JP4182700B2 - 車両用システム制御装置 - Google Patents

車両用システム制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4182700B2
JP4182700B2 JP2002218079A JP2002218079A JP4182700B2 JP 4182700 B2 JP4182700 B2 JP 4182700B2 JP 2002218079 A JP2002218079 A JP 2002218079A JP 2002218079 A JP2002218079 A JP 2002218079A JP 4182700 B2 JP4182700 B2 JP 4182700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
sub
vehicle
main controller
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002218079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004062392A (ja
Inventor
正浩 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002218079A priority Critical patent/JP4182700B2/ja
Publication of JP2004062392A publication Critical patent/JP2004062392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182700B2 publication Critical patent/JP4182700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、作動装置を制御するコントローラを含んだ車両用システム制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
システム制御装置に関する従来技術として、特開2000−305813号公報がある。これに開示されたシステム制御装置は、制御部によって制御される複数の処理ユニットの状態が監視部によって監視され、処理ユニットの異常が検出されたとき、システムの電源をオフする前に監視部によって実行処理データをメモリに記録することによって、システムの再起動に備えて、データの保存を確実にしているものであった。
【0003】
しかしながら、上述した公報に記載された従来技術によると、監視部によって異常の検出、メモリへのデータの記録およびシステムの電源のオフ作動を行っているため、監視部の負担が大きく、監視部を機能の充実したコントローラとする必要があり、処理ユニットを制御する制御部と併せて、大げさなコントローラを少なくとも2つ必要とし、システム制御装置の設計、製造およびコストの面で課題を含んだものであった。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、低コストで、設計および製造の容易な車両用システム制御装置を提供することを目的とする。本発明においては、車両電源から電力が供給され車両の作動装置の作動を制御するメインコントローラと、前記メインコントローラと相互通信可能に接続されて前記メインコントローラの作動状態を監視するとともに、前記作動状態の異常を検出した場合に、前記作動装置を停止させた後に、前記メインコントローラに異常検出信号を送信するサブコントローラと、前記作動装置の作動を制御するためのデータを前記メインコントローラが前記サブコントローラからの異常検出信号に基き記録するメモリとを備えた車両用システム制御装置において、前記メインコントローラは前記データの記録完了を示す記録完了信号を前記サブコントローラへ送信し、前記サブコントローラは前記記録完了信号に基き、前記車両電源から少なくとも前記メインコントローラ及び前記サブコントローラへの電力の供給を遮断し、さらに前記サブコントローラは、前記メインコントローラの作動状態の異常を検出してから所定時間、前記記録完了信号を受信しないとき、前記車両電源から少なくとも前記メインコントローラ及び前記サブコントローラへの電力の供給を遮断することを特徴とする車両用システム制御装置とした。
【0005】
この本発明の構成によれば、サブコントローラはメインコントローラの異常検出および電源からの遮断のみを行うため、その負担を軽減でき、簡素なコントローラとすることができる。特に、サブコントローラはメモリとの間でデータを記録するための通信を行わないため、マイクロコンピュータを使用せずにIC等の電子回路にても代用できるため、低コストで、設計および製造の容易な車両用システム制御装置とすることができる。また、メインコントローラの異常を検出してから所定時間、記録完了信号を受信しないとき、サブコントローラがメインコントローラと電源とを遮断することにより、メインコントローラの異常により記録完了信号を送信できない場合でも、メインコントローラを電源から確実に遮断することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の車両用システム制御装置10の車両に搭載された場合の回路図である。図において、実線は電力供給を行う電気配線を示し、破線は相互または一方方向に通信を行うための信号線を示す。図1において、メインCPU1は、マイクロコンピュータを含んで構成され、本発明のメインコントローラに該当する。メインCPU1は、本発明の作動装置に該当する車両のアクチュエータシステム3の作動を、記憶装置に記憶されたプログラムにより、図示しない操舵角センサや車速センサからの信号に基づき制御している。アクチュエータシステム3には、ステッピングモータ等、電動式モータの他あらゆるものが適用可能であり、その種類は特に限定しない。
【0009】
また、メインCPU1は不揮発性メモリ4と通信を行い、アクチュエータシステム3の制御に必要なデータを、不揮発性メモリ4に記録させる。不揮発性メモリ4は、書き込み可能にされたROM、例えばEEPROMでもよい。尚、車両用システム制御装置10は、システム停止時等には不揮発性メモリ4にアクチュエータシステム3の制御に必要なデータを必ず記録し、車両用システム制御装置10が再び作動を開始する場合に、円滑に作動するようにしている。
【0010】
メインCPU1およびアクチュエータシステム3は、各々、車両電源Eと接続されている。メインCPU1およびアクチュエータシステム3と車両電源Eとの間には、パワーリレーPRが設置されており、パワーリレーPRが閉状態であるときに、メインCPU1およびアクチュエータシステム3に対し車両電源Eから電力が供給される。また、アクチュエータシステム3にはコントロールリレーCRが接続されており、コントロールリレーCRが開状態となることでアクチュエータシステム3の作動が停止される。
【0011】
サブCPU2は、本発明のサブコントローラに該当し、パワーリレーPRを介して車両電源Eと接続されている。メインCPU1およびサブCPU2は互いにCPU間通信を行い、車両用システム制御装置10の作動を制御している。また、サブCPU2はコントロールポートCPおよびパワーポートPPを備えており、上述したコントロールリレーCRおよびパワーリレーPRをそれぞれ構成するコントロールソレノイドCSおよびパワーソレノイドPSが、それぞれコントロールポートCPおよびパワーポートPPと接続されている。
【0012】
サブCPU2は、コントロールソレノイドCSおよびパワーソレノイドPSの電流を制御することによって、コントロールリレーCRおよびパワーリレーPRを開閉する。すなわち、コントロールソレノイドCSに電流が流れない場合、コントロールリレーCRは開状態であり、コントロールソレノイドCSに電流が流されることによってコントロールリレーCRは閉状態となる。
【0013】
また、パワーリレーPRは、パワーソレノイドPSに電流が流されることによって開状態から閉状態となる。サブCPU2はメインCPU1のプログラムの作動状態を監視することによって、その異常状態を検出し、上述したコントロールリレーCRおよびパワーリレーPRを制御する。
【0014】
次に、図1および図2を用いて、サブCPU2による車両用システム制御装置10の電源遮断方法を説明する。最初にパワーソレノイドPSに電流が流されると、パワーリレーPRも閉状態となるため、メインCPU1およびサブCPU2に車両電源Eから電力が供給され、図2のステップ201に示すように、車両用システム制御装置10が初期化される。また、同時にアクチュエータシステム3に車両電源Eから電力が供給されるが、上述したように、サブCPU2のコントロールポートCPに所定電圧が印加されることによって、コントロールソレノイドCSに電流が流され、コントロールリレーCRも閉状態となるため、ステップ202に示したように、メインCPU1によるアクチュエータシステム3の作動制御が行われる。
【0015】
次に、ステップ203において、サブCPU2によってメインCPU1が異常状態であるか否かが判定される。メインCPU1の異常状態が検出されない場合、ステップ202においてアクチュエータシステム3の作動が継続される。サブCPU2によって、メインCPU1内のプログラムの暴走等による、メインCPU1の異常状態が検出された場合、ステップ204へと進んでサブCPU2内のタイマーがスタートされる。その他、CPUの異常として、RAM、ROM、レジスタ、ポート、タイマの故障等がある。
【0016】
次に、ステップ205において、サブCPU2のコントロールポートCPへの所定電圧の印加をとりやめることによって、コントロールソレノイドCSへの所定電流が停止される。コントロールソレノイドCSへの電流が停止されることによって、コントロールリレーCRが閉状態から開状態とされ、アクチュエータシステム3の作動が停止される。また、同時に図示しない車両のインスツルメントパネルの、システム異常ウォーニングランプを点灯させる。
【0017】
次に、ステップ206に示すように、サブCPU2からメインCPU1に対して異常検出信号が送信される。サブCPU2からの異常検出信号を受信したメインCPU1は、アクチュエータシステム3の作動制御のために必要なデータを記録するために、データを不揮発性メモリ4に対し送信する。
【0018】
不揮発性メモリ4へのデータの記録が完了すると、メインCPU1は記録完了信号をサブCPU2に対し送信する。ステップ207において、サブCPU2がメインCPU1から記録完了信号を受信すると、サブCPU2のパワーポートPPへの所定電圧の印加がとりやめられて、パワーソレノイドPSへ流されていた所定電流を遮断する。パワーソレノイドPSの電流が遮断されることによって、パワーリレーPRが閉状態から開状態とされ、ステップ209に示すように、メインCPU1、サブCPU2およびアクチュエータシステム3が車両電源Eから遮断され、車両用システム制御装置10の作動が停止される。
【0019】
ステップ207において、サブCPU2がメインCPU1から記録完了信号を受信しない場合、ステップ208へと進み、上述したサブCPU2内のタイマーによって、メインCPU1の異常を検出してから1秒間経過したか否かが判定され、メインCPU1の異常を検出してから1秒間経過した場合、ステップ209において、メインCPU1、サブCPU2およびアクチュエータシステム3が車両電源Eから遮断される。ステップ208において、メインCPU1の異常を検出してから1秒間経過していない場合、再びステップ207へと戻る。
【0020】
本発明については、数々の変更が可能である。例えば、サブコントローラについては上述したようなマイクロコンピュータで構成されたサブCPU2に代えて、カスタムIC等の電子回路を使用してもよい。この場合、例えば、電子回路内のコンデンサの充放電時間を利用して、上述したタイマーの代わりにすればよい。
【0021】
上述した本発明によれば、サブCPU2はメインCPU1の異常検出、アクチュエータシステム3の作動停止および車両電源Eからの遮断のみを行うため、容量の少ない簡素なコントローラとすることができる。特に、サブCPU2は不揮発性メモリ4との通信を行わないため、上述したようにマイクロコンピュータを使用せずとも電子回路にても代用でき、更に低コストで、設計および製造の容易な車両用システム制御装置10とすることができる。
【0022】
また、メインCPU1の異常を検出してから所定時間経過しても記録完了信号を受信しないとき、メインCPU1およびサブCPU2と車両電源Eとを遮断することにより、メインCPU1のプログラムの暴走のために記録完了信号を送信できない場合でも、車両用システム制御装置10の誤作動を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の車両用システム制御装置の回路図である。
【図2】 本発明の車両用システム制御装置の電源遮断方法を表すフローチャートである。
【符号の説明】
1…メインCPU、2…サブCPU、3…アクチュエータシステム、4…不揮発性メモリ、10…車両用システム制御装置、E…車両電源

Claims (1)

  1. 車両電源から電力が供給され車両の作動装置の作動を制御するメインコントローラと、
    前記メインコントローラと相互通信可能に接続されて前記メインコントローラの作動状態を監視するとともに、前記作動状態の異常を検出した場合に、前記作動装置を停止させた後に、前記メインコントローラに異常検出信号を送信するサブコントローラと、
    前記作動装置の作動を制御するためのデータを前記メインコントローラが前記サブコントローラからの異常検出信号に基き記録するメモリとを備えた車両用システム制御装置において、
    前記メインコントローラは前記データの記録完了を示す記録完了信号を前記サブコントローラへ送信し、
    前記サブコントローラは、前記記録完了信号に基き、前記車両電源から少なくとも前記メインコントローラ及び前記サブコントローラへの電力の供給を遮断し、さらに
    前記サブコントローラは、前記メインコントローラの作動状態の異常を検出してから所定時間、前記記録完了信号を受信しないとき、前記車両電源から少なくとも前記メインコントローラ及び前記サブコントローラへの電力の供給を遮断することを特徴とする車両用システム制御装置。
JP2002218079A 2002-07-26 2002-07-26 車両用システム制御装置 Expired - Fee Related JP4182700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218079A JP4182700B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 車両用システム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002218079A JP4182700B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 車両用システム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004062392A JP2004062392A (ja) 2004-02-26
JP4182700B2 true JP4182700B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=31939373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002218079A Expired - Fee Related JP4182700B2 (ja) 2002-07-26 2002-07-26 車両用システム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182700B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115446A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5306162B2 (ja) * 2009-12-17 2013-10-02 愛三工業株式会社 燃料ポンプ制御装置
KR101568068B1 (ko) * 2013-12-20 2015-11-10 현대오트론 주식회사 통합 제어 장치 및 방법
JP6302852B2 (ja) * 2015-01-30 2018-03-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用電子制御装置
JP6754743B2 (ja) 2017-09-22 2020-09-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載電子制御装置およびその異常時処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014115446A1 (ja) 2013-01-28 2014-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御システム
US9455655B2 (en) 2013-01-28 2016-09-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Motor control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004062392A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752266B2 (ja) 電源電圧監視機能を有する電子制御装置及びそれを備えた車両ステアリング制御装置
JP2007263020A (ja) エンジン始動・停止制御装置
JPH07259562A (ja) ラジエータファン制御装置の診断装置
JP4182700B2 (ja) 車両用システム制御装置
JP2008517195A (ja) 自動車用ファンシステム
JP2009078702A (ja) 車両用制御装置
JP6441505B2 (ja) 制御装置、および、制御装置の制御方法
JP2021136735A (ja) モータ制御装置
JP2009538114A (ja) 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム
JP2011093389A (ja) 制御システム、電子装置、制御装置及び装置起動方法
JPH11141395A (ja) 車両制御用メモリ書き換え装置
JPH1063542A (ja) 車載パワートレイン制御装置
JP2791169B2 (ja) 自動車用集約配線システム
JPH05122801A (ja) 電気自動車の制御装置
JP3693226B2 (ja) マイコンのバックアップ装置及び自動車用パワーウインドウ制御装置
DE102021124485A1 (de) Lenkradsteuervorrichtung und verfahren eines sbw-systems
JP2018141377A (ja) 車両用冷却ファンモータ制御装置
JP4036585B2 (ja) フェールセーフ機構
JP2009268286A (ja) 電動車両の制御装置及び制御方法
JP2002187505A (ja) 車載システム
JP3906000B2 (ja) フェールセーフ機構
JPH08114530A (ja) 電源故障検出装置
KR102487710B1 (ko) 차량의 키 오프 상태 인식 불가시 액추에이터의 구동을 안전하게 차단하기 위한 전원 차단 시스템 및 전원 차단 시스템의 제어 방법
WO2024122023A1 (ja) 車両の制御システム
US20230191877A1 (en) Electronic control unit for a heat-generating electrical device of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4182700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees