を有することを特徴とする前記4.に記載のバッファ組成物。
10.
前記半導体酸化物粒子が、インジウム・スズ酸化物(「ITO」)、インジウム・亜鉛酸化物(「IZO」)、ガリウム・インジウム酸化物、および亜鉛・アンチモン複酸化物から選択されることを特徴とする前記3.に記載のバッファ組成物。
11.
前記酸化物粒子が、2族〜16族から選択される2つの元素の酸化物、およびそれらの混合物を含むことを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
12.
前記酸化物粒子が、インジウム・スズ酸化物(「ITO」)、インジウム・亜鉛酸化物(「IZO」)、ガリウム・インジウム酸化物、および亜鉛・アンチモン複酸化物から選択されることを特徴とする前記11.に記載のバッファ組成物。
13.
前記酸化物粒子が、アンチモンがドープされた酸化物およびジルコニウムから選択されることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
14.
前記フッ素化酸ポリマー(「FAP」)が高フッ素化されていることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
15.
前記FAPは可湿性であることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
16.
前記FAPは非可湿性であることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
17.
前記FAPがFSAポリマーであることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
18.
前記FAPがコロイド形成性であることを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
19.
前記FAPは可湿性であることを特徴とする前記18.に記載のバッファ組成物。
20.
前記FAPは非可湿性であることを特徴とする前記18.に記載のバッファ組成物。
21.
前記FAPがFSAポリマーであることを特徴とする前記19.に記載のバッファ組成物。
22.
前記FAPがポリマースルホン酸であることを特徴とする前記18.に記載のバッファ組成物。
23.
前記FAPが半導体ポリマー中にドープされ、前記酸がドープされた半導体ポリマーがフィルムを形成することを特徴とする前記19.に記載のバッファ組成物。
24.
前記FAPが半導体ポリマー中にドープされ、前記酸がドープされた半導体ポリマーがフィルムを形成することを特徴とする前記20.に記載のバッファ組成物。
25.
前記ポリマー酸が式VII、VIII、IX、XII、およびXVから選択される式を有することを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
26.
前記ポリマー酸がシロキサンペンダント基を有することを特徴とする前記25.に記載のバッファ組成物。
27.
前記ポリマー酸が、式Xおよび式XIVから選択される式を有するペンダント基を有することを特徴とする前記25.に記載のバッファ組成物。
28.
前記半導体ポリマーが、少なくとも1つの第1の前駆体モノマーと少なくとも1つの第2の前駆体モノマーとを含むことを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
29.
少なくとも1つの第2の前駆体モノマーが非伝導性であることを特徴とする前記28.に記載のバッファ組成物。
30.
フッ素化酸ポリマー(polyer)がドープされた前記半導体ポリマーの水性分散体が、約1.5〜約4の範囲内のpHを有することを特徴とする前記1.に記載のバッファ組成物。
31.
前記1.に記載のバッファ組成物を含むことを特徴とする電子デバイス。
接触角を示す図である。 有機電子デバイスの概略図である。

Claims (2)

  1. 半導体酸化物粒子と、フッ素化酸ポリマーとからなり、前記半導体酸化物粒子が、2族〜12族の元素から選択される元素の酸化物、およびそれらの混合物を含むことを特徴とするバッファ組成物。
  2. 前記半導体酸化物粒子が二金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッファ組成物。
JP2008519512A 2005-06-28 2006-06-28 バッファ組成物 Expired - Fee Related JP5404036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69479405P 2005-06-28 2005-06-28
US60/694,794 2005-06-28
PCT/US2006/025136 WO2007002740A2 (en) 2005-06-28 2006-06-26 Buffer compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009502025A JP2009502025A (ja) 2009-01-22
JP2009502025A5 JP2009502025A5 (ja) 2009-08-13
JP5404036B2 true JP5404036B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=37596011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519512A Expired - Fee Related JP5404036B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-28 バッファ組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7700008B2 (ja)
EP (1) EP1897097A4 (ja)
JP (1) JP5404036B2 (ja)
KR (1) KR101279209B1 (ja)
CN (1) CN101595532B (ja)
WO (1) WO2007002740A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
JP4464277B2 (ja) 2002-09-24 2010-05-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性有機ポリマー/ナノ粒子複合材料およびその使用方法
KR101148285B1 (ko) 2002-09-24 2012-05-21 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기적 응용을 위한 중합체성 산 콜로이드로 제조된수분산성 폴리아닐린
WO2004029128A2 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US8147962B2 (en) 2004-04-13 2012-04-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive polymer composites
CN101208369B (zh) 2005-06-28 2013-03-27 E.I.内穆尔杜邦公司 高功函数透明导体
CN101595532B (zh) 2005-06-28 2013-07-31 E.I.内穆尔杜邦公司 缓冲组合物
US8216680B2 (en) * 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
US20080191172A1 (en) 2006-12-29 2008-08-14 Che-Hsiung Hsu High work-function and high conductivity compositions of electrically conducting polymers
US20080213624A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic electronic device
US8241526B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives
US7981323B2 (en) * 2007-07-13 2011-07-19 Konarka Technologies, Inc. Selenium containing electrically conductive copolymers
US7982055B2 (en) * 2007-07-13 2011-07-19 Konarka Technologies, Inc. Heterocyclic fused selenophene monomers
US20090140219A1 (en) * 2007-07-13 2009-06-04 Air Products And Chemicals, Inc. Selenium Containing Electrically Conductive Polymers and Method of Making Electrically Conductive Polymers
US8148548B2 (en) * 2007-07-13 2012-04-03 Konarka Technologies, Inc. Heterocyclic fused selenophene monomers
EP2232527A4 (en) * 2007-12-27 2012-04-18 Du Pont BUFFER BIBS FOR ELECTRONIC DEVICES
JP5156427B2 (ja) * 2008-02-13 2013-03-06 富士フイルム株式会社 カプセル内視鏡システム
CN101977985B (zh) * 2008-03-19 2012-12-12 E.I.内穆尔杜邦公司 导电聚合物组合物和由其制备的薄膜
US8216685B2 (en) * 2008-05-16 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
JP2011529115A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無機ナノ粒子を含有する導電性ポリマーの水性分散体
CN102239526B (zh) * 2008-12-09 2013-07-24 E.I.内穆尔杜邦公司 导电聚合物组合物
JP2012511623A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物
US8461758B2 (en) * 2008-12-19 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8785913B2 (en) 2008-12-27 2014-07-22 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
US8766239B2 (en) 2008-12-27 2014-07-01 E I Du Pont De Nemours And Company Buffer bilayers for electronic devices
CN102349115B (zh) 2009-03-12 2013-06-19 E.I.内穆尔杜邦公司 用于涂层应用的导电聚合物组合物
KR101581990B1 (ko) 2009-04-21 2015-12-31 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물 및 그로부터 제조된 필름
US8945427B2 (en) 2009-04-24 2015-02-03 E I Du Pont De Nemours And Company Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
CN103928627B (zh) * 2013-01-11 2016-09-21 青岛玉兰祥商务服务有限公司 一种修饰氧化铟锡阳极的制备方法
CN105679963B (zh) * 2013-01-11 2017-11-14 陈丽专 一种有机电致发光器件
US9746776B2 (en) * 2014-11-25 2017-08-29 E I Du Pont De Nemours And Company Low surface energy photoresist composition and process
US9908967B2 (en) 2015-07-12 2018-03-06 Flexterra, Inc. Polymeric semiconductors and related devices
US10077262B2 (en) 2015-11-10 2018-09-18 Flexterra, Inc. Thienothiadiazole compounds and related semiconductor devices
WO2017115467A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Nanoparticle-conducting polymer composite for use in organic electronics
KR102534789B1 (ko) * 2016-05-02 2023-05-19 한양대학교 산학협력단 과불소화산 처리된 전도성 고분자 박막의 제조방법 및 이의 용도
EP3582278A4 (en) * 2017-02-08 2020-12-02 National University Corporation Yamagata University COMPOSITION, ORGANIC OPTOELECTRONIC COMPONENT AND METHOD OF MANUFACTURING THEREOF
WO2019178492A1 (en) 2018-03-16 2019-09-19 Anji Pharmaceuticals Inc. Compositions and methods for treating severe constipation
WO2023085931A1 (en) 2021-11-11 2023-05-19 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Hepatic organoids

Family Cites Families (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3282875A (en) * 1964-07-22 1966-11-01 Du Pont Fluorocarbon vinyl ether polymers
US4358545A (en) * 1980-06-11 1982-11-09 The Dow Chemical Company Sulfonic acid electrolytic cell having flourinated polymer membrane with hydration product less than 22,000
US4433082A (en) 1981-05-01 1984-02-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making liquid composition of perfluorinated ion exchange polymer, and product thereof
US5378402A (en) 1982-08-02 1995-01-03 Raychem Limited Polymer compositions
US4552927A (en) 1983-09-09 1985-11-12 Rockwell International Corporation Conducting organic polymer based on polypyrrole
JPS62119237A (ja) 1985-11-20 1987-05-30 Agency Of Ind Science & Technol 導電性有機高分子化合物用ド−パント
US4731408A (en) 1985-12-20 1988-03-15 Polaroid Corporation Processable conductive polymers
US4940525A (en) * 1987-05-08 1990-07-10 The Dow Chemical Company Low equivalent weight sulfonic fluoropolymers
US4795543A (en) 1987-05-26 1989-01-03 Transducer Research, Inc. Spin coating of electrolytes
US5069820A (en) 1987-08-07 1991-12-03 Allied-Signal Inc. Thermally stable forms of electrically conductive polyaniline
US5160457A (en) 1987-08-07 1992-11-03 Allied-Signal Inc. Thermally stable forms of electrically conductive polyaniline
JPH01132052A (ja) 1987-08-10 1989-05-24 Nitto Denko Corp 導電性有機重合体電池
DE3843412A1 (de) 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
FR2632979B1 (fr) 1988-06-16 1990-09-21 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'un polymere conducteur mixte ionique et electronique et polymeres obtenus par ce procede
US4973391A (en) 1988-08-30 1990-11-27 Osaka Gas Company, Ltd. Composite polymers of polyaniline with metal phthalocyanine and polyaniline with organic sulfonic acid and nafion
JPH02249221A (ja) 1989-03-23 1990-10-05 Asahi Glass Co Ltd 固体電解コンデンサ
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE69110922T2 (de) 1990-02-23 1995-12-07 Sumitomo Chemical Co Organisch elektrolumineszente Vorrichtung.
US5185100A (en) 1990-03-29 1993-02-09 Allied-Signal Inc Conductive polymers formed from conjugated backbone polymers doped with non-oxidizing protonic acids
BE1008036A3 (fr) 1990-08-30 1996-01-03 Solvay Melanges de polymeres polaires et de polymeres conducteurs dedopes, procedes d'obtention de ces melanges et utilisation de ces melanges pour fabriquer des dispositifs electroniques optoelectriques, electrotechniques et electromecaniques.
FR2666443A1 (fr) 1990-08-31 1992-03-06 Commissariat Energie Atomique Materiau a base de polymere conducteur electronique comprenant des particules magnetiques et son procede de fabrication.
JP3056522B2 (ja) 1990-11-30 2000-06-26 三菱レイヨン株式会社 金属―導電性高分子複合微粒子及びその製造方法
JP3265431B2 (ja) 1991-11-05 2002-03-11 第一工業製薬株式会社 固体電解コンデンサ
US5463005A (en) * 1992-01-03 1995-10-31 Gas Research Institute Copolymers of tetrafluoroethylene and perfluorinated sulfonyl monomers and membranes made therefrom
JPH05255576A (ja) 1992-03-12 1993-10-05 Nippon Chibagaigii Kk 面状発熱体及びその製造法
EP0593111B1 (en) 1992-10-14 1998-06-17 Agfa-Gevaert N.V. Antistatic coating composition
DE4334390C2 (de) 1993-10-08 1999-01-21 Nat Science Council Verfahren zur Herstellung eines verarbeitbaren, leitfähigen, kolloidalen Polymeren
US5537000A (en) 1994-04-29 1996-07-16 The Regents, University Of California Electroluminescent devices formed using semiconductor nanocrystals as an electron transport media and method of making such electroluminescent devices
WO1996008047A2 (en) 1994-09-06 1996-03-14 Philips Electronics N.V. Electroluminescent device comprising a transparent structured electrode layer made from a conductive polymer
US5567356A (en) 1994-11-07 1996-10-22 Monsanto Company Emulsion-polymerization process and electrically-conductive polyaniline salts
JP3127819B2 (ja) * 1995-02-17 2001-01-29 松下電器産業株式会社 導電性組成物及びその製造方法
JP3798484B2 (ja) 1995-11-15 2006-07-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 架橋導電性ポリマー及びその前駆物質
DE19543205A1 (de) 1995-11-20 1997-05-22 Bayer Ag Zwischenschicht in elektrolumineszierenden Anordnungen enthaltend feinteilige anorganische Partikel
US5798170A (en) 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
DE19627069A1 (de) 1996-07-05 1998-01-08 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen unter Verwendung von lamellaren Elektroden
JP3936402B2 (ja) * 1996-10-15 2007-06-27 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高フッ素化イオン交換ポリマー粒子含有組成物
CN1170321C (zh) 1996-11-12 2004-10-06 国际商业机器公司 导电聚合物图形及其作为电极或电接触的应用
DE69721748T2 (de) 1996-12-30 2004-03-11 Hydro-Québec, Montréal Oberflächenmodifizierte kohlenstoffmaterialien
US6191231B1 (en) 1997-01-22 2001-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Grafting of polymers with fluorocarbon compounds
EP1026152B1 (en) 1997-03-31 2006-07-26 Daikin Industries, Limited Process for producing perfluorovinyl ethersulfonic acid derivatives
US6599631B2 (en) 2001-01-26 2003-07-29 Nanogram Corporation Polymer-inorganic particle composites
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
DE69816601T2 (de) 1997-11-05 2004-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Konjugierte polymer in einem oxidierten zustand
JP4236719B2 (ja) 1997-12-17 2009-03-11 昭和電工株式会社 固体電解コンデンサ及びその製造方法
DE19757542A1 (de) 1997-12-23 1999-06-24 Bayer Ag Siebdruckpaste zur Herstellung elektrisch leitfähiger Beschichtungen
KR20010040510A (ko) 1998-02-02 2001-05-15 유니액스 코포레이션 전환가능한 감광성을 가진 유기 다이오드
US6866946B2 (en) 1998-02-02 2005-03-15 Dupont Displays, Inc. High resistance polyaniline useful in high efficiency pixellated polymer electronic displays
US6100324A (en) 1998-04-16 2000-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionomers and ionically conductive compositions
JP3937113B2 (ja) 1998-06-05 2007-06-27 日産化学工業株式会社 有機−無機複合導電性ゾル及びその製造法
US6210790B1 (en) 1998-07-15 2001-04-03 Rensselaer Polytechnic Institute Glass-like composites comprising a surface-modified colloidal silica and method of making thereof
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6097147A (en) 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6187522B1 (en) 1999-03-25 2001-02-13 Eastman Kodak Company Scratch resistant antistatic layer for imaging elements
US20040217877A1 (en) 1999-05-04 2004-11-04 William Kokonaski Flexible electronic display and wireless communication system
KR100934420B1 (ko) 1999-05-13 2009-12-29 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
US20020099119A1 (en) 1999-05-27 2002-07-25 Bradley D. Craig Water-borne ceramer compositions and antistatic abrasion resistant ceramers made therefrom
KR100302326B1 (ko) 1999-06-09 2001-09-22 윤덕용 폴리비닐알콜-실란커플링제를 이용한 무-유기 공중합체 및 그의제조방법
JP2001006878A (ja) 1999-06-22 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜el素子およびその駆動方法
US6324091B1 (en) 2000-01-14 2001-11-27 The Regents Of The University Of California Tightly coupled porphyrin macrocycles for molecular memory storage
US6620494B2 (en) 1999-07-03 2003-09-16 Ten Cate Enbi B.V. Conductive roller
US6593690B1 (en) 1999-09-03 2003-07-15 3M Innovative Properties Company Large area organic electronic devices having conducting polymer buffer layers and methods of making same
WO2001038219A1 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Tda Research, Inc. Combustion synthesis of single walled nanotubes
JP3656244B2 (ja) 1999-11-29 2005-06-08 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質及びその高耐久性固体高分子電解質を用いた電極−電解質接合体並びにその電極−電解質接合体を用いた電気化学デバイス
AU1807201A (en) 1999-12-01 2001-06-12 Trustees Of Princeton University, The Complexes of form L2MX as phosphorescent dopants for organic leds
CN1194428C (zh) 1999-12-02 2005-03-23 杜邦显示器股份有限公司 用于高效聚合物像点电子显示器中的高电阻聚苯胺
US6821645B2 (en) 1999-12-27 2004-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-emitting material comprising orthometalated iridium complex, light-emitting device, high efficiency red light-emitting device, and novel iridium complex
JP2001270999A (ja) 2000-01-19 2001-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 架橋性導電性組成物、耐水性導電体及びその形成方法
KR20010095437A (ko) 2000-03-30 2001-11-07 윤덕용 발광물질/점토 나노복합소재를 이용한 유기 전기 발광 소자
US6913713B2 (en) 2002-01-25 2005-07-05 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic fibers
US6706963B2 (en) 2002-01-25 2004-03-16 Konarka Technologies, Inc. Photovoltaic cell interconnection
JP2001325831A (ja) 2000-05-12 2001-11-22 Bando Chem Ind Ltd 金属コロイド液、導電性インク、導電性被膜及び導電性被膜形成用基底塗膜
EP1292985A2 (en) 2000-06-20 2003-03-19 Uniax Corporation High resistance conductive polymers for use in high efficiency pixellated organic electronic devices
US20020038999A1 (en) 2000-06-20 2002-04-04 Yong Cao High resistance conductive polymers for use in high efficiency pixellated organic electronic devices
US20020036291A1 (en) 2000-06-20 2002-03-28 Parker Ian D. Multilayer structures as stable hole-injecting electrodes for use in high efficiency organic electronic devices
JP5014553B2 (ja) 2000-06-26 2012-08-29 アグフア−ゲヴエルト,ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ポリチオフェンを含む再分散可能なラテックス
US6632472B2 (en) 2000-06-26 2003-10-14 Agfa-Gevaert Redispersable latex comprising a polythiophene
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
US6670645B2 (en) * 2000-06-30 2003-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN100505375C (zh) 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP2002082082A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Matsushita Refrig Co Ltd 臭気センサー及びその製造方法
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
US6515314B1 (en) 2000-11-16 2003-02-04 General Electric Company Light-emitting device with organic layer doped with photoluminescent material
EP1231251A1 (en) 2001-02-07 2002-08-14 Agfa-Gevaert Thin film inorganic light emitting diode
JP4300028B2 (ja) 2001-02-08 2009-07-22 旭化成株式会社 有機ドメイン/無機ドメイン複合材料及びその用途
US6756474B2 (en) 2001-02-09 2004-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous conductive dispersions of polyaniline having enhanced viscosity
DE10126860C2 (de) 2001-06-01 2003-05-28 Siemens Ag Organischer Feldeffekt-Transistor, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung zum Aufbau integrierter Schaltungen
US20030022800A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-30 Peters Darryl W. Aqueous buffered fluoride-containing etch residue removers and cleaners
US6784016B2 (en) 2001-06-21 2004-08-31 The Trustees Of Princeton University Organic light-emitting devices with blocking and transport layers
US6875523B2 (en) 2001-07-05 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoactive lanthanide complexes with phosphine oxides, phosphine oxide-sulfides, pyridine N-oxides, and phosphine oxide-pyridine N-oxides, and devices made with such complexes
AU2002320475B2 (en) 2001-07-13 2008-04-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for dissolution of highly fluorinated ion-exchange polymers
