JP5378003B2 - 制振組成物 - Google Patents
制振組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5378003B2 JP5378003B2 JP2009036465A JP2009036465A JP5378003B2 JP 5378003 B2 JP5378003 B2 JP 5378003B2 JP 2009036465 A JP2009036465 A JP 2009036465A JP 2009036465 A JP2009036465 A JP 2009036465A JP 5378003 B2 JP5378003 B2 JP 5378003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- swellable mica
- mica
- vibration damping
- polymer material
- swellable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本実施形態における制振組成物には、高分子材料とその制振性を高めるための無機充填剤とが含有されている。無機充填剤は、(a)膨潤性マイカと(b)非膨潤性マイカとを含み、膨潤性マイカの平均粒径は、1〜7μmの範囲である。
ゴム類としては、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリルゴム、天然ゴム等が挙げられる。
高分子材料は、所定の温度領域(例えば20℃〜60℃)において制振性能をバランスよく発揮させるという観点から、20〜30℃の範囲のガラス転移点を有する第1の高分子材料と、45〜55℃の範囲のガラス転移点を有する第2の高分子材料とを含むことが好ましい。ここで、第1の高分子材料及び第2の高分子材料のガラス転移点は、動的粘弾性分析(DMA)により測定されたガラス転移点温度をいう。具体的には、ガラス転移点温度は、高分子材料について、動的粘弾性分析を10Hzの条件で行った際の損失正接のピーク温度をいう。
(a)膨潤性マイカは、水等の極性溶媒で膨潤する特性を有する親水性の膨潤性マイカである。こうした膨潤性マイカの層間に存在するイオンは、リチウム、ナトリウム又はストロンチウムであり、それらのイオンが極性溶媒中のイオンとイオン交換することで膨潤性マイカは膨潤する。膨潤性マイカとしては、例えばNa型テトラシリシックフッ素マイカ、Li型テトラシリシックフッ素マイカ、Na型フッ素テニオライト、Li型フッ素テニオライト等が挙げられる。
(1)制振組成物には、膨潤性マイカと非膨潤性マイカとを含み、膨潤性マイカの平均粒径は1〜7μmの範囲である。これにより、高分子材料中において、振動エネルギーが熱エネルギーへ変換される際に、それらマイカの振動特性が異なることから、エネルギー変換の効率が高まるものと推測される。その結果、優れた制振性能を発揮させることが容易となる。
(3)膨潤性マイカの含有量に対する非膨潤性マイカの含有量の質量比が1〜10であることにより、優れた制振性能を発揮させることがさらに容易となる。
・前記高分子材料は、同高分子材料からなる樹脂粒子が水系分散媒に分散した水系樹脂分散液として含有される制振組成物。
(実施例1,2及び参考例3)
表1に示されるように、高分子材料に対して膨潤性マイカ及び非膨潤性マイカを配合することで制振組成物を調製した。膨潤性マイカは、コープケミカル株式会社製の親水性タイプのフッ素雲母、ソマシフ(商品名)である。非膨潤性マイカとしては、株式会社クラレ製の白雲母、クラライトマイカ(商品名)300Wと、株式会社クラレ製の金雲母、スゾライトマイカ(商品名)200HKとを質量比1:1とした混合物を用いた。
比較例1では、膨潤性マイカを非膨潤性マイカに変更した以外は、実施例1,2及び参考例3と同様にして制振組成物を調製した。
実施例4,5及び参考例6では、アスペクト比の異なる非膨潤性マイカに変更した以外は、実施例1,2及び参考例3と同様にして制振組成物を調製した。この非膨潤性マイカは、株式会社山口雲母工業所製の白雲母、SYA41Rであり、その平均粒径は45μmである。
比較例2では、膨潤性マイカを非膨潤性マイカに変更した以外は、実施例4,5及び参考例6と同様にして制振組成物を調製した。
各例で得られた制振組成物をシート状に成形することによって、厚さ1mmのシート材を得た。各シート材を35mm×3mmの寸法に切断し、動的粘弾性測定用の試験片とした。動的粘弾性測定装置(RSA−II:レオメトリック社製)を用いて各試験片を加振しながら連続的に昇温した際の損失弾性率E″を測定した。測定条件は、加振の周波数10Hz、測定温度範囲−40℃〜+90℃、昇温速度5℃/分とした。各例のシート材について、損失弾性率E″のピーク値及びピーク温度を表1に併記する。
Claims (3)
- 高分子材料とその制振性を高めるための無機充填剤とを含有する制振組成物であって、前記無機充填剤は(a)膨潤性マイカと(b)非膨潤性マイカとを含み、前記(a)膨潤性マイカの平均粒径は1〜4μmの範囲であり、
前記(a)膨潤性マイカ及び前記(b)非膨潤性マイカの合計の含有量が前記高分子材料100質量部に対して30〜100質量部であり、
前記(a)膨潤性マイカの含有量に対する前記(b)非膨潤性マイカの含有量の質量比が1〜10であることを特徴とする制振組成物。 - 前記高分子材料は20〜30℃の範囲のガラス転移点を有する第1の高分子材料と、45〜55℃の範囲のガラス転移点を有する第2の高分子材料とを含有することを特徴とする請求項1に記載の制振組成物。
- 前記第1の高分子材料と前記第2の高分子材料がいずれもアクリル系樹脂であることを特徴とする請求項2に記載の制振組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036465A JP5378003B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 制振組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009036465A JP5378003B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 制振組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189566A JP2010189566A (ja) | 2010-09-02 |
JP5378003B2 true JP5378003B2 (ja) | 2013-12-25 |
Family
ID=42815935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009036465A Active JP5378003B2 (ja) | 2009-02-19 | 2009-02-19 | 制振組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5378003B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5221487B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2013-06-26 | シーシーアイ株式会社 | 減衰性樹脂組成物 |
JP2012153826A (ja) * | 2011-01-27 | 2012-08-16 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリスチレン系樹脂発泡体、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子及びその製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004149572A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 制振材 |
JP4509492B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2010-07-21 | 日本バルカー工業株式会社 | 充填材入りフッ素樹脂シートおよびその製造方法 |
JP3960388B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2007-08-15 | シーシーアイ株式会社 | 高分子組成物 |
JP4708766B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2011-06-22 | 株式会社カネカ | 耐アルカリ性および表面性が良好な熱可塑性樹脂組成物およびその成形品 |
JP5159628B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2013-03-06 | 高圧ガス工業株式会社 | 制振材料用樹脂組成物及び制振材料 |
-
2009
- 2009-02-19 JP JP2009036465A patent/JP5378003B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010189566A (ja) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396129B2 (ja) | 制振組成物 | |
JP2006249413A (ja) | 塗布型制振材料 | |
JP5378003B2 (ja) | 制振組成物 | |
JP5113575B2 (ja) | 制振組成物 | |
JP4107435B2 (ja) | 減衰性塗料 | |
JP4221419B2 (ja) | 減衰性塗料 | |
JP5221487B2 (ja) | 減衰性樹脂組成物 | |
JP4843134B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法及び熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2011099186A (ja) | ガラス繊維集束剤、ガラス繊維集束剤の製造方法及びガラス繊維 | |
JP2010235888A (ja) | 制振組成物 | |
JP5889671B2 (ja) | エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂組成物 | |
JP2002212564A (ja) | 難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 | |
JP2010248294A (ja) | 制振塗料組成物 | |
JP2007262220A (ja) | 減衰性塗料の製造方法 | |
JP2008248188A (ja) | 減衰性塗料 | |
JP2007146006A (ja) | 減衰性付与剤及び減衰性材料 | |
JP2014210916A (ja) | 樹脂複合材料 | |
JP5844050B2 (ja) | 減衰性付与剤及び減衰性材料 | |
JP7124349B2 (ja) | 板状成形体、及び複合化部材 | |
JP2009242451A (ja) | 制振塗料組成物 | |
JP5221185B2 (ja) | 制振塗料組成物 | |
JP4384929B2 (ja) | 減衰材料 | |
JP2005068283A (ja) | 塗材組成物 | |
JP2008248185A (ja) | 減衰性塗料 | |
JP2009242450A (ja) | 制振塗料組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5378003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |