JP3185474B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3185474B2
JP3185474B2 JP11558293A JP11558293A JP3185474B2 JP 3185474 B2 JP3185474 B2 JP 3185474B2 JP 11558293 A JP11558293 A JP 11558293A JP 11558293 A JP11558293 A JP 11558293A JP 3185474 B2 JP3185474 B2 JP 3185474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
concentration
low
semiconductor layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP11558293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06334188A (ja
Inventor
俊文 大畠
良孝 菅原
安紀 中野
喜輝 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14666164&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3185474(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11558293A priority Critical patent/JP3185474B2/ja
Publication of JPH06334188A publication Critical patent/JPH06334188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185474B2 publication Critical patent/JP3185474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0626Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a localised breakdown region, e.g. built-in avalanching region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高耐圧化に適したターミ
ネーション構造を有する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、高耐圧化のためのターミネーショ
ン構造として(ISPSD 88,p107−p11
0)論文に記載された構造が知られている。その構造の
例を図11に示す。1はn型基板、2はn埋込層、3,
9は絶縁膜、4は支持基板、5は電極、6は主接合のp
層、主接合のp層6より段階的に低濃度かつ浅い接合で
電界緩和層71,72,73を構成する。31はある等
電位線を示す。電極5は横方向に伸びているが、低濃度
p層71端より内側で止まっている。主接合層6と基板
1に逆バイアスすると空乏層がpn接合から伸びる。こ
のように高耐圧接合の端部に順次低濃度、且つ浅いp層
を接触しながら形成することで、接合の端部における電
界集中を緩和する方法が知られている。この方法の原型
は(IEEE1979年,p238−p241)に詳しく記
載されている、RESURF(ReducedSurface Field)効果と
呼ばれるもので以下簡単に説明する。
【0003】例えばn型基板内にボロン拡散等によりp
n接合を作る場合、どうしてもp層の表面の方が不純物
濃度が幾分高くなる事また、半導体の表面は不安定要因
が多く電界強度が弱い事等の理由から、横方向(表面方
向)の空乏層は縦方向(深さ方向)より伸びないので、
耐圧は横方向(表面方向)で決まってしまう。
【0004】RESURF構造では、素子のターミネーション
部に低濃度のp層を適切な濃度と接合深さで設け、空乏
層が低濃度のp層内を伸びやすくすることによって、電
界を緩和するものである。横方向における電界が(降伏
が起きる)臨界電界に達する前に、低濃度のp層内を下
の接合部から(すなわち縦方向から)伸びてきた空乏層
端が半導体素子表面まで達してしまう。すると、低濃度
のp層全体が空乏層化し、横方向の空乏層は拡大する。
よって、横方向における電界が緩和され素子の耐圧が向
上する。
【0005】図11は低濃度p層71,72,73を段
階的に濃度を低く、接合を浅くすることで主接合p層の
コーナの曲率を擬似的に大きくし高耐圧化する効果も加
味してある。
【0006】又、従来からの代表的なターミネーション
構造としてp層主接合から電極により表面接合の近傍に
おける電界集中をその電位によって横方向に緩和して高
耐圧化する手法が知られており、フィールドプレート
(以下FPと略す)効果と称している。図11では、論
文に詳細は言及されていないが、主接合からの電極が低
濃度のp層を越えない範囲でしか伸びていないことか
ら、この構造はRESURF効果を主に期待しているといえ
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】RESURFおよびFPとい
