JP5390510B2 - Hcvプロテアーゼ阻害剤中間体の製造方法 - Google Patents

Hcvプロテアーゼ阻害剤中間体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5390510B2
JP5390510B2 JP2010504621A JP2010504621A JP5390510B2 JP 5390510 B2 JP5390510 B2 JP 5390510B2 JP 2010504621 A JP2010504621 A JP 2010504621A JP 2010504621 A JP2010504621 A JP 2010504621A JP 5390510 B2 JP5390510 B2 JP 5390510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
added
vinyl
mmol
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525007A (ja
Inventor
ガンツ,フランソワ
シュテール,ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010525007A publication Critical patent/JP2010525007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390510B2 publication Critical patent/JP5390510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、式(I):
Figure 0005390510

[式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、ハロゲン原子である]で示されるジエン化合物の新規な製造方法に関し、該ジエン化合物は、式(VII):
Figure 0005390510

[式中、Xは、ハロゲン原子である]で示される大環状HCVプロテアーゼ阻害剤の、特に、式(VIII):
Figure 0005390510

[これは、前臨床開発のために候補に挙げられてきた]で示される化合物の製造のための中間体として役立ち得る。
式(I)のジエン化合物の製造のための既知の方法は、不安定な中間体、精製工程の欠如、腐食性の試薬及び中間体の使用、ならびに危険で高価なカップリング試薬に悩まされている(PCT公開WO 2005/037214)。したがって、公知の方法は、大規模製造には適していない。
したがって、本発明の目的は、技術的規模で適用可能であり、ならびに高品質及び高収率で式(I)のジエンを供給する改善された方法を見出すことであった。
下記に概説されるように、この目的が本発明の方法によって達成できることが見出された。
下記の定義は、本明細書における本発明を説明するために使用する様々な用語の意味及び範囲を、説明及び定義するために規定される。
用語「アミノ保護基」とは、アミノ基の反応性を妨げるために従来のように使用する任意の置換基を指す。適切なアミノ保護基は、Green T., "Protective Groups in Organic Synthesis", Chapter 7, John Wiley and Sons, Inc.,1991, 309-385 に記載されている。適切なアミノ保護基は、Fmoc、Cbz、Moz、Boc、Troc、Teoc又はVocである。好ましいアミノ保護基は、R及びRで定義されるように、Bocである。
用語「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。Xについて好ましい定義は、フッ素である。
好ましい実施態様において、下記式:
Figure 0005390510

で示される部分は、下記式:
Figure 0005390510

を表す。
式(I):
Figure 0005390510

[式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、ハロゲン原子である]で示されるジエン化合物の製造方法であって、該方法は、式(V):
Figure 0005390510

[Xは、ハロゲン原子である]で示されるカルバマートを、式(VI):
Figure 0005390510

で示されるカルボン酸と、又はその塩とカップリングして、式(I)のジエン化合物を形成することを含む。
本発明のさらなる実施態様において、式(I):
Figure 0005390510

[式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、ハロゲン原子である]で示されるジエン化合物の製造方法であって、該方法は、
a) 式(II):
Figure 0005390510

[式中、Rは、アミノ保護基である]で示されるジペプチドを、カルボニルジイミダゾール及び、式(III):
Figure 0005390510

[式中、Xは、上記のとおりである]で示される化合物、又はその塩と反応させて、式(IV):
Figure 0005390510

[式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、上記のとおりである]で示されるN−保護カルバマートを形成する工程;
b) 式(IV)のN−保護カルバマートを脱保護して、式(V):
Figure 0005390510

[式中、Xは、上記のとおりである]で示されるカルバマートを形成する工程;そして
c) 式(V)のカルバマートを、式(VI):
Figure 0005390510

で示されるカルボン酸と、又はその塩とカップリングして、式(I)で示されるジエン化合物を形成する工程を含む。
式(VIII)の前臨床候補化合物の構造と一致して、式(I)のジエン化合物は、式(Ib):
Figure 0005390510

で示される好ましい構造を有する。
式(II):
Figure 0005390510

[これは、本発明の方法の出発化合物である]で示されるジペプチドは、当技術分野で公知の手順を用いて得ることができる。可能な手法を、下記スキームに概説する:
Figure 0005390510
例えば、ビニルシクロプロピルカルボン酸を、硫酸のような適切な酸で処理してを形成し、そして次にN−メチルモルホリンのような第三級アミンの存在下、及びイソブチルクロロギ酸又は塩化ピバロイルとカップリングして、ジペプチドとする。反応条件は僅かに異なるが、同じ反応順序は、PCT公開WO 2005/037214から公知である。
工程a)
工程a)は、式(II)のジペプチドと、カルボニルジイミダゾール及び式(III)の化合物と反応させて、式(IV)のN−保護カルバマートが形成することを必要とする。上述のように、式(II)のジペプチド中のRは、好ましくはBocである。
式(III)の化合物は、遊離塩基として又は適切な無機酸もしくは有機酸と形成される塩として用いることができる。
好ましくは、ハロゲン化水素化物、より好ましくは、式(III)の化合物の塩酸塩が使用される。式(III)の最も好ましい化合物は、4−フルオロイソインドリン塩酸塩である。
通例、反応は、有機溶媒の存在下で実施される。適切な有機溶媒は、極性非プロトン性溶媒及び脂肪族又は芳香族炭化水素から選択されることができる。芳香族炭化水素トルエンは、好ましい溶媒である。
工程a)は、第一順序にカルボニルジイミダゾールの添加、そして第二反応順序にカルバマートの形成を含む。カルバマート形成のために、通常、第三級アミンが存在する。
適切な第三級アミンは、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどのトリアルキルアミンであり、ここではトリエチルアミンが好ましい。
反応は、通常−40℃〜130℃の範囲の温度で実施される。通常、0℃〜30℃の範囲のより低い温度が、カルボニルジイミダゾール添加のために必要であり、そして20℃〜80℃の範囲の僅かにより高い温度がカルバマート形成のために用いられる。
式(IV)のN−保護カルバマートは、適切な有機溶媒での抽出によるなど当業者に既知の方法を用いることによって、反応混合物から単離することができる。
式(IV)のN−保護カルバマートは、先行技術では知られていない化合物であり、したがってそれらは本発明のさらなる実施態様である。
式(IV)の好ましいカルバマートにおいて、Xは、フルオロであり、そしてRは、Bocである。さらに好ましいのは、式(IVb):
Figure 0005390510

で示されるN−保護カルバマートである。
工程b)
工程b)は、式(IV)のN−保護カルバマートを脱保護して、式(V)のカルバマートを形成されることを必要とする。
脱保護は、有機溶媒中の酸によって達成することができる。
適切な酸は、例えば、メタン−もしくはp−トルエンスルホン酸などの有機酸、又は塩酸、臭化水素酸もしくは硫酸などの無機酸から選択されることができる。濃硫酸は、好ましい酸である。
適切な有機溶媒は、極性プロトン性もしくは非プロトン性溶媒から、又は脂肪族もしくは芳香族炭化水素もしくはそれらの混合物から選択することができる。酢酸エチルが、好ましい溶媒であることが見出された。
反応は、通常、0℃〜80℃の範囲の温度で実施される。
式(V)のカルバマートは、適切な有機溶媒での抽出によるなど当業者に既知の方法を用いることによって、反応混合物から単離することができる。
生成物のさらなる精製は、例えば、極性プロトン性もしくは非プロトン性溶媒中、又は脂肪族もしくは芳香族炭化水素もしくはそれらの混合物からなどの適切な溶媒中で、生成物の結晶化によって得ることができる。トルエンが、好ましい溶媒であることが見出された。
式(V)のカルバマートは、先行技術では知られていない化合物であり、したがってそれらは本発明のさらなる実施態様である。
式(V)の好ましいカルバマートにおいて、Xは、フルオロである。さらに好ましいのは、式(Vb):
Figure 0005390510

で示されるカルバマートである。
工程c)
工程c)は、式(V)のカルバマートと、式(VI):
Figure 0005390510

で示されるカルボン酸との、又はその塩とのカップリングをして、式(I)のジエン化合物が形成されることを必要とする。
式(VI)のカルボン酸、又はその塩は、通例、市販されている。
式(VI)のカルボン酸の適切な塩類は、例えば、ジシクロヘキシルアミン又はN−メチルモルホリンなどの第二級又は第三級アミンで形成される、アンモニウム塩である。
カップリング反応は、通例、ペプチド合成に関する当技術分野で公知の方法(例えば、Houben Weyl "Synthesis of Peptides and Peptidomimetics", Chapter 3, Thieme Stuttgart New York, 2004, 425-588)にしたがって実施される。
カップリング反応は、カップリング剤を必要とし、それは通常、例えば、クロロギ酸メチル、エチル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル及びシクロペンチルなどのクロロギ酸アルキルから、例えば、塩化ピバロイルなどのカルボン酸ハロゲン化物から、例えば、ジシクロへキシルカルボジイミド、ジイソプロピルカルボジイミド及びN−[3−(ジメチルアミノプロピル)プロピル]−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)などのカルボジイミドから選択される。また、N−[(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムテトラフルオロボラート N−オキシド(TBTU)又は2−クロロ−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン(CDMT)を、カップリング剤として使用することができる。
カルボジイミドは、例えば、1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−オール(HOBt)又はN−ヒドロキシスクシンイミドなどの添加剤と一緒に使用され得る。
好ましいカップリング剤は、クロロギ酸イソブチル又は塩化ピバロイルである。
例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンもしくはジエチルメチルアミン、ジメチルエチルアミン、トリメチルアミン、ジメチルプロピルアミン、ジイソプロピルメチルアミン、N,N’−ジメチルピペラジン、N−メチルピペリジンなどの第三級アミン、好ましくはN−メチルモルホリン又はトリエチルアミンは、存在してもよい。
好ましい実施態様において、反応は、第三級アミンの添加なしで実施することができる。
反応は、例えば、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、メチレンクロリド、トルエンなどの、極性非プロトン性溶媒から、又は脂肪族もしくは芳香族炭化水素もしくはそれらの混合物から選択することができる、適切な有機溶媒中で実施され、好ましくは、酢酸エチル及びテトラヒドロフラン又はそれらの混合物からである。
反応は、通常、−40℃〜130℃、好ましくは、−40℃〜60℃の範囲の温度で実施される。
式(I)のジエンは、例えばトルエンなどの適切な有機溶媒での抽出による、当業者に既知の方法を用いて、反応混合物から単離することができる。
さらなる実施態様において、本発明の方法は、式(VII):
Figure 0005390510

[式中、Xは、ハロゲン原子である]で示される大環状化合物の製造において、好ましくは、式(VIII):
Figure 0005390510

で示される大環状化合物の製造のために使用することができる。
さらなる実施態様において、本発明は、式(VII):
Figure 0005390510

[式中、Xは、ハロゲン原子である]で示される、本発明の方法を含む、大環状化合物の製造のための方法を含む。
式(I)のジエンを、式(VII)又は式(VIII)の大環状化合物へ変換する適切な方法は、PCT公開WO 2005/037214に開示されている。
下記実施例は、本発明を限定することなく本発明を概説する。
実施例
実施例1
(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
酢酸エチル1.94mL中の(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(Synthetech Oregon, USAから市販されている)5.11g(20.0mmol)の懸濁液を、氷浴を使用して8℃に冷却した。次に酢酸エチル4.0mL中の硫酸2.17g(21.0mmol)の溶液を、5分間で加えた。氷浴を取り外し、反応混合物を室温で30分間、50℃で1時間撹拌した。次に反応混合物を室温に冷まし、次の工程で更に精製しないで使用した。
実施例2
(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
THF 25mL中のBoc−(2S,4R)−ヒドロキシプロリン4.87g(21.0mmol)の溶液に、N−メチルモルホリン2.03mL(20.0mmol)を加えた。懸濁液が形成された。混合物を−23℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル2.85g(20.0mmol)を加えた。10分間撹拌した後、さらなるN−メチルモルホリン4.25g(42.0mmol)を加えた。この混合物に、実施例1で調製した(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルの溶液を−15℃の温度で5分以内に加えた。反応混合物を0℃で2.5時間撹拌した。塩を濾別し、濾液をHCl水溶液(0.5N)20mLで処理した。溶媒を、ロータリエバポレーターを使用して、減圧下で50℃にて除去し、残留物を酢酸エチル50mLで2回抽出した。抽出物を水40mL及び炭酸ナトリウム水溶液40mL(10wt%)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。最後に溶媒を完全に除去して、(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル8.19gを黄色の油状物として得た。生成物を次の工程で更に精製しないで使用した。
実施例3
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
粗生成物(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル8.19gを、トルエン60mLに溶解し、カルボニルジイミダゾール4.25g(26.2mmol)を22〜25℃の温度で少量ずつ加えた。反応混合物を周囲温度で1.5時間撹拌した。次に4−フルオロイソインドリン塩酸塩3.66g(21.0mmol)を少量ずつ加え、続いてトリエチルアミン3.1mLを加えた。得られた懸濁液を52℃の浴温度に加熱した。この温度で3時間撹拌した後、反応混合物を氷浴で冷却した。HCl水溶液(1M)70mLを加えた。混合物をトルエン50mLで抽出した。分離した水層をトルエン50mLで2回抽出した。合わせたトルエン抽出物を水30mL及び炭酸ナトリウム水溶液30mL(5wt%)で洗浄した。トルエン抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、溶媒を完全に除去した。4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル9.21gを、灰色の固体として得て、それを次の工程で更に精製しないで使用した。MS:532.3(M+H)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-D6, 79.2 ℃): 8.40 (s, 1H), 7.37-7.31 (m, 1H), 7.16 (d, J=7.5 Hz, 1H), 7.09-7.05 (m, 1H), 5.73-5.64 (m, 1H), 5.24 (dd, J=17.2, 1.6Hz, 1H), 5.18 (m, 1H), 5.08 (dd, J=10.4, 1.6Hz, 1H), 4.67 (m, 4H), 4.22 (t, J=7.7Hz, 1H), 4.11-4.00 (m, 2H), 3.66 (dd, J=11.9, 4.7Hz, 1H), 3.54 (d,br, 12.1Hz, 1H), 2.37-2.28 (m, 1H), 2.19-2.11 (m, 2H), 1.63 (dd, J=7.95, 5.25Hz, 1H), 1.38 (s, 9H), 1.28 (dd, J=9.4, 5.1Hz, 1H), 1.16 (t, J=7.0Hz, 3H)。
実施例4
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
酢酸エチル3.9mL中の硫酸2.15g(21.0mmol)の溶液を、酢酸エチル31mL中の粗4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル9.21gの懸濁液に加え、それを氷浴で冷却した。氷浴を取り外し、すべての出発物質が消費されるまで、反応混合物を50℃に3時間加熱した。反応混合物に炭酸ナトリウム水溶液(10wt%)を加えた。相を分離し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発乾固し、残留物をトルエン85mLに溶解し、102℃に加熱した。溶液を2℃にゆっくりと冷却した。結晶化が53℃で開始した。結晶を濾別し、減圧下で乾燥させて、4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピル−カルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル6.62gを灰色の結晶として得た。((1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル20.0mmolから出発して4工程を経て77%;アッセイ用に補正されていない収率;アッセイ:97.9% 領域 HPLC)MS:432.2(M+H)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 8.17 (d, J=4.0 Hz, 1H), 7.31-7.25 (m, 1H), 7.08-6.95 (m, 2H), 5.82-5.73 (m, 1H), 5.31 (dd, J=16.4, 1.2 Hz, 1H), 5.29 (m, 1H), 5.13 (dd, J=10.3, 1.7Hz), 4.82-4.65 (m, 2H), 4.23-4.07 (m, 2H), 3.98 (m, 1H), 3.28 (d, 13.0 Hz, 1H), 3.07-3.02 (m, 1H), 2.46-2.40 (m, 1H), 2.30 (s, br, 1H), 2.26-2.17 (m, 1H), 2.12 (m, 1H), 1.92 (dd, J=7.9, 5.5 Hz, 1H), 1.6-1.56 (m, 1H), 1.24 (t, J=7.1Hz, 3H)。
実施例5
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エノイル)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