US6777515B2 (en) 2001-07-13 2004-08-17 I. Du Pont De Nemours And Company Functional fluorine-containing polymers and ionomers derived therefrom
EP1406909A1 (en) 2001-07-18 2004-04-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Luminescent lanthanide complexes with imine ligands and devices made with such complexes
JP4619000B2 (ja) 2001-07-27 2011-01-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 電池構造、自己組織化構造、及び関連方法
US6627333B2 (en) 2001-08-15 2003-09-30 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices with improved efficiency
US7112368B2 (en) 2001-11-06 2006-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(dioxythiophene)/poly(acrylamidoalkyslufonic acid) complexes
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
WO2003046540A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Acreo Ab Electrochemical sensor
EP1326260A1 (en) 2001-12-11 2003-07-09 Agfa-Gevaert Material for making a conductive pattern
JP2003187983A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Ricoh Co Ltd 有機elトランジスタ
EP2306788A1 (en) 2001-12-26 2011-04-06 E. I. du Pont de Nemours and Company Iridium compounds and devices made therewith
JP2003217862A (ja) 2002-01-18 2003-07-31 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4363050B2 (ja) 2002-01-31 2009-11-11 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6955773B2 (en) 2002-02-28 2005-10-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymer buffer layers and their use in light-emitting diodes
JP2005526876A (ja) 2002-03-01 2005-09-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 添加剤を含有する有機導電性ポリマーの印刷
JP2003264083A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Sharp Corp 有機led素子とその製造方法
US6923881B2 (en) * 2002-05-27 2005-08-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing organic electroluminescent device and transfer material used therein
JP4288895B2 (ja) 2002-06-04 2009-07-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
US20040004433A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 3M Innovative Properties Company Buffer layers for organic electroluminescent devices and methods of manufacture and use
JP3606855B2 (ja) 2002-06-28 2005-01-05 ドン ウン インターナショナル カンパニー リミテッド 炭素ナノ粒子の製造方法
JP2004119272A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子及びそれに用いる基板
JP4165692B2 (ja) * 2002-08-05 2008-10-15 大日本印刷株式会社 エレクトロルミネッセント素子の製造方法
US6963005B2 (en) 2002-08-15 2005-11-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compounds comprising phosphorus-containing metal complexes
US7118836B2 (en) 2002-08-22 2006-10-10 Agfa Gevaert Process for preparing a substantially transparent conductive layer configuration
US20040092700A1 (en) 2002-08-23 2004-05-13 Che-Hsiung Hsu Methods for directly producing stable aqueous dispersions of electrically conducting polyanilines
JP2004082395A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Eamex Co 積層体形成方法及び積層体
US7307276B2 (en) 2002-08-23 2007-12-11 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
US6977390B2 (en) 2002-08-23 2005-12-20 Agfa Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
US7033646B2 (en) 2002-08-29 2006-04-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company High resistance polyaniline blend for use in high efficiency pixellated polymer electroluminescent devices
AU2002337064A1 (en) 2002-09-02 2004-03-19 Agfa-Gevaert New 3,4-alkylenedioxythiophenedioxide compounds and polymers comprising monomeric units thereof
US7371336B2 (en) * 2002-09-24 2008-05-13 E.I. Du Pont Nemours And Company Water dispersible polyanilines made with polymeric acid colloids for electronics applications
WO2004029128A2 (en) 2002-09-24 2004-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
KR101148285B1 (ko) 2002-09-24 2012-05-21 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기적 응용을 위한 중합체성 산 콜로이드로 제조된수분산성 폴리아닐린
US7317047B2 (en) 2002-09-24 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrically conducting organic polymer/nanoparticle composites and methods for use thereof
JP4464277B2 (ja) * 2002-09-24 2010-05-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性有機ポリマー/ナノ粒子複合材料およびその使用方法
EP1551847B1 (en) 2002-10-07 2006-07-05 Agfa-Gevaert 3,4-alkylenedioxythiophene compounds and polymers thereof
US6717358B1 (en) 2002-10-09 2004-04-06 Eastman Kodak Company Cascaded organic electroluminescent devices with improved voltage stability
US6793197B2 (en) 2003-01-30 2004-09-21 Fisher Controls International, Inc. Butterfly valve
JP4394890B2 (ja) * 2003-03-10 2010-01-06 株式会社Kri 導電性組成物、導電膜、樹脂複合材料
TWI373483B (en) * 2003-04-22 2012-10-01 Du Pont Water dispersible polythiophenes made with polymeric acid colloids
US7390438B2 (en) 2003-04-22 2008-06-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible substituted polydioxythiophenes made with fluorinated polymeric sulfonic acid colloids
WO2004105150A1 (en) 2003-05-19 2004-12-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Hole transport composition
US20060135715A1 (en) 2003-06-27 2006-06-22 Zhen-Yu Yang Trifluorostyrene containing compounds, and their use in polymer electrolyte membranes
EP1507298A1 (en) 2003-08-14 2005-02-16 Sony International (Europe) GmbH Carbon nanotubes based solar cells
US8040042B2 (en) 2003-09-08 2011-10-18 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent electroconductive layered structure, organic electroluminescent device using the same layered structure, method for producing the same layered structure, and method for producing the same device
US7618704B2 (en) * 2003-09-29 2009-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spin-printing of electronic and display components
US20050069726A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Douglas Elliot Paul Light emitting composite material and devices thereof
US7105237B2 (en) 2003-10-01 2006-09-12 The University Of Connecticut Substituted thieno[3,4-B]thiophene polymers, method of making, and use thereof
US7638807B2 (en) 2003-10-28 2009-12-29 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Transparent conductive multi-layer structure, process for its manufacture and device making use of transparent conductive multi-layer structure
TWI365218B (en) 2003-11-17 2012-06-01 Sumitomo Chemical Co Conjugated oligomers or polymers based on crosslinkable arylamine compounds
US20050209392A1 (en) 2003-12-17 2005-09-22 Jiazhong Luo Polymer binders for flexible and transparent conductive coatings containing carbon nanotubes
US7960587B2 (en) 2004-02-19 2011-06-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel compounds and electronic devices made with such compositions
US7365230B2 (en) 2004-02-20 2008-04-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Cross-linkable polymers and electronic devices made with such polymers
US7112369B2 (en) 2004-03-02 2006-09-26 Bridgestone Corporation Nano-sized polymer-metal composites
US7250461B2 (en) 2004-03-17 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic formulations of conductive polymers made with polymeric acid colloids for electronics applications, and methods for making such formulations
US7351358B2 (en) 2004-03-17 2008-04-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polypyrroles made with polymeric acid colloids for electronics applications
US7338620B2 (en) 2004-03-17 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water dispersible polydioxythiophenes with polymeric acid colloids and a water-miscible organic liquid
WO2005090446A1 (en) 2004-03-18 2005-09-29 Ormecon Gmbh A composition comprising a conductive polymer in colloidal form and carbon
JP4883381B2 (ja) * 2004-03-29 2012-02-22 大日本印刷株式会社 液晶性有機半導体材料およびそれを用いた有機半導体構造物
JP2005290070A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 導電性金属酸化物粒子及びその有機重合体組成物
US20050222333A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Che-Hsiung Hsu Aqueous electrically doped conductive polymers and polymeric acid colloids
US7455793B2 (en) * 2004-03-31 2008-11-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Non-aqueous dispersions comprising electrically doped conductive polymers and colloid-forming polymeric acids
US7354532B2 (en) 2004-04-13 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compositions of electrically conductive polymers and non-polymeric fluorinated organic acids
JP2005332754A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Kri Inc 透明導電膜形成用塗布液及び透明導電膜
US7378040B2 (en) 2004-08-11 2008-05-27 Eikos, Inc. Method of forming fluoropolymer binders for carbon nanotube-based transparent conductive coatings
US20060051401A1 (en) 2004-09-07 2006-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Controlled nanofiber seeding
CN100583485C (zh) 2004-09-24 2010-01-20 普莱克斯托尼克斯公司 含杂原子立体规则性聚(3-取代噻吩)的光电池
US7211824B2 (en) 2004-09-27 2007-05-01 Nitto Denko Corporation Organic semiconductor diode
US7388235B2 (en) 2004-09-30 2008-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High electron mobility transistors with Sb-based channels
KR100882503B1 (ko) 2004-10-06 2009-02-06 한국과학기술연구원 염료감응 태양전지용 고효율 대향전극 및 그 제조방법
US7569158B2 (en) 2004-10-13 2009-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous dispersions of polythienothiophenes with fluorinated ion exchange polymers as dopants
EP1841773B1 (en) 2004-12-30 2012-06-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Derivatized 3,4-alkylenedioxythiophene monomers, methods of making them, and use thereof
US7985490B2 (en) * 2005-02-14 2011-07-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Composition of conducting polymer and organic opto-electronic device employing the same
US7645497B2 (en) 2005-06-02 2010-01-12 Eastman Kodak Company Multi-layer conductor with carbon nanotubes
US7593004B2 (en) 2005-06-02 2009-09-22 Eastman Kodak Company Touchscreen with conductive layer comprising carbon nanotubes
US7727421B2 (en) 2005-06-27 2010-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dupont Displays Inc Electrically conductive polymer compositions
EP1899985A4 (en) 2005-06-27 2010-03-10 Du Pont ELECTRICALLY CONDUCTIVE POLYMER COMPOSITIONS
KR101294905B1 (ko) 2005-06-27 2013-08-09 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 전기 전도성 중합체 조성물
EP1896515A4 (en) 2005-06-27 2010-03-10 Du Pont ELECTRICALLY CONDUCTIVE POLYMER COMPOSITIONS
CN101208369B (zh) 2005-06-28 2013-03-27 E.I.内穆尔杜邦公司 高功函数透明导体
CN101595532B (zh) 2005-06-28 2013-07-31 E.I.内穆尔杜邦公司 缓冲组合物
KR101279226B1 (ko) 2005-06-28 2013-06-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 이중층 애노드
US8088499B1 (en) 2005-10-28 2012-01-03 Agiltron, Inc. Optoelectronic device with nanoparticle embedded hole injection/transport layer
US8216680B2 (en) 2006-02-03 2012-07-10 E I Du Pont De Nemours And Company Transparent composite conductors having high work function
EP2008500A4 (en) 2006-04-18 2010-01-13 Du Pont HIGH ENERGY POTENTIAL BILOID COMPOSITIONS
US8153029B2 (en) 2006-12-28 2012-04-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Laser (230NM) ablatable compositions of electrically conducting polymers made with a perfluoropolymeric acid applications thereof
US20080251768A1 (en) 2007-04-13 2008-10-16 Che-Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions
US20080283800A1 (en) 2007-05-18 2008-11-20 Che Hsiung Hsu Electrically conductive polymer compositions and films made therefrom
US8241526B2 (en) 2007-05-18 2012-08-14 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersions of electrically conducting polymers containing high boiling solvent and additives

Also Published As

Publication number Publication date
USRE44853E1 (en) 2014-04-22
WO2007002740A3 (en) 2009-04-16
CN101595532A (zh) 2009-12-02
WO2007002740A2 (en) 2007-01-04
US20060289843A1 (en) 2006-12-28
CN101595532B (zh) 2013-07-31
EP1897097A2 (en) 2008-03-12
KR101279209B1 (ko) 2013-06-28
US7700008B2 (en) 2010-04-20
EP1897097A4 (en) 2011-06-29
JP2009502025A (ja) 2009-01-22
KR20080039884A (ko) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404036B2 (ja) バッファ組成物
JP5264723B2 (ja) 導電性ポリマーと部分フッ素化酸ポリマーとの安定化組成物
JP5102782B2 (ja) 高い仕事関数を有する透明な複合導体
US7722785B2 (en) Electrically conductive polymer compositions
JP5323478B2 (ja) 導電性ポリマー組成物
JP5292287B2 (ja) 有機電子デバイスの製造方法
KR101279315B1 (ko) 고에너지-포텐셜 이중층 조성물
US7727421B2 (en) Electrically conductive polymer compositions
JP2008547185A (ja) 高仕事関数の透明コンダクタ
KR101517651B1 (ko) 전기 전도성 중합체 조성물
US20070278458A1 (en) Electrically conductive polymer compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees