JP5383925B2 - モータ制御システムおよびその安全監視方法 - Google Patents
モータ制御システムおよびその安全監視方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5383925B2 JP5383925B2 JP2012542771A JP2012542771A JP5383925B2 JP 5383925 B2 JP5383925 B2 JP 5383925B2 JP 2012542771 A JP2012542771 A JP 2012542771A JP 2012542771 A JP2012542771 A JP 2012542771A JP 5383925 B2 JP5383925 B2 JP 5383925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- speed
- value
- control device
- motor control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 138
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 103
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 32
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B11/00—Automatic controllers
- G05B11/01—Automatic controllers electric
- G05B11/011—Automatic controllers electric details of the correcting means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/406—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
- G05B19/4062—Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/0241—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/024—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
- H02P29/027—Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41383—Observe current, voltage, derive position
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42306—Excess in error, compare reference with feedback
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42313—Excess in error for speed and different sign of position and speed feedback
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42318—Using two, more, redundant measurements or scales to detect bad function
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/42—Servomotor, servo controller kind till VSS
- G05B2219/42321—Wrong direction or sign of measured value, eventually stop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、各種機械を駆動制御するモータ制御システムおよびその安全監視方法に関するものである。
各種機械を駆動制御するモータ制御システムは、上位コントローラと、モータ制御装置とを備えている。モータ制御装置は、上位コントローラからの動作指令と、各種機械のモータの位置および速度とに基づいてモータを駆動する。モータ制御装置には、「モータの位置および速度」を、モータに取り付けた検出器の出力を用いて得るタイプと、検出器を用いずにモータの電流または電圧から推定するタイプとがある。また、モータ制御装置がサーボアンプである場合は、そのサーボアンプには位置決め内蔵タイプもある。
ところで、このモータ制御システムでは、例えば、各種機械が工作機械である場合、安全性の観点から、モータ回転中、作業者は工作物に近づくことができないようになっている。例えば、旋盤では、加工中は安全柵が閉じたままになっていて、高速領域は勿論のこと低速領域でも作業者は近づけない状態で運転されている。
しかし、実際には、ワークの交換時などにおいて、作業者がワーク位置を確認できるようにするため、安全柵を空けた状態にしておいてワークを回転させる必要が起こる。この場合において、回転数が本当に安全範囲内のものであるか否かを高い信頼性をもって検出できることが要求されている。
この要求に応えるには、モータ制御装置とは別に回転速度を監視するための専用の装置が必要であるが、コストアップは避けられず、また、一度システムを組み立てた後の追加は、システム全体の見直しが必要であり、事実上不可能な場合が多い。
この問題に対して、モータ制御装置の安全性を確保する方策例が従来から種々提案されている(例えば、特許文献1,2)。
すなわち、特許文献1では、制御系の伝達関数を模擬する制御系モデルを使用して指令パターンから現在のモータ速度を予測し、その予測した現在のモータ速度と、速度検出器にて検出されたモータ速度とを比較することにより、異常を判断する方法が提案されている。
また、特許文献2では、モータ回転状態を複数の情報を用いて多重に監視する方法として、検出器からの情報(モータの位置、速度、磁極位置)と、モータの巻線に発生する誘起電圧から推定したモータ回転状態の情報とで、モータ回転状態を監視する方法が提案されている。
しかし、特許文献1に開示される安全監視方法では、速度検出器に異常が発生した場合には、速度監視ができないという問題がある。これに対処するため、別に速度検出器を用意すると、追加配線も必要になるので、コストアップを招来する。
また、特許文献2に開示される安全監視方法では、モータ回転状態の推定手段として誘起電圧検出器を用いるが、モータ低速運転時ではモータ巻線に発生する誘起電圧が小さくなるため、誘起電圧検出器を用いる方法では、モータ回転状態を正しく検出できないことが起こるという問題がある。安全監視のために誘起電圧検出器を用いるので、追加配線が必要になり、上記と同様に、コストアップを招来する。
ここで、特許文献1,2に示されるように、従来は、モータ制御装置自体が自装置の安全監視を行うように構成されるが、モータ制御システムとしては、上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行える構成にできれば、一層安全監視の実効が図れる。このとき、従来構成に追加・変更を生じさせない工夫が必要であることは言うまでもない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、従来構成に追加・変更を生じさせないで上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行えるモータ制御システムおよびその安全監視方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、動作指令を出力する上位コントローラと、モータに取り付けられた位置検出器または速度検出器が検出したモータ位置またはモータ速度の一方から他方を求める形で得られるモータ位置およびモータ速度と前記上位コントローラからの動作指令とに基づきモータを駆動するモータ制御装置とを備えるモータ制御システムにおいて、前記上位コントローラは、前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報に対し、前記モータ制御装置へ出力した動作指令と、前記モータ制御装置から入力されるモータ位置または前記モータ制御装置からモータ速度が入力される場合は該モータ速度から求めたモータ位置、もしくは、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度とが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かを判断する安全監視手段を備え、前記モータ制御装置は、前記モータへの電流および電圧に基づき推定した前記モータ回転状態推定情報を出力するモータ回転状態推定手段と、前記モータ回転状態推定手段が出力する前記モータ回転状態推定情報に対し、前記上位コントローラからの動作指令と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置、もしくは、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かによってモータの運転状態が正常であるか否かを判断する安全監視手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行えるので、モータ制御システムの安全監視の実効が図れる。このとき、監視情報を複数用意し、モータ運転状態を多重に監視できるので、安全監視の信頼性を高くすることができる。そして、従来構成に追加・変更を生じさせないで安全監視が行えるので、追加配線の必要が無く、従来構成のままで安全性の高いモータ制御システムへ移行することができるという効果を奏する。
以下に、本発明にかかるモータ制御システムおよびその安全監視方法の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施例1によるモータ制御システムの全体構成を示すブロック図である。図1において、モータ制御システム1aは、上位コントローラ2と、モータ制御装置3aとを備えている。モータ制御システム1aは、この実施例では、サーボシステムであり、したがって、モータ制御装置3aは、サーボアンプである。各種機械のモータ4には、検出器5が直接または近傍に配置されている。検出器5は、モータ4の位置または速度を検出する位置検出器または速度検出器である。検出器5が検出した位置または速度は、モータ制御装置3aと上位コントローラ2とに入力される。
上位コントローラ2では、指令生成装置6と、安全監視装置7aとが抜き出して示されている。図示してないが、上位コントローラ2には、モータ制御装置3aの運転可否を示す信号が入力されるようになっている。指令生成装置6は、モータ制御装置3aが運転可能状態であるときに、「位置制御」「速度制御」「トルク制御」の各制御モードに応じた各種の動作を指定する動作指令(位置指令、速度指令、トルク指令)を生成し、モータ制御装置3aに出力する。なお、モータ制御装置3aが運転可能でない状態とは、例えば、電源投入後に十分に立ち上がっていない状態であるとか、非常停止の状態にある場合などである。安全監視装置7aは、後述するように、モータ制御装置3aの安全状態を監視する。
モータ制御装置3aでは、モータ制御回路8aと、電流検出回路9と、モータ回転状態推定演算部10と、安全監視装置11aとが抜き出して示されている。
モータ制御回路8aは、上位コントローラ2からの動作指令と、位置検出器5または速度検出器5が検出したモータ位置またはモータ速度の一方から他方を求める形で得られるモータ位置およびモータ速度と、に基づきモータ4を駆動する。電流検出回路9は、モータ制御回路8aがモータ4へ供給するモータ電流を検出する。
モータ回転状態推定演算部10は、電流検出回路9が検出したモータ電流と、モータ制御回路8aからモータ4に供給する電圧とに基づいて、上記した3つの制御モードにおいてモータ4の回転状態を推定演算する。この実施例では、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報のうち、モータ位置推定値、零速度推定状態、推定回転方向、モータ速度推定値、およびモータ加速度推定値を監視対象としている。これらの内容は、制御モードに応じて異なることは言うまでもないが、この実施例では、安全監視方法の概念説明を行うので、その内容相違については言及していない。
安全監視装置7a,11aは、それぞれ、上記した3つの制御モードにおいて、検出器5が検出した位置または速度と、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と、指令生成装置6が出力する動作指令との3つの情報によって多重にモータ制御装置3aの安全状態を監視する。
安全監視装置7a,11aは、検出器5が位置検出器であるときに動作指令が、零速度、回転方向、速度、加減速度などの「速度」に関する指定を行う場合は、その「速度」を位置検出器5が検出した位置から求める。また、安全監視装置7a,11aは、検出器5が速度検出器であるときに動作指令が「位置」を指定している場合は、その「位置」を速度検出器5が検出した速度から求める。
安全監視装置7a,11aは、これら3つの情報について、3つの制御モード毎に、誤差範囲を格納するテーブルと、制限範囲を格納するテーブルとを有している。安全監視装置7a,11aは、これらのテーブルを参照して3つの情報の一致・不一致や制限範囲内にあるか否かを調べて正常・異常の判断を行い、監視結果信号12,14を出力する。監視結果信号12,14は、モータ制御回路8a,指令生成装置6に制御信号として入力される。モータ制御回路8a,指令生成装置6は、監視結果信号12,14が、正常状態を示すときは動作を継続し、異常状態を示すときは動作を停止する。安全監視装置7a,11aは、異常状態を示す監視結果信号12,14を出力するときは、図示しない操作パネルや監視パネルなどにアラーム出力13,15を行い、異常発生を周囲に報知するようになっている。報知の方法として、ブザー鳴動の他に、動作停止の原因機器の表示も行うこともできる。
以下、図2〜図7を参照して、この実施例1による安全監視方法について説明する。なお、図2〜図7に示すフローチャートでは、3つの制御モードのいずれか一つにおいて行われる安全監視動作の手順が示されている。また、図2〜図7では、処理手順を示すステップは、「ST」と略記している。
<モータ制御装置3aでの安全監視方法>
図2〜図4は、モータ制御装置3aが実施する自装置の安全監視方法を説明するフローチャートである。図2〜図4において、モータ制御装置3aが運転可能状態であれば(ST1:Yes)、上位コントローラ2は、モータ制御装置3aに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置11aは、上位コントローラ2から動作指令を読み込む(ST2)。並行してモータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と検出器5の検出情報とを取り込む(ST3)。
図2〜図4は、モータ制御装置3aが実施する自装置の安全監視方法を説明するフローチャートである。図2〜図4において、モータ制御装置3aが運転可能状態であれば(ST1:Yes)、上位コントローラ2は、モータ制御装置3aに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置11aは、上位コントローラ2から動作指令を読み込む(ST2)。並行してモータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と検出器5の検出情報とを取り込む(ST3)。
ここで、検出器5の検出情報を取り込むとは、検出器5が検出したモータ位置および検出したモータ速度をレジスタに逐一更新しながら一時記憶することである。検出したモータ位置とは、検出器5が位置検出器であるときにその検出したモータ位置と、検出器5が速度検出器であるときにその検出したモータ速度から求めたモータ位置とを指している。また、検出したモータ速度とは、検出器5が速度検出器であるときにその検出したモータ速度と、検出器5が位置検出器であるときにその検出したモータ位置から求めたモータ速度とを指している。
安全監視装置11aは、取り込んだモータ回転状態推定情報が、(1)モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)と、(2)零速度推定状態である場合(ST02:Yes)と、(3)推定回転方向である場合(ST03:Yes)と、(4)速度推定値である場合(ST04:Yes)と、(5)加減速度推定値である場合(ST05:Yes)とにおいて、それぞれモータ4の運転状態が正常であるか否かを判断し、これを繰り返す。以下、順に説明する。
(1)モータ回転状態推定情報が、モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)、読み込んだ動作指令が位置を指定していることを確認し(ST5:Yes)、モータ位置推定値と、読み込んだ動作指令が指定する位置と、検出した位置との「3つの情報」が位置の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST6)。その結果、「3つの情報」がほぼ同一値と見なせる場合(ST6:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST6:No)は、今度は「3つの情報」が位置制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST8)。その結果、「3つの情報」が位置制限範囲内に収まっている場合(ST8:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST8:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
ここで、ST7では、モータ制御回路8aに出力する監視結果信号12を「正常状態」を示す信号レベルにし、モータ4の運転を継続させる。ST9では、モータ制御回路8aに出力する監視結果信号12を「異常状態」を示す信号レベルにし、モータ4を緊急停止させる。同時に、アラーム出力13をモータ制御装置3aの図示しない監視パネルなどに行う。
(2)モータ回転状態推定情報が、零速度推定状態である場合(ST02:Yes)、読み込んだ動作指令が零速度を指定していることを確認し(ST11:Yes)、零速度推定状態と、読み込んだ動作指令が指定する零速度と、検出した速度が示す零速度との「3つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせるか否かを判断する(ST12)。その結果、「3つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせる場合(ST12:Yes)は、モータ4の停止状態は正常な停止状態であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST12:No)はST9の処理を行って本手順を終了する。
(3)モータ回転状態推定情報が、推定回転方向である場合(ST03:Yes)、読み込んだ動作指令が回転方向を指定していることを確認し(ST14:Yes)、推定回転方向と、読み込んだ動作指令が指定する回転方向と、検出した速度が示す回転方向との「3つの情報」が全て同じ回転方向であるか否かを判断する(ST15)。その結果、「3つの情報」が全て同じ回転方向である場合(ST15:Yes)は、モータ4の回転方向は正常な回転方向であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST15:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
(4)モータ回転状態推定情報が、速度推定値である場合(ST04:Yes)、読み込んだ動作指令が速度を指定していることを確認し(ST17:Yes)、速度推定値と、読み込んだ動作指令が指定する速度の値と、検出した速度の値との「3つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST18)。その結果、「3つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST18:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST18:No)は、今度は「3つの情報」が速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST19)。その結果、「3つの情報」が速度制限範囲内に収まっている場合(ST19:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST19:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
(5)モータ回転状態推定情報が、加減速度推定値である場合(ST05:Yes)、読み込んだ動作指令が加減速度を指定していることを確認し(ST21:Yes)、加減速度推定値と、読み込んだ動作指令が指定する加減速度の値と、検出した速度が示す加減速度の値との「3つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST22)。その結果、「3つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST22:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST22:No)は、今度は「3つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST23)。その結果、「3つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっている場合(ST23:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST23:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。なお、モータ回転状態推定情報が、加減速度推定値でない場合(ST05:No)は、ST01に戻り、以上の監視動作を繰り返す。
ここで、安全監視装置11aは、ST9の処理を行う場合、「3つの情報」の2つずつの情報について次の(a)〜(e)の判断を行って異常発生の原因機器を特定し、モータ制御装置3aの監視パネルなどに表示するようになっている。
(a)モータ回転状態推定情報と、読み込んだ動作指令とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、検出器5が故障していると判断する。(b)モータ回転状態推定情報と、検出したモータ位置または検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、読み込んだ動作指令に異常が発生したと判断する。(c)モータ回転状態推定情報と、検出したモータ速度または検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、読み込んだ動作指令に異常が発生したと判断する。(d)読み込んだ動作指令と、検出したモータ位置または検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、電流検出回路9に異常が発生したと判断する。(e)読み込んだ動作指令と、検出したモータ速度または検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、電流検出回路9に異常が発生したと判断する。
<上位コントローラ2が実施する安全監視方法>
図5〜図7は、上位コントローラ2がモータ制御装置3aの安全監視を実施する安全監視方法を説明するフローチャートである。図5〜図7において、上位コントローラ2は、モータ制御装置3aが運転可能状態であることを確認して(ST30:Yes)、モータ制御装置3aに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置7aは、その出力した動作指令を取り込む(ST31)。並行してモータ制御装置3aから、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と検出器5の検出情報とを取り込む(ST32)。
図5〜図7は、上位コントローラ2がモータ制御装置3aの安全監視を実施する安全監視方法を説明するフローチャートである。図5〜図7において、上位コントローラ2は、モータ制御装置3aが運転可能状態であることを確認して(ST30:Yes)、モータ制御装置3aに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置7aは、その出力した動作指令を取り込む(ST31)。並行してモータ制御装置3aから、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と検出器5の検出情報とを取り込む(ST32)。
安全監視装置7aは、モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報が、(1)モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)と、(2)零速度推定状態である場合(ST02:Yes)と、(3)推定回転方向である場合(ST03:Yes)と、(4)速度推定値である場合(ST04:Yes)と、(5)加減速度推定値である場合(ST05:Yes)とにおいて、それぞれモータ4の運転状態が正常であるか否かを安全監視装置11aと同様の方法で判断し、これを繰り返す。以下、順に説明する。
(1)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合(ST01:Yes)、出力した動作指令が位置を指定していることを確認し(ST35:Yes)、モータ制御装置3aから取り込んだモータ位置推定値と、出力した動作指令が指定する位置と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出位置との「3つの情報」が位置の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST36)。その結果、「3つの情報」がほぼ同一値と見なせる場合(ST36:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST36:No)は、今度は「3つの情報」が位置制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST38)。その結果、「3つの情報」が位置制限範囲内に収まっている場合(ST38:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST38:No)は、ST39の処理を行って本手順を終了する。
ここで、ST37では、指令生成装置6に出力する監視結果信号14を「正常状態」を示す信号レベルにし、動作指令の生成を続行させる。これによって、モータ制御装置3aでは、モータ4の運転を継続する。ST39では、指令生成装置6に出力する監視結果信号14を「異常状態」を示す信号レベルにし、指令生成装置6に動作指令の生成動作を停止させる。これによって、モータ制御装置3aではモータ4の運転を停止する。同時に、アラーム出力15を上位コントローラ2の図示しない監視パネルなどに行う。
(2)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合(ST02:Yes)、出力した動作指令が零速度を指定していることを確認し(ST41:Yes)、モータ制御装置3aから取り込んだ零速度推定状態と、出力した動作指令が指定する零速度と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出速度が示す零速度との「3つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせるか否かを判断する(ST42)。その結果、「3つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせる場合(ST42:Yes)は、モータ4の停止状態は正常な停止状態であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST42:No)は、ST39の処理を行って本手順を終了する。
(3)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合(ST03:Yes)、出力した動作指令が回転方向を指定していることを確認し(ST44:Yes)、モータ制御装置3aから取り込んだ推定回転方向と、出力した動作指令が指定する回転方向と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出速度が示す回転方向との「3つの情報」が全て同じ回転方向であるか否かを判断する(ST45)。その結果、「3つの情報」が全て同じ回転方向である場合(ST45:Yes)は、モータ4の回転方向は正常な回転方向であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST45:No)は、ST39の処理を行って本手順を終了する。
(4)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報が速度推定値である場合(ST04:Yes)、出力した動作指令が速度を指定していることを確認し(ST47:Yes)、モータ制御装置3aから取り込んだ速度推定値と、出力した動作指令が指定する速度の値と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出速度の値との「3つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST48)。その結果、「3つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST48:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST48:No)は、今度は「3つの情報」が速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST49)。その結果、「3つの情報」が速度制限範囲内に収まっている場合(ST49:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST49:No)は、ST39の処理を行って本手順を終了する。
(5)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報が加減速度推定値である場合(ST05:Yes)、出力した動作指令が加減速度を指定していることを確認し(ST51:Yes)、モータ制御装置3aから取り込んだ加減速度推定値と、出力した動作指令が指定する加減速度の値と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出速度が示す加減速度の値との「3つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST52)。その結果、「3つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST52:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST52:No)は、今度は「3つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST53)。その結果、「3つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっている場合(ST53:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST37を介してST31に戻り、そうでない場合(ST53:No)は、ST39の処理を行って本手順を終了する。なお、モータ制御装置3aの安全監視装置11aと同様にモータ回転状態推定情報が、加減速度推定値でない場合(ST05:No)は、ST01に戻り、以上の監視動作を繰り返す。
ここで、安全監視装置7aは、安全監視装置11aと同様に、ST39の処理を行う場合、「3つの情報」の2つずつの情報について次の(a)〜(e)の判断を行って異常発生の原因機器を特定し、上位コントローラ2の監視パネルなどに表示するようになっている。
(a)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報と、出力した動作指令とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、検出器5が故障していると判断する。(b)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出モータ位置または検出モータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、出力した動作指令に異常が発生したと判断する。(c)モータ制御装置3aから取り込んだモータ回転状態推定情報と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出モータ速度または検出モータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、出力した動作指令に異常が発生したと判断する。(d)出力した動作指令と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出モータ位置または検出モータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、電流検出回路9に異常が発生したと判断する。(e)出力した動作指令と、モータ制御装置3aから取り込んだ検出モータ速度または検出モータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるときは、電流検出回路9に異常が発生したと判断する。
以上のように、実施例1によれば、モータ制御装置が検出器付きモータを駆動制御するタイプである場合に、上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行えるので、モータ制御システムとしての安全監視の実効が図れる。このとき、モータ回転状態推定情報の中で監視対象となる推定情報を定め、それに対応する動作指令と、検出したモータ位置または検出したモータ速度との3つの情報を監視情報とし、モータ運転状態を多重に監視するので、安全監視の信頼性を高くすることができる。そして、従来構成に追加・変更を生じさせないで安全監視が行えるので、追加配線の必要が無く、従来構成のままで安全性の高いモータ制御システムへ移行することができる。
図8は、本発明の実施例2によるモータ制御システムの全体構成を示すブロック図である。なお図8では、図1(実施例1)に示した構成要素と同一ないしは同等である構成要素には同一の符号が付されている。ここでは、実施例2に関わる部分を中心に説明する。
図8において、実施例2によるモータ制御システム1bは、上位コントローラ2と、符号を変えたモータ制御装置3bとを備えている。モータ制御システム1bは、実施例1と同様に、サーボシステムであり、したがって、モータ制御装置3bは、サーボアンプである。各種機械のモータ4には、位置検出器や速度検出器は配置されていない。
上位コントローラ2では、図1に示した指令生成装置6と、符号を変えた安全監視装置7bとが示されている。モータ制御装置3bでは、図1に示した電流検出回路9およびモータ回転状態推定演算部10と、符号を変えたモータ制御回路8bおよび安全監視装置11bとが示されている。
モータ制御装置3bにおいて、モータ制御回路8bは、上位コントローラ2からの動作指令と、モータ4への電流および電圧に基づき推定したモータ4の推定位置および推定速度と、に基づきモータ4を駆動する。
安全監視装置7b,11bは、それぞれ、3つの制御モードにおいて、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報と、指令生成装置6が出力する動作指令との2つの情報によって多重にモータ制御装置3bの安全状態を監視する。
安全監視装置7b,11bは、これら2つの情報について、3つの制御モード毎に、誤差範囲を格納するテーブルと、制限範囲を格納するテーブルとを有している。安全監視装置7b,11bは、これらのテーブルを参照して2つの情報の一致・不一致や制限範囲内にあるか否かを調べて正常・異常の判断を行い、監視結果信号12,14を出力する。監視結果信号12,14は、モータ制御回路8b,指令生成装置6に制御信号として入力される。モータ制御回路8b,指令生成装置6は、監視結果信号12,14が、正常状態を示すときは動作を継続し、異常状態を示すときは動作を停止する。安全監視装置7b,11bは、異常状態を示す監視結果信号12,14を出力するときは、図示しない操作パネルや監視パネルなどにアラーム出力13,15を行い、異常発生を周囲に報知するようになっている。報知の方法としては、ブザー鳴動やエラーランプの点灯などがある。
以下、図9〜図14を参照して、この実施例2による安全監視方法について説明する。なお、図9〜図14に示すフローチャートでは、3つの制御モードのいずれか一つにおいて行われる安全監視動作の手順が示されている。また、図9〜図14では、図2〜図6に示した処理手順と同一ないしは同等である処理手順には同一の符号を付してある。
<モータ制御装置3bでの安全監視方法>
図9〜図11は、モータ制御装置3bが実施する自装置の安全監視方法を説明するフローチャートである。図9〜図11において、モータ制御装置3bが運転可能状態であれば(ST1:Yes)、上位コントローラ2は、モータ制御装置3bに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置11bは、上位コントローラ2から動作指令を読み込む(ST2)。並行してモータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報を取り込む(ST60)。
図9〜図11は、モータ制御装置3bが実施する自装置の安全監視方法を説明するフローチャートである。図9〜図11において、モータ制御装置3bが運転可能状態であれば(ST1:Yes)、上位コントローラ2は、モータ制御装置3bに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置11bは、上位コントローラ2から動作指令を読み込む(ST2)。並行してモータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報を取り込む(ST60)。
安全監視装置11bは、安全監視装置11aと同様に、取り込んだモータ回転状態推定情報が、(1)モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)と、(2)零速度推定状態である場合(ST02:Yes)と、(3)推定回転方向である場合(ST03:Yes)と、(4)速度推定値である場合(ST04:Yes)と、(5)加減速度推定値である場合(ST05:Yes)とにおいて、それぞれモータ4の運転状態が正常であるか否かを判断し、これを繰り返す。以下、順に説明する。
(1)モータ回転状態推定情報が、モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)、読み込んだ動作指令が位置を指定していることを確認し(ST5:Yes)、モータ位置推定値と、読み込んだ動作指令が指定する位置との「2つの情報」が位置の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST62)。その結果、「2つの情報」がほぼ同一値と見なせる場合(ST62:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST62:No)は、今度は「2つの情報」が位置制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST63)。その結果、「2つの情報」が位置制限範囲内に収まっている場合(ST63:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST63:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。ST7およびST9での処理内容は前述した通りである。
(2)モータ回転状態推定情報が、零速度推定状態である場合(ST02:Yes)、読み込んだ動作指令が零速度を指定していることを確認し(ST11:Yes)、零速度推定状態と、読み込んだ動作指令が指定する零速度との「2つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせるか否かを判断する(ST65)。その結果、「2つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせる場合(ST65:Yes)は、モータ4の停止状態は正常な停止状態であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST65:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
(3)モータ回転状態推定情報が、推定回転方向である場合(ST03:Yes)、読み込んだ動作指令が回転方向を指定していることを確認し(ST14:Yes)、推定回転方向と、読み込んだ動作指令が指定する回転方向との「2つの情報」が全て同じ回転方向であるか否かを判断する(ST67)。その結果、「2つの情報」が全て同じ回転方向である場合(ST67:Yes)は、モータ4の回転方向は正常な回転方向であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST67:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
(4)モータ回転状態推定情報が、速度推定値である場合(ST04:Yes)、読み込んだ動作指令が速度を指定していることを確認し(ST17:Yes)、速度推定値と、読み込んだ動作指令が指定する速度の値との「2つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST69)。その結果、「2つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST69:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST69:No)は、今度は「2つの情報」が速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST70)。その結果、「2つの情報」が速度制限範囲内に収まっている場合(ST70:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST70:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。
(5)モータ回転状態推定情報が、加減速度推定値である場合(ST05:Yes)、読み込んだ動作指令が加減速度を指定していることを確認し(ST21:Yes)、加減速度推定値と、読み込んだ動作指令が指定する加減速度の値との「2つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST72)。その結果、「2つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST72:Yes)には、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST72:No)は、今度は「2つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST73)。その結果、「2つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっている場合(ST73:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST7を介してST2に戻り、そうでない場合(ST73:No)は、ST9の処理を行って本手順を終了する。なお、モータ回転状態推定情報が、加減速度推定値でない場合(ST05:No)は、ST01に戻り、以上の監視動作を繰り返す。
<上位コントローラ2が実施する安全監視方法>
図12〜図14は、上位コントローラ2がモータ制御装置3bの安全監視を実施する安全監視方法を説明するフローチャートである。図12〜図14において、上位コントローラ2は、モータ制御装置3bが運転可能状態であることを確認して(ST30:Yes)、モータ制御装置3bに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置7bは、その出力した動作指令を取り込む(ST31)。並行してモータ制御装置3bから、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報を取り込む(ST75)。
図12〜図14は、上位コントローラ2がモータ制御装置3bの安全監視を実施する安全監視方法を説明するフローチャートである。図12〜図14において、上位コントローラ2は、モータ制御装置3bが運転可能状態であることを確認して(ST30:Yes)、モータ制御装置3bに対し制御モードに応じた動作指令を出力するので、安全監視装置7bは、その出力した動作指令を取り込む(ST31)。並行してモータ制御装置3bから、モータ回転状態推定演算部10が出力するモータ回転状態推定情報を取り込む(ST75)。
安全監視装置7bは、モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報が、(1)モータ位置推定値である場合(ST01:Yes)と、(2)零速度推定状態である場合(ST02:Yes)と、(3)推定回転方向である場合(ST03:Yes)と、(4)速度推定値である場合(ST04:Yes)と、(5)加減速度推定値である場合(ST05:Yes)とにおいて、それぞれモータ4の運転状態が正常であるか否かを安全監視装置11bと同様の方法で判断し、これを繰り返す。以下、順に説明する。
(1)モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合(ST01:Yes)、出力した動作指令が位置を指定していることを確認し(ST35:Yes)、モータ制御装置3bから取り込んだモータ位置推定値と、出力した動作指令が指定する位置との「2つの情報」が位置の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST76)。その結果、「2つの情報」がほぼ同一値と見なせる場合(ST76:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST76:No)は、今度は「2つの情報」が位置制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST78)。その結果、「2つの情報」が位置制限範囲内に収まっている場合(ST78:Yes)は、モータ4の位置は正常位置であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST78:No)は、ST79の処理を行って本手順を終了する。
ここで、ST77では、指令生成装置6に出力する監視結果信号14を「正常状態」を示す信号レベルにし、動作指令の生成を続行させる。これによって、モータ制御装置3bでは、モータ4の運転を継続する。ST79では、指令生成装置6に出力する監視結果信号14を「異常状態」を示す信号レベルにし、指令生成装置6に動作指令の生成動作を停止させる。これによって、モータ制御装置3bではモータ4の運転を停止する。同時に、アラーム出力15を上位コントローラ2の図示しない監視パネルなどに行う。
(2)モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合(ST02:Yes)、出力した動作指令が零速度を指定していることを確認し(ST41:Yes)、モータ制御装置3bから取り込んだ零速度推定状態と、出力した動作指令が指定する零速度との「2つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせるか否かを判断する(ST81)。その結果、「2つの情報」が零速度の誤差範囲内でほぼゼロと見なせる場合(ST81:Yes)は、モータ4の停止状態は正常な停止状態であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST81:No)は、ST79の処理を行って本手順を終了する。
(3)モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合(ST03:Yes)、出力した動作指令が回転方向を指定していることを確認し(ST44:Yes)、モータ制御装置3bから取り込んだ推定回転方向と、出力した動作指令が指定する回転方向との「2つの情報」が全て同じ回転方向であるか否かを判断する(ST82)。その結果、「2つの情報」が全て同じ回転方向である場合(ST82:Yes)は、モータ4の回転方向は正常な回転方向であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST82:No)は、ST79の処理を行って本手順を終了する。
(4)モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報が速度推定値である場合(ST04:Yes)、出力した動作指令が速度を指定していることを確認し(ST47:Yes)、モータ制御装置3bから取り込んだ速度推定値と、出力した動作指令が指定する速度の値との「2つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST84)。その結果、「2つの情報」が速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST84:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST84:No)は、今度は「2つの情報」が速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST85)。その結果、「2つの情報」が速度制限範囲内に収まっている場合(ST85:Yes)は、モータ4の速度値は正常な速度値であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST85:No)は、ST79の処理を行って本手順を終了する。
(5)モータ制御装置3bから取り込んだモータ回転状態推定情報が加減速度推定値である場合(ST05:Yes)、出力した動作指令が加減速度を指定していることを確認し(ST51:Yes)、モータ制御装置3bから取り込んだ加減速度推定値と、出力した動作指令が指定する加減速度の値との「2つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせるか否かを判断する(ST87)。その結果、「2つの情報」が加減速度値の誤差範囲内でほぼ同一値と見なせる場合(ST87:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST87:No)は、今度は「2つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっているか否か判断する(ST88)。その結果、「2つの情報」が加減速度制限範囲内に収まっている場合(ST88:Yes)は、モータ4の加減速度値は正常な加減速度値であると判断しST77を介してST31に戻り、そうでない場合(ST88:No)は、ST79の処理を行って本手順を終了する。なお、モータ制御装置3bの安全監視装置11bと同様にモータ回転状態推定情報が、加減速度推定値でない場合(ST05:No)は、ST01に戻り、以上の監視動作を繰り返す。
以上のように、実施例2によれば、モータ制御装置が検出器付きでないモータを駆動制御するタイプである場合に、上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行えるので、モータ制御システムとしての安全監視の実効が図れる。このとき、モータ回転状態推定情報の中で監視対象となる推定情報を定め、それに対応する動作指令との2つの情報を監視情報としモータ運転状態を多重に監視するので、安全監視の信頼性を高くすることができる。そして、実施例1と同様に、従来構成に追加・変更を生じさせないで安全監視が行えるので、追加配線の必要が無く、従来構成のままで安全性の高いモータ制御システムへ移行することができる。
なお、実施例1,2では、サーボアンプを用いるモータ制御システムでの安全監視方法への適用例を示したが、インバータ装置を用いるモータ制御システムでの安全監視方法にも同様に適用することができる。
また、実施例1,2でのモータ制御装置は、上位コントローラ2から位置指令、速度指令、トルク指令を受け取って動作するタイプであるが、モータ制御装置が、位置決め内蔵タイプである場合も同様に本発明の安全監視方法を適用することができる。
すなわち、位置決め内蔵タイプのモータ制御装置は、上位コントローラから目標位置と起動信号とを受け取り、内部で、位置、速度、トルクの各種の指令パターンからなる位置指令を生成するので、その生成した位置指令を上位コントローラへ出力するようにする。そうすれば、位置決め内蔵タイプのモータ制御装置では、内部で生成した位置指令を使用して上記した内容の安全監視が行える。また、上位コントローラは、位置決め内蔵タイプのモータ制御装置から受け取った位置指令を使用して上記した内容の安全監視が行える。
以上のように、本発明にかかるモータ制御システムおよびその安全監視方法は、従来構成に追加・変更を生じさせないで上位コントローラもモータ制御装置の安全監視が行えるモータ制御システムおよびその安全監視方法として有用であり、特に、サーボアンプを用いるモータ制御システムおよびその安全監視方法に適している。
1a,1b モータ制御システム
2 上位コントローラ
3a,3b モータ制御装置
4 モータ
5 検出器(位置検出器または速度検出器)
6 指令生成装置
7a,7b,11a,11b 安全監視装置
8a,8b モータ制御回路
9 電流検出回路
2 上位コントローラ
3a,3b モータ制御装置
4 モータ
5 検出器(位置検出器または速度検出器)
6 指令生成装置
7a,7b,11a,11b 安全監視装置
8a,8b モータ制御回路
9 電流検出回路
Claims (34)
- 動作指令を出力する上位コントローラと、
モータに取り付けられた位置検出器または速度検出器が検出したモータ位置またはモータ速度の一方から他方を求める形で得られるモータ位置およびモータ速度と前記上位コントローラからの動作指令とに基づきモータを駆動するモータ制御装置とを備えるモータ制御システムにおいて、
前記上位コントローラは、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報に対し、前記モータ制御装置へ出力した動作指令と、前記モータ制御装置から入力されるモータ位置または前記モータ制御装置からモータ速度が入力される場合は該モータ速度から求めたモータ位置、もしくは、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度とが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かを判断する安全監視手段
を備え、
前記モータ制御装置は、
前記モータへの電流および電圧に基づき推定した前記モータ回転状態推定情報を出力するモータ回転状態推定手段と、
前記モータ回転状態推定手段が出力する前記モータ回転状態推定情報に対し、前記上位コントローラからの動作指令と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置、もしくは、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かによってモータの運転状態が正常であるか否かを判断する安全監視手段と
を備えたことを特徴とするモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と、前記出力した動作指令が指定する位置と、前記モータ制御装置から入力されるモータ位置または前記モータ制御装置からモータ速度が入力される場合は該モータ速度から求めたモータ位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と、前記上位コントローラからの動作指令が指定する位置と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と、前記出力した動作指令が指定する零速度と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と、前記上位コントローラからの動作指令が指定する零速度と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と、前記出力した動作指令が指定する回転方向と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度の回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と、前記上位コントローラからの動作指令が指定する回転方向と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と、前記出力した動作指令が指定する速度値と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度の値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と、前記上位コントローラからの動作指令が指定する速度値と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と、前記出力した動作指令が指定する加減速度値と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度の加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と、前記上位コントローラからの動作指令が指定する加減速度値と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断する
ことを特徴とする請求項1に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報と、前記出力した動作指令とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記位置検出器または前記速度検出器が故障していると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報と、前記上位コントローラからの動作指令とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記位置検出器または前記速度検出器が故障していると判断する
ことを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報と、前記モータ制御装置から入力されるモータ位置または前記モータ制御装置からモータ速度が入力される場合は該モータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記出力した動作指令に異常が発生したと判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記上位コントローラからの動作指令に異常が発生したと判断する
ことを特徴とする請求項2に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記出力した動作指令に異常が発生したと判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記上位コントローラからの動作指令に異常が発生したと判断する
ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記出力した動作指令と、前記モータ制御装置から入力されるモータ位置または前記モータ制御装置からモータ速度が入力される場合は該モータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記上位コントローラからの動作指令と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断する
ことを特徴とする請求項2に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記出力した動作指令と、前記モータ制御装置から入力されるモータ速度または前記モータ制御装置からモータ位置が入力される場合は該モータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記上位コントローラからの動作指令と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断する
ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか一つに記載のモータ制御システム。 - 動作指令を出力する上位コントローラと、
モータへの電流および電圧に基づき推定されたモータの推定位置および推定速度と前記上位コントローラからの動作指令とに基づきモータを駆動するモータ制御装置とを備えるモータ制御システムにおいて、
前記上位コントローラは、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報に対し、前記モータ制御装置へ出力した動作指令がが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かを判断する安全監視手段
を備え、
前記モータ制御装置は、
前記モータへの電流および電圧に基づき推定した前記モータ回転状態推定情報を出力するモータ回転状態推定手段と、
前記モータ回転状態推定手段が出力する前記モータ回転状態推定情報に対し、前記上位コントローラから入力される動作指令が、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、或いは、制限範囲内にあるか否かによってモータの運転状態が正常であるか否かを判断する安全監視手段
を備えたことを特徴とするモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と前記出力した動作指令が指定する位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と前記上位コントローラからの動作指令が指定する位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断する
ことを特徴とする請求項12に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と前記出力した動作指令が指定する零速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と前記上位コントローラからの動作指令が指定する零速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断する
ことを特徴とする請求項12に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と前記出力した動作指令が指定する回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と前記上位コントローラからの動作指令が指定する回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断する
ことを特徴とする請求項12に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と前記出力した動作指令が指定する速度値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と前記上位コントローラからの動作指令が指定する速度値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断する
ことを特徴とする請求項12に記載のモータ制御システム。 - 前記上位コントローラの安全監視手段は、
前記モータ制御装置から入力されるモータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と前記出力した動作指令が指定する加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断し、
前記モータ制御装置の安全監視手段は、
前記モータ回転状態推定手段が推定したモータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と前記上位コントローラからの動作指令が指定する加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断する
ことを特徴とする請求項12に記載のモータ制御システム。 - 動作指令を出力する上位コントローラと、
モータに取り付けられた位置検出器または速度検出器が検出したモータ位置またはモータ速度の一方から他方を求める形で得られるモータ位置およびモータ速度と前記上位コントローラからの動作指令とに基づきモータを駆動するモータ制御装置とを備えるモータ制御システムにおいて、
前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータへの電流および電圧に基づき推定されたモータ回転状態推定情報に対し、前記動作指令と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置、もしくは、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、または、制限範囲内にあるか否かによってモータの運転状態が正常であるか否かを判断する工程
を含むことを特徴とするモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と、前記動作指令が指定する位置と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項18に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と、前記動作指令が指定する零速度と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項18に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と、前記動作指令が指定する回転方向と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項18に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と、前記動作指令が指定する速度値と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項18に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と、前記動作指令が指定する加減速度値と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度の加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項18に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定情報と、前記動作指令とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、前記位置検出器または前記速度検出器が故障していると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項19〜23のいずれか一つに記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定情報と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、生成された動作指令に異常が発生したと判断する工程
を含むことを特徴とする請求項19に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記モータ回転状態推定情報と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、生成された動作指令に異常が発生したと判断する工程
を含むことを特徴とする請求項20〜23のいずれか一つに記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記動作指令と、前記検出したモータ位置または前記検出したモータ速度から求めたモータ位置とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断する工程
を含むことを特徴とする請求項19に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - モータの運転状態は正常状態でないと判断した場合において、前記動作指令と、前記検出したモータ速度または前記検出したモータ位置から求めたモータ速度とが誤差範囲内にあって同一と見なせるとき、モータへの電流を検出する回路に異常が発生したと判断する工程
を含むことを特徴とする請求項20〜23のいずれか一つに記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 動作指令を出力する上位コントローラと、
モータへの電流および電圧に基づき推定されたモータの推定位置および推定速度と前記上位コントローラからの動作指令とに基づきモータを駆動するモータ制御装置とを備えるモータ制御システムにおいて、
前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータへの電流および電圧に基づき推定されたモータ回転状態推定情報に対し、前記動作指令が、誤差範囲内にあって同一と見なせるか否か、或いは、制限範囲内にあるか否かによってモータの運転状態が正常であるか否かを判断する工程
を含むことを特徴とするモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ位置推定値である場合に、該モータ位置推定値と前記動作指令が指定する位置との全てが、位置の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、位置制限範囲内に収まっているとき、モータの位置は正常位置であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項29に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報が零速度推定状態である場合に、該零速度推定状態と前記動作指令が指定する零速度との全てが、零速度の誤差範囲内にあってゼロと見なせるとき、モータの停止状態は正常な停止状態であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項29に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報が推定回転方向である場合に、該推定回転方向と前記動作指令が指定する回転方向との全てが同一の回転方向であるとき、モータの回転方向は正常な回転方向であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項29に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ速度推定値である場合に、該モータ速度推定値と前記動作指令が指定する速度値との全てが、速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、速度制限範囲内に収まっているとき、モータの速度値は正常な速度値であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項29に記載のモータ制御システムの安全監視方法。 - 前記上位コントローラおよび前記モータ制御装置は、それぞれ、
前記モータ回転状態推定情報がモータ加減速度推定値である場合に、該モータ加減速度推定値と前記動作指令が指定する加減速度値との全てが、加減速度値の誤差範囲内にあって同一値と見なせるとき、または、加減速度制限範囲内に収まっているとき、モータの加減速度値は正常な加減速度値であると判断する工程
を含むことを特徴とする請求項29に記載のモータ制御システムの安全監視方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/070141 WO2012063352A1 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | モータ制御システムおよびその安全監視方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5383925B2 true JP5383925B2 (ja) | 2014-01-08 |
JPWO2012063352A1 JPWO2012063352A1 (ja) | 2014-05-12 |
Family
ID=46050533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012542771A Expired - Fee Related JP5383925B2 (ja) | 2010-11-11 | 2010-11-11 | モータ制御システムおよびその安全監視方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9110451B2 (ja) |
JP (1) | JP5383925B2 (ja) |
KR (1) | KR101390020B1 (ja) |
CN (1) | CN103210581B (ja) |
DE (1) | DE112010005994T5 (ja) |
TW (1) | TWI423581B (ja) |
WO (1) | WO2012063352A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101688749B1 (ko) * | 2012-07-17 | 2016-12-21 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 제어 장치 및 제어 방법 |
CN105339852A (zh) * | 2013-06-26 | 2016-02-17 | 三菱电机株式会社 | 远程单元及远程单元的异常判定方法 |
US11418140B2 (en) | 2013-07-23 | 2022-08-16 | Atieva, Inc. | Induction motor flux and torque control |
US9344026B2 (en) * | 2013-07-23 | 2016-05-17 | Atieva, Inc. | Induction motor flux and torque control |
US10521519B2 (en) | 2013-07-23 | 2019-12-31 | Atieva, Inc. | Induction motor flux and torque control with rotor flux estimation |
US9450532B2 (en) * | 2014-04-02 | 2016-09-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device and motor control system |
JP5638730B1 (ja) | 2014-04-02 | 2014-12-10 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置およびモータ制御システム |
EP3226406B1 (en) * | 2014-11-28 | 2022-05-04 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. | Monitoring device and monitoring method, and control device and control method provided with same |
