JP5396756B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5396756B2
JP5396756B2 JP2008173425A JP2008173425A JP5396756B2 JP 5396756 B2 JP5396756 B2 JP 5396756B2 JP 2008173425 A JP2008173425 A JP 2008173425A JP 2008173425 A JP2008173425 A JP 2008173425A JP 5396756 B2 JP5396756 B2 JP 5396756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
region
conductive layer
semiconductor region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008173425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009038356A (ja
Inventor
康 新村
小林  孝
正範 井上
泰彦 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008173425A priority Critical patent/JP5396756B2/ja
Publication of JP2009038356A publication Critical patent/JP2009038356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396756B2 publication Critical patent/JP5396756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

この発明は、パワーMOSFETやパワーIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)などの半導体装置に係わり、特に半導体基板の周辺部に形成される耐圧保持構造に関する。
パワーMOSFETやパワーIGBTなど縦型の高耐圧半導体装置は、その耐圧を確保するために半導体基板の周辺部に耐圧保持構造を有する。そして、この耐圧保持構造にはいろいろな種類がある。例えば、フィールドプレート構造、メサ構造、ガードリング構造、多段フィールドプレート構造およびリサーフ(RESURF)構造などはよく知られた構造である。
ここでは、本発明に関係するガードリング構造について説明する。
図4は、従来のガードリング構造を有する縦型のパワーMOSFETの要部構成図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のG部の拡大断面図である。まず、MOSFETの活性部26について説明する。
n半導体基板1の表面層にpウェル領域2を形成し、pウェル領域2の表面層にnソース領域3を形成し、nソース領域3とn半導体基板1に挟まれたpウェル領域2上にゲート酸化膜4を介してゲート電極5を形成し、ゲート電極5上に層間絶縁膜6を形成し、nソース領域3上と層間絶縁膜6上にソース電極7を形成する。n半導体基板1の裏面側に図示しないnドレイン領域を形成し、nドレイン領域上に図示しないドレイン電極を形成する。
つぎに活性部26の外周部に形成される耐圧保持構造について説明する。
n半導体基板1の表面層にpウェル領域2と離して、pウェル領域2と同じ不純物濃度で同じ拡散深さのpガードリング51をループ状に形成する。pガードリング51上には絶縁膜54を形成し、その上にpガードリング51と接続する金属膜55をAl−Si膜でループ状に形成する。一つおきのpガードリング51のコーナー(チップの角部)にpコンタクト領域53を形成しコンタクトホール56を介して金属膜55と接続する。チップの外周端のn半導体基板1の表面層にはpストッパ領域57を全周に亘って形成し、pストッパ領域57の表面層にpコンタクト領域53を形成し、このpコンタクト領域53は絶縁膜54に形成したコンタクトホール56を介して金属膜55と接続する。チップの中央部に活性部26が配置され、その外周部に耐圧保持構造が配置される。耐圧保持構造は活性部26の外周に配置されるpガードリング形成部58と端部構造で構成される。前記のpコンタクト領域53とコンタクトホール56はチップの角部で耐圧保持構造のコーナーに形成される。但し、pコンタクト領域53とコンタクトホール56は耐圧保持構造の全周に亘って形成される場合もある。
図5は、ガードリング形成部の等電位線図である。この図は図4(b)のE部を拡大した図である。金属膜55の間から外部へ向かう等電位線59は内側のpガードリング51の曲率部52近傍のF部の箇所で密となり電界強度が高くなる。この電界強度のピークが各pガードリング51で同程度となるようにガードリング形成部58を設計する。
この従来のpガードリング51では電界強度のピークを、例えば、2×105V/cm程度以下に低めるために、pガードリング形成部58の長さを長くしている。
また、特許文献1には、低温で導電率の低下するフィールドプレートを用いないで、低不純物濃度によるリサーフ構造とガードリング構造を組み合わせた耐圧保持構造が開示されている。
特開平8−306937号公報
図4(a)で示すように、pガードリング形成部58の長さが長くなると、チップ面積が増大する。チップ面積が増えると、製造コストが増大する。これを避けるために、例えばリサーフ構造が採用されている。
図6は、リサーフ構造を有する縦型のパワーMOSFETの要部断面図である。活性部26は図4(b)と同じなので説明を省略する。
n半導体基板1の表面層に最外のpウェル領域2と接続するp領域61(リサーフ領域)を形成し、このp領域61上に絶縁膜64を介してフィールドプレート66を形成する。このフィールドプレート66はソース電極7を外延して形成される。
活性部26の外周部には耐圧保持構造が形成され、耐圧保持構造はp領域61と端部構造で構成される。チップの端部にはpストッパ領域62が全周に亘って形成され、このpストッパ領域62はp領域61と同時に形成されるので不純物濃度が低い。そのため、pストッパ領域62の表面層に不純物濃度の高いpコンタクト領域63が全周に亘って形成される。このpコンタクト領域63上に絶縁膜64の一部を形成し、この絶縁膜64の全周に亘って形成されるコンタクト開口部65を介してpコンタクト領域63と金属膜67とは接続する。
このリサーフ構造はp領域61の不純物濃度がn半導体基板1の不純物濃度並みに低濃度であるため、空乏層の広がりは外部からの電荷の影響を受け易くなる。それを防ぐためにp領域61上の絶縁膜64を厚く形成する必要がある。この絶縁膜64を厚くするには製造時間が長くなり製造コストが増大する。
また、特許文献1では、ガードリング上に形成される金属膜(Al電極)が、内側に隣接するガードリング上に張り出すということは記載されていない。また、各ガードリングの電界強度は均等になっているが、この構造では電界強度自体高く、そのため、このガードリング構造ではガードリング形成部の長さを長くする必要がある。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、チップ面積を小さくし、外部の電荷の影響を受けにくくした半導体装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、活性部と、該活性部を取り囲む耐圧保持構造とを有する半導体装置において、第1導電型の半導体層の表面層に選択的に形成された第2導電型のウェル領域を少なくとも1つ有する前記活性部と、第1導電型の半導体層の表面層に選択的に形成された第2導電型のウェル領域と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域の最外周を取り囲み該最外周のウェル領域と接し、該ウェル領域より不純物濃度が低く前記半導体層より不純物濃度が高く形成されたループ状の第2導電型の第1半導体領域と、該第1半導体領域を取り囲み該第1半導体領域と接し該第1半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の第2導電型の第2半導体領域と、該第2半導体領域に接するかもしくは離して該第2半導体領域を取り囲み該第2半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の1本もしくは複数本の第2導電型の第3半導体領域と、前記第1半導体領域上に絶縁膜を介して形成され前記最外のウェル領域と接したループ状の第1導電層と、前記第2半導体領域上に前記絶縁膜を介して形成されたループ状の第2導電層と、前記第3半導体領域上に前記絶縁膜を介して形成されたループ状の第3導電層とを有し、前記第2導電層と前記第2半導体領域とが接し、前記第3導電層と前記第3半導体領域とが接した前記耐圧保持構造とを具備する半導体装置であって、
前記第1導電層と前記第2導電層が離れて配置され、該第2導電層の内側の一端が前記第1半導体領域上に張り出し、前記第2導電層と前記第3導電層が離れて配置され、該第3導電層の内側の一端が前記第2半導体領域上に張り出し、前記第1半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第1曲率部を有し、前記第2半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第2曲率部を有し、前記第3半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第3曲率部を有し、前記第1曲率部と前記第2曲率部が接する箇所の表面上部に、前記絶縁膜を介して前記第2導電層が在る構成とする。このように、導電層が一つ内側の半導体領域に張り出すことで、導電層の隙間から外部へ向かう等電位線が第2半導体領域、第3半導体領域の接続部で広げられ電界集中が防止される。
また、前記第2半導体領域の外周側に隣接する前記第3半導体領域は前記第2半導体領域に接し、前記第2曲率部と前記第3曲率部が接する箇所の表面上部に、前記絶縁膜を介して前記第3導電層が在ってもよい。
また、隣り合う前記第1曲率部と第2曲率部が重複接続する重複箇所を有し、隣り合う前記第2曲率部と第3曲率部が、前記重複箇所よりも少ない度合いで重複接続するか、もしくは離間してもよい。これによって曲率部での等電位線の間隔が各曲率部で概ね等しくなる。
また、前記第3半導体領域および第3曲率部が複数形成され、前記数の第第3半導体領域上に互いに離れて形成された複数本の前記第3導電層の前記第2半導体領域側の一端が、前記第2半導体領域側に隣接した前記第3半導体領域上に張り出とともに、隣接した第3曲率部同士が接する箇所の表面上部には、前記絶縁膜を介して前記第3導電層が在ってもよい。これによって、第3半導体領域の曲率部に位置する等電位線の間隔を広げることができる。
また、前記複数の第3半導体領域が互いに離れている離間箇所を有し前記第3半導体領域が前記第2半導体領域から離れるにつれて前記離間箇所の間隔が広がるとよい。これによって、各曲率部に形成される等電位線の間隔が等しくなり電界強度のピークが各曲率部で等しくなる。
また、前記第2半導体領域、第3半導体領域のそれぞれの表面層に前記第2導電層、第3導電層とそれぞれ接する前記の各領域より不純物濃度が高いコンタクト領域を形成するとよい。これによって、導電層と半導体領域をオーミック接触させることができる。
また、最外周の前記第3半導体領域の表面層の全周に前記第3導電層と接するコンタクト領域を形成するとよい。これによって、最外周の第3半導体領域の電位を全周に亘って安定化できる。
また、前記第1導電層、第2導電層、第3導電層が低抵抗層または金属膜もしくは低抵抗層と金属膜で構成された積層膜であるとよい。抵抗率の小さな材料を導電層に用いることで、各領域の電位を固定化できる。
また、前記低抵抗層がポリシリコン層であるとよい。ポリシリコン層とすることで通常の半導体製造プロセスを用いることができる。
また、前記ウェル領域の表面濃度が前記半導体層(半導体基板で耐圧保持層)の不純物濃度の100倍を超える場合、前記第1半導体領域、第2半導体領域、第3半導体領域のそれぞれの表面濃度が、前記半導体層の不純物濃度の10倍以上で100倍以下であるとよい。このように第1半導体領域の表面濃度を高めることで外部電荷の影響を受けにくくすることができる。
また、前記第1導電層、第2導電層、第3導電層を合わせた表面積が、前記第1半導体領域、第2半導体領域、第3半導体領域を合わせた表面積の80%〜90%を被覆していてもよい。
また、前記第1導電層、第2導電層、第3導電層が隣り合う隙間の距離をt(μm)とし、前記半導体層の抵抗率をρ(Ω・cm)とし、前記半導体装置のブレークダウン耐圧をVbr(V)として、前記隙間の距離tが、ρ×100÷Vbr<t<ρ×350÷Vbrの関係式を満たしてもよい。
前記第2半導体領域、第3半導体領域がガードリングであってもよい。
また、活性部と、該活性部を取り囲む耐圧保持構造とを有する半導体装置において、第1導電型の半導体層の表面層に選択的に形成された第2導電型のウェル領域を少なくとも1つ有するとともに、該ウェル領域と接する第1電極を有する前記活性部と、前記半導体層の表面層に前記ウェル領域の最外周を取り囲み該最外周のウェル領域と接し、該ウェル領域より不純物濃度が低く前記半導体層より不純物濃度が高く形成されたループ状の第2導電型の第1半導体領域と、該第1半導体領域を取り囲むように該第1半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の第2導電型の第2半導体領域と、前記第1半導体領域上に第1絶縁膜を介して形成されたループ状の第1導電層とを有する前記耐圧保持構造とを具備する半導体装置であって、
前記第1電極が前記ウェル領域よりも外周方向に延在してなる第1フィールドプレートは、前記第1導電層上に第2絶縁膜を介して形成されるとともに前記第1導電層に接続し、前記第1フィールドプレートの外端の位置は、前記第1導電層の外端の位置よりも外周側にある構成とする。これによって各半導体領域での等電位線の間隔を広げて密になるのを防止できる。
また、前記耐圧保持構造において、前記第2半導体領域を複数形成し、最外周の該第2半導体領域の外周に位置する前記半導体基板上に前記第1絶縁膜を介して第2導電層をループ状に形成し、該第2導電層上に前記第2絶縁膜を介して前記の最外周の第2半導体領域と接続する第2フィールドプレートを形成し、該第2フィールドプレートの外端の位置は、前記第2導電層の外端の位置よりも外周側にある構成とする。これによって、最外周の第2半導体領域からはみ出した等電位線の間隔を安定に広げることができて、電界集中を防止できる。
また、前記第2半導体領域がガードリングであるとよい。
また、前記導電層が低抵抗層または金属膜もしくは低抵抗層と金属膜で構成された積層膜であるとよい。
また、前記低抵抗層がポリシリコン層であるとよい。
この発明によれば、ガードリング上に絶縁膜を介してガードリングに接続する導電層を形成する。この導電層の内側の一端を内側に隣接するガードリング上に張り出させ、ガードリングの不純物濃度をウェル領域と半導体基板の間の不純物濃度とすることで、ガードリング形成部の長さを短くできる。ガードリング形成部の長さを短くすることでチップサイズの小型化を図ることができる。
また、ガードリング上に導電膜を形成し、ガードリングの不純物濃度を半導体基板の濃度より高めることで、外部電荷の影響を受けにくくできる。その結果、ガードリング上に形成する絶縁膜の厚さを薄くできる。
このように、チップサイズを小型化でき、絶縁膜を薄くできることで製造コストの低減を図ることができる。
また、半導体基板の表面層に最外のウエル領域と接続する半導体領域(p領域)を形成する。この半導体領域をリサーフ領域のように長くし、その表面濃度を高くして、その上に絶縁膜を介して導電層を形成する。この導電層上に絶縁膜を介してフールドプレートを形成し、その外端を導電層の外端より外側に位置するようにする。このp領域の外周部に複数のガードリングを形成し、最外周のガードリングの外側の半導体基板上に絶縁膜を介して第2の導電層を形成する。この第2の導電層上に絶縁膜を介して第2のフールドプレートを形成する。その外端を第2の導電層の外端より外側に位置するようにする。こうすることで、半導体領域および半導体基板に形成される等電位線の間隔を広げることができて、耐圧保持構造の長さを短くできる。その結果、チップサイズの小型化を図ることができる。
発明の実施の形態を以下の実施例で説明する。以下の説明では第1導電型をn型、第2導電型をp型としたが逆としてもよい。また、従来構造と同一部位には同一の符号を付した。
図1は、この発明の第1実施例の半導体装置の要部断面図である。この半導体装置の例として縦型のパワーMOSFETを挙げた。まず、MOSFETの活性部26について説明する。
n半導体基板1の表面層にpウェル領域2を形成し、pウェル領域2の表面層にnソース領域3を形成し、nソース領域3とn半導体基板1に挟まれたpウェル領域2上にゲート酸化膜4を介してゲート電極5を形成し、ゲート電極5上に層間絶縁膜6を形成し、nソース領域3上と層間絶縁膜6上にソース電極7を形成する。n半導体基板1の裏面側に図示しないnドレイン領域を形成し、nドレイン領域上に図示しないドレイン電極を形成する。この活性部26の構造は図4(b)と同じである。
つぎに活性部26の周囲に形成される耐圧保持構造を構成するpガードリング形成部27について説明する。
n半導体基板1の表面層に最外のpウェル領域2と接続しpウェル領域2を囲むようにpウェル領域2より不純物濃度が低く拡散深さが深いループ状のp領域11を形成し、最も内側のものが、このp領域11を取り囲みp領域11と内側の端部が接続し、p領域11と不純物濃度と拡散深さが等しいpガードリング12をループ状に形成する。この図ではpガードリング12は4本形成されており、チップの外周部(端部構造)へ向って徐々に重複箇所13が少なくなり、最外周のpガードリング12は一つ内側のpガードリング12とは離れている。このようにpガードリング12を配置することで各pガードリング12の曲率部14での電界強度のピークを均一化している。
チップの外周端のn半導体基板1の表面層にはpストッパ領域77を形成し、pストッパ領域77の表面層にpコンタクト領域73を形成し、このpコンタクト領域73は絶縁膜16、19に形成したコンタクト開口部76を介して最外の金属膜20と接続する。
チップ上面から平面的に見て、図4(a)と同じように、チップの中央部に活性部26が配置され、その外周部に耐圧保持構造が配置される。耐圧保持構造は活性部26の外周に配置されるpガードリング形成部27と端部構造で構成される。端部構造のpストッパ領域77とpコンタクト領域73およびコンタクト開口部76はチップの外周部でpガードリング形成部27を取り囲むように耐圧保持構造の全周に亘って形成される。
前記のpウェル領域2、p領域11およびpガードリング12の具体的な製造諸元について説明する。
pウェル領域2の拡散深さは、例えば、3μm程度である。p領域11およびpガードリング12の拡散深さはpウェル領域2より深く、例えば、5μm程度の深さに形成する。またpウェル領域2の表面濃度は、例えば、2×1017cm-3程度であり、p領域11とpガードリング12の表面濃度を、例えば、2×1015cm-3程度とする。
このpガードリング12の表面層にpコンタクト領域15を形成する。pコンタクト領域15を形成する位置はチップの角部でガードリング12のコーナーである。但し、最外周のpガードリング12には全周にわたってpガードリング12より不純物濃度が高いpコンタクト領域15が形成され、全周に亘って形成されたコンタクトホール21(全周に亘って形成されたコンタクトホールのことをコンタクト開口部ともいう)を介して導電層17と金属膜20とに接続する。p領域11とpガードリング12上には絶縁膜16を形成し、この絶縁膜16上に導電層17を形成する。この導電層17はポリシリコンで形成した低抵抗層または金属膜もしくは、低抵抗層と金属膜の積層膜である。この導電層17の上に絶縁膜19を形成し、その上に例えばAl−Si膜である金属膜20を形成する。絶縁膜16、19に形成されたコンタクトホール21を介して金属膜20と導電層17とpガードリング12のpコンタクト領域15を電気的に接続する。この金属膜20には、導電層17とpガードリング12を接続させる働きをさせているので、導電層17とpガードリング12が確実に電気的に接続しているならば必ずしも金属膜20は形成する必要がない。
また、pガードリング12上に形成された導電層17は一つ内周のpガードリング12上に張り出しており、その隙間18はpガードリング12上に位置させる。これが本発明のポイントの一つである。
pガードリング12の表面濃度をpウェル領域2の表面濃度より低く、n半導体基板1の不純物濃度より高くする。pガードリング12の表面濃度がpウェル領域2の表面濃度を越えて高くなると、pガードリング12内に空乏層が極端に広がりにくくなり曲率部14で電界集中を招いてしまう。また、n半導体基板1の不純物濃度と同程度で耐圧を確保するためには、pガードリング12の深さを深くする必要があり、拡散時間増やバラツキ増などが生じて好ましくない。
具体的には、pウェル領域2の表面濃度がn半導体基板1の不純物濃度より100倍を超えて高い場合には、pガードリング12の表面濃度はn半導体基板1の不純物濃度の10倍以上で100倍以下にするとよい。例えば、n半導体基板1の不純物濃度が1×1014cm-3程度でpウェル領域2の表面濃度が1×1018cm-3程度のような場合は、p領域11およびpガードリング12の表面濃度は1×1015cm-3〜1×1017cm-3程度の範囲とする。
通常のリサーフ領域の濃度は、ほぼn半導体基板1の不純物濃度と同じであるので、それと比べればp領域11およびpガードリング12の濃度が高いので外部電荷の影響は受けにくくなり、p領域11上とpガードリング12上の絶縁膜16、19を薄くできる。
外部電荷の影響が受けにくくなるのは、pガードリング12上に導電層17が形成されて外部電荷の影響を遮蔽していることと合わせて、pガードリング12の表面濃度が高いため、pガードリング12の表面近くは空乏化されにくく、表面での電界が低いことに起因している。
また、外部電荷の影響を受けにくくなるため、pガードリング12上に形成する絶縁膜16、19は薄く形成できる。それによって、絶縁膜16、19を形成する製造時間が短縮できて、製造コストの低減が図れる。
また、リサーフ構造では、不純物濃度の低いリサーフ領域を深く形成する必要があり、そのための不純物を深く導入するための長時間ドライブが必要になる。本発明のpガードリング12では不純物濃度が高くリサーフ領域の拡散深さよりは浅くできるので、長時間ドライブは不要となり製造コストの低減を図ることができる。また、pガードリング12の横方向拡散のバラツキを低減できてpガードリング12の形状を正確に制御できるので形状の良品率が向上し、製造コストの低減を図ることができる。
また、p領域11やpガードリング12の拡散深さはpウェル領域2より深く、縦方向の耐圧保持領域(通称、ドリフト層と言われ、n半導体基板1の厚さからpウェル領域2の深さとnドレイン領域の拡散深さを差し引いた未拡散箇所をいう)の厚さ(600Vクラスの素子では60μm程度)の1/10程度以下とするとよい。
また、前記の導電層17の全表面積が、p領域11上とpガードリング12上を合わせた表面積の80%〜90%被覆していると外部の電荷の影響を遮断する効果が高まる。例えば、700V耐圧の素子で耐圧構造部の幅を180μm、pガードリング12の本数を4本とした場合、導電層17の隙間18は3μm〜8μmで好ましくは5μmである。なお、90%を超えて被覆すると導電層17の隙間から外部へ向かう等電位線がpガードリング12内で密となり電界集中が曲率部14に発生しやすくなり、耐圧低下を招くので好ましくない。
また、耐圧保持構造を平面図の上面からみて、導電層17とp領域11及びpガードリング12が耐圧保持構造に占める面積を70%以上とするとよい。
また、各導電層17が隣り合う隙間の距離をt(μm)とし、電圧支持層の主たる部分であるn半導体基板1の抵抗率をρ(Ω・cm)、半導体装置のブレークダウン耐圧をVbr(V)として、ρ×100÷Vbr<t<ρ×350÷Vbrの関係式を満たす隙間の距離t(μm)とするとよい。
また、p領域11およびpガードリング12の耐圧を活性部26の耐圧より5%高くなるように設計して耐圧を制限する(規定する)箇所を活性部26に位置させることで、外部電荷の影響を受けて5%未満の耐圧低下があったとしても、素子としての耐圧を確実に確保できる。
図2は、pガードリング形成部の等電位線図である。この図は図1のA部を拡大した図である。等電位線28は内側のpガードリング12の曲率部14でこの曲率に沿って曲がり、pガードリング12上に形成した導電層17の隙間18から外部に向かって抜けて行く。この曲率部14では不純物濃度がn半導体基板1に向かって徐々に低下しており、この箇所のpn接合は傾斜接合となる。そのため、等電位線28はpガードリング12の不純物濃度が低くなった曲率部14に入り込んで曲がり、等電位線28は導電層17の隙間18から外部へ向うことができる。このように、等電位線28が曲がってn半導体基板1の外部に向うためには、pガードリング12が離れて形成されるか、またはpガードリング12が接続して形成された場合でも不純物濃度が低い曲率部14で接続するようにする必要がある。
特に、pガードリング12が、n半導体基板1の不純物濃度の10倍以上と高くpガードリングが接続している場合には、その接続部は不純物濃度が低い曲率部とすることが必要である。
図1に示すように、一つ内周のpガードリング12上に導電層17の内側の端部が位置するように導電層17を形成することで、この導電層17の隙間18から外部へ向かう等電位線がB部の箇所で膨らみ、間隔が広くなる。そのため、従来のガードリング構造より電界強度が低くなり、pガードリング形成部27の長さを短くすることができる。
尚、前記の第1実施例では本発明の耐圧保持構造を縦型素子であるパワーMOSFETに適用した例で説明したが、適用する素子としてはパワーIGBTでも構わない。その場合は、nソース領域3はnエミッタ領域となり、図示しないnドレイン領域はpコレクタ領域に代える必要がある。また、ダイオードやサイリスタにも適用してもよい。ダイオードの場合は、MOSゲート部とpウェル領域2は不要となりnソース領域3がnカソード領域となり、図示しないnドレイン領域はpアノード領域に代える必要がある。また、サイリスタの場合は、MOSゲート部は不要となりnソース領域3がnカソード領域となり、図示しないnドレイン領域はpアノード領域に代え、pウェル領域2をpベース領域としてゲート電極をこのpベース領域に形成すればよい。
図3は、この発明の第2実施例の半導体装置の要部断面図である。この半導体装置の例として縦型のパワーMOSFETを挙げた。
図1との違いは、p領域31を長くしその上に絶縁膜35を介して導電層36を形成しその上にこの導電層36と接続するフィールドプレート41を絶縁膜38を介して形成した点と、最外周のpガードリング33に接続する第2のフィールドプレート42と第2の導電層37をn半導体基板1上に絶縁膜35を介して形成した点である。活性部26は図1と同じなので説明を省き、耐圧保持構造について説明をする。
n半導体基板1の表面層に最外のpウェル領域2と接するようにpウェル領域2より不純物濃度が低くn半導体基板1より不純物濃度が高く、且つpウェル領域2より拡散深さが深いp領域31を形成し、このp領域31と隣接してpガードリング32を形成する。p領域31はリサーフ領域のように長く形成する。p領域31とpガードリング32上には絶縁膜35を形成し、p領域31上に絶縁膜35を介して導電層36を形成する。この導電層36はポリシリコン膜や金属膜である。導電層36上に絶縁膜38を形成し、その上に最外のpウェル領域2と接続するフィールドプレート41をソース電極7を外延して形成し、このフィールドプレート41と導電層36を接続する。この導電層36の外端の位置bをフィールドプレート41の外端aより内側に配置する。
p領域31の内側端部上にフィールドプレート41が形成され、このフィールドプレート41の外端aより内側に導電層36の外端bが位置しているので、等電位線45はC部で斜め方向に曲がりその影響を受けてp領域31内で広い領域に広がることができるので、耐圧保持構造の長さを短くできる。またp領域31の不純物濃度をリサーフ構造より高くしているため、外部電荷の影響を受けにくくすることができる。
また、前記のpガードリング32の外側にもう一つのpガードリング33を形成し、これと接続する第2のフィールドプレート42と第2の導電層37を前記の絶縁膜35を介してn半導体基板1上に形成し、第2のフィールドプレート42の外端cより第2の導電層37の外端dを内側に位置させる。これによって、第2のガードリング33の外側に形成される等電位線46はD部で斜め方向に曲がりその影響を受けて、n半導体基板1内で広い領域に等電位線46が広がるので、耐圧保持構造の長さをリサーフ構造並みに短くできる。等電位線47は素子の定格電圧を印加した場合の一例である。
具体的な製造諸元は、例えば、pウェル領域2の不純物濃度は2×1017cm-3程度であり、拡散深さは3μm〜5μm程度である。p領域31およびpガードリング32、33の不純物濃度は5×1015cm-3程度である。このp領域31およびpガードリング32、33は不純物濃度が低いために、pn接合が傾斜接合となり、逆方向の電圧印加したときp領域31およびpガードリング32、33内に空乏層を大きく広げることができて電界集中を防止できる。尚、図中の34はpコンタクト領域である。
この発明の第1実施例の半導体装置の要部断面図 pガードリング形成部の等電位線図 この発明の第2実施例の半導体装置の要部断面図 従来のガードリング構造を有する縦型のパワーMOSFETの要部構成図であり、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)のG部の拡大断面図 従来のガードリング形成部の等電位線図 リサーフ構造を有する縦型のパワーMOSFETの要部断面図
符号の説明
1 n半導体基板
2 pウェル領域
3 nソース領域
4 ゲート酸化膜
5 ゲート電極
6 層間絶縁膜
7 ソース電極
11、31 p領域
12、32、33 pガードリング
13 重複箇所
14 曲率部
15、34、73 pコンタクト領域
16、19、35、38 絶縁膜
17、36 導電層
18 隙間
20、43 金属膜
21 コンタクトホール
26 活性部
27 pガードリング形成部
28、45、46、47 等電位線
37 第2の導電層
41 フィールドプレート
42 第2のフィールドプレート
76 コンタクト開口部
77 pストッパ領域

Claims (19)

  1. 活性部と、該活性部を取り囲む耐圧保持構造とを有する半導体装置において、
    第1導電型の半導体層の表面層に選択的に形成された第2導電型のウェル領域を少なくとも1つ有する前記活性部と、
    前記半導体層の表面層に前記ウェル領域の最外周を取り囲み該最外周のウェル領域と接し、該ウェル領域より不純物濃度が低く前記半導体層より不純物濃度が高く形成されたループ状の第2導電型の第1半導体領域と、
    該第1半導体領域を取り囲み該第1半導体領域と接し該第1半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の第2導電型の第2半導体領域と、
    該第2半導体領域に接するかもしくは離して該第2半導体領域を取り囲み該第2半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の1本もしくは複数本の第2導電型の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域上に絶縁膜を介して形成され前記最外周のウェル領域と接したループ状の第1導電層と、
    前記第2半導体領域上に絶縁膜を介して形成されたループ状の第2導電層と、
    前記第3半導体領域上に前記絶縁膜を介して形成されたループ状の第3導電層とを有し、
    前記第2導電層と前記第2半導体領域とが接し、前記第3導電層と前記第3半導体領域とが接した前記耐圧保持構造と、
    を具備する半導体装置であって、
    前記第1導電層と前記第2導電層が離れて配置され、該第2導電層の内側の一端が前記第1半導体領域上に張り出し、
    前記第2導電層と前記第3導電層が離れて配置され、該第3導電層の内側の一端が前記第2半導体領域上に張り出し、
    前記第1半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第1曲率部を有し、
    前記第2半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第2曲率部を有し、
    前記第3半導体領域と前記半導体層との境界端部に該境界が湾曲してなる第3曲率部を有し、
    前記第1曲率部と前記第2曲率部が接する箇所の表面上部に、前記絶縁膜を介して前記第2導電層が在ることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2半導体領域の外周側に隣接する前記第3半導体領域は前記第2半導体領域に接し、
    前記第2曲率部と前記第3曲率部が接する箇所の表面上部に、前記絶縁膜を介して前記第3導電層が在ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 隣り合う前記第1曲率部と第2曲率部が重複接続する重複箇所を有し、
    隣り合う前記第2曲率部と第3曲率部が、前記重複箇所よりも少ない度合いで重複接続するか、もしくは離間することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第3半導体領域および第3曲率部が複数形成され、
    前記数の第3半導体領域上に互いに離れて形成された複数本の前記第3導電層の前記第2半導体領域側の一端が、前記第2半導体領域側に隣接した前記第3半導体領域上に張り出すとともに、隣接した第3曲率部同士が接する箇所の表面上部には、前記絶縁膜を介して前記第3導電層が在ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の第3半導体領域が互いに離れている離間箇所を有し前記第3半導体領域が前記第2半導体領域から離れるにつれて前記離間箇所の間隔が広がることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2半導体領域、第3半導体領域のそれぞれの表面層に前記第2導電層、第3導電層とそれぞれ接する前記の各領域より不純物濃度が高いコンタクト領域を形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 最外周の前記第3半導体領域の表面層の全周に前記第3導電層と接するコンタクト領域を形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記第1導電層、第2導電層、第3導電層が低抵抗層または金属膜もしくは低抵抗層と金属膜で構成された積層膜であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記低抵抗層がポリシリコン層であることを特徴とする請求項8に記載する半導体装置。
  10. 前記ウェル領域の表面濃度が前記半導体層の不純物濃度の100倍を超え、前記第1半導体領域、第2半導体領域、第3半導体領域のそれぞれの表面濃度が、前記半導体層の不純物濃度の10倍以上で100倍以下であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1導電層、第2導電層、第3導電層を合わせた表面積が、前記第1半導体領域、第2半導体領域、第3半導体領域を合わせた表面積の80%〜90%を被覆していることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の半導体装置。
  12. 前記第1導電層、第2導電層、第3導電層が隣り合う隙間の距離をt(μm)とし、前記半導体層の抵抗率をρ(Ω・cm)とし、前記半導体装置のブレークダウン耐圧をVbr(V)として、前記隙間の距離tが、ρ×100÷Vbr<t<ρ×350÷Vbrの関係式を満たすことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記第2半導体領域、第3半導体領域がガードリングであることを特徴とする請求項1〜12に記載の半導体装置。
  14. 活性部と、該活性部を取り囲む耐圧保持構造とを有する半導体装置において、
    第1導電型の半導体層の表面層に選択的に形成された第2導電型のウェル領域を少なくとも1つ有するとともに、該ウェル領域と接する第1電極を有する活性部と、
    前記半導体層の表面層に前記ウェル領域の最外周を取り囲み該最外周のウェル領域と接し、該ウェル領域より不純物濃度が低く前記半導体層より不純物濃度が高く形成されたループ状の第2導電型の第1半導体領域と、
    該第1半導体領域を取り囲むように該第1半導体領域と同一不純物濃度で同一拡散深さで形成されたループ状の第2導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域上に第1絶縁膜を介して形成されたループ状の第1導電層とを有する前記耐圧保持構造と、
    を具備する半導体装置であって、
    前記第1電極が前記ウェル領域よりも外周方向に延在してなる第1フィールドプレートは、前記第1導電層上に第2絶縁膜を介して形成されるとともに前記第1導電層に接続し、
    前記第1フィールドプレートの外端の位置は、前記第1導電層の外端の位置よりも外周側に在ることを特徴とする半導体装置。
  15. 前記第1半導体領域の外端は、前記第1フィールドプレートの外端よりも外周側に在ることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記第2半導体領域を複数形成し、
    最外周の該第2半導体領域の外周に位置する前記半導体基板上に前記第1絶縁膜を介して第2導電層をループ状に形成し、
    該第2導電層上に前記第2絶縁膜を介して前記の最外周の第2半導体領域と接続する第2フィールドプレートを形成し、
    該第2フィールドプレートの外端の位置は、前記第2導電層の外端の位置よりも外周側にあることを特徴とする請求項14または15に記載の半導体装置。
  17. 前記第2半導体領域がガードリングであることを特徴とする請求項14〜16に記載の半導体装置。
  18. 前記導電層が低抵抗層または金属膜もしくは低抵抗層と金属膜で構成された積層膜であることを特徴とする請求項14〜17に記載の半導体装置。
  19. 前記低抵抗層がポリシリコン層であることを特徴とする請求項18に記載する半導体装置。
JP2008173425A 2007-07-12 2008-07-02 半導体装置 Active JP5396756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008173425A JP5396756B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183530 2007-07-12
JP2007183530 2007-07-12
JP2008173425A JP5396756B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009038356A JP2009038356A (ja) 2009-02-19
JP5396756B2 true JP5396756B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=40121729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008173425A Active JP5396756B2 (ja) 2007-07-12 2008-07-02 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7911020B2 (ja)
JP (1) JP5396756B2 (ja)
CN (2) CN101345254A (ja)
DE (1) DE102008032711B4 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
TWI381455B (zh) 2008-04-22 2013-01-01 Pfc Device Co 金氧半p-n接面二極體結構及其製作方法
US9136352B2 (en) 2009-07-31 2015-09-15 Fuji Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor apparatus and semiconductor apparatus
JP5515922B2 (ja) 2010-03-24 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置
JP5787655B2 (ja) * 2010-11-26 2015-09-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9202940B2 (en) * 2011-09-28 2015-12-01 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2013098344A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Toshiba Corp 半導体装置
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
JP5637154B2 (ja) 2012-02-22 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2013187344A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
CN104170090B (zh) 2012-03-22 2017-02-22 丰田自动车株式会社 半导体装置
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
JP5949941B2 (ja) * 2012-11-29 2016-07-13 富士電機株式会社 半導体装置
JP6101183B2 (ja) * 2013-06-20 2017-03-22 株式会社東芝 半導体装置
CN104332494B (zh) * 2013-07-22 2018-09-21 无锡华润上华科技有限公司 一种绝缘栅双极晶体管及其制造方法
JP6237064B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-29 サンケン電気株式会社 半導体装置
US9355958B2 (en) 2013-10-31 2016-05-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor device having a corrosion-resistant metallization and method for manufacturing thereof
US9773863B2 (en) * 2014-05-14 2017-09-26 Infineon Technologies Austria Ag VDMOS having a non-depletable extension zone formed between an active area and side surface of semiconductor body
US10468479B2 (en) 2014-05-14 2019-11-05 Infineon Technologies Austria Ag VDMOS having a drift zone with a compensation structure
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US9882044B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super-junction MOSFETs
CN104505401B (zh) * 2014-12-18 2017-12-01 电子科技大学 一种功率器件结终端结构
US9385195B1 (en) * 2015-03-31 2016-07-05 Stmicroelectronics, Inc. Vertical gate-all-around TFET
JP6425611B2 (ja) * 2015-04-17 2018-11-21 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN105185698A (zh) * 2015-08-11 2015-12-23 上海华虹宏力半导体制造有限公司 减少沟道功率器件的源漏击穿电压蠕变的方法
CN107958939A (zh) * 2016-10-17 2018-04-24 南京励盛半导体科技有限公司 一种氮化鎵基异质结肖特基二极管结构
DE112017005529B4 (de) * 2016-11-01 2024-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Siliciumcarbid-halbleitereinheit und leistungswandlereinheit
TWI635611B (zh) * 2017-09-25 2018-09-11 新唐科技股份有限公司 高壓半導體元件
EP4164328A1 (en) * 2018-08-06 2023-04-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting or receiving signal in mobile communication system
CN110620146B (zh) * 2019-09-24 2023-05-12 吉林华微电子股份有限公司 场板结构及半导体器件
CN112271211B (zh) * 2020-11-02 2024-01-09 龙腾半导体股份有限公司 分段式复合场板的终端结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108771A (ja) 1981-12-22 1983-06-28 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS58114434A (ja) 1981-12-28 1983-07-07 Fujitsu Ltd 高耐圧半導体装置
GB2134705B (en) * 1983-01-28 1985-12-24 Philips Electronic Associated Semiconductor devices
NL8401983A (nl) 1984-06-22 1986-01-16 Philips Nv Halfgeleiderinrichting met verhoogde doorslagspanning.
EP0360036B1 (de) 1988-09-20 1994-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Planarer pn-Übergang hoher Spannungsfestigkeit
JPH0563213A (ja) 1991-09-04 1993-03-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP2850694B2 (ja) 1993-03-10 1999-01-27 株式会社日立製作所 高耐圧プレーナ型半導体装置
JP3185474B2 (ja) 1993-05-18 2001-07-09 株式会社日立製作所 半導体装置
US5345101A (en) * 1993-06-28 1994-09-06 Motorola, Inc. High voltage semiconductor structure and method
JP3111827B2 (ja) * 1994-09-20 2000-11-27 株式会社日立製作所 半導体装置及びそれを使った電力変換装置
US5629552A (en) * 1995-01-17 1997-05-13 Ixys Corporation Stable high voltage semiconductor device structure
JPH08306937A (ja) 1995-04-28 1996-11-22 Fuji Electric Co Ltd 高耐圧半導体装置
GB2373634B (en) * 2000-10-31 2004-12-08 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor device
JP2002231944A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Sanken Electric Co Ltd 電力用半導体装置
JP2003197898A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Shindengen Electric Mfg Co Ltd プレーナ型半導体装置
CN1237619C (zh) * 2002-01-28 2006-01-18 三菱电机株式会社 半导体装置
JP3908572B2 (ja) * 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP2003347547A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置及びその製造方法
JP4469584B2 (ja) * 2003-09-12 2010-05-26 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101350365B (zh) 2013-03-13
CN101345254A (zh) 2009-01-14
US20090045481A1 (en) 2009-02-19
JP2009038356A (ja) 2009-02-19
DE102008032711A1 (de) 2009-01-15
US7911020B2 (en) 2011-03-22
CN101350365A (zh) 2009-01-21
DE102008032711B4 (de) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396756B2 (ja) 半導体装置
JP5900503B2 (ja) 半導体装置
JP4945594B2 (ja) 電力用半導体装置
JP4621708B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5509908B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
EP2219224B1 (en) Igbt semiconductor device
JP6406454B2 (ja) 半導体装置
KR101121045B1 (ko) 반도체장치
JP7077648B2 (ja) 半導体装置
JP2006278826A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP6107156B2 (ja) 半導体装置
JP6561611B2 (ja) 半導体装置
JP2010186805A (ja) 半導体装置
JP2023065461A (ja) 半導体装置
US9716168B2 (en) Silicon carbide semiconductor device, method of manufacturing silicon carbide semiconductor device and method of designing silicon carbide semiconductor device
JP2015162610A (ja) 半導体装置
USRE48259E1 (en) Semiconductor device
JP2013069783A (ja) 電力用半導体装置
JP2023040134A (ja) 半導体装置
JP2003174169A (ja) 半導体装置
CN106489210B (zh) 半导体装置
JP2018026472A (ja) 半導体装置
JP2006269633A (ja) 電力用半導体装置
JP5735611B2 (ja) SiC半導体装置
JP7091714B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250