JP5402349B2 - 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 - Google Patents

固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5402349B2
JP5402349B2 JP2009172382A JP2009172382A JP5402349B2 JP 5402349 B2 JP5402349 B2 JP 5402349B2 JP 2009172382 A JP2009172382 A JP 2009172382A JP 2009172382 A JP2009172382 A JP 2009172382A JP 5402349 B2 JP5402349 B2 JP 5402349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
signal
leakage
memory unit
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009172382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029835A (ja
Inventor
潤 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009172382A priority Critical patent/JP5402349B2/ja
Priority to US12/836,737 priority patent/US8648939B2/en
Priority to CN201010230635.2A priority patent/CN101964877B/zh
Publication of JP2011029835A publication Critical patent/JP2011029835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402349B2 publication Critical patent/JP5402349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14654Blooming suppression
    • H01L27/14656Overflow drain structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、固体撮像装置とその駆動方法、及びこの固体撮像装置を備えたカメラなどの電子機器に関する。
固体撮像装置は、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサと、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサとに代表される2種類の固体撮像装置に大別される。これら固体撮像装置は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどに広く用いられている。近年、カメラ付き携帯電話などのモバイル機器に搭載される固体撮像装置としては、電源電圧が低く、消費電力の観点などからMOS型イメージセンサが多く用いられている。
CMOS固体撮像装置として、各画素における蓄積の同時性を実現するために、画素ごとに記憶素子(キャパシ)を設けてグローバルシャッタ撮像を可能にしたCMOS固体撮像装置が提案されている。CCD固体撮像装置においては、垂直転送レジスタを有しており、全画素の電荷を同時垂直転送レジスタに読み出すようにしているので、グローバルシャッタ撮像を可能にしている。
垂直転送レジスタを設けてグローバルシャッタ撮像を可能とするCCD固体撮像装置においては、垂直転送レジスタに光が漏れ込むことにより、スミアが発生する。CCD固体撮像装置では、列毎の光学的黒画素領域(いわゆるオプティカルブラック(OPB)領域)でスミアを検出できる。このため、CCD固体撮像装置では、画像から得られる信号(画素データ)から工学的黒画素領域で得られる信号(OPBデータ)を減算処理することによりスミアの補正を行うことが可能である(例えば特許文献1参照)。
特開2006−210560号公報
ところで、画素毎に記憶素子を設けてグローバルシャッタ撮像を可能とするCMOS固体撮像装置においては、電荷保持中の記憶素子に光が漏れ込むことによるスミアの発生、それに基く画質の劣化が懸念される。CMOS固体撮像装置では、各画素に漏れ込んだ光による信号(スミア)が列毎の光学的黒画素領域に転送されないため、画素毎の漏れ込み光を検出できない。その結果、グローバルシャッタ撮像可能なCMOS固体撮像装置においては、漏れ込み光による画質劣化の補正を行うことが出来ないという課題があった。
本発明は、上述の点に鑑み、グローバルシャッタ撮像可能なCMOS固体撮像装置におけるメモリ部への漏れ込み光による信号を補正することができる、固体撮像装置とその駆動方法を提供するものである。
本発明は、かかる固体撮像装置を備えたカメラ等の電子機器を提供するものである。
本発明に係る固体撮像装置は、全画素の光電変換部の信号電荷が、同時にメモリ部へ転送されるグローバルシャッタが可能な固体撮像装置であって、通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備える。
通常画素は、光電変換部及びメモリ部を含む転送トランジスタと、メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタとを有する。
漏れ込み光補正用画素は、受光領域及びメモリ部を含み、受光領域からメモリ部との間のゲートが常にオフ状態に維持されているトランジスタと、メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタとを有する。
漏れ込み光補正用画素からは、メモリ部への漏れ込み光による漏れ信号のみが出力される。
本発明の固体撮像装置では、通常画素のメモリ部に正規信号と漏れ信号の合算に応じた電荷が蓄積され、通常画素から上記合算信号が出力される。一方、漏れ込み光補正用画素では漏れ信号のみが出力される。その後、合算信号と漏れ信号を減算処理すれば、正規信号が得られる。
本発明に係る固体撮像装置の駆動方法は、通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備え、光電変換部からメモリ部に全画素の信号電荷を同時に転送し、各画素のメモリ部からフローティングディフュージョン部に信号電荷を順次読み出すグローバルシャッタが可能である。
通常画素において、正規信号電荷eS1を光電変換部からメモリ部に転送し、メモリ部で、正規信号電荷eS1と、正規信号電荷eS1が転送される以前にメモリ部内に蓄積された漏れ信号電荷eM1とが合算される。
メモリ部で、さらに正規信号電荷eS1と漏れ信号電荷eM1とに、正規信号電荷eS1が転送されてからフローティングディフュージョン部に信号電荷を読み出すまでにメモリ部内に蓄積された漏れ信号電荷eM2とが合算される。
正規信号電荷eS1と、漏れ信号電荷eM1と、漏れ信号電荷eM2との合算信号電荷、メモリ部からフローティングディフュージョン部に転送する。
そして、漏れ込み光補正用画素において、メモリ部で、漏れ信号電荷eM1と漏れ信号電荷eM2とが合算され、漏れ信号電荷eM1と、漏れ信号電荷eM2との合算信号電荷を、メモリ部からフローティングディフュージョン部に転送する。
通常画素から出力された合算信号と、漏れ込み光補正用画素から出力された合算信号とを減算処理して、通常画素からの漏れ信号を補正する。
本発明の固体撮像装置の駆動方法では、通常画素の正規信号と、メモリ部への漏れ込み光による漏れ信号とを後段の信号処理において減算するので、通常画素の漏れ信号が補正される。
本発明に係る電子機器は、光学系と、固体撮像装置と、固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路を備える。固体撮像装置は、グローバルシャッタが行える画素部内に通常画素と、漏れ込み光補正用画素とを有する。通常画素は、光電変換部の全画素の信号電荷が、同時にメモリ部へ転送されるグローバルシャッタが可能な固体撮像装置であって、通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備える。
通常画素は、光電変換部及びメモリ部を含む転送トランジスタと、メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタとを有する。
漏れ込み光補正用画素は、受光領域及びメモリ部を含み、受光領域からメモリ部との間のゲートが常にオフ状態に維持されているトランジスタと、メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタとを有する。
漏れ込み光補正用画素からは、メモリ部への漏れ込み光による漏れ信号のみが出力される。
本発明での電子機器では、その固体撮像装置の画素部において、漏れ込み光補正用画素を配置したことにより、漏れ信号を検出できる。この漏れ信号と、通常画素の正規信号及び漏れ信号が加算された信号とを減算処理すれば、通常画素の漏れ信号を補正できる。
本発明に係る固体撮像装置及びその駆動方法によれば、グローバルシャッタ撮像可能な固体撮像装置におけるメモリ部への漏れ込み光による信号を補正することができる。
本発明に係る電子機器によれば、上記固体撮像装置を備えるので、グローバルシャッタ撮像可能な固体撮像装置におけるメモリ部への漏れ込み光による信号を補正することができ、高画質、高品質の電子機器を提供することができる。
本発明に適用できるCMOS固体撮像装置の一例を示す概略構成図である。 本発明に適用できる単位画素の一例を示す等価回路図である。 本発明の実施の形態に係る画素部の画素配列パターンの一例を示す模式図である。 本発明に係る固体撮像装置の第1実施の形態を示す、画素部における通常画素の要部の構成図である。 本発明に係る固体撮像装置の第1実施の形態を示す、画素部における漏れ込み光用補正画素の要部の構成図である。 第1実施の形態の固体撮像装置の駆動方法の説明に供する通常画素のポテンシャル状態図である。 第1実施の形態の固体撮像装置の駆動方法の説明に供する漏れ込み光用補正画素のポテンシャル状態図である。 本発明に係る固体撮像装置の第2実施の形態を示す、画素部における漏れ込み光用補正画素の要部の構成図である。 本発明に係る固体撮像装置の第3実施の形態を示す、画素部における漏れ込み光用補正画素の要部の構成図である。 本発明の実施の形態に係る補正回路図である。 本発明の第4実施の形態に係る電子機器の概略構成図である。
以下、発明を実施するための形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.CMOS固体撮像装置の概略構成例
2.本発明の実施の形態に係る基本構成例
3.第1実施の形態(固体撮像装置の構成例)
4.第2実施の形態(固体撮像装置の構成例)
5.第3実施の形態(固体撮像装置の構成例)
6.第4実施の形態(電子機器の構成例)
<1.CMOS固体撮像装置の概略構成例>
図1に、本発明の各実施の形態に適用されるCMOS固体撮像装置の一例の概略構成を示す。本例の固体撮像装置1は、図1に示すように、半導体基板11例えばシリコン基板に光電変換部を含む複数の画素2が規則的に2次元的に配列された画素部(いわゆる撮像領域)3と、周辺回路部とを有して構成される。画素2の回路構成例については、後述する。
周辺回路部は、垂直駆動回路4と、カラム信号処理回路5と、水平駆動回路6と、出力回路7と、制御回路8などを有して構成される。
制御回路8は、入力クロックと、動作モードなどを指令するデータを受け取り、また固体撮像装置の内部情報などのデータを出力する。すなわち、制御回路8では、垂直同期信号、水平同期信号及びマスタクロックに基いて、垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6などの動作の基準となるクロック信号や制御信号を生成する。そして、これらの信号を垂直駆動回路4、カラム信号処理回路5及び水平駆動回路6等に入力する。
垂直駆動回路4は、例えばシフトレジスタによって構成され、画素駆動配線を選択し、選択された画素駆動配線に画素を駆動するためのパルスを供給し、行単位で画素を駆動する。すなわち、垂直駆動回路4は、画素領域3の各画素2を行単位で順次垂直方向に選択走査し、垂直信号線9を通して各画素2の光電変換素子となる例えばフォトダイオードにおいて受光量に応じて生成した信号電荷に基く画素信号をカラム信号処理回路5に供給する。
カラム信号処理回路5は、画素2の例えば列ごとに配置されており、1行分の画素2から出力される信号を画素列ごとにノイズ除去などの信号処理を行う。すなわちカラム信号処理回路5は、画素2固有の固定パターンノイズを除去するためのCDSや、信号増幅、AD変換等の信号処理を行う。カラム信号処理回路5の出力段には水平選択スイッチ(図示せず)が水平信号線10との間に接続されて設けられる。
水平駆動回路6は、例えばシフトレジスタによって構成され、水平走査パルスを順次出力することによって、カラム信号処理回路5の各々を順番に選択し、カラム信号処理回路5の各々から画素信号を水平信号線10に出力させる。
出力回路7は、カラム信号処理回路5の各々から水平信号線10を通して順次に供給される信号に対し、信号処理を行って出力する。例えば、バファリングだけする場合もあるし、黒レベル調整、列ばらつき補正、各種デジタル信号処理などが行われる場合もある。入出力端子12は、外部と信号のやりとりをする。
図2に、単位画素の回路構成例を示す。本回路例に係る単位画素2は、光電変換部となる例えばフォトダイオードPDと、フォトダイオードPDの信号電荷を一旦蓄積するメモリ部13と、複数のMOSトランジスタからなる画素トランジスタとによって構成される。画素トランジスタは、転送トランジスタTr11、読み出しトランジスタTr12、第1リセットトランジスタTr13、増幅トランジスタTr14、選択トランジスタTr15及び第2リセットトランジスタTr16の6トランジスタで構成される。なお、選択トランジスタを省略した回路構成とすることもできる。
転送トランジスタTr11は、フォトダイオードPDとメモリ部13との間に接続され、転送ゲートに転送パルスを印加することにより、フォトダイオードPD(ソース側)に蓄積された信号電荷をメモリ部13(ドレイン側)に転送する。読み出しトランジスタTr12は、メモリ部13とフローティングディフージョン部FDとの間に接続される。読み出しトランジスタTr12は、読み出しゲート電極42に読み出しパルスを印加することにより、メモリ部13(ソース側)に蓄積された信号電荷をフローティングディフージョン部FD(ドレイン側)に読み出す。第1リセットトランジスタTr13は、フローティングディフージョン部FDと電源14との間に接続され、リセットゲートに第1リセットパルスを印加することにより、フローティングディフージョン部13を電源電位Vddにリセットする。
増幅トランジスタTr14は、選択トランジスタTr15のドレインと電源14との間に接続され、その増幅ゲートがフローティングディフージョン部FDに接続される。選択トランジスタTr15は、そのソース側が垂直信号線9に接続される。垂直信号線9には、フローティングディフージョン部FDに読み出されて信号電荷量に応じた画素信号が増幅とトランジスタTr14 及び選択トランジスタTr15を通じて出力される。
さらに、第2リセットトランジスタTr16は、ある期間フォトダイオードPDに蓄積された電荷を排出するための、電子シャッタとして役割を果すものである。第2リセットトランジスタTr16は、フォトダイオードPDと電源14との間に接続され、そのリセットゲートに第2リセットパルスを印加することにより、フォトダイオードPDを電源電位VDDにリセットする。この第2リセットトランジスタTr16は、そのリセットゲートをオーバーフローゲートとし、そのドレインをオーバーフロードレインとした、いわゆるオーバーフロードレイン機構として構成される。
画素部3では、露光期間において、グローバルシャッタが可能になる。すなわち、ある時点で、第2リセットパルス(いわゆるシャッタパルスを印加して第2リセットトランジスタTr16をオンすると、全画素のフォトダイオードPDにそれまで蓄積していた電荷が同時に、オーバーフロードレインへ排出される。そして、残りの露光期間に生成された信号電荷が全画素のフォトダイオードPDに蓄積される。次の読み出し時点で、全画素の転送トランジスタTr11が同時にオンして、全画素のフォトダイオードPDの信号電荷が、同時にメモリ部13へ転送される。その後は、1画素行の読み出しトランジスタTr12がオンして、1画素行毎に、メモリ部13に蓄積されている信号電荷がフローティングディフージョン部FDに読み出される。次いで、増幅トランジスタTr14及び選択トランジスタTr15を通じて、画素信号として垂直信号線9に出力される。1画素行が読み出されると、メモリ部13の信号電荷は第1リセットトランジスタTr13を通じて排出される。なお、メモリ部13の信号電荷のリセットは、1画素行毎でも、全画素同時でも、いずれでも可能である。全画素同時にリセットするのが一般的である。
<2.本発明の実施の形態に係る基本構成例>
本発明の実施の形態に係る固体撮像装置は、漏れ込み光による画質の劣化を補正する画素(以下、漏れ込み光補正用画素という)を、複数画素に1過疎の割合で配置する。漏れ込み光補正用画素からは、漏れ込み光による信号(漏れ信号:スミア成分)のみが出力される。本発明に実施の形態に係る固体撮像装置は、この漏れ込み光補正用画素で得られる信号を、周囲の通常画素から得られる信号(正規信号と漏れ信号の合算信号)から減算処理して正規信号のみを得て、周囲の通常画素の画質劣化の補正を行うようにする。すなわち、本実施の形態では、漏れ込み光補正用画素で得られる信号と、漏れ込み光用補正画素の周囲の通常画素から得られる信号とを減算処理し、周囲の通常画素から得られる信号を補正する機能を有する。
図1に、本発明の実施の形態に係る固体撮像装置における画素配置の一実施の形態を示す。画素部23は、通常画素22、すなわち赤、緑及び青(RGB)の画素22R、22G及び22Bが例えば正方格子配列で且つベイヤー配列される。本実施の形態では、有効画素領域内のこの画素配列において、複数の画素を1組として、その1組の画素群25に対して1つの割合で漏れ込み光補正用画素24を配置して構成される。1組の画素群25内のそれ以外の画素は通常画素22である。すなわち、有効画素領域内の従来の通常画素からなる1組の画素群において、任意の1つの色画素、例えば緑画素22Gを漏れ込み光補正用画素24に置き換える。このとき、漏れ込み光補正用画素24の上層には緑色フルタが形成される。
赤画素22Rあるいは青画素22Bを漏れ込み光補正用画素24に置き換えてもよい。このときは、漏れ込み光補正用画素24の上層には赤色フィルタあるいは青色フィルタが形成される。なお、漏れ込み光補正用画素24の上層には色フィルタを形成しない構成とすることもできる。
本例では、ベイヤー配列とした画素配列パターンにおいて、3画素×3画素=9画素を1組とした画素群25に対して、漏れ込み光補正用画素24を中央の1つの緑画素に置き換えて構成される。有効画素領域の全体に対する、置き換える漏れ込み光補正用画素24の割合は、任意である。当然のことながら、この割合を下げれば、漏れ込み光補正用画素24の数を減らすことができる。しかし、漏れ込み光補正用画素24の数を減らしたときは、漏れ込み光補正用画素24と通常画素22の間隔が離れてしまうため、漏れ込み光補正用画素24による漏れ信号の大きさと、通常画素22の漏れ込み光による漏れ信号の大きさとに誤差が生まれる。従って、漏れ込み光補正用画素24の割合は前記誤差が生じない範囲で設定するのが望ましい。また、図3では、画素配列パターンが正方格子配列の場合において漏れ込み光補正用画素24を配置したが、ベイヤー配列等の他の画素配列においても、有効である。
通常画素22[22R,22G,22B]は、それぞれ光電変換部となる例えばフォトダイオードPDと、記憶素子(以下、メモリ部という)39、フローティングディフージョン部(FD)37を有する。漏れ込み光補正用画素24は、受光領域54、メモチ部39、フローティングディフージョン部(FD)37を有する。
<3.第1実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図4及び図5に、本発明に係る固体撮像装置の第1実施の形態を示す。第1実施の形態では、図3の画素配列パターン有した構成を適用している。図4は、図3のA−A線上に対応した通常画素の要部の断面構造を示し、図5は、図3のB−B線上に対応した漏れ込み光補正用画素の要部の断面構造を示す。
第1実施の形態に係る固体撮像装置31は、第1導電型、例えばn型の半導体基板32に第2導電型、例えばp型の半導体ウェル領域33が形成され,このp型半導体ウェル領域33に通常画素22と漏れ込み光補正用画素24が図3の画素配列で配置されて成る。
通常画素22[22R,22G,22B]は、図4に示すように、p型半導体ウェル領域33の表面に、光電変換部となるフォトダイオードPDと、n型半導体領域によるメモリ部36が形成される。また、p型半導体ウェル領域33の表面には、n型半導体領域によるフローティングディフージョン部(FD)37と、オーバーフロードレイン機構40が形成される。このオーバーフロードレイン機構40は、第2リセットトランジスタTr16として構成される。
フォトダイオードPDは、電荷蓄積層となるn型半導体領域34の表面に高不純物濃度のp型半導体領域35を有した、埋め込み型フォトダイオードとして構成される。このp型半導体領域35は、暗電流を抑制する領域ともなる。メモリ部36は、フォトダイオードPDの一方端に隣接して形成される。このメモリ部36とフォトダイオードPDとの間にゲート絶縁膜39を介して転送ゲート電極(TRG)41を形成して転送トランジスタTr11が形成れる。メモリ部26とフローティングディフージョン部(FD)27との間にゲート絶縁膜39を介して読み出しゲート電極(ROG)42を形成して読み出しトランジスタTr12が形成される。オーバーフロードレイン機構40は、フォトダイオードPDの他方端に隣接するn型半導体領域によるオーバーフロードレイン領域38を有する。このオーバーフロードレイン領域38とフォトダイオードPDとの間にゲート絶縁膜39を介してオーバーフローゲート電極(OFG)43を形成してオーバーフロードレイン機構40、すなわち第2リセットトランジスタTr16が構成される。オーバーフローゲート電極(OFG)43は、第2リセットゲート電極に相当し、オーバーフローどれ印領域38は、リセットドレイン領域に相当する。
基板表面の上部には、メモリ部36やフローティングディフージョン部(FD)37への光の入射を防ぐために絶縁膜あるいは反射防止膜45を介して遮光膜46が形成される。図4では、フォトダイオードPD上を除いて、トランジスタTR11Tr12、Tr16、その他の画素トランジスタ(図示せず)を覆うように遮光膜46が形成される。フォトダイオードPD上を除くように、絶縁膜45を介してトランジスタTR11Tr12、Tr16、その他の画素トランジスタ(図示せず)を覆う遮光膜46が形成される。フローティングディフージョン部(FD)37は、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して上層に形成された多層配線層51の所要の配線49に接続される。多層配線層51は、層間絶縁膜48を介して複数層の配線49を配置して形成される。転送ゲート電極41も、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して所要の配線49に接続される。読み出し電極42も、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して所要の配線49に接続される。図示しないが、オーバーフローゲート電極43も、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して所要の配線49に接続される。
その他の、画素トランジスタを構成する第1リセットトランジスタTr13、増幅トランジスタTr14、選択トランジスタTr15については、通常と同様であるので説明を省略する。
漏れ込み光補正用画素24は、図5に示すように、図4で示した通常画素22と略同様に構成される。すなわち、漏れ込み光補正用画素24は、p型半導体ウェル領域33の表面に、光電変換部となるpn接合を有するフォトダイオードPDで構成された受光領域54が形成される。また、p型半導体ウェル領域33の表面に、n型半導体領域によるメモリ部36と、n型半導体領域によるフローティングディフージョン部(FD)37が形成される。さらに、p型半導体ウェル33の表面にオーバーフロードレイン機構40が形成される。このオーバーフロードレイン機構40は、第2リセットトランジスタTr16として構成される。
フォトダイオードPDは、電荷蓄積層となるn型半導体領域34の表面に高濃度のp型半導体領域35を有した、埋め込み型フォトダイオードとして構成される。メモリ部36は、フォトダイオードPDの一方端に隣接して形成される。このメモリ部36とフォトダイオードPDとの間にゲート絶縁膜39を介して転送ゲート電極(TRG)41を形成して転送トランジスタTr11が形成れる。メモリ部26とフローティングディフージョン部(FD)27との間にゲート絶縁膜39を介して読み出しゲート電極(ROG)42を形成して読み出しトランジスタTr12が形成される。オーバーフロードレイン機構40は、フォトダイオードPDの他方端に隣接するn型半導体領域によるオーバーフロードレイン領域38を有する。このオーバーフロードレイン領域38とフォトダイオードPDとの間にゲート絶縁膜39を介してオーバーフローゲート電極(OFG)43を形成してオーバーフロードレイン機構40、すなわち第2リセットトランジスタTr16が構成される。オーバーフローゲート電極(OFG)43は、第2リセットゲート電極に相当する。
基板表面の上部には、メモリ部36やフローティングディフージョン部(FD)37への光の入射を防ぐために絶縁膜あるいは反射防止膜45を介して遮光膜46が形成される。図5では、フォトダイオードPD上を除いて、トランジスタTR11Tr12、Tr16、その他の画素トランジスタ(図示せず)を覆うように遮光膜46が形成される。漏れ込み光補正用画素24における転送トランジスタTr11のゲートは、常にオフ状態となるように設計される。本例では転送トランジスタTr11の転送ゲート電極41と配線49とを接続するコンタクトビアが省略される。その他、転送トランジスタTr11の閾値電圧を上げることで実現してもよい。さらに、この場合転送ゲート電極41は、基板あるいは他の配線49により接地されているのが望ましい。
フローティングディフージョン部(FD)37は、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して上層に形成された多層配線層51の所要の配線49に接続される。読み出し電極42は、遮光膜46を貫通するコンタクトビア52を介して所要の配線49に接続される。
漏れ込み光補正用画素24のオーバーフローゲート(OFG)は常にオン状態となるように設計される。本例では、オーバーフローゲート電極43を有する第2リセットトランジスタTr16の閾値電圧を下げることで実現している。この場合、ゲート電極43には電圧を印加する構成、あるいは電圧を印加しない構成のいずれでも可能であるが、理想的な縦構造ではゲート電極43に電圧を印加する。理想的な縦構造とは、シリコン基板より上の構造(遮光膜46、多層配線層51、コンタクトビア52等を含む縦構造)が通常画素と漏れ込み光補正用画素とで可能な限り同等であることを指す。その場合、漏れ込み光補正用画素のゲート電極43と通常画素のゲート電極43は同じ構造となる。ゲート電極(OFG)43は、全画素同時リセットを行うために全画素同電位でつながっているため、漏れ込み光補正用画素のゲート電極43にも電圧が印加される。
つまり、フォトダイオードPDで発生した電荷を全てオーバーフロードレイン領域38へ排出されるように、オーバーフローゲート(OFG)が常にオン状態となるように設計される。図示しないが、第2リセットトランジスタTr16の閾値電圧を通常画素と同じにして、オーバーフローゲート電極43をコンタクトビア52を介して所要の配線49に接続してゲートが常にオン状態となる電圧を印加するように構成することも可能である。
その他の、画素トランジスタを構成する第1リセットトランジスタTr13、増幅トランジスタTr14、選択トランジスタTr15については、通常画素と同様である。
次に、第1実施の形態に係る固体撮像装置の駆動方法を、ポテンシャル状態を示す図6及び図7を用いて説明する。図6は通常画素のポテンシャル状態を示し、図7は漏れ込み光補正用画素のポテンシャル状態を示す。
画素部3内の全ての通常画素22[22R,22G,22B]は、第2リセットトランジスタTr16のゲート電極(OFG)43にリセットパルスを印加することで、完全電荷排出によるグローバルリセット動作が行われる。
また、通常画素22では、転送トランジスタTr11のゲート電極(TRG)41に転送パルスを印加することで、信号電荷の全画素同時転送が行われる。従って、画素部3内の全ての通常画素22は、このグローバルリセット動作と全画素同時転送により、グローバルシャッタ撮像を行うものとする。
図6A及び図7Aは、露光終了時ポテンシャル状態を示す。露光終了後、通常画素22では、図6Aに示すように、フォトダイオードPDに電荷が発生し、正規信号電荷eS1が蓄積される。また、通常画素22のメモリ部36には、露光中に漏れ込んだ光による漏れ信号電荷eM1が蓄積される。
一方、漏れ込み光補正用画素24では、図7Aに示すように、第2リセットトランジスタTr16が常にオン状態に維持されているため、フォトダイオードPDの電荷は全てオーバーフロードレイン領域38に排出され、フォトダイオードPDに電荷が蓄積されない。漏れ込み光補正用画素24のメモリ部36には、露光中に漏れ込んだ光による漏れ信号電荷eM1のみが蓄積される。漏れ込み光補正用画素42では、露光時に、受光領域54で生成された電荷が、受光領域54に隣接する第2リセットトランジスタTr16のオーバーフロードレイン領域38へ排出され、メモリ部36にのみ漏れ信号電荷を蓄積する。
図6B及び図7Bは、露光終了後の転送動作時のポテンシャル状態を示す。通常画素22では、図6Bに示すように、転送トランジスタTr11がオンとなり、全ての通常画素の正規信号電荷eS1がメモリ部36へ転送される。その結果、メモリ部36では、正規信号電荷eS1と漏れ信号電荷eM1が合算される。
一方、漏れ込み光補正用画素24では、図7Bに示すように、転送トランジスタTr11が常にオフ状態に維持されているので、転送の動作は行われない。従って、メモリ部36では漏れ信号電荷eM1の蓄積が維持される。
図6C及び図7Cは、全通常画素22の同時転送後に電荷保持中のポテンシャル状態を示す。電荷保持中とは、ある1画素行の信号電荷を読み出しているとき、他の画素行の信号電荷は読み出されず、待機されている期間をいう。メカシャッタが開いている状態(動画撮像の場合等)あるいはメカシャッタが存在しない状態においては、電荷保持中も固体撮像装置に光が入射するので、メモリ部36に光が漏れ込み、漏れ信号電荷eM2が漏れ信号電荷eM1に加算される。その結果、通常画素22では、図6Cに示すように、メモリ部36に正規信号電荷eS1と、漏れ信号電荷eM1と、漏れ信号電荷eM2との合算された信号電荷が蓄積される。
一方、漏れ込み光補正用画素24では、図7Cに示すように、メモリ部36に漏れ信号電荷eM1と漏れ信号電荷eM2との合算された漏れ信号が蓄積される。
通常画素22及び漏れ込み光補正用画素24における漏れ信号電荷eM2の大きさは、電荷保持時間に比例し、読み出しトランジスタTr12がオン状態になり、信号電荷がフローティングディフージョン部(FD)37へ転送されるまで増大する。図3に示すグローバルシャッタ撮像を可能とするCMOS固体撮像装置では、1画素行毎に読み出しトランジスタTr12がオンして読み出し動作が行われる。このため、電荷保持時間が画素行毎に異なるが、漏れ込み光補正用画素24とその周囲の通常画素22とは、近接しているので保持時間がほぼ等しく、漏れ信号電荷2の大きさも等しくなる。
その後、1画素行毎に読み出しトランジスタTr12がオンして、メモリ部36に蓄積された合算信号電荷がフローティングディフージョン部(FD)37に読み出される。そして、電荷電圧変換されて、通常画素22の正規信号S1と、漏れ信号M1と漏れ信号M2の合算信号が垂直信号線9に出力される。また、漏れ込み光補正用画素24の漏れ信号M1と漏れ信号M2の合算信号が垂直信号線9に出力される。
そして、後段に配置した減算装置(減算回路)を利用して、漏れ込み光補正用画素4から得られる漏れ信号と、通常画素から得られる正規信号と漏れ信号を含む信号とを減算処理して通常画素の正規信号を出力する。即ち、漏れ込み光補正用画素24から得られる漏れ信号M1及びM2の合算信号を演算処理し、漏れ込み光補正用画素24の周囲の通常画素22から得られる正規信号S1、漏れ信号M1及びM2の合算信号から減算して、通常画素の正規信号S1のみを出力する。このように、漏れ込み光補正用画素24は、隣接する周囲の通常画素22に入る漏れ信号(M1+M2)を検出することができる。上記減算処理することで、通常画素22からの漏れ信号を補正することができる。
フローティングディフージョン部(FD)37においても、絶縁膜との界面から電子が滲み出して暗電流が発生する。隣接画素間では、このフローティングディフージョン部(FD)37における暗電流量が同等近くになる。従って、漏れ込み光補正用画素24からの漏れ信号と、これに隣接する通常画素22からの信号を減算処理するとき、通常画素22におけるフローティングディフージョン部(FD)での暗電流を低減できる。
赤緑青の通常画素の間で色フィルタに応じて、漏れ信号量(スミア量)が異なる場合は、漏れ込み光補正用画素の漏れ信号量に重み付けの信号処理を行って後、減算処理することもできる。
図10に、後段に配置した減算処理する補正回路の一例を示す。この補正回路65は、選択回路66、減算回路67、メモリ回路67、リミット回路68、ゲインコントローラ69及びローパスフィルタ回路70を備える。通常画素22である赤画素22R、緑画素22G、青画素22Bからの合算信号(S1+M1+M2)と、漏れ込み光補正用画素からの漏れ信号(M1+M2)が選択回路に入力される。この選択回路66選択された一方の通常画素22からの合算信号が減算回路67に入力され、他方の漏れ込み光用補正画素24からの漏れ信号がメモリ回路67に入力されて格納なさる。メモリ回路67から出力された漏れ信号はリミッタ回路68に入力されて、補正するか、否かの判別がなされる。漏れ信号が所定閾値より大きいときには補正するとの判別がなされ、ゲインコントーラ69に入力される。ゲインコントローラ69では、選択回路66に入力されたときの漏れ信号に応じて漏れ信号のレベル補正が行われる。例えば、画素のメモリ部に蓄積される漏れ信号のレベルは色に応じて異なる。従って、このゲインコントローラ69では、例えば赤、緑、青のそれぞれの通常画素の漏れ信号に対応して、漏れ込み光用補正画素24の補正量、すなわち漏れ込み光用補正画素24の漏れ信号レベルに重み付けが行われる。次いで、ゲインコントローラ69から出力された漏れ込み光用補正画素24の漏れ信号がローパスフィルタ70を介して減算回路67に入力される。そして、減算回路67において、各赤画素22R,緑画素22G青画素22Bの合算信号と漏れ込み光用補正画素24の漏れ信号とが減算処理されて、正規信号が出力される。
第1実施の形態に係る固体撮像装置31及び駆動方法によれば、画素毎にメモリ部36を有してグローバルシャッタ撮像を可能にするCMOS型の固体撮像装置において、メモリ部36へ漏れ込む光による漏れ信号を検出し、漏れ信号を補正することができる。メモリ部36へ漏れ込む光による漏れ信号としては、次のような漏れ信号がある。
遮光膜46を透過した光による漏れ信号。半導体(Si)基板と遮光膜46の層間より漏れ込む光による漏れ信号。フォトダイオードPDの開口領域より漏れ込む直接光及び回折光による漏れ信号。フォトダイオードPDの表面のp型半導体領域からの電子拡散による漏れ信号。メモリ部36となるn型半導体領域の外からの電子拡散による漏れ信号。
さらに、本実施の形態においては、隣接画素間ではフローティングディフージョン部(FD)37に付加される暗電流も近いので、同じく信号処理によりフローティングディフージョン部(FD)37の暗電流の低減を図ることができる。
漏れ込み光補正用画素24と通常画素22とを同じ構造にしたことにより、漏れ込み光補正用画素のメモリ部に漏れ込む光が、通常画素のメモリ部に漏れ込む光と同等になる。メモリ部に漏れ込む光量は、電子数に換算して数10e-といった非常に小さい量を扱い、周辺の縦構造に大きく依存するためである。
<4.第2実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図8に、本発明に係る固体撮像装置、特に漏れ込み光補正用画素の第2実施の形態を示す。第2実施の形態は、第1実施の形態と同様に、図3の画素配列パターンを有した構成を適用している。図8は、図3のB−B線上に対応した漏れ込み光補正用画素の要部の断面構造を示す。通常画素は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、説明を省略する。
第2実施の形態に係る固体撮像装置61は、第1導電型、例えばn型の半導体基板32に第2導電型、例えばp型の半導体ウェル領域33が形成され,このp型半導体ウェル領域33に通常画素22と漏れ込み光補正用画素24が図3の画素配列で配置されて成る。
漏れ込み光補正用画素24は、図8に示すように、p型半導体ウェル領域33の表面に受光領域54と、n型半導体領域によるメモリ部36と、n型半導体領域によるフローティングディフージョン部(FD)37と、オーバーフロードレイン機構40が形成される。受光領域54は、イオン注入によるn型半導体領域34を省略し、pn接合を有しない構成とされ、表面に暗電流を抑制するための高不純物濃度のp型半導体領域35のみが形成される。受光領域54において、p型半導体領域35をも形成しない構成とすることもできる。受光領域54に隣接するオーバーフロードレイン機構40は、第2リセットトランジスタTr16として構成される。
メモリ部36、フローティングディフージョン部(FD)37、オーバーフロードレイン機構40の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるの、図4と対応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。また、転送トランジスタTr11、読み出しトランジスタTr12、第2リセットトランジスタTr16、その他の構成も、第1実施の形態で説明したと同様であるの、図4と対応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。
次に、第2実施の形態に係る固体撮像装置61の駆動方法を説明する。通常画素22[22R,22G,22B]では、図6のポテンシャル状態で示すように、第1実施の形態と同様である。すなわち、露光終了後は、フォトダイオードPDに正規信号電荷eS1が蓄積され、メモリ部36に漏れ込み光による漏れ信号電荷eM1が蓄積される(図6A参照)。転送時、転送トランジスタTr11がオン状態となると、全通常画素同時に、フォトダイオードPDの正規信号電荷eS1がメモリ部36へ転送され、漏れ込み信号電荷eM1に加算される(図6B参照)。その後、電荷保持中もメモリ部36に光が漏れ込み、漏れ信号電荷eM2が加算される。
一方、漏れ込み光補正用画素24では、受光領域54に光が入射されるも、pn接合を有していないので信号電荷が蓄積されない。従って、露光終了後は、メモリ部336にのみ漏れ信号電荷eM1が蓄積されることになる。漏れ込み光補正用画素4の転送トランジスタTr11は常にオフ状態であるので、通常画素22の正規信号電荷eS1の転送時においても、漏れ込み光補正用画素24では、漏れ信号電極eM1がメモリ部36に維持される。その後の電荷保持中に、メモリ部36に光が漏れ込み漏れ信号電荷eM2が加算される。
その後、第1実施の形態で説明したと同様に、1画素行毎に読み出しトランジスタTr12がオン状態となり、通常画素22の合算信号電荷(eS1+eM1+eM2)がフローティングディフージョン部(FD)37へ読み出される。また、漏れ込み光補正用画素24の合算された漏れ信号電荷(eM1+eM2)がフローティングディフージョン部(FD)37へ読み出される。そして、電荷電圧変換された後の通常画素22の合算信号(S1+M1+M2)と、漏れ込み光補正用画素24の合算漏れ信号(M1+M2)とが減算処理され、通常画素の正規信号S1のみが出力される。このように、漏れ込み光補正用画素24は、隣接する周囲の通常画素22に入る漏れ信号(M1+M2)を検出することができる。
第2実施の形態に係る固体撮像装置61及び駆動方法によれば、グローバルシャッタ撮像を可能にするCMOS型の固体撮像装置において、メモリ部36へ漏れ込む光による漏れ信号を検出し、漏れ信号を補正できる等、第1実施の形態と同様の効果を奏する。漏れ込み光補正用画素24の受光領域54において、pn接合を有しない構成とすることにより、作製が容易になる。第1実施の形態ではトランジスタの特性を変更させるために追加工程および追加マスクが必要であるのに対し、第2実施の形態では追加工程やマスクが必要なくなる。
図8において、オーバーフローゲート電極(OFG)43、オーバーロードレイン領域38を省略した構成とすることもできる。但し、漏れ込み光補正用画素24としては、出来るだけ通常画素22と同じ構成とした方が、正確な漏れ信号(スミア量)が検出でき、通常画素の漏れ信号との相関が得られるので、有利である。
<5.第3実施の形態>
[固体撮像装置の構成例]
図9に、本発明に係る固体撮像装置、特に漏れ込み光補正用画素の第3実施の形態を示す。第3実施の形態は、第1実施の形態と同様に、図3の画素配列パターンを有した構成を適用している。図9は、図3のB−B線上に対応した漏れ込み光補正用画素の要部の断面構造を示す。通常画素は、第1実施の形態で説明したと同様であるので、説明を省略する。
第3実施の形態に係る固体撮像装置63は、第1導電型、例えばn型の半導体基板32に第2導電型、例えばp型の半導体ウェル領域33が形成され,このp型半導体ウェル領域33に通常画素22と漏れ込み光補正用画素24が図3の画素配列で配置されて成る。
漏れ込み光補正用画素24は、図8に示すように、p型半導体ウェル領域33の表面に受光領域54と、n型半導体領域によるメモリ部36と、n型半導体領域によるフローティングディフージョン部(FD)37と、オーバーフロードレイン機構40が形成される。受光領域54は、電荷蓄積層となるn型半導体領域34の表面に高不純物濃度のp型半導体領域35を有した、埋め込み型フォトダイオードとして構成される。オーバーフロードレイン機構40は、第1リセットトランジスタTr16として構成され、第1実施の形態と同様に、オーバーフロードレイン領域38とゲート絶縁膜39を介して配置したオーバーフローゲート電極(OFG)43とを有して形成される。そして、受光領域54のn型半導体領域34とオーバーフロードレイン領域40のオーバーフロードレイン領域38とが接続される。本例ではオーバーフロードレイン領域38がゲート電極(OFG)43下を通り受光領域54のn型半導体領域34に接続するように延長形成される。ゲート電極(OFG)43には、グランド(GND)電極を印加することができる。
メモリ部36、フローティングディフージョン部(FD)37、転送トランジスタTr11、読み出しトランジスタTr12、その他の構成は、第1実施の形態で説明したと同様であるの、図4と対応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。
次に、第3実施の形態に係る固体撮像装置63の駆動方法を説明する。通常画素22[22R,22G,22B]では、図6のポテンシャル状態で示すように、第1実施の形態と同様である。すなわち、露光終了後は、フォトダイオードPDに正規信号電荷eS1が蓄積され、メモリ部36に漏れ込み光による漏れ信号電荷eM1が蓄積される(図6A参照)。転送時、転送トランジスタTr11がオン状態となると、全通常画素同時に、フォトダイオードPDの正規信号電荷eS1がメモリ部36へ転送され、漏れ込み信号電荷eM1に加算される(図6B参照)。その後、電荷保持中もメモリ部36に光が漏れ込み、漏れ信号電荷eM2が加算される。
一方、漏れ込み光補正用画素24では、受光領域54のn型半導体領域34がオーバーフロードレイン領域38に接続されており、常にn型半導体領域34とオーバーフロードレイン領域38間が導通状態にある。従って、露光期間中、フォトダイオードPD構造の受光領域54には電荷が発生するも、発生した電荷はオーバーフロードレイン領域38へ排出され、受光領域54に蓄積されない。従って、露光終了後は、メモリ部336にのみ漏れ信号電荷eM1が蓄積されることになる。漏れ込み光補正用画素4の転送トランジスタTr11は常にオフ状態であるので、通常画素22の正規信号電荷eS1の転送時においても、漏れ込み光補正用画素24では、漏れ信号電極eM1がメモリ部36に維持される。その後の電荷保持中に、メモリ部36に光が漏れ込み漏れ信号電荷eM2が加算される。
その後、第1実施の形態で説明したと同様に、1画素行毎に読み出しトランジスタTr12がオン状態となり、通常画素22の合算信号電荷(eS1+eM1+eM2)がフローティングディフージョン部(FD)37へ読み出される。また、漏れ込み光補正用画素24の合算された漏れ信号電荷(eM1+eM2)がフローティングディフージョン部(FD)37へ読み出される。そして、電荷電圧変換された後の通常画素22の合算信号(S1+M1+M2)と、漏れ込み光補正用画素24の合算漏れ信号(M1+M2)とが、後段の信号処理で-減算され、通常画素の正規信号S1のみが出力される。このように、漏れ込み光補正用画素24は、隣接する周囲の通常画素22に入る漏れ信号(M1+M2)を検出することができる。
上例では、通常画素22及び漏れ込み光補正用画素24では、上部に遮光膜46を形成したが、遮光膜46が存在しない通常画素22及び漏れ込み光補正用画素24としても、本発明は適用できる。
<6.第4実施の形態>
[電子機器の構成例]
上述の本発明に係る固体撮像装置は、例えばデジタルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話、あるいは撮像機能を備えた他の機器、などの電子機器に適用することができる。
図11に、本発明に係る電子機器の一例としてカメラに適用した第4実施の形態を示す。本実施形態例に係るカメラは、静止画像又は動画撮影可能なビデオカメラを例としたものである。本実施形態例のカメラ81は、固体撮像装置82と、固体撮像装置82の受光センサ部に入射光を導く光学系83と、シャッタ装置84を有する。さらに、カメラ81は、固体撮像装置82を駆動する駆動回路85と、固体撮像装置82の出力信号を処理する信号処理回路86を有する。
固体撮像装置82は、上述した各実施の形態の固体撮像装置のいずれかが適用される。光学系(光学レンズ)83は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像装置82の撮像面上に結像させる。これにより、固体撮像装置82内に、一定期間信号電荷が蓄積される。光学系83は、複数の光学レンズから構成された光学レンズ系としてもよい。シャッタ装置84は、固体撮像装置82への光照射期間及び遮光期間を制御する。駆動回路85は、固体撮像装置82の転送動作及びシャッタ装置84のシャッタ動作を制御する駆動信号を供給する。駆動回路85から供給される駆動信号(タイミング信号)により、固体撮像装置82の信号転送を行う。信号処理回路86は、各種の信号処理を行う。信号処理が行われた映像信号は、メモリなどの記憶媒体に記憶され、或いは、モニタに出力される。
第4実施の形態に係る電子機器によれば、固体撮像装置において、通常画素におけるメモリ部への漏れ込み光による漏れ信号を補正し、スミア成分が低減された正規信号を出力することができる。従って、高画質、高品質の電子機器を提供することがでる。例えば、画質を向上したカメラなどを提供することができる。
22[22R,22G,22B]・・通常画素、24・・漏れ込み光用補正画素、31,61,63・・固体撮像装置、32・・半導体基板、33・・半導体ウェル領域、PD・・フォトダイオード、36・・メモリ部、37・・フローティングディフージョン部、40・・オーバーフロードレイン機構、Tr11・・転送トランジスタ、Tr12・・読み出しトランジスタ、Tr13・・第1リセットトランジスタ、Tr14・・増幅トランジスタ、Tr15・・選択トランジスタ、Tr16・・第2リセットトランジスタ、46・・遮光膜、65・・補正回路、81・・カメラ

Claims (10)

  1. 全画素の光電変換部の信号電荷が、同時にメモリ部へ転送されるグローバルシャッタが可能な固体撮像装置であって、
    通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備え、
    前記通常画素は、
    光電変換部及びメモリ部を含む転送トランジスタと、
    前記メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタと、を有し、
    前記漏れ込み光補正用画素は、
    受光領域及びメモリ部を含み、前記受光領域と前記メモリ部との間のゲートが常にオフ状態に維持されているトランジスタと、
    前記メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタと、を有し、
    前記漏れ込み光補正用画素からは、前記メモリ部への漏れ込み光による漏れ信号のみが出力される
    固体撮像装置。
  2. 前記漏れ込み光補正用画素から得られる信号と、前記漏れ込み光補正用画素の周囲の通常画素から得られる信号とを減算処理し、前記周囲の通常画素から得られる信号を補正する機能を有する請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記通常画素は、前記光電変換部の電荷をリセットするリセット部する請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 前記漏れ込み光補正用画素は、前記受光領域の電荷をリセットするリセット部を有する請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記漏れ込み光補正用画素は、pn接合を有しない受光領域と、前記受光領域の電荷をリセットするリセット部とを有する請求項1記載の固体撮像装置。
  6. 前記漏れ込み光補正用画素のリセット部は、前記受光領域の電荷蓄積領域にリセットドレイン領域が接続されている請求項4記載の固体撮像装置。
  7. 前記漏れ込み光補正用画素のリセット部は、露光時に、常にゲートがオン状態に維持されている請求項4記載の固体撮像装置。
  8. 通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備え、光電変換部からメモリ部に全画素の信号電荷を同時に転送し、各画素のメモリ部からフローティングディフュージョン部に信号電荷を順次読み出すグローバルシャッタが可能な固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記通常画素において、
    正規信号電荷eS1を光電変換部からメモリ部に転送し、
    前記メモリ部で、前記正規信号電荷eS1と、前記正規信号電荷eS1が転送される以前に前記メモリ部内に蓄積された漏れ信号電荷eM1とが合算され、
    前記メモリ部で、さらに前記正規信号電荷eS1と前記漏れ信号電荷eM1とに、前記正規信号電荷eS1が転送されてから前記フローティングディフュージョン部に信号電荷を読み出すまでに前記メモリ部内に蓄積された漏れ信号電荷eM2とが合算され、
    前記正規信号電荷eS1と、前記漏れ信号電荷eM1と、前記漏れ信号電荷eM2との合算信号電荷、前記メモリ部からフローティングディフュージョン部に転送し
    前記漏れ込み光補正用画素において、
    前記メモリ部で、前記漏れ信号電荷eM1と前記漏れ信号電荷eM2とが合算され、
    前記漏れ信号電荷eM1と、漏れ信号電荷eM2との合算信号電荷を、前記メモリ部からフローティングディフュージョン部に転送し
    前記通常画素から出力された合算信号と、前記漏れ込み光補正用画素から出力された合算信号とを減算処理して、前記通常画素からの漏れ信号を補正する
    固体撮像装置の駆動方法。
  9. 露光時に、前記漏れ込み光補正用画素では、受光領域で生成された電荷を、受光領域に隣接するリセット部へ排出し、前記メモリ部にのみ前記漏れ信号電荷eM1を蓄積する請求項8記載の固体撮像装置の駆動方法。
  10. 光学系と、
    固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置の出力信号を処理する信号処理回路を備え、
    前記固体撮像装置は、
    全画素の光電変換部の信号電荷が、同時にメモリ部へ転送されるグローバルシャッタが可能な固体撮像装置であって、
    通常画素漏れ込み光補正用画素とを有する画素部を備え、
    前記通常画素は、
    光電変換部及びメモリ部を含む転送トランジスタと、
    前記メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタと、を有し、
    前記漏れ込み光補正用画素は、
    受光領域及びメモリ部を含み、前記受光領域から前記メモリ部との間のゲートが常にオフ状態に維持されているトランジスタと、
    前記メモリ部及びフローティングディフュージョン部を含む読み出しトランジスタと、を有し、
    前記漏れ込み光補正用画素からは、前記メモリ部への漏れ込み光による漏れ信号のみが出力される
    子機器。
JP2009172382A 2009-07-23 2009-07-23 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 Expired - Fee Related JP5402349B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172382A JP5402349B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
US12/836,737 US8648939B2 (en) 2009-07-23 2010-07-15 Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device
CN201010230635.2A CN101964877B (zh) 2009-07-23 2010-07-15 固体摄像装置、用于固体摄像装置的驱动方法和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172382A JP5402349B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011029835A JP2011029835A (ja) 2011-02-10
JP5402349B2 true JP5402349B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43496976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009172382A Expired - Fee Related JP5402349B2 (ja) 2009-07-23 2009-07-23 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8648939B2 (ja)
JP (1) JP5402349B2 (ja)
CN (1) CN101964877B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5460202B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及び撮像システム
KR101769969B1 (ko) * 2010-06-14 2017-08-21 삼성전자주식회사 광 블랙 영역 및 활성 화소 영역 사이의 차광 패턴을 갖는 이미지 센서
JP6095258B2 (ja) 2011-05-27 2017-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP5814625B2 (ja) 2011-05-27 2015-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、それを用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法
JP5812692B2 (ja) * 2011-05-27 2015-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
TWI505453B (zh) * 2011-07-12 2015-10-21 Sony Corp 固態成像裝置,用於驅動其之方法,用於製造其之方法,及電子裝置
JP2013110285A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Sony Corp 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
CN102523391B (zh) * 2011-12-31 2015-03-25 中国科学院上海高等研究院 Cmos图像传感器
JP5987326B2 (ja) * 2012-01-23 2016-09-07 ソニー株式会社 固体撮像素子および信号処理方法、並びに電子機器
US9490373B2 (en) * 2012-02-02 2016-11-08 Sony Corporation Solid-state imaging device and electronic apparatus with improved storage portion
JP2014022421A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、並びに、電子機器
CN104684883A (zh) 2012-08-14 2015-06-03 内克索利戈有限公司 新型乌索酸衍生物及其制备方法
JP2014072788A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sony Corp 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器
FR3000606B1 (fr) * 2013-01-02 2015-01-30 Commissariat Energie Atomique Capteur d'image
GB201302664D0 (en) 2013-02-15 2013-04-03 Cmosis Nv A pixel structure
JP5984018B2 (ja) * 2013-02-21 2016-09-06 ソニー株式会社 固体撮像素子、および撮像装置
JP6118133B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-19 キヤノン株式会社 信号処理装置及び撮像装置
JP2015056806A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社東芝 固体撮像装置
JP6320086B2 (ja) * 2014-03-05 2018-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP6570233B2 (ja) * 2014-10-14 2019-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
WO2016088422A1 (ja) * 2014-12-04 2016-06-09 オリンパス株式会社 内視鏡
KR102301620B1 (ko) * 2015-02-02 2021-09-14 삼성전자주식회사 빛 샘 보정을 위한 촬영 장치 및 방법
KR102327846B1 (ko) 2015-06-19 2021-11-18 삼성전자주식회사 빛 샘 방지를 위한 촬영 장치 및 그 촬영 장치의 이미지 센서
KR102460175B1 (ko) * 2015-08-21 2022-10-28 삼성전자주식회사 쉐어드 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서
JP6132891B2 (ja) * 2015-09-24 2017-05-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置、それを用いた撮像システム及び固体撮像装置の製造方法
JP6407227B2 (ja) * 2016-10-05 2018-10-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP2018082295A (ja) 2016-11-16 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP6661723B2 (ja) * 2018-09-19 2020-03-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置、及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP2020047826A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置および電子機器
JP2021010075A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、および移動体
JP2021064711A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
JP2024517519A (ja) * 2022-03-30 2024-04-23 北京小米移動軟件有限公司 固体撮像装置、及び固体撮像装置を備えた撮像装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3874135B2 (ja) * 1997-12-05 2007-01-31 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP3571924B2 (ja) * 1998-07-09 2004-09-29 株式会社東芝 固体撮像装置
JP2001339643A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Nec Corp 固体撮像装置用黒レベル発生回路及び固体撮像装置
JP4403687B2 (ja) * 2002-09-18 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動制御方法
JP4314827B2 (ja) * 2003-01-16 2009-08-19 株式会社ニコン 撮像装置
US7542082B2 (en) * 2004-03-30 2009-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correcting a defective pixel
WO2005109512A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and manufacturing method thereof
JP2006147816A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Sony Corp 物理量分布検知装置および物理情報取得装置
JP4771535B2 (ja) * 2005-05-17 2011-09-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び制御方法
US7639291B2 (en) * 2005-05-27 2009-12-29 Aptina Imaging Corporation Dark current/channel difference compensated image sensor
US7969488B2 (en) * 2005-08-03 2011-06-28 Micron Technologies, Inc. Correction of cluster defects in imagers
JP2007074435A (ja) 2005-09-07 2007-03-22 Funai Electric Co Ltd 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4768448B2 (ja) * 2006-01-13 2011-09-07 富士フイルム株式会社 撮像装置
US7427736B2 (en) * 2006-03-23 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing a rolling double reset timing for global storage in image sensors
US7932938B2 (en) * 2006-08-25 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing adjustment of pixel defect map
JP2008103801A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Olympus Corp 固体撮像装置
US8203629B2 (en) * 2006-10-26 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and correction method
JP2009027238A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Olympus Corp 固体撮像装置
JP4946761B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-06 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
EP2051501A3 (en) * 2007-10-15 2012-01-11 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photo sensor with a low-noise photo element, sub-linear response and global shutter
JP5045380B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-10 ソニー株式会社 撮像装置および撮像データ補正方法並びにプログラム
JP4424753B2 (ja) * 2007-12-28 2010-03-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5262180B2 (ja) * 2008-02-26 2013-08-14 ソニー株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP5311916B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-09 株式会社エルモ社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011029835A (ja) 2011-02-10
US8648939B2 (en) 2014-02-11
CN101964877A (zh) 2011-02-02
US20110019038A1 (en) 2011-01-27
CN101964877B (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402349B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器
US20210351213A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic device
KR101863505B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JP5651976B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
JP5499789B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び、電子機器
JP4117540B2 (ja) 固体撮像素子の制御方法
JP6126666B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
TWI423671B (zh) 固態影像擷取設備、其驅動方法及電子設備
EP2337075B1 (en) Solid-state imaging apparatus, method of fabrication and driving method
KR20160132342A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 구동 방법, 및 전자 기기
JP5407761B2 (ja) 固体撮像装置、電子機器
KR20100061320A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
KR101989907B1 (ko) 유기 이미지 센서 및 그 제조방법
JP6123866B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
TW201301493A (zh) 成像器件,驅動方法及電子裝置
JP5216259B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2018082295A (ja) 撮像装置及び撮像システム
WO2020095850A1 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法および電子機器
JP5842903B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP2013033885A (ja) 固体撮像装置とその製造方法及び駆動方法、並びに電子機器
JP2008177593A (ja) 固体撮像素子及びカメラ装置
JP2011204991A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
CN112291490B (zh) 成像系统及使用图像像素生成具有降低的暗电流噪声的图像信号的方法
JP5299496B2 (ja) 固体撮像素子及びカメラ装置
JP2011009466A (ja) 固体撮像装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees