JP2009538114A - 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム - Google Patents

電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009538114A
JP2009538114A JP2009511431A JP2009511431A JP2009538114A JP 2009538114 A JP2009538114 A JP 2009538114A JP 2009511431 A JP2009511431 A JP 2009511431A JP 2009511431 A JP2009511431 A JP 2009511431A JP 2009538114 A JP2009538114 A JP 2009538114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
central unit
unit
control device
shut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5241706B2 (ja
JP2009538114A5 (ja
Inventor
ハーン、ウルリッヒ
クリューガー、リヒャルト
パフリク、ロルフ‐ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009538114A publication Critical patent/JP2009538114A/ja
Publication of JP2009538114A5 publication Critical patent/JP2009538114A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5241706B2 publication Critical patent/JP5241706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0286Modifications to the monitored process, e.g. stopping operation or adapting control
    • G05B23/0289Reconfiguration to prevent failure, e.g. usually as a reaction to incipient failure detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34454Check functioning controller, cpu or program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34465Safety, control of correct operation, abnormal states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

通常動作において電子制御装置(2)の中央ユニット(7)が目標値および実際値(W*,W)を受け取り、それから電流目標値(I*)を求め、電流目標値(I*)を中央ユニット(7)が電子駆動ユニット(3)に伝達する。駆動ユニット(3)の中央ユニット(13)が電流目標値(I*)を受け取って、それからパワースイッチ(15)のための制御信号(A*)を求めて、これらの信号をパワースイッチ(15)に出力する。それによって、電動機(4)が電流目標値(I*)に応じて電源(U)に接続される。監視動作において、電子制御装置(2)の中央ユニット(7)が、電動機(4)が安全状態にあるかどうかを検査する。電動機(4)が安全状態にない場合には、電動機(4)の電源(U)が確実に遮断されるように、中央ユニット(7)が第1の遮断装置(12)および駆動ユニット(3)に遮断信号(A1,A2)を伝達する。更に、電子制御装置(2)の中央ユニット(7)が少なくとも監視動作において検査情報(P)を発生し、検査情報(P)を駆動ユニット(3)に伝達する。駆動ユニット(3)の中央ユニット(13)が、監視動作において、駆動ユニット(3)に遮断信号(A2)が伝達されたかどうか、駆動ユニット(3)に検査情報(P)が伝達されたかどうか、そして検査情報(P)が規則正しいかどうかを検査する。エラー時に中央ユニット(13)は第2の遮断装置(16)を介して電動機(4)の電源(U)を遮断する。

Description

本発明は、中央ユニットを備えた電気駆動システムの電子制御装置であって、通常動作において中央ユニットが上位の制御装置から一連の位置、回転数またはトルクの目標値を受け取り、受け取った目標値および対応する実際値に基づいて電流目標値を求め、電流目標値を少なくとも1つの駆動ユニットに伝達する電子制御装置に関する。
更に、本発明は、中央ユニットを備えた電気駆動システムの電子駆動ユニットであって、
中央ユニットが、通常動作において制御装置から一連の電流目標値を受け取り、電流目標値に基づいて、電動機を電流目標値に応じて電源に接続する多数のパワースイッチのための制御信号を求めて、パワースイッチに作用を及ぼす電子駆動ユニットに関する。
更に、本発明は、上述の如き電子制御装置と少なくとも1つの上述の如き電子駆動ユニットからなり、制御装置が駆動ユニットにデータ技術的に接続されている電気駆動システムに関する。
電気駆動システムは、電子制御装置と、多数の(少なくとも1つの)電動機と、電動機ごとにそれぞれ1つの電子制御ユニットとを有する。電子制御装置には、上位の制御装置(例えばプログラマブルコントローラまたは数値制御装置)からクロック制御されて一連の目標値が入力される。目標値は一般に位置、回転数またはトルクの目標値である。
目標値は、制御装置の内部において制御装置の中央ユニットによって受け取られる。中央ユニットが目標値に基づいて電流目標値を求め、電流目標値を制御装置の出力インターフェースおよび駆動ユニットの入力インターフェースを介して駆動ユニットに伝達する。
駆動ユニットにおいては、中央ユニットが電流目標値を受け取り、電流目標値に基づいて多数の(少なくとも1つの)パワースイッチのための制御信号を求め、制御信号をパワースイッチに出力する。パワースイッチは一般に駆動ユニットの構成部分である。この場合にはパワースイッチが中央ユニットによって直接に制御される。パワースイッチが駆動ユニットの構成部分でないことも考えられ得る。この場合には中央ユニットが出力インターフェースを介してパワースイッチのための制御信号を出力する。
駆動システムの制御装置による電動機の監視は原理的に可能である。しかしながら、上述の方法によっては、全ての関連構成要素(制御装置、駆動ユニット、パワースイッチ)が規則正しく機能する場合にしか電動機の遮断が保証されていない。これに対して上述の構成要素の1つが故障した場合には、電動機の遮断がもはや保証されていない。
確実な遮断を保証することができるように、安全規則(模範的には、国際電気標準会議規格IEC61508が挙げられる。)においては、各個別エラーが確実に認識され、個別エラーの認識時に電動機給電が確実に遮断されることが要求される。このためには2つの互いに独立なユニットによって制御される2つの互いに独立な遮断装置が必要である。
個別エラーの確実な認識は、例えば、全ての信号経路および全ての信号処理構成要素が冗長に(したがって、少なくとも2チャンネルに)設計されていることによって保証することができる。この種の駆動システムは一般的に知られている。これらの駆動システムのにおいては、監視が中央ユニットによって実現され、この中央ユニットは比較的強力なプロセッサとして構成されていなければならない。
電子制御装置の中央ユニットは監視を実現する中央ユニットの1つであり得る。
信号流れ方向に見て相前後する構成要素が互いに監視可能であることも既に知られている。例えば、上位の制御装置および下位の制御装置が相互に監視可能である。この場合に、相互の監視のためには比較的強力なプロセッサとして構成されている中央ユニットが必要とされる。
駆動ユニットの中央ユニットは比較的パワーが劣る。通常動作においてその中央ユニットは電流目標値に基づいてパワースイッチのための制御信号を算定して処理することができさえすればよい。駆動ユニットの中央処理ユニットがそれの上位の電子制御装置の必要な監視を引き受けることは一般にできない。
もちろん、駆動ユニットに十分に強力な中央ユニットを備えさせることが考えられ得る。しかしながら、これは駆動ユニットのコストを増大させる。したがって、この手段は従来技術においては採用されていない。
プログラマブルコントローラの分野では既に唯一のプロセッサによる安全なプログラム処理が知られている。この方法では一般にいわゆる暗号化プログラミングにより動作が行なわれる。暗号化プログラミング自体は公知である。
暗号化プログラミングにおいては、普通のやり方で使用者プログラムがプレーンテキストで作成される。使用者プログラムに基づいて、翻訳プログラムが実効部分と追加部分とを有する制御プログラムを発生する。実効部分は、使用者プログラムによって予め与えられる機能を有する。追加部分は、実効部分と同じ入力変量を得るが、しかし出力(もしくは出力の少なくとも1つ)が実効部分の対応出力のn倍であるように構成されている。nは適切に定められた素数である。
追加部分の出力信号は、独自にまたは監視動作において少なくとも1つの駆動ユニットに伝達される他の信号と一緒に、プログラマブルコントローラが規則正しく機能するか否かに関する特性を示す検査情報に相当する。なぜならば、追加部分により発生させられる出力信号は完全に特定の値しか取らないからである。これらの値が取られなかった場合には、このことがプログラマブルコントローラのエラー動作の状況証拠である。
従来技術においては、プログラマブルコントローラが検査情報を他の構成グループに伝達する。これらの他のグループは、検査情報を得て検査情報が規則に適っているかどうかを検査する。それらが検査情報を得ないか、または検査情報が規則に適っていない場合には、エラー応答が作動して、特にプログラマブルコントローラによって制御される装置を安全状態に移行させる。
本発明の課題は、簡単な低コストのやり方でエラー時に電動機の安全な給電遮断を可能にする電気駆動システムの制御装置、電気駆動システムの駆動ユニットならびに相応の電気駆動システムを提供することにある。
この課題は、請求項1の特徴を有する電子制御装置、請求項13の特徴を有する電子駆動ユニットおよび請求項27の特徴を有する電気駆動システムによって解決される。
本発明によれば、中央ユニットが、監視動作において、少なくとも1つの駆動ユニットによって制御される電動機が安全状態にあるかどうかを検査する。電動機が安全状態にない場合には、中央ユニットが第1の遮断装置および駆動ユニットにそれぞれ遮断信号を伝達する。電動機の電源が第1の遮断装置によっても駆動ユニットによっても遮断可能である。更に、電子制御装置の中央ユニットが、少なくとも監視動作において、独自にまたは監視動作において少なくとも1つの駆動ユニットに伝達される少なくとも1つの他の信号と一緒に制御装置が規則正しく機能するか否かに関する特性を示す検査情報を発生し、検査情報を少なくとも1つの駆動ユニットに伝達する。
電子駆動ユニットの中央ユニットが、監視動作において、中央ユニットに制御装置から遮断信号が伝達されたかどうかを検査する。遮断信号の伝達時には中央ユニットが第2の遮断装置を介して電動機の電源を遮断する。電子駆動ユニットの中央ユニットは、更に、中央ユニットに制御装置から検査情報が伝達されたかどうか、そして検査情報が正しいかどうかを検査する。検査情報が伝達されていないかまたは正しくない場合には中央ユニットが同様に第2の遮断装置を介して電動機の電源を遮断する。
制御装置の構成に基づいて駆動ユニット側には強力な中央ユニットが必要でない。なぜならば本発明の駆動ユニットの中央ユニットは検査情報を検査できるだけでよいからである。これに対して、従来技術と違って、制御装置の中央ユニットに並行して監視機能を実行する第2の強力なプロセッサが必要でない。
制御装置の中央ユニットが監視動作を常に通常動作に並行して実行することが可能である。更に、電子制御装置の中央ユニットが、通常動作を実行するかまたは監視動作を実行するかを自動的に求めることができる。中央ユニットが、上位の制御装置から動作モード指令を受け取って、動作モード指令に基づいて通常動作をとるかまたは監視動作をとるかを判定するとよい。
監視動作において電動機が維持するように監視される安全状態は、原理的に任意に選択可能である。典型的な安全状態は、電動機の停止状態、限界回転数以下にある低い回転数による電動機の回転、または最大限界トルクの維持である。駆動システムの制御の安全状態は外部から予め与えられることができる。安全状態が電気駆動システムの制御装置に格納された設定によって定められるとよい。
制御装置の中央ユニットが標値パラメータを受け取るとよい。目標値パラメータに基づいて、制御装置の中央ユニットが場合によっては、中央ユニットによって受け取られた目標値が位置目標値、回転数目標値またはトルク目標値であるかどうかを判定するとよい。この方法は駆動システムの制御装置のフレキシブルな動作を可能にする。
駆動ユニットに伝達される遮断信号は検査情報に含まれていてよい。代替として、駆動ユニットに伝達される遮断信号が検査情報とは異なる信号であってよい。
制御装置の中央ユニットによる検査情報の算定のために、種々の可能性が考慮の対象となる。制御装置の中央ユニットが検査情報を目標値に基づいて暗号化プログラミングによって求めることが有利である。
駆動ユニットの中央ユニットは、常に、検査情報が規則正しいか否かを認識できるやり方で検査情報を検査する。検査情報が暗号化プログラミングによって求められている場合に、検査情報が暗号化プログラミングの意味において予め定められた数および/または監視動作において駆動ユニットに伝達される少なくとも1つの信号に一致するかどうかという趣旨で、駆動ユニットの中央ユニットが検査情報を検査する。
制御装置の中央ユニットが検査情報を通常動作においても発生し、少なくとも1つの駆動ユニットに伝達するとよい。例えば、制御装置の中央ユニットが、常に、電動機が安全状態にあるかどうかを検査し、検査情報を算定し、検査情報を伝達するとよい。第1の遮断装置および駆動ユニットへの遮断信号の伝達が行なわれないだけである。この場合に通常動作と監視動作との違いは、通常動作において遮断信号の出力が非活性化され、監視動作において活性化されることにある。
これにしたがって、駆動ユニット側で通常動作および監視動作が同一であることも可能である。しかしながら、代替として監視動作を活性化可能および非活性化可能に構成することもできる。
制御装置の中央ユニットが第1の遮断装置を直接に制御するようにしてよい。制御装置の中央ユニットが駆動ユニットを介して第1の遮断装置を制御するのが好ましい。この場合に駆動ユニットは第1の遮断装置のための遮断信号も受け取り、これを第1の遮断装置に転送する。転送は駆動ユニットの中央ユニットをバイパスさせて行なうとよい。
制御装置の中央ユニットは、一般に制御プログラムを処理するプロセッサとして構成されている。したがって、制御装置が制御プログラムを格納した記憶装置を有するとよい。この場合に中央ユニットは制御プログラムの処理下で機能を実行する。制御プログラムは、使用者によって変更できないシステムプログラムとして構成されているとよい。
駆動ユニットの中央ユニットがASIC内に集積化されているとよい。駆動ユニットの中央ユニットは、制御プログラムの処理なしに動作するように回路技術的に構成することができる。代替として、駆動ユニットが制御プログラムを格納した記憶装置を有し、駆動ユニットの中央ユニットが制御プログラムの処理下で機能を実行することも可能である。
駆動ユニットの中央ユニットのための制御プログラムも、存在するのであれば、使用者によって変更することができないシステムプログラムとして構成されているとよい。
記憶装置は、場合によってはASIC内に集積化されていてよい。
他の利点および詳細を図面に関連した実施例の以下における説明により明らかにする。原理的表示にて、図1は電気駆動システムのブロック図を示し、図2および図3はフローチャートを示し、図4は図1の変形を示す。
図1によれば電気駆動システムは、上位の制御装置1、電子制御装置2、少なくとも1つの電子駆動ユニット3および少なくとも1つの電動機4を有する。上位の制御装置1は、例えばプログラマブルコントローラまたは数値制御装置であってよい。電動機4の個数は駆動ユニット3の個数と対応する。
電子制御装置2は出力インターフェース5を有する。駆動ユニット3は入力インターフェース6を有する。電子制御装置2の出力インターフェース5および駆動ユニット3の入力インターフェース6はデータ技術的に互いに接続されている。
1つよりも多い駆動ユニット3が存在する場合には、これらは種々のやり方で電子制御装置2に接続可能である。例えば、バスシステムを介する接続が考えられ得る。更に、電子制御装置2が多数の出力インターフェース5を有し、各出力インターフェース5が厳密に1つの駆動ユニット3に接続されていることが考えられ得る。
電子制御装置2は中央ユニット7を有する。中央ユニット7は一般にマイクロプロセッサ7として構成されている。中央ユニットがマイクロプロセッサ7として構成されている場合には、中央ユニットは動作時に制御プログラム8を処理する。制御プログラム8は電子制御装置2のメモリ装置9内に格納されている。この場合に中央ユニット7は以下において詳述する機能を制御プログラム8の処理のもとに実行する。
制御プログラム8はシステムプログラム8として構成されている。したがって、これは、図1に示されていない使用者によって必要に応じて変更することができる使用者プログラムではない。むしろ、制御プログラム8は電子制御装置2の製造者不揮発性のメモリ10(例えばEEPROMメモリ)内に書き込まれている。メモリ10は記憶装置9として電子制御装置2内に組み込まれている。これは本発明の意味においてデータ媒体に相当する。
制御プログラム8によるプログラミングに基づいて電子制御装置2が図2にしたがって特に次のとおり動作する。
電子制御装置2は、ステップS1において、電子制御装置2に上位の制御装置1から入力インターフェースを介してパラメータC,Tが入力されているかどうかが検査される。これがそうである場合、電子制御装置2はステップS2ないしS4に移行する。そうでない場合、電子制御装置2は直接にステップS5に移行する。
ステップS2において電子制御装置2は伝達されたパラメータC,Tを受け取る。ステップS3において中央ユニット7がパラメータCに基づいて中央ユニット7のための調節器特性を決定する。例えば、パラメータCにより、中央ユニット7がP調節器、PI調節器として動作するのか、PID調節器として動作するのか、PT1調節器などとして動作するのか、どの比例ゲインを調節器が有するか、どの積分時定数を調節器が有するかなどを決定することができる。念のために言及しておくに、パラメータCが必ずしもスカラ量のパラメータであるというわけでない。それはむしろベクトル量であってもよい。
パラメータTに基づいて中央ユニット7がステップS4の枠内において次の判定をする。すなわち、中央ユニット7がなおも受け取るべき目標値W*を位置目標値として、回転数目標値として、またはトルク目標値として処理するかどうかを判定する。
パラメータC,Tにより中央ユニット7の動作態様が影響を及ぼされる。しかし、制御プログラム8は変更されない。どのようなやり方で制御プログラム8が実行されるかが設定されるだけである。
ステップS1ないしS4は任意選択的なステップでしかない。これらのステップは場合によって省略可能であり、この理由から図2には破線でのみ示されている。
ステップS5において中央ユニット7が上位の制御装置から動作モード指令Mを受け取る。動作モード指令Mに基づいて中央ユニット7は、ステップS6において、中央ユニットが通常動作または監視動作をとるかどうかを決定する。中央ユニット7はこのために相応の動作モードを設定する。
ステップS7において電子制御装置2の中央ユニット7が入力インターフェース11を介して上位の制御装置1から目標値W*を受け取る。目標値W*は、既に述べたように、位置目標値、回転数目標値またはトルク目標値である。
ステップS8において電子制御装置2の中央ユニット7が電動機4の実際値Wを受け取る。実際値Wは目標値W*に対応する。
したがって、目標値W*が位置目標値であるならば実際値Wも位置実際値であり、他の場合も同様である。実際値Wは中央ユニット7に普通のやり方で供給される。
ステップS9において中央ユニット7が目標値W*、実際値Wおよび中央ユニット7の調節器特性に基づいて電流目標値I*を算定する。
ステップS10において中央ユニット7が出力インターフェース5を介して電流目標値I*を駆動ユニット3に伝達する。
ステップS11において電子制御装置2の中央ユニット7が検査情報Pを発生する。検査情報Pは、独自にまたは少なくとも1つの電流目標値I*と一緒に、電子制御装置2が規則正しく機能するか否かに関する特性を示す。
算定された検査情報Pは、原理的には、検査情報Pに基づいて(場合によっては少なくとも1つの電流目標値I*と一緒に)電子制御装置2が規則正しく機能するかどうかが認識できるかぎり任意であってよい。例えば制御プログラム8は実効部分8’および追加部分8”を有する。両部分8’,8”に中央ユニット7が目標値W*および実際値Wを供給する。実効部分8’は目標値W*および実際値Wに基づいて対応する電流目標値I*を算定する。
追加部分8”は自動的に実効部分8’に基づいて発生させられている。追加部分8”は、電子制御装置2が規則正しく機能する場合に、検査情報Pとして、例えば常に目標値I*のn倍を供給する。nは適切に定められた素数である。この種の検査情報Pの発生は専門家に暗号化プログラミングとして知られている。
ステップS12において制御装置2の中央ユニット7が、通常動作中であるかどうか検査する。
制御装置2の中央ユニット7が通常動作中である場合には、中央ユニット7がステップS13を実行する。ステップS13において、電子制御装置2の中央ユニット7は、電子制御装置2の内部エラーおよび/または他のユニット(例えば電動機4または駆動ユニット3)における外部エラーが認識されたかどうかを検査する。この種のエラーが認識された場合に、中央ユニット7はステップS14に移行する。ステップS14において中央ユニット7が第1の遮断信号A1を第1の遮断装置12に伝達する。第1の遮断装置12により電動機4の電源Uを遮断することができる。
ステップS14の枠内において電子制御装置2の中央ユニット7が更に第2の遮断信号A2を駆動ユニット3に伝達する。したがって、駆動ユニット3も電動機4の電源Uを遮断することができる。
付加的に中央ユニット7がステップS14の枠内において検査情報Pを、検査情報Pがもはや規則正しくないように変更することができる。もはや規則正しくない検査情報Pを中央ユニット7がステップS14の枠内において駆動ユニット3に伝達する。
それから中央ユニット7がステップS15に移行し、そのステップにおいて中央ユニット7がエラー応答を実行する。例えば、中央ユニット7がリセット信号を待つとよい。
ステップS13においてエラーが認識されなかった場合には、中央ユニット7がステップS16に移行し、そのステップにおいて中央ユニット7が(変更されず、したがって規則正しい)検査情報Pを駆動ユニット3に伝達する。ステップS16から出発して中央ユニット7は、ステップS1に戻るか(それが存在する場合)、またはステップS5に戻る。
制御装置2の中央ユニット7が通常動作中でない場合には、中央ユニット7はステップS12からステップS17へ移行する。ステップS17において中央ユニット7は、実際値Wまたは実際値Wの時間的変化が安全状態に相当するかどうかを検査することができる。安全状態は、好ましくは、制御装置2において相応の設定メモリ10’に格納されている設定によって決定される。
ステップS17の検査結果に応じて中央ユニット7がステップS13またはステップS14へ移行する。特に、電動機4が安全状態にある場合には、中央ユニット7がステップS13へ移行する。これに対応して、電動機4が安全状態にない場合には、中央ユニット7がステップS14へ移行する。
駆動ユニット3に伝達される第2の遮断信号A2は、検査情報Pと異なる専用の信号A2であるとよい。代替として、それが検査情報Pに含まれていてもよい。図1によれば、第1の遮断装置12が駆動ユニット3の構成部分である。したがって、中央ユニット7は、第1の遮断装置12のために定められた第1の遮断信号A1を、駆動ユニット3を介して第1の遮断装置12に伝達する。
図2の表示から、中央ユニット7が目標値W*および実際値Wをクロックで制御されて受け取ることが明らかである。したがって、中央ユニット7は一連の目標値W*および実際値Wを受け取る。
更に図2から、中央ユニット7が電流目標値I*をクロックで制御されて受け取ることが明らかである。図2によれば、両クロックが互いに一致している。しかしながら、このことは強制的ではない。これらは互いに異なっていてもよい。特に、ステップS9およびS10は、新たにステップS7およびS8が実行される前に何度も通り抜けられる1つの内部ループに組み込まれているとよい。
更に図2によれば、検査情報Pが各電流目標値I*と共に駆動ユニット3に伝達される。このことも強制的ではない。むしろ、検査情報Pをより大きな時間間隔にて、例えば毎分1回または4分の1時間ごとに1回という時間間隔にて駆動ユニット3に伝達することで十分である。
駆動ユニット3は、図1によれば、同様に中央ユニット13を有する。中央ユニット13は、図1にしたがって、例えばASIC14に集積化されているとよい。中央ユニット13は、図1に示されているように、制御プログラムの処理なしに動作するように回路技術的に構成されていてよい。
駆動ユニット3は、異なる動作モードにおいて、特に通常動作および監視動作において動作することができる。この場合に動作モードの然るべき切換が必要である。この事例においては、両動作モードが一致している。したがって両動作モードが常に一緒に実行される。
図1および図3によれば、駆動ユニット3の中央ユニット13が動作中に入力インターフェース6を介して電子制御装置2からステップS21において電流目標値I*を受け取る。更に中央ユニット13は、ステップS21の枠内において検査情報Pも受け取る。制御装置2の中央ユニット7から駆動ユニット3の中央ユニット13のための遮断信号A2が伝達されるかぎり、中央ユニット13はステップS21において遮断信号A2も受け取る。
更に、駆動ユニット3の中央ユニット13は普通のやり方で電流実際値Iを供給され、これをステップS22において受け取る。
ステップS23において駆動ユニット3の中央ユニット13が電流目標値I*および電流実際値Iに基づいてパワースイッチ15のための制御信号A*を算定する。パワースイッチ15は、一般に電子パワースイッチ15、例えばパワートランジスタまたはサイリスタである。
パワースイッチ15は一般に駆動ユニット3の構成部分である。中央ユニット13は、この場合にパワースイッチ15を直接的にそれ相応に制御する。したがって、中央ユニット13は制御信号A*をパワースイッチ15に出力する。パワースイッチ15により電動機4が電源Uに接続される。
ステップS24において、駆動ユニット3の中央ユニット13は、中央ユニット13に制御装置2の中央ユニット7から遮断信号A2が伝達されたかどうか検査する。遮断信号A2が駆動ユニット3の中央ユニット13に専用の信号A2として伝達される場合には、もちろん遮断信号A2の存在が直接的に調べられるとよい。遮断信号A2が検査情報P内に含まれている場合には、遮断信号A2が予め検査情報Pから抽出される。
中央ユニット13が遮断信号A2を伝達された場合には、中央ユニット13がステップS25において第2の遮断装置を制御する。それによって電動機4の電源Uが遮断される。
代替または追加として中央ユニット13がステップS26においてパワースイッチ15への制御信号A*の出力を阻止する。このやり方でも電動機4の電源Uが遮断される。
任意的に更に、中央ユニット13が、ステップS27において、制御装置2の中央ユニット2によって直接制御される第1の遮断装置12を制御することも可能である。
ステップS28において中央ユニット13がエラー応答を実行する。例えば、中央ユニット13がリセット信号を待つとよい。
図1によれば、第1の遮断装置12、第2の遮断装置16およびパワースイッチ15が直列に接続されている。したがって、これらの3つの要素12,15,16の相応の制御によって既に電動機4の電源が遮断される。
中央ユニット13が遮断信号A2を伝達されない場合に、駆動ユニット3の中央ユニット13は、検査情報Pが伝達されかつ規則正しいかどうかを検査する。検査情報Pが暗号化プログラミングによって発生させられた本例では、中央ユニット13が、ステップS29において、検査情報Pが既知の素数nによって割り切れるか否かを検査する。代替および追加として、中央ユニット13が、ステップS30において、検査情報Pが電流目標値I*のn倍であるか否かを検査する。
実行された検査が肯定的に経過した場合に、検査情報Pは規則正しい。この場合には中央ユニット13がステップS21に戻る。これに対してステップS29およびS30の検査が否定的に経過した場合には、中央ユニット13がステップS25へ移行する。
エラー時における遮断信頼性は、制御装置2の中央ユニット7が第1の遮断装置12を制御することだけでなく、付加的に第2の遮断装置16も制御し、および/またはエラー時における制御信号A*の出力を阻止するならば、更に一層高められる。
遮断装置12,16は電気機械式遮断装置であるとよい。しかしながら、それらは電子式遮断装置として実現することもできる。
第1の遮断装置12および第2の遮断装置16は駆動ユニット3の構成部分であるとよい。したがって、駆動ユニット3は、とりわけ、電子制御装置2の図1に破線で示された遮断信号A1を第1の遮断装置12のために受け取る。駆動ユニット3は、遮断信号A1を、中央ユニット13をバイパスさせて第1の遮断装置12に転送する。
図1による表示において、中央ユニット13は、制御プログラムの処理なしに動作するように回路技術的に構成されている。
図4に示されている駆動ユニット3は、その機能に関して、図1に示されている駆動ユニット3に相当する。しかしながら、図1の駆動ユニット3とは違って、図4による表示の場合には、駆動ユニット3が記憶装置18内に格納されている制御プログラム17を処理し、中央ユニット13の動作態様を定める。図4による形態の場合に中央ユニット13は上述の機能を制御プログラム17の処理のもとに実行する。
制御プログラム17もシステムプログラム17である。これは使用者によって変更できず、むしろ駆動ユニット3の製造者によって記憶装置18内に書き込まれる。例えば、制御プログラム17は、適切なプログラミング装置によって、制御プログラム17が記憶されているデータ媒体19から読み込まれ、記憶装置18内に書き込まれる。
さらに、中央ユニット13は、図1による実施形態におけるように、ASIC14内に集積化されているとよい。記憶装置18はASIC14の外側に配置されていてよい。しかし、記憶装置18はASIC14内に集積化されていてもよい。
電子制御装置2および電子駆動ユニット3の上述の構成により、簡単な低コストのやり方で電子制御装置2の監視が実現可能である。
以上の説明は専ら本発明の説明である。これに対して本発明の保護範囲は専ら添付の特許請求の範囲によって定められている。
本発明による電気駆動システムのブロック図 電子制御装置の中央ユニットの動作を示すフローチャート 駆動ユニットの中央ユニットの動作を示すフローチャート 図1の本発明による電気駆動システムの変形を示すブロック図
符号の説明
1 上位の制御装置
2 電子制御装置
3 電子駆動ユニット
4 電動機
5 出力インターフェース
6 入力インターフェース
7 電子制御装置の中央ユニット
8 制御プログラム
8’ 実効部分
8” 追加部分
9 記憶装置
10 メモリ
11 入力インターフェース
12 第1の遮断装置
13 電子駆動ユニットの中央ユニット
14 ASIC
15 パワースイッチ
16 第2の遮断装置
17 制御プログラム
18 記憶装置
19 データ媒体
* 制御信号
A1 第1の遮断信号
A2 第2の遮断信号
C パラメータ
* 電流目標値
n 素数
P 検査情報
T パラメータ
U 電源
* 目標値
W 実際値
S1〜S17 ステップ
S21〜S30 ステップ

Claims (27)

  1. 通常動作において中央ユニット(7)が、上位の制御装置(1)から一連の位置、回転数またはトルクの目標値(W*)を受け取り、受け取った目標値(W*)および対応する実際値(W)に基づいて電流目標値(I*)を求め、電流目標値(I*)を少なくとも1つの駆動ユニット(3)に伝達し、
    監視動作において中央ユニット(7)が、少なくとも1つの駆動ユニット(3)によって制御される電動機(4)が安全状態にあるかどうかを検査し、電動機(4)が安全状態にない場合に、電動機(4)の電源(U)が第1の遮断装置(12)によっても動作ユニット(3)によっても遮断可能であるように、第1の遮断装置(12)および駆動ユニット(3)にそれぞれ遮断信号(A1,A2)を伝達し、
    中央ユニット(7)が、少なくとも監視動作において、独自にまたは監視動作において少なくとも1つの駆動ユニット(3)に伝達される少なくとも1つの他の信号(I*)と一緒に制御装置が規則正しく機能するか否かに関する特性を示す検査情報(P)を発生し、検査情報(P)を少なくとも1つの駆動ユニット(3)に伝達する中央ユニットを備えた電気駆動システムの電子制御装置。
  2. 中央ユニット(7)が、上位の制御装置(1)から動作モード指令(M)を受け取り、動作モード指令(M)に基づいて通常動作をとるかどうかまたは監視動作をとるかどうかを判定することを特徴とする請求項1記載の制御装置。
  3. 安全状態が、制御装置に保存されている設定によって定められていることを特徴とする請求項1又は2記載の制御装置。
  4. 中央ユニット(7)が、上位の制御装置(1)から目標値パラメータ(T)を受け取り、目標値パラメータ(T)に基づいて、中央ユニット(7)によって受け取られた目標値(W*)が位置目標値、回転数目標値またはトルク目標値であるかどうかを判定することを特徴とする請求項1、2または3記載の制御装置。
  5. 駆動ユニット(3)に伝達される遮断信号(A2)が検査情報(P)に含まれていることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の制御装置。
  6. 駆動ユニット(3)に伝達される遮断信号(A2)が検査情報(P)とは異なる信号であることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の制御装置。
  7. 中央ユニット(7)が、中央ユニット(7)によって受け取られた目標値および/または実際値(W*,W)に基づいて暗号化プログラミングによって検査情報(P)を求めることを特徴とする請求項1乃至6の1つに記載の制御装置。
  8. 中央ユニット(7)が検査情報(P)を通常動作においても発生して、少なくとも1つの駆動ユニット(3)に伝達することを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の制御装置。
  9. 中央ユニット(7)が、第1の遮断装置(12)のために定められた遮断信号(A1)を、駆動ユニット(3)を介して第1の遮断装置(12)に伝達することを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の制御装置。
  10. 制御装置が制御プログラム(8)を格納した記憶装置(9)を有し、中央ユニット(7)が機能を制御プログラム(8)の処理のもとで実行することを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の制御装置。
  11. 制御プログラム(8)がシステムプログラム(8)として構成されていることを特徴とする請求項10記載の制御装置。
  12. 請求項10又は11記載の制御装置(2)の中央ユニット(7)によって制御プログラム(8)が処理される際に、中央ユニット(7)が請求項1乃至9の1つに記載の機能を実行する制御プログラム(8)が記憶されているデータ媒体。
  13. 中央ユニット(13)が、通常動作において制御装置(2)から一連の電流目標値(I*)を受け取り、電流目標値(I*)に基づいて、電動機(4)を電流目標値(I*)に応じて電源(U)に接続する多数のパワースイッチ(15)のための制御信号(A*)を求めて、パワースイッチ(15)に作用を及ぼし、
    中央ユニット(13)が、監視動作において、中央ユニット(13)に制御装置(2)から遮断信号(A2)が伝達されたかどうかを検査し、遮断信号(A2)の伝達時に電動機(4)の電源(U)を第2の遮断装置(16)を介して遮断し、
    中央ユニット(13)が、監視動作において更に、中央ユニット(13)に制御装置(2)から、独自にまたは監視動作において駆動ユニットに伝達される少なくとも1つの他の信号(I*)と一緒に制御装置(2)が規則正しく機能するか否かに関する特性を示す検査情報(P)を伝達されたかどうかを検査し、検査情報(P)が伝達されないかまたは規則正しくない場合に同様に電動機(4)の電源(U)を第2の遮断装置(16)を介して遮断する中央ユニット(13)を備えた電気駆動システムの電気駆動ユニット。
  14. 駆動ユニットに伝達される遮断信号(A2)が検査情報(P)に含まれていることを特徴とする請求項13記載の駆動ユニット。
  15. 駆動ユニットに伝達される遮断信号(A2)が検査情報(P)とは異なる信号であることを特徴とする請求項13記載の駆動ユニット。
  16. 中央ユニット(13)が、検査情報(P)が暗号化プログラミングの意味において予め定められた数(n)および/または監視動作において駆動ユニットに伝達される少なくとも1つの他の信号(I*)に対応するかどうかという趣旨で、検査情報(P)を検査することを特徴とする請求項13、14又は15記載の駆動ユニット。
  17. 通常動作および監視動作が同一であることを特徴とする請求項13乃至16の1つに記載の駆動ユニット。
  18. 駆動ユニットが制御装置(2)から第1の遮断装置(12)のための遮断信号(A1)を受け取って、第1の遮断装置(12)に転送することを特徴とする請求項13乃至17の1つに記載の駆動ユニット。
  19. 駆動ユニットが中央ユニット(13)をバイパスして第1の遮断装置(12)のための遮断信号(A1)を第1の遮断装置(12)に転送することを特徴とする請求項18記載の駆動ユニット。
  20. パワースイッチ(15)が駆動ユニットの構成部分であることを特徴とする請求項13乃至19の1つに記載の駆動ユニット。
  21. 中央ユニット(13)がASIC(14)内に集積化されていることを特徴とする請求項13乃至20の1つに記載の駆動ユニット。
  22. 駆動ユニットが制御プログラム(17)を格納した記憶装置(18)を有し、中央ユニット(13)がそれの機能を制御プログラム(17)の処理のもとで実行することを特徴とする請求項13乃至21の1つに記載の駆動ユニット。
  23. 制御プログラム(17)がシステムプログラム(17)であることを特徴とする請求項22記載の駆動ユニット。
  24. 記憶装置(18)がASIC(14)内に集積化されていることを特徴とする請求項22又は23を伴う請求項21記載の駆動ユニット。
  25. 中央ユニット(13)が、制御プログラムの処理なしに動作するように回路技術的に構成されていることを特徴とする請求項13乃至21の1つに記載の駆動ユニット。
  26. 制御プログラム(17)が中央ユニット(13)によって処理される際に、請求項22、23又は24に記載の駆動ユニット(3)の中央ユニット(13)が請求項13乃至19の1つに記載の機能を実行することを制御プログラム(17)が生じさせる制御プログラム(17)が記憶されているデータ媒体。
  27. 請求項1乃至11の1つに記載の電子制御装置(2)と請求項13乃至21の1つに記載の少なくとも1つの駆動ユニット(3)とからなり、制御装置(2)が駆動ユニット(3)にデータ技術的に接続されている電子駆動システム。
JP2009511431A 2006-05-24 2007-04-12 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム Expired - Fee Related JP5241706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006024378.1 2006-05-24
DE102006024378A DE102006024378A1 (de) 2006-05-24 2006-05-24 Elektronische Steuereinrichtung eines elektrischen Antriebssystems, elektronische Antriebseinheit eines elektrischen Antriebssystems und elektrisches Antriebssystem
PCT/EP2007/053580 WO2007134915A1 (de) 2006-05-24 2007-04-12 Elektronische steuereinrichtung eines elektrischen antriebssystems mit redundanter abschalteinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009538114A true JP2009538114A (ja) 2009-10-29
JP2009538114A5 JP2009538114A5 (ja) 2010-05-20
JP5241706B2 JP5241706B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=38222449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511431A Expired - Fee Related JP5241706B2 (ja) 2006-05-24 2007-04-12 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7952314B2 (ja)
JP (1) JP5241706B2 (ja)
DE (1) DE102006024378A1 (ja)
WO (1) WO2007134915A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063352A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 三菱電機株式会社 モータ制御システムおよびその安全監視方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006059708B4 (de) * 2006-12-18 2019-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssteuerung für zumindest einen elektrischen Motor
EP2117151B1 (de) 2008-05-07 2013-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Übermittlung sicherheitsgerichteter Eingangssignale über einen unsicheren Kanal mittels eines sicherheitsgerichteten Telegramms
DE102008063244B4 (de) * 2008-12-16 2013-10-17 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Schaltung zur Ansteuerung eines Elektromotors und Raumluft-Abzug-System
DE102012223586A1 (de) * 2012-12-18 2014-06-18 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Servoantriebssystem und Verfahren zu dessen Regelung
JP7017851B2 (ja) * 2016-12-01 2022-02-09 住友重機械工業株式会社 故障診断システムおよび処理ユニット
DE102017103418B4 (de) * 2017-02-20 2019-01-24 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bestimmen von Informationen über eine Integrität von Signalverarbeitungskomponenten innerhalb eines Signalpfades, Signalverarbeitungsschaltung und elektronische Steuerungseinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163883A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sony Corp モータ制御装置
JP2001350501A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Hitachi Ltd 機能分割式モータマルチリレー
JP2005031778A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Omron Corp セーフティコントローラおよびそれを用いたシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0465710B1 (de) 1990-07-12 1994-03-02 ELGE ELEKTRONIK-GERÄTEWERK GmbH. & Co. Vorrichtung zur Sicherheitsüberwachung bei Schutzeinrichtungen mit normaler und überhöhter Sicherheit von mehrachsigen Drehbewegungen durchführenden Maschinen
EP0658832B1 (de) * 1993-12-16 2000-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zur Steuerung einer Werkzeugmaschine oder eines Roboters
DE4432759A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Gemac Ges Fuer Mikroelektronik Variabler Sicherheitsmodul zur Überwachung und Steuerung sicherheitsrelevanter Maschinenparamter und Betriebszustände
DE10163010B4 (de) 2001-04-25 2007-01-25 Siemens Ag Verfahren und Einrichtung zur sicheren Überwachung der Drehzahl einer elektrischen Maschine
DE10321465B4 (de) * 2003-05-13 2005-07-14 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum sicheren Abschalten von Antrieben bei Werkzeug- oder Produktionsmaschinen
DE102006059708B4 (de) * 2006-12-18 2019-06-06 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssteuerung für zumindest einen elektrischen Motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163883A (ja) * 1994-12-05 1996-06-21 Sony Corp モータ制御装置
JP2001350501A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Hitachi Ltd 機能分割式モータマルチリレー
JP2005031778A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Omron Corp セーフティコントローラおよびそれを用いたシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012063352A1 (ja) * 2010-11-11 2012-05-18 三菱電機株式会社 モータ制御システムおよびその安全監視方法
JP5383925B2 (ja) * 2010-11-11 2014-01-08 三菱電機株式会社 モータ制御システムおよびその安全監視方法
TWI423581B (zh) * 2010-11-11 2014-01-11 Mitsubishi Electric Corp 馬達控制系統及其安全監視方法
US9110451B2 (en) 2010-11-11 2015-08-18 Mitsubishi Electric Corporation Motor control system and safety monitoring system therefor

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006024378A1 (de) 2007-11-29
WO2007134915A1 (de) 2007-11-29
US20090091285A1 (en) 2009-04-09
US7952314B2 (en) 2011-05-31
JP5241706B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10353366B2 (en) Customization method of motor control device and motor control device
JP2009538114A (ja) 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム
JP4893931B2 (ja) セーフティ・コントローラ
JP4785747B2 (ja) 監視オーバレイヤを備えたプロセス装置、方法、及びソフトウェア
JP5645921B2 (ja) 安全関連制御ユニットおよび自動化設備の制御方法
JP7033114B2 (ja) 電圧監視装置および方法
US20140097859A1 (en) Multiaxial motor drive system and multiaxial motor drive device
US10107718B2 (en) Apparatus for capturing data related to an event indicating abnormal function of a machine
US9221492B2 (en) Method for operating an electrical power steering mechanism
JP6139386B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP5041290B2 (ja) プログラマブルコントローラおよびその異常時復旧方法
JP2010502918A (ja) 駆動システム及び液圧駆動装置を監視する方法
JP4849261B2 (ja) 安全アプリケーション作成支援装置
JP5230644B2 (ja) 電動機の駆動装置および駆動制御装置
JP2009538114A5 (ja)
JP2005031778A (ja) セーフティコントローラおよびそれを用いたシステム
US20160142001A1 (en) Motor control device and motor control system
US20180267497A1 (en) Safety Control Device and Method for Changing a Range of Functions of a Safety Control Device
JP2009187234A (ja) 移設防止機能を有する数値制御装置
KR20170114827A (ko) 스마트 pra의 안전 회로
JP2006338688A (ja) プロセス制御システム
JP2020016511A (ja) 半導体集積回路および回転検出装置
JP2023027509A (ja) サポート装置、サポートプログラムおよび制御システム
JP4182700B2 (ja) 車両用システム制御装置
WO2014188764A1 (ja) 機能安全制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5241706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees