JP2008221512A - 複式筆記具 - Google Patents

複式筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP2008221512A
JP2008221512A JP2007059929A JP2007059929A JP2008221512A JP 2008221512 A JP2008221512 A JP 2008221512A JP 2007059929 A JP2007059929 A JP 2007059929A JP 2007059929 A JP2007059929 A JP 2007059929A JP 2008221512 A JP2008221512 A JP 2008221512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
mechanical pencil
writing instrument
lead tank
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007059929A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Ito
幸信 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Star Stationery Co Ltd
Original Assignee
Sun Star Stationery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sun Star Stationery Co Ltd filed Critical Sun Star Stationery Co Ltd
Priority to JP2007059929A priority Critical patent/JP2008221512A/ja
Publication of JP2008221512A publication Critical patent/JP2008221512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 複数の筆記体を備え、その筆記体の一つにシャープペンシルが含まれる複式筆記具において、上記シャープペンシルの芯タンクに収納された替芯の芯折れを防止できると共に、上記芯タンクの容量を増大して替芯の収納本数を増加させることにより替芯補充の煩雑を解消することができる複式筆記具を提供する。
【解決手段】 軸の内部に、シャープペンシルを含む複数種類の筆記体が収納され、各筆記体は筆先部を軸先端口において交互に出没しうるように構成され、上記シャープペンシルは、シャープペンシル本体の後端部に連設された芯タンクと、上記芯タンクの後端部に接合された繰出操作部材とを備え、上記芯タンクは金属製であると共に、上記繰出操作部材の先端部には、上記芯タンクの軸方向に沿って折り曲げ可能に形成された接合部が設けられている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、シャープペンシルを含む複数種類の筆記体を備えた複式筆記具に係り、特に、上記シャープペンシルの芯タンクに収納された替芯の芯折れを防止すると共に、上記芯タンクに収納しうる替芯の数を増加して芯補充の煩雑を解消しうる複式筆記具に関する。
従来の複式筆記具には、1本の軸の内部に、インキの色が異なる複数本のボールペンとシャープペンシルとが組み合わされて収納され、軸先端口から筆先部を交互に出没させるように構成されたものが存在する。
上記のボールペンやシャープペンシル等からなる各筆記体は、縦長パイプ状に形成された筆記体本体と、この筆記体本体の後端部に圧入されて接合され、使用者の指の操作により、筆記時には、上記筆記体本体をスプリングの付勢力に抗して軸先端口から突出させると共に、不使用時には、スプリングの付勢力により後退させうる繰出操作部材と、上記筆記体本体及び繰出操作部材を軸方向に収納する略細長円筒形状のケース部材とにより構成されている。
そして、シャープペンシルの場合には、上記筆記体本体はシャープペンシル本体及び、シャープペンシル本体の後端部に連設固定された芯タンクにより形成されている。
上記複式筆記具では、軸の内部空間に対し、複数の筆記体が密な状態で収納されていることから、各筆記体は複式筆記具のケース部材の軸中心位置には配置されておらず、中心部から径方向外方に偏移した位置に配置されている。
すなわち、各筆記体は軸先端口の軸方向の延長線上には配置されていないことから、軸先端口から筆先部が突出する際には、若干、筆記体の軸中心方向へ撓むことが必要となる。
しかしながら、従来の複式筆記具では、上記芯タンクは剛性樹脂製であると共に、上記繰出操作部材における連結部は、上記筆記体における上記後端開口部へ圧入されているため、上記連結部を含め剛性樹脂製の芯タンクそのものが径方向において撓むことになる。
この場合、シャープペンシルにあっては、芯タンクが撓んだ場合には上記芯タンク内に収納した替芯が芯折れする可能性があるため、芯タンクの撓み量を小さくする必要がある。
その結果、芯タンクの撓みを小さくするには、芯タンクの肉厚を大きくする必要があることから、結果的に芯タンクの容量も減少し、芯タンクに収納しうる替芯の本数が1〜2本と少なく、使用時にあっては、使用時において度々替芯を補充しなければならず、煩雑であった。
本出願人は上記不具合を解消しうる複式筆記具について先行技術を調査したが、関連する先行技術文献を発見することはできなかった。
そこで本発明の課題は、複数の筆記体を備え、その筆記体の一つにシャープペンシルが含まれる複式筆記具であって、上記シャープペンシルの芯タンクに収納された替芯の芯折れを防止できると共に、上記芯タンクの容量を増大して替芯の収納本数を増加させることにより替芯補充の煩雑を解消することができ、さらに、各筆記体の筆先部が軸から出没する場合に、筆先部の出没を円滑にすることができ複式筆記具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る複式筆記具は、筆記具用軸の内部に、シャープペンシルを含む複数種類の筆記体が収納され、各筆記体は筆先部を軸先端口において交互に出没しうるように構成された複式筆記具であって、上記シャープペンシルは、シャープペンシル本体と、上記シャープペンシル本体の後端部に連設された芯タンクと、上記芯タンクの後端部に接合された繰出操作部材とを備えた複式筆記具において、上記芯タンクは金属製であると共に、上記繰出操作部材の先端部には、上記芯タンクの軸方向に沿って折り曲げ可能に形成された接合部が設けられていることを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクが金属で形成され剛性が高められている。したがって、上記芯タンクは撓みにくく、撓みを防止するために肉厚を大きくする必要がない。これにより芯タンクの肉厚を小さくして、その分容量を増大して替芯の収納本数を増加させることができる。
また、上記シャープペンシルが筆先部を軸先端口から突出させる場合に、上記芯タンクは撓むのではなく、上記接合部により直線状を維持したまま折れ曲がることにより筆先部を軸先端口から突出させることができる。したがって、上記芯タンクに収納された替芯が芯折れすることもない。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、上記芯タンク内に挿入されて芯タンクと接合され、上記芯タンクの内周面部に対して、常時、径方向において線接触し、上記接触部位を支点として、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がりうるように接合されるように形成されていることを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンク及びシャープペンシルは上記繰出操作部材に対し上記接触部位を支点として回転運動を行うことにより円滑に折れ曲がることができる。したがって、シャープペンシルの筆先部を軸先端口からスムースに突出させることができる。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、全体略円錐状に形成され、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面を有する突起部を有することを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクが上記繰出操作部材に対し折れ曲がって傾斜する際に、上記接合部における上記突起部の周面が上記芯タンクの内周面部に接触して支点となるように形成されている。また、上記芯タンクが上記突起部に対し傾斜する際、円滑に傾斜しうるように、上記突起部は全体略円錐状に形成され、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面を有している。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記芯タンクの後端部には、上記突起部の繰出操作部材の後端部側に配置され、上記突起部と係合しうるリブが設けられていることを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクの内部に挿入された上記接合部の突起部が、上記芯タンクの上記リブと係合することにより抜け止めされうるように形成されている。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、上記突起部の繰出操作部材の後端部側において設けられ、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がった場合には、上記リブが当接しうるフランジ部を有することを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクが上記接合部に対し折れ曲がった場合に、上記リブに上記フランジ部が当接することにより、上記芯タンクの折れ曲がりが上記フランジ部により規制されることになり、上記芯タンクを適度な傾斜角度にすることができる。
また、芯を繰り出すために、上記繰出操作部材を軸方向へノックした場合に、上記フランジ部がノック力を確実に芯タンクを介してシャープペンシル本体に伝達することができる。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記芯タンクの後端部には、軸方向に沿ってスリットが形成されていることを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクの後端部が上記スリットにより径方向へ弾性変形しうるように形成されている。
また、本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記スリットは、径方向において対向する部位に夫々設けられていることを特徴とする。
すなわち、本発明に係る上記複式筆記具は、上記芯タンクの後端部を弾性変形可能とする上記スリットが径方向において対向する部位に夫々設けられることにより、上記弾性変形をより容易化すると共に、芯タンクにおける対向する部位で均等に弾性変形しうるように形成されている。
請求項1記載の本発明に係る複式筆記具は、筆記具用軸の内部に、シャープペンシルを含む複数種類の筆記体が収納され、各筆記体は筆先部を軸先端口において交互に出没しうるように構成された複式筆記具であって、上記シャープペンシルは、シャープペンシル本体と、上記シャープペンシル本体の後端部に連設された芯タンクと、上記芯タンクの後端部に接合された繰出操作部材とを備えた複式筆記具において、上記芯タンクは金属製であると共に、上記繰出操作部材の先端部には、上記芯タンクの軸方向に沿って折り曲げ可能に形成された接合部が設けられていることから、
上記シャープペンシルの筆先部を軸先端口から突出させるために、上記繰出操作部材により上記シャープペンシルを前進させる際に、上記芯タンクは殆ど直線形状を維持しながら上記繰出操作部材の上記接合部に対し折れ曲がって傾くだけなので、無理に撓むことが無く、上記芯タンクに収納した替芯の芯折れを防止することができる。
また、上記芯タンクの撓みが極めて小さく、その撓みを防止するために、芯タンクの肉厚寸法を大きくする必要がないので、芯タンクの容量を大きくして替芯の収納本数を増加することができ、煩雑な替芯の補充作業を解消することができる。
また、上記芯タンクが、剛性の高い金属により形成されていることから、上記芯タンクがさらに撓みにくく、その分、厚さ寸法を小さくできるので、芯タンクの容量を増やして替芯の収納本数を増加させることができ、煩雑な替芯の補充作業を減らすことができる。
また、上記芯タンクが無理に撓んで軸内面部に密着することにより摩擦が増大することを回避できるので、軸先端口において筆先部をスムースに出没させることができる。
請求項2記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、上記芯タンク内に挿入されて芯タンクと接合され、上記芯タンクの内周面部に対して、常時、径方向において線接触し、上記接触部位を支点として、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がりうるように接合されるように形成されていることから、
上記接合部との接触部位を支点として、上記芯タンクを接合部に対し容易かつ円滑に折り曲げて傾斜させることができる。
請求項3記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、全体略円錐状に形成され、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面を有する突起部を有することから、
上記接合部として上記芯タンクに接触する部位となる上記突起部が全体略円錐状のため、上記芯タンクが上記突起部に対し円滑に折れ曲がって傾斜することができる。
請求項4記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記芯タンクの後端部には、上記突起部の繰出操作部材の後端部側に配置され、上記突起部と係合しうるリブが設けられていることから、
上記芯タンクが上記繰出操作部材の上記接合部に対し折れ曲がって傾斜しても、上記接合部における上記突起部が上記リブに係合して抜け止めされるので、上記繰出操作部材による上記芯タンクの保持力が低下することがなく、上記接合部が上記芯タンクから抜出して分解するのを防止することができる。
請求項5記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記接合部は、上記突起部の繰出操作部材の後端部側において設けられ、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がった場合には、上記リブが当接しうるフランジ部を有することから、
上記芯タンクが上記接合部に対し過大に折れ曲がるのを上記フランジ部が阻止することができる。
また、上記繰出操作部材をノックして上記シャープペンシルの芯を繰り出す際に、上記フランジ部が上記芯タンクのリブに確実に当接するので、上記繰出操作部材のノック操作による芯の繰り出し作業が損なわれない。
請求項6記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記芯タンクの後端部には、軸方向に沿ってスリットが形成されていることから、
上記芯タンクが上記接合部に対し折れ曲がって傾斜する際に、上記接合部における上記接触支点部が上記芯タンクの内周面部を押圧した場合に、上記芯タンクの内周面部が上記スリットにより弾性変形して柔軟に追従するので、上記芯タンクは必要量だけ容易に傾斜することができる。
請求項7記載の本発明に係る上記複式筆記具にあっては、上記スリットは、径方向において対向する部位に夫々設けられていることから、
上記芯タンクが上記接合部に対し折れ曲がって傾斜する際に、上記接合部における上記接触支点部が上記芯タンクの内周面部を押圧した場合に、上記芯タンクの内周面部の弾性変形が容易化し、かつ芯タンクの内周面部において対向する部位が均等に弾性変形するので、上記芯タンクの傾斜がより円滑化する。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る複式筆記具11は、図1に示すように、筆記具用軸12の内部に、シャープペンシル21を含む複数種類の筆記体13,14,15が収納され、各筆記体13,14,15は筆先部16,17を軸先端口18において交互に出没しうるように構成された複式筆記具11であって、上記シャープペンシル21は、図2に示すように、シャープペンシル本体39と、上記シャープペンシル本体39の後端部に連設された芯タンク40と、上記芯タンク40の後端部に接合された繰出操作部材24とを備えた複式筆記具11において、上記芯タンク40は金属製であると共に、上記繰出操作部材24の先端部には、図4に示すように、上記芯タンク40の軸方向に沿って折り曲げ可能に形成された接合部34が設けられている。
また、上記接合部34は、図4に示すように、上記芯タンク40内に挿入されて芯タンク40と接合され、上記芯タンク40の内周面部に対して、常時、径方向において線接触し、上記接触部位を支点として、上記繰出操作部材24と上記芯タンク40及びシャープペンシル本体39とが、径方向に沿って相互に折れ曲がりうるように接合されるように形成されている。
また、上記接合部34は、図2〜図4に示すように、全体略円錐状に形成され、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面を有する突起部38を有している。
また、上記芯タンク40の後端部には、図2〜図4に示すように、上記突起部38の繰出操作部材24の後端部側に配置され、上記突起部38と係合しうるリブ41が設けられている。
また、図2及び図3に示すように、上記接合部34は、上記突起部38の繰出操作部材24の後端部側において設けられ、上記繰出操作部材24と上記芯タンク40及びシャープペンシル本体39とが、径方向に沿って相互に折れ曲がった場合には、図4に示すように、上記リブ41が当接しうるフランジ部37を有している。
また、上記芯タンク40の後端部には、図2〜図4に示すように、軸方向に沿ってスリット42,43が形成されている。
また、上記スリット42,43は、図2に示すように、径方向において対向する部位に夫々設けられている。
図は実施例に係る複式筆記具11を示したものである。
本実施例に係る複式筆記具11は、図1に示すように、筆記具用軸12の内部に3種類の筆記体13,14,15が収納されている。
上記筆記体13,14,15のうち2本はボールペン19,20であって、他の1本はシャープペンシル21となっている。
上記シャープペンシル21は、図2に示すように、シャープペンシル本体39と、その後方に連設された芯タンク40により構成されている。
図1に示すように、上記筆記具用軸12は、互いに着脱可能な上軸28と下軸29とにより構成されている。
上記ボールペン19,20と上記シャープペンシル21は、その筆先部16,17を、上記下軸29の先端に設けられた軸先端口18において交互に出没しうるように構成されている。
図1に示すように、上記筆記体13,14,15には、夫々、繰出操作部材22,23,24が連結されている。
上記繰出操作部材22,23,24は後端部にノック操作部25,26,27を有している。
図1に示すように、上記筆記具用軸12における上記上軸28には、軸方向に沿ってガイド孔30が設けられ、上記ノック操作部25,26,27は上記ガイド孔30から軸外へ突出している。
なお、一つの上記ノック操作部27にはクリップ31が一体に形成されている。
上記繰出操作部材24には、図2に示すように、係止突起32と、他の筆記体の係止解除用突起33とが形成されている。なお、図示は省略するが、他の繰出操作部材22,23にも同様に係止突起と、係止解除突起が設けられている。
上記筆記具用軸12の内部には、図示はしないが、各筆記体13,14,15を軸方向へ案内する支持部材が設けられ、上記支持部材には上記係止突起32が係合しうる係止部が設けられている。
上記各筆記体13,14,15には、夫々、図示はしないが、復帰用のスプリングが装着されている。すなわち、各筆記体13,14,15は上記スプリングにより後方へ付勢されている。
上記各筆記体13,14,15の一つを、上記ノック操作部25,26,27を前方へ押すことにより前進させて、一つの上記筆先部16,17を軸先端口18から突出させると、上記係止突起32が上記係止部に係合して固定される。これにより、筆記が可能となる。
次に、他の筆記体13,14,15のノック操作部25,26,27を前方へ押すと、上記係止解除用突起33が上記係止部に係合している係止突起32に触れて係合状態を外すことになる。したがって、前進していた筆記体13,14,15は上記スプリングの力で後方へ押し戻され、元の位置に復帰する。
したがって、上記の操作を行うことにより、各筆記体13,14,15は筆先部16,17を軸先端口18において交互に突出させることができる。
上記繰出操作部材22,23,24と上記筆記体13,14,15は一体に連結されている。
上記シャープペンシル21の繰出操作部材24の先端部には、図2〜図4に示すように、接合部34が形成されている。
上記接合部34は、図3及び図4に示すように、シャープペンシル21のパイプ状に形成された上記芯タンク40の内部に後端開口部35から挿入されている。
上記シャープペンシル21の繰出操作部材24に設けられた上記接合部34は、図2〜図4に示すように、小径軸部36と、上記小径軸部36の先端部に全体略円錐状に形成された突起部38と、上記突起部38の後方で上記小径軸部36における軸方向の略中央部に形成されたフランジ部37とを有している。
略円錐状に形成された上記突起部38は、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面44を有している。
図3及び図4に示すように、上記小径軸部36は上記芯タンク40の内径より小さい外径を有し、上記突起部38は上記芯タンク40の内径と略同一の外径を有し、上記フランジ部37は上記芯タンク40の外径より僅かに大きい外径を有している。
上記突起部38は、上記芯タンク40内に挿入されて、上記芯タンク40の内周面部に対し、常時、径方向において線接触している。
また、上記芯タンク40は金属製で肉厚が小さく形成されると共に、図2〜図4に示すように、後端部にリブ41を周設している。
上記リブ41は、図3及び図4に示すように、芯タンク40の内面側に下端部を幾分突出させていて、上記接合部34における上記突起部38と係合しうるように形成されている。
図3及び図4に示すように、芯タンク40の内部に挿入された上記接合部34の突起部38は、上記リブ41と係合することにより、上記芯タンク40から抜け止めされている。
また、上記フランジ部37は、上記芯タンク40の内部には挿入されておらず、上記後端開口部35の少し後方位置に配置されている。
上記芯タンク40の後端部には、図2〜図4に示すように、軸方向に沿ってスリット42,43が形成されている。上記スリット42,43は、図2に示すように、径方向において対向する部位に夫々設けられている。
以下に、上記実施例の作用について説明する。
上記シャープペンシル21の繰出操作部材24は、先端部に形成された上記接合部34を上記芯タンク40に挿入することにより上記シャープペンシル21と接続されている。
上記繰出操作部材24のノック操作部27をノックすると、上記シャープペンシル21は前方へ移動して上記筆先部17を軸先端口18から突出させることができるが、上記シャープペンシル21は軸中心から偏移するように配置されているので、筆先部17を軸先端口18から突出させるには若干シャープペンシル21を傾斜させる必要がある。この場合、シャープペンシル21の芯タンク40を無理に撓ませると、芯タンク40に収納された替芯が芯折れしてしまうという不具合があるので、上記芯タンク40は撓ませず、直線状を維持した状態で傾斜させる必要がある。
本発明に係る上記実施例の複式筆記具11にあっては、繰出操作部材24の先端接合部34の形状に工夫を施すことにより上記不具合を解消している。
すなわち、上記先端接合部34は、図2〜図4に示すように、上記芯タンク40の内径より外径の小さい小径軸部36と、上記小径軸部36の先端に全体略円錐状に形成された上記突起部38と、上記突起部38の少し後方位置に配置された上記フランジ部37とを有して、上記突起部38の外径が上記芯タンク40の内径と略同一に設定されていることから、上記突起部38の周面44が上記芯タンク40の内周面部に接触し、その接触部位を支点として、上記芯タンク40は上記繰出操作部材24に対し回転運動を行って容易に傾斜することができる。
したがって、上記シャープペンシル21の筆先部17はスムースに軸中心部に向かい、上記軸先端口18から突出することができると共に、上記芯タンク40は無理に撓まないで、直線状を維持したまま傾斜することができる。これにより、上記芯タンク40の内部に収納した替芯が芯折れすることがない。
また、上記のように芯折れを防止できることから、上記芯タンク40の肉厚も薄くすることができるので、上記芯タンク40の容量を増やして替芯の収納本数を増加することができ、煩雑な替芯の補充作業を減らすことができる。
また、上記接合部34における上記フランジ部37は、上記芯タンク40が傾斜した状態で上記リブ41に当接するので、ストッパーの役割を果たし、上記芯タンク40が過度に傾斜するのを防止することができる。
また、上記フランジ部37は上記リブ41に当接することで、上記繰出操作部材24のノック操作部27をノックした場合に、そのノック力を確実に上記シャープペンシル21に伝達できるので、シャープペンシル21の芯を支障なく繰り出して筆記することができる。
また、上記芯タンク40に形成された上記リブ41は、上記突起部38と係合することにより上記突起部38を抜け止めし、上記芯タンク40と上記繰出操作部材24との分解を防止することができる。
また、上記芯タンク40の後端部に形成された上記スリット42,43により上記芯タンク40が容易に弾性変形できるので、上記芯タンク40は上記繰出操作部材24に対し容易かつ円滑に折れ曲がって傾斜することができる。
本発明はシャープペンシルを含む複数の筆記体を備えた複式筆記具に適用可能である。
本発明の実施例に係る複式筆記具の一部切断斜視図である。 本発明の実施例に係る繰出操作部材とシャープペンシルの斜視図である。 本発明の実施例に係る繰出操作部材の先端接合部をシャープペンシルの芯タンクに挿入した状態を示す断面図である。 本発明の実施例に係る繰出操作部材の先端接合部に対しシャープペンシルの芯タンクを傾斜させた状態の断面図である。
符号の説明
11 複式筆記具
12 筆記具用軸
13 筆記体
14 筆記体
15 筆記体
16 筆先部
17 筆先部
18 軸先端口
19 ボールペン
20 ボールペン
21 シャープペンシル
22 繰出操作部材
23 繰出操作部材
24 繰出操作部材
25 ノック操作部
26 ノック操作部
27 ノック操作部
28 上軸
29 下軸
30 ガイド孔
31 クリップ
32 係止突起
33 係止解除突起
34 接合部
35 後端開口部
36 小径軸部
37 フランジ部
38 突起
39 シャープペンシル本体
40 芯タンク
41 リブ
42 スリット
43 スリット
44 突起部の周面

Claims (7)

  1. 筆記具用軸の内部に、シャープペンシルを含む複数種類の筆記体が収納され、各筆記体は筆先部を軸先端口において交互に出没しうるように構成された複式筆記具であって、
    上記シャープペンシルは、シャープペンシル本体と、上記シャープペンシル本体の後端部に連設された芯タンクと、上記芯タンクの後端部に接合された繰出操作部材とを備えた複式筆記具において、
    上記芯タンクは金属製であると共に、上記繰出操作部材の先端部には、上記芯タンクの軸方向に沿って折り曲げ可能に形成された接合部が設けられていることを特徴とする複式筆記具。
  2. 上記接合部は、上記芯タンク内に挿入されて芯タンクと接合され、上記芯タンクの内周面部に対して、常時、径方向において線接触し、上記接触部位を支点として、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がりうるように接合されるように形成されていることを特徴とする請求項1記載の複式筆記具。
  3. 上記接合部は、全体略円錐状に形成され、先端部方向に至るに従って次第に細径となる周面を有する突起部を有することを特徴とする請求項2記載の複式筆記具。
  4. 上記芯タンクの後端部には、上記突起部の繰出操作部材の後端部側に配置され、上記突起部と係合しうるリブが設けられていることを特徴とする請求項3記載の複式筆記具。
  5. 上記接合部は、上記突起部の繰出操作部材の後端部側において設けられ、上記繰出操作部材と上記芯タンク及びシャープペンシル本体とが、径方向に沿って相互に折れ曲がった場合には、上記リブが当接しうるフランジ部を有することを特徴とする請求項4記載の複式筆記具。
  6. 上記芯タンクの後端部には、軸方向に沿ってスリットが形成されていることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項記載の複式筆記具。
  7. 上記スリットは、径方向において対向する部位に夫々設けられていることを特徴とする請求項6記載の複式筆記具。
JP2007059929A 2007-03-09 2007-03-09 複式筆記具 Pending JP2008221512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059929A JP2008221512A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 複式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059929A JP2008221512A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 複式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008221512A true JP2008221512A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39840678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059929A Pending JP2008221512A (ja) 2007-03-09 2007-03-09 複式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008221512A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073388A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Kotobuki & Co Ltd 筆記具
JP2011178001A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Pentel Corp 筆記具
JP2014028470A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Pilot Corporation 筆記体と摺動部材との連結構造
JP2022010698A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 ぺんてる株式会社 シャープペンシル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669487A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Hitachi Ltd Water supplying unit for bearing
JP2566092Y2 (ja) * 1991-07-30 1998-03-25 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JPH115391A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Kotobuki Kk 複合筆記具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5669487A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Hitachi Ltd Water supplying unit for bearing
JP2566092Y2 (ja) * 1991-07-30 1998-03-25 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JPH115391A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Kotobuki Kk 複合筆記具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073388A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Kotobuki & Co Ltd 筆記具
JP2011178001A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Pentel Corp 筆記具
JP2014028470A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Pilot Corporation 筆記体と摺動部材との連結構造
JP2022010698A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 ぺんてる株式会社 シャープペンシル
JP7415228B2 (ja) 2020-06-29 2024-01-17 ぺんてる株式会社 シャープペンシル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI474937B (zh) 複合式筆具
JP5373358B2 (ja) シャープペンシル
JP2019104187A (ja) 長尺物繰り出し装置及びこれを備える筆記具
JP2008221512A (ja) 複式筆記具
JP2008162246A (ja) 多芯式筆記具
JP2007118220A (ja) 出没式筆記具
WO2015087852A1 (ja) ボールペン
JP5215768B2 (ja) 筆記具
JP2006021430A (ja) 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP2008036919A (ja) 複式筆記具
JP5373359B2 (ja) シャープペンシル
JP5373360B2 (ja) シャープペンシル及びこれに利用されるチャック
JP5373361B2 (ja) シャープペンシル
JP7057124B2 (ja) 筆記具
JP5066030B2 (ja) 多芯筆記具
JP5216475B2 (ja) 多芯筆記具
JP5262088B2 (ja) 筆記具
JP2011025579A (ja) 多芯筆記具のスライド部材における筆記体との連接構造
JP6334884B2 (ja) ボールペン
JP2019081387A (ja) 筆記具
JP6967446B2 (ja) 筆記具
JP2023144631A (ja) ノック式筆記具
JP6259650B2 (ja) ボールペン
JP5731556B2 (ja) 筆記具
JP5349237B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120104