JP2004296643A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004296643A
JP2004296643A JP2003085182A JP2003085182A JP2004296643A JP 2004296643 A JP2004296643 A JP 2004296643A JP 2003085182 A JP2003085182 A JP 2003085182A JP 2003085182 A JP2003085182 A JP 2003085182A JP 2004296643 A JP2004296643 A JP 2004296643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
metal film
film
barrier metal
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003085182A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
崇 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003085182A priority Critical patent/JP2004296643A/ja
Publication of JP2004296643A publication Critical patent/JP2004296643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05096Uniform arrangement, i.e. array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05567Disposition the external layer being at least partially embedded in the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01051Antimony [Sb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04955th Group
    • H01L2924/04953TaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】プローブ針接触用のAl膜パッドにプローブ針を多数回接触させた場合でも、ボンディングワイヤ接続用のAl膜パッドに発生するダメージを回避し、ボンディング不良を減らし、製造の歩留りを向上させる。
【解決手段】Si基板101 上にCu配線106 を形成し、その上にキャップ膜107 、SiO 膜108 を順に堆積し、パッド領域を開口する工程と、第1のバリアメタル109、第1のAl膜110 、第2のバリアメタル111 、W 等の硬い金属膜112 、第3のバリアメタル113 および第2のAl膜114 を順に堆積する工程と、上記金属膜114,113,112,111,110,109のうちでパッド領域以外の部分を除去する工程と、パッシベーション膜115 を堆積し、パッド開口を行う工程と、パッド開口の底面部の金属膜114,113,112,111 を除去して第1のAl膜110 の上面を露出させる工程とを具備する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の製造方法およびそれにより製造された半導体装置に係り、特に半導体基板上の素子形成面の最上層にアルミニウムパッドを使用する半導体装置におけるパッド部の形成方法およびそれにより形成された構造に関するもので、例えばCu配線プロセスを採用したメモリ混載ロジックLSI に使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
LSI の製造過程において、半導体ウェハ上に素子・配線を形成する際にCu配線プロセスを採用する場合、通常、最上層に形成されるワイヤーボンディング用のパッド(Pad) は、単層あるいは積層構造のバリアメタル(BM)上にアルミニウム(Al)が積層されている。
【0003】
図6乃至8は、ウェハ上に素子・配線を形成する際に2層のCuダマシン配線上にパッドを形成する工程の従来例を示している。
【0004】
まず、図6に示すように、Si基板201 上に堆積した第1の層間絶縁膜202 にダマシン配線工程を用いて第1の配線層203 を埋め込み、その上にキャップ材204および第2の層間絶縁膜205 を順に堆積する。さらに、ダマシン配線工程を用いて第2の配線層206 を形成することにより、2層ダマシン配線構造を得る。
【0005】
次に、第2の配線層206 上にキャップ材207 および酸化膜208 を順に堆積する。次に、リソグラフィー技術を用いてパッド領域のパターニングを行い、RIE 技術等を用いて、パッド領域上の酸化膜208 、キャップ材207 を順にエッチングしてパッド開口を行う。
【0006】
次に、図7に示すように、スパッタ技術等を用いて、Ta、TaN あるいはその積層等によるバリアメタル209 とAl膜210 を順に堆積する。そして、リソグラフィー技術を用いてパッド領域のパターニングを行い、RIE 技術を用いて、Al膜210およびバリアメタル209 のエッチングを行う。
【0007】
次に、SiO やSiN 等のパッシベーション膜211 を堆積し、リソグラフィー技術を用いてパッド領域のパターニングを行い、RIE 技術を用いて、パッシベーション膜211 をエッチングして配線工程を完了する。
【0008】
ところで、LSI の製造に際して、素子形成後のウェハ状態で機能確認等のためテストを行うことが必須であり、その後、組立工程に発生する。上記テストの際、図8に示すように、パッドにテスターのプローブ(Probe) 針20の先端を接触させるが、例えばメモリ混載ロジックLSI のようにテスト回数が多い場合には、同一パッド上へプローブ針20の硬い針先を何度も当てることになる。この結果、パッドが捲れ上がり、その下のバリアメタルが露出するので、この状態のパッドに組立工程でワイヤーボンディング(Wire Bonding)を行うと、ボンディングの密着性が劣化する。
【0009】
また、前記プローブ針20がパッド表面のAl膜210 とその下のバリアメタル209を突き破り、パッド下のCu配線206 が露出してしまう場合がある。このような状態のパッドに組立工程でワイヤーボンディングを行うと、ボンディングの密着性不良(ボンディング不良)が多発し、これにより組立工程における歩留りを低下させるおそれがある。
【0010】
なお、外部接続端子用のバンプが形成される半導体チップに関して、組立完成後の半導体装置に動作不良が生じた場合にその動作不良の原因を究明するための解析テストを行う際の対策が、例えば特許文献1に開示されている。
【0011】
上記特許文献1の半導体チップは、内部配線に接続されたアルミニウムパッド上に第1バリアメタル膜、テストワイヤ接続膜および第2バリアメタル膜が順に積層されており、第2バリアメタル膜上にバンプが隆起して形成されている。
【0012】
そして、完成後の半導体装置のパッケージを溶かして半導体チップを取り出して解析テストを行う際、バンプを除去し、それにより露出した第2バリアメタル膜をエッチング液で除去し、これにより露出したテストワイヤ接続膜にテストワイヤを接続して、チップの動作確認テストを行う。
【0013】
【特許文献1】
特開2001−94043号公報
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来の半導体装置は、素子形成後のウェハ状態で行うテストに際して、最上層のパッドにプローバ針の先端を接触させる回数が多い場合には、パッド部が捲れ上がり、その後のワイヤーボンディング工程でボンディングの密着性不良が多発するという問題があった。
【0015】
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、プローブ針接触用のアルミニウム膜にプローブ針を多数回接触させた場合でも、ボンディングワイヤ接続用のアルミニウムパッドに発生するダメージを回避し、ボンディング不良を減らし、製造の歩留りを向上させることを可能とする半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に配線層を形成し、その上にキャップ膜および層間絶縁膜を順に堆積した後、パッド領域を開口する工程と、前記パッド領域開口後の半導体基板上の全面に第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜を順に堆積する工程と、前記第1のパッド金属膜上に、第1のパッド金属膜より硬い金属膜をバリアメタル膜でサンドイッチ状に挟んだ構造の中間金属層を介して第2のパッド金属膜を順に堆積する工程と、前記第2のパッド金属膜、中間金属層、第1のパッド金属膜および第1のバリアメタル膜のうちで前記パッド領域以外の部分を除去する工程と、この後、半導体基板上の全面にパッシベーション膜を堆積し、前記パッド領域のパッシベーション膜を除去してパッド開口を行う工程と、前記パッド開口の底面部の前記第2のパッド金属膜および中間金属層を除去して前記第1のパッド金属膜の上面を露出させる工程とを具備することを特徴とする。
【0017】
本発明の第2の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1の配線層を形成し、その上に第1のキャップ膜、第1の層間絶縁膜を順に堆積した後、パッド領域を開口する工程と、前記パッド領域開口後の半導体基板上の全面に第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜を順に堆積する工程と、前記第1のパッド金属膜上に、第2のバリアメタル膜、硬い金属膜、第3のバリアメタルおよび第2のパッド金属膜を順に堆積する工程と、前記第2のパッド金属膜、第3のバリアメタル、硬い金属膜、第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜および第1のバリアメタル膜のうちで前記パッド領域以外の部分を除去する工程と、この後、半導体基板上の全面にパッシベーション膜を堆積し、前記パッド領域のパッシベーション膜を除去してパッド開口を行う工程と、ウェハテスト後に前記パッド開口の底面部の前記第2のパッド金属膜、第3のバリアメタル、硬い金属膜および第2のバリアメタル膜を除去して前記第1のパッド金属膜の上面を露出させる工程とを具備することを特徴とする。
【0018】
本発明の第1の半導体装置は、半導体基板上に形成された配線層の上に順に堆積され、パッド領域に対応して開口されたキャップ膜および層間絶縁膜と、前記パッド領域の開口部の内面および開口周縁部に堆積された第1のバリアメタル膜と、前記第1のバリアメタル膜上に堆積された第1のパッド金属膜と、前記パッド領域の開口周縁部において前記第1のパッド金属膜上に第1のパッド金属膜より硬い金属膜をバリアメタル膜でサンドイッチ状に挟んだ構造のリング状の中間金属層を介して堆積されたリング状の第2のパッド金属膜と、前記層間絶縁膜上で前記第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜、中間金属層および第2のパッド金属膜を囲んで堆積されたパッシベーション膜とを具備することを特徴とする。
【0019】
本発明の第2の半導体装置は、半導体基板上に形成された配線層の上に順に堆積され、パッド領域に対応して開口されたキャップ膜および層間絶縁膜と、前記パッド領域の開口部の内面および開口周縁部に堆積された第1のバリアメタル膜と、前記第1のバリアメタル膜上に堆積された第1のパッド金属膜と、前記パッド領域の開口周縁部において前記第1のパッド金属膜上に順に堆積されたそれぞれリング状の第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜より硬い金属膜、第3のバリアメタル膜および第2のパッド金属膜と、前記層間絶縁膜上で第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜、第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜より硬い金属膜、第3のバリアメタル膜および第2のパッド金属膜を囲んで堆積されたパッシベーション膜とを具備することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0021】
<第1の実施形態>
図1乃至図5は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を製造する際に半導体ウェハに素子を形成する前工程のうちで、2層のCuダマシン配線上にアルミニウムパッドを形成する工程について、ウェハのあるチップ領域における多数個のパッド部のうちの1個のパッド部付近の構成を拡大して示す断面図である。
【0022】
まず、図1に示すように、従来例と同様の工程により、Si基板101 のトランジスタなどの機能素子が形成された活性表層領域側の表面上に堆積した第1の層間絶縁膜102 にダマシン配線工程を用いて第1の配線層103 を埋め込み、その上に第1のキャップ膜(例えばSiN 膜)104 および第2の層間絶縁膜(例えばSiO 膜)105 を順に堆積する。さらに、ダマシン配線工程を用いて第2の配線層106を形成することにより、2層ダマシン配線構造を得る。
【0023】
次に、第2の配線層106 上に第2のキャップ膜(例えばSiN 膜)107 および第3の層間絶縁膜(例えばSiO 膜)108 を順に堆積する。次に、リソグラフィー技術を用いてパッド領域のパターニングを行い、異方性エッチング(RIE など)を用いて、パッド領域上の第3の層間絶縁膜108 および第2のキャップ膜107 を順にエッチングしてパッド開口を行う。
【0024】
なお、前記第1のキャップ膜104 は、その上に形成される第2の層間絶縁膜105 などから下層の第1の配線層103 に対する拡散を防止する役割と、第2の層間絶縁膜105 にビア(Via) ホールを形成するためにRIE を行う際のエッチングストッパの役割を有する。同様に、前記第キャップ膜107 は、その上に形成される第3の層間絶縁膜105 などから下層の第2の配線層106 に対する拡散を防止する役割と、第3の層間絶縁膜106 にパッド開口を行うためにRIE を行う際のエッチングストッパの役割を有する。
【0025】
次に、図2に示すように、スパッタ技術等を用いて、例えばTa、TaN あるいはその積層等による第1のバリアメタル109 、ワイヤーボンディング(Wire Bonding)用の第1のAl膜110 を順に堆積する。さらに、第2のバリアメタル111 、W 等の硬い金属膜112 をスパッタ法あるいはCVD 法などにより順に堆積し、さらに、例えばTiW からなる第3のバリアメタル113 、プローブ針接触用の第2のAl膜114 を順に堆積する。
【0026】
そして、リソグラフィー技術を用いてパッド領域に対応してレジスト膜(図示せず)のパターニングを行い、そのレジスト膜をマスクとするRIE 技術やCDE 技術等を用いて、パッド領域以外に堆積されている前記各金属膜114,113,112,111,110,109 を順に除去した後、前記レジスト膜を除去する。
【0027】
次に、図3に示すように、従来例と同様の工程により、SiO やSiN 等のパッシベーション膜115を堆積し、リソグラフィー技術を用いてレジスト膜(図示せず)にパッド領域に対応するパッド開口のためのパターニングを行う。そして、RIE 技術を用いて、パッシベーション膜115 にパッド開口を行った後、前記レジスト膜を除去する。
【0028】
上記したように製造されたウェハの状態で、従来と同様に各チップ領域の機能テストなどを行う際、図4に示すように、第2のAl膜114 にプローブ針20の針先が何度も接触すると、第2のAl膜114 および第3のバリアメタル113 が捲れ上がることがある。しかし、その下にW 等の硬い金属膜112 が存在しているので、プローブ針20は硬い金属膜112 で止まり、下層の第2のバリアメタル111 やボンディングワイヤ接続用の第1のAl膜210 に影響を及ぼさない。
【0029】
したがって、上記テストの終了後、図5に示すように、テストにより捲れ上がったパッド領域の第2のAl膜114 および第3のバリアメタル113 を選択的に除去し、さらに、硬い金属膜112 および第2のバリアメタル111 を除去することによって、ワイヤーボンディング用の第1のAl膜110 の表面を露出させる。
【0030】
なお、上記第2のAl膜114 、第3のバリアメタル113 、金属膜112 および第2のバリアメタル111 を選択的に除去する際、RIE やCDE 等を用いて簡単に実施することができる。
【0031】
上記したように製造されたウェハから切り出された半導体チップの組立工程では、チップがマウントされた後、ワイヤーボンディング用の第1のAl膜110に例えばアルミニウムまたは金からなるワイヤー(図示せず)がボンディング接続された後、例えばモールド樹脂で封止されてパッケージ(図示せず)内に収容される。
【0032】
したがって、本例のような構造を有する半導体チップをアセンブリした半導体装置によれば、ワイヤーボンディング時に従来のようにパッド表面の荒れに起因するボンディング不良を減らすことができ、製造の歩留りを向上させることができる。しかも、前記したような構造を有する半導体装置を製造する方法は、各工程に既存の技術を用いて簡単に実施することができる。
【0033】
また、前記したような工程により製造されたウェハのチップ領域におけるパッド部の構造は、Si基板101 上に形成された配線層106 の上に順に堆積され、パッド領域に対応して開口されたキャップ膜107 および層間絶縁膜108 と、前記パッド領域の開口部の内面および開口周縁部に堆積された第1のバリアメタル膜109と、前記第1のバリアメタル膜109 上に堆積された第1のAl膜110 と、前記パッド領域の開口周縁部において前記第1のAl膜110 上にAl膜より硬いW などの金属膜112 をバリアメタル膜111,113 でサンドイッチ状に挟んだ構造のリング状の中間金属層を介して堆積されたリング状の第2のAl膜114 と、層間絶縁膜108 上で前記第1のバリアメタル膜109 、第1のAl膜110 、中間金属層および第2のAl膜114 を囲んで堆積されたパッシベーション膜115 とを具備する。
【0034】
前記中間金属層は、本例では、第2のバリアメタル膜111 、硬い金属膜112 および第3のバリアメタル膜113 が順に堆積されたものであるが、これに限らない。中間金属層は、単層あるいは積層構造の第2のバリアメタル膜111 と、前記第1のAl膜201 より硬い金属膜112 と、単層あるいは積層構造の第3のバリアメタル膜113 の少なくとも3層以上の金属で形成されたものであればよい。
【0035】
なお、本発明は、前記ワイヤーボンディング用の第1のAl膜110 としてAlCuなどのAl合金膜、他の膜を用いた場合にも適用可能である。また、プローブ針接触用の第2のAl膜114 に代えて、硬いプローブ針20の針先に対する接触抵抗が小さい柔らかい他の金属膜を用いた場合にも適用可能である。
【0036】
【発明の効果】
上述したように本発明の半導体装置およびその製造方法によれば、プローブ針接触用のアルミニウム膜にプローブ針を多数回接触させた場合でも、ボンディングワイヤ接続用のパッドに発生するダメージを回避し、ボンディング不良を減らし、製造の歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を製造する際に半導体ウェハに素子を形成する前工程のうちで、2層のCuダマシン配線上にアルミニウムパッドを形成する工程についてあるチップ領域における1個のパッド部付近を拡大して示す断面図。
【図2】図1に続く工程を示す断面図。
【図3】図2に続く工程を示す断面図。
【図4】図3に続く工程を示す断面図。
【図5】図4に続く工程を示す断面図。
【図6】従来の半導体装置を製造する際に半導体ウェハに素子を形成する前工程のうちで、2層のCuダマシン配線上にアルミニウムパッドを形成する工程についてあるチップ領域における1個のパッド部付近を拡大して示す断面図。
【図7】図6に続く工程を示す断面図。
【図8】図7に続く工程を示す断面図。
【符号の説明】
101 …Si基板、
102 …第1の層間絶縁膜、
103 …第1の配線層、
104 …第1のキャップ膜、
105 …第2の層間絶縁膜、
106 …第2の配線層、
107 …第2のキャップ膜、
108 …第3の層間絶縁膜、
109 …第1のバリアメタル、
110 …ワイヤーボンディング用の第1のAl膜、
111 …第2のバリアメタル、
112 …W 等の硬い金属膜、
113 …第3のバリアメタル、
114 …プローブ針接触用の第2のAl膜、
115 …パッシベーション膜。

Claims (8)

  1. 半導体基板上に配線層を形成し、その上にキャップ膜および層間絶縁膜を順に堆積した後、パッド領域を開口する工程と、
    前記パッド領域開口後の半導体基板上の全面に第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜を順に堆積する工程と、
    前記第1のパッド金属膜上に、第1のパッド金属膜より硬い金属膜をバリアメタル膜でサンドイッチ状に挟んだ構造の中間金属層を介して第2のパッド金属膜を順に堆積する工程と、
    前記第2のパッド金属膜、中間金属層、第1のパッド金属膜および第1のバリアメタル膜のうちで前記パッド領域以外の部分を除去する工程と、
    この後、半導体基板上の全面にパッシベーション膜を堆積し、前記パッド領域のパッシベーション膜を除去してパッド開口を行う工程と、
    前記パッド開口の底面部の前記第2のパッド金属膜および中間金属層を除去して前記第1のパッド金属膜の上面を露出させる工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記中間金属層は、単層あるいは積層構造の第2のバリアメタル膜と、前記第1のパッド金属より硬い金属膜と、単層あるいは積層構造の第3のバリアメタル膜の少なくとも3層以上の金属で形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板上に第1の配線層を形成し、その上に第1のキャップ膜、第1の層間絶縁膜を順に堆積した後、パッド領域を開口する工程と、
    前記パッド領域開口後の半導体基板上の全面に第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜を順に堆積する工程と、
    前記第1のパッド金属膜上に、第2のバリアメタル膜、硬い金属膜、第3のバリアメタルおよび第2のパッド金属膜を順に堆積する工程と、
    前記第2のパッド金属膜、第3のバリアメタル、硬い金属膜、第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜および第1のバリアメタル膜のうちで前記パッド領域以外の部分を除去する工程と、
    この後、半導体基板上の全面にパッシベーション膜を堆積し、前記パッド領域のパッシベーション膜を除去してパッド開口を行う工程と、
    ウェハテスト後に前記パッド開口の底面部の前記第2のパッド金属膜、第3のバリアメタル、硬い金属膜および第2のバリアメタル膜を除去して前記第1のパッド金属膜の上面を露出させる工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記配線層は、ダマシンプロセスで形成されたCu配線であり、前記第1のパッド金属膜および第2のパッド金属膜は、それぞれアルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板上に形成された配線層の上に順に堆積され、パッド領域に対応して開口されたキャップ膜および層間絶縁膜と、
    前記パッド領域の開口部の内面および開口周縁部に堆積された第1のバリアメタル膜と、
    前記第1のバリアメタル膜上に堆積された第1のパッド金属膜と、
    前記パッド領域の開口周縁部において前記第1のパッド金属膜上に第1のパッド金属膜より硬い金属膜をバリアメタル膜でサンドイッチ状に挟んだ構造のリング状の中間金属層を介して堆積されたリング状の第2のパッド金属膜と、
    前記層間絶縁膜上で前記第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜、中間金属層および第2のパッド金属膜を囲んで堆積されたパッシベーション膜とを具備することを特徴とする半導体装置。
  6. 前記中間金属層は、単層あるいは積層構造の第2のバリアメタル膜と、前記第1のパッド金属より硬い金属膜と、単層あるいは積層構造の第3のバリアメタル膜の少なくとも3層以上の金属で形成されることを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 半導体基板上に形成された配線層の上に順に堆積され、パッド領域に対応して開口されたキャップ膜および層間絶縁膜と、
    前記パッド領域の開口部の内面および開口周縁部に堆積された第1のバリアメタル膜と、
    前記第1のバリアメタル膜上に堆積された第1のパッド金属膜と、
    前記パッド領域の開口周縁部において前記第1のパッド金属膜上に順に堆積されたそれぞれリング状の第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜より硬い金属膜、第3のバリアメタル膜および第2のパッド金属膜と、
    前記層間絶縁膜上で第1のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜、第2のバリアメタル膜、第1のパッド金属膜より硬い金属膜、第3のバリアメタル膜および第2のパッド金属膜を囲んで堆積されたパッシベーション膜とを具備することを特徴とする半導体装置。
  8. 前記配線層は、ダマシンプロセスで形成されたCu配線であり、前記第1のパッド金属膜および第2のパッド金属膜は、それぞれアルミニウム膜あるいはアルミニウム合金膜であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に半導体装置。
JP2003085182A 2003-03-26 2003-03-26 半導体装置の製造方法および半導体装置 Pending JP2004296643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085182A JP2004296643A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003085182A JP2004296643A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004296643A true JP2004296643A (ja) 2004-10-21

Family

ID=33400165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003085182A Pending JP2004296643A (ja) 2003-03-26 2003-03-26 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004296643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231724A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN102800651A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 索尼公司 半导体装置和半导体装置的制造方法
US9053973B2 (en) 2013-01-07 2015-06-09 Denso Corporation Semiconductor device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009231724A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US7829476B2 (en) 2008-03-25 2010-11-09 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
CN102800651A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 索尼公司 半导体装置和半导体装置的制造方法
JP2012244100A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sony Corp 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US9018628B2 (en) 2011-05-24 2015-04-28 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US9252084B2 (en) 2011-05-24 2016-02-02 Sony Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
CN107256849A (zh) * 2011-05-24 2017-10-17 索尼公司 半导体装置和半导体装置的制造方法
CN108735697A (zh) * 2011-05-24 2018-11-02 索尼公司 半导体装置和半导体装置的制造方法
CN107256849B (zh) * 2011-05-24 2019-11-15 索尼公司 半导体装置和半导体装置的制造方法
US9053973B2 (en) 2013-01-07 2015-06-09 Denso Corporation Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392300B1 (en) Semiconductor device having an alignment mark formed on the uppermost layer of a multilayer wire
US7115985B2 (en) Reinforced bond pad for a semiconductor device
JP5205066B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3848080B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6560862B1 (en) Modified pad for copper/low-k
US20070224798A1 (en) Semiconductor device and medium of fabricating the same
JP2001168093A (ja) 半導体装置
JP5627835B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5474534B2 (ja) パッシベーション及びポリイミドにより包囲されたコンタクト及びその製造方法
US8309373B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6579734B2 (en) Wire bonding method
TWI316741B (en) Method for forming an integrated cricuit, method for forming a bonding pad in an integrated circuit and an integrated circuit structure
US9941236B2 (en) Semiconductor device having wire bonding connection and method for manufacturing the same
JP4675146B2 (ja) 半導体装置
JP2004296643A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20080093596A1 (en) Semiconductor Device and Method of Fabricating the Same
JP2003100744A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3395747B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2005223123A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI834048B (zh) 半導體結構及其製造方法
JP2008066440A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08162456A (ja) バンプの製造方法
KR100277851B1 (ko) 반도체 소자의 패드 및 그의 형성방법
JP3856426B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003068737A (ja) 半導体装置及びその製造方法