った手法はp層主接合の表面付近の電界を半導体の表面
横方向に緩和することで高耐圧化を図るものであるが、
主接合が深い場合は、最大電界となる深さ方向のp層の
コーナ部(図中A)の電界があまり緩和できない。よっ
て、低濃度のp層を更に横方向に延ばしても耐圧を僅か
しか向上できず、素子面積が大きくなってしまう割に大
幅な高耐圧化は期待できない。
【0008】低濃度のp層の表面は外的要因により誘導
される表面濃度の変動が著しく、これが空乏層の拡がり
に影響を与える。ところが、低濃度のp層7に主接合か
らの電極5が掛かっていることで素子の信頼性を向上す
ることができる。この点においては主接合からの電極5
を低濃度のp層を越えて伸ばすのが一番望ましいが、素
子がブロッキング状態では、電極5が逆バイアスになり
表面接合に対し負電位になっているため、主接合からの
電極5下に正孔が蓄積し高濃度p層化するのでRESURFの
効果がなくなってしまう。図11はRESURF効果を期待し
た構造であり、なるべく低濃度のp層上に主接合からの
電極を伸ばさない方がいいが、前述のように素子の信頼
性を保証するためにある程度必要である。
【0009】本発明の目的は少ないターミネーション面
積で高耐圧化するのに適したターミネーション構造を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のターミネーショ
ンは基本的には低濃度のp層を主接合p層のコーナ部を
覆うように深く形成した構造で、主接合p層の表面横方
向の先端から主接合p層からの電極の先端までの距離
(以下LFPと略す)が主接合p層の表面横方向の先端
から低濃度p層端までの距離(以下LPと略す)と略同
じでない構造である。
【0011】この課題を解決する第1の手段である本発
明のターミネーションは低濃度のp層を主接合p層のコ
ーナ部を覆うように深く形成した構造で、LFPをLP
より短くした構造である。
【0012】この課題を解決する第2の手段である本発
明のターミネーションは低濃度のp層を主接合p層のコ
ーナ部を覆うように深く形成した構造で、LFPをLP
より長くした構造である。
【0013】
【作用】本発明者等の実験によると、例えば低濃度のp
層の濃度が約1018cm-3以上では低濃度のp層のコーナ
部が最大電界となり、ここで耐圧が決まる。この時FP
またはRESURFの効果はない。
【0014】低濃度のp層の濃度が約1017cm-3以下で
は低濃度のp層の濃度に比べて、電極が逆バイアスされ
ることによってLFP下に誘起されるp層の濃度の方が
はるかに高くなり、この高濃度の蓄積層端が最大電界と
なる。
【0015】LFP<LPの場合は(LP−LFP)の
長さの分の低濃度のp層によってRESURF効果が現れ、耐
圧が向上できる。(LP−LFP)を大きくするほどRESU
RF効果が大きいが、先述した信頼性の問題がありおのず
と限度がある。
【0016】LFPとLPが略等しい時は、RESURF効果
が小さくなる。
【0017】LFP>LPの時は(LFP−LP)の長
さの分FP効果が現れる。すなわち、逆バイアスされた
主接合からの電極の低濃度のp層端を越えn基板上につ
きでた部分が空乏化するため、蓄積層端の最大電界を下
げ、耐圧が大きくなる。但し、この場合蓄積層端は低濃
度p層のコーナ部に位置するので、蓄積層端が低濃度p
層の内部にある上記LFP<LPの場合に比べ、この部
分の空乏層の伸びは小さい。よってLFP>LPの場合
はLFP<LPの場合に比べ耐圧特性は悪くなる。ま
た、電極を伸ばすことはターミネーション領域の拡大に
繋がる可能性があり、その場合素子面積を増大させるこ
とになる。
【0018】
【実施例】以下、本発明半導体装置を図面を用いて具体
的に説明する。
【0019】図1は本発明のターミネーション構造を高
耐圧の誘電体絶縁分離型パワーICに適用した場合の一
実施例であり、図2はその動作を示す説明図である。1
はn型基板、2はn埋込層、3,9は絶縁膜、4は支持
基板、5は電極、6は主接合のp層、7は横方向の電界
緩和の低濃度p層である。電極5は横方向に伸びている
が、低濃度p層7端より内側で止まっている。主接合層
6と基板1に逆バイアスすると空乏層がpn接合から伸
びる。点線で示す蓄積層101は電極5が逆バイアスさ
れたときに生じる。当然、逆バイアス電圧が大きいほど
高濃度化される。図11の従来構造では低濃度のp層7
1,72,73のRESURF効果があるがA部の最大電界で
耐圧が決まってしまう。
【0020】本発明構造では主接合よりも曲率の大きい
低濃度のp層7によるガードリング効果に低濃度のp層
7が空乏化することによる電界緩和効果(RESURF効果)
が重なり、A部の最大電界は低くなる。この時の耐圧
は、逆バイアスされた電極5によってLFP下に生じた
蓄積層101のコーナ部(B部)の最大電界で決まる。
このB点の電界を緩和させるためには、蓄積層101端
から低濃度p層7端までの低濃度のp層分がB点に対し
てのRESURF効果となることから、LPを伸ばすかLFP
を短くしなければならない。当然、素子面積を大きくし
ないためにはLPを伸ばさず、素子の信頼性を保証する
範囲でLFPを短くする方法が望ましい。蓄積層101
は逆バイアス電圧が大きいほど高濃度化されるので、高
耐圧の素子であるほど本発明構造の効果は著しい。本発
明者らの実験では、低濃度のp層71,72,73の形
状以外は図11と同じ条件のダイオードで比較してみた
場合、n型基板1が150Ω、主接合のp層6の拡散深
さが6μmで濃度が1×1019cm-3、電界緩和の低濃度
p層7の拡散深さが7μmで濃度が1×1016cm-3であ
る時、図11構造では耐圧約1200Vなのが図1の構
造は耐圧約2100Vであった。ちなみに図11の低濃
度のp層72,73が無い構造では耐圧約600Vであ
った。
【0021】図3は本発明のターミネーション構造の第
2の実施例であり、図4はその動作を示す説明図であ
る。1はn型基板、2はn埋込層、3,9は絶縁膜、4
は支持基板、5は電極、6は主接合のp層、7は横方向
の電界緩和の低濃度p層である。電極5は低濃度p層7
端を越えて横方向に伸びている。主接合層6と基板1に
逆バイアスすると空乏層がpn接合から伸びる。
【0022】主接合から伸びた電極5により低濃度p層
7上(すなわちLPの範囲)は蓄積層102化し、B点
の最大電界が大になるが、n基板1上(すなわち(LF
P−LP)の範囲103)が空乏化するためB点の最大
電界を下げ、耐圧が大きくなる。但しA点の最大電界よ
りB点の方が最大電界は大きいため、耐圧はB点で決ま
る。
【0023】蓄積層102は逆バイアス電圧が大きいほ
ど高濃度化されるので、高耐圧の素子であるほど本発明
構造の効果は著しい。本発明者らの実験では、低濃度の
p層7の形状と電極5が低濃度のp層7端を越えて伸び
ていること以外は図11と同じ条件のダイオードで比較
してみた場合、n型基板1が150Ω、主接合のp層6
の拡散深さが6μmで濃度が1×1019cm−3、7
は電界緩和の低濃度p層7の拡散深さが7μmで濃度が
1×1016cm-3である時、図11構造では耐圧約1200V
なのが図3の構造では耐圧約1900Vであった。
【0024】図5は図1,図3及び図11で示したター
ミネーション構造における耐圧を、電極5のLFPをパ
ラメータに示す。実線11は本発明構造の耐圧を、点線
10は従来構造の耐圧を示す。従来構造では主接合p層
が深い場合には、RESURF効果及びFP効果が顕著には現
れない。
【0025】本発明の構造ではLFPが図中A点までは
RESURFの効果で耐圧が高く、LFPが短いほど耐圧は高
くなる。A点以降はFPの効果で耐圧が高く、LFPが
長いほど耐圧は高くなる。このA点はLPとLFPが略
等しいある点である。
【0026】A点に対し、LFPを長くする方が短くす
る方より効果が少ない。これはFP効果を狙う場合の蓄
積層端は低濃度p層のコーナ部に位置するので、蓄積層
端が低濃度p層の内部にあるLFP<LPの場合に比
べ、この部分の空乏層の伸びは小さいため、LFP<L
Pの場合に比べ耐圧特性は悪くなることによる。
【0027】図6は本発明のターミネーションをダイオ
ードに適用した場合の平面パターンの例を示す。主接合
6は周辺を低濃度層7で囲まれ、電極5が主接合6と低
濃度層7の間まで覆っている構造である。又、カソード
とオーミック接触するためのn層14がある。本構造に
よればターミネーション部の電界を緩和できるため、ダ
イオードの耐圧を高くできる。ここではダイオードを例
に説明したが、トランジスタ,サイリスタ,MOSFET,I
GBT,MOSサイリスタ等でも同様に耐圧を高くでき
る。図1の説明で述べた諸条件を適用すると耐圧を従来
の約600Vから約2100Vに向上できる。
【0028】図7は本ターミネーション構造をトランジ
スタに適用した場合の断面の例を示す。主接合のp層を
ベースとし、このp層6の中にエミッタ層のn層16を
形成している。15はコレクタのコンタクト層である、
17はエミッタ電極、18はベース電極、51はコレク
タ電極である。本構造によれば、従来の基板抵抗より
耐圧化が可能である。又、従来と同じ耐圧でより低抵抗
の基板を使用できるので、トランジスタのコレクタ抵抗
成分を小さくできる。
【0029】図8は縦型nMOSFETに本ターミネーション
構造を適用した場合を示す。チャネル層及び主接合のp
層6の中にソース層19を形成している。211はドレ
インコンタクト層、20はゲート、21はソース電極、
52はドレイン電極である。本構造によれば、従来の基
板抵抗でより高耐圧化が可能である。又、従来と同じ耐
圧でより低抵抗の基板を使用できるので、MOSFETのオン
抵抗を小さくできる。図9はラテラルサイリスタに本タ
ーミネーション構造を適用した場合を示す。アノード層
22,pベース層23は高耐圧接合層であり、pベース
層23の中にカソード層24を形成している。25はゲ
ートコンタクト層、26はアノード電極、27はpゲー
ト電極、28はカソード電極、29はnゲート電極であ
る。このように高耐圧層は1素子に複数個存在しても一
向に構わない。
【0030】図10は縦型IGBTに本ターミネーショ
ン構造を適用した場合を示す。チャネル層及び主接合の
p層205の中にエミッタ層204を形成している。9
1はコレクタ層、203はゲート、202はエミッタ電
極、53はコレクタ電極である。本構造によれば、従来
の基板抵抗でより高耐圧化が可能である。又、従来と同
じ耐圧でより低抵抗の基板を使用できるので、IGBT
のオン抵抗を小さくできる。本発明者らの実験では、n
型基板1が100Ωで厚さが300μm、主接合のp層
6の拡散深さが6μmで濃度が1×1018cm-3、電界緩
和の低濃度p層7の拡散深さが7μmで濃度が1×10
16cm-3である時、耐圧約2000Vであった。
【0031】
【発明の効果】本発明によればターミネーションの占め
る素子面積の増加を少なくすると共に高耐圧化に適した
ターミネーション構造を提供でき、耐圧特性に優れた半
導体素子及びそれを使った回路構成又はそれを内蔵した
半導体集積回路が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明半導体装置のターミネーション構造の断
面の例を示す。
【図2】図1のターミネーション構造の動作説明図であ
る。
【図3】本発明のターミネーション構造の断面の例を示
す。
【図4】図3のターミネーション構造の動作説明図であ
る。
【図5】本発明と従来のターミネーション構造の耐圧を
主接合p層の表面横方向の先端から主接合p層からの電
極の先端までの距離(LFP)による依存性を比較した
結果を示す。
【図6】本発明のターミネーション構造を用いたダイオ
ードの平面パターンの例を示す。
【図7】本発明のターミネーション構造を用いたnpn
トランジスタの断面構造を示す。
【図8】本発明のターミネーション構造を用いた縦型n
MOSFETの断面構造の例を示す。
【図9】本発明のターミネーション構造を用いた高耐圧
ラテラルのサイリスタの断面構造を示す。
【図10】本発明のターミネーション構造を用いた縦型
IGBTの断面構造の例を示す。
【図11】従来のターミネーション構造の断面の例を示
す。
【符号の説明】
1…基板、2…埋込層、3,9…絶縁膜、4…支持基
板、5,17,18,21,26,27,28,29,
51,52,53,202,203…電極、6,205
…主接合、7,71,72,73…電界緩和層、14,
15,25…n層、16,204…トランジスタのエミ
ッタ層、19…nMOSFETのソース層、20…MOSFETのゲ
ート、22…サイリスタのアノード層、23…サイリス
タのpベース層、24…サイリスタのカソード層、31
…等電位線、91…IGBTのコレクタ層、101,1
02…蓄積層、103…空乏化する部分、201…バッ
ファ層、211…ドレインコンタクト層。
フロントページの続き (72)発明者 清水 喜輝 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭58−100460(JP,A) 特開 昭58−192368(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 29/06 H01L 29/91 H01L 29/72

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1の導電型の第1の半導体層
    、該第1の導電型の第1の半導体層の不純物濃度より
    不純物濃度高い第2導電型の第2の半導体層とから形
    成される主接合と、該第2導電型の第2の半導体層に接
    する電極とを有する半導体装置において、前記 第2の半導体層の不純物濃度よりい不純物濃度の
    第2導電型の第3の半導体層を主接合の第2の半導体層
    に接触して形成し、更に前記低濃度の第3の半導体層と
    前記第1の半導体層で形成する接合の深さが前記主接
    より前記第3の半導体層と前記第1の半導体層
    とで形成する接合の表面横方向の先端位置と、前記主接
    合の第2の半導体層からの電極の先端とが異なることを
    特徴とするターミネーション構造を具備した半導体装
    置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記低濃度の第3の半
    導体層と第1の半導体層で形成する接合の表面横方向
    の先端は主接合の第2の半導体層から延在する電極の
    先端より外側であることを特徴とするターミネーション
    構造を具備した半導体装置。
JP11558293A 1993-05-18 1993-05-18 半導体装置 Ceased JP3185474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558293A JP3185474B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11558293A JP3185474B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06334188A JPH06334188A (ja) 1994-12-02
JP3185474B2 true JP3185474B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=14666164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11558293A Ceased JP3185474B2 (ja) 1993-05-18 1993-05-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185474B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242784B1 (en) * 1999-06-28 2001-06-05 Intersil Corporation Edge termination for silicon power devices
US6215168B1 (en) * 1999-07-21 2001-04-10 Intersil Corporation Doubly graded junction termination extension for edge passivation of semiconductor devices
JP4792689B2 (ja) * 2003-05-23 2011-10-12 サンケン電気株式会社 半導体素子
JP5002974B2 (ja) 2006-02-02 2012-08-15 富士電機株式会社 半導体装置
JP2008103529A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
CN101345254A (zh) 2007-07-12 2009-01-14 富士电机电子技术株式会社 半导体器件
JP5092610B2 (ja) * 2007-08-01 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP5037476B2 (ja) * 2008-11-13 2012-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2013132568A1 (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6103038B2 (ja) * 2013-03-21 2017-03-29 富士電機株式会社 半導体装置
DE112017008002T5 (de) * 2017-08-31 2020-07-02 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Halbleiterbauelement

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06334188A (ja) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944022B2 (en) Lateral insulated gate bipolar transistor having a retrograde doping profile in base region and method of manufacture thereof
US4837606A (en) Vertical MOSFET with reduced bipolar effects
US9024329B2 (en) Silicon carbide trench MOSFET having reduced on-resistance, increased dielectric withstand voltage, and reduced threshold voltage
US6914298B1 (en) Double diffusion MOSFET with N+ and P+ type regions at an equal potential
US9941395B2 (en) Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same
US5864167A (en) Semiconductor device
JP2009218543A (ja) 半導体装置
JPH08306937A (ja) 高耐圧半導体装置
JP3185474B2 (ja) 半導体装置
US6147381A (en) Field effect-controllable semiconductor component
JP4904625B2 (ja) 半導体装置
US5703384A (en) MOS semiconductor component having improved transmission properties
JP4840551B2 (ja) Mosトランジスタ
US6501128B1 (en) Insulated gate transistor and the method of manufacturing the same
US20220149196A1 (en) Gate trench power semiconductor devices having improved deep shield connection patterns
US7446376B2 (en) IGBT cathode design with improved safe operating area capability
JP3522887B2 (ja) 高耐圧半導体素子
KR102470681B1 (ko) 실리콘 카바이드 기반의 래터럴 전력 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3792734B2 (ja) 高耐圧半導体素子
JP4177229B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07135307A (ja) 半導体装置
JP4088263B2 (ja) 高耐圧半導体素子
KR100241055B1 (ko) 트렌치-게이트 수평형 절연게이트 바이폴라 트랜지스터
JP3277125B2 (ja) 半導体装置
JP3249834B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition