JP5373360B2 - シャープペンシル及びこれに利用されるチャック - Google Patents

シャープペンシル及びこれに利用されるチャック Download PDF

Info

Publication number
JP5373360B2
JP5373360B2 JP2008270192A JP2008270192A JP5373360B2 JP 5373360 B2 JP5373360 B2 JP 5373360B2 JP 2008270192 A JP2008270192 A JP 2008270192A JP 2008270192 A JP2008270192 A JP 2008270192A JP 5373360 B2 JP5373360 B2 JP 5373360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
core
writing
slider
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008270192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010094956A (ja
Inventor
之博 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Co Ltd
Original Assignee
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Co Ltd filed Critical Zebra Co Ltd
Priority to JP2008270192A priority Critical patent/JP5373360B2/ja
Publication of JP2010094956A publication Critical patent/JP2010094956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373360B2 publication Critical patent/JP5373360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

本発明は、筆記芯を保持した状態で所定量の繰り出しを可能にするチャックと、筆記圧を利用して筆記芯を回転させるようにしたシャープペンシルとに関するものである。
従来、このような分野の技術として、特開2005−144989号公報がある。この公報に記載されたチャックは、パイプ状のチャック本体を有し、チャック本体には、3本の縦長のスリットによって形成された3本のチャック片(指片)が設けられている。各チャック片の協働によって、チャック本体の内部には芯挿入穴が形成され、芯挿入穴を形成する壁面には、綾模様の溝又は螺旋の溝が刻まれており、この溝によって、筆記芯を軸線方向に移動させ難くし、高い筆圧に耐えられるチャックを可能にしている。
特開2005−144989号公報
しかしながら、前述した従来のチャックには、綾模様の溝又は螺旋の溝が刻まれているので、筆記芯を軸線方向には移動させ難くなっているが、筆記芯は、軸線を中心に回転し難くもなっている。
本発明は、筆記芯を、軸線を中心に回転させ易くしたチャックを提供すること、このようなチャックを利用したシャープペンシルを提供することを目的とする。
本発明は、筆記芯を軸線方向に所定量だけ繰り出し可能なシャープペンシルに利用されるチャックにおいて、
円柱状の基端部から分岐されて外方に広がるような弾性をもった複数の指片を有し、指片の先端側で筆記芯が当接する芯受け面と、芯受け面より外方に位置すると共に、隣接する指片同士が当接する合わせ面との境界部分がR面取り形状になっていることを特徴とする。
一般的なチャックにあっては、各指片に設けられた芯受け面と合わせ面との境界部分は、エッジにように尖った形状をなしている。従って、指片の協働によって筆記芯を保持している状態で、このエッジが筆記芯に食い込み、これによって、筆記芯をしっかりとチャックに保持させることができる。これに対して、本発明のチャックは、芯受け面と合わせ面との境界部分がR面取り形状をなしているので、チャックが筆記芯を保持している状態で、各指片の境界部分が筆記芯に食い込むことなく、軸線を中心として筆記芯を回転させ易くすることができる。
また、芯受け面には、軸線を中心とした円周に沿って延在するリング状突起部が設けられていると好適である。
このような構成を採用すると、チャックが筆記芯を保持している状態で、筆記芯を、軸線を中心に回転させ易く、しかも軸線方向に移動させ難くできる。
また、突起部は、断面三角形状をなすと好適である。
このような構成を採用すると、チャックが筆記芯を保持している状態で、筆記芯が軸線を中心として回転する時の摩擦抵抗を可能な限り低減させることができる。
本発明は、筆記芯を軸線方向に所定量だけ繰り出し可能なシャープペンシルにおいて、
軸筒内に配置されて軸線方向に往復動するチャックホルダと、
チャックホルダ内に収容されて軸線方向に往復動するチャックと、
軸線方向に往復動すると共に、筆記芯を保持する芯保持部を有するスライダと、
スライダを軸線方向に往復運動させることに伴って、スライダを、軸線を中心に一方向に所定角度毎に回転させる送り機構と、
スライダを前方に向けて付勢する付勢手段と、を備え、
チャックは、円柱状の基端部から分岐されて外方に広がるような弾性をもった複数の指片を有し、指片の先端側で筆記芯が当接する芯受け面と、芯受け面より外方に位置すると共に、隣接する指片同士が当接する合わせ面との境界部分は、R面取り形状になっていることを特徴とする。
このシャープペンシルにおいて、筆記芯を保持するための芯保持部を有するスライダは、軸線方向に往復運動することに伴って軸線を中心に一方向に所定角度毎に回転する。本発明にあっては、スライダの回転により、芯保持部と一緒に筆記芯を回転させているので、筆記芯が芯保持部の芯挿通孔の壁面に擦れながら回転することがなく、筆記芯に対する芯保持部の芯保持能力が弱くなることがない。さらに、スライダとチャックホルダとが一体化されていないので、部品組み付け時の累積誤差が発生し難くなり、その結果として、スライダの先端を突出させるために、シャープペンシルの先端に設けられた開口部の壁面とスライダとの間に大きな隙間を空ける必要がない。従って、筆記時に、スライダのガタ付きを発生させることなく、筆記を安定させることができる。特に、高い筆記精度が要求される製図作成時において好ましい。
このシャープペンシルでは、筆圧により筆記芯及び芯保持部を介して、スライダが付勢手段の付勢力に抗して後退し、送り機構と筆圧によりスライダが軸線を中心に一方向に所定角度回転する。その後、筆記中に筆記芯が紙面から浮くと、筆圧が解除され、付勢手段によってスライダが前進し、これに伴って、送り機構と付勢手段の付勢力とによりスライダが軸線を中心に一方向に所定角度回転する。よって、スライダがこのような一連の動作を繰り返すことで、スライダが所定角度毎に回転し続け、これによって筆記中に筆記芯の片減りを防止している。
また、スライダの回転に追従した筆記芯の回転は、チャックに対して筆記芯を軸線を中心に回転させること、チャックホルダに対してチャックを軸線を中心に回転させること、軸筒に対してチャックホルダを軸線を中心に回転させること、などの対策によって好適に達成される。
そして、本発明のシャープペンシルに利用されるチャックは、芯受け面と合わせ面との境界部分がR面取り形状をなしているので、チャックが筆記芯を保持している状態で、各指片の境界部分が筆記芯に食い込むことなく、軸線を中心として筆記芯が回転し易くなっている。
本発明に係るチャックによれば、軸線を中心に筆記芯を回転させ易くできる。また、本発明に係るシャープペンシルでは、筆記圧を利用して筆記芯を回転させながら筆記芯の片減りを防止することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るシャープペンシル及びこれに利用されるチャックの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、ペン先側を「前方側」として以下説明する。
図1に示すように、シャープペンシル1は、この後端に配置された図示しないノック・キャップを押すことで筆記芯Pを軸線L方向に所定量だけ繰り出し可能であり、ノック式筆記具である。このシャープペンシル1は、樹脂製の軸筒2を有し、軸筒2の外表面には、指の滑りを防止するためのゴム又は樹脂製のグリップ3が固定されている。
軸筒2の内部には、略全長に渡って延在する筒状の芯ケース4が挿入され、芯ケース4の先端には、筆記芯Pを挟持して繰り出すためのチャック6が嵌め込まれている。芯ケース4の後端には、図示しないノック・キャップが着脱自在に取り付けられている。チャック6の先端には、ハット状の金属製クラッチ部5が装着されている。
よって、指によってノック・キャップを押すことで芯ケース4と一緒にチャック6が軸線L方向に前進し、このときスプリング9が収縮する(図2参照)。そして、指の力を抜くことで、芯ケース4と一緒にチャック6がスプリング9によって復帰する。
軸筒2と芯ケース4との間には、円筒状のチャックホルダ7が挿入され、このチャックホルダ7は、軸線L方向に往復動する。チャックホルダ7と軸筒2との間には、チャックホルダ7を前方に向けて付勢するためのスプリング8が介在し、芯ケース4の先端とチャックホルダ7との間には、チャック6を後方に向けて付勢するためのスプリング9が介在している。
さらに、軸筒2の先端には、樹脂製の口金10がネジ部10dによって連結され、口金10内には、軸線L方向に往復動する樹脂製のスライダ11が配置され、このスライダ11は、チャックホルダ7の前方で離間して配置されている。スライダ11は、カップ状の本体部11aと、本体部11aから突出するパイプ状の先端部11bとからなる。この先端部11bは、口金10の先端に設けられた開口部10aから突出する。また、スライダ11の本体部11aの凹部11d内には、ノック時に筆記芯Pの戻り止めとして機能するゴム製の芯保持部12が圧入され、芯保持部12の中央には芯挿通孔12aが設けられている(図4参照)。
図2に示すように、チャック6により筆記芯Pが挟持された状態で、指によりノック・キャップを押すと、芯ケース4と一緒にチャック6が軸線L方向に前進し、筆記芯Pが所定量繰り出される。このとき、チャック6に装着されたクラッチ部5のフランジ5aが口金10のストッパ片10bに当たり、クラッチ部5がその位置で停止し、さらにチャック6が前進し続けると、チャック6の先端が弾性力で開いて、チャック6から筆記芯Pが解放され、筆記芯Pの繰り出しが完了する。
その後、指の力を抜くと、芯ケース4と一緒にチャック6がスプリング9によって復帰する。このとき、ゴム製の芯保持部12によって筆記芯Pの戻りが規制され、チャック6の後退に筆記芯Pが追従することなく、芯保持部12によって筆記芯Pは、その位置を保持する。そして、チャック6がクラッチ部5と一緒にチャックホルダ7内に完全に入り込んだ状態で、筆記芯Pは、チャック6によって挟持され、筆記可能な状態になる(図1参照)。
このようなノック式のシャープペンシル1は、筆記芯Pの片減り防止を達成させるための送り機構Hを有している。
図1、図3及び図4に示すように、送り機構Hは、スライダ11が軸線L方向に往復運動することに伴って、スライダ11を、軸線Lを中心に一方向に所定角度毎に回転させるためのものである。
この送り機構Hは、スライダ11の本体部11a(膨出部11c)の前方外面側に設けられると共に、軸線Lを中心に環状に等ピッチで配列されたノコギリ歯形状の第1の可動側噛合部21と、スライダ11の本体部11a(膨出部11c)の後方外面側に設けられると共に、軸線L方向において第1の可動側噛合部21と対称をなして、軸線Lを中心に環状に等ピッチで配列されたノコギリ歯形状の第2の可動側噛合部22と、口金10側に設けられると共に、第1の可動側噛合部21に対面して、軸線Lを中心に環状に等ピッチで配列されたノコギリ歯形状の第1の固定側噛合部31と、口金10側に設けられると共に、第2の可動側噛合部22に対面して、軸線Lを中心に環状に等ピッチで配列されたノコギリ歯形状の第2の固定側噛合部32とからなる。
そして、各噛合部21,22,31,32の各歯部21a,22a,31a,32aの周方向における全長を1ピッチとした場合、第1の可動側噛合部21に対して第2の可動側噛合部22は、周方向で位相のずれ無く配列され、第1の固定側噛合部31に対して第2の固定側噛合部32は、周方向で位相が半ピッチずれて配列されている。この場合、例えば、各噛合部21,22,31,32が、それぞれ36個の歯部21a,22a,31a,32aからなっている場合、1ピッチに対応する回転角度は、10度である。
このような送り機構Hにおいて、第1及び第2の可動側噛合部21,22は、スライダ11の本体部11aの後端で径方向に突出するリング状の膨出部11cの両端面にそれぞれ形成されている。また、口金10の内壁面には、スライダ11の膨出部11cが挿入されるリング状の凹部10cが形成され、第1及び第2の固定側噛合部31,32は、凹部10cを形成する両端面にそれぞれ形成されている。
さらに、スライダ11の本体部11aと口金10のストッパ片10bとが、スプリング(付勢手段)13により連結され、このスプリング13によって、スライダ11を前方に向けて付勢している。このスプリング13は、スライダ11の後端側に形成された凹部11d内に挿入されると共に、第1及び第2の可動側噛合部21,22より内側に位置している。
筆記中に筆記芯Pが紙面に押し当てられると、図5の(1)に示すように、筆圧により、スライダ11が矢印Aの方向に移動する。その後、図5の(2)に示すように、筆圧により、第2の固定側噛合部32の歯部32aの表面上で第2の可動側噛合部22の歯部22aが滑って、スライダ11は矢印B方向に移動して停止する。これによって、スライダ11が軸線Lを中心に一方向に半ピッチ回転し、これに伴って筆記芯Pが芯保持部12で保持されたまま半ピッチ回転する。
また、筆記中に筆記芯Pが紙面から僅かでも浮くと、筆圧が解除され、図5の(3)に示すように、スプリング(付勢手段)13によって矢印C方向にスライダ11が前進する。その後、図5の(4)に示すように、スプリング13の付勢力により、第1の固定側噛合部31の歯部31aの表面上で第1の可動側噛合部21の歯部21aが滑って、スライダ11は矢印D方向に移動して停止する。これによって、スライダ11が軸線Lを中心に一方向に半ピッチ回転し、これに伴って筆記芯Pが芯保持部12で保持されたまま半ピッチ回転する。
筆記中に、スライダ11がこのような一連の動作を繰り返すことで、スライダ11が半ピッチずつ回転し続け、これによって筆記中に筆記芯Pの片減りを防止している。また、筆記中に、図6に示すように、スライダ11の前進/後退に追従して、チャック6を介してチャックホルダ7が前進/後退するので、スプリング8の付勢力によって、筆記解除時のチャック前進中におけるチャックホルダ7からクラッチ5の脱落を防止し、スライダ11の前進/後退を確実に行わせることができる。さらに、口金10内にスライダ11及び送り機構Hが配備され、口金10は、軸筒2に対して着脱自在になっているので、送り機構Hが破損した場合でも、口金10を交換するだけでよく、メンテナンス性が非常に優れている。
スライダ11が回転することに伴って、筆記芯Pをスムーズに回転させるには、(イ)軸筒2に対してチャックホルダ7を軸線Lを中心に回転させること、(ロ)チャック6に対して筆記芯Pを軸線Lを中心に回転させること、(ハ)チャックホルダ7に対してチャック6を軸線Lを中心に回転させることが考えられる。
上記(イ)について説明する。図1、図7及び図8に示すように、軸筒2の内壁面から径方向に突出した2本の爪部2aが、チャックホルダ7の外壁面でリング状に突出したフランジ部7aに当接することで、チャックホルダ7の前進は規制されているが、軸筒2に対してチャックホルダ7は、軸線Lを中心に自由に回転させることができる。
さらに、上記(ロ)について、すなわちチャック6に対して筆記芯Pを、軸線Lを中心に回転させることについて説明する。
図9〜図11に示すように、金属製のチャック6は、芯ケース4の先端に回転自在に取り付けられた円筒状の基端部6aと、この基端部6aから3本に分岐されて外方に広がるような弾性をもった指片6bとを有し、各指片6bの先端側には、クラッチ部5を係止させるための頭部6cが設けられている。図10に示すように、各指片6bの頭部6cの内壁面は、中央において軸線L方向に延在する円弧状の芯受け面33と、芯受け面33より外方に位置すると共に、隣接する指片6bの頭部6c同士を当接させるための一対の合わせ面34a,34bとからなる。そして、合わせ面34aと芯受け面33との境界部分D1と、合わせ面34bと芯受け面33との境界部分D2とは、R面取り形状になっている。従って、境界部分D1,D2は、エッジ形状を有さず、滑らかな曲線を描いている。
このような境界部分D1,D2を採用することで、この境界部分D1,D2が筆記芯Pに食い込むことによる筆記芯Pの回転防止機能を排除することが可能になる。これにより、クラッチ部5が頭部6cに係止されている状態であって、チャック6が筆記芯Pを保持している状態であっても、各指片6bの境界部分D1,D2が筆記芯Pに食い込むことなく、軸線Lを中心として筆記芯Pを回転させ易くすることができ、しかも筆記芯Pが軸線L方向に滑り動くことが阻止される。
さらに、頭部6cの芯受け面33には、軸線Lを中心とした円周に沿って延在する断面三角形状のリング状突起部35が形成されている。突起部35は、軸線L方向で等間隔に4本配置され、これにより、筆記芯Pが軸線L方向に滑り動くことなく、筆記芯Pを軸線Lを中心としてさらに回転させ易く、しかも軸線L方向に移動させ難くできる。
また、突起部35を断面三角形状にすることで、筆記芯Pが軸線Lを中心として回転する時の摩擦抵抗を可能な限り低減させることができる。
上記(ハ)について、すなわちチャックホルダ7に対してチャック6を、軸線Lを中心に回転させる場合について説明する。
図9に示すように、クラッチ部5のフランジ5aには、チャック6の後方に向けて突出するリング状の突起部36が形成され、この突起部36は、チャックホルダ7の先端面7bに対して略線接触するような断面半円形状をなしている。チャックホルダ7に対してクラッチ部5を回転させ易くすることで、筆記芯Pと一緒にチャック6を回転させることができる。この場合、チャック6は、芯ケース4に対して回転する構成にしても良い。
シャープペンシル1が、(イ)軸筒2に対してチャックホルダ7を軸線Lを中心に回転させる機能と、(ロ)チャック6に対して筆記芯Pを軸線Lを中心に回転させる機能と、(ハ)チャックホルダ7に対してチャック6を軸線Lを中心に回転させる機能とを併せもつことにより、スライダ11と一緒に回転する筆記芯Pを確実に且つスムーズに回転させることができる。
このシャープペンシル1において、口金10内に配置されたスライダ11は、チャックホルダ7に対して前方で離間して配置されると共に、軸線L方向に往復運動することに伴って軸線Lを中心に一方向に所定角度毎に回転する。従って、スライダ11の回転により、芯保持部12と一緒に筆記芯Pを回転させているので、筆記芯Pが芯保持部12の芯挿通孔12aの壁面に擦れながら回転することがなく、筆記芯Pに対する芯保持部12の芯保持力が弱くなることがない。さらに、スライダ11とチャックホルダ7とが一体化されていないので、部品組み付け時の累積誤差が発生し難くなり、その結果として、スライダ11の先端を突出させるために口金10に設けられた開口部10aを形成する壁面とスライダ11との間に大きな隙間を空ける必要がなく、筆記時に、スライダ11のガタ付きを発生させることなく、筆記を安定させることができる。特に、高い筆記精度が要求される製図作成時において好ましい。
このシャープペンシル1では、筆圧により筆記芯P及び芯保持部12を介して、スライダ11がスプリング(付勢手段)13の付勢力に抗して後退し、送り機構Hと筆圧によりスライダ11が軸線Lを中心に一方向に半ピッチ回転する。その後、筆記中に筆記芯Pが紙面から浮くと、筆圧が解除され、スプリング13によってスライダ11が前進し、これに伴って、送り機構Hとスプリング13の付勢力によりスライダ11が軸線Lを中心に一方向に半ピッチ回転する。筆記中に、スライダ11がこのような一連の動作を繰り返すことで、スライダ11が半ピッチずつ回転し続け、これによって筆記中に筆記芯の片減りを防止している。
本発明は、前述した実施形態に限定されないことは言うまでもない。チャック6は、樹脂であってもよい。
また、スライダとチャックホルダとを一体化させてもよい。
また、口金が軸筒と一体的に成形されていてもよい。
また、芯保持部を別部品にすることなく、スライダ内で一体化されていてもよい。
本発明に係るシャープペンシルの一実施形態であり、シャープペンシルの通常時の状態を示す断面図である。 ノック時のシャープペンシルを示す断面図である。 スライダを示す斜視図である。 スライダの断面図である。 スライダの回転状態を示す概略図である。 筆記時のシャープペンシルを示す断面図である。 図1のVII−VII線に沿う断面図である。 図1のVIII−VIII線に沿う断面図である。 本発明に係るチャックの一実施形態を示し、図10のIX−IX線に沿う断面図である。 図9のX−X線に沿う断面図である。 チャックの要部拡大斜視図である。
符号の説明
1…シャープペンシル、2…軸筒、5…クラッチ部、6…チャック、6b…指片、7…チャックホルダ、10…口金、11…スライダ、12…芯保持部、13…スプリング(付勢手段)、21…第1の可動側噛合部、22…第2の可動側噛合部、31…第1の固定側噛合部、32…第2の固定側噛合部、33…芯受け面、34a,34b…合わせ面、35…突起部、D1,D2…境界部分、P…筆記芯、L…軸線、H…送り機構。

Claims (4)

  1. 筆記芯を軸線方向に所定量だけ繰り出し可能なシャープペンシルに利用されるチャックにおいて、
    円柱状の基端部から分岐されて外方に広がるような弾性をもった複数の指片を有し、前記指片の先端側で前記筆記芯が当接する芯受け面と、前記芯受け面より外方に位置すると共に、隣接する前記指片同士が当接する合わせ面との境界部分がR面取り形状になっていることを特徴とするシャープペンシル用チャック。
  2. 前記芯受け面には、前記軸線を中心とした円周に沿って延在するリング状突起部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のシャープペンシル用チャック。
  3. 前記突起部は、断面三角形状をなすことを特徴とする請求項記載のシャープペンシル用チャック。
  4. 筆記芯を軸線方向に所定量だけ繰り出し可能なシャープペンシルにおいて、
    軸筒内に配置されて前記軸線方向に往復動するチャックホルダと、
    前記チャックホルダ内に収容されて前記軸線方向に往復動するチャックと、
    前記軸線方向に往復動すると共に、前記筆記芯を保持する芯保持部を有するスライダと、
    前記スライダを前記軸線方向に往復運動させることに伴って、前記スライダを、前記軸線を中心に一方向に所定角度毎に回転させる送り機構と、
    前記スライダを前方に向けて付勢する付勢手段と、を備え、
    前記チャックは、円柱状の基端部から分岐されて外方に広がるような弾性をもった複数の指片を有し、前記指片の先端側で前記筆記芯が当接する芯受け面と、前記芯受け面より外方に位置すると共に、隣接する前記指片同士が当接する合わせ面との境界部分は、R面取り形状になっていることを特徴とするシャープペンシル。
JP2008270192A 2008-10-20 2008-10-20 シャープペンシル及びこれに利用されるチャック Active JP5373360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270192A JP5373360B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 シャープペンシル及びこれに利用されるチャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008270192A JP5373360B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 シャープペンシル及びこれに利用されるチャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010094956A JP2010094956A (ja) 2010-04-30
JP5373360B2 true JP5373360B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=42256992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008270192A Active JP5373360B2 (ja) 2008-10-20 2008-10-20 シャープペンシル及びこれに利用されるチャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5373360B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047690B1 (fr) 2016-02-11 2018-03-16 Societe Bic Portemine a bouton lateral et distribution de gomme et procede d'assemblage
JP7257493B2 (ja) * 2017-05-17 2023-04-13 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシルのチャック構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354137U (ja) * 1976-10-06 1978-05-10
JPH0453980Y2 (ja) * 1986-10-30 1992-12-18
JPH0636953Y2 (ja) * 1987-03-20 1994-09-28 ミクロ株式会社 シャープペンシルのチャック基片
JPH02111588U (ja) * 1989-02-22 1990-09-06
JP2000280683A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Pentel Corp シャープペンシル
JP4240417B2 (ja) * 2006-06-05 2009-03-18 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010094956A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5827675B2 (ja) 筆記具
JP5373358B2 (ja) シャープペンシル
JP6249790B2 (ja) シャープペンシル
JP5389422B2 (ja) シャープペンシル
JP5373360B2 (ja) シャープペンシル及びこれに利用されるチャック
JP2007050610A (ja) 筆記具
JP5373359B2 (ja) シャープペンシル
JP2009292001A (ja) シャープペンシル
US11267278B2 (en) Projectable and retractable writing tool and multi-tip writing tool
JP5373361B2 (ja) シャープペンシル
JP2008221512A (ja) 複式筆記具
JP2008036919A (ja) 複式筆記具
JP6436679B2 (ja) ノック式筆記具
JP6576148B2 (ja) 筆記具
JP2018149787A (ja) ノック式筆記具
EP0863023B1 (en) Double-chuck mechanical pencil
JP2009061630A (ja) 筆記具の軸筒構造
JP5349237B2 (ja) 筆記具
JP2005053038A (ja) 回転繰出式筆記具
JP6625172B2 (ja) 多芯式筆記具
JPS62297199A (ja) 複合筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JPH1016485A (ja) 複合筆記具
JP2011121278A (ja) 回転繰出式の複合筆記具
JP2024001989A (ja) 出没式筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250