TWI555992B (zh) * | 2015-02-16 | 2016-11-01 | 義守大學 | 馬達的同步信號監控裝置 |
JP6533186B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2019-06-19 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法 |
JP6848511B2 (ja) | 2017-02-21 | 2021-03-24 | オムロン株式会社 | モータ制御装置 |
WO2018179368A1 (ja) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | 三菱電機株式会社 | 制御装置およびモータ制御システム |
US20180367073A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | Allegro Microsystems, Llc | Motor control circuit with diagnostic capabilities |
JP6984300B2 (ja) * | 2017-10-13 | 2021-12-17 | 株式会社デンソー | 三相インバータ装置 |
JP6848845B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-03-24 | オムロン株式会社 | サーボモータの負荷状態診断装置及び負荷状態診断方法 |
JP7056362B2 (ja) * | 2018-05-10 | 2022-04-19 | オムロン株式会社 | モータ制御装置及びプログラミング装置 |
CN114673603B (zh) * | 2022-04-12 | 2023-04-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 发动机控制系统安全监控方法、装置、计算机设备和介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257668A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 駆動装置およびそれを用いた基板処理装置 |
JP2009538114A (ja) * | 2006-05-24 | 2009-10-29 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2906526B2 (ja) | 1990-02-06 | 1999-06-21 | 株式会社安川電機 | モータ制御装置 |
JPH0454885A (ja) | 1990-06-19 | 1992-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | サーボモータ用監視装置 |
JPH07296483A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Fujitsu Ltd | ディスク装置及び記録再生システム |
JPH11161326A (ja) * | 1997-11-26 | 1999-06-18 | Fanuc Ltd | 数値制御装置 |
JP2003033072A (ja) | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Yaskawa Electric Corp | モータドライブ装置の保護装置 |
US6822417B2 (en) | 2002-03-22 | 2004-11-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Synchronous reluctance motor control device |
US20040232864A1 (en) * | 2003-05-23 | 2004-11-25 | Hideki Sunaga | Apparatus for controlling motor |
US7994798B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-08-09 | Caterpillar Inc. | Power converter current sensor testing method |
DE102009035998A1 (de) * | 2009-07-27 | 2011-02-03 | Pilz Gmbh & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum fehlersicheren Überwachen einer Bewegungsgröße an einem elektrischen Antrieb |
JP5384536B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2014-01-08 | 日本電産サーボ株式会社 | ステッピングモータの駆動回路、ステッピングモータの駆動方法、チューブポンプ、及びチューブポンプの駆動方法 |
JP2013158219A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Nippon Densan Corp | モータユニット |
JP5661839B2 (ja) * | 2013-03-14 | 2015-01-28 | ファナック株式会社 | 異常検出診断機能を備える同期電動機の制御システム |
-
2010
- 2010-11-11 WO PCT/JP2010/070141 patent/WO2012063352A1/ja active Application Filing
- 2010-11-11 JP JP2012542771A patent/JP5383925B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-11 CN CN201080070110.5A patent/CN103210581B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-11 US US13/819,597 patent/US9110451B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-11-11 KR KR1020137012030A patent/KR101390020B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-11-11 DE DE201011005994 patent/DE112010005994T5/de not_active Withdrawn
-
2011
- 2011-06-10 TW TW100120325A patent/TWI423581B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10257668A (ja) * | 1997-03-14 | 1998-09-25 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 駆動装置およびそれを用いた基板処理装置 |
JP2009538114A (ja) * | 2006-05-24 | 2009-10-29 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012063352A1 (ja) | 2012-05-18 |
US9110451B2 (en) | 2015-08-18 |
KR101390020B1 (ko) | 2014-04-29 |
KR20130106852A (ko) | 2013-09-30 |
US20130154538A1 (en) | 2013-06-20 |
TW201238234A (en) | 2012-09-16 |
CN103210581A (zh) | 2013-07-17 |
TWI423581B (zh) | 2014-01-11 |
CN103210581B (zh) | 2016-01-13 |
DE112010005994T5 (de) | 2013-09-05 |
JPWO2012063352A1 (ja) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5383925B2 (ja) | モータ制御システムおよびその安全監視方法 | |
CN102208888B (zh) | 电动机驱动系统、电动机控制器和安全功能扩展器 | |
CN106470002A (zh) | 电动机控制方法及系统 | |
JP6070925B2 (ja) | 電動機駆動システム | |
JP2007151266A (ja) | ブラシレスモータ用駆動装置及びその駆動方法 | |
US10444288B2 (en) | Abnormality diagnosing device and abnormality diagnosing method | |
JP4758471B2 (ja) | 保守ガイダンス表示装置、保守ガイダンス表示方法、保守ガイダンス表示プログラム | |
JP2006154998A (ja) | 制御装置 | |
JP2005054843A (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2000250625A (ja) | 故障診断装置 | |
JP2008203962A (ja) | アラーム診断装置および診断方法 | |
JP6457589B2 (ja) | 異常診断装置および異常診断方法 | |
JP5081633B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP7235610B2 (ja) | モータ情報取得システム | |
WO2017135258A1 (ja) | 冷却ファン制御装置 | |
JP2009217822A (ja) | 機械の動作方法、コンピュータプログラム、機械の制御装置および機械 | |
JP2009217822A6 (ja) | 機械の動作方法、コンピュータプログラム、機械の制御装置および機械 | |
JP5037437B2 (ja) | 内部情報出力機能を有するエンコーダ | |
JP2018191425A (ja) | 異常診断装置および異常診断方法 | |
JP2007288891A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2001112294A (ja) | 異常検出システム | |
JP7415863B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2003033072A (ja) | モータドライブ装置の保護装置 | |
WO2021106346A1 (ja) | 旋盤、及び、旋盤システム | |
JP2007330050A (ja) | モータ駆動装置及びモータ駆動装置の異常通知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |