JP2566092Y2 - 複式筆記具 - Google Patents

複式筆記具

Info

Publication number
JP2566092Y2
JP2566092Y2 JP1991066847U JP6684791U JP2566092Y2 JP 2566092 Y2 JP2566092 Y2 JP 2566092Y2 JP 1991066847 U JP1991066847 U JP 1991066847U JP 6684791 U JP6684791 U JP 6684791U JP 2566092 Y2 JP2566092 Y2 JP 2566092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
writing
joint
tip
knock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991066847U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512185U (ja
Inventor
雅文 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP1991066847U priority Critical patent/JP2566092Y2/ja
Publication of JPH0512185U publication Critical patent/JPH0512185U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566092Y2 publication Critical patent/JP2566092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、複数の筆記体の筆記部
を選択的に軸先より突出させるようにした複式筆記具の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の筆記具で複数のボールペ
ン筆記体を押出す構造のものが知られており、軸内のノ
ック操作部に固定された筆記体を、軸内に設けた縦溝に
沿って夫々摺動自在として、選択的にひとつの筆記体の
先端を軸先端孔から突出させて係合し、夫々が突出する
ことにより他の筆記体の係合を解除してリターンスプリ
ングの作用により軸内に収納させるように構成されてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来、この種のノック
式筆記具は構造が単純なため安価な複式のボールペンと
して利用されている。本考案の目的は単純な構造を維持
しつつ、芯の繰出し操作が必要なシャープペンシル筆記
体を搭載した便利で安価な複式筆記具を提供することに
ある。然しながら、複数の筆記体を選択して先軸の先端
孔から筆記部を突出させる場合、突出した筆記体は求心
上にかなり湾曲される為に他の筆記体と干渉して筆記体
の入替え作動に支障を来たす。特にノック作動を伴うシ
ャープペンシル筆記体の場合は芯が折れ易い等の問題が
ある。又、この状況は筆記体の数が多くなるほど顕著と
なる。従って、従来はノックストロークを大きくとると
か、先軸の軸径を太くして先端形状をずんぐりさせる等
で問題を回避しているが、体裁が悪くなる等の問題が存
在する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に案出された本考案の複式筆記具は、後端にノック操作
部を取付けた少なくとも一本をシャープペンシル筆記体
とした複数本の筆記体を軸内に摺動自在に収納し、ノッ
ク操作部を後軸後端部に至り軸側面に設けた縦溝に嵌装
突出させてノック操作部を軸先方に摺動させることによ
り選択的に筆記体の筆記部を先軸の先端孔から突出係止
させると共に、後軸の先方に、継ぎ手が後軸との相互間
に設けた係合部により弾性的に係合されて適宜ストロー
クで継ぎ手に対し後軸が軸推移のみ可能に接合されて、
ノック操作部の前端と継ぎ手の後端との間に夫々リター
ンスプリングが附勢され、又継ぎ手の先端に先軸が着脱
可能に止着されて、先軸に対して後軸を軸推移してシャ
ープペンシルの芯が繰り出せるように構成し、又、筆記
体の干渉を回避する為に少なくともシャープペンシル
記体と連接したノック操作部に軸心方向と略直角方向で
フレキシブルに屈曲するジョイント部が設けられてな
る。
【0005】
【実施例】先ず、図1乃至図3は本考案の一実施例を示
しており、先ず、図1に示すように後軸1には後端部4
に至り2箇所で縦溝2が穿設されて、内方に仕切り3が
設けられ、後軸1の後端部4と縦溝2の後端とで当接部
7が、仕切り3の先端でストッパー6が形成されてい
る。又、後軸1先方の内孔部には後述する継ぎ手8と軸
推移可能に止着する係合突起5が形成されている。
【0006】一方、前記継ぎ手8は後端の端部11に2
箇所で孔10が穿設され、外周部後方に後軸1の係合突
起5が弾性的に嵌入して軸推移可能に止着する溝状の係
合部9が形成された軸部を有し、略中央にフランジ部1
2を有して先方に後述する先軸35と着脱可能に止着す
る接合部13を備えた軸部を有している。後軸1は係合
突起5を係合部9に弾性的に嵌入させて継ぎ手8に止着
されるが、前記後軸の縦溝2と継ぎ手8の孔10を同じ
軸線上に位置させる必要がある。従って、後軸1と継ぎ
手8は軸推移自在で且つ回転止めされるが、その方法は
種々あり一例を述べると、継ぎ手8のフランジ部12の
後方軸部に複数箇所で矩形上のリブを設け、後軸1の先
端にそれと迎合する溝を設ける等が上げられる。
【0007】又、ノック操作部14は板状で後端で外側
に膨出した後端部15と内側に膨出した係合段部16が
形成され、軸部19の後方で前面に斜面18を有した突
部17が形成され、軸部19の先端にボス状の係止部2
0が形成されている。又、係止部20の先端にはボール
ペン筆記体31の後端が止着されて前記後軸1の一箇所
の縦溝2内に嵌装され、ボールペン筆記体31は継ぎ手
8の孔10を貫通して軸内に位置し、リターンスプリン
グ30が上記軸部19の先端と継ぎ手8の端部11との
間に附勢されている。
【0008】又、ノック操作部21は図3に示すように
板状で後端で外側に膨出した後端部22と内側に膨出し
た係合段部23が形成され、軸部42の後方で前面に斜
面25を有した突部24が形成され、軸部42の先端に
は略T字状で横溝26と縦溝41が形成されている。
又、後端部に略T字状の軸支部28と軸部40を有し、
先端部39の側面に孔29を備えたジョイント27が、
上記縦溝41に軸部40を嵌入し、横溝26に軸支部2
8を止着してジョイント27は横溝26内で軸支部28
が軸心と略直角の方向に適宜回動するように接続され、
先端部39には芯を内蔵させた芯パイプ33の後端が装
着され、且つ孔29にかしめられて芯パイプ33の先端
にはシャープペンシル筆記体32の後端が止着されて前
記後軸1の他の縦溝2内に嵌装され、シャープペンシル
筆記体32は継ぎ手8の他の孔10を貫通して軸内に位
置し、リターンスプリング30が上記軸部42の先端と
継ぎ手8の端部11との間に附勢されている。
【0009】又、継ぎ手8の接合部13には先端孔37
を有し、後端孔に接合部36を有した先軸35が相互の
弾性変形により着脱可能に止着される。継ぎ手8と先軸
35の接続は適宜抜け止めされれば良いが、抜け止め且
つ回転止めされるのが望ましい。その一例としては、相
互の接合部間で一方にリブとリブ上で一部溝を設け、他
方にリブと嵌合する溝と溝上で一部突起を設ける方法が
上げられる。又、相互を螺合してもよい。又、シャープ
ペンシル筆記体32の構造は従来よく知られた複式筆記
具に使用されるものと同様の構造を有するものなので詳
しい説明は省略する。又、実施例では2種の筆記体を搭
載した複式筆記具を示したが、それ以上の筆記体を搭載
することも可能であり、フレキシブルなジョイントもシ
ャープペンシル以外にも適宜利用される。
【0010】
【作用】本考案の構成は以上の通りであり、図31筆記
部の収納状態を示している。先ず図2に示すようにノッ
ク操作部21の後端部22をノックして軸先方に摺動さ
せ、係合段部23を後軸1の仕切り3のストッパー6に
係合させるとシャープペンシル筆記体32の筆記部が先
軸35の先端孔37から突出し、段部34が先軸の内段
部38に略当接する。この状態で先軸35に対して後軸
1を隙間Sのノックストロークで軸推移(後端部4をノ
ック)させると芯が繰り出される。この状態よりノック
操作部14の後端部15をノックして軸先方に摺動させ
ると突部17の斜面18が上記係合段部23を外方に押
し上げ係合段部23とストッパー6の係止状態が解除さ
れノック操作部21は後退し、シャープペンシル筆記体
32の筆記部が先軸内に没入し、代わりにノック操作部
14の係合段部16がストッパー6に係止してボールペ
ン筆記体31の筆記部が先端孔37から突出する。尚筆
記部を図1のように収納状態にする為には、例えば図2
の状態からノック操作部14を突部17の斜面18がノ
ック操作部23の係合段部23に当接して係合段部23
とストッパー6の係止状態を解除する範囲のストローク
で摺動させる。
【0011】
【考案の効果】本考案の構成及び作用は以上の通りであ
り、単純な構造で少なくとも一本をシャープペンシル筆
記体とした便利な複式筆記具が安価に提供可能となる。
又、筆記体と連接したノック操作部にフレキシブルなジ
ョイント部を設けたことにより筆記部の出没がスムーズ
で、シャープペンシルの芯折れ等の問題が解消できる。
又、軸径を極力細く、軸先を極力スマートに設計するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例である複式筆記具の筆記部の
収納状態を示した縦断面図である。
【図2】本考案の複式筆記具で、シャープペンシル筆記
体の筆記部を先軸の先端孔から突出させた状態を示した
縦断面図である。
【図3】本考案の要旨であるフレキシブルなジョイント
部の構造を示した要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 後軸 2 縦溝 3 仕切り 4 後端部 5 突起 6 ストッパー 7 当接部 8 継ぎ手 9 係合部 10 孔 11 端部 12 フランジ部 13 接合部 14 ノック操作部 15 後端部 16 係合段部 17 突部 18 斜面 19 軸部 20 係止部 21 ノック操作部 22 後端部 23 係合段部 24 突部 25 斜面 26 横溝 27 ジョイント 28 軸支部 29 孔 30 リターンスプリング 31 ボールペン筆記体 32 シャープペンシル筆記体 33 芯パイプ 34 段部 35 先軸 36 接合部 37 先端孔 38 内段部 39 先端部 40 軸部 41 縦溝 42 軸部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先軸に対して適宜軸推移するように後軸
    を接合すると共に、軸内に少なくとも一本をシャープペ
    ンシル筆記体とした複数の筆記体を収納して筆記体と連
    接したノック操作部を後軸後端部に至り設けた縦溝に突
    出させ、ノック操作部を軸先方に摺動させることにより
    選択的に筆記部を先軸の先端孔から突出係止するように
    構成された複式筆記具に於いて、後軸の先方に、継ぎ手
    が後軸との相互間に設けた係合部により弾性的に係合さ
    れて適宜ストロークで継ぎ手に対し後軸が軸推移のみ可
    能に接合されると共に、ノック操作部の前端と継ぎ手の
    後端との間に夫々リターンスプリングが附勢され、又継
    ぎ手の先端に先軸が着脱可能に止着されて、更に、少な
    くともシャープペンシル筆記体と連接したノック操作部
    に軸心方向と略直角方向にフレキシブルに屈曲するジョ
    イント部が設けられてなることを特徴とする複式筆記
    具。
JP1991066847U 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具 Expired - Fee Related JP2566092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066847U JP2566092Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066847U JP2566092Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512185U JPH0512185U (ja) 1993-02-19
JP2566092Y2 true JP2566092Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=13327651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991066847U Expired - Fee Related JP2566092Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 複式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566092Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417519B2 (ja) 1995-08-28 2003-06-16 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP2008221512A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sun-Star Stationery Co Ltd 複式筆記具
JP2010042643A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Zebra Pen Corp 多芯筆記具

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433983B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-05 ぺんてる株式会社 筆記具
JP5216475B2 (ja) * 2008-08-18 2013-06-19 ゼブラ株式会社 多芯筆記具
JP5216476B2 (ja) * 2008-08-18 2013-06-19 ゼブラ株式会社 多芯筆記具
JP5196485B2 (ja) * 2008-11-18 2013-05-15 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル筆記体、これを備えた筆記具、及び、このシャープペンシル筆記体の製造方法
JP5549201B2 (ja) * 2009-11-30 2014-07-16 ぺんてる株式会社 筆記具
JP5829442B2 (ja) * 2011-06-23 2015-12-09 ゼブラ株式会社 多芯筆記具
JP6000725B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-05 株式会社パイロットコーポレーション 筆記体と摺動部材との連結構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3079993U (ja) * 2001-03-02 2001-09-07 敦發國際股▲分▼有限公司 運動ホィール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3417519B2 (ja) 1995-08-28 2003-06-16 三菱鉛筆株式会社 複式筆記具
JP2008221512A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sun-Star Stationery Co Ltd 複式筆記具
JP2010042643A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Zebra Pen Corp 多芯筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512185U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566092Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0753993Y2 (ja) 筆記体の出没機構
JPH0632394Y2 (ja) 筆記具
JP2566093Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0717585U (ja) ノック式筆記具
JP2605614Y2 (ja) ボールペン
JPH0615748Y2 (ja) 複式筆記具
JP2559766Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0615743Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0745355Y2 (ja) ノック式ボールペン
JP2558791Y2 (ja) 複式筆記具
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP4463367B2 (ja) 複式筆記具
JP2603786Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH08164699A (ja) 伸縮式筆記具
JPH0343036Y2 (ja)
JPH0636954Y2 (ja) 筆記具のノック構造
JPH0445911Y2 (ja)
JPH0219273Y2 (ja)
JPH0453987Y2 (ja)
JPH0628309Y2 (ja) ノック式筆記具のノックキャップ構造
JP2531090Y2 (ja) ノツク繰出式複式筆記具
JPH0516385U (ja) 複式筆記具
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具
JPH0628310Y2 (ja) ノック式筆記具のノックキャップ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees