JP6126666B2 - 固体撮像装置及び電子機器 - Google Patents

固体撮像装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6126666B2
JP6126666B2 JP2015222008A JP2015222008A JP6126666B2 JP 6126666 B2 JP6126666 B2 JP 6126666B2 JP 2015222008 A JP2015222008 A JP 2015222008A JP 2015222008 A JP2015222008 A JP 2015222008A JP 6126666 B2 JP6126666 B2 JP 6126666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge storage
green
charge
pixel
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015222008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016028457A (ja
Inventor
宏明 石渡
宏明 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority to JP2015222008A priority Critical patent/JP6126666B2/ja
Publication of JP2016028457A publication Critical patent/JP2016028457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126666B2 publication Critical patent/JP6126666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14638Structures specially adapted for transferring the charges across the imager perpendicular to the imaging plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • H01L27/14647Multicolour imagers having a stacked pixel-element structure, e.g. npn, npnpn or MQW elements

Description

本開示は、固体撮像装置、及び、それを備える電子機器に関する。
近年、固体撮像装置として、CCD(Charge-Coupled Device)に代わり、CMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサが、様々な用途で採用されている。例えば、デジタルスチルカメラ、デジタルカムコーダー、監視カメラ、放送・映画・業務用カメラ、携帯電話に内蔵されるカメラ等に搭載される固体撮像装置として、CMOSイメージセンサが採用されるケースが増えている。これは、CMOSイメージセンサが、CCDに比べて、高速度撮影(高フレームレート)、低消費電力等の点で優れていることに加え、CMOSイメージセンサの画質向上が著しいことにも起因している。また、CMOSイメージセンサは、単位画素(以下、単に画素という)がアレイ状に配列された画素部と、その周辺回路部とを同一半導体基板上に作製することができるという利点も有する。
CMOSイメージセンサにおいて、画素は、一般に、光電変換部(電荷蓄積部)を構成するフォトダイオード(以下、PDと記す)と、PDで生成された光電荷(以下、単に電荷という)を電圧に変換する浮遊拡散領域部(以下、FD領域部と記す)とを備える。さらに、画素は、PDに蓄積された電荷を読み出すために各種画素トランジスタを備える。
近年では、画素トランジスタとして、転送トランジスタ、増幅トランジスタ、リセットトランジスタ及び選択トランジスタを含む4トランジスタ型の画素が採用されることが多い。しかしながら、画素の微細化のために、選択トランジスタを搭載しない3トランジスタ型の画素が採用される場合もある。
なお、転送トランジスタは、PDに蓄積された電荷をFD領域部に転送する画素トランジスタであり、増幅トランジスタは、FD領域部で変換された電圧信号を増幅する画素トランジスタである。また、リセットトランジスタは、FD領域部の電位をリセットする画素トランジスタであり、選択トランジスタは、電荷を読み出す画素を選択する画素トランジスタである。
上記構成のCMOSイメージセンサを搭載したデジタルスチルカメラ等では、画素数の増大や、筐体サイズの縮小の要望に対して、画素のセルサイズを縮小することにより対応している。その画素のセルサイズの有効な縮小手法としては、例えば、画素共有技術が用いられる。画素共有技術では、所定数の画素(例えば2画素、4画素等)において、転送トランジスタ以外の画素トランジスタ及びFD領域部を共有し、転送トランジスタ及びPDを画素毎に設ける。
例えば、2つの画素を共有する場合には、該2つの画素で転送トランジスタ以外の画素トランジスタ及びFD領域部を共有し、転送トランジスタ及びPDを画素毎に設ける。この場合、共有される2つの画素に対して、合計5つの画素トランジスタ(増幅トランジスタ、リセットトランジスタ、選択トランジスタ、及び2つの転送トランジスタ)が設けられる。画素共有技術を用いない場合には画素毎に4個の画素トランジスタが必要となるが、上述のように2つの画素を共有した場合には、1つの画素当たりの画素トランジスタ数は、2.5個(=5/2)となる。それゆえ、画素共有技術を用いた場合には、画素トランジスタの形成面積を縮小することができるので、画素のセルサイズを縮小することができる。また、この場合には、画素トランジスタの形成面積の縮小分だけPDの形成面積を拡大することができる。
また、上記構成のCMOSイメージセンサを搭載したデジタルスチルカメラ等では、より撮像条件が悪い環境、例えば、暗い環境においても、より綺麗な画質で撮影できるようにするために、感度性能の向上要求も多い。この要求に応えるため、画素トランジスタや配線等が形成されたシリコン基板の表面とは反対側の面(裏面)から光が入射される、裏面照射(BSI)型のCMOSイメージセンサが提案されている。なお、画素トランジスタや配線等が形成されたシリコン基板の表面側から光が入射されるCMOSイメージセンサは、表面照射(FSI)型のCMOSイメージセンサと呼ばれる。裏面照射型のCMOSイメージセンサでは、光が画素トランジスタや配線等の形成層を介さずPDに入射されるので、画素トランジスタや配線等における入射光のケラレを回避することができる。この結果、裏面照射型のCOMSイメージセンサでは、感度の向上や、シェーディング特性の改善などの効果が得られる。
ところで、一般に、CMOSイメージセンサでは、光が入射されるシリコン基板内において、入射光が光電変換される光入射面からの深さ(以下、光電変換深さという)は、入射光の波長により異なることが知られている。具体的には、シリコン基板内における光電変換深さは、青色光、緑色光及び赤色光の順で深くなることが知られている。すなわち、シリコン基板内での青色光の光電変換深さは、緑色光及び赤色光の各光電変換深さより浅くなる。
上述した各色の光電変換深さの違いを利用し、かつ、画素共有技術を採用した裏面照射型のCMOSイメージセンサが提案されている。また、そのような構成のCMOSイメージセンサでは、共有される画素トランジスタの様々な配置技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特許文献1には、青色用、緑色用及び赤色用の画素(以下では、それぞれ青画素、緑画素及び赤画素という)で共有する画素トランジスタを、シリコン基板の表面において、青画素の形成領域に選択的に配置する技術が提案されている。青画素の光電変換深さ(PDの形成位置)は、光入射面(裏面)から浅いので、特許文献1のように、青画素の形成領域に共有される画素トランジスタを選択的に配置しても、青画素での光電変換作用に悪影響を及ぼさない。
それゆえ、このような特許文献1の構成では、青画素、緑画素及び赤画素で共有する画素トランジスタを、緑画素及び赤画素の形成領域に配置する必要が無くなるので、光電変換動作を担うPDの面積を拡大することができる。すなわち、特許文献1では、共有画素の構造を上記構造にすることにより、PDの面積の拡大、飽和信号量の増加、及び、感度の増加などを図り、画素の微細化、並びに、高感度及び低雑音の単板カラー固体撮像の実現を可能にしている。
特開2008−172580号公報
ところが、上記特許文献1の手法では、画素の微細化が進むと、画素の電荷蓄積部に蓄積された電荷を容易に転送することが難しい。
したがって、画素が微細化された場合にも、容易に電荷を転送することの可能な素子構造の実現が望まれている。
本開示の一実施の形態の第1の固体撮像装置は、赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、内部に、赤色電荷蓄積部と、青色電荷蓄積部と、複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、画素の光入射面とは反対側の面から青色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、青色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、画素の光入射面とは反対側の面から緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え、複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きいものである。
本開示の一実施の形態の第2の固体撮像装置は、赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、内部に、赤色電荷蓄積部と、青色電荷蓄積部と、複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、画素の光入射面から赤色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、赤色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、画素の光入射面から緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え、複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きいものである。
本開示の一実施の形態の第1の電子機器は、上記本開示の一実施の形態の第1の固体撮像装置と、固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備える構成とする。
本開示の一実施の形態の第2の電子機器は、上記本開示の一実施の形態の第2の固体撮像装置と、固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備える構成とする。
本開示の一実施の形態の第1の固体撮像装置および電子機器では、画素の光入射面とは反対側の面から青色電荷蓄積部まで延在して第1の縦型電極が設けられ、画素の光入射面とは反対側の面から緑色電荷蓄積部まで延在して第2の縦型電極が設けられている。画素の微細化が進むと、例えば不純物拡散領域の幅が狭くなり電荷転送が困難となるが、上記のような第1および第2の縦型電極が用いられることで、青色電荷蓄積部および緑色電荷蓄積部と、光入射面とは反対側の面に配置された画素トランジスタのソース・ドレイン領域との分離を確保しつつ、電荷を転送することができる。よって、画素が微細化された場合にも、容易に電荷を転送することが可能となる。
本開示の一実施の形態の第2の固体撮像装置および電子機器では、画素の光入射面から赤色電荷蓄積部まで延在して第1の縦型電極が設けられ、画素の光入射面から緑色電荷蓄積部まで延在して第2の縦型電極が設けられている。画素の微細化が進むと、不純物拡散領域の幅が狭くなり電荷転送が困難となるが、上記のような第1および第2の縦型電極が用いられることで、赤色電荷蓄積部および緑色電荷蓄積部と、光入射面に配置された画素トランジスタのソース・ドレイン領域との分離を確保しつつ、電荷を転送することができる。よって、画素が微細化された場合にも、容易に電荷を転送することが可能となる。
赤画素、青画素及び緑画素の感度特性を示す図である。 本開示の第1の実施形態に係るCMOSイメージセンサの概略ブロック構成図である。 第1の実施形態のCMOSイメージセンサにおける赤画素、青画素及び緑画素の配列形態を示す図である。 第1の実施形態のCMOSイメージセンサにおける共有画素単位部の等価回路図である。 第1の実施形態のCMOSイメージセンサにおける共有画素単位部の概略構成断面図である。 緑画素おける光電変換動作を説明するための図である。 本開示の第2の実施形態に係るCMOSイメージセンサにおける共有画素単位部の概略構成断面図である。 本開示の一実施の形態の固体撮像装置を適用した電子機器の一例を示す図である。
以下に、本開示の実施形態に係る固体撮像装置及びそれを備える電子機器の一例を、図面を参照しながら下記の順で説明する。ただし、本開示は下記の例に限定されない。
1.第1の実施形態:裏面照射型の固体撮像装置
2.第2の実施形態:表面照射型の固体撮像装置
3.各種変形例
4.電子機器(応用例)の構成例
<1.第1の実施形態>
まず、本開示の第1の実施形態に係る固体撮像装置の構成を説明する前に、緑画素の感度と、青画素及び赤画素のそれとの違いにより、固体撮像装置の撮像性能に与え得る影響について、簡単に説明する。
図1に、緑画素、青画素及び赤画素の感度特性を示す。なお、図1に示す各画素の感度特性の横軸は、電荷の蓄積時間であり、縦軸は、光電変換量である。また、図1中の実線で示す特性(SB)は、青画素の感度特性であり、点線で示す特性(SR)は、赤画素の感度特性であり、そして、一点鎖線で示す特性(SG)は、緑画素の感度特性である。さらに、図1に示す例では、各画素の飽和電荷量Qsは互いに同じものとする。
一般に、青画素の感度(光電変換率)と赤画素のそれとは、互いにほぼ同じ値になり、緑画素の感度(光変換効率)は、青画素及び赤画素の各感度の約2倍程度、大きくなることが知られている。それゆえ、図1に示す緑画素の感度特性SGの傾きは、青画素及び赤画素の各感度特性の傾きの約2倍になる。その結果、緑画素に蓄積される電荷量(光電変換される電荷量)は、図1に示すように、青画素及び赤画素のそれぞれに蓄積される電荷量が飽和電荷量Qsに達する時間t2より短い時間t1(時間t2の約1/2)で、飽和電荷量Qsに達する。
それゆえ、露光時間が例えばt2である場合、時間t1〜t2の期間、緑画素で光電変換された電荷は緑画素から溢れ、該溢れた電荷は外部に排出される。この場合、時間t1〜t2の間に緑画素で光電変換された電荷は無駄な電荷となり、緑画素の高感度特性が十分に生かされていないことになる。また、通常、感度が大きくなるとSN比が向上するので、SN比の観点においても、上記状況では、緑画素の高感度特性が有効活用されていない。
そこで、本開示では、上述のような緑画素の高感度特性を十分に活かすことができ、SN比の優れた撮像特性を得ることができるような構成の固体撮像装置を提案する。
[固体撮像装置の全体構成]
図2に、本開示の第1の実施形態に係る固体撮像装置の概略ブロック構成を示す。なお、本実施形態では、固体撮像装置として、裏面照射型のCMOSイメージセンサを例に挙げ説明する。
CMOSイメージセンサ100は、画素部101と、垂直駆動部102と、カラム処理部103と、水平駆動部104と、システム制御部105とを備える。なお、画素部101、垂直駆動部102、カラム処理部103、水平駆動部104、及び、システム制御部105は、図2には示さない一枚の半導体基板(シリコン基板)上に形成される。
さらに、CMOSイメージセンサ100は、信号処理部108、及び、データ格納部109を備える。なお、本実施形態では、信号処理部108、及び、データ格納部109を、CMOSイメージセンサ100とは別の基板に設けられた、例えばDSP(Digital Signal Processor)やソフトウェアにより処理を行う外部信号処理部で構成してもよい。また、信号処理部108、及び、データ格納部109を、例えば画素部101等が形成される半導体基板と同じ半導体基板上に搭載してもよい。
画素部101は、行列状に2次元配置された複数の画素101aを備える。なお、本実施形態では、各画素101aは、赤画素、緑画素及び青画素のいずれかで構成され、赤画素、緑画素及び青画素は、所定の配列形態(例えばBayer配列等)で配置される。
また、各色の画素101aには、対応する波長成分の入射光量に対応した量の電荷を蓄積する電荷蓄積部が設けられる。さらに、本実施形態では、複数の画素101aで、転送トランジスタ以外の画素トランジスタ(増幅トランジスタ、リセットトランジスタ及び選択トランジスタ)を共有する例を説明する。なお、共有される画素101aの単位領域部(以下、共有画素単位部という)、及び、各画素101aの構成については、後で詳述する。
画素部101は、さらに、行列状に2次元配置された複数の共有画素単位部(後述の図3及び4に示す共有画素単位部110)の行毎に、行方向(図2では左右方向)に沿って形成された画素駆動線106を備える。また、画素部101は、複数の共有画素単位部の列毎に、列方向(図2では上下方向)に沿って形成された垂直信号線107を備える。なお、各画素駆動線106は対応する行の共有画素単位部に接続され、各垂直信号線107は対応する列の共有画素単位部に接続される。
また、画素駆動線106の一端は、該画素駆動線106に対応する垂直駆動部102の行の出力端に接続され、垂直信号線107の一端は、該垂直信号線107に対応するカラム処理部103の列の入力端に接続される。なお、図2では、説明を簡略化するため、行毎の画素駆動線106を1本の信号線で示すが、後述のように、通常、共有画素単位部を構成する複数の画素トランジスタをそれぞれ駆動する複数の信号線が行毎に設けられる。
垂直駆動部102は、例えば、シフトレジスタ、アドレスデコーダ等の回路素子により構成され、画素部101の各画素101a(共有画素単位部)に各種駆動信号を出力して、各画素101aを駆動し、各画素101aから信号を読み出す。
カラム処理部103は、画素部101の共有画素単位部の列毎に、選択行の共有画素単位部内の所定の画素101aから垂直信号線107を介して出力される画素信号に対して所定の信号処理を行うとともに、信号処理後の画素信号を一時的に保持する。
具体的には、カラム処理部103は、垂直信号線107に出力された画素信号に対して、例えば、AD(Analog to Digital)変換処理、CDS(Correlated Double Sampling:相関二重サンプリング)処理等の各種処理を行う。カラム処理部103においてCDS処理を行った場合には、例えば、リセットノイズ、増幅トランジスタの閾値ばらつき等に起因する画素固有の固定パターンノイズを除去することができる。
水平駆動部104は、例えば、シフトレジスタ、アドレスデコーダ等の回路素子により構成され、カラム処理部103の列毎に設けられた単位回路(不図示)を順次、選択走査する。この水平駆動部104の選択走査により、カラム処理部103の各単位回路で信号処理された画素信号は順次、信号処理部108に出力される。
システム制御部105は、CMOSイメージセンサ100の各種動作のタイミング信号を生成する例えばタイミングジェネレータ等により構成される。そして、システム制御部105で生成された各種タイミング信号は、垂直駆動部102、カラム処理部103及び水平駆動部104に供給され、これらのタイミング信号に基づいて各部が駆動制御される。
信号処理部108は、カラム処理部103から出力される画素信号に対して例えば加算処理等の各種信号処理を行う。また、データ格納部109は、信号処理部108で所定の信号処理を行う際に必要なデータを一時的に格納する。
[画素の配列形態]
図3に、本実施形態のCMOSイメージセンサ100における画素の配列形態及び共有画素単位部の概略構成を示す。本実施形態では、図3に示すように、赤画素10、青画素20及び緑画素30をBayer配列で配置する例を説明する。なお、本開示はこれに限定されず、他の任意の画素の配列形態にも本開示技術は適用可能であり、同様の効果が得られる。
また、本実施形態では、図3に示すBayer配列において、互いに隣り合う、1つの赤画素10、1つの青画素20、及び、2つの緑画素30(合計4つの画素)で、1つの共有画素単位部110を構成する例を説明する。すなわち、本実施形態では、1つの赤画素10、1つの青画素20、及び、2つの緑画素30の4つの画素で、転送トランジスタ以外の画素トランジスタ及びFD領域部を共有する。なお、画素の配列形態、及び、共有画素の数は、図3に示す例に限定されず、例えば、用途、必要とする撮像特性等の条件を考慮して、適宜変更することができる。
[共有画素単位部の等価回路]
図4に、共有画素単位部110の等価回路を示す。
共有画素単位部110は、図4に示すように、赤画素10の赤色電荷蓄積部11及び赤色転送トランジスタ12と、青画素20の青色電荷蓄積部21及び青色転送トランジスタ22とを備える。また、共有画素単位部110は、各緑画素30の緑色電荷蓄積部31及び緑色転送トランジスタ32を備える。さらに、共有画素単位部110は、4つの画素で共有する、増幅トランジスタ3、リセットトランジスタ4、選択トランジスタ5及びFD領域部6を備える。
共有画素単位部110内には、画素毎に転送トランジスタを駆動するための転送配線(7a〜7d)が設けられる。また、共有画素単位部110内には、4つの画素で共有される、リセットトランジスタ4及び選択トランジスタ5をそれぞれ駆動するリセット配線8及びアドレス配線9が設けられる。さらに、共有画素単位部110内には、各画素の信号電荷に対応する画素信号(電圧信号)が出力される垂直信号線107が設けられる。
各画素内の電荷蓄積部(PD)は、対応する波長の入射光成分がシリコン基板内で光電変換されて生成された電荷(ここでは電子)を蓄積する。本実施形態では、後述の図5で示すように、各電荷蓄積部をキャリア極性がN型の不純物領域で構成する。また、本実施形態では、各画素トランジスタをキャリア極性がN型のMOSトランジスタで構成する。各電荷蓄積部のアノードは接地され、各電荷蓄積部のカソードは対応する転送トランジスタのソースに接続される。
また、各画素の転送トランジスタ(2a〜2c)のゲートはそれぞれ、対応する転送配線(7a〜7d)に接続される。さらに、各転送トランジスタは、対応する電荷蓄積部とFD領域部6との間に設けられ、各転送トランジスタのドレインは、FD領域部6に接続される。
各転送トランジスタは、そのゲートに垂直駆動部102から対応する転送配線を介してハイレベルの転送信号(TRG:電圧信号)が入力された際にオン状態となり、対応する電荷蓄積部で光電変換された電荷(電子)をFD領域部6に転送する。なお、FD領域部6に転送された電荷は、FD領域部6において、電圧(電位)に変換される。
増幅トランジスタ3のゲートは、FD領域部6に接続される。また、増幅トランジスタ3のドレインは、電源電圧Vddの供給端子に接続され、増幅トランジスタ3のソースは、選択トランジスタ5を介して垂直信号線107に接続される。増幅トランジスタ3は、FD領域部6の電位を増幅し、その増幅信号を画素信号(光蓄積信号)として選択トランジスタ5に出力する。
リセットトランジスタ4は、電源電圧Vddの供給端子と、FD領域部6との間に設けられる。リセットトランジスタ4は、そのゲートに垂直駆動部102からリセット配線8を介してハイレベルのリセット信号(RST)が入力された際にオン状態となり、FD領域部6の電位を電源電圧Vddにリセットする。
また、選択トランジスタ5は、増幅トランジスタ3と、垂直信号線107との間に設けられる。選択トランジスタ5は、そのゲートに垂直駆動部102からアドレス配線9を介してハイレベルのアドレス信号(SEL)が入力された際にオン状態となり、増幅トランジスタ3で増幅された画素信号(電圧信号)を垂直信号線107に出力する。なお、垂直信号線107に出力された各画素の画素信号は、カラム処理部103に転送される。
[共有画素単位部の内部構成]
図5に、本実施形態のCMOSイメージセンサ100における、画素部101の共有画素単位部110及び各画素の内部構成を示す。なお、図5は、図3中のA−A断面図であり、各画素が形成されるシリコン基板50(以下では、単に基板50という)の概略構成断面図である。
(1)共有画素単位部の全体構成
本実施形態では、図5に示すように、基板50の面内方向において、赤画素10、青画素20及び緑画素30が互いに隣り合うように設けられ、互いに隣り合う2つの画素間には、素子分離領域51が設けられる。本実施形態では、この素子分離領域51により、各画素を分離する。
また、本実施形態では、図5に示すように、基板50の光入射面(裏面50b)とは反対側の面(表面50a)上に、層間絶縁膜(不図示)を介して配線52aが形成された配線層52が設けられる。なお、図5には示さないが、基板50の裏面50b上には、カラーフィルタが設けられ、赤画素10、青画素20及び緑画素30には、カラーフィルタを通過した赤光、青光及び緑光がそれぞれ入射される。
また、基板50には、図5に示すように、キャリア極性がN型の不純物層で構成されたFD領域部6が、基板50の表面50aの所定領域に埋め込むように形成される。図5に示す例では、画素毎にFD領域部6が設けられ、各画素の転送トランジスタと該転送トランジスタの隣の領域に設けられた素子分離領域51との間の領域にFD領域部6が設けられる。また、図5には示さないが、本実施形態ではFD領域部6を4つの画素で共有するので、画素毎に設けられたFD領域部6を構成するキャリア極性がN型の不純物層は、互いに接続される。なお、FD領域部6の不純物濃度は、例えば約1×1020cm-3程度とすることができる。
さらに、本実施形態では、4つの画素で共有される、増幅トランジスタ3、リセットトランジスタ4及び選択トランジスタ5を、光入射側から見て、光電変換深さが最も浅くなる青画素20の形成領域の基板50の表面50a付近に形成する。このように青画素20の形成領域に共有される画素トランジスタを配置しても、青画素20の光電変換深さ位置は、画素トランジスタが形成される基板50の表面50a付近から離れた位置となるので、青画素20における光電変換作用には悪影響を及ぼさない。なお、図5に示す例では、説明の都合上、青画素20には、共有する3つの画素トランジスタのうち、増幅トランジスタ3のみを示す。
増幅トランジスタ3は、図5に示すように、増幅ゲート60、ソース61及びドレイン62で構成される。増幅トランジスタ3のソース61及びドレイン62はともに、キャリア極性がN型の不純物層で構成され、各不純物層は、青画素20の形成領域において、基板50の表面50aの所定領域に埋め込むように形成される。そして、増幅トランジスタ3の増幅ゲート60は、基板50の表面50a上において、ソース61及びドレイン62間の領域に形成される。
(2)赤画素の構成
赤画素10は、図5に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、赤色電荷蓄積部11、2つのP+層13,14及びP−層15と、赤色転送トランジスタ12とを有する。
2つのP+層13,14は、ともに、キャリア極性がP型の不純物層で構成され、例えば、ピンニング層として作用し、暗電流の低減や、白点の抑制などを実現する。一方のP+層13は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられ、他方のP+層14は、基板50の表面50aに埋め込むようにして設けられる。なお、各P+層の不純物濃度は、例えば約1×1020cm-3程度とすることができる。
赤色電荷蓄積部11は、キャリア極性がN型の不純物層で構成され、赤色電荷蓄積部11には、光電変換により生成された電子(赤光の光量に対応する量の電子)が蓄積される。基板50内での、赤光に対する光電変換深さは、青光及び緑光のそれより深い。それゆえ、本実施形態では、赤色電荷蓄積部11は、基板50内において表面50a側の領域(赤光の入射面(裏面50b)から見て深い位置)に設けられ、図5に示す例では、P+層14の光入射側の領域に設けられる。すなわち、本実施形態では、赤色電荷蓄積部11及びP+層14によりHAD型構造(P+/N−接合型)のPDが構成される。なお、赤色電荷蓄積部11の不純物濃度は、例えば約1×1017cm-3〜1×1018cm-3程度とすることができる。
P−層15は、キャリア極性がP型の不純物層で構成され、図5に示す例では、赤色電荷蓄積部11の光入射側の領域に設けられる。P−層15は、赤光の入射側から見て、赤色電荷蓄積部11の領域より浅い位置で光電変換された電子が赤色電荷蓄積部11に入り込むことを抑制するために設けられる。それゆえ、本実施形態のように、P−層15を設けた場合には、混色を防止することができる。なお、P−層15の不純物濃度は、例えば約1×1017cm-3〜1×1018cm-3程度とすることができる。
赤色転送トランジスタ12は、赤色電荷蓄積部11に蓄積された電荷をFD領域部6に転送する。赤色転送トランジスタ12の赤色転送ゲート膜16は、基板50の表面50a上において、P+層14及びFD領域部6間の領域に形成される。なお、図5には示さないが、赤色転送トランジスタ12(赤色転送ゲート膜16)と基板50との間には、例えばSiO2膜等からなるゲート絶縁膜が設けられる。
(3)青画素の構成
青画素20は、図5に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、青色電荷蓄積部21、2つのP+層23,24及びP−層25と、青色転送トランジスタ22とを有する。
2つのP+層23,24は、ともに、キャリア極性がP型の不純物層で構成され、例えば、ピンニング層として作用し、暗電流の低減や、白点の抑制などを実現する。一方のP+層23は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられ、他方のP+層24は、基板50の表面50aの領域であり、かつ、増幅トランジスタ3の形成領域と重ならない領域に埋め込むようにして設けられる。なお、各P+層の不純物濃度は、例えば約1×1020cm-3程度とすることができる。
青色電荷蓄積部21は、キャリア極性がN型の不純物層で構成され、青色電荷蓄積部21には、光電変換により生成された電子(青光の光量に対応する量の電子)が蓄積される。基板50内での、青光に対する光電変換深さは、赤光及び緑光のそれより浅い。それゆえ、本実施形態では、青色電荷蓄積部21は、基板50内において裏面50b側の領域(青光の入射面(裏面50b)から見て浅い位置)に設けられ、図5に示す例では、P+層23の光入射側とは反対側の領域に設けられる。すなわち、本実施形態では、青色電荷蓄積部21及びP+層23によりHAD型構造のPDが構成される。なお、本実施形態では、青色電荷蓄積部21の構成(例えば、不純物濃度、深さ方向の幅等)は、赤色電荷蓄積部11の構成と同様とし、青色電荷蓄積部21の飽和電荷量(飽和信号量)も赤色電荷蓄積部11のそれと同様とする。
P−層25は、キャリア極性がP型の不純物層で構成され、図5に示す例では、青色電荷蓄積部21の光入射側とは反対側の領域に設けられる。P−層25は、青光の入射側から見て、青色電荷蓄積部21の領域より深い位置で光電変換された電子が青色電荷蓄積部21に入り込むことを抑制するために設けられる。それゆえ、本実施形態のように、P−層25を設けた場合には、混色を防止することができる。なお、P−層25の不純物濃度は、例えば約1×1017cm-3〜1×1018cm-3程度とすることができる。
青色転送トランジスタ22は、青色電荷蓄積部21に蓄積された電荷をFD領域部6に転送する。なお、本実施形態では、青色転送トランジスタ22の転送ゲートを、縦型の転送ゲートで構成する。具体的には、青色転送トランジスタ22の転送ゲートを、図5に示すように、基板50の表面50a上に形成された青色転送ゲート膜26と、基板50の内部に埋め込まれた柱状の青色縦型ゲート電極部27とで構成する。
青色転送ゲート膜26は、基板50の表面50a上において、P+層24及びFD領域部6間の領域に形成される。青色縦型ゲート電極部27は、基板50の厚さ(深さ)方向に沿って、青色転送ゲート膜26(表面50a)から青色電荷蓄積部21の形成領域まで延在して形成される。
なお、本実施形態では、基板50の表面50aから見て、青色電荷蓄積部21は深い位置に形成されるが、青色転送トランジスタ22の転送ゲートを縦型の転送ゲートにすることにより、青色電荷蓄積部21で蓄積された電荷の転送が容易になる。また、図5には示さないが、青色転送トランジスタ22(青色転送ゲート膜26及び青色縦型ゲート電極部27)と基板50との間には、例えばSiO2膜等からなるゲート絶縁膜が設けられる。
(4)緑画素の構成
緑画素30は、図5に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、第1緑色電荷蓄積部31a、第2緑色電荷蓄積部31b及び2つのP+層33,34と、緑色転送トランジスタ32とを有する。すなわち、本実施形態では、図4の等価回路で示す緑色電荷蓄積部31を2つの緑色電荷蓄積部(第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31b)で構成する。
2つのP+層33,34は、ともに、キャリア極性がP型の不純物層で構成され、例えば、ピンニング層として作用し、暗電流の低減や、白点の抑制などを実現する。一方のP+層33は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられ、他方のP+層34は、基板50の表面50aに埋め込むようにして設けられる。なお、各P+層の不純物濃度は、例えば約1×1020cm-3程度とすることができる。
第1緑色電荷蓄積部31aは、キャリア極性がN型の不純物層で構成され、第1緑色電荷蓄積部31aには、光電変換により生成された電子が蓄積される。第1緑色電荷蓄積部31aは、基板50内において裏面50b側の領域、すなわち、緑光の入射面(裏面50b)から見て浅い位置に設けられる。図5に示す例では、第1緑色電荷蓄積部31aは、P+層33の光入射側とは反対側の領域に設けられる。すなわち、本実施形態では、第1緑色電荷蓄積部31a及びP+層33によりHAD型構造のPDが構成される。
なお、本実施形態では、第1緑色電荷蓄積部31aの構成(例えば、不純物濃度、深さ方向の幅等)は、青色電荷蓄積部21の構成と同様とし、第1緑色電荷蓄積部31aの飽和電荷量(飽和電荷信号量)も青色電荷蓄積部21のそれと同様とする。また、本実施形態では、基板50の深さ(厚さ)方向における、第1緑色電荷蓄積部31aの形成位置(深さ)は、青色電荷蓄積部21のそれと同様とする。第1緑色電荷蓄積部31aをこのような構成とすることにより、第1緑色電荷蓄積部31aと青色電荷蓄積部21とを同時に作製することができる。
第2緑色電荷蓄積部31bは、第1緑色電荷蓄積部31aと同様にキャリア極性がN型の不純物層で構成され、第2緑色電荷蓄積部31bには、光電変換により生成された電子が蓄積される。第2緑色電荷蓄積部31bは、基板50内において表面50a側の領域、すなわち、緑光の入射面(裏面50b)から見て深い位置に設けられる。図5に示す例では、第2緑色電荷蓄積部31bは、P+層34の光入射側の領域に設けられる。すなわち、本実施形態では、第2緑色電荷蓄積部31b及びP+層34によりHAD型構造のPDが構成される。
なお、本実施形態では、第2緑色電荷蓄積部31bの構成(例えば、不純物濃度、深さ方向の幅等)は、赤色電荷蓄積部11の構成と同様とし、第2緑色電荷蓄積部31bの飽和電荷量(飽和電荷信号量)も赤色電荷蓄積部11のそれと同様とする。すなわち、本実施形態では、赤色電荷蓄積部11、青色電荷蓄積部21、第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bの各飽和電荷量が互いに同じになるように、各電荷蓄積部を構成する。また、本実施形態では、基板50の深さ(厚さ)方向における、第2緑色電荷蓄積部31bの形成位置(深さ)は、赤色電荷蓄積部11のそれと同様とする。第2緑色電荷蓄積部31bをこのような構成とすることにより、第2緑色電荷蓄積部31bと赤色電荷蓄積部11とを同時に作製することができる。
緑色転送トランジスタ32は、緑色電荷蓄積部31に蓄積された電荷をFD領域部6に転送する。なお、本実施形態では、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを、縦型の転送ゲートで構成する。具体的には、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを、図5に示すように、基板50の表面50a上に形成された緑色転送ゲート膜35と、基板50の内部に埋め込まれた柱状の緑色縦型ゲート電極部36とで構成する。
緑色転送ゲート膜35は、基板50の表面50a上において、P+層34及びFD領域部6間の領域に形成される。緑色縦型ゲート電極部36は、基板50の厚さ(深さ)方向に沿って、緑色転送ゲート膜35(表面50a)から第1緑色電荷蓄積部31aの形成領域まで延在して形成される。
なお、本実施形態では、基板50の表面50aから見て、第1緑色電荷蓄積部31aは深い位置に形成されるが、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを縦型の転送ゲートにすることにより、第1緑色電荷蓄積部31aで蓄積された電荷の転送が容易になる。また、図5には示さないが、緑色転送トランジスタ32(緑色転送ゲート膜35及び緑色縦型ゲート電極部36)と基板50との間には、例えばSiO2膜等からなるゲート絶縁膜が設けられる。
[各種効果]
ここで、上記構成の緑画素30における光電変換動作を、図6を参照しながら簡単に説明する。なお、図6のA部分は、緑画素30の基板50内の構成を示す図であり、図6のB部分は、緑画素30の基板50の深さ方向におけるポテンシャル分布を示す図である。
基板50の光入射面(裏面50b)の側から見て、緑光の光電変換深さは、赤光のそれより浅く、かつ、青光のそれより深い。それゆえ、基板50の深さ方向において、赤色電荷蓄積部11と、青色電荷蓄積部21との間の中間付近の位置で、緑光が効率よく光電変換される。
それに対して、本実施形態では、第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bを、緑光の入射側から見て、基板50内の浅い位置(裏面50b付近)及び深い位置(表面50a付近)にそれぞれ設ける。この場合、基板50内では、図6のB部分に示すように、2つの緑色電荷蓄積部間の中間位置のポテンシャルが、各緑色電荷蓄積部のポテンシャルより高くなる。
この状況において緑光が入射されると、緑光は、主に、2つの緑色電荷蓄積部間の中間付近の領域で光電変換され、該光電変換された電荷(電子e)は、ポテンシャルのより低い第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bの一方の領域に入り込む。すなわち、本実施形態では、緑光に対しては、光電変換された電荷が、第1緑色電荷蓄積部31a又は第2緑色電荷蓄積部31bに振り分けて蓄積される。
なお、本実施形態の緑画素30の構成では、上述のように、第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bがそれぞれ、青色電荷蓄積部21及び赤色電荷蓄積部11と同じ構成である。それゆえ、本実施形態では、緑画素30全体に蓄積可能な電荷量(飽和電荷量)は、赤画素10及び青画素20のそれぞれで蓄積可能な電荷量の約2倍となる。この場合、赤画素10及び青画素20が飽和電荷量に達する時間(図1中の時間t2)まで露光(電荷の蓄積)を行っても、緑画素30において電荷は溢れない。すなわち、本実施形態では、緑画素30において光電変換された電荷を無駄にすることなく、緑画素30の高感度性能を十分に活かすことができる。それゆえ、本実施形態では、各色の画素の感度に応じて各画素で良好な画素特性を得ることができる。
また、上記構成の緑画素30では、2つの緑色電荷蓄積部間の中間位置の電荷だけでなく、第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bの形成領域に近い領域において光電変換された電荷も各緑色電荷蓄積部に蓄積される。この場合、赤光の波長領域と重なる緑光の波長成分、及び、青光の波長領域と重なる緑光の波長成分の光も光電変換され、該波長成分に対応する電荷も各緑色電荷蓄積部に蓄積される。すなわち、本実施形態では、赤光の波長領域と重なる緑光の波長成分、及び、青光の波長領域と重なる緑光の波長成分の情報も取得することができ、色再現性を向上させることができる。
また、本実施形態の構成では、赤画素10、青画素20及び緑画素30で共有する増幅トランジスタ、選択トランジスタ及びリセットトランジスタを、青画素20の形成領域に配置する。それゆえ、本実施形態では、赤画素10及び緑画素30のそれぞれにおいて、電荷蓄積部の受光面積を拡大することができ、赤画素10及び緑画素30の感度向上及び飽和信号量拡大を実現することができる。その結果、赤画素10及び緑画素30のそれぞれにおいて、SN比を増大させることができ、画質の向上を図ることができる。
さらに、本実施形態のCMOSイメージセンサ100では、上述のように、第1緑色電荷蓄積部31aを青色電荷蓄積部21と同時に作製することができ、第2緑色電荷蓄積部31bを赤色電荷蓄積部11と同時に作製することができる。それゆえ、本実施形態では、より簡易にCMOSイメージセンサ100を作製することができる。
また、本実施形態の構成では、例えば上述した特許文献1に記載の技術に対して、次のような利点も得られる。
上述のように、特許文献1では、裏面照射型の固体撮像装置において、赤画素、青画素及び緑画素で共有する増幅トランジスタ、選択トランジスタ及びリセットトランジスタを、青画素の形成領域に選択的に配置する。また、特許文献1の固体撮像装置では、基板の裏面側に設けられた青画素の電荷蓄積部の一部から基板表面に設けられた転送ゲートの脇の領域付近まで延在した、キャリア極性が電荷蓄積部と同型(N型)の不純物領域部が設けられる。特許文献1では、この不純物領域部を介して、青画素の電荷蓄積部で蓄積された電荷を転送トランジスタで転送し、残像の発生を抑制する。
しかしながら、特許文献1の構成では、青画素の形成領域に配置された各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と青画素の電荷蓄積部との分離性能、並びに、青画素に蓄積された電荷の転送動作の点で、次のような課題が発生し得る。
特許文献1に限らず、通常、青画素の形成領域に配置された各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域の導電型は、青画素の電荷蓄積部の導電型と同じである。それゆえ、特許文献1の構成では、青画素の電荷蓄積部を、青画素の形成領域に配置された各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と確実に分離する必要がある。
しかしながら、青画素の電荷蓄積部に蓄積された電荷を容易に転送するために、該電荷蓄積部を基板表面に近づけた場合には、上述した各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と電荷蓄積部との分離を確保することが難しくなる。一方、この課題を解消するために、画素の電荷蓄積部を基板表面から遠ざけると、電荷の転送が難しくなる。
また、特許文献1の構成では、画素の微細化が進むと、転送ゲート脇の基板表面付近から青画素の電荷蓄積部に延在して設けられた不純物領域部の幅(延在方向に直交する方向の幅)がより狭くなり、この場合も、電荷の転送が難しくなる。すなわち、特許文献1の構成では、青画素の形成領域に配置された各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と青画素の電荷蓄積部との分離性能、並びに、青画素に蓄積された電荷の転送性能の両方を良好にすることが難しい。
それに対して、本実施形態では、青画素20の青色電荷蓄積部21を、基板50内において裏面50b側の領域に形成し、基板50の表面50a付近に設けられる各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と離して配置することができる。さらに、本実施形態では、青画素20の青色電荷蓄積部21の基板50の表面50a側の領域には、ソース・ドレイン領域と導電型が逆(P型)のP−層25を設ける。それゆえ、本実施形態では、青画素20の青色電荷蓄積部21と、青画素20の基板50の表面50a付近に設けられた各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域との分離を確保することができる。
さらに、本実施形態では、青画素20の青色転送トランジスタ22として縦型のトランジスタを採用するので、電荷の転送が容易になり、上述した特許文献1における電荷転送の課題も解消することができる。すなわち、本実施形態の構成では、青画素20の形成領域に配置された各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と青画素20の電荷蓄積部との分離性能、並びに、青画素20に蓄積された電荷の転送性能の両方を良好にすることができる。
<2.第2の実施形態:表面照射型の固体撮像装置>
上記第1の実施形態では、緑画素30における本開示の電荷蓄積部の配置技術を裏面照射型のCMOSイメージセンサ100に適用する例を説明したが、本開示はこれに限定されない。上述した本開示の技術を表面照射型のCMOSイメージセンサに適用してもよい。第2の実施形態では、その一例を説明する。
図7に、本実施形態のCMOSイメージセンサにおける、画素部の共有画素単位部及び各画素の内部構成を示す。なお、図7は、図3中のA−A断面図であり、各画素が形成される基板の概略構成断面図を示す。
また、図7に示す本実施形態の共有画素単位部120において、図5に示す上記第1の実施形態の共有画素単位部110と同様の構成には、同じ符号を付して示す。なお、本実施形態のCMOSイメージセンサの全体構成、画素の配列形態及び等価回路は、上記第1の実施形態のCMOSイメージセンサ100のそれら(図2〜4)と同様であるので、ここではそれらの説明は省略する。
図7と図5との比較から明らかなように、本実施形態のCMOSイメージセンサの共有画素単位部120を構成する各部の構成は、基本的には、上記第1の実施形態の共有画素単位部110を構成する各部の構成と同様である。しかしながら、本実施形態のCMOSイメージセンサは、表面照射型のCMOSイメージセンサであるので、本実施形態における各部の配置関係が上記第1の実施形態のそれと異なる。それゆえ、ここでは、主に、各部の配置関係について説明する。
(1)共有画素単位部の全体構成
本実施形態では、図7に示すように、基板50の面内方向において、赤画素10、青画素20及び緑画素30が互いに隣り合うように設けられ、互いに隣り合う2つの画素間には、素子分離領域51が設けられる。また、本実施形態では、基板50の光入射側の面(表面50a)上に、層間絶縁膜(不図示)を介して配線52aが形成された配線層52が設けられる。さらに、図7には示さないが、配線層52の光入射側には、カラーフィルタが設けられ、赤画素10、青画素20及び緑画素30には、カラーフィルタを通過した赤光、青光及び緑光がそれぞれ入射される。
また、基板50には、上記第1の実施形態と同様に、FD領域部6が、基板50の表面50aの所定領域に埋め込むように形成される。図7に示す例では、上記第1の実施形態と同様に、画素毎にFD領域部6が設けられ、各画素の転送トランジスタと該転送トランジスタの隣の領域に設けられた素子分離領域51との間の領域にFD領域部6が設けられる。また、図7には示さないが、本実施形態ではFD領域部6を4つの画素で共有するので、画素毎に設けられたFD領域部6は、互いに接続される。
さらに、本実施形態では、4つの画素で共有される、増幅トランジスタ3、リセットトランジスタ4、及び、選択トランジスタ5を、光入射側から見て、光電変換深さが最も深くなる赤画素10の形成領域の基板50の表面50a付近に形成する。このように赤画素10の形成領域に共有される画素トランジスタを配置しても、赤画素10の光電変換深さ位置は、画素トランジスタが形成される基板50の表面50a付近から離れた位置となるので、赤画素10における光電変換作用には悪影響を及ぼさない。なお、図7に示す例では、説明の都合上、赤画素10には、共有する3つの画素トランジスタのうち、増幅トランジスタ3のみを示す。
増幅トランジスタ3は、図7に示すように、上記第1の実施形態と同様に、増幅ゲート60、ソース61及びドレイン62で構成される。増幅トランジスタ3のソース61及びドレイン62はともに、赤画素10の形成領域において、基板50の表面50aの所定領域に埋め込むように形成される。そして、増幅トランジスタ3の増幅ゲート60は、基板50の表面50a上において、ソース61及びドレイン62間の領域に形成される。
(2)赤画素の構成
赤画素10は、図7に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、赤色電荷蓄積部11、2つのP+層13,14及びP−層15と、赤色転送トランジスタ12とを有する。
赤色電荷蓄積部11は、基板50内において裏面50b側の領域(赤光の入射面(表面50a)から見て深い位置)に設けられ、図7に示す例では、P+層13の光入射側の領域に設けられる。また、2つのP+層13,14のうち、一方のP+層13は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられる。他方のP+層14は、基板50の表面50aの領域であり、かつ、増幅トランジスタ3の形成領域と重ならない領域に埋め込むようにして設けられる。
P−層15は、赤色電荷蓄積部11の光入射側の領域に設けられる。これにより、赤光の入射側から見て、赤色電荷蓄積部11の領域より浅い位置で光電変換された電子が赤色電荷蓄積部11に入り込むことを抑制することができ、混色を防止することができる。
また、本実施形態では、赤色転送トランジスタ12の転送ゲートを、縦型の転送ゲートで構成する。具体的には、赤色転送トランジスタ12の転送ゲートを、図7に示すように、基板50の表面50a上に形成された赤色転送ゲート膜16と、基板50の内部に埋め込まれた柱状の赤色縦型ゲート電極部17とで構成する。
赤色転送ゲート膜16は、基板50の表面50a上において、P+層14及びFD領域部6間の領域に形成される。赤色縦型ゲート電極部17は、基板50の厚さ(深さ)方向に沿って、赤色転送ゲート膜16(表面50a)から赤色電荷蓄積部11の形成領域まで延在して形成される。
なお、本実施形態では、基板50の表面50aから見て、赤色電荷蓄積部11は深い位置に形成されるが、赤色転送トランジスタ12の転送ゲートを縦型の転送ゲートにすることにより、赤色電荷蓄積部11で蓄積された電荷の転送が容易になる。なお、図7には示さないが、赤色転送トランジスタ12(赤色転送ゲート膜16及び赤色縦型ゲート電極部17)と基板50との間には、例えばSiO2膜等からなるゲート絶縁膜が設けられる。
(3)青画素の構成
青画素20は、図7に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、青色電荷蓄積部21、2つのP+層23,24及びP−層25と、青色転送トランジスタ22とを有する。
青色電荷蓄積部21は、基板50内において表面50a側の領域(青光の入射面(表面50a)から見て浅い位置)に設けられ、図7に示す例では、P+層24の光入射側とは反対側の領域に設けられる。また、2つのP+層23,24のうち、一方のP+層23は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられ、他方のP+層24は、基板50の表面50aに埋め込むようにして設けられる。
P−層25は、図7に示す例では、青色電荷蓄積部21の光入射側とは反対側の領域に設けられる。これにより、青光の入射側から見て、青色電荷蓄積部21の領域より深い位置で光電変換された電子が青色電荷蓄積部21に入り込むことを抑制することができ、混色を防止することができる。
また、本実施形態では、上記第1の実施形態のように青色転送トランジスタ22の転送ゲートを縦型の転送ゲートにせずに、青色転送トランジスタ22を青色転送ゲート膜26のみで構成する。なお、青色転送ゲート膜26は、基板50の表面50a上において、P+層24及びFD領域部6間の領域に形成される。
(4)緑画素の構成
緑画素30は、図7に示すように、基板50内部に埋め込むように形成された、第1緑色電荷蓄積部31a、第2緑色電荷蓄積部31b及び2つのP+層33,34と、緑色転送トランジスタ32とを有する。
第1緑色電荷蓄積部31aは、基板50内において裏面50b側の領域、すなわち、緑光の入射面(表面50a)から見て深い位置に設けられ、図7に示す例では、P+層33の光入射側の領域に設けられる。また、第2緑色電荷蓄積部31bは、基板50内において表面50a側の領域、すなわち、緑光の入射面(表面50a)から見て浅い位置に設けられ、図7に示す例では、P+層34の光入射側とは反対側の領域に設けられる。
2つのP+層33,34のうち、一方のP+層33は、基板50の裏面50bに埋め込むようにして設けられ、他方のP+層34は、基板50の表面50aに埋め込むようにして設けられる。
また、本実施形態では、上記第1の実施形態と同様に、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを、縦型の転送ゲートで構成する。具体的には、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを、図7に示すように、基板50の表面50a上に形成された緑色転送ゲート膜35と、基板50の内部に埋め込まれた柱状の緑色縦型ゲート電極部36とで構成する。
緑色転送ゲート膜35は、基板50の表面50a上において、P+層34及びFD領域部6間の領域に形成される。緑色縦型ゲート電極部36は、基板50の厚さ(深さ)方向に沿って、緑色転送ゲート膜35(表面50a)から第1緑色電荷蓄積部31aの形成領域まで延在して形成される。
なお、本実施形態では、基板50の表面50aから見て、第1緑色電荷蓄積部31aは深い位置に形成されるが、緑色転送トランジスタ32の転送ゲートを縦型の転送ゲートにすることにより、第1緑色電荷蓄積部31aで蓄積された電荷の転送が容易になる。
上述のように、本実施形態では、上記第1の実施形態と同様に、緑画素30において、基板50内の表面50a側及び裏面50b側の両方の領域にそれぞれ、緑色電荷蓄積部を設ける。また、本実施形態では、基板50内の裏面50b側の領域に電荷蓄積部が設けられる画素(赤画素10及び緑画素30)では、転送ゲートを縦型の転送ゲートで構成する。それゆえ、本実施形態においても、上記第1の実施形態と同様の効果が得られる。
<3.各種変形例>
本開示の固体撮像装置の構成は、上記各種実施形態で説明した構成に限定されず、例えば、次のような各種変形例が考えられる。
[変形例1]
上記各種実施形態では、緑画素30において、基板50の厚さ方向に沿って2つの緑色電荷蓄積部を設ける例を説明したが、本開示はこれに限定されない。緑画素30において、3つ以上の緑色電荷蓄積部を基板50の厚さ方向に沿って設けてもよく、この場合も上記各種実施形態と同様の効果が得られる。
[変形例2]
上記各種実施形態では、赤色電荷蓄積部11、青色電荷蓄積部21、第1緑色電荷蓄積部31a及び第2緑色電荷蓄積部31bが互いに同じ構成(飽和電荷量が同じ)である例を説明したが、本開示はこれに限定されない。本開示では、各色の電荷蓄積部の構成(飽和電荷量)が互いに異なるようにしてもよい。
[変形例3]
上記各種実施形態では、4つの画素を共有したCMOSイメージセンサに、上記本開示技術を適用する例を説明したが、本開示はこれに限定されない。本開示の技術を、例えば、4つ以外の複数の画素を共有するCMOSイメージセンサに適用してもよいし、画素共有技術を採用しないCMOSイメージセンサにも適用可能である。
[変形例4]
上記各種実施形態では、画素間で共有される画素トランジスタ(増幅トランジスタ、リセットトランジスタ及び選択トランジスタ)を所定の画素の形成領域に配置する例を説明したが、本開示はこれに限定されない。画素間で共有される画素トランジスタ(増幅トランジスタ、リセットトランジスタ及び選択トランジスタ)を所定の画素の形成領域にまとめて配置しないCMOSイメージセンサにも本開示の技術は適用可能である。なお、本実施形態のように、画素間で共有される画素トランジスタを所定の画素の形成領域にまとめて配置した場合、その他の共有画素の光電変換領域(PD)の面積を拡大させることができる。この場合、その他の共有画素の感度の向上させることができ、飽和信号量を拡大することができる。
[変形例5]
上記各種実施形態では、各色の画素において、基板50の表面50a及び裏面50bに、暗電流や白点を抑制するためのP+層を埋め込むようにして設ける例を説明したが、本開示はこれに限定されない。P+層を設けずに、キャリア極性が正の固定電荷層を、基板50の表面50a上及び裏面50b上にそれぞれ設けてもよい。
[変形例6]
上記各種実施形態では、基板50の裏面50b側の領域に電荷蓄積部を設ける画素において、転送トランジスタの転送ゲートを縦型の転送ゲートで構成する例を説明したが、本開示はこれに限定されない。基板50の裏面50b側の領域に電荷蓄積部を設ける画素において、電荷蓄積部と、表面50aに設けられる転送ゲート膜の脇の領域とを繋ぐ不純物領域部を設けた場合には、転送ゲートを縦型の転送ゲートで構成しなくてもよい。なお、このような画素における各種画素トランジスタのソース・ドレイン領域と電荷蓄積部との分離性能、並びに、電荷の転送性能の両方を考慮した場合には、転送トランジスタの転送ゲートは縦型の転送ゲートで構成することが好ましい。
[変形例7]
上記各種実施形態のCMOSイメージセンサにおいて、基板50内の各部の導電型(N型又はP型)を反転してもよい。具体的には、上記各種実施形態のCMOSイメージセンサでは、信号電荷を電子とする例を説明したが、各画素の電荷蓄積部をP型の不純物層で構成し、信号電荷として正孔を用いてもよい。
[変形例8]
上記各種実施形態では、CMOS型の固体撮像装置を例に挙げて説明したが、本開示はこれに限定されず、上記本開示の技術は、CCD型の固体撮像装置にも適用可能であり、同様の効果が得られる。
<4.電子機器(応用例)の構成>
本開示に係る固体撮像装置は、各種電子機器に適用可能である。例えば、上記各種実施形態及び各種変形例で説明した固体撮像装置は、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ等のカメラシステム、撮像機能を有する携帯電話、又は、撮像機能を備えた他の機器などの電子機器に適用することができる。ここでは、電子機器の一構成例として、デジタルビデオカメラを例に挙げ説明する。
図8に、本開示の固体撮像装置を適用したデジタルビデオカメラ(以下では、単にカメラという)の概略構成を示す。
カメラ200は、固体撮像装置201と、固体撮像装置201の受光部(不図示)に入射光を導く光学系202と、固体撮像装置201及び光学系202間に設けられたシャッタ装置203と、固体撮像装置201を駆動する駆動回路204とを備える。さらに、カメラ200は、固体撮像装置201の出力信号を処理する信号処理回路205を備える。
固体撮像装置201は、上記各種実施形態及び各種変形例のいずれかで説明した固体撮像装置で構成することができる。その他の各部の構成及び機能は次の通りである。
光学系202(光学レンズ)は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像装置201の撮像面(不図示)上に結像させる。これにより、固体撮像装置201内に、一定期間、信号電荷が蓄積される。なお、光学系202は、複数の光学レンズを含む光学レンズ群で構成してもよい。また、シャッタ装置203は、固体撮像装置201に光が入射される期間(光照射期間)、及び、固体撮像装置201に入射される光を遮蔽する期間(遮光期間)を制御する。
駆動回路204は、固体撮像装置201及びシャッタ装置203に駆動信号を供給する。そして、駆動回路204は、供給した駆動信号により、固体撮像装置201の信号処理回路205への信号転送動作、及び、シャッタ装置203のシャッタ動作を制御する。すなわち、この例では、駆動回路204から供給される駆動信号(タイミング信号)により、固体撮像装置201から信号処理回路205への信号転送動作を行う。
信号処理回路205は、固体撮像装置201から転送された信号に対して、各種信号処理を施す。そして、各種信号処理が施された信号(映像信号)は、メモリなどの記憶媒体(不図示)に記憶される、又は、モニタ(不図示)に出力される。
この例のカメラ200では、上記各種実施形態又は各種変形例で説明した固体撮像装置を用いるので、緑画素の高感度特性を有効活用することができ、緑画素の飽和電荷量を倍増させて、緑画素のダイナミックレンジを拡大させることができる。それゆえ、この例のカメラ200では、SN比を向上させることができ、高画質の撮像が可能になる。
なお、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
(1)
基板と、
前記基板内に設けられ、赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、
前記基板内に設けられ、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部を有する青画素と、
緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部を複数有し、該複数の緑色電荷蓄積部が前記基板内においてその厚さ方向に沿って配置された緑画素と
を備える固体撮像装置。
(2)
第1の緑色電荷蓄積部が、前記基板内において一方の表面側の領域に配置され、第2の緑色電荷蓄積部が、前記基板内において他方の表面側の領域に配置されている
(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
さらに、前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域部を備え、
前記緑画素が、前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記緑画素の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の厚さ方向に沿って、前記複数の緑色電荷蓄積部の形成領域全体に渡って延在して形成された縦型ゲート電極部を含む
(1)又は(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記緑画素の飽和電荷量が、前記赤画素の飽和電荷量及び前記青画素の飽和電荷量のそれぞれより大きい
(1)〜(3)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(5)
前記赤画素の前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記青画素の前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置されている
(1)〜(4)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(6)
前記赤画素が、前記基板内において前記赤色電荷蓄積部の光入射側の領域に設けられた、前記赤色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する不純物領域部を含み、
前記青画素が、前記基板内において前記青色電荷蓄積部の光入射側とは反対側の領域に設けられた、前記青色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する不純物領域部を含む
(1)〜(5)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(7)
さらに、前記基板の光入射面とは反対側の面上に形成された配線層と、
前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域部とを備え、
前記赤画素の前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記青画素の前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
前記青画素が、前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記青画素の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面とは反対側の面から前記青色光電変換領域まで延在して形成された縦型ゲート電極部を含む
(1)〜(6)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(8)
さらに、前記基板の面内方向において互いに隣り合う前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
前記画素トランジスタが、前記青画素の形成領域に配置されている
(7)に記載の固体撮像装置。
(9)
さらに、前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域部を備え、
前記赤画素の前記赤色電荷蓄積部が、前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記赤画素が、前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記赤画素の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面とは反対側の面に形成されたゲート電極膜である
(7)又は(8)に記載の固体撮像装置。
(10)
さらに、前記基板の光入射側の面上に形成された配線層と、
前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域部とを備え、
前記青画素の前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
前記赤画素の前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記赤画素が、前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記赤画素の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面から前記赤色光電変換領域まで延在した縦型ゲート電極部を含む
(1)〜(6)のいずれか一項に記載の固体撮像装置。
(11)
さらに、前記基板の面内方向において互いに隣り合う前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
前記画素トランジスタが、前記赤画素の形成領域に配置されている
(10)に記載の固体撮像装置。
(12)
さらに、前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する浮遊拡散領域部を備え、
前記青画素の前記青色電荷蓄積部が、前記基板の光入射面側の領域に配置され、
前記青画素が、前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記青画素の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面に形成されたゲート電極膜である
(10)又は(11)に記載の固体撮像装置。
(13)
基板と、前記基板内に設けられ、赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、前記基板内に設けられ、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部を有する青画素と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部を複数有し、該複数の緑色電荷蓄積部が前記基板内においてその厚さ方向に沿って配置された緑画素とを有する固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路と
を備える電子機器。
[1]
赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
前記画素の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記青色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
前記画素の光入射面とは反対側の面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極と
を備えた
固体撮像装置。
[2]
前記赤色電荷蓄積部、前記青色電荷蓄積部および前記緑色電荷蓄積部は基板内に設けられ、
前記緑色電荷蓄積部は複数形成され、該複数の緑色電荷蓄積部が前記基板内においてその厚さ方向に沿って配置されている
上記[1]に記載の固体撮像装置。
[3]
前記複数の緑色電荷蓄積部は、
前記基板内において一方の表面側の領域に配置された第1の緑色電荷蓄積部と、
前記基板内において他方の表面側の領域に配置された第2の緑色電荷蓄積部と
を有する
上記[2]に記載の固体撮像装置。
[4]
前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第1の浮遊拡散領域部と、
前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第1の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
前記第2の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って前記複数の緑色電荷蓄積部の形成領域全体に渡って延在して形成されている
上記[2]に記載の固体撮像装置。
[5]
前記緑色電荷蓄積部の飽和電荷量が、前記赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び前記青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きい
上記[1]ないし[4]のいずれか1つに記載の固体撮像装置。
[6]
前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置されている
上記[2]に記載の固体撮像装置。
[7]
前記基板内において前記赤色電荷蓄積部の光入射側の領域に設けられると共に、前記赤色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する第1の不純物領域部と、
前記基板内において前記青色電荷蓄積部の光入射側とは反対側の領域に設けられると共に、前記青色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する第2の不純物領域部とを含む
上記[6]に記載の固体撮像装置。
[8]
前記基板の光入射面とは反対側の面上に形成された配線層と、
前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第2の浮遊拡散領域部と、
前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第2の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
前記第1の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されている
上記[2]に記載の固体撮像装置。
[9]
前記赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、前記青色電荷蓄積部を有する青画素と、前記緑色電界蓄積部を有する緑画素とが、前記基板の面内方向において互いに隣り合って配置され、
前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
前記画素トランジスタが、前記青画素の形成領域に配置されている
上記[8]に記載の固体撮像装置。
[10]
前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第3の浮遊拡散領域部を備え、
前記赤色電荷蓄積部が、前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記赤画素が、前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第3の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面とは反対側の面に形成されたゲート電極膜である
上記[9]に記載の固体撮像装置。
[11]
赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
前記画素の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記赤色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
前記画素の光入射面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極と
を備えた
固体撮像装置。
[12]
前記赤色電荷蓄積部、前記青色電荷蓄積部および前記緑色電荷蓄積部は基板内に設けられ、
前記基板の光入射側の面上に形成された配線層と、
前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第3の浮遊拡散領域部と、
前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第3の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
前記第1の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されている
上記[11]に記載の固体撮像装置。
[13]
前記赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、前記青色電荷蓄積部を有する青画素と、前記緑色電界蓄積部を有する緑画素とが、前記基板の面内方向において互いに隣り合って配置され、
前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
前記画素トランジスタが、前記赤画素の形成領域に配置されている
上記[12]に記載の固体撮像装置。
[14]
前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第2の浮遊拡散領域部を備え、
前記青画素が、前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第2の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面に形成されたゲート電極膜である
上記[13]に記載の固体撮像装置。
[15]
固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備え、
前記固体撮像装置は、
赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
前記画素の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記青色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
前記画素の光入射面とは反対側の面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極と
を備えた電子機器。
[16]
固体撮像装置と、
前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備え、
前記固体撮像装置は、
赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
前記画素の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記赤色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
前記画素の光入射面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極と
を備えた電子機器。

Claims (13)

  1. 赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
    内部に、前記赤色電荷蓄積部と、前記青色電荷蓄積部と、前記複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に前記第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に前記第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、
    前記画素の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記青色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
    前記画素の光入射面とは反対側の面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え
    前記複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、前記赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び前記青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きい
    固体撮像装置。
  2. 前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第1の浮遊拡散領域部と、
    前記複数の緑色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第1の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
    前記第2の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って前記複数の緑色電荷蓄積部の形成領域全体に渡って延在して形成されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  3. 前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
    前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  4. 前記基板内において前記赤色電荷蓄積部の光入射側の領域に設けられると共に、前記赤色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する第1の不純物領域部と、
    前記基板内において前記青色電荷蓄積部の光入射側とは反対側の領域に設けられると共に、前記青色電荷蓄積部のキャリアの導電型と反対の導電型を有する第2の不純物領域部とを含む
    請求項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記基板の光入射面とは反対側の面上に形成された配線層と、
    前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第2の浮遊拡散領域部と、
    前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第2の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
    前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
    前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
    前記第1の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、前記青色電荷蓄積部を有する青画素と、前記複数の緑色電界蓄積部を有する緑画素とが、前記基板の面内方向において互いに隣り合って配置され、
    前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
    前記画素トランジスタが、前記青画素の形成領域に配置されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第3の浮遊拡散領域部を備え、
    前記赤色電荷蓄積部が、前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
    前記赤画素が、前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第3の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面とは反対側の面に形成されたゲート電極膜である
    請求項に記載の固体撮像装置。
  8. 赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
    内部に、前記赤色電荷蓄積部と、前記青色電荷蓄積部と、前記複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に前記第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に前記第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、
    前記画素の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記赤色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
    前記画素の光入射面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え、
    前記複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、前記赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び前記青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きい
    固体撮像装置。
  9. 更に、前記基板の光入射側の面上に形成された配線層と、
    前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第3の浮遊拡散領域部と、
    前記赤色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第3の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタとを備え、
    前記青色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側の領域に配置され、
    前記赤色電荷蓄積部が、前記基板内において前記基板の光入射面側とは反対の面側の領域に配置され、
    前記第1の縦型電極は、前記転送トランジスタのゲート電極として、前記基板の厚さ方向に沿って、前記基板の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  10. 前記赤色電荷蓄積部を有する赤画素と、前記青色電荷蓄積部を有する青画素と、前記複数の緑色電界蓄積部を有する緑画素とが、前記基板の面内方向において互いに隣り合って配置され、
    前記赤画素、前記青画素及び前記緑画素で共有された、転送トランジスタ以外の画素トランジスタを備え、
    前記画素トランジスタが、前記赤画素の形成領域に配置されている
    請求項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を電圧に変換する第2の浮遊拡散領域部を備え、
    前記青画素が、前記青色電荷蓄積部で蓄積された電荷を前記第2の浮遊拡散領域部に転送する転送トランジスタを有し、該転送トランジスタのゲート電極が、前記基板の光入射面に形成されたゲート電極膜である
    請求項10に記載の固体撮像装置。
  12. 固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
    内部に、前記赤色電荷蓄積部と、前記青色電荷蓄積部と、前記複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に前記第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に前記第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、
    前記画素の光入射面とは反対側の面から前記青色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記青色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
    前記画素の光入射面とは反対側の面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え
    前記複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、前記赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び前記青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きい
    電子機器。
  13. 固体撮像装置と、
    前記固体撮像装置の出力信号に対して所定の処理を施す信号処理回路とを備え、
    前記固体撮像装置は、
    赤色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの赤色電荷蓄積部と、青色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する1つの青色電荷蓄積部と、緑色波長の光成分を光電変換して得られる電荷を蓄積する、第1の緑色電荷蓄積部および第2の緑色電荷蓄積部を含む複数の緑色電荷蓄積部とを互いに異なる位置に有する複数の画素と、
    内部に、前記赤色電荷蓄積部と、前記青色電荷蓄積部と、前記複数の緑色電荷蓄積部とを有し、一方の表面側に前記第1の緑色電荷蓄積部、他方の表面側に前記第2の緑色電荷蓄積部がその厚み方向に沿って配置された基板と、
    前記画素の光入射面から前記赤色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記赤色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第1の縦型電極と、
    前記画素の光入射面から前記緑色電荷蓄積部まで延在して形成されると共に、前記複数の緑色電荷蓄積部に蓄積された電荷を転送するための第2の縦型電極とを備え、
    前記複数の緑色電荷蓄積部の飽和電荷量の和は、前記赤色電荷蓄積部の飽和電荷量及び前記青色電荷蓄積部の飽和電荷量のそれぞれより大きい
    を備えた電子機器。
JP2015222008A 2012-04-02 2015-11-12 固体撮像装置及び電子機器 Active JP6126666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015222008A JP6126666B2 (ja) 2012-04-02 2015-11-12 固体撮像装置及び電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012084001 2012-04-02
JP2012084001 2012-04-02
JP2015222008A JP6126666B2 (ja) 2012-04-02 2015-11-12 固体撮像装置及び電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509076A Division JP5967192B2 (ja) 2012-04-02 2013-02-25 固体撮像装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016028457A JP2016028457A (ja) 2016-02-25
JP6126666B2 true JP6126666B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49300332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509076A Expired - Fee Related JP5967192B2 (ja) 2012-04-02 2013-02-25 固体撮像装置及び電子機器
JP2015222008A Active JP6126666B2 (ja) 2012-04-02 2015-11-12 固体撮像装置及び電子機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509076A Expired - Fee Related JP5967192B2 (ja) 2012-04-02 2013-02-25 固体撮像装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9147705B2 (ja)
JP (2) JP5967192B2 (ja)
KR (1) KR102123704B1 (ja)
CN (1) CN104205333B (ja)
WO (1) WO2013150832A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967192B2 (ja) * 2012-04-02 2016-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2014199898A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに、電子機器
FR3027732B1 (fr) * 2014-10-27 2016-12-23 Commissariat Energie Atomique Capteur d'image a electrodes verticales
US9565405B2 (en) * 2015-02-03 2017-02-07 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with enhanced quantum efficiency
US10403662B2 (en) * 2015-02-26 2019-09-03 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element and electronic apparatus
JP6706481B2 (ja) * 2015-11-05 2020-06-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子
KR102654957B1 (ko) 2016-03-30 2024-04-05 소니그룹주식회사 광전변환 소자 및 광전변환 장치
CN107736020B (zh) * 2016-05-23 2019-03-26 奥林巴斯株式会社 摄像装置、图像处理装置、图像处理方法和图像处理程序
US10163963B2 (en) 2017-04-05 2018-12-25 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with vertically stacked photodiodes and vertical transfer gates
US20180294304A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with vertically stacked photodiodes and vertical transfer gates
US20180315788A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-01 Visera Technologies Company Limited Image sensor
JP2019114602A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電磁波処理装置
US11348955B2 (en) * 2018-06-05 2022-05-31 Brillnics Singapore Pte. Ltd. Pixel structure for image sensors
WO2020121724A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US11121169B2 (en) * 2019-06-25 2021-09-14 Omnivision Technologies, Inc. Metal vertical transfer gate with high-k dielectric passivation lining
KR20210017459A (ko) * 2019-08-08 2021-02-17 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센서

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4224036B2 (ja) 2005-03-17 2009-02-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フォトダイオード領域を埋め込んだイメージセンサ及びその製造方法
US20080136933A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-12 Digital Imaging Systems Gmbh Apparatus for controlling operation of a multiple photosensor pixel image sensor
KR20080061483A (ko) * 2006-12-28 2008-07-03 동부일렉트로닉스 주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP2008172580A (ja) 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
EP2133918B1 (en) * 2008-06-09 2015-01-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, drive method thereof and electronic apparatus
JP5369505B2 (ja) * 2008-06-09 2013-12-18 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP5256917B2 (ja) * 2008-08-01 2013-08-07 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP5219724B2 (ja) * 2008-10-09 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5320989B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
JP5146499B2 (ja) * 2009-08-08 2013-02-20 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP2011044544A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sony Corp 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法、および電子機器
JP5509846B2 (ja) 2009-12-28 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011159757A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP5533046B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
US20110317048A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Aptina Imaging Corporation Image sensor with dual layer photodiode structure
JP5967192B2 (ja) * 2012-04-02 2016-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20150048474A1 (en) 2015-02-19
CN104205333A (zh) 2014-12-10
CN104205333B (zh) 2017-04-12
KR102123704B1 (ko) 2020-06-16
US9620554B2 (en) 2017-04-11
JPWO2013150832A1 (ja) 2015-12-17
JP2016028457A (ja) 2016-02-25
US9147705B2 (en) 2015-09-29
US20160049440A1 (en) 2016-02-18
KR20150002593A (ko) 2015-01-07
WO2013150832A1 (ja) 2013-10-10
JP5967192B2 (ja) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126666B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US20210351213A1 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing solid-state imaging device, and electronic device
JP5564909B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP4677258B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
US8648939B2 (en) Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device
JP6334203B2 (ja) 固体撮像装置、および電子機器
US9985060B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, and image pickup apparatus driving method
JP2013041915A (ja) 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
JP2014192348A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2010182887A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、電子機器
JP7455525B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2016040838A (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP2009026984A (ja) 固体撮像素子
JP2006120966A (ja) 固体撮像装置
JP2008177357A (ja) 固体撮像素子
JP5842903B2 (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP2013033885A (ja) 固体撮像装置とその製造方法及び駆動方法、並びに電子機器
JP2017139498A (ja) 固体撮像装置、および電子機器
JP2013175529A (ja) 固体撮像装置、及び電子機器
JP5213969B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2011009466A (ja) 固体撮像装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250