JPH02244857A - 通信システム - Google Patents
通信システムInfo
- Publication number
- JPH02244857A JPH02244857A JP6413289A JP6413289A JPH02244857A JP H02244857 A JPH02244857 A JP H02244857A JP 6413289 A JP6413289 A JP 6413289A JP 6413289 A JP6413289 A JP 6413289A JP H02244857 A JPH02244857 A JP H02244857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voice
- voice information
- call
- incoming
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、電話交換システムにおける電話端末の音声応
答方式等の通信システムに関する。
答方式等の通信システムに関する。
(従来の技術)
通信システムにおける通信端末、たとえば、電話交換シ
ステムにおける電話端末では、着信呼への応答は、着信
時に着信側の話者が受話器を電話端末より取上げたり、
電話端末の応答キーや回線キーを押すことによりオフフ
ック状態とする必要があった。
ステムにおける電話端末では、着信呼への応答は、着信
時に着信側の話者が受話器を電話端末より取上げたり、
電話端末の応答キーや回線キーを押すことによりオフフ
ック状態とする必要があった。
また、電話端末に自動応答を設定している場合には、着
信側話者の応答意志の有無、及び着信側話者の在不在は
関係なく、応答動作が行われてしまう。
信側話者の応答意志の有無、及び着信側話者の在不在は
関係なく、応答動作が行われてしまう。
(発明が解決しようとする課題)
このように従来の電話交換システム等の通信システムで
は、呼が着信した時、着信側話者が何らかの事情で、電
話端末の受話器を取上げたり、応答ボタンを押したり等
の応答操作ができない場合には、着信呼への応答ができ
なかったり、また自動応答の場合は、着信側話者の応答
の意志や、着信側話者の在不在に関係なく応答してしま
う不具合がある。
は、呼が着信した時、着信側話者が何らかの事情で、電
話端末の受話器を取上げたり、応答ボタンを押したり等
の応答操作ができない場合には、着信呼への応答ができ
なかったり、また自動応答の場合は、着信側話者の応答
の意志や、着信側話者の在不在に関係なく応答してしま
う不具合がある。
本発明はこのような課題を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、呼が着信した時に、着信側話者
が応答の意志を持って、音声を発することにより、着信
呼に応答し、通話を成立させることである。
の目的とするところは、呼が着信した時に、着信側話者
が応答の意志を持って、音声を発することにより、着信
呼に応答し、通話を成立させることである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記課題を達成するために、公衆網に交換機
を介して接続された複数の通信端末を備えた通信システ
ムにおいて、前記各通信端末に、音声を入力する音声入
力手段と、入力された音声をディジタル音声情報に変換
する音声情報変換手段と、この音声情報変換手段により
予め変換された基準ディジタル音声情報を記憶する記憶
手段と、呼が発生し着信通知が行われたときに前記音声
入力手段により入力された音声を、前記音声情報変換手
段によりディジタル音声情報に変換させ、このディジタ
ル音声情報と前記記憶手段に記憶された基準ディジタル
音声情報とを比較して前記ディジタル音声情報が所定の
基準を満したときに前記交換機に対して前記呼の着信応
答動作を行う制御手段とを備えて構成されている。
を介して接続された複数の通信端末を備えた通信システ
ムにおいて、前記各通信端末に、音声を入力する音声入
力手段と、入力された音声をディジタル音声情報に変換
する音声情報変換手段と、この音声情報変換手段により
予め変換された基準ディジタル音声情報を記憶する記憶
手段と、呼が発生し着信通知が行われたときに前記音声
入力手段により入力された音声を、前記音声情報変換手
段によりディジタル音声情報に変換させ、このディジタ
ル音声情報と前記記憶手段に記憶された基準ディジタル
音声情報とを比較して前記ディジタル音声情報が所定の
基準を満したときに前記交換機に対して前記呼の着信応
答動作を行う制御手段とを備えて構成されている。
また、本発明における基準ディジタル音声情報の音声応
答の判定基準として、人が発生可能な音圧レベルおよび
周波数を用いることにより、不特定者を対象とすること
ができ、また他の音声応答の判定基準として、個人特有
の周波数特性を付は加えることにより、特定話者を対象
とすることができる。
答の判定基準として、人が発生可能な音圧レベルおよび
周波数を用いることにより、不特定者を対象とすること
ができ、また他の音声応答の判定基準として、個人特有
の周波数特性を付は加えることにより、特定話者を対象
とすることができる。
(作 用)
本発明によれば、呼が発生しこれにより着信通知が行わ
れたときに、着信側話者が音声を発することにより、音
声入力手段によりその音声が入力され、さらにディジタ
ル音声情報に変換されるつそして、このディジタル音声
情報と記憶手段に記憶された基準ディジタル音声情報と
を比較してこのディジタル音声情報が所定の基準を満し
たときに交換機に対して呼の着信応答動作を行って通話
状態とする。
れたときに、着信側話者が音声を発することにより、音
声入力手段によりその音声が入力され、さらにディジタ
ル音声情報に変換されるつそして、このディジタル音声
情報と記憶手段に記憶された基準ディジタル音声情報と
を比較してこのディジタル音声情報が所定の基準を満し
たときに交換機に対して呼の着信応答動作を行って通話
状態とする。
(実施例)
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の通信システムを一般的な構
内電子交換機システムに適用した際の概略構成を示すブ
ロック図である。
内電子交換機システムに適用した際の概略構成を示すブ
ロック図である。
同図において、1は交換機本体、2a〜2nは加入者回
路で、この回路を介して内線電話端末3a〜3nが接続
されている。4a〜4nは局線トランク回路で、局線が
接続される。5は中央制御装置(CC)で、加入者回路
28〜2nおよびトランク回路48〜4nとの間でデー
タ送受を、記憶袋W6との間で、プログラム、制御デー
タの送受を行って、交換機本体1の交換動作を制御して
いる。
路で、この回路を介して内線電話端末3a〜3nが接続
されている。4a〜4nは局線トランク回路で、局線が
接続される。5は中央制御装置(CC)で、加入者回路
28〜2nおよびトランク回路48〜4nとの間でデー
タ送受を、記憶袋W6との間で、プログラム、制御デー
タの送受を行って、交換機本体1の交換動作を制御して
いる。
第2図は第1図の内線電話端末38〜3nの構成を詳細
に説明するためのブロック図である。
に説明するためのブロック図である。
同図において、7は内線電話本体、8はマイクロフォン
、9はスピーカ、10は受話器、12は入力音声切替ス
イッチ、13はアナログ・ディジタル変換器である。ま
た、14は中央処理装置で、記憶装置15との間で、プ
ログラム、制御データの送受を行っている。また、16
は通話制御装置、17は入力音声切替スイッチ制御線で
ある。この内線電話端末は、構内加入者回線11により
第1図の交換機本体1と接続される。
、9はスピーカ、10は受話器、12は入力音声切替ス
イッチ、13はアナログ・ディジタル変換器である。ま
た、14は中央処理装置で、記憶装置15との間で、プ
ログラム、制御データの送受を行っている。また、16
は通話制御装置、17は入力音声切替スイッチ制御線で
ある。この内線電話端末は、構内加入者回線11により
第1図の交換機本体1と接続される。
次に、このように構成された構内電話交換機システムの
動作について説明する。
動作について説明する。
たとえば、まず、内線電話端末3aから発信側話者が内
線電話端末3nに発信すると、交換機本体1の交換動作
により、内線電話端末3nに内線電話端末3aからの呼
が着信し、着信側話者に着信を知らせる。着信の情報は
、通話制御装置16を通して中央処理装置14に伝えら
れる。中央処理装置14は、入力音声入力音声切替スイ
ッチ制脚線17を使い、入力音声切替スイッチ12の状
態を調べ、マイクロフォン8がアナログ・ディジタル変
換器13に接続されていなければ、スイッチを切替え、
マイクロフォン8をアナログ・ディジタル変換器13に
接続するようにする。
線電話端末3nに発信すると、交換機本体1の交換動作
により、内線電話端末3nに内線電話端末3aからの呼
が着信し、着信側話者に着信を知らせる。着信の情報は
、通話制御装置16を通して中央処理装置14に伝えら
れる。中央処理装置14は、入力音声入力音声切替スイ
ッチ制脚線17を使い、入力音声切替スイッチ12の状
態を調べ、マイクロフォン8がアナログ・ディジタル変
換器13に接続されていなければ、スイッチを切替え、
マイクロフォン8をアナログ・ディジタル変換器13に
接続するようにする。
次に、このような状態で着信側話者(不特定話者)が、
着信呼に応答するため音声を発すると、この音声はマイ
クロフォン8を経て音声電流に変換され、アナログ・デ
ィジタル変換器13に入り、ディジタル信号に変換され
、中央処理装置141;入る。中央処理装置14は、デ
ィジタル信号を分析し、その音声の音圧レベルや周波数
や周波数特性が、記憶装置15に記憶されている基準デ
ィジタル音声情報(この場合では、不特定話者における
情報)の音圧レベルと周波数と周波数特性で定義される
音声応答判定基準を満たすならば、着信側話者の発した
この音声を、着信呼への着信側話者の応答操作と解釈し
、構内加入者回線11を通し、交換機本体1に対して応
答信号を送る。また、このとき中央処理装置14は、入
力音声切替スイッチ12を通話制御装置16に切替える
。交換機本体1は応答信号を受取ると、交換動作を、更
に進め、内線電話端末3aと内線電話端末3mの間に通
語路を完成させる。この状態になると、着信側話者は、
内線電話端末3nのマイクロフォン8とスピーカ9で発
信側話者と通話できる。
着信呼に応答するため音声を発すると、この音声はマイ
クロフォン8を経て音声電流に変換され、アナログ・デ
ィジタル変換器13に入り、ディジタル信号に変換され
、中央処理装置141;入る。中央処理装置14は、デ
ィジタル信号を分析し、その音声の音圧レベルや周波数
や周波数特性が、記憶装置15に記憶されている基準デ
ィジタル音声情報(この場合では、不特定話者における
情報)の音圧レベルと周波数と周波数特性で定義される
音声応答判定基準を満たすならば、着信側話者の発した
この音声を、着信呼への着信側話者の応答操作と解釈し
、構内加入者回線11を通し、交換機本体1に対して応
答信号を送る。また、このとき中央処理装置14は、入
力音声切替スイッチ12を通話制御装置16に切替える
。交換機本体1は応答信号を受取ると、交換動作を、更
に進め、内線電話端末3aと内線電話端末3mの間に通
語路を完成させる。この状態になると、着信側話者は、
内線電話端末3nのマイクロフォン8とスピーカ9で発
信側話者と通話できる。
また、着信側話者が特定話者である場合は、予めその内
線電話端末における記憶装置15にその話者の基準ディ
ジタル音声情報を記憶させておき、この基準ディジタル
音声情報と着信呼に応答するため音声によるディジタル
信号とを中央処理装置14により判定することにより、
着信側話者を特定話者とすることができる。
線電話端末における記憶装置15にその話者の基準ディ
ジタル音声情報を記憶させておき、この基準ディジタル
音声情報と着信呼に応答するため音声によるディジタル
信号とを中央処理装置14により判定することにより、
着信側話者を特定話者とすることができる。
したがって、この実施例では、マイクロフォンとスピー
カを有する電話端末に、呼が着信した時、着信側話者は
、発信側話者と通話しようとする場合にのみ、音声を発
することにより、着信呼に対して応答し、発信側話者と
着信電話端末のマイクロフォンとスピーカとで通話でき
る。つまり、着信側話者は、単に音声を発生するのみで
、端末の受話器を取上げたり、応答ボタンを押したりす
る等の応答操作が不要であり、たとえば着信側話者が何
らかの事情で、呼着信時に、両手が使えない場合でも、
音声で着信呼に応答でき、発信側話者と通話を成立させ
ることができるので、非常に有用である。
カを有する電話端末に、呼が着信した時、着信側話者は
、発信側話者と通話しようとする場合にのみ、音声を発
することにより、着信呼に対して応答し、発信側話者と
着信電話端末のマイクロフォンとスピーカとで通話でき
る。つまり、着信側話者は、単に音声を発生するのみで
、端末の受話器を取上げたり、応答ボタンを押したりす
る等の応答操作が不要であり、たとえば着信側話者が何
らかの事情で、呼着信時に、両手が使えない場合でも、
音声で着信呼に応答でき、発信側話者と通話を成立させ
ることができるので、非常に有用である。
また、自動応答と違い、着信側話者の不在時には、応答
が行われず、また着信側話者が居る場合でも、通話を望
まない場合には、音声を発しなければ、着信呼への応答
がなされないという利点がある。
が行われず、また着信側話者が居る場合でも、通話を望
まない場合には、音声を発しなければ、着信呼への応答
がなされないという利点がある。
さらに、音声応答判定基準の設定を変えることにより、
着信側話者を不特定者にすることも、特定者にすること
もできるという利点がある。
着信側話者を不特定者にすることも、特定者にすること
もできるという利点がある。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく
、例えば、局線に直接接続される外線電話端末において
も適用することができる。
、例えば、局線に直接接続される外線電話端末において
も適用することができる。
C発明の効果]
以上説明したように本発明の通信システムによれば、呼
が着信した時に、着信側話者が応答の意志を持って、音
声を発することにより、着信呼に応答し、通話を成立さ
せることができる。
が着信した時に、着信側話者が応答の意志を持って、音
声を発することにより、着信呼に応答し、通話を成立さ
せることができる。
第1図は本発明の一実施例の通信システムを適用した構
内電子交換機システムの構成を示すブロック図、第2図
は第1図の内119話端末の詳細を説明するためのブロ
ック図である。 1・・・交換機本体、3a〜3n・・・内線電話端末、
7・・・内線電話端末本体、8・・・マイクロフォン、
9・・・スピーか、10・・・受話器、11・・・構内
加入者回線、12・・・入力音声切替スイッチ、13・
・・アナログ・デジタル交換器、14・・・中央処理装
置、15・・・記憶装置、16・・・通話制御装置、1
7・・・入力音声切替スイッチ制御線。 出願人 株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 −
内電子交換機システムの構成を示すブロック図、第2図
は第1図の内119話端末の詳細を説明するためのブロ
ック図である。 1・・・交換機本体、3a〜3n・・・内線電話端末、
7・・・内線電話端末本体、8・・・マイクロフォン、
9・・・スピーか、10・・・受話器、11・・・構内
加入者回線、12・・・入力音声切替スイッチ、13・
・・アナログ・デジタル交換器、14・・・中央処理装
置、15・・・記憶装置、16・・・通話制御装置、1
7・・・入力音声切替スイッチ制御線。 出願人 株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 −
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 公衆網に交換機を介して接続された複数の通信端末を備
えた通信システムにおいて、 前記各通信端末に、 音声を入力する音声入力手段と、 入力された音声をディジタル音声情報に変換する音声情
報変換手段と、 この音声情報変換手段により予め変換された基準ディジ
タル音声情報を記憶する記憶手段と、呼が発生し着信通
知が行われたときに前記音声入力手段により入力された
音声を、前記音声情報変換手段によりディジタル音声情
報に変換させ、このディジタル音声情報と前記記憶手段
に記憶された基準ディジタル音声情報とを比較して前記
ディジタル音声情報が所定の基準を満したときに前記交
換機に対して前記呼の着信応答動作を行う制御手段と を具備することを特徴とする通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6413289A JPH02244857A (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6413289A JPH02244857A (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02244857A true JPH02244857A (ja) | 1990-09-28 |
Family
ID=13249245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6413289A Pending JPH02244857A (ja) | 1989-03-16 | 1989-03-16 | 通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02244857A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153188A (ja) * | 1999-02-01 | 2009-07-09 | Qualcomm Inc | 音声起動移動電話通話応答装置 |
-
1989
- 1989-03-16 JP JP6413289A patent/JPH02244857A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153188A (ja) * | 1999-02-01 | 2009-07-09 | Qualcomm Inc | 音声起動移動電話通話応答装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4850012A (en) | Automated access facilities for use with key telephone systems | |
US4922526A (en) | Automated access facilities for use with key telephone systems | |
JPH0126581B2 (ja) | ||
JPH02244857A (ja) | 通信システム | |
JP2937968B2 (ja) | 音声応答電話機 | |
JP2743587B2 (ja) | ディジタル電話機およびディジタルボタン電話機 | |
JP2985397B2 (ja) | 発呼加入者番号検出方式 | |
JPH0537571Y2 (ja) | ||
JPH0225146A (ja) | コールウェイティング着信呼の制御方式 | |
JPS63131767A (ja) | ボイスメ−ル装置 | |
JPH0685889A (ja) | 発呼通知方式 | |
JPS61245785A (ja) | 音声認識により市外発信規制解除を行うボタン電話装置 | |
JPS61240742A (ja) | 電話機付属装置 | |
JPS63269652A (ja) | 音声ダイアル制御装置 | |
JPH01147993A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH01284045A (ja) | 着信音識別機能付電子式電話機 | |
JPS62157452A (ja) | 拡声通話機能付呼出通話装置 | |
JPH0440730A (ja) | 話中端末への音声呼着信方式 | |
JPS62216599A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS6346096A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0923463A (ja) | ブランチ電話機 | |
JPH02271799A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH01317034A (ja) | ページングサービス方式 | |
JPH01171353A (ja) | 自動ダイヤル機能付電話装置 | |
JPH0479457A (ja) | 電話機システム |