JP5401817B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5401817B2
JP5401817B2 JP2008078122A JP2008078122A JP5401817B2 JP 5401817 B2 JP5401817 B2 JP 5401817B2 JP 2008078122 A JP2008078122 A JP 2008078122A JP 2008078122 A JP2008078122 A JP 2008078122A JP 5401817 B2 JP5401817 B2 JP 5401817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive
semiconductor device
pad
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008078122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009231724A (ja
Inventor
孝一 永井
薫 西郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority to JP2008078122A priority Critical patent/JP5401817B2/ja
Priority to US12/403,371 priority patent/US7829476B2/en
Publication of JP2009231724A publication Critical patent/JP2009231724A/ja
Priority to US12/941,267 priority patent/US20110049675A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5401817B2 publication Critical patent/JP5401817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/10Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the top-view layout
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05664Palladium [Pd] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48763Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48764Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48763Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48766Titanium (Ti) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48863Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48864Palladium (Pd) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48863Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/48866Titanium (Ti) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/40Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the peripheral circuit region
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/957Making metal-insulator-metal device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体装置に関する。例えば、外部回路との接続や検査のためのパッド電極を有する半導体装置に関する。
近年では、強誘電体の分極反転を利用して情報を強誘電体膜キャパシタに保持される強誘電体メモリ(FRAM:Ferrroelectric Random Access Memory)の素子特性向上に向けて開発が進められている。強誘電体メモリは、電源を切っても保持された情報が消失しない不揮発性メモリである。強誘電体メモリには、2つの電極間に強誘電体膜が挟まれて構成された強誘電体膜を有するキャパシタが設けられている。強誘電体膜を備えるキャパシタを構成する強誘電体膜の材料としては、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(Zr,Ti)O、以下PZTという。)膜等のペロブスカイト結晶構造を有する強誘電体酸化物が主として用いられている。
強誘電体メモリに対しては複数回の検査が行われ、最終的に良品と判定されたもののみをパッケージする。したがって、このような強誘電体メモリは、最上配線層と同層又はその上方に、検査のための測定端子を当接するための、又は外部回路との接続のためのパッドを有する。測定端子を当接するため、又は外部回路と接続するための接続配線配置のため、パッドの上面は露出している必要がある。
このような検査の際、パッドにテスターの測定端子の先端を接触させるが、例えばメモリ混載ロジックLSIのように検査回数が多い場合には、同一パッド上へ硬い測定端子を何度も当てることになる。
このようなパッド電極に測定端子を当てる際に、測定端子がパッド表面の金属膜とその下のバリアメタルを突き破り、パッド下の配線が露出してしまう場合がある。即ち、金属膜が捲れ上がり、その下の配線が露出する。この状態のパッドに組立工程でワイヤーボンディングを行うと、ボンディングの密着性が劣化する。
このような問題に対応するために、捲り上がったパッド電極表面の金属膜を選択的に除去し、その後ワイヤーボンディング工程を行っている半導体装置及びその製造方法が特許文献1によって提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の構成において、ボンディングの密着性は向上させることができる。しかしながら、このような半導体装置に形成された強誘電体膜は、パッド表面から水分が浸入すると、水分は層間絶縁膜を通って配線、トランジスタ及び強誘電体膜を有するキャパシタに達する可能性がある。強誘電体膜を有するキャパシタに水分が達すると、特に強誘電体膜の特性が劣化する。強誘電体膜は、浸入した水分に由来する水素によって還元され、酸素欠陥が生じると結晶性が低下してしまうからである。そのため、残留分極量や誘電率が低下するなどの特性劣化が生じる。又、水素が浸入すれば、水分より直接的に強誘電体膜を有するキャパシタの特性劣化が発生する。
特開2004−296643号公報
本発明の目的は、強誘電体膜を備えるキャパシタを有する半導体装置において、水素及び水分の浸入を防止することができるパッド電極構造を備えた半導体装置の製造方法及び半導体装置を提供することである。
本発明の課題を解決するため、本発明の第1の側面によれば、半導体基板の上方に電極間に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタを形成する工程と、前記半導体基板の上方に前記キャパシタの前記電極と電気的に接続されるパッド電極を形成する工程と、前記半導体基板の上方に前記パッド電極を保護する保護膜を形成する工程と、前記保護膜に前記パッド電極の少なくとも一部が露出する開口部を形成する工程と、前記開口部の前記パッド電極の表面に測定端子を当てる工程と、前記測定端子を当てた前記パッド電極の前記表面及び前記開口部の前記保護膜をエッチングして、前記パッド電極に窪みを形成する工程と、前記エッチングにより形成された前記保護膜の側面と前記窪みを覆う水素吸蔵膜を形成する工程と、を含み、前記窪みの表面には角がなく、前記保護膜の前記側面と前記窪みの前記表面は連続的に繋がり、角のない連続面を構成することを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明の第2の側面によれば、半導体基板の上方に形成され、電極と前記電極に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタと、前記キャパシタの前記電極と電気的に接続され、前記半導体基板の上方に形成され、表面に窪みを有するパッド電極と、前記パッド電極の内、表面の窪み以外の部分を保護し、前記窪みを露出する開口部を有する保護膜と、前記開口部の前記保護膜の側面と前記窪みを覆う水素吸蔵膜と、を含み、前記窪みの表面には角がなく、前記保護膜の前記側面と前記窪みの前記表面は連続的に繋がり、角のない連続面を構成することを特徴とする半導体装置が提供される。
本発明によれば、強誘電体膜を備えるキャパシタのパッド電極構造において、水分及び水素の浸入を防ぐことができる。そのため、強誘電体膜を有するキャパシタの信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の半導体装置の製造方法及び半導体装置の構造に係る実施例が説明される。ただし、本発明は各実施例に限定されるものではない。
本発明の実施例において、図1から図10までの図は、半導体装置1000の構造及び半導体装置1000の製造方法を詳細に説明するものである。
第1実施例の半導体装置1000の製造方法及び半導体装置1000によれば、パッド電極800の表面の傷を除去することによってパッド電極800の窪みの表面を滑らかに形成できるため、水素吸蔵膜330がパッド電極800上において途切れることなく形成される。そのため、半導体装置1000の外部からの水分及び水素の浸入を防ぐことができる。そのため、強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
(第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例に係る半導体装置1000の構造を示す。図1Aは、半導体装置1000の平面図である。図1Bは、図1AのX−X´線に沿った断面図である。
図1Aは、第1実施例に係る半導体装置1000の形状を示す平面図である。半導体装置1000は、半導体チップ上に形成された強誘電体メモリ(FRAM)回路部500、ロジック回路部600、周辺回路部700及びパッド電極800を含む。パッド電極800は半導体装置1000の周辺部に配置されている。ここで、周辺部とは、半導体チップの辺の近傍の領域であって、強誘電体メモリ回路部500、ロジック回路部600、周辺回路部700を除いた領域である。
図1Bは、第1実施例に係る半導体装置1000において図1AのX−X´線に沿った断面図である。下方に不図示のトランジスタ等の機能素子が形成された下層層間絶縁膜100上に、下部電極110、強誘電体膜120及び上部電極130を積層した強誘電体膜を有するキャパシタ510が形成されている。
第1層間絶縁膜140は、強誘電体膜を有するキャパシタ510を覆うように下層層間絶縁膜100上に形成されている。第1コンタクトプラグ151は、第1層間絶縁膜I40を貫通するように形成されている。又、第1コンタクトプラグ151は、上部電極130に達するように形成されている。第1コンタクトプラグ152は、第1層間絶縁膜I40を貫通するように、且つ下部電極110に達するように形成されている。
第1金属配線160は、第1層間絶縁膜140上に、第1コンタクトプラグ151又は第1コンタクトプラグ152と接続されるように形成されている。第2層間絶縁膜170は、第1金属配線160を覆うように形成されている。第2コンタクトプラグ180は、第2層間絶縁膜170を貫通し、第1金属配線160に達するように形成されている。
第2金属配線190は、第2層間絶縁膜170上に形成されている。第3層間絶縁膜200は、第2金属配線190を覆うように形成されている。第3層間絶縁膜200は、例えば酸化シリコンから形成されている。第3コンタクトプラグ210は、第3層間絶縁膜200を貫通し、第2金属配線190に達するように形成されている。
第3金属配線220は、第3層間絶縁膜200上に、且つ第3コンタクトプラグ210に接続されるように形成されている。第4層間絶縁膜230は、第3金属配線220を覆うように形成されている。第4コンタクトプラグ240は、第3層間絶縁膜200を貫通し、第3金属配線220に達するように形成されている。
パッド電極800は、第1導電膜250、導電性パッド260及び第2導電膜270が順次積層されて形成されている。第1導電膜250は、第4層間絶縁膜230上に、且つ第4コンタクトプラグ240に接続されて形成されている。導電性パッド260は、第1導電膜250上に形成されている。なお、導電性パッド260は窪みを有する。第2導電膜270は、導電性パッド260上に形成されている。第2導電膜270は、導電性パッド260の窪みを除いた平坦部上に形成されている。
第1保護膜280は、第4層間絶縁膜230上、第2導電膜270上及びパッド電極800の側壁に形成されている。第2保護膜290は、第1保護膜280上に形成されている。第3保護膜300は、第2保護膜290上に形成されている。なお、開口部310は、第3保護膜300、第2保護膜290、第1保護膜280及び第2導電膜270を貫通しており、導電性パッド260の窪みの表面を露出する。
密着膜320は、第3保護膜300の開口部310を覆うように形成されている。即ち、密着膜320は、導電性パッド260の窪みの表面上、第2導電膜270、第1保護膜280、第2保護膜290及び第3保護膜300の側壁に隙間無く密着して形成されている。
水素吸蔵膜330は、密着膜320上に形成されている。
ボンディングワイヤ340は、水素吸蔵膜330上に、パッド電極800に接続するように形成されている。そうすると、パッド電極800上には、開口部310があるため、第1保護膜280、第2保護膜290及び第3保護膜300が存在しない。しかし、開口部310を密着するように覆われている密着膜320及び水素吸蔵膜330が形成されていることにより、パッド電極800からの水分の浸入は阻止される。
図2から図10を用いて、本発明の実施形態に係る半導体装置1000の製造方法を工程順に説明する。
図2Aは、下層層間配線層100上に強誘電体膜を有するキャパシタ510及び配線層を形成したところを示す。強誘電体膜を有するキャパシタの配線層を形成する工程を以下に説明する。
先ず、図2Aに示すように、下方に不図示のトランジスタ等の機能素子が形成された下層層間絶縁膜100上に、強誘電体膜を有するキャパシタ510の下部電極110が例えばPVD(Phisical Vapor Deposition)法により100〜200nmの膜厚で形成される。下部電極110は、例えばPtから形成されることが望ましい。次いで、強誘電体膜を有するキャパシタ510の強誘電体膜120が、例えばPVD法によって150〜300nmの膜厚で形成される。強誘電体膜120は、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)によって形成されることが望ましい。次いで、上部電極130が、強誘電体膜120上に例えば50nmの膜厚で形成される。上部電極120は、IrO(酸化イリジウム)によって形成されることが望ましい。なお、下部電極110、強誘電体膜120、及び上部電極130は、フォトリソグラフィー工程及びエッチング工程によってパターニングされる。これら上部電極130と下部電極110との間に強誘電体膜120が挟まれたスタック構造の強誘電体膜を有するキャパシタ510が形成される。
次いで、第1層間絶縁膜140が例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって例えば1500nmの膜厚で全面に形成される。第1層間絶縁膜140は、例えばSiOによって形成されることが望ましい。全面に第1層間絶縁膜140がCVD法により形成された後、第1層間絶縁膜140がCMP(Chemical Mechanical Polishing)により平坦化される。
次いで、パターニング及びエッチング技術を用いて、第1層間絶縁膜140中に上部電極130まで到達するコンタクトホール、及び下部電極110まで到達するコンタクトホールがそれぞれ形成される。
次いで、コンタクトホール内に密着膜として例えばTiN膜が形成される。その後、例えばCVD法によりW膜を埋め込み、CMP法によって平坦化することにより、下部電極110に接続する第1コンタクトプラグ151が形成される。同時に、上部電極130に接続する第1コンタクトプラグ152が形成される。
次いで、PVD法、パターニング及びエッチング技術を用いて、第1コンタクトプラグ151又は第1コンタクトプラグ152に接続する第1金属配線160が第1層間絶縁膜140上に形成される。第1金属配線160は、例えばTiN膜150nm、Al合金膜550nm、Ti5nm及びTiN150nmが順次積層形成されることが望ましい。Al合金膜は、例えばAlが95.5%及びCuが0.5%からなる合金であることが望ましい。
次いで、第2層間絶縁膜170が例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって例えば1500nmの膜厚で全面に形成される。
次いで、パターニング及びエッチング技術を用いて、第2層間絶縁膜170中に第1金属配線160まで到達するコンタクトホールが形成される。次いで、例えばCVD法によりW膜を埋め込み、CMP法によって平坦化することにより、第1金属配線160に接続する第2コンタクトプラグ180が形成される。
次いで、PVD法、パターニング及びエッチング技術を用いて、第2コンタクトプラグ180に接続する第2金属配線190が第2層間絶縁膜170上に形成される。第2金属配線190は、例えば第1金属配線160と同様の材料によって形成される。次いで、第3層間絶縁膜200が例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって例えば1500nmの膜厚で全面に形成される。
次いで、パターニング及びエッチング技術を用いて、第3層間絶縁膜200中に第2金属配線190まで到達するコンタクトホールが形成される。次いで、例えばCVD法によりW膜を埋め込み、CMP法によって平坦化することにより、第2金属配線190に接続する第3コンタクトプラグ210が形成される。
次いで、PVD法、パターニング及びエッチング技術を用いて、第3コンタクトプラグ210に接続する第3金属配線220が第3層間絶縁膜200上に形成される。第3金属配線220は、例えば第2金属配線190と同様の材料によって形成される。次いで、第4層間絶縁膜230が例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって例えば1500nmの膜厚で全面に形成される。
次いで、パターニング及びエッチング技術を用いて、第4層間絶縁膜230中に第3金属配線220まで到達するコンタクトホールが形成される。次いで、例えばCVD法によりW膜を埋め込み、CMP法によって平坦化することにより、第3金属配線220に接続する第4コンタクトプラグ240が形成される。
図2Bは、パッド電極800を形成するための導電膜を堆積したところを示す。先ず、全面にTiN膜251が、第4層間絶縁膜230上にPVD法により100nmの膜厚で形成される。次いで、TiN膜251上に、Al合金膜261がPVD法により500nmの膜厚で形成される。Al合金膜261は、例えばAlが95.5%及びCuが0.5%からなる合金であることが望ましい。次いで、Al合金膜261上に、TiN膜271がPVD法により100nmの膜厚で形成される。Al合金膜261は酸化されやすいため、TiN膜271をAl合金膜261上に形成することによってAl合金膜261の酸化を抑制することができるからである。
図3Aは、パッド電極800を形成したところを示す図である。図3Aに示すように、パターニング及びエッチング技術を用いて、堆積されたTiN膜251、Al合金膜261及びTiN膜271上にパターニングされたレジストを形成し、レジストをマスクとしてそれらの導電膜(TiN膜251、Al合金膜261及びTiN膜271)をエッチングし、第1導電膜250、導電性パッド260及び第2導電膜270からなるパッド電極800が形成される。パッド電極800の形状は、80〜100μm角の矩形であることが望ましい。このように、第4コンタクトプラグ240に接続するパッド電極800が形成される。
図3Bは、第1保護膜280及び第2保護膜290を堆積したところを示す。先ず、図3Bに示すように、パッド電極800上及び第4層間絶縁膜230の表面上に、第1保護膜280が例えばCVD法によって100〜300nmの膜厚で形成される。第1保護膜280は、例えばP(プラズマ)−TEOS(テトラエトキシシラン)−NSG(NON-DOPED SILICATE GLASS)を用いることができる。第1保護膜280は、テトラエトキシシランとOをソースガスとして反応させる方法を用いることができる。次いで、第1保護膜280の表面を窒化させるために、例えばCVD装置によってNOプラズマアニールを行う。プラズマアニールは、例えば350℃の温度で2min行う。次いで、第1保護膜280上に、第2保護膜290が、プラズマCVD法により400〜1000nmの膜厚で形成される。第2保護膜290は、例えばP−SiN(窒化シリコン)を用いることができる。
図4Bは、レジスト350及びレジスト350を貫通する開口部311を形成したところを示す。図4Bに示すように、第2保護膜290上にフォトリソグラフィーによってレジスト350が形成される。その結果、レジスト350を貫通する幅70〜90μmの開口部311が形成される。
図4Bは、パッド電極800の表面を露出したところを示す。図4Bに示すように、レジスト350をマスクとした異方性エッチングによって、開口部311は、第1保護膜280及び第2保護膜290を貫通する開口部となる。
図5Aは、パッド電極800における第2導電膜270の一部をエッチングしたところを示す。図5Aに示すように、レジスト350をマスクとした等方性エッチングによって、第2導電膜270の一部を開口する。この等方性エッチングは、ダウンフロー方式によって実施され、例えばCF及びOの混合ガスがエッチングガスとして用いられる。CFガス及びOガスの比率は、例えば9:1とするのが望ましい。この等方性エッチングは、半導体基板100の温度は例えば200℃に設定され、圧力100mTorr及びエッチング時間5secの条件によって実施される。この工程によって、導電性パッド260の表面が露出する。なお、第1保護膜280及び第2導電膜290の側面から、第2導電膜270は70〜90nm、最大で150nm程度後退する。このような第2導電膜270の側面後退は、後述する密着膜320及び水素吸蔵膜330を開口部310上に形成する際、密着膜320及び水素吸蔵膜330の亀裂等の原因となる。
次いで、図5Bに示すように、レジスト350は第2保護膜290上から除去される。
図6Aは、パッド電極800上に開口部を有する第3保護膜300を形成したところを示す。図6Aに示すように、第3保護膜300は、感光性ポリイミドを第2保護層290上に塗布し、露光及び現像することにより、パッド電極800上のポリイミド層を除去することによって形成される。第3保護膜300の膜厚は、例えば2000〜4000nmであることが望ましい。次いで、第3保護膜300を形成する感光性ポリイミドは、例えば横型炉で310℃、N雰囲気(流量100リットル/分)、40分間の処理によって硬化する。
図6Bは、半導体装置1000のウエハ状態で機能確認等のための検査を行うところを示す図である。本実施例に係る半導体装置1000は不揮発性メモリが搭載されているため、データ保持機能の動作を確認する必要がある。このようなテストの際、パッドにテスターの測定端子360の先端を接触させる。例えばメモリ混載ロジックLSIのようにテスト回数が多い場合には、同一パッド上へ硬い測定端子360を何回も当てる必要がある。この結果、導電性パッド260に傷が発生する。しかし、導電性パッド260下の第1導電膜250は測定端子360よりも硬いため、測定端子360は硬い第1導電膜250で止まり、下層の第4層間絶縁膜230及び第4コンタクトプラグ240に影響を及ぼさない。
図7Aは、パッド電極800上に開口部312を有するレジスト351を形成したところを示す。図7Aに示すように、第3保護膜300上及び第2保護膜290の開口部312上にフォトリソグラフィーによってパターニングされたレジスト351が形成される。なお、レジスト351は、パッド電極800上に幅80〜100μmの開口部312を有する。この工程によって、第1保護膜280、第2保護膜290、第2導電膜270の側壁及び導電性パッド260が開口部312を介して露出するようになる。なお、開口312の幅は、第2導電膜270が有する開口部と同程度の大きさである。
図7Bは、パッド電極800の表面をエッチングする工程を示す。図7Bに示すように、導電性パッド260、第2導電膜270、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁の角を滑らかにするために、Ar(アルゴン)スパッタエッチングを例えば誘導結合プラズマ型エッチング装置によって行う。Arスパッタエッチングの条件は、
ソースパワーを例えば2000W、バイアスパワーを例えば300W、反応圧力を例えば10mTorr、Ar流量を例えば90〜99sccm、エッチング速度を例えば500nm/min、ウエハ温度を例えば20〜250℃として設定する。なお、導電性パッド260及び第2導電膜270のエッチング速度を速めるために塩素ガスを例えば1〜10sccm添加することが望ましい。
このような条件でパッド電極800の表面をエッチングすると、パッド電極800の表面は滑らかな表面を有する窪みとなり、パッド電極800の表面部位は滑らかになる。更に、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁の角部が丸まり、不連続面も無くなるようになるため、パッド電極800の導電性パッド電極260の窪みと第1導電膜270の側壁部は連続面となる。なお、導電性パッド260、第2導電膜270、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁は、エッチング条件を調整することにより80〜85°の角度に形成されることが望ましい。
次いで、図8Aに示すように、レジスト351は第2保護膜290及び第3保護膜300上から除去される。
図8Bは、Ti膜321を堆積したところを示す。図8Bに示すように、全面に膜厚150〜200nmのTi膜321が例えばPVD法によって形成される。なお、パッド電極800の窪みの表面は滑らかなので、Ti膜321が途切れることなく連続的に形成される。なお、Ti膜321は、後述する水素吸蔵膜330と導電性パッド260、第2導電膜270、第1保護膜280及び第2保護膜290との間の密着性を向上させるために形成される。
図9Aは、Pd膜331を堆積したところを示す。図9Aに示すように、Ti膜321上に膜厚150〜200nmのPd膜331が例えばPVD法によって形成される。なお、Pd膜331は、水分及び水素を吸収する性質を有する。その結果、Pd膜331は、強誘電体膜を有するキャパシタ510の水分及び水素の浸入を阻止する。
図9Bは、密着膜320及び水素吸蔵膜330を堆積したところを示す。図9Bに示すように、Ti膜321及びPd膜331をパターニング及びエッチングして、開口部312以外のTi膜321及びPd膜331を除去する。Ti膜321のエッチングは、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、アンモニア、過酸化水素水及び純水の混合液に9分浸漬することで行うことができる。Ti膜321のエッチングレートは38nm/分程度であった。Pd膜331のエッチングは、ヨウ化アンモン、ヨウ素、エチルアルコール及び純水の混合液中9分浸漬することで行うことができる。Pd膜331のエッチレートは92.5nm/分程度であった。この工程によって、開口部312上に、Tiからなる密着膜320及びPdからなる水素吸蔵膜330が形成される。
図10は、ボンディングワイヤ340を形成する工程を示す。図10に示すように、パッド電極800上の水素吸蔵膜330上にボンディングワイヤ340の一端がボンディングされる。ボンディングワイヤ340の他端は不図示のリード、パッド及びランドにボンディングされる。
第1実施例の半導体装置の製造方法によれば、パッド電極800の表面の傷を除去することによってパッド電極800の窪みの表面を滑らかに形成できる。そのため、水素吸蔵膜330がパッド電極800上を覆い密着して形成される。そのため、パッド電極800からの半導体装置1000の強誘電体膜を有するキャパシタへの水分及び水素の浸入を防ぐことができる。そのため、強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
(第2実施例)
以下、本発明の第2実施例に係る半導体装置について添付の図面を参照して具体的に説明する。
図11は、第2実施例に係る半導体装置2000の全体構成を示す。なお、第2実施例において、第1実施例で説明した構成と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
図11Aに示すように、図1Aに示す半導体装置1000に加えて、水素吸蔵膜332がパッド電極800を除いた半導体装置2000の全面に形成されている。
又、図11Bに示すように、図1Bに示す半導体装置2000に加えて、密着膜322及び水素吸蔵膜332が第3保護層330上に密着して隙間無く形成されている。さらに、パッド電極800周縁において密着膜322及び水素吸蔵膜332が無いスリット370が形成されている、スリット370は、パッド電極800を電気的に分離するために形成される。このような構成によれば、第4保護膜300からの水分及び水素の浸入を防止することができる。そのため、半導体装置2000の強誘電体膜を有するキャパシタ510への水分及び水素の浸入を防ぐことができる。そのため、半導体装置2000における強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
(第3実施例)
以下、本発明の第3実施例に係る半導体装置について添付の図面を参照して具体的に説明する。
図12は、第3実施例に係る半導体装置3000の全体構成を示す。なお、第3実施例において、第1実施例及び第2実施例で説明した構成と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
図12Aに示すように、図1Aに示す半導体装置1000と比較して、半導体装置1000におけるボンディングワイヤ340の代わりにスタッドバンプ341がパッド電極800上に形成されている。
又、図12Bに示すように、図1Aに示す半導体装置1000と比較して、半導体装置1000におけるボンディングワイヤ340の代わりにスタッドバンプ341がパッド電極800に形成されている。このような構成によれば、パッド電極800上を覆うようにスタッドバンプ341が形成されているため、パッド電極800上の開口部313からの水分及び水素が浸入を防ぐことができる。そのため、半導体装置3000における強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
(第4実施例)
以下、本発明の第4実施例に係る半導体装置4000の製造方法及び半導体装置4000について添付の図面を参照して具体的に説明する。第4実施例の半導体装置4000の製造方法及び半導体装置4000によれば、パッド電極801における密着膜324は第2導電膜400と同じ材料で形成されているため、水素吸蔵膜334との密着性を更に向上させることができる。そのため、半導体装置4000における強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
図13は、第4実施例に係る半導体装置4000の全体構成を示す。なお、第3実施例において、第1実施例、第2実施例及び第3実施例で説明した構成と同様の構成には同一の符号を付し、説明を省略する。
図13Aは、第4実施例に係る半導体装置4000の形状を示す平面図である。半導体装置4000は、半導体チップ上に形成された強誘電体メモリ(FRAM)回路部500、ロジック回路部600、周辺回路部700及びパッド電極801を含む。パッド電極801は半導体装置4000の周辺部に配置されている。ここで、周辺部とは、半導体チップの辺の近傍の領域であって、強誘電体メモリ回路部500、ロジック回路部600、周辺回路部700を除いた領域である。
図13Bは、第4実施例に係る半導体装置4000において図13AのX−X´線に沿った断面図である。
パッド電極801は、第1導電膜380、第1導電性パッド390、第2導電膜400、第2導電性パッド410及び第3導電膜420が順次積層されて形成されている。第1導電膜380は、第4層間絶縁膜230上に、且つ第4コンタクトプラグ240に接続されて形成されている。第1導電性パッド390は、第1導電膜380上に形成されている。第2導電膜400は、第1導電性パッド390上に形成されている。第2導電性パッド410は、第2導電膜400上に形成されている。第3導電膜420は、第2導電性パッド410上に形成されている。第2導電性パッド410は、第2導電膜400の外縁上に形成されている。第3導電膜420は、第2導電性パッド410上に形成されている。なお、パッド電極801は窪みを有する。
第1保護膜280は、第4層間絶縁膜230上、第3導電膜420上及びパッド電極801の側壁に形成されている。第2保護膜290は、第1保護膜280上に形成されている。第3保護膜300は、第2保護膜290上に形成されている。なお、第3保護膜300は、パッド電極801を露出する開口部314を有する。なお、開口部314は、第3保護膜300、第2保護膜290、第2導電性パッド410及び第3導電膜420を貫通しており、第2導電膜400を露出する。
密着膜324は、第3保護膜300の開口部314を覆うように形成されている。即ち、密着膜324は、第2導電膜400の露出面上、第2導電性パッド410、第3導電膜420、第1保護膜280、第2保護膜290及び第3保護膜300の側壁に隙間無く密着して形成されている。水素吸蔵膜334は、密着膜324上に形成されている。
ボンディングワイヤ340は、水素吸蔵膜334上に、パッド電極801に接続するように形成されている。そうすると、パッド電極801上には、開口部314があるため、第1保護膜280、第2保護膜290及び第3保護膜300が存在しない。しかし、開口部314を密着するように覆われている密着膜320及び水素吸蔵膜330が形成されていることにより、パッド電極801からの水分の浸入は阻止される。
図14から図22を用いて、本発明の実施形態に係る半導体装置4000の製造方法は工程順に説明される。なお、第1実施例で説明した工程及び構造と同様の工程及び工程には同一の符号を付し、説明を省略する。
図14Aは、下層層間配線層100上に強誘電体膜を有するキャパシタ510を形成したところを示す図である。図2Aで説明した工程と同様に、図14Aに示す断面を形成する工程が実施される。
図14Bは、パッド電極801を形成するための導電膜を堆積したところを示す。先ず、全面にTiN膜381が第4層間絶縁膜230上にPVD法により、例えば100nmの膜厚で形成される。次いで、TiN膜381上に、Al合金膜391がPVD法により、例えば250nmの膜厚で形成される。Al合金膜391は、例えばAlが95.5%及びCuが0.5%からなる合金であることが望ましい。次いで、Al合金膜391上に、TiN膜401がPVD法により、例えば100nmの膜厚で形成される。Al合金膜391は酸化されやすいため、TiN膜401をAl合金膜391上に形成することによってAl合金膜391の酸化を抑制することができるからである。次いで、TiN膜401上に、Al合金膜411がPVD法により、例えば250nmの膜厚で形成される。次いで、Al合金膜411上に、TiN膜421がPVD法により、例えば100nmの膜厚で形成される。
図15Aは、パッド電極801を形成したところを示す図である。図15Aに示すように、パターニング及びエッチング技術を用いて、堆積されたTiN膜381、Al合金膜391、TiN膜401、Al合金膜411及びTiN膜421上にパターニングされたレジストを形成し、レジストをマスクとしてそれらの導電膜(TiN膜381、Al合金膜391、TiN膜401、Al合金膜411及びTiN膜421)をエッチングし、第1導電膜380、第1導電性パッド390、第2導電膜400、第2導電性パッド410及び第3導電膜420からなるパッド電極801が形成される。パッド電極801の形成幅は、80〜100μm角の矩形であることが望ましい。このように、第4コンタクトプラグ240に接続するパッド電極801が形成される。
図15Bは、第1保護膜280及び第2保護膜290を堆積したところを示す図である。先ず、図15Bに示すように、パッド電極801上及び第4層間絶縁膜230の表面上に、第1保護膜280が例えばCVD法によって100〜300nmの膜厚で形成される。次いで、第1保護膜280の表面を窒化させるために、例えばCVD装置によってNOプラズマアニールを行う。次いで、第1保護膜280上に、第2保護膜290がプラズマCVD法により400〜1000nmの膜厚で形成される。第2保護膜290は、例えばP−SiN(窒化シリコン)を用いることができる。
図16Aは、レジスト352及びレジスト352を貫通する開口部315を形成したところを示す。図16Aに示すように、第2保護膜290上にフォトリソグラフィーによってパターニングされたレジスト352が形成される。その結果、レジスト352を貫通する幅70〜90μmの開口部315が形成される。
図16Bは、パッド電極801の表面を露出したところを示す。図16Bに示すように、レジスト352をマスクとした異方性エッチングによって、開口部315は第1保護膜280及び第2保護膜290を貫通する開口部となる。
図17Aは、パッド電極801における第3導電膜420の一部をエッチングしたところを示す。図17Aに示すように、レジスト352をマスクとした等方性エッチングによって、第3導電膜420の一部を開口する。この工程によって、第2導電性パッド410の表面が露出する。なお、第1保護膜280及び第2導電性パッド410から、第3導電膜410の側面は70〜90nm、最大で150nm程度後退する。このような第3導電膜410の側面後退は、後述する密着膜324及び水素吸蔵膜334を開口部314上に形成する際、密着膜324及び水素吸蔵膜334の亀裂等の原因となる。
次いで、図17Bに示すように、レジスト352は第2保護膜290上から除去される。
図18Aは、パッド電極801に開口部315を有する第3保護膜300を形成したところを示す。図18Aに示すように、第3保護膜300は、感光性ポリイミドを第2保護層290上に塗布し、露光、現像することにより、パッド電極801上のポリイミド層を除去することによって形成される。第3保護膜300の膜厚は、例えば2000〜4000nmであることが望ましい。次いで、第3保護膜300を形成する感光性ポリイミドは、第1実施例の図6Aで示した工程と同様の方法により硬化する。
図18Bは、半導体装置4000のウエハ状態で機能確認等のための検査を行うことを示す図である。本実施例に係る半導体装置4000は、不揮発性メモリが搭載されているため、第1実施例の図6Bで示した工程と同様にデータ保持機能の動作を確認する必要がある。このような検査の際、第2導電性パッド410にテスターの測定端子360の先端を接触させる。例えばメモリ混載ロジックLSIのように検査回数が多い場合には、同一パッド上へ硬い測定端子360を何回も当てる必要がある。この結果、第2導電性パッド410に傷が発生する。しかし、第2導電性パッド410下の第2導電膜400は測定端子360よりも硬いため、測定端子360は硬い第2導電膜400で止まり、下層の第1導電膜380及び第1導電性パッド390に影響を及ぼさない。
図19Aは、パッド電極801上に開口部315を有するレジスト353を形成したところを示す。図19Aに示すように、第3保護膜300上及び第2保護膜290の開口部上にフォトリソグラフィーによってパターニングされたレジスト353が形成される。なお、レジスト353は、パッド電極800上に幅80〜100μmの開口部315を有する。この工程によって、第1保護膜280、第2保護膜290、第3導電膜420の側壁及び第2導電性パッド410が開口部315を介して露出するようになる。なお、開口部315の幅は第3導電膜420が有する開口部と同程度の大きさである。
図19Bは、パッド電極801の表面をエッチングする工程を示す。図19Bに示すように、第2導電性パッド410、第3導電膜420、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁の角を滑らかにするために、Ar(アルゴン)スパッタエッチングを例えば誘導結合プラズマ型エッチング装置によって行う。Arスパッタエッチングの条件は、ソースパワーを例えば2000W、バイアスパワーを例えば300W、反応圧力を例えば10mTorr、Ar流量を例えば90〜99sccm、エッチング速度を例えば500nm/min、ウエハ温度を例えば20〜250℃として設定する。なお、第2導電性パッド410及び第3導電膜420のエッチング速度を速めるために塩素ガスを例えば1〜10sccm添加することが望ましい。
このような条件でパッド電極801の表面をエッチングすると、第2導電性パッド410の損傷部はエッチングされて第2導電膜400の表面が露出する。更に、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁の角部が丸まり、不連続面も無くなるようになるため、パッド電極801の第2導電膜400の開口部と第2導電性パッド410、第3導電膜420の側壁部は綺麗な連続面となる。なお、第2導電性パッド410、第3導電膜420、第1保護膜280及び第2保護膜290の側壁は、エッチング条件を調整することにより80〜85°の角度に形成されることが望ましい。
次いで、図20Aに示すように、レジスト353は第2保護膜290及び第3保護膜300上から除去される。
図20Bは、TiN膜323を堆積したところを示す。図22Bに示すように、全面に膜厚150〜200nmのTiN膜323が例えばPVD法によって形成される。なお、パッド電極801の側壁は滑らかなので、TiN膜323が途切れることなく形成される。なお、TiN膜323は、後述する水素吸蔵膜334と第2導電膜400、第2導電性パッド410、第1保護膜280及び第2保護膜290との間の密着性を向上させるために形成される。TiN膜323は第2導電膜400と同じTiNで形成されているため、水素吸蔵膜334との密着性を向上させることができる。
図21Aは、Pd膜333を堆積したところを示す。図21Aに示すように、TiN膜323上に膜厚150〜200nmのPd膜333が例えばPVD法によって形成される。なお、Pd膜333は、水素を吸収して強誘電体膜を有するキャパシタ510の耐湿性を向上させるために形成される。
図21Bは、密着膜324及び水素吸蔵膜334を形成したところを示す。図21Bに示すように、TiN膜323及びPd膜333をパターニング及びエッチングして、開口部314以外のTiN膜323及びPd膜333を除去する。TiN膜323のエッチングは、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、アンモニア、過酸化水素水及び純水の混合液に9分浸漬することで行うことができる。TiN膜323のエッチングレートは38nm/分程度であった。Pd膜333のエッチングは、ヨウ化アンモン、ヨウ素、エチルアルコール及び純水の混合液中9分浸漬することで行うことができる。Pd膜333のエッチレートは92.5nm/分程度であった。この工程によって、開口部314上に、TiNからなる密着膜324及びPdからなる水素吸蔵膜334が形成される。
図22は、ボンディングワイヤ340を形成する工程を示す。図22に示すように、パッド電極801上の水素吸蔵膜334上にボンディングワイヤ340の一端がボンディングされる。ボンディングワイヤ340の他端は不図示のリード、パッド及びランドにボンディングされる。
第4実施例の半導体装置の製造方法によれば、パッド電極801における密着膜324は第2導電膜400と同じ材料で形成されているため、水素吸蔵膜334との密着性を更に向上させることができる。そのため、パッド電極801からの半導体装置4000の強誘電体膜を有するキャパシタへの水分及び水素の浸入を防ぐことができる。そのため、半導体装置4000における強誘電体膜を有するキャパシタ510の信頼性を向上させることができる。
(付記1)
半導体基板の上方に電極間に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタを形成する工程と、
前記半導体基板の上方に前記キャパシタの前記電極と電気的に接続されるパッド電極を形成する工程と、
前記半導体基板の上方に前記パッド電極を保護する保護膜を形成する工程と、
前記保護膜に前記パッド電極の少なくとも一部が露出する開口部を形成する工程と、
前記パッド電極の表面に測定端子を当てる工程と、
前記測定端子を当てた前記パッド電極の前記表面をエッチングする工程と、
前記保護膜と前記パッド電極の前記開口部を覆う水素吸蔵膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
(付記2)
前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、前記開口部において窪み及び平坦部を有する導電性パッド、及び前記平坦部に形成されたTiN膜からなる第2導電膜が順次積層されて形成されることを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記3)
前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、第1導電性パッド、TiN膜からなる第2導電膜、第2導電性パッド及びTiN膜からなる第3導電膜が順次積層されて形成され、前記第2導電性パッド及び前記第2導電膜を露出する前記開口部において窪みを有することを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
(付記4)
前記水素吸蔵膜を形成する工程は、
Ti膜又はTiN膜を形成する工程と、
前記Ti膜又はTiN膜上にPd膜を形成する工程と、
を含むことを特徴とする付記1乃至付記3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記5)
前記強誘電体膜は、チタン酸ジルコン酸鉛からなることを特徴とする付記1乃至付記4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記6)
前記水素吸蔵膜上に、ボンディングワイヤ又はスタッドバンプを接続する工程と、を更に有することを特徴とする付記1乃至付記5のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
(付記7)
半導体基板の上方に形成され、電極と前記電極に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタと、
前記キャパシタの前記電極と電気的に接続され、前記半導体基板の上方に形成され、表面に窪みを有するパッド電極と、
前記パッド電極の内、表面の窪み以外の部分を保護する保護膜と、
前記保護膜と前記パッド電極の前記窪みを覆う水素吸蔵膜と
を含むことを特徴とする半導体装置。
(付記8)
前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、前記窪み及び平坦部を有する導電性パッド、及び前記平坦部に形成されたTiN膜からなる第2導電膜が順次積層されて形成されることを特徴とする付記7記載の半導体装置。
(付記9)
前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、第1導電性パッド、TiN膜からなる第2導電膜、第2導電性パッド及びTiN膜からなる第3導電膜が順次積層されて形成され、前記第2導電性パッド及び前記第2導電膜を露出する前記窪みを有することを特徴とすることを特徴とする付記7記載の半導体装置。
(付記10)
前記パッド電極それぞれを覆う部分と前記キャパシタの上方を覆う部分に分割された水素吸蔵膜を更に含むことを特徴とする付記7乃至付記9のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記11)
前記導電膜は、前記Al膜又はAl合金の最表面に接するTi膜を含む付記7乃至付記10のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記12)
前記導電膜と同一の膜で形成され、前記キャパシタ上方で、前記導電性パッド保護膜とは電気的に分離された状態で前記保護膜上に延在する導電性キャパシタ保護膜をさらに有することを特徴とする付記7乃至付記11のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記13)
前記導電性パッド保護膜を介し、前記パッド電極構造に接続されたスタッドバンプまたはボンディングワイヤと、を更に有することを特徴とする付記7乃至付記12のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
図1Aは、本発明の第1実施例に係る半導体装置の平面図である。図1Bは、本発明の第1実施例に係る半導体装置の断面図である。 図2は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図3は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図4は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図5は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図6は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図7は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図8は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図9は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図10は、本発明の第1実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図11Aは、本発明の第2実施例に係る半導体装置の平面図である。図11Bは、本発明の第2実施例に係る半導体装置の断面図である。 図12Aは、本発明の第3実施例に係る半導体装置の平面図である。図12Bは、本発明の第3実施例に係る半導体装置の断面図である。 図13Aは、本発明の第4実施例に係る半導体装置の平面図である。図13Bは、本発明の第4実施例に係る半導体装置の断面図である。 図14は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図15は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図16は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図17は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図18は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図19は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図20は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図21は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。 図22は、本発明の第4実施例に係る半導体装置の製造工程を示す図である。
符号の説明
100 下層層間絶縁膜
110 下部電極
120 強誘電体膜
130 上部電極
140 第1層間絶縁膜
151 第1コンタクトプラグ
152 第1コンタクトプラグ
160 第1金属配線
170 第2層間絶縁膜
180 第2コンタクトプラグ
190 第2金属配線
200 第3層間絶縁膜
210 第3コンタクトプラグ
220 第3金属配線
230 第4層間絶縁膜
240 第4コンタクトプラグ
250 第1導電膜
251 TiN膜
260 導電性パッド
261 Al合金膜
270 第2導電膜
271 TiN膜
280 第1保護膜
290 第2保護膜
300 第3保護膜
310、311、312、313、314,315 開口部
320、324 密着膜
321、322 Ti膜
323 TiN膜
330、334 水素吸蔵膜
331、332 水素吸蔵膜
333 Pd膜
340 ボンディングワイヤ
341 スタッドバンプ
350、351、352、353 レジスト
360 測定端子
380 第1導電膜
381 TiN膜
390 第1導電性パッド
391 Al合金膜
400 第2導電膜
401 TiN膜
410 第2導電性パッド
411 Al合金膜
420 第3導電膜
421 TiN膜
500 強誘電体メモリ(FRAM)回路部
510 強誘電体膜を有するキャパシタ
600 LOGIC回路部
700 周辺回路部
800、801 パッド電極
1000、2000、3000、4000 半導体装置

Claims (10)

  1. 半導体基板の上方に電極間に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタを形成する工程と、
    前記半導体基板の上方に前記キャパシタの前記電極と電気的に接続されるパッド電極を形成する工程と、
    前記半導体基板の上方に前記パッド電極を保護する保護膜を形成する工程と、
    前記保護膜に前記パッド電極の少なくとも一部が露出する開口部を形成する工程と、
    前記開口部の前記パッド電極の表面に測定端子を当てる工程と、
    前記測定端子を当てた前記パッド電極の前記表面及び前記開口部の前記保護膜をエッチングして、前記パッド電極に窪みを形成する工程と、
    記エッチングにより形成された前記保護膜の側面と前記窪みを覆う水素吸蔵膜を形成する工程と、
    を含み、
    前記窪みの表面には角がなく、前記保護膜の前記側面と前記窪みの前記表面は連続的に繋がり、角のない連続面を構成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、前記開口部において前記窪み及び平坦部を有する導電性パッド、及び前記平坦部に形成されたTiN膜からなる第2導電膜が順次積層されて形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、第1導電性パッド、TiN膜からなる第2導電膜、第2導電性パッド及びTiN膜からなる第3導電膜が順次積層されて形成され、前記第2導電性パッド及び前記第2導電膜を露出する前記開口部において前記窪みを有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記水素吸蔵膜を形成する工程は、
    Ti膜又はTiN膜を形成する工程と、
    前記Ti膜又はTiN膜上にPd膜を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記強誘電体膜は、チタン酸ジルコン酸鉛からなることを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 半導体基板の上方に形成され、電極と前記電極に挟まれた強誘電体膜を備えたキャパシタと、
    前記キャパシタの前記電極と電気的に接続され、前記半導体基板の上方に形成され、表面に窪みを有するパッド電極と、
    前記パッド電極の内、表面の窪み以外の部分を保護し、前記窪みを露出する開口部を有する保護膜と、
    前記開口部の前記保護膜の側面と前記窪みを覆う水素吸蔵膜と
    を含み、
    前記窪みの表面には角がなく、
    前記保護膜の前記側面と前記窪みの前記表面は連続的に繋がり、角のない連続面を構成することを特徴とする半導体装置。
  7. 前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、前記窪み及び平坦部を有する導電性パッド、及び前記平坦部に形成されたTiN膜からなる第2導電膜が順次積層されて形成されることを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記パッド電極は、TiN膜からなる第1導電膜、第1導電性パッド、TiN膜からなる第2導電膜、第2導電性パッド及びTiN膜からなる第3導電膜が順次積層されて形成され、前記第2導電性パッド及び前記第2導電膜を露出する前記窪みを有することを特徴とする請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記パッド電極それぞれを覆う部分と前記キャパシタの上方を覆う部分に分割された水素吸蔵膜を更に含むことを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記パッド電極と前記水素吸蔵膜との間にあって前記窪みを覆うTi膜を更に有することを特徴とする請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2008078122A 2008-03-25 2008-03-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置 Active JP5401817B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078122A JP5401817B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US12/403,371 US7829476B2 (en) 2008-03-25 2009-03-12 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US12/941,267 US20110049675A1 (en) 2008-03-25 2010-11-08 Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078122A JP5401817B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009231724A JP2009231724A (ja) 2009-10-08
JP5401817B2 true JP5401817B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41115825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008078122A Active JP5401817B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7829476B2 (ja)
JP (1) JP5401817B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056987B2 (ja) * 2004-04-28 2008-03-05 アルプス電気株式会社 水素センサ及び水素の検知方法
US8573465B2 (en) 2008-02-14 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Robotically-controlled surgical end effector system with rotary actuated closure systems
JP5401817B2 (ja) * 2008-03-25 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
IT1400096B1 (it) * 2010-05-12 2013-05-17 St Microelectronics Srl Processo di fabbricazione di circuiti elettronici integrati e circuiti cosi' ottenuti
US8901554B2 (en) * 2011-06-17 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including channel formation region including oxide semiconductor
US10269747B2 (en) * 2012-10-25 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and packaged semiconductor devices
JP6100569B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8890223B1 (en) 2013-08-06 2014-11-18 Texas Instruments Incorporated High voltage hybrid polymeric-ceramic dielectric capacitor
US20150187714A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits including copper pillar structures and methods for fabricating the same
US9786633B2 (en) * 2014-04-23 2017-10-10 Massachusetts Institute Of Technology Interconnect structures for fine pitch assembly of semiconductor structures and related techniques
WO2016073049A1 (en) 2014-08-11 2016-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Semiconductor structures for assembly in multi-layer semiconductor devices including at least one semiconductor structure
WO2016118210A2 (en) 2014-11-05 2016-07-28 Massachusetts Institute Of Technology Interconnect structures for assembly of multi-layer semiconductor devices
US10658424B2 (en) 2015-07-23 2020-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting integrated circuit
US10134972B2 (en) 2015-07-23 2018-11-20 Massachusetts Institute Of Technology Qubit and coupler circuit structures and coupling techniques
US10242968B2 (en) 2015-11-05 2019-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Interconnect structure and semiconductor structures for assembly of cryogenic electronic packages
WO2017079417A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Massachusetts Institute Of Technology Interconnect structures for assembly of semiconductor structures including superconducting integrated circuits
JP6607771B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-20 ローム株式会社 半導体装置
US10586909B2 (en) 2016-10-11 2020-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Cryogenic electronic packages and assemblies
US10867944B2 (en) * 2019-03-27 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
US10879138B1 (en) * 2019-06-14 2020-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packaging structure including interconnection to probe pad with probe mark and method of manufacturing the same
JP7427969B2 (ja) * 2020-01-22 2024-02-06 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US20220102280A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Apple Inc. Very Fine Pitch and Wiring Density Organic Side by Side Chiplet Integration

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853406B2 (ja) * 1995-10-27 2006-12-06 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置及び当該装置の製造方法
FR2785720B1 (fr) * 1998-11-05 2003-01-03 St Microelectronics Sa Fabrication de memoire dram et de transistors mos
JP2001326242A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP3856426B2 (ja) * 2001-09-07 2006-12-13 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP3569270B2 (ja) * 2002-04-10 2004-09-22 株式会社日本トリム コロイド含有電解還元水およびその製造方法
JP2004296643A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6995475B2 (en) * 2003-09-18 2006-02-07 International Business Machines Corporation I/C chip suitable for wire bonding
WO2006134643A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Renesas Technology Corp. 半導体装置及びその製造方法
US7425740B2 (en) * 2005-10-07 2008-09-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and structure for a 1T-RAM bit cell and macro
JP4935680B2 (ja) * 2005-11-25 2012-05-23 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP4998270B2 (ja) * 2005-12-27 2012-08-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5052007B2 (ja) * 2005-12-28 2012-10-17 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置
JP5050384B2 (ja) * 2006-03-31 2012-10-17 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2007116501A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited 半導体装置及びその製造方法
JP5401817B2 (ja) * 2008-03-25 2014-01-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110049675A1 (en) 2011-03-03
US20090243038A1 (en) 2009-10-01
JP2009231724A (ja) 2009-10-08
US7829476B2 (en) 2010-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401817B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4998270B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5163641B2 (ja) 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法、およびパッケージ樹脂形成方法
JP5098647B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5141550B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050127395A1 (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
JP4580284B2 (ja) 強誘電体素子の製造方法
JP5353237B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5215552B2 (ja) 強誘電体メモリ装置の製造方法
JP4578471B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4661572B2 (ja) 強誘電体メモリ、及び強誘電体メモリの製造方法
US7982254B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP5488728B2 (ja) パッド、半導体装置、半導体装置の製造方法及び試験方法
JP5202846B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5482082B2 (ja) 集積回路装置の製造方法
JP2009239090A (ja) パッドと半導体装置の製造方法
JP2007150141A (ja) 強誘電体メモリの製造方法及び強誘電体メモリ
JP2007511905A (ja) 強誘電体キャパシタデバイスおよびFeRAMデバイス
KR20070022797A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007242930A (ja) 強誘電体メモリ装置の製造方法及び強誘電体メモリ装置
WO2004047175A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5401817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350