JP5372552B2 - 音声起動移動電話通話応答装置 - Google Patents

音声起動移動電話通話応答装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5372552B2
JP5372552B2 JP2009044705A JP2009044705A JP5372552B2 JP 5372552 B2 JP5372552 B2 JP 5372552B2 JP 2009044705 A JP2009044705 A JP 2009044705A JP 2009044705 A JP2009044705 A JP 2009044705A JP 5372552 B2 JP5372552 B2 JP 5372552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
voice
incoming call
greeting
voice greeting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009044705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009153188A (ja
Inventor
シェイク・エー・ハフィズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2009153188A publication Critical patent/JP2009153188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5372552B2 publication Critical patent/JP5372552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/642Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations storing speech in digital form

Description

発明の分野
この発明は一般に移動電話の分野に関連し、特に口頭コマンドによる移動電話のハンズフリー音声起動のための音声起動通話応答装置および方法に関する。
関連技術の説明
移動電話がセルラPCS無線電話環境においてターンオンされるとき、移動電話は一般的にフォワードリンク信号(パイロット信号)をサーチおよび捕捉しなければならず、このフォワードリンク信号は基地局により連続的に送信されているものである。パイロット信号を使用して移動電話は初期システム同期を獲得し、基地局からの信号の時間、周波数および位相追跡を行う。移動電話はパイロット信号が捕捉されるまで送受信を開始することができず、そしてユーザは一般的に電話通話を行うために待たないことから、このパイロット信号はターンオン後にすぐに捕捉されなければならない。
いったん移動電話がターンオンされると、移動電話はビークル中で電話通話を送受信するのに使用されるかもしれない。移動電話を使用したいドライバーが慎重な運転を実践し、道路環境によく注意を払えるように、移動電話はビークル内に取り付けられた自動車キット電話受け台に配置されることが好ましい。しかしながら現在、アナログまたはデジタル移動電話通話の応答は移動電話キーパッド上のキーを手動で押すことにより開始しなければならない。口頭コマンドによる移動電話の起動に対する信頼性がある方法およびアーキテクチャがないと思われる。
したがって、口頭コマンドによる移動電話のハンズフリー音声起動のための有効な音声起動通話応答装置アーキテクチャおよび方法に対する必要性が存在する。
現在利用可能な移動電話応答システムの先のおよび他の欠点は本発明のさまざまな実施形態により取り扱われそして克服される。
本発明の1つの実施形態はユーザの口頭コマンドにより移動電話の到来通話に応答して、ハンズフリー音声起動を可能にする移動電話システムである。この移動電話システムには自動車キットおよび移動電話が含まれている。移動電話はユーザの音声挨拶を事前プログラミングするためのプログラミングキー、“電話モード”中に通話に応答するためのキーパッド、“自動車キットモード”中に通話に応答するためのユーザの口頭コマンドを入力するマイクロフォン、マイクロフォンに接続され、自動車キットモード中にユーザの口頭コマンドのスペクトル解析および特徴抽出を実行するデジタルプロセッサ、デジタルプロセッサに接続され、ユーザの事前プログラムされた音声挨拶のデジタル音声パターンを記憶するデータベースを備えたメモリを具備している。
事前プログラムされた音声挨拶は工場でプログラムされた音声挨拶、あるいはユーザがプログラミングキーを押すことにより前もって初期設定する場合には、ユーザの事前プログラム音声挨拶であってもよい。デジタルプロセッサはユーザの口頭コマンドのスペクトル解析および特徴抽出を実行して、ユーザの口頭コマンドと記憶されているユーザ入力の事前プログラムされた音声挨拶との間に一致があるか否かを決定する。一致が見つかると、デジタルプロセッサはまたユーザの口頭コマンドが事前プログラムされた合格/失敗音声しきい値レベルに到達しているか否かをチェックする。
本発明の他の実施形態は移動電話ユーザが口頭コマンドにより到来通話に応答してハンズフリー音声起動を実行できるようにする方法である。この方法には初期設定してユーザの音声挨拶を事前プログラムすることが含まれていてもよい。到来通話が受信されると、この方法は口頭コマンドにより到来通話に応答して、到来通話を受け入れまたは拒否できるようにする。
この初期設定ステップはユーザの音声挨拶を促して入力させ、ユーザを促して音声挨拶を記憶させるための移動電話メモリデータベース位置を入力させ、デジタル音声パターンとして表される音声挨拶を指定された移動電話メモリデータベース位置に記憶させる。デジタル音声パターンは圧縮または非圧縮形態であってもよい。
移動電話装置がページ呼び出しされ音声通話を確立するとき、“通話応答”プロセスに進む。通話応答プロセスはユーザにアラートを行って口頭コマンドを入力させ、ユーザの口頭コマンドを待つ。ユーザが口頭コマンドにより応答し、そして前もって初期設定されていない場合には、この方法は工場でプログラミングされた音声挨拶を出力する。ユーザが口頭コマンドにより応答し、前もって初期設定されていた場合には、この方法はユーザの口頭コマンドと記憶されているユーザの事前プログラム音声挨拶との一致があるか否かを決定する。そして一致があった場合には、一致したユーザの事前プログラム音声挨拶を出力する。音声挨拶の1つを出力した後に、この方法はページ応答メッセージを移動電話の基地局に送信して、到来通話を継続する。
本発明の先のおよび付加的な特徴および効果は以下の詳細な説明および添付図面からさらに明らかになるであろう。図および説明において、番号は本発明のさまざまな特徴を示し、同一の番号は全体を通して同一の特徴に言及している。
図1は従来の自動車キットの機能ブロック図を図示している。 図2は本発明の1つの実施形態にしたがった移動電話の機能ブロック図を図示している。 図3は本発明の他の実施形態にしたがっている、ユーザの音声挨拶を事前プログラムするのに使用される初期設定モード方法のフローチャートを図示している。 図4は本発明のさらに他の実施形態にしたがっている、キーパッドの何らかのキーを押すことなく、ユーザが音声起動により到来通話に応答できる方法のフローチャートを図示している。
発明の詳細な説明
以下の説明は当業者が本発明を製作および使用できるように提供されており、発明者の発明を実行する発明者により企図されているベストモードが示されている。しかしながら、本発明の一般的な原理が限定性を持ってここでは説明されていることから、さまざまな修正が当業者に容易に明らかになるであろう。
本発明は音声起動によりアナログまたはデジタル移動電話に通話応答するための装置および方法に適する。この特徴は移動電話のユーザが“電話モード”または“自動車キットモード”でハンズフリー音声起動ができるようにし、口頭コマンドを通して到来電話通話に応答できるようにする。
自動車キットの機能ブロック図が図1に示されている。これは従来の装置であり、スピーカー12とメモリ14を備えた移動電話受け台10を具備している。図2は本発明の実施形態にしたがった移動電話の機能ブロック図を図示している。これは、ディスプレイ20、プログラミングモードを開始するためのプログラミングキー22、標準キーパッド23、マイクロフォン24およびスピーカー26を備えている。マイクロフォン24とスピーカー26は音声コーダ−デコーダ(CODEC)28に接続されている。音声CODEC28は図示されていないアナログデジタルコンバータ(ADC)とデジタルアナログコンバータ(DAC)から構成されている。
音声CODEC28はマイクロフォン24から入力信号を受け取り、スピーカー26に信号を出力する。音声CODEC28は移動電話が受け台10に入っているときには、スピーカー12にも信号を出力する。アナログデジタルコンバータは入力としてアナログオーディオ信号を受け取って、それをデジタル信号に変換する。デジタルアナログコンバータは逆の変換を実行する。音声コーダ−デコーダ(CODEC)28は示されていない従来のチャネルCODECから受け取られた音声ブロックから特定の人間の言語音を再組み立てして、デジタル音声をDACに送るか、あるいはADCから来たデジタル音声を圧縮して、エンコードされる前にデータがビットのブロックにより表されるようにする。
音声CODEC28はデジタル信号プロセッサ(DSP)30に接続されている。DSP30は単一の半導体チップ上に製造されることが好ましい。DSP30を使用して、好ましくはパルスコード変調(PCM)フォーマットで、デジタル音声処理によりスペクトル解析と特徴抽出を実行する。DSP30には音声記録モジュール34、スペクトルアナライザ36および特徴抽出モジュール38が含まれている。DSP30はエンコーダ40、デコーダ42およびメモリ32に接続されている。
エンコーダ40とデコーダ42はマイクロプロセッサ44に接続されている。メモリ32は本発明の実施形態の方法により使用されるデータベース46とソフトウェア記憶領域48を持つ。メモリ32はメモリチップ上に再書き込み可能なフラッシュメモリであることが好ましく、このフラッシュメモリは記憶されているデータを容易に検索および上書きできるようにする。データベース46は同じ移動電話の異なるユーザの音声挨拶を記憶するために別々の位置領域を持っていてもよい。
音声CODEC28からの出力はDSP30に送られ、スペクトル解析が実行される。音声CODEC28のADCからのサンプル値はDSP30で解析されて、PCMデータから電力スペクトル密度または音声波形情報が抽出される。DSP解析されたデータは特徴抽出モジュール38でフィルタされ、ワードまたは音節間のポーズのような自然音声の冗長データが削除される。
1組のデータサンプルの解析は、特徴抽出モジュール38の図示されていない従来の時間不変デジタルフィルタに対するフィルタ係数と励起信号を生成する。このフィルタは人間の声道のデジタル模倣と考えることができる。フィルタ係数は音声変更子(例えば、歯、舌、咽頭)を表し、励起信号は声道(フィルタ)を通る音(例えば、ピッチ、ラウドネス)または音の不存在を表している。フィルタ係数の正しい設定と適切な励起信号は人間の音声の典型的な音を生み出す。
DSP30から出力されるデータはエンコーダ40中でエンコードされ、マイクロプロセッサ44からDSP30に入るデータはデコーダ42中でデコードされる。本発明のソフトウェアによりマイクロプロセッサ44を使用して、移動電話の基地局に通話が応答されたことを通知する。マイクロプロセッサ44は通話が“電話モード”または“自動車キットモード”で応答されたか否かを表すデータを保持する。
本発明の他の実施形態は移動電話ユーザが口頭コマンドにより到来通話に応答できるようにして、ハンズフリー音声起動をできるようにする方法である。ユーザの音声挨拶により前もって初期設定されていない場合には、この方法は本発明の初期設定が実行できるようにして、ユーザの音声挨拶を事前プログラムできるようにする。到来通話が受信された場合には、この方法はユーザが口頭コマンドにより到来通話に応答できるようにし、ユーザが到来通話を受け入れまたは拒否できるようにする。本発明の実施形態の初期設定モード方法はソフトウェア記憶領域48中に記憶されているコンピュータプログラムにより実行される。
図3は初期設定方法プログラムのフローチャートを表しており、ユーザにより音声挨拶を事前プログラムするために使用される。音声挨拶はメモリデータベース46中において圧縮または非圧縮デジタル音声パターンとして表されてもよい。初期設定モードの方法は移動電話のプログラミングキー22を押すことによりステップ58で開始される。ステップ60にはビープ音でユーザを促して音声挨拶を入力させることが含まれる。次にマイクロフォン24がステップ62でターンオンされる。
ステップ64にはユーザの音声挨拶を入力することが含まれている。音声挨拶はステップ66においてDSP30の音声記録モジュール34で処理され、移動電話ディスプレイ20上に表示される。処理が終了すると、音声挨拶が獲得され、ステップ68においてユーザは音声挨拶を記憶させるためのメモリ位置とおそらくはパスワードを選択および入力するように促される。ステップ70において、音声挨拶とパスワードがメモリデータベース46の指定された位置に記憶される。ステップ72においてプログラミングされたステータスフラグが設定され、確認が移動電話ディスプレイ20上に表示される。
このモードでは、ユーザは男性または女性の音声で“ハロー”のような任意の音声挨拶を記憶させてもよい。音声挨拶は圧縮または非圧縮デジタル音声パターンとして記憶される。その時間期間は1秒ないし15秒の間であることが好ましい。より長い時間期間の音声挨拶を記憶させることが必要な場合には、さらに大きい記憶空間を持つ自動車キットメモリ14をデータベース46に対して使用することができると考えられる。
初期設定モード中での事前プログラミングを数回試行して、電話をトレーニングさせて、容易に再生することができ、正確に認識できる形態で音声挨拶を記憶させてもよい。この目的のため、ユーザはデータベース46中の音声挨拶に対する位置を指定することができ、そのためユーザの以前の音声挨拶を同じ位置で上書きすることができる。移動電話が制限されたアクセスモード能力を持つことが可能であることから、ユーザはパスワードを入力することができ、ユーザが音声挨拶を記憶させることができる前にこのパスワードを確認してもよい。
本発明の通話応答方法はソフトウェア記憶領域48中に記憶されているコンピュータプログラムにより実行される。図4は通話応答方法を実現するためのプログラムのフローチャートである。この通話応答方法はユーザが何らかのキーパッドキーを押すことなく、音声起動により到来通話に応答することができるようにする。通話応答モードは2つの観点を持っている。1つの観点では、通話応答モードは工場でプログラミングされた挨拶で到来通話に応答することを選択する。他の観点では、図3の方法にしたがって前もって事前プログラムされ、メモリデータベース46中に記憶されているのであれば、ユーザ自体の音声挨拶を使用することができる。
ステップ100には、到来通話が受信されたときにマイクロフォン24をターンオンさせることが含まれている。ステップ102には通話アラート音または音声プロンプトを発生させて、ユーザにアラートを行って音声挨拶を入力させるか、あるいはキーパッド23のキーを押させることが含まれている。ステップ104には、各アラート音または発生リング音の後に、ユーザの音声挨拶または移動電話キーパッド23を通しての入力を待つことが含まれている。到来通話は、何らかのキーパッド23のキーが押されたときに電話モードで応答されるか、あるいは音声挨拶モード(すなわち“自動車キットモード”)で応答/拒否されてもよい。
電話モードでは、町中のような騒がしい環境において、記憶されている音声挨拶を移動電話キーパッド23によりディセーブルして、ユーザが移動電話を自分の耳に押しつけることにより電話に応答できるようにしてもよい。したがって、ステップ106において、何らかのキーパッド23のキーが押されたことが決定された場合には、ステップ108において、記憶されている挨拶はディセーブルされ、ユーザが電話モードで応答する。
音声挨拶(あるいはイアーキット)モードによりユーザが音声コマンド(例えば“ハロー”または“応答”など)を通して到来通話に応答または拒否できるようになる。ステップ104においてユーザの音声挨拶が受信され、そしてステップ110においてプログラミングされたステータスフラグが図3の方法により設定されていないことが決定された場合には、工場でプログラミングされた挨拶が自動車キットスピーカー12に出力される。工場でプログラミングされた挨拶は男性または女性の音声であってもよく、電話が販売された国の言語であってもよいが、“ハロー”のような1つの挨拶のみに制限される。次にステップ114において、ページ応答メッセージが移動電話の基地局に送信され、ユーザは手を使わずに通話を継続する。
ステップ104においてユーザの音声挨拶が受信され、ステップ110において、プログラミングされたステータスフラグが設定されていて、少なくとも1つの既存の挨拶がメモリデータベース46中に記憶されていることが示されていると決定された場合には、方法はステップ116に継続する。ステップ116では、ユーザの挨拶がスペクトルアナライザ36および特徴抽出モジュール38に入力され、データベース46中に記憶されているすべての事前プログラムデジタル音声パターンとの一致が試みられる。ステップ118において、一致が確認されない場合には、ステップ120において通話アラート音または音声プロンプトが発生される。ステップ122では、アラートまたはプロンプトの数が事前プログラムされた限度を超えたか否かが決定される。まだ限度に達していない場合には、プログラムはステップ104に継続して、別の音声挨拶またはキーパッド23入力の受信を待つ。ユーザはデータベース46に記憶されているすべての挨拶と異なる挨拶を言うことにより到来通話を故意に拒否することができる。
ステップ118において一致が確認された場合には、ステップ124は入力音声挨拶が事前プログラムされた合格/失敗音声しきい値レベルに達しているか否かをチェックする。ステップ120において、音声挨拶が音声しきい値よりも下である場合には、電話は鳴り続けあるいはアラート音を発生させる。しきい値に到達したか、またはしきい値を超えた場合には、ステップ126において、ユーザの事前プログラムされた挨拶が自動車キットスピーカー12で出力される。次にステップ114が実行されて、ページ応答メッセージが基地局に送信され、ユーザは通話を継続する。
本発明では、移動電話は通話を待っている間、受信モードである。受信モード中の電話は、トラフィック、アイドルおよび捕捉状態の3つの状態における任意のものに入っている。通話を開始、終了または確立するために、基地局はコマンドを移動電話に送信して、トラフィックチャネルを割り当てることにより、トラフィック状態に入らせる。アイドル状態では、ページングチャネルで通話が待たれる。(“ハンドオフ”中のような)捕捉状態では、移動電話は基地局へのリンクを確立するために周波数および位相追跡を通して初期システム同期の捕捉を待っている。移動電話の呼び出し音またはアラート音の発生はアイドルまたはトラフィック状態で実行することができる。移動電話ユーザがハンドオフ中に到来通話を見逃さないように、トラフィック状態中に呼び出し音がイネーブルされる。
本発明の好ましい実施形態は任意のタイプのセルラネットワークで使用してもよい。本発明の好ましい実施形態は、電話または自動車キットモードで、ハンズフリー音声起動によりアナログまたはデジタル移動電話の通話応答をユーザに提供することができる。
この発明はその現在好ましい実施形態を参照して説明したが、その範囲は特許請求の範囲およびそのすべての均等物により規定されている限りにおいてのみ限定される。先の説明は純粋に非制限的な例として提供されていることは正に明白である。当業者は説明されている好ましい実施形態のさまざまな適用および修正が本発明の範囲および精神を逸脱することなく構成できることを認識するであろう。したがって、特許請求の範囲内で、ここで特に説明されているもの以外の方法により本発明を実施してもよいことを理解すべきである。

Claims (12)

  1. 口頭コマンドにより移動電話の到来通話に応答して、自動車キット上に配置されている移動電話のハンズフリー音声起動を可能にする方法において、
    到来通話が受信されるまで待つステップと、
    到来通話の受信後に、音声挨拶を入力するか、または移動電話のキーパッドキーを押すようにユーザにアラートを行うステップと、
    ユーザの音声挨拶または移動電話のキーパッドを通しての入力を待つステップと、
    任意のキーパッドキーが押された場合に、電話モードで通話に応答するステップと、
    ユーザが音声挨拶により応答した場合に、自動車キットモードで通話に応答するステップと、
    ページ応答メッセージを移動電話の基地局に送信して、到来通話を継続するステップとを含み、
    自動車キットモードで通話に応答するステップは、初期設定が実行されていない場合には、工場でプログラミングされた音声挨拶を自動車キットスピーカーで出力し、初期設定が実行されている場合には、ユーザの事前プログラムされた音声挨拶を自動車キットスピーカーで出力するステップをさらに含む方法。
  2. 自動車キットモードで通話に応答するステップは、ユーザの音声挨拶と記憶されているユーザの事前プログラムされた音声挨拶との間の一致が見つかるか否かを決定し、一致が見つかった場合に、一致したユーザの事前プログラムされた音声挨拶を出力するステップをさらに含む請求項1記載の方法。
  3. 音声挨拶は圧縮または非圧縮形態で、デジタル化音声パターンとして表される請求項1記載の方法。
  4. 到来通話を待つステップは、到来通話が受信されず、前もって初期設定されていない場合に、初期設定を実行して、ユーザの音声挨拶を事前プログラムするステップをさらに含む請求項2記載の方法。
  5. 初期設定ステップは、
    ユーザの音声挨拶を入力するようにユーザを促すステップと、
    音声挨拶を記憶させるための移動電話メモリデータベース位置を入力するようにユーザを促すステップと、
    指定された移動電話メモリデータベース位置にデジタル化音声パターンとして表された音声挨拶を記憶させるステップとを含む請求項4記載の方法。
  6. 初期設定ステップは、
    パスワードを入力するステップと、
    ユーザが音声挨拶を記憶させることができる前にパスワードを確認するステップとをさらに含む請求項5記載の方法。
  7. ユーザの口頭コマンドにより移動電話の到来通話に応答して、ハンズフリー音声起動を可能にする移動電話システムにおいて、
    初期設定中にユーザの音声挨拶を事前プログラムするためのプログラミングキーと、
    電話モードで通話に応答するためのキーパッド手段と、
    自動車キットモードで通話に応答するときに、ユーザの口頭コマンドを受け取って入力するマイクロフォン手段と、
    マイクロフォン手段に接続され、自動車キットモードでユーザの口頭コマンドのスペクトル解析と特徴抽出を実行するデジタル処理手段と、
    デジタル処理手段に接続され、ユーザの事前プログラムされた音声挨拶のデジタル化音声パターンを記憶するデータベースを有するメモリ手段と、
    を備えた移動電話と、
    移動電話を保持する受け台と、初期設定が実行されていない場合には、工場でプログラミングされた音声挨拶を出力し、初期設定が実行されている場合には、ユーザの事前プログラムされた音声挨拶を出力し、到来通話の受信後に、音声挨拶を入力するか、または移動電話のキーパッドキーを押すようにアラートを出力するスピーカーとを備えた自動車キットと、
    を具備する移動電話システム。
  8. 音声挨拶のデジタル化音声パターンは圧縮または非圧縮形態で記憶される請求項7記載のシステム。
  9. デジタル処理手段は、ユーザの口頭コマンドと記憶されているユーザの事前プログラムされた音声挨拶との間に一致が存在するか否かを決定するために、ユーザの口頭コマンドのスペクトル解析を実行するスペクトル解析手段と、ユーザの口頭コマンドの特徴抽出を実行する特徴抽出手段とを備えている請求項7記載のシステム。
  10. デジタル処理手段は、一致が確認された場合に、ユーザの口頭コマンドが事前プログラムされた合格/失敗音声しきい値レベルに達しているか否かをチェックする手段を備えている請求項9記載のシステム。
  11. ユーザの口頭コマンドにより移動電話到来通話に応答して、ハンズフリー音声起動を可能にする移動電話システムにおいて、
    プログラミングキーと、
    キーパッドと、
    マイクロフォンと、
    スピーカーと、
    プロセッサと、
    ソフトウェアを備えたメモリとを具備し、
    ソフトウェアは、
    前もって初期設定されていない場合に、ユーザの音声挨拶を事前プログラムする初期設定をユーザが開始できるようにし、
    到来通話が受信された場合に、キーパッドにより到来通話に応答して、到来通話を受け入れるか、または、口頭コマンドにより到来通話に応答して、到来通話を受け入れまたは拒否するように、ユーザにアラートを行うためのものであり、
    到来通話に応答することは、
    口頭コマンドを入力するようにユーザにアラートを行うステップと、
    ユーザの口頭コマンドを待つステップと、
    ユーザが口頭コマンドにより応答し、前もって初期設定されていない場合に、工場でプログラミングされた音声挨拶を出力するステップと、
    ユーザが口頭コマンドにより応答し、前もって初期設定されている場合に、ユーザの口頭コマンドと記憶されているユーザ事前プログラム音声挨拶との一致が見つかるか否かを決定し、一致が見つかった場合に、一致したユーザ事前プログラム音声挨拶を出力するステップとを含む移動電話システム。
  12. ユーザの口頭コマンドにより移動電話到来通話に応答して、ハンズフリー音声起動を可能にするプロセッサ読み取り可能なメモリにおいて、
    メモリはソフトウェアを備え、
    ソフトウェアは、
    前もって初期設定されていない場合に、ユーザの音声挨拶を事前プログラムする初期設定をユーザが開始できるようにし、
    到来通話が受信された場合に、キーパッドにより到来通話に応答して、到来通話を受け入れるか、または、口頭コマンドにより到来通話に応答して、到来通話を受け入れまたは拒否するように、ユーザにアラートを行うためのものであり、
    到来通話に応答することは、
    口頭コマンドを入力するようにユーザにアラートを行うステップと、
    ユーザの口頭コマンドを待つステップと、
    ユーザが口頭コマンドにより応答し、前もって初期設定されていない場合に、工場でプログラミングされた音声挨拶を出力するステップと、
    ユーザが口頭コマンドにより応答し、前もって初期設定されている場合に、ユーザの口頭コマンドと記憶されているユーザ事前プログラム音声挨拶との一致が見つかるか否かを決定し、一致が見つかった場合に、一致したユーザ事前プログラム音声挨拶を出力するステップとを含むメモリ。
JP2009044705A 1999-02-01 2009-02-26 音声起動移動電話通話応答装置 Expired - Lifetime JP5372552B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/241,809 US6349222B1 (en) 1999-02-01 1999-02-01 Voice activated mobile telephone call answerer
US09/241,809 1999-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596714A Division JP4373015B2 (ja) 1999-02-01 2000-01-28 音声起動移動電話通話応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009153188A JP2009153188A (ja) 2009-07-09
JP5372552B2 true JP5372552B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=22912266

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596714A Expired - Lifetime JP4373015B2 (ja) 1999-02-01 2000-01-28 音声起動移動電話通話応答装置
JP2009044705A Expired - Lifetime JP5372552B2 (ja) 1999-02-01 2009-02-26 音声起動移動電話通話応答装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596714A Expired - Lifetime JP4373015B2 (ja) 1999-02-01 2000-01-28 音声起動移動電話通話応答装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6349222B1 (ja)
EP (1) EP1147649B1 (ja)
JP (2) JP4373015B2 (ja)
KR (1) KR100757725B1 (ja)
CN (1) CN1339218A (ja)
AU (1) AU760601B2 (ja)
DE (1) DE60037647T2 (ja)
HK (1) HK1042801A1 (ja)
WO (1) WO2000045572A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787907B2 (en) * 1999-05-26 2010-08-31 Johnson Controls Technology Company System and method for using speech recognition with a vehicle control system
EP1194903B1 (en) 1999-05-26 2013-11-13 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
US7346374B2 (en) * 1999-05-26 2008-03-18 Johnson Controls Technology Company Wireless communications system and method
JP3788203B2 (ja) * 1999-08-10 2006-06-21 日産自動車株式会社 自動車用ハンドフリー電話装置
WO2002019291A2 (de) * 2000-09-01 2002-03-07 Oliver Soini Tragbares alarmgerät
US6868142B2 (en) 2001-01-10 2005-03-15 At&T Corp. Voice-operated interface for DTMF-controlled systems
US20020097843A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Ivoice.Com, Inc. Speech activated telephone device for connection to existing telephone
US7020499B2 (en) * 2001-12-07 2006-03-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Hands free vehicle mounted mobile telephone with audio
US20040110472A1 (en) * 2002-04-23 2004-06-10 Johnson Controls Technology Company Wireless communication system and method
US7006819B2 (en) * 2002-05-08 2006-02-28 General Motors Corporation Method of programming a telematics unit using voice recognition
US7110798B2 (en) * 2002-05-09 2006-09-19 Shary Nassimi Wireless headset
US7242765B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Tommy Lee Hairston Headset cellular telephones
US8317816B2 (en) 2002-09-30 2012-11-27 Acclarent, Inc. Balloon catheters and methods for treating paranasal sinuses
US7930006B2 (en) * 2004-09-08 2011-04-19 Belkin International, Inc. Holder, electrical supply, and RF transmitter unit for electronic devices
US20060084464A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Macronix International Co., Ltd. Apparatus and method for firmware download in a mobile audio platform
US20060078098A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sereboff Marcel J Answering phone calls
US20060141926A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Nokia Corporation Call rejections and reminders in order to enhance enjoyment of media items
US7215960B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-08 Lucent Technologies Inc. Hand-off technique for a wireless network
CN100433764C (zh) * 2005-10-27 2008-11-12 上海大学 基于麦克风阵列的车载免提电话装置
JP5331710B2 (ja) 2006-10-11 2013-10-30 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニー 無線ネットワーク選択
US20080152111A1 (en) * 2006-12-26 2008-06-26 Motorola, Inc. Handling of incoming calls
US8135123B2 (en) * 2007-01-03 2012-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for responding to communications
US7830271B2 (en) * 2007-09-06 2010-11-09 Tye Rubins Audio coordinated visual indicator
US7764189B2 (en) * 2007-09-06 2010-07-27 Tye Rubins Audio coordinated visual indicator
CN101754622B (zh) * 2008-12-15 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 便携式电子装置
US20110034128A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Kirsch David M Mobile Communication Device Linked to In-Vehicle System
US9111538B2 (en) 2009-09-30 2015-08-18 T-Mobile Usa, Inc. Genius button secondary commands
US8995625B2 (en) 2009-09-30 2015-03-31 T-Mobile Usa, Inc. Unified interface and routing module for handling audio input
CN102025834A (zh) * 2010-11-29 2011-04-20 深圳市五巨科技有限公司 一种移动终端语音操作方法及装置
US9444855B2 (en) * 2012-11-19 2016-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Initiating a central server-directed communication session from an in-progress half call model communication session
WO2014155152A1 (de) 2013-03-27 2014-10-02 Gerwert Matthias Sprachgesteuerte alarmanlage für den häuslichen bereich
KR101483669B1 (ko) 2013-11-20 2015-01-16 주식회사 사운들리 저전력 음파 수신 방법 및 이를 이용한 모바일 기기
US20150189072A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Saurin Shah Intelligent ancillary electronic device
KR102265931B1 (ko) 2014-08-12 2021-06-16 삼성전자주식회사 음성 인식을 이용하는 통화 수행 방법 및 사용자 단말
US9654629B1 (en) * 2015-10-26 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Telephone user interface providing enhanced call blocking
EP3609397A4 (en) * 2017-04-14 2021-01-20 Paradromics, Inc. LOW POWER RECORDING NEURAL CIRCUIT AND METHOD OF TRAINING THEM
WO2019051805A1 (en) * 2017-09-15 2019-03-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft DATA PROCESSING DEVICE AND METHOD FOR REALIZING SPEECH-BASED MAN-MACHINE INTERACTION
US10848619B2 (en) 2019-03-07 2020-11-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Communications network security for handling proxy voice calls

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4320256A (en) 1979-11-27 1982-03-16 Freeman Michael J Verbally interactive telephone interrogation system with selectible variable decision tree
US4348550A (en) 1980-06-09 1982-09-07 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Spoken word controlled automatic dialer
US4644107A (en) 1984-10-26 1987-02-17 Ttc Voice-controlled telephone using visual display
JP2584249B2 (ja) 1986-10-31 1997-02-26 三洋電機株式会社 音声認識電話機
US4853953A (en) 1987-10-08 1989-08-01 Nec Corporation Voice controlled dialer with separate memories for any users and authorized users
US4928302A (en) 1987-11-06 1990-05-22 Ricoh Company, Ltd. Voice actuated dialing apparatus
JPH01143529A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Toshiba Corp 無線電話装置
US5007081A (en) 1989-01-05 1991-04-09 Origin Technology, Inc. Speech activated telephone
JPH02244857A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Toshiba Corp 通信システム
DE69225084T2 (de) * 1991-03-06 1998-11-12 Nokia Mobile Phones Uk Tragbares Telefon
JP3018759B2 (ja) * 1992-06-30 2000-03-13 日本電気株式会社 特定話者方式音声認識装置
US5325421A (en) 1992-08-24 1994-06-28 At&T Bell Laboratories Voice directed communications system platform
US5584052A (en) * 1992-11-16 1996-12-10 Ford Motor Company Integrated microphone/pushbutton housing for voice activated cellular phone
US5594784A (en) * 1993-04-27 1997-01-14 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. Apparatus and method for transparent telephony utilizing speech-based signaling for initiating and handling calls
JP4001643B2 (ja) * 1993-10-05 2007-10-31 スナップ−オン・テクノロジイズ・インク 両手解放型自動車整備装置
KR950026156A (ko) * 1994-02-07 1995-09-18 구자홍 무선 전화기의 음성인식방법 및 그 장치
US5630205A (en) * 1994-06-14 1997-05-13 Ericsson Inc. Mobile phone having voice message capability
JPH0823369A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nakayo Telecommun Inc 音声操作電話装置およびその音声による操作指示受付方法
CA2190450C (en) * 1995-04-11 1998-12-08 Richard M. Kinzalow Interface for portable communications device
JPH08324354A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Totsuka Hitomi 自動車における携帯電話等の把持装置
US5892813A (en) * 1996-09-30 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimodal voice dialing digital key telephone with dialog manager
US6112103A (en) * 1996-12-03 2000-08-29 Puthuff; Steven H. Personal communication device
JP3384282B2 (ja) * 1997-05-23 2003-03-10 株式会社デンソー 電話装置
US5974333A (en) * 1997-07-25 1999-10-26 E-Lead Electronic Co., Ltd. Automobile acoustic unit having integrated cellular phone capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
AU3476200A (en) 2000-08-18
CN1339218A (zh) 2002-03-06
JP4373015B2 (ja) 2009-11-25
KR100757725B1 (ko) 2007-09-11
DE60037647T2 (de) 2009-01-08
DE60037647D1 (de) 2008-02-14
AU760601B2 (en) 2003-05-15
KR20010101923A (ko) 2001-11-15
EP1147649A1 (en) 2001-10-24
JP2009153188A (ja) 2009-07-09
HK1042801A1 (zh) 2002-08-23
JP2002536885A (ja) 2002-10-29
WO2000045572A1 (en) 2000-08-03
US6349222B1 (en) 2002-02-19
EP1147649B1 (en) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5372552B2 (ja) 音声起動移動電話通話応答装置
US5604790A (en) Voice processing call announcement and answering system
JP2003527784A (ja) 局部的なスピーチ認識を採用してdtmf信号を送信する方法と装置
JP2001308970A (ja) 携帯電話の音声認識操作方法及びシステム
US20030027605A1 (en) Mobile wireless terminal device capable of informing with varied contents for ringing
US7164934B2 (en) Mobile telephone having voice recording, playback and automatic voice dial pad
JP2000349865A (ja) 音声通信装置
JP2002118689A (ja) 携帯電話の発信時相手応答に対する自動音声再生機能
MXPA02010052A (es) Metodo y aparato para generacion de mensajes de llamada de contestacion basada en audio senales.
JP3632679B2 (ja) 通信システム及び通信機器
JP6727942B2 (ja) 通信端末装置および通信端末装置の制御方法
JP4100088B2 (ja) 通信端末、着信通知方法およびプログラム
KR20020020415A (ko) 이동통신 단말기의 예약통화방법
JP3278595B2 (ja) 携帯電話
CN1758683A (zh) 无声接收来电呼叫
JP3477099B2 (ja) 電話装置
JP2005222410A (ja) 車載用ハンドフリーメール装置
JPH04192852A (ja) ダイヤル番号発信方法
JPH10327234A (ja) 電話装置
JPH08163228A (ja) 音声遠隔制御留守番電話装置およびその音声による操作指示受付方法
JP2830508B2 (ja) 電話機
KR20040001318A (ko) 음성인식을 이용한 휴대폰의 원격 제어방법
JP2005269259A (ja) 音声変換機能付き携帯電話及び通話方法並びにプログラム
KR20040037419A (ko) 통신 단말기에서의 다양한 수신 인지음/아웃고잉 메시지출력/전송 장치 및 방법
JP2006180442A (ja) 携帯電話音声認識中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5372552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term