JP5372697B2 - 投影型静電容量タッチパネルの製造方法 - Google Patents

投影型静電容量タッチパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5372697B2
JP5372697B2 JP2009242311A JP2009242311A JP5372697B2 JP 5372697 B2 JP5372697 B2 JP 5372697B2 JP 2009242311 A JP2009242311 A JP 2009242311A JP 2009242311 A JP2009242311 A JP 2009242311A JP 5372697 B2 JP5372697 B2 JP 5372697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
column electrode
capacitive touch
electrode extending
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009242311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011090443A (ja
Inventor
正雄 尾関
時人 澤田
喬之 湯地
聖 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2009242311A priority Critical patent/JP5372697B2/ja
Publication of JP2011090443A publication Critical patent/JP2011090443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372697B2 publication Critical patent/JP5372697B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は、表示装置等に重ねられて配設される投影型静電容量タッチパネル製造方法関する。
図15は、携帯電話機等の投影型静電容量タッチパネルを含む電子機器の構成例を示す説明図である。携帯電話機等に採用されている投影型静電容量タッチパネルその他の装置は、例えば、図15に示すように積層されている。
図15に示す例では、液晶表示装置70と、その上に配設される投影型静電容量タッチパネル71と、その上に配設されるカバーガラス72の例を示している。図15において、表示装置70を構成する一対の透明基板81,82は、シール材84により封止された空間に、液晶83を挟持している。この他、透明基板81,82には、液晶表示用電極85が形成され、偏光板86が配設されている。なお、87は駆動用ICであり、この駆動用IC87は、フレキシブル基板88を介して画像データの送信元となる制御基板等(図示せず。)に接続される。
このような液晶表示装置70の上(視認側)に、センサ用電極92が設けられた透明基板91を備える投影型静電容量タッチパネル71が重なるように配置されている。投影型静電容量タッチパネル71では、この透明基板91に設けられたセンサ電極92に、人間の指などの導電体が近づくことで発生する静電容量の変化を捉えてタッチ位置を検出する。より具体的には、センサ用電極92に指が近づくことにより、指とセンサ用電極92との間に容量が形成され、その変化をフレキシブル基板95を介して接続される投影型静電容量センサ用IC(図示せず。)が検知する。なお、図15では、センサ用電極92を互いに交差する2方向に伸びる列電極として形成する例を示している。このため、ある一方向に伸びる列電極と他方向に伸びる列電極との間に、電気的に非接触状態とするための絶縁層93が設けられている。また、投影型静電容量タッチパネル71には、センサ用電極92を保護するための保護層96が設けられている。
なお、図15に示す例では、投影型静電容量タッチパネル71の上に、さらに光学接着層99を介してカバーガラス72が配設されている例が示されている。カバーガラス72は、例えば、透明ガラス基板98に黒色印刷97が施されてなる。
図16は、カバーガラス72の装飾例を示す上面図である。図16に示すように、カバーガラス72には、周辺部に黒色印刷97が施されたり、穴が開けられたりといった装飾が施されることが多い。なお、カバーガラス72の装飾の多くは、意匠性の向上を目的とするものではあるが、その下に配設されるタッチパネルや表示装置の配線部分を遮蔽するためであったり、マイクロフォンやスピーカフォンとの間の遮音を防ぐためといった機能面からの要望によるものも含まれる。
図15に示すような構成によって投影型静電容量タッチパネル等の入力装置を含む電子機器の意匠性を確保する場合、投影型静電容量タッチパネル71とカバーガラス72の2つの部品を必要としたり、また反射光等を減らす為に光学接着層99を必要とするなどにより、コストが高くなるという問題があった。また、電子機器全体としての厚みが厚くなるという問題があった。
このような入力装置を筐体に組み込む際の意匠性の問題や、入力装置の積層による厚みの問題に関し、例えば、特許文献1には、入力パネルを収容する収容部が設けられたカバー部材の一主面と、該収容部に収容された入力パネルの一主面との境界部に形成された段差に沿って入力パネル及びカバー部材に密着するフィルム部材を有する入力装置が記載されている。
また、特許文献2には、入力パネルを収容する収容部が設けられているカバー部材の一主面と、該収容部に配設されている入力パネルの一主面とにわたって接着されている可撓性部材を有する入力装置が記載されている。
特開2008−257494号公報 特開2008−276729号公報
しかし、特許文献1や特許文献2に記載されている技術では、カバーガラスの代わりにフィルム部材や可撓性部材を用いていることになり、部品点数および光学接着層を必要とする点は変わらず、依然として電子機器全体としての厚みが増すという問題やコストが高くなるという問題がある。なお、特許文献1に記載されている技術には、カバー部材と入力パネルとの間に必ず段差が生じてしまうため意匠性に劣るという問題もある。
そこで、本発明は、投影型静電容量タッチパネルを具備する装置において、意匠性の確保または更なる向上を図りつつ、製造にかかるコストを低減することを目的とする。なお、意匠性の確保または更なる向上として、より具体的には、少なくともカバーガラスが担っていた配線部分の遮蔽機能を具備することおよび電子機器全体としての厚みの低減を行うことを目的とする。さらには、筐体との段差を生じさせないことを目的とする。
また、本発明による投影型静電容量タッチパネルの製造方法は、透明基板の片側の面に、透明電導膜のパターニングにより、第1の方向に伸びる列電極と、第1の方向と交差する方向である第2の方向に伸びる列電極とを含む透明電極パターンであって、第1の方向に伸びる列電極と第2の方向に伸びる列電極の交差領域でいずれか一方の列電極が分断された形状となる透明電極パターンを形成し、透明電極パターンが形成された透明基板の同一面の周辺部と、第1の方向に伸びる列電極と第2の方向に伸びる列電極の交差領域とに、遮蔽性および絶縁性を有する材料による絶縁遮蔽層を設けることにより、周辺部に形成される電極の引き廻し配線および/または信号処理用の接続部を視認側に対して覆い隠すためのブラックマスク部と、交差領域で分断されずに形成された第1の方向に伸びる列電極または第2の方向に伸びる列電極を覆う電気的絶縁層とを形成し、絶縁遮蔽層が形成された透明基板の同一面に、金属製の導電物質を成膜した金属膜によるパターニングにより、各列電極の引き廻し配線と、交差領域で分断されて形成されている他方の列電極を接続状態とするためのブリッジ配線とを形成することを特徴とする。
また、本発明による投影型静電容量タッチパネルの製造方法は、ブラックマスク部と電気的絶縁層が、同じ材料からなるとともに、同一工程にて形成されてもよい。
本発明によれば、投影型静電容量タッチパネルを具備する装置において、意匠性の確保または更なる向上を図りつつ、製造にかかるコストを低減することが可能である。
第1の実施形態の投影型静電容量タッチパネルの例を示す模式的断面図。 第1の実施形態の投影型静電容量タッチパネル11と表示装置70とが積層される様子を示す説明図。 筐体内で、表示装置と投影型静電容量タッチパネルとが積層される様子を示す説明図。 第2の実施形態の投影型静電容量タッチパネルの例を示す模式的断面図。 第2の実施形態の投影型静電容量タッチパネル11と表示装置70とが積層される様子を示す説明図。 第2の実施形態のセンサ用電極2のパターニングの例を示す説明図。 透明基板1にセンサ用電極2と絶縁層9(BM絶縁層9)とブリッジ配線4とが形成された状態を拡大して示す説明図。 センサ用電極2の配置例を示す説明図。 BM部7が形成された状態の投影型静電容量タッチパネル11の例を示す説明図。 金属材料によるブリッジ配線4および引き廻し配線4が形成された状態の投影型静電容量タッチパネル11の例を示す説明図。 保護層6が形成された状態の投影型静電容量タッチパネル11の例を示す説明図。 フレキシブル基板5を接続させた状態の投影型静電容量タッチパネル11の例を示す説明図。 投影型静電容量タッチパネル11において各部材の配置例を示す平面透視図およびA−A’断面図。 投影型静電容量タッチパネル11において各部材の配置例を示す平面透視図およびB−B’断面図。 投影型静電容量タッチパネルを含む電子機器の構成例を示す説明図。 カバーガラス72の装飾例を示す上面図。
実施形態1.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態の投影型静電容量タッチパネルの例を示す模式的断面図である。図1に示す投影型静電容量タッチパネル11は、1枚の透明基板1と、該透明基板1上に形成されるセンサ用電極2とを備える。この透明基板1に設けられたセンサ電極2に、人間の指などの導電体が近づくことで発生する静電容量の変化を捉えてタッチ位置を検出する。容量変化によって指の近づきを検知するため、指が直接にセンサ用電極2に触れる必要はない。
より具体的には、センサ用電極2に指が近づくことにより、指とセンサ用電極2との間に容量が形成され、その変化をフレキシブル基板5を介して接続される投影型静電容量センサ用IC(図示せず。)が検知することによって、タッチ位置を検出する。センサ用電極2とフレキシブル基板5とは、引き廻し配線4によって接続されている。なお、投影型静電容量センサ用ICをフレキシブル基板5上に搭載させてもよいし、透明基板1上に搭載させてもよい。
図1に示す例において、センサ用電極2は、透明基板1の片側の面に、互いに交差する2方向に伸びる列電極として形成されている。このため、本投影型静電容量タッチパネル11では、第1の方向に伸びる列電極と、第1の方向と交差する方向である第2の方向に伸びる列電極との間に、電気的に非接触状態とするための絶縁層3を設けている。また、本投影型静電容量タッチパネル11には、センサ用電極2を保護するための保護層6を設けている。
透明基板1は、電気絶縁性の基板であって、例えば、ガラス基板や、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム/シート、PC(ポリカードネート)フィルム/シートなどでよい。例えば、透明基板1がガラス基板である場合、0.3mm〜3.0mmの厚みであればよい。
また、センサ用電極2は、透明電導膜、例えばITO(Indium Tin Oxide)により形成される透明電極パターンである。また、引き廻し配線4は、透明電導膜、例えばITO(Indium Tin Oxide)により形成してもよいが、密着力が高く、ITOより導電性が高く、耐久性、耐摩耗性にも優れた、Mo、Mo合金、Al、Al合金、Au、Au合金などの金属材料が望ましく使用される。より耐食性を高めた合金としては、例えば、Mo−Nb系合金、Al−Nd系合金などが好ましい例として挙げられる。上記のようなブリッジ配線は2層、3層などの多層構造としてもよい。例えば、Mo層/Al層/Mo層の3層構造が挙げられる。
また、絶縁層3を構成する透明性の電気絶縁性物質として、例えば、SiOなどの無機材料やフォトリソ樹脂などの有機樹脂材料を用いることが可能である。
本実施形態では、さらに、透明基板1の周辺部8の最下位層(透明基板1上に形成される層のうち最も視認側に近い層)にブラックマスク部(以下、BM部という場合がある。)7が形成されている。BM部7は、例えば、遮蔽性を有する材料を用いた固定表示の印刷部である。本実施形態におけるBM部7は、表示領域(ここでは、当該投影型静電容量タッチパネル11の下に配設される表示装置の表示領域をいう。)以外の領域に配設される引き廻し配線部やその引き廻し配線とフレキシブル基板との接続部等、観察者の目に触れると美観を損ねることになる部分を隠すために設けられる。
なお、観察者の目に触れると美観を損ねることになる部分には、当該投影型静電容量タッチパネル11の引き廻し配線部や接続部だけでなく、図2に示すように、その下に配設される全ての部品(表示装置70等)の配線部や接続部等も含まれる。図2は、本発明による投影型静電容量タッチパネル11と表示装置70とが積層される様子を示す説明図である。例えば、当該投影型静電容量タッチパネル11の背後に表示装置を配設した際の位置関係において該表示装置の表示領域以外の部分を覆うように、BM部7を設けてもよい。
BM部7は、観察者に対して遮蔽性を有していればよく、黒色に限らずその他の色であってもよい。また、設置条件において反射等により遮蔽性が確保できる場合には、材料自体に透過性があってもよい。BM部7の材料としては、例えば、顔料タイプのカラーフィルタ材料を用いることができる。また、黒色材料の場合には、黒セラミック塗料を利用することも可能である。また、BM部7の材料は、絶縁性が高いことがより望ましい。黒色のカラーフィルタ材料は、一般にカーボン系材料が用いられることが多いが、カーボン系材料は導電性があるため、そのような場合には絶縁性処理を施すか、カーボン系以外の材料を用いることがより望ましい。例えば、チタンブラック顔料は絶縁性が高く好適に利用可能である。なお、BM部7の上に直接引き廻し配線4を配設しない場合(例えば、間に絶縁層を設ける場合)には、絶縁性はなくてもよい。
さらに、BM部7の形成方法は、部分的塗工法として、フレキソ印刷法、オフセット印刷法があり、全面的塗工法としてスピンコート法等がある。全面的塗工法を用いる場合には、基板全体にBM部材料を塗布したあと、不要部分を、例えばフォトリソグラフィ技術を用いて除去すればよい。
BM部7の上に直接引き回し配線4等の電極配線を形成する場合には、現像液やエッチング液に耐えられる材料を用いる。なお、上記に挙げた材料はいずれも現像液やエッチング液に耐えられる材料の例である。
次に、本実施形態の投影型静電容量タッチパネル11の製造方法の一例について説明する。まず、透明基板1の片側の面の周辺部8にBM部7を形成する。例えば、透明基板1の片側の面に、スピンコート法などを用いてBM部7の材料(例えば、カラーフィルタ材料)を成膜させ、成膜させたカラーフィルタ材料膜をフォトリソグラフィ技術などを利用して所定のパターン形状に加工することにより、周辺部8を覆う固定表示であるBM部7を形成する。
次に、第1の方向(例えば、X軸方向)に伸びる列電極となるセンサ用電極2を形成する。例えば、透明基板1の片側の面に、スパッタリング法などを用いてITOを成膜させ、成膜させたITO膜をフォトリソグラフィ技術などを利用して所定のパターン形状に加工することにより、X軸方向に伸びる列電極となるセンサ用電極2を形成する。
次に、ある一方向のセンサ用電極2が形成された基板上に、絶縁層3を形成する。この絶縁層3を形成するにあたっては、フォトリソ樹脂をコーティングし、所定パターンのマスクを用いて露光し、必要に応じてエッチングするというフォトリソグラフィー・プロセス法を採用する。
次に、絶縁層3が形成された基板上に、第2の方向(例えば、Y軸方向)に伸びる列電極となるセンサ用電極2を形成する。Y軸方向に並ぶ列電極となるセンサ用電極2の形成方法は、上述した第1の方向に伸びる列電極となるセンサ用電極2と同様である。
次に、各列のセンサ用電極2の引き廻し配線4を形成する。例えば、各列のセンサ用電極2が形成されている透明基板1の同面(センサ用電極2が形成されている面)に対してスパッタリング法などを用いて金属製の導電物質を成膜して金属膜を形成し、この金属膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより、引き廻し配線4を形成する。なお、引き廻し配線4をITOにより形成する場合には、スパッタリング法などを用いてITOを成膜させ、成膜させたITO膜をフォトリソグラフィ技術などを利用して所定のパターン形状に加工すればよい。
最後に、保護層6を形成する。例えば、マスクを使用してスパッタリング法によりSiO材料の膜を形成すればよい。SiO膜は、例えば、引き廻し配線7とフレキシブル基板5とが接続される接続部を除いた全面に形成する。
以上のように、本実施形態によれば、投影型静電容量タッチパネル11単体で、接続部や引き廻し配線部を含む周辺部8を覆い隠すことができるので、積層による厚みを防ぎつつ意匠性に優れた電子機器を提供することができる。また、本投影型静電容量タッチパネル11が、カバーガラス70の担っていた役割を提供することで、例えば図3(a)に示すように、カバーガラス70なしで筐体72にフラットに組み込むことも可能であり、この点に関しても意匠性に優れた電子機器を提供することができる。
図3は、筐体内で、表示装置と投影型静電容量タッチパネルとが積層される様子を示す説明図である。図3(a)は、本発明の投影型静電容量タッチパネル11が表示装置70とが筐体内で積層される様子を示す説明図である。また、図3(b)および図3(c)は、従来の投影型静電容量タッチパネル71と表示装置70とが筐体内で積層される様子を示す説明図である。なお、図3(b)に示す例は、カバーガラス72を利用することにより、投影型静電容量タッチパネルや表示装置の周辺部にある配線等を隠している。本例では、カバーガラス72を利用することで筐体60との間に段差を設けないフラットな組み込みを実現しているが、その分筐体内で積層による厚みが増してしまっている。また、図3(c)に示す例は、カバーガラス70は利用せず、筐体60の縁部を利用することにより、投影型静電容量タッチパネルや表示装置の周辺部にある配線等を隠している。本例では、筐体60の縁部を利用することで、筐体内で積層による厚みが増すことを防いでいるが、投影型静電容量タッチパネルと筐体60との間の段差のせいで意匠性が劣ってしまっている。なお、図3において、12は接着層を示している。
実施形態2.
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、第2の実施形態の投影型静電容量タッチパネルの例を示す模式的断面図である。また、図5は、本実施形態の投影型静電容量タッチパネル11と表示装置70とが積層される様子を示す説明図である。本実施形態の投影型静電容量タッチパネル11は、BM部7を周辺部だけでなく、さらにセンサ用電極2の交差領域に設けられる絶縁層として設ける。本例では、交差する方向に伸びる列電極として形成されるセンサ用電極2に対して、その交差領域において各列電極を導通させるために金属材料のブリッジ配線4を、交差領域に形成された片方の列電極の上を覆うように形成された絶縁層を跨ぐように設ける場合において、この金属材料のブリッジ配線4とセンサ用電極2との間に設けられる絶縁層をBM部7と同一材料によって形成する。以下、この金属材料のブリッジ配線4とセンサ用電極2との間に設けられる絶縁層を、BM絶縁層9と呼ぶ場合がある。
図6は、本実施形態のセンサ用電極2のパターニングの例を示す説明図である。本実施形態のセンサ用電極2は、例えば、X軸方向に伸びる列電極とY軸方向に伸びる列電極とが、後に(ブリッジ配線4によって)交差するようにパターニングされている。すなわち、図6に局所的に示すように、交差する2軸をX軸とY軸とした場合に、少なくともX軸方向に沿って列をなす2以上の電極単位201(例えば、電極単位201,201)とY軸方向に沿って列をなす2以上の電極単位201(例えば、電極単位201,201)とを含む電極単位集合と、X軸方向とY軸方向とで交差する位置関係で配置されている各電極単位(図6に示す例では、電極単位201,201と電極単位201,201)をいずれか一方の軸方向でのみ接続させる接続配線202とにより構成されている。なお、図6に示す例では、各列をなす電極集合への引き廻し配線203(例えば、引き廻し配線203,203)も示している。引き廻し配線203は、各列電極を構成する電極単位201のいずれか1つに接続されていればよい。
なお、列電極の構成要素として、電極単位201と接続配線202とを区別せずに、ひとつなぎの電極として形成することも可能である。
また、図7は、透明基板1にセンサ用電極2と絶縁層9(BM絶縁層9)とブリッジ配線4とが形成された状態を拡大して示す説明図である。なお、図7は、図6に示した電極単位201,201によって構成される列電極(以下、列電極2−Aという。)と、電極単位201,201によって構成される列電極(以下、列電極2−Bという。)とが交差する領域を、X軸方向で切断した場合の断面図を示している。図7に示す例では、列電極2−Aと列電極パターン2−Bとが交差する領域において、列電極2−Aが分断された形(分断形状)で形成され、代わりに列電極パターン2−Bが分断させれない形(接続形状)で形成されている。なお、列電極のパターニングとしてはある交差領域ではX軸方向に伸びる列電極が分断形状で形成され、ある交差領域ではY軸方向に伸びる列電極が分断形成で形成されるなど、各交差領域においていずれか一方の列電極が分断された形状で形成されていればよい。
図7に示す例では、列電極2−Bの接続配線202部分、すなわち交差領域において分断されずに形成された部分を覆うように絶縁層9が形成され、さらにその絶縁層9を跨ぐ形で、分断されている列電極パターン2−A(より具体的には、列電極パターン2−Aを構成する一列に並んだ2つの電極単位201,201)を接続させるブリッジ配線4が形成されている。本実施形態では、この絶縁層9を、周辺部8に形成するBM部7と同一材料および同一工程により作製する。従って、本実施形態のBM部7の材料としては、遮蔽性および絶縁性を有する塗工材料を用いる。
次に、本実施形態の投影型静電容量タッチパネル11の製造方法の一例について説明する。まず、透明基板1の片側の面に、スパッタリング法などを用いてITOを成膜させ、成膜させたITO膜をフォトリソグラフィ技術などを利用してパターニングし、図8に示すようなx方向に伸びる接続形状を有する列電極とy方向に伸びる分断形状を有する列電極に加工することにより、センサ用電極2を形成する。
次に、センサ用電極2が形成されている透明基板1の同面(センサ用電極2が形成されている面)に対してスピンコート法などを用いて絶縁性材料を形成し、フォトリソグラフィ技術を用いてパターニングすることにより、図9に示すようなBM部7およびBM絶縁層9を形成する。すなわち、センサ用電極2の周辺部にBM部7と、センサ用電極2のX軸方向に沿って列をなす列電極とY軸方向に沿って列をなす列電極とが交差することになる領域である特定部位にBM絶縁層9を同時にパターニングして形成する。図9では、センサ用電極2に重ねてBM部7とBM絶縁層9とが形成された状態のタッチパネル11の例を示している。
次に、BM部7およびBM絶縁層9が形成されている透明基板1の同面(BM部7およびBM絶縁層9が形成されている面)に対してスパッタリング法などを用いて全体的に金属材料の導電物質を成膜し、フォトリソグラフィ技術を用いて所定のパターン形状を形成する。すなわち、各BM絶縁層9の上を跨ぐようにしてセンサ用電極2の列電極において分断されて形成された電極単位間の特定部位を接続させる各ブリッジ配線4と引き廻し配線4とを同時に形成する。これにより、図10に示す状態が完成する。
最後に、保護層6を形成する。例えば、マスクを使用してスパッタリング法によりSiO材料の膜を形成すればよい。SiO膜は、例えば、引き廻し配線7とフレキシブル基板5とが接続される接続部を除いた全面に形成する。これにより、図11に示す状態が完成する。
また、図12は、さらに、フレキシブル基板5を接続させた状態のタッチパネル11の例を示す説明図である。なお、図12に示す例では、フレキシブル基板5上に投影型静電容量センサ用ICを搭載する例を示している。タッチパネル11の周辺部にBM部7が形成されているため、観察者からフレキシブル基板は視認されることはない。
また、図13は、上記方法により作成された投影型静電容量タッチパネル11において各部材の配置例を示す平面透視図およびA−A’断面図である。また、図14は、上記方法により作成された投影型静電容量タッチパネル11において各部材の配置例を示す平面透視図およびB−B’断面図である。
以上のように、本実施形態によれば、透明基板の片側の面に、センサ用電極2を、交差する2方向の列電極を有する1つの透明電極パターンとして形成し、かつその交差領域において各列電極を電気的に非導通に交差させるためのブリッジ配線4を金属材料により形成する場合において、センサ用電極2とブリッジ配線4との間に設ける絶縁層を、周辺部に設けるBM部7と同一材料でかつ同一工程で形成することにより、金属材料のブリッジ配線4の反射による視認性の劣化を抑えることができる。なお、ブリッジ配線4を金属材料により形成することは、周辺配線である引き廻し配線4と同一工程により形成できるという点で、フォトリソ工程を減らすメリットがある。本実施形態では、BM部7の形成工程において絶縁層9も一緒に形成するため、フォトリソ工程を減らすというメリットを活かしつつ、金属材料のブリッジ配線4の反射による視認性の劣化を抑えるという効果を得ることができる。
なお、上記実施形態では、カバーガラスが有していた機能のうち周辺部を隠すという機能を投影型静電容量タッチパネル11によって実現する例を示しているが、その他にも意匠性を向上させる例として、透明基板1に対して、異型形状(例えば、角を丸くする等)への加工や、穴を開けるといった加工を施すことも、引き回し配線部を避けて行われる範囲内においては当然に可能である。
本発明は、投影型静電容量タッチパネル付表示装置に限らず、筐体内に表示装置と投影型静電容量タッチパネルとが重ねられて配設される電子機器であれば、どのような装置にも好適に適用可能である。
11 投影型静電容量タッチパネル
1 透明基板
2 センサ用電極
3 絶縁層
4 引き廻し配線
5 フレキシブル基板
6 保護層
7 BM部
8 周辺部
9 BM絶縁層

Claims (2)

  1. 透明基板の片側の面に、透明電導膜のパターニングにより、第1の方向に伸びる列電極と、前記第1の方向と交差する方向である第2の方向に伸びる列電極とを含む透明電極パターンであって、前記第1の方向に伸びる列電極と前記第2の方向に伸びる列電極の交差領域でいずれか一方の列電極が分断された形状となる透明電極パターンを形成し、
    前記透明電極パターンが形成された透明基板の同一面の周辺部と、前記第1の方向に伸びる列電極と前記第2の方向に伸びる列電極の交差領域とに、遮蔽性および絶縁性を有する材料による絶縁遮蔽層を設けることにより、周辺部に形成される電極の引き廻し配線および/または信号処理用の接続部を視認側に対して覆い隠すためのブラックマスク部と、交差領域で分断されずに形成された前記第1の方向に伸びる列電極または前記第2の方向に伸びる列電極を覆う電気的絶縁層とを形成し、
    前記絶縁遮蔽層が形成された透明基板の同一面に、金属製の導電物質を成膜した金属膜によるパターニングにより、各列電極の引き廻し配線と、前記交差領域で分断されて形成されている他方の列電極を接続状態とするためのブリッジ配線とを形成する
    ことを特徴とする投影型静電容量タッチパネルの製造方法。
  2. 前記ブラックマスク部と前記電気的絶縁層が、同じ材料からなるとともに、同一工程にて形成される
    請求項に記載の投影型静電容量タッチパネルの製造方法。
JP2009242311A 2009-10-21 2009-10-21 投影型静電容量タッチパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP5372697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242311A JP5372697B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 投影型静電容量タッチパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242311A JP5372697B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 投影型静電容量タッチパネルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090443A JP2011090443A (ja) 2011-05-06
JP5372697B2 true JP5372697B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44108652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242311A Expired - Fee Related JP5372697B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 投影型静電容量タッチパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5372697B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8467004B2 (en) * 2009-10-23 2013-06-18 Kyocera Corporation Display device
JP2011128674A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Sony Corp 静電容量型入力装置およびその製造方法
JP5631356B2 (ja) * 2011-05-11 2014-11-26 Hoya株式会社 携帯機器用カバーガラスおよびその製造方法
JP5780455B2 (ja) * 2011-06-17 2015-09-16 凸版印刷株式会社 投影型静電容量式タッチパネルセンサー及びその製造方法、投影型静電容量式タッチパネルセンサーを備えた表示装置
TWI451300B (zh) * 2011-08-05 2014-09-01 Fortrend Taiwan Scient Corp A dummy pattern of touch panel structure
JP5734130B2 (ja) * 2011-08-11 2015-06-10 京セラ株式会社 入力装置、入力機能付き表示装置、および機器
CN102929454A (zh) * 2011-08-12 2013-02-13 宸鸿科技(厦门)有限公司 电容式触控面板及降低其金属导体可见度的方法
CN102955593B (zh) * 2011-08-22 2015-11-25 富创得科技股份有限公司 具虚设图案的触控面板结构
US9350345B2 (en) 2011-09-29 2016-05-24 Kyocera Corporation Input device, display device, and electronic apparatus
FR2982204B1 (fr) * 2011-11-03 2014-02-28 Valeo Systemes Thermiques Module de commande et d'affichage pour vehicule automobile
EP2780776A4 (en) * 2011-11-15 2015-08-26 Henkel US IP LLC ELECTRONIC DEVICES WITH THERMALLY INSULATING LAYERS
TWM443936U (en) * 2011-11-17 2012-12-21 Tera Xtal Technology Corp Touch panel structure
US9632630B2 (en) 2011-11-17 2017-04-25 Tera Xtal Technology Corp. Touch panel structure
CN103135827A (zh) * 2011-11-29 2013-06-05 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控感测面板
KR101301557B1 (ko) * 2011-12-13 2013-09-04 패터니아주식회사 다중층 측면 경유 연결 배선 구조 및 그의 형성 방법
KR101415583B1 (ko) 2011-12-16 2014-07-07 엘지이노텍 주식회사 터치 패널 및 그 제조 방법
JP5996186B2 (ja) * 2011-12-16 2016-09-21 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
CN103176641A (zh) * 2011-12-25 2013-06-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
CN103186274B (zh) * 2011-12-31 2016-08-24 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
CN103197784B (zh) * 2012-01-06 2016-05-25 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
JP2015057678A (ja) 2012-01-12 2015-03-26 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP6014055B2 (ja) 2012-01-18 2016-10-25 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、および電子機器
JP2013152562A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Japan Display West Co Ltd タッチパネルおよびその製造方法、表示装置、ならびに電子機器
JP6016050B2 (ja) * 2012-01-25 2016-10-26 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP6016051B2 (ja) * 2012-01-25 2016-10-26 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
WO2013141292A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 京セラ株式会社 入力装置、表示装置、電子機器、および携帯端末
JP6415798B2 (ja) * 2012-04-05 2018-10-31 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP5848189B2 (ja) * 2012-05-09 2016-01-27 京セラ株式会社 入力機能付き表示装置、および電子機器
JP2013246626A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Panasonic Corp タッチパネル及びこれを用いた入力装置
CN104350450B (zh) * 2012-05-31 2018-01-26 大日本印刷株式会社 静电电容式触摸面板基板和显示装置
JP2015165340A (ja) * 2012-06-27 2015-09-17 シャープ株式会社 タッチパネル、タッチパネルを備える表示装置及びタッチパネルの製造方法
JP2015166889A (ja) 2012-07-02 2015-09-24 シャープ株式会社 タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP6032532B2 (ja) * 2012-07-10 2016-11-30 大日本印刷株式会社 タッチパネル一体型表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP6324656B2 (ja) * 2012-07-12 2018-05-16 大日本印刷株式会社 タッチパネル基板、及び表示装置
JP6146635B2 (ja) * 2012-08-29 2017-06-14 大日本印刷株式会社 前面板および前面板の製造方法
TW201411231A (zh) * 2012-09-03 2014-03-16 Rtr Tech Technology Co Ltd 觸控面板及其製造方法
JP6019958B2 (ja) * 2012-09-06 2016-11-02 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
TWI472977B (zh) * 2012-09-13 2015-02-11 Rtr Tech Technology Co Ltd 觸控面板及其製造方法
FR2995887B1 (fr) * 2012-09-21 2017-12-15 Saint Gobain Feuille de verre et dispositif comprenant ladite feuille de verre
JP5270030B1 (ja) * 2012-09-24 2013-08-21 日本写真印刷株式会社 タッチパネル、及びタッチパネルの製造方法
TWI492111B (zh) * 2012-10-02 2015-07-11 傑聖科技股份有限公司 觸控面板及其製造方法
JP6136286B2 (ja) * 2013-01-17 2017-05-31 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
CN104111746B (zh) * 2013-04-20 2017-07-28 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制造方法
CN104123023A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板及其制作方法
JP6175368B2 (ja) * 2013-12-26 2017-08-02 アルプス電気株式会社 センサーパネル及びセンサーパネルの製造方法
TWI554931B (zh) 2014-03-18 2016-10-21 Japan Display Inc A display device with a sensor
JP6214059B2 (ja) 2015-09-28 2017-10-18 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
JP6214058B2 (ja) * 2015-09-28 2017-10-18 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
US9977533B2 (en) 2015-09-28 2018-05-22 Futaba Corporation Touch panel with injection molded housing
JP6411389B2 (ja) * 2016-02-04 2018-10-24 大日本印刷株式会社 表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP2018060284A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
CN107085480B (zh) * 2017-02-16 2022-09-27 京东方科技集团股份有限公司 一种触控基板及其制备方法、触控显示装置
DE102018002295A1 (de) 2017-03-23 2018-09-27 Futaba Corporation Touch Panel und Herstellungsverfahren eines solchen
JP2017126387A (ja) * 2017-04-26 2017-07-20 大日本印刷株式会社 タッチパネル基板、及び表示装置
JP6386149B2 (ja) * 2017-09-14 2018-09-05 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
JP7062737B2 (ja) 2020-10-09 2022-05-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル装置、検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166437A (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 Fujitsu Ltd 指タツチ式座標検出パネルの製造方法
JP3149113U (ja) * 2008-12-25 2009-03-12 洋華光電股▲ふん▼有限公司 キャパシタ式接触制御インダクション構造
JP3153971U (ja) * 2009-07-15 2009-09-24 洋華光電股▲ふん▼有限公司 タッチパッド
JP5473460B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 京セラ株式会社 入力装置および該入力装置を備える表示装置
CN101989160A (zh) * 2009-08-07 2011-03-23 铼宝科技股份有限公司 电容式触控面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011090443A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372697B2 (ja) 投影型静電容量タッチパネルの製造方法
JP6244282B2 (ja) 静電容量タッチパネル
KR101464818B1 (ko) 정전용량형 입력장치 및 그의 제조방법
US8717333B2 (en) Electrostatic capacity type touch panel, display device and process for producing electrostatic capacity type touch panel
US8933900B2 (en) Input device and method of manufacturing the same
US20100053114A1 (en) Touch panel apparatus and method for manufacturing the same
TWM458612U (zh) 觸控面板
JP5780455B2 (ja) 投影型静電容量式タッチパネルセンサー及びその製造方法、投影型静電容量式タッチパネルセンサーを備えた表示装置
JP2012203628A (ja) タッチパネル及びこれを備えた電子機器
WO2013146408A1 (ja) タッチセンサー
TW201441892A (zh) 觸控面板
JP2014240998A (ja) タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置、ならびにタッチパネルの製造方法
JP2011197754A (ja) タッチパネルセンサの製造方法
US11061504B2 (en) Input sensing unit and display device including the same
WO2013146400A1 (ja) タッチセンサー
JP5707949B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサの製造方法
CN107577101B (zh) 电泳显示面板及电泳显示面板制作方法
JP6233074B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサを備える入出力装置
JP2014178718A (ja) タッチパネルおよびタッチパネル付き表示装置
JP5659684B2 (ja) タッチパネル基板及びその製造方法
WO2013008754A1 (ja) タッチパネル及び該タッチパネルを備えた表示装置
TWI530835B (zh) 觸控面板、觸控顯示裝置及觸控面板之製造方法
TWI552042B (zh) 觸控面板及其製造方法
KR102212918B1 (ko) 터치 패널
JP2011186977A (ja) 入力装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees