JP5367862B2 - スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法 - Google Patents

スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5367862B2
JP5367862B2 JP2012056134A JP2012056134A JP5367862B2 JP 5367862 B2 JP5367862 B2 JP 5367862B2 JP 2012056134 A JP2012056134 A JP 2012056134A JP 2012056134 A JP2012056134 A JP 2012056134A JP 5367862 B2 JP5367862 B2 JP 5367862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scandium
extractant
amide derivative
solution
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012056134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189675A (ja
JP2013189675A5 (ja
Inventor
雅宏 後藤
富生子 久保田
雄三 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kyushu University NUC
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Kyushu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012056134A priority Critical patent/JP5367862B2/ja
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Kyushu University NUC filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to CN201380002904.1A priority patent/CN103764857B/zh
Priority to AU2013233618A priority patent/AU2013233618B2/en
Priority to CA2837834A priority patent/CA2837834C/en
Priority to PCT/JP2013/054419 priority patent/WO2013136941A1/ja
Priority to EP13761717.1A priority patent/EP2712940B1/en
Priority to US14/130,283 priority patent/US9481638B2/en
Publication of JP2013189675A publication Critical patent/JP2013189675A/ja
Publication of JP2013189675A5 publication Critical patent/JP2013189675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367862B2 publication Critical patent/JP5367862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/28Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/32Carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/26Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by liquid-liquid extraction using organic compounds
    • C22B3/40Mixtures
    • C22B3/402Mixtures of acyclic or carbocyclic compounds of different types
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Description

本発明は、スカンジウム抽出方法に関し、詳しくは、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液からスカンジウムを効率よく分離し、抽出する方法に関する。
希土類元素の中でもっとも原子番号が小さいスカンジウムは、メタルハライドランプの材料、合金への添加元素、触媒セラミクスへの添加元素等として使用される。しかし、スカンジウムは高価であり、産出量が限られ、また、分離精製が困難なこともあって、スカンジウムの利用は限られていた。
ところで、ラテライト鉱等ニッケル酸化鉱が微量のスカンジウムを含有することが知られている。ニッケル酸化鉱に含まれるスカンジウムは、ニッケル酸化鉱に硫酸を添加して加圧浸出することによって得られる浸出液から回収できる。
例えば、特許文献1には、(ア)酸化鉱石を高温高圧下で酸により浸出してニッケル及びスカンジウムを含む浸出液を得る浸出工程と、(イ)この浸出液に中和剤を加えてpHを2〜4の範囲に調整することにより、浸出液中の鉄及びアルミニウムを沈殿物として除去する第一中和工程と、(ウ)第一中和工程で沈殿物を除去した後の溶液に、中和剤を加えてpHを4超〜7.5の範囲に調整することにより溶液中のスカンジウムを沈殿物として回収する第二中和工程と、(エ)さらに中和剤を加えてpHを7.5超に調整することにより、溶液中のニッケルを沈殿物として回収する第三中和工程とを行うことで、酸化鉱石からニッケル及びスカンジウムを回収できることが示されている。
しかし、特許文献1に記載の方法で工業的に操業しようとすると、種々の課題が生じる。例えば、第一中和工程でのpH調整範囲と、第二中和工程でのpH調整範囲とが近接するため、第一中和工程では、鉄及びアルミニウムと共にスカンジウムも沈澱し、スカンジウムの抽出率低下を招く可能性があり、第二中和工程では、スカンジウムと共に鉄及びアルミニウムも沈殿し、スカンジウムの純度低下を招く可能性があり、いずれも好ましくない。また、中和剤を加えることで大量の沈殿物が発生するが、一般に、酸にアルカリを添加して得られる沈殿物の性状は不安定で濾過性に劣り、設備規模の拡大等コスト増加を伴う可能性がある。そのため、中和工程の回数をできるだけ少なくすることが好ましく、スカンジウムを含有する溶液から、溶媒抽出等の手段でスカンジウムだけを選択的に分離することが提案されている。
特許文献2には、スカンジウムの他に少なくとも鉄、アルミ、カルシウム、イットリウム、マンガン、クロム、マグネシウムの1種以上を含有する水相の含スカンジウム溶液に、有機溶媒を加えて、スカンジウム成分を有機溶媒中に抽出し、次いで、有機溶媒中にスカンジウムと共に抽出された微量成分を分離するために、塩酸水溶液を加えてスクラビングを行い、微量成分を除去した後、有機溶媒中に水酸化ナトリウム水溶液を加えて、有機溶媒中に残存するスカンジウムをSc(OH)を含むスラリーとし、これを濾過して得たSc(OH)を塩酸で溶解し、塩化スカンジウム水溶液を得、これにシュウ酸を加えてシュウ酸スカンジウム沈殿とし、沈殿を濾過し、微量不純物を濾液中に分離した後、仮焼することにより高純度な酸化スカンジウムを得ることが示されている。
しかし、特許文献2の方法を用いた場合、有機溶媒中に、スカンジウムだけでなく、不純物成分も無視できない程度に抽出されてしまう。特にニッケル酸化鉱を酸浸出し中和して得た浸出液には、カルシウムやマグネシウム等が多く存在し、このため、スクラビングの手間とコストがかかるという課題のほか、さらにスクラビングに伴って発生した排液の処理といった課題もある。
また、特許文献3には、ジグリコールアミド酸の骨格をもつDODGAAと呼ばれる抽出剤が開示されている。この抽出剤によると、水への溶解度が非常に小さく、完全焼却処分が可能であると共に、既存のリン系化合物に匹敵する、優れた希土類金属抽出能及び選択的分離能を有すると共に、合成コストが低い。
しかし、スカンジウムはpHの影響を大きく受けるため、上記特許文献3に示す抽出剤でも、スカンジウムを抽出するに際しては、pHを一定以上に維持しないと実用的な抽出率が得られない。しかも、スカンジウムの抽出に適したpH領域では、スカンジウムだけでなく、カルシウムやマグネシウムの抽出率も高まるため、スカンジウムだけを選択的に分離することは難しい。
特開2000−313928号公報 特開平9−291320号公報 特開2007−327085号公報
本発明は、カルシウム、マグネシウム、スカンジウムを含有する酸性溶液からスカンジウムを選択的に抽出し、低コストで回収する方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、アミド又はアミド誘導体からなる抽出剤を用いて溶媒抽出することで上記の目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明では、以下のようなものを提供する。
(1)本発明は、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液を下記一般式(I)で表されるアミド誘導体からなる抽出剤による溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記スカンジウムを抽出するスカンジウム抽出方法である。
Figure 0005367862
(2)また、本発明は、前記アミド誘導体がグリシンアミド誘導体、ヒスチジンアミド誘導体、リジンアミド誘導体及びアスパラギン酸アミド誘導体のいずれか1以上である、(1)に記載のスカンジウム抽出方法である。
(3)また、本発明は、前記酸性溶液のpHを1以上4以下の範囲に調整しながら前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、(1)又は(2)に記載のスカンジウム抽出方法である。
(4)また、本発明は、前記酸性溶液がニッケル酸化鉱石に硫酸を混合してニッケルを浸出した溶液である、(1)から(3)のいずれかに記載のスカンジウム抽出方法である。
本発明によれば、従来の抽出剤とは異なり、低いpH領域であってもスカンジウムを高収率で抽出できるので、カルシウムやマグネシウムと効率よく分離できる。また、実操業における抽出段数が少なく、設備規模を圧縮できるため、スカンジウムを低コストで回収できる。
実施例の抽出剤を用いて、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液からスカンジウムを抽出したときの結果を示す。 比較例の抽出剤を用いて、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液からスカンジウムを抽出したときの結果を示す。
以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本発明は、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液をアミド又はアミド誘導体からなる抽出剤による溶媒抽出に付し、上記酸性溶液から上記スカンジウムを抽出する。
<抽出剤>
抽出剤は、下記一般式(I)で表されるアミド誘導体からなる。
Figure 0005367862
式中、置換基R及びRは、それぞれ同一又は別異のアルキル基を示す。アルキル基は直鎖でも分鎖でも良い。Rは水素原子又はアルキル基を示す。本発明ではアミドの骨格にアルキル基を導入することによって、親油性を高め、抽出剤として用いることができる。
上記アミド誘導体は、グリシンアミド誘導体、ヒスチジンアミド誘導体、リジンアミド誘導体及びアスパラギン酸アミド誘導体のいずれか1以上である。アミド誘導体がグリシンアミド誘導体である場合、上記のグリシンアミド誘導体は、次の方法によって合成できる。まず、NHR(R,Rは、上記の置換基R,Rと同じ)で表される構造のアルキルアミンに2−ハロゲン化アセチルハライドを加え、求核置換反応によりアミンの水素原子を2−ハロゲン化アセチルに置換することによって、2−ハロゲン化(N,N−ジ)アルキルアセトアミドを得る。
次に、グリシン又はN−アルキルグリシン誘導体に上記2−ハロゲン化(N,N−ジ)アルキルアセトアミドを加え、求核置換反応によりグリシン又はN−アルキルグリシン誘導体の水素原子の一つを(N,N−ジ)アルキルアセトアミド基に置換する。これら2段階の反応によってグリシンアルキルアミド誘導体を合成できる。
なお、グリシンをヒスチジン、リジン、アスパラギン酸に置き換えれば、ヒスチジンアミド誘導体、リジンアミド誘導体、アスパラギン酸アミド誘導体を合成できる。
<スカンジウムの抽出>
上記方法によって合成した抽出剤を用いてスカンジウムイオンを抽出するには、目的のスカンジウムイオンを含む酸性水溶液を調整しながら、この酸性水溶液を、上記抽出剤の有機溶液に加えて混合する。これによって、有機相に目的のスカンジウムイオンを選択的に抽出することができる。
スカンジウムイオンを抽出した後の有機溶媒を分取し、これに上記酸性水溶液よりpHを低く調整した逆抽出始液を加えて撹拌することにより、目的のスカンジウムイオンを有機溶媒に抽出して分離し、さらに、有機溶媒から目的のスカンジウムイオンを逆抽出することで目的のスカンジウムイオンを水溶液中に回収することができる。逆抽出溶液としては、例えば、硝酸、塩酸、硫酸を希釈した水溶液が好適に用いられる。また、有機相と水相の比率を適宜変更することによって、スカンジウムイオンを濃縮することもできる。
有機溶媒は、抽出剤及び金属抽出種が溶解する溶媒であればどのようなものであってもよく、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン等の塩素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、ヘキサン等の脂肪族炭化水素等が挙げられる。これらの有機溶媒は、単独でも複数混合しても良く、1−オクタノールのようなアルコール類を混合しても良い。
抽出剤の濃度は、スカンジウムの濃度によって適宜設定できる。また、撹拌時間及び抽出温度は、スカンジウムイオンの酸性水溶液、及び抽出剤の有機溶液の条件によって適宜設定すればよい。
カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性水溶液から、スカンジウムを効率的に回収するためには、カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含む酸性水溶液のpHを1以上4以下に調整しながら抽出剤の有機溶液を加えることが好ましく、上記pHを1.5以上3.5以下に調整しながら抽出剤の有機溶液を加えることがより好ましい。pHが1未満であると、スカンジウムを十分に抽出できない可能性があるため、好ましくない。pHが4を超えると、スカンジウムだけでなく、カルシウム及びマグネシウムも抽出されてしまうため、好ましくない。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの記載に何ら制限を受けるものではない。
<実施例>
[D2EHAGの合成]
アミド又はアミド誘導体からなるスカンジウム抽出剤の一例として、下記一般式(I)で表されるグリシンアミド誘導体、すなわち、2つの2−エチルヘキシル基を導入したN,N−ジ(2−エチルヘキシル)アセトアミド−2−グリシン(N,N−di(2−ethylhexyl)acetamic−2−glycine,以下「D2EHAG」という。)を合成した。
D2EHAGの合成は、次のようにして行った。まず、下記反応式(II)に示すように、市販のジ(2−エチルヘキシル)アミン2.41g(0.1mol)と、トリエチルアミン1.01g(0.1mol)とを分取し、これにクロロホルムを加えて溶解し、引き続き氷浴下の温度に維持しながら撹拌し、2−クロロアセチルクロリド13.5g(0.12mol)をゆっくり滴下した。滴下終了後、室温で3時間撹拌した。撹拌終了後、1mol/lの塩酸で1回洗浄し、その後、イオン交換水で数回洗浄し、クロロホルム相を分取した。
次に、無水硫酸ナトリウムを適量(約10〜20g)加え、脱水した後、減圧ろ過し、溶媒をエパポレーターで留去し、黄色液体29.1gを得た。この黄色液体(反応生成物)の構造を、核磁気共鳴分析装置(NMR)を用いて同定したところ、上記黄色液体は、2−クロロ−N,N−ジ(2−エチルヘキシル)アセトアミド(以下「CDEHAA」という。)であることが確認された。なお、CDEHAAの収率は、原料であるジ(2−エチルヘキシル)アミンに対して85%であった。
Figure 0005367862
次に、下記反応式(III)に示すように、水酸化ナトリウム8.0g(0.2mol)にメタノールを加えて溶解し、さらにグリシン15.01g(0.2mol)を加えた溶液を室温で撹拌しながら、上記CDEHAA12.72g(0.04mol)をゆっくりと滴下した。滴下終了後、60℃に維持しながら15時間撹拌した。撹拌を終えた後、反応液中の溶媒を、エバボレーターを用いて留去し、残留物にクロロホルムを加えて溶解した。この溶液に1mol/lの硫酸を添加してpHが1〜5程度の酸性にした後、イオン交換水で数回洗浄し、クロロホルム相を分取した。
このクロロホルム相に無水硫酸マグネシウム適量を加え脱水し、ろ過した。再び溶媒を減圧除去し、12.5gの黄色糊状体を得た。上記のCDEHAA量を基準とした収率は87%であった。黄色糊状体の構造をNMR及び元素分析により同定したところ、D2EHAGであることが確認された。上記の工程を経て、実施例の抽出剤を得た。
Figure 0005367862
[スカンジウムの抽出]
上記抽出剤を用いて、スカンジウムの抽出分離を行った。元液の組成は、スカンジウム4.5mg/l、マグネシウム2.4mg/l、カルシウム4.0mg/lとした。
上記の元液を3mlづつ分取し、これに硫酸を添加してpHを1.0〜4.0に調整した数種類の硫酸酸性溶液と、それと同体積(3ml)の0.01mol/lの抽出剤とを含むノルマルドデカン溶液を試験管に加えて25℃恒温庫内に入れ、24時間振とうした。このとき、硫酸溶液のpHは、濃度0.1mol/lの硝酸、硝酸アンモニウム及びアンモニアを用いて調整した。
振とう後、水相を分取し、ICP−AESを用いてスカンジウム濃度、カルシウム濃度及びマグネシウム濃度を測定した。また、有機相について、2mol/lの硝酸を用いて逆抽出した。そして、逆抽出相中のスカンジウム濃度、カルシウム濃度及びマグネシウム濃度を、ICP−AESを用いて測定した。これらの測定結果から、スカンジウム、カルシウム及びマグネシウムの抽出率を、有機相中の物量/(有機相中の物量+水相中の物量)で定義し、求めた。結果を図1に示す。図1の横軸は、硫酸酸性溶液のpHであり、縦軸は、スカンジウム、カルシウム又はマグネシウムの抽出率である。グラフ中、ダイヤはスカンジウムの抽出率を示し、四角はカルシウムの抽出率を示し、三角はマグネシウムの抽出率を示す。
<比較例>
[DODGAAの合成]
比較例の抽出剤として、従来公知の希土類金属抽出剤であるN,N−ジオクチル−3−オキサペンタン−1,5−アミド酸(以下、「DODGAA」という。)を用いた。
DODGAAの合成は、次のようにして行った。まず、下記反応式(IV)に示すように、無水ジグリコール酸4.2gを丸底フラスコに取り、ジクロロメタン40mlを入れて懸濁させた。その後、ジオクチルアミン(純度98%)7gをジクロロメタン10mlに溶解させ、滴下漏斗にてゆっくりと加えた。室温で撹拌しながら、無水ジグリコール酸が反応して溶液が透明になることを確認し、反応を終了した。
Figure 0005367862
続いて、上記溶液を水で洗浄し、水溶性不純物を除去した。そして、水洗浄後の溶液に、脱水剤として硫酸ナトリウムを加えた。そして、溶液を吸引ろ過し、その後、エバポレータを用いて溶媒を蒸発させた。そして、ヘキサンを用いて再結晶(3回)した後、真空乾燥した。得られた物質の収量は9.57gであり、上記の無水ジグリコール酸を基準とした収率は94.3%であった。そして、得られた物質の構造をNMR及び元素分析により同定したところ、純度99%以上のDODGAAであることが確認された。
[スカンジウムの抽出]
抽出剤がDODGAAであること以外は、実施例と同じ方法にてスカンジウムを抽出した。結果を図2に示す。図2の横軸は、硫酸酸性溶液のpHであり、縦軸は、スカンジウム、カルシウム又はマグネシウムの抽出率である。グラフ中、ダイヤはスカンジウムの抽出率を示し、四角はカルシウムの抽出率を示し、三角はマグネシウムの抽出率を示す。
<結果>
実施例の抽出剤(D2EHAG)を用いることで、幅広いpH領域でスカンジウムを高い抽出率で抽出でき、マグネシウムやカルシウムから効果的に分離できることが確認された(図1)。一方、比較例の抽出剤(DODGAA)では、pHを2.5以上にしなければ、工業的に満足できるだけのスカンジウム抽出率を得ることができず、それでは、スカンジウムだけでなく、不純物であるマグネシウムやカルシウムも抽出されてしまい、分離が困難であることが確認された(図2)。

Claims (5)

  1. 下記一般式(I)で表されるアミド誘導体からなる、スカンジウム抽出剤。
    Figure 0005367862
    (式中、R 及びR は、それぞれ同一又は別異のアルキル基を示す。アルキル基は直鎖でも分鎖でも良い。R は水素原子又はアルキル基を示す。)
  2. 前記アミド誘導体がグリシンアミド誘導体、ヒスチジンアミド誘導体、リジンアミド誘導体及びアスパラギン酸アミド誘導体のいずれか1以上である、請求項1に記載のスカンジウム抽出剤。
  3. カルシウム、マグネシウム及びスカンジウムを含有する酸性溶液を、請求項1又は2に記載のスカンジウム抽出剤による溶媒抽出に付し、前記酸性溶液から前記スカンジウムを抽出するスカンジウム抽出方法。
  4. 前記酸性溶液のpHを1以上4以下の範囲に調整しながら前記酸性溶液を前記溶媒抽出に付す、請求項に記載のスカンジウム抽出方法。
  5. 前記酸性溶液は、ニッケル酸化鉱石に硫酸を混合してニッケルを浸出した溶液である、請求項3又は4に記載のスカンジウム抽出方法。
JP2012056134A 2012-03-13 2012-03-13 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法 Active JP5367862B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056134A JP5367862B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法
AU2013233618A AU2013233618B2 (en) 2012-03-13 2013-02-21 Scandium extraction method
CA2837834A CA2837834C (en) 2012-03-13 2013-02-21 Scandium extraction method
PCT/JP2013/054419 WO2013136941A1 (ja) 2012-03-13 2013-02-21 スカンジウム抽出方法
CN201380002904.1A CN103764857B (zh) 2012-03-13 2013-02-21 钪萃取方法
EP13761717.1A EP2712940B1 (en) 2012-03-13 2013-02-21 Scandium extraction method
US14/130,283 US9481638B2 (en) 2012-03-13 2013-02-21 Scandium extraction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056134A JP5367862B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013189675A JP2013189675A (ja) 2013-09-26
JP2013189675A5 JP2013189675A5 (ja) 2013-11-07
JP5367862B2 true JP5367862B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=49160859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012056134A Active JP5367862B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9481638B2 (ja)
EP (1) EP2712940B1 (ja)
JP (1) JP5367862B2 (ja)
CN (1) CN103764857B (ja)
AU (1) AU2013233618B2 (ja)
CA (1) CA2837834C (ja)
WO (1) WO2013136941A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367862B2 (ja) 2012-03-13 2013-12-11 国立大学法人九州大学 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法
JP5398885B1 (ja) 2012-08-20 2014-01-29 国立大学法人九州大学 ガリウム抽出方法
JP5734268B2 (ja) 2012-12-12 2015-06-17 国立大学法人九州大学 ニッケル抽出方法
JP5595554B1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-24 国立大学法人九州大学 ニッケル、コバルト及び/又はスカンジウムを含有する酸性溶液から不純物を分離する方法
US10030286B1 (en) * 2013-11-13 2018-07-24 Ii-Vi Incorporated Method of direct solvent extraction of rare earth metals from an aqueous acid-leached ore slurry
JP2015166303A (ja) * 2014-02-17 2015-09-24 学校法人 関西大学 スカンジウムの分離方法
JP6053724B2 (ja) 2014-06-26 2016-12-27 国立大学法人九州大学 イオン交換樹脂及び金属の吸着分離方法
JPWO2016031699A1 (ja) * 2014-08-26 2017-06-08 石原産業株式会社 スカンジウムの分離方法
JP6194867B2 (ja) * 2014-09-10 2017-09-13 信越化学工業株式会社 抽出分離方法
JP5940688B1 (ja) 2015-01-20 2016-06-29 国立大学法人九州大学 ジルコニウム抽出剤及びジルコニウム抽出方法
US10808296B2 (en) 2015-10-30 2020-10-20 Ii-Vi Delaware, Inc. Selective recovery of rare earth metals from an acidic slurry or acidic solution
WO2017074921A1 (en) 2015-10-30 2017-05-04 Ii-Vi Incorporated Composite extractant-enhanced polymer resin, method of making the same, and its usage for extraction of valuable metal(s)
JP6406234B2 (ja) * 2015-12-16 2018-10-17 住友金属鉱山株式会社 スカンジウムの回収方法
JP6409791B2 (ja) * 2016-02-05 2018-10-24 住友金属鉱山株式会社 スカンジウム回収方法
JP6528707B2 (ja) * 2016-03-14 2019-06-12 住友金属鉱山株式会社 スカンジウム精製方法
CN111492073A (zh) * 2017-11-17 2020-08-04 Ii-Vi特拉华有限公司 从酸性浆料或酸性溶液中选择性回收稀土金属
CN114957029A (zh) * 2022-04-11 2022-08-30 厦门稀土材料研究所 一种萃取剂的制备方法及应用
CN115677528A (zh) * 2022-11-03 2023-02-03 厦门稀土材料研究所 一种分离铼和锝的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2876152B2 (ja) * 1990-06-19 1999-03-31 三井サイテック株式会社 希土類金属の分離精製法
JP2514588B2 (ja) 1992-10-05 1996-07-10 日本ポットクリーナー販売株式会社 換気用フィルタ
JP3307204B2 (ja) 1995-11-22 2002-07-24 大平洋金属株式会社 レアーアースメタルの濃縮分離回収方法
JP3428292B2 (ja) * 1996-04-26 2003-07-22 大平洋金属株式会社 Sc金属の回収方法
EP0834581A1 (en) 1996-09-30 1998-04-08 Basf Aktiengesellschaft Use of hydrocarbon-soluble aminomethylenephosphonic acid derivatives for the solvent extraction of metal ions from aqueous solutions
JP3806258B2 (ja) 1999-01-21 2006-08-09 同和鉱業株式会社 Ga,Inの溶媒抽出方法
JP3385997B2 (ja) 1999-02-12 2003-03-10 大平洋金属株式会社 酸化鉱石から有価金属を回収する方法
JP3430973B2 (ja) 1999-04-26 2003-07-28 大平洋金属株式会社 酸化鉱石からニッケルとスカンジウムを回収する方法
US20050124765A1 (en) 2003-11-25 2005-06-09 Japan Atomic Energy Research Institute Adsorbent for recovering useful rare metals by adsorption
JP5035788B2 (ja) * 2006-06-06 2012-09-26 独立行政法人日本原子力研究開発機構 希土類金属の抽出剤と抽出方法
CN101519427B (zh) 2008-02-29 2015-02-25 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 具有内皮素受体拮抗活性的肽类衍生物及其药物组合物和用途
JP5504575B2 (ja) 2008-04-21 2014-05-28 国立大学法人 宮崎大学 ホスフィン酸を配位子とするキレート抽出剤
JP5326610B2 (ja) 2009-02-02 2013-10-30 住友金属鉱山株式会社 使用済みニッケル水素電池からの金属の回収方法
AU2010202408B2 (en) * 2009-06-17 2014-12-18 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for extracting and separating rare earth elements
JP5679159B2 (ja) 2010-07-05 2015-03-04 信越化学工業株式会社 希土類金属抽出剤の合成方法、及び希土類金属の溶媒抽出用有機相
JP5487506B2 (ja) * 2010-07-05 2014-05-07 信越化学工業株式会社 希土類金属抽出剤の合成方法
JP5761663B2 (ja) 2010-11-12 2015-08-12 国立大学法人 宮崎大学 アルキルアミノリン化合物及び金属抽出剤
JP5279938B1 (ja) 2011-11-09 2013-09-04 国立大学法人九州大学 有価金属抽出剤及びこの抽出剤を用いた有価金属抽出方法
JP5279942B1 (ja) 2011-11-09 2013-09-04 国立大学法人九州大学 コバルト抽出方法
WO2013069563A1 (ja) 2011-11-09 2013-05-16 国立大学法人九州大学 コバルト抽出方法
JP5367862B2 (ja) 2012-03-13 2013-12-11 国立大学法人九州大学 スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法
JP5734268B2 (ja) 2012-12-12 2015-06-17 国立大学法人九州大学 ニッケル抽出方法
JP5595554B1 (ja) 2013-03-18 2014-09-24 国立大学法人九州大学 ニッケル、コバルト及び/又はスカンジウムを含有する酸性溶液から不純物を分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2712940A4 (en) 2014-11-12
AU2013233618A1 (en) 2014-01-30
CA2837834A1 (en) 2013-09-19
WO2013136941A1 (ja) 2013-09-19
EP2712940A1 (en) 2014-04-02
JP2013189675A (ja) 2013-09-26
EP2712940B1 (en) 2016-02-17
US9481638B2 (en) 2016-11-01
CA2837834C (en) 2015-02-17
CN103764857A (zh) 2014-04-30
CN103764857B (zh) 2016-05-18
AU2013233618B2 (en) 2016-03-03
US20140377150A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367862B2 (ja) スカンジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたスカンジウム抽出方法
CA2804239C (en) Method for synthesizing rare earth metal extractant
CA2745229C (en) Synthesis of rare earth metal extractant
CA2804237C (en) Method for synthesizing rare earth metal extractant
JP5279942B1 (ja) コバルト抽出方法
JP5619238B1 (ja) スカンジウム回収方法
CA2745228C (en) Synthesis of rare earth metal extractant
JP5398885B1 (ja) ガリウム抽出方法
JP5734268B2 (ja) ニッケル抽出方法
JP5420033B1 (ja) インジウム抽出剤およびこの抽出剤を用いたインジウム抽出方法
JP5442080B2 (ja) 有価金属分離方法
JP5940688B1 (ja) ジルコニウム抽出剤及びジルコニウム抽出方法
WO2014148339A1 (ja) 有価金属抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250