THF 9.0mL中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エン酸ジシクロヘキシルアンモニウム塩(Synthetech Oregon, USAから市販されている)1.15g(2.55mmol)及びN−メチルモルホリン469mg(4.64mmol)の溶液を、温度を20〜25℃に保持しながら、THF 1.5mL中のピバロイルクロリド302mg(2.53mmol)の溶液に滴下した。懸濁液を45分間撹拌し、次に0℃に冷却した。THF 13mL中の4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル1.00g(2.32mmol)の溶液を、混合無水物に0℃で25分以内に加えた。混合物を最初に2℃で2.5時間、次に26℃で19時間撹拌した。水9.5mL及びHCl水溶液(0.5N)14.8mLを加えた。相を分離し、水層をトルエン(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層を水2mL、炭酸ナトリウム水溶液5mL(5wt%)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を、ロータリエバポレーターを使用して、減圧下で50℃にて除去した。得られた油状物を、最後に真空オイルポンプで乾燥させ、4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エノイル)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル1.75g(88.3%)を80.5wt%のアッセイを有する褐色の樹脂として得た。
実施例6
(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル
酢酸エチル80mL中の(1R,2S)−1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(Synthetech Oregon, USAから市販されている)153.2g(600mmol)の溶液を、酢酸エチル480mL中の硫酸65.1g(630mmol)の溶液に20〜25℃で加えた。反応混合物を42〜48℃で60分間撹拌した。完全に変換した後、反応混合物を18〜22℃に冷却した。次にトリエチルアミン127.5g(1260mmol)を20〜30℃で加えた。最後にジメチルホルムアミド100mLを加えた。反応混合物を次の工程で調製後に直ちに使用した。
実施例7
(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
酢酸エチル890mL中のBoc−(2S,4R)−ヒドロキシプロリン138.8g(600mmol)の懸濁液に、N−メチルモルホリン63.7g(630mmol)を20〜30℃で加えた。この混合物にピバロイルクロリド72.3g(600mmol)を、15〜22℃で10〜20分以内に加え、続いて酢酸エチル50mLを加えた。混合物を20〜25℃で60〜75分間で撹拌した。次に実施例6で調製した(1R,2S)−1−アミノ−2−ビニル−シクロプロパンカルボン酸エチルエステルの乳濁液を、20〜30℃の温度で5〜30分以内で加えた。添加漏斗をジメチルホルムアミド20mL及び酢酸エチル100mLですすいだ。反応混合物を20〜25℃で4時間撹拌した。完全に変換した後、HCl水溶液(1N)450mLを加えた。相を分離し、水層を酢酸エチル600mLで抽出した。有機相を水200mL、水酸化ナトリウム水溶液400mL(2M)及び水200mLで洗浄した。合わせた有機相を減圧下で400mLに濃縮した。残留物にトルエン1500mLを加え、混合物を減圧下で1000mLに濃縮した。残留物にトルエン720mLを加えて、(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをトルエン中の12〜13wt%溶液として得た。
実施例8
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
トルエン中の(2S,4R)−2−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−4−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液(実施例7で得たように)に、カルボニルジイミダゾール(724mmol、純度97wt%)121.1gを、6回に分けて20〜25℃で加えた。各部分を添加した後、反応混合物を20分間撹拌した。漏斗をトルエン100mLですすぎ、反応混合物を20〜25℃で1時間撹拌した。次に4−フルオロイソインドリン塩酸塩112.5g(648mmol)を、続いてトリエチルアミン30.4g(300mmol)及びトルエン100mLを加えた。得られた懸濁液を48〜52℃の温度に加熱し、この温度で5時間撹拌した。変換が完了した後、反応混合物を57〜62℃に加熱し、HCl水溶液(2M)546gを加えた。相を分離し、有機層を水500mLで洗浄した。次に有機相を減圧下で60℃のジャケット温度にて残留量600mLに濃縮した。残留物に酢酸エチル1140mLを加えた。4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステルの得られた溶液を次の工程で更に精製しないで使用した。
実施例9
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
酢酸エチル120mL中の硫酸64.4g(630mmol)の溶液を、酢酸エチル中の4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−tert−ブトキシカルボニル−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステルの懸濁液(理論量:600mmol;実施例8から得たように)1.7Lに50〜60℃で加えた。滴下漏斗を酢酸エチル80mLですすぎ、反応混合物を60℃で3時間撹拌した。炭酸ナトリウム水溶液である反応混合物800mL(10wt%)を加えた。相を分離し、有機層を水400mLで洗浄した。有機層を105℃のジャケット温度で残留量450mLに濃縮した。残留物にトルエン1000mLを加えた。結晶化を開始するために温度を60℃に下げ、この値で30分間保持した。懸濁液を−2℃に冷却し、この温度で1時間撹拌した。結晶を吸引漏斗で回収し、トルエン総量400mLを用いて3回洗浄した。減圧下で53℃にて乾燥させた後、4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル198.2gを、純度98.0wt%及び4工程を経て収率75%で無色の結晶として得た。
実施例10
4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エノイル)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル
THF 350mL中の(S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エン酸ジシクロヘキシルアンモニウム塩(Synthetech Oregon, USAから市販)57.7g(128mmol)の溶液を、THF 200mL中のピバロイルクロリドの溶液15.1g(125mmol)に、温度を0〜5℃に保持しながら滴下した。添加漏斗をTHF 50mLですすぎ、懸濁液を5℃のジャケット温度で90分間撹拌した。温度を−5℃に下げ、4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル50.0g(116mmol)を、混合された無水物に−5℃〜0℃で30分間以内に5回に分けて加えた。漏斗をTHF 25mLですすいだ。初めに懸濁液を0℃で30分間、次に23℃で6時間撹拌した。変換が完了した後、水150mLを加えた。反応混合物を減圧下で50℃のジャケット温度にて残留量300mLに濃縮した。23℃に冷却した後、トルエン500mL及びHCl水溶液(1M)58mLを加えた。懸濁液を濾過し、反応器及びフィルターケーキをトルエン220mLで洗浄した。濾液の相を分離し、水層をトルエン150mLで抽出した。有機層を炭酸ナトリウム水溶液(10wt%)200mL及びHCl水溶液(1M)58mLで別々に洗浄した。合わせた有機層を、ロータリエバポレーターを使用して、減圧下で50℃にて濃縮して、粗4−フルオロ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸(3R,5S)−1−((S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ノナ−8−エノイル)−5−((1R,2S)−1−エトキシカルボニル−2−ビニル−シクロプロピルカルバモイル)−ピロリジン−3−イルエステル(54.5wt%)143.3gを収率98.4%で得た。

Claims (6)

  1. 式(I):
    Figure 0005390510

    [式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、ハロゲン原子である]で示されるジエン化合物の製造方法であって、
    a) 式(II):
    Figure 0005390510

    [式中、Rは、アミノ保護基である]で示されるジペプチドを、カルボニルジイミダゾール及び、式(III):
    Figure 0005390510

    [式中、Xは、上記のとおりである]で示される化合物又はその塩と、三級アミン及び有機溶媒の存在下で反応させて、式(IV):
    Figure 0005390510

    [式中、Rは、アミノ保護基であり、そしてXは、上記のとおりである]で示されるN−保護カルバマートを形成する工程;
    b) N−保護カルバマートを脱保護して、式(V):
    Figure 0005390510

    [式中、Xは、上記のとおりである]で示されるカルバマートを形成する工程;そして
    c) 式(V)のカルバマートを、式(VI):
    Figure 0005390510

    で示されるカルボン酸又はその塩と、クロロギ酸イソブチル又は塩化ピバロイルから選択されるカップリング剤を用いてカップリングして、式(I)で示されるジエン化合物を形成する工程を含む、方法。
  2. Xが、フルオロであり、そしてR及びRが、Boc基を表すことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 式(I)のジエン化合物が、式(Ib):
    Figure 0005390510

    で示される構造を有することを特徴とする、請求項1及び2記載の方法。
  4. 工程b)における式(IV)のN−保護カルバマートの脱保護が、有機溶媒中の酸を用いて実施されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。
  5. 式(VII):
    Figure 0005390510

    [式中、Xは、ハロゲン原子である]で示される大環状化合物の製造における、請求項1〜4記載の方法の使用。
  6. 請求項1〜4記載の方法を含む、式(VII):
    Figure 0005390510

    [式中、Xは、ハロゲン原子である]で示される大環状化合物の製造方法。
JP2010504621A 2007-04-24 2008-04-15 Hcvプロテアーゼ阻害剤中間体の製造方法 Expired - Fee Related JP5390510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07106771.4 2007-04-24
EP07106771 2007-04-24
PCT/EP2008/054518 WO2008128921A1 (en) 2007-04-24 2008-04-15 Process for hcv protease inhibitor intermediate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525007A JP2010525007A (ja) 2010-07-22
JP5390510B2 true JP5390510B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=39564613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504621A Expired - Fee Related JP5390510B2 (ja) 2007-04-24 2008-04-15 Hcvプロテアーゼ阻害剤中間体の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7847106B2 (ja)
EP (1) EP2150548B1 (ja)
JP (1) JP5390510B2 (ja)
KR (1) KR101467598B1 (ja)
CN (1) CN101663294A (ja)
AT (1) ATE490961T1 (ja)
AU (1) AU2008240834B2 (ja)
BR (1) BRPI0810665A2 (ja)
CA (1) CA2684086C (ja)
DE (1) DE602008003922D1 (ja)
ES (1) ES2355437T3 (ja)
IL (1) IL201299A (ja)
MX (1) MX2009011370A (ja)
WO (1) WO2008128921A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
KR20090024834A (ko) 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
AR066528A1 (es) 2007-05-10 2009-08-26 Array Biopharma Inc Peptidos inhibidores de la replicacion del virus de la hepatitis c
MX2010008523A (es) 2008-02-04 2010-08-31 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores macrociclicos de serina proteasa.
US8048862B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Intermune, Inc. Macrocyclic inhibitors of hepatitis C virus replication
EP2285979B2 (en) 2008-05-27 2020-02-19 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods
US8207341B2 (en) 2008-09-04 2012-06-26 Bristol-Myers Squibb Company Process or synthesizing substituted isoquinolines
UY32099A (es) 2008-09-11 2010-04-30 Enanta Pharm Inc Inhibidores macrocíclicos de serina proteasas de hepatitis c
WO2010097656A1 (en) * 2009-02-26 2010-09-02 Dako Denmark A/S Compositions and methods for performing a stringent wash step in hybridization applications
AR075584A1 (es) 2009-02-27 2011-04-20 Intermune Inc COMPOSICIONES TERAPEUTICAS QUE COMPRENDEN beta-D-2'-DESOXI-2'-FLUORO-2'-C-METILCITIDINA Y UN DERIVADO DE ACIDO ISOINDOL CARBOXILICO Y SUS USOS. COMPUESTO.
TW201040181A (en) 2009-04-08 2010-11-16 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8232246B2 (en) 2009-06-30 2012-07-31 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
EP2448912A4 (en) * 2009-07-02 2014-05-28 Reddys Lab Ltd Dr ENZYMES AND METHODS FOR DEDOLDING AMINOVINYL-CYCLOPROPANECARBOXYLIC ACID DERIVATIVES
CA2769652A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic serine protease inhibitors useful against viral infections, particularly hcv
JP2014506255A (ja) 2010-12-30 2014-03-13 エナンタ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド フェナントリジン大環状c型肝炎セリンプロテアーゼ阻害剤
WO2012092409A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Enanta Phararmaceuticals, Inc Macrocyclic hepatitis c serine protease inhibitors
US9353100B2 (en) 2011-02-10 2016-05-31 Idenix Pharmaceuticals Llc Macrocyclic serine protease inhibitors, pharmaceutical compositions thereof, and their use for treating HCV infections
US8957203B2 (en) 2011-05-05 2015-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US10201584B1 (en) 2011-05-17 2019-02-12 Abbvie Inc. Compositions and methods for treating HCV
US8691757B2 (en) 2011-06-15 2014-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2013046033A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods using formamide
WO2013057310A2 (en) 2011-10-21 2013-04-25 Dako Denmark A/S Hybridization compositions and methods
CN104822682A (zh) 2012-10-08 2015-08-05 艾伯维公司 用于制备hcv蛋白酶抑制剂的化合物
BR112015007879A2 (pt) 2012-10-19 2017-07-04 Bristol Myers Squibb Co inibidores do vírus da hepatite c
WO2014071007A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
US9643999B2 (en) 2012-11-02 2017-05-09 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
US9598433B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis C virus inhibitors
WO2014070974A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
EP2964664B1 (en) 2013-03-07 2017-01-11 Bristol-Myers Squibb Company Hepatitis c virus inhibitors
WO2015103490A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 Abbvie, Inc. Solid antiviral dosage forms
CN109678787A (zh) * 2018-12-31 2019-04-26 南京晓庄学院 一种新的hcv病毒ns3/4a抑制剂合成中间体及合成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5283293A (en) * 1990-12-14 1994-02-01 Corvas, Inc. Reagents for automated synthesis of peptide analogs
AR045047A1 (es) * 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
RS20110578A3 (en) * 2003-10-14 2016-02-29 F. Hoffmann-La Roche Ltd MACROCYCLIC CARBOXYLIC ACIDS AND ACYLSULPHONAMIDES AS HCV REPLICATION INHIBITORS
US7470664B2 (en) * 2005-07-20 2008-12-30 Merck & Co., Inc. HCV NS3 protease inhibitors
GB0517279D0 (en) * 2005-08-23 2005-10-05 Amura Therapeutics Ltd Biologically active compounds
KR20090024834A (ko) * 2006-07-05 2009-03-09 인터뮨, 인크. C형 간염 바이러스 복제의 신규 억제제
US7582605B2 (en) * 2006-08-11 2009-09-01 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus-containing hepatitis C serine protease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2684086C (en) 2014-05-27
MX2009011370A (es) 2009-11-05
WO2008128921A1 (en) 2008-10-30
US7847106B2 (en) 2010-12-07
BRPI0810665A2 (pt) 2014-11-04
CA2684086A1 (en) 2008-10-30
KR101467598B1 (ko) 2014-12-01
EP2150548A1 (en) 2010-02-10
KR20100015710A (ko) 2010-02-12
CN101663294A (zh) 2010-03-03
ATE490961T1 (de) 2010-12-15
JP2010525007A (ja) 2010-07-22
IL201299A (en) 2013-11-28
EP2150548B1 (en) 2010-12-08
US20080269502A1 (en) 2008-10-30
ES2355437T3 (es) 2011-03-25
IL201299A0 (en) 2010-05-31
DE602008003922D1 (de) 2011-01-20
AU2008240834A1 (en) 2008-10-30
AU2008240834B2 (en) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390510B2 (ja) Hcvプロテアーゼ阻害剤中間体の製造方法
JP5324574B2 (ja) C型肝炎の治療に有用な化合物の合成方法
CA3005707C (en) Process for the preparation of kinase inhibitors and intermediates thereof
WO2000044770A1 (fr) Derives phenethylamine substitues
WO2018210336A1 (zh) Glyx-13的制备方法及其中间体化合物
KR20180005214A (ko) 질소 머스타드 유도체의 제조 방법
US20150246900A1 (en) Process for the Synthesis of Dabigatran and Its Intermediates
BG66126B1 (bg) Метод за получаване на периндоприл с висока чистота и междинни съединения, полезни в синтеза
HU206194B (en) Process for producing cyclomethylene-1,2-dicarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
RU2362766C2 (ru) Способ получения производного бензиламина и производное ацилбензиламина
JP2008518883A (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤として有用な6−(2−アルキル−フェニル)−ピリド[2,3−d]ピリミジン
JP2016172755A (ja) 抗ウイルス化合物およびその有用な中間体の調製方法
US8106230B2 (en) Succinic acid diester derivative, process for production thereof, and use of the derivative in the production of pharmaceutical preparation
EP1838660A2 (en) New one-step synthesis of useful disubstituted amines
JPH03500880A (ja) レニン阻害剤、その製造方法、その使用のための方法およびそれを含有する組成物
US20170166543A1 (en) Compositions and methods for synthesizing (2s,3s)-trans-epoxysuccinyl-l-leucyl-amido-3-methylbutane ethyl ester
HU222843B1 (hu) Nalfa-2-(4-nitro-fenil-szulfonil)-etoxi-karbonil-aminosavak és eljárások ilyen aminosavak előállítására
Zorc et al. Reactions with N-(1-benzotriazolylcarbonyl)-amino acids. IV. The use of N-(1-benzotriazolylcarbonyl)-amino acid derivates in peptide synthesis
Prokhorov et al. Synthesis of thymine-containing monomers of negatively charged peptide nucleic acids
US20080242861A1 (en) Synthesis of amino-protected cyclohexane-1,4-diyldimethanamine and its derivatives
WO2019066578A1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
KR20190037172A (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
US20050096466A1 (en) Process for the preparation of tetrazol-derived compounds as growth hormone secretagogues
JPH08109180A (ja) O→n分子内アシル転位型プロドラッグ
AU3719199A (en) Process for the preparation of methyl(2S)-2-((3R)-3-(N-(tert- butyloxycarbonyl)-amino)-2-oxopyrrolidin-1-yl)propionate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees