JP5363482B2 - 基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法 - Google Patents

基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5363482B2
JP5363482B2 JP2010518516A JP2010518516A JP5363482B2 JP 5363482 B2 JP5363482 B2 JP 5363482B2 JP 2010518516 A JP2010518516 A JP 2010518516A JP 2010518516 A JP2010518516 A JP 2010518516A JP 5363482 B2 JP5363482 B2 JP 5363482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
substrate
holding means
holding part
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010518516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534945A (ja
Inventor
ニコル,ローラン
Original Assignee
ゲブリューダー シュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲブリューダー シュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ゲブリューダー シュミット ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2010534945A publication Critical patent/JP2010534945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5363482B2 publication Critical patent/JP5363482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67709Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67721Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrates to be conveyed not being semiconductor wafers or large planar substrates, e.g. chips, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、薄い、平らな基板、特に、非常に薄いプリント回路基板を、保持又は搬送する、保持手段に関する。本発明はまた、そのような保持手段を備える装置に関し、また、そのような搬送装置を利用して基板を搬送する方法に関する。
薄い平らな基板、例えば回路基板産業におけるプリント回路基板、を加工する場合、特に化学エッチングプロセスの場合、湿式化学プロセスラインにおける処理が、しばしば発生する。プリント回路基板をローラー又はローラーコンベア上に置き、処理装置を通して搬送することは、公知である。しかし、この方法は、これまでよりも薄い基板に関しては、特にプリント回路基板はすでにフィルム状であり、ますます難しくなっている。基板はもともと十分な安定性を有しておらず、又は非常に重量が小さいために、エッチング流体の噴霧等を行うと、容易に動いてしまうか、又は位置がずれてしまう。更に、基板によっては表面が非常に傷つきやすいため、単にローラーにかけただけで、損傷を受けるおそれがある。
本発明の課題は、先行技術の課題を取り除き、特に平らな基板について、特に薄いか機械的に傷つきやすい場合に、良好で信頼性の高い輸送をすることができる、前述の保持手段、装置、前述の方法、を提供することである。
この課題は、請求項1の特徴を備える保持手段、請求項12の特徴を備える装置、及び請求項13又は14の特徴を備える方法によって解決される。本発明の有利で好ましい展開は、更なる請求項の主題を形成し、以下においてより詳細に説明される。ある特徴は、装置又は方法だけについて記載されているが、個々に装置と方法の両方にあてはめることができる。明示の参照によって、請求項の表現は、本明細書の内容の一部となる。
本発明によると、保持手段が提供され、装置は、基板とのしっかりした、特に強固な接続を与える、保持手段を備えている。本発明の保持手段は、保持クリップの形態で、一方の側で、搬送方向に対して直角方向に、基板の全ての幅を越えて向こう側まで突き出し、従って少なくとも一方の側では基板よりも幅が広い。本発明の保持手段はまた、搬送装置との共同作業で、基板を、処理装置を通して搬送するように構成されている。これは例えば、基板を、一つ以上の前述の保持手段の上に固定するか吊るすか保持するだけでよく、前述のローラーコンベアが不要である。基板は空気中で自由であり、保持手段で保持されるだけである。本発明の保持手段又は搬送装置は、基板を、基板面に対応する搬送面を有する搬送装置で動かすように構成すると、有利である。保持手段は、例えば平らにするか、クリップのようにすることができる。
非常に良好な、基板の固定又は基板の保持のために、保持手段は、基板の向こうに両側の上で突き出ることができる。この構成は、基板の全ての幅を越えて保持するか、又は固定して、いわばクランプのようにすることができる。更に、両側の上に突き出ている保持手段は、搬送装置に対して2つの側で固定するようにでき、非常に適切である。
本発明の更なる展開において、上述のような保持手段は、搬送方向に対して前方と後方の、両方に配置された基板の端部に適用される。この構成は、基板の全体的な保持だけでなく、長手方向又は搬送方向において基板をクランプする。しかし、このような配置は、自己支持となる基板の全周枠をクランプすることとは明らかに異なるということを、考慮されたい。本発明によると、基板の配置又は保持の安定性が有利に行われ、保持手段が、安定した態様で、搬送装置と接続され、又は、搬送装置と協力して働き、保持手段が、より単純な構成となる。
本発明の展開によると、保持手段は、下側の保持部と上側の保持部とを有する2分割構成を備える。基板は、これらの2つの保持部の間に固定され、この目的のために、保持部は特定の構成を備える。この構成には多数の可能性が存在し、そのいくつかは、以下に実施例として記載される。従って、この保持手段は、基板への、又は、多数部品の保持手段の場合には相互への、強固な接続として構成することができる。この保持手段は、例えば、基板の溝又は開口部に強固に係合するような、突出し部によって可能となる。様々な突出し部を備え、基盤が保持部に対して押し付けられ、又は保持され、突出し部が、基板からすべらないようにすると、有利である。保持手段が、例えば2つの保持部を有する2つの部品で、この2つの部品の間に基板をクランプするような保持手段が、可能である。前述の突き出し部は、一つの保持部、例えば下側の保持部、の上に設けることができる。突き出し部は、例えばピンのようなもので、特に対応する溝の中により簡単に挿入できるように、上側の領域に印をつけておく。保持部の上の突き出し部は、基板貫通して係合することができ、反対側の上に突き出して、もう一方の保持部の対応する溝に係合し、2つの保持部を、少なくとも搬送面の動きに対して強固に接続する。突き出し部は、搬送面に対して直角方向に延びると有利である。
保持手段が、2つの又は任意にもっと多くの保持部を備えるならば、これらの保持部は、基板が処理装置を通過する間、少なくとも搬送面又は基板面の動きに対して相互に保持されなければならない。
いくつかの保持部を備えている保持手段を相互に保持するためには、多数の可能性が存在する。これらのうちの1つは、特に基板面に対する直角方向で、強固な接続を行う。この構成は、ねじ又はバヨネット接続等によって達成することができる。
もう一つの可能性は、保持部を、強固でない態様で保持することによって行われ、特定の状況では、前述の強固な接続よりも実行容易な閉じる力による保持を与える。2つの保持部の間の閉じる力による保持は、非接触な力の手段、例えば負圧又は真空又は磁力によって、行うことができる。このために、両方の保持部に、可動の又は回転する磁石を備えることができ、この磁石は、2つの保持部を保持位置に引き寄せ、それによって2つの保持部を互いに保持する。
もう一つの本発明の可能性によると、少なくとも1つの上側の保持部が、保持手段の上又は下側の保持部の上に回動可能又は可動に取り付けられ、開いた位置と保持位置との間に動くことができる。保持位置では、可動な上側の保持部は、特に周端部の近くで、下側の保持部に押し付けられると有利である。
本発明の展開では、下側の保持部と上側の保持部とが、基板断面の大部分の長さ以上に突き出して延び、又は保持手段に固定される。一方の保持部、特に下側の保持部は、他方の保持部よりもいくぶん長いと有利である。
少なくとも1つの上側の保持部は、下側の保持部に対して、保持位置でロックされると有利である。このようなロックは、例えば別々に動く戻り止め等によって、分離した掛け金の形態にすることができる。2つの保持部は、保持位置で自動ロック式にロックされると有利であり、例えば傾斜を有する上側の保持部が、保持手段の上又は下側の保持部の上の対応する傾斜の下へ、摺動方向に滑り落ちて摺動することによって、ロックされると有利である。上側の保持部の挿入量を増加させることによって、下側の保持部に対して、又は、基板の中間部分に対して、押し付ける作用を増加させ、保持作用を強めることができる。
本発明の有利な展開では、保持手段が、基板の前後の端部の上だけに設けられているのではなく、いくつかの基板が、チェーンのように連続して接続されている。保持手段が1つの基板を保持するのではなく、2つの連続した基板を保持するようにされていると、有利である。もし2つの基板が所定の間隔を有するならば、例えば少なくとも数ミリメートルから数センチメートルの間隔を有するならば、有利であると考えられる。基板の長い連鎖がこのように形成され、前述の処理装置に通される。この連鎖は、単独で固定され、搬送装置への保持手段の接続によって動かされる。保持手段は、各々のケースで、基板の前部と後部に類似の接続をするように構成することができる。多数の部品から成る保持手段の場合には、少なくとも1つの下側の保持部は、幅が広く、基板の両端部がその上に固定されるか、又は、着座することができる。上記から、下側の保持部に比べて幅の狭い2つの別々の上側保持部か、又は下側の保持部と同じような幅の一つの保持部を適用することが、可能である。
また、保持手段による基板の周辺領域における損傷を避けるために、ゴム板、ゴム片等の形態の柔らかい接触領域を、設けることができる。本発明の更なる展開において、この柔らかい接触領域は、シール作用も有し、保持部の突き出し部が係合する基板の溝周りの領域をシールし、処理流体等が処理装置内で一方の側から他方の側に通過することができないようにする。2つの基板の間の領域もまた、同様にシールすることができる。
保持手段は、基板の上に横に突き出ている端部に、搬送装置によってグリップ又は把持されるように構成され、この目的のために、溝又は突き出し部が設けられる。この端部が、両側に突き出す保持手段を用いて同一又は類似した構成を備えると、有利である。
本発明の更なる展開における保持手段の、横に突き出している端部は、端部が基板の又は搬送面の上に突き出るような態様で角度を付けるか、曲げることができる。その結果、搬送方向、又は搬送方向に対する保持手段の固定は、基板面より上に配置することができ、従って例えば処理装置の液面レベル等より上に配置することができ、基板面を乾いたままにすることができる。
搬送装置は、基板を搬送し、保持手段を基板とともに把持し、動かす目的のために、ベルト又はチェーン等を備えることができ、ベルト又はチェーン等は、回転して保持手段又は基板を搬送方向に動かすことができる。このようなベルト又はチェーンは、保持手段又は基板の両側に配置することが好ましい。保持手段を固定するために、ベルト又はチェーンは、突き出し部や溝を備えることができる。
固定はまた、閉じる力、例えば磁力、によって行うこともできる。搬送装置に対する保持手段の固定は、保持手段が、少なくとも搬送方向に対して動かないものであり、基板同士が互いにクランプ状の配列をすることか好ましい。
本発明によると、基板を運ぶ搬送装置と保持手段との協力した作動は、2つの保持手段が搬送装置に若干のスペースを空けて固定され、基板が2つの端部で保持手段に固定されるものである。この構成は、保持手段を用いて、基板を野路手段の下側の保持部に保持することによって行われる。次に、多数の基板のうちの最初の基板であれば、上側の保持部が最初の下側の保持部の上に配置されて、基板の前述の保持手段に対する取り付けが完了する。
次に、間隔をあけて、更なる保持手段が搬送装置に固定され、最初の基板に続く更なる基板が、第2の保持手段と第3の保持手段に配置される。前述の接続は、次に第2の保持手段の上に上側の保持部が取り付けられて完了する。その後、もう一度基板の間隔をあけ、基板を配置した後に次の保持手段が搬送装置の上に設けられ、最後に取り付けられた基板の前端部の保持手段の上に、上側の保持部が取り付けられて、接続を完了する。この手順は連続的に実行され、基板が取り付けられるときはいつでも、2つの保持手段がすでに準備されており、2つの保持手段の上に基板が端部を配置されている。
これらの特徴と更なる特徴とは、請求項、説明と図面から取り出すことができ、個々の特徴は、単独で、また組み合わせの形態で、本発明の実施形態や、他の分野で実施することができ、本請求項で要求される保護のための個々の保護すべき構成を代表している。本願の各章への分割と小見出しとは、以下の記載の一般的な有効性を制限するものではない。
本発明の実施形態は、添付図面に関連して以下に記載される。
図1は、本発明の保持手段に固定されたプリント回路基板を備えた、本発明の搬送装置の斜視図である。 図2は、搬送装置のコンベアチェーンに吊るされた保持クリップの一端部の拡大図である。 図3は、ねじ継手を備えた2分割の保持クリップの側面図である。 図4は、ねじ継手を備えた2分割の保持クリップの側面図である。 図5は、図3と類似した2分割の保持クリップの別の構成であり、磁石による完全でない固定を備えている。 図6は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図7は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図8は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図9は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図10は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図11は、図6-11において、プリント回路基板を搬送装置に導入する工程を説明する図の一つである。 図12は、本発明の保持手段の他の構成を示す図であり、回転クリップでプリント回路基板をクランプ固定するものである。 図13は、本発明の保持手段の別の構成を示す図であり、プリント回路基板を自動ロック式クランプ固定するものである。
図1は、2つの側壁と、底13とを有する処理タンク12を備える、搬送装置11を示す。搬送装置11は、処理タンク12の右側後方へ、搬送方向Tへ走行し、プリント回路基板の処理のために、例えばエッチング工程のために、設備(図示せず)内に走行する。搬送装置11又は処理タンク12の左外側と右外側には、それぞれ回転するコンベアチェーン16を備える搬送装置14が設けられている。
図2の拡大図に示すように、コンベアチェーン16は、個々のチェーン接続17を備え、個々のチェーン接続17は、処理タンク12の中心領域に向かう端部に、穴18を有する。処理タンク12の中心領域に関して、コンベアチェーン16は、内壁20によって遮蔽されている。内壁20は、特定の状況のもとでは、処理タンク12の底13まで広がることができ、従って一種の内部の液だめを形成するができる。或いは、図示のように、この構成は、単にコンベアチェーン16を、処理流体又は他の目的物からのはねかけから保護するだけである。
保持手段として、保持クリップ22は、コンベアチェーン16の間に吊るされており、以下で、図3〜5を参照して、より詳細に示され、説明される。保持クリップ22は、内壁20の間の隙間に橋渡しになっている。保持クリップ22の内側端部には、曲がった保持セクション23が設けられ、保持セクション23は、保持クリップ22から延びて直角に曲げられ、上側が平らな、鋼製のような態様をしており、次に外側に、内壁20を乗り越え、内壁20の後ろ側で水平端部25に、中間段を介して延びる。この中間段には、図示のように、ローラー24等が配置され、ローラー24によって保持セクション23及び保持クリップ22が、レール27上を走行する。ローラー24の代わりに、適切な材料でできた平軸受等を備えることも可能である。従って、保持クリップ22の重量は、レール27の上にかかる。
上述の動きは、端部25から下方に突き出している突き出し部(図示せず)によって強固にされ、この突き出し部は、対応するチェーン接続17の穴18に係合するか、又は挿入されている。従って、コンベアチェーン16は、搬送運動を行う力のみが必要であり、一方、保持クリップ22の重量は、積荷と共に、レール27によって支持される。或いは、コンベアチェーン16は、更に保持クリップ22の重量を支持することができ、この支持は、チェーン16又はチェーン接続17の上で支えられる。
図1の後方右側には、2つのプリント回路基板30a、30bが示されており、2つのプリント回路基板は、保持クリップ22にすでに固定されていて、搬送装置14によって処理設備内に、後方から右方に向かって導かれる。固定の詳しい特徴は、以下で説明される。
図3の側面図は、2分割の保持クリップ22を示し、すなわち、下側の保持部32と上側の保持部40を示している。下側の保持部32は、底部から上に動くねじ34の通過するねじ穴33を有する。下側の保持部32の一番上側に、ゴム片36とピン38が外側に突き出し、ピン38は、先端がテーパになっている。
図4に示すように、プリント回路基板30は穴31を有し、穴31は、ピン38の上に係合して取り付けられる。従って、回路基板30は、下側の保持部32の上に取り付けられ、回路基板30は、少なくとも基板面において、強固でない接続をされる。図3から明らかなように、2枚の回路基板30は、保持クリップ22によって、チェーンのように接続することができる。
ピン38がプリント回路基板30の穴31から抜けないように、或いは、接続が離れないように、上側の保持部40が、下側の保持部32の上から取り付けられる。上側の保持部40は、ねじ付き穴41と、ゴム片42と、穴44と、を有し、これらは下側の保持部32のゴム片36とピン38とに、正確に対面する。図4は、2つの保持部32と40とが、固定ねじ34によって相互に対してどのように完全に固定されるかを示す。回路基板30の取り付けは、ゴム片36によって行えるが、ゴム片36に限定するものではない。
図4は、ピン38が、上側の保持部40の穴44に係合していないことを示している。しかし、このことは、下側の保持部32への回路基板30の取り付けが損なわれず、上側の保持部40の正確な固定がいずれにしろ必要であるので、問題にはならない。
従って、図3と4とは、下側の保持部32と上側の保持部40とを備える2分割の保持クリップ22が、どのようにプリント回路基板30を保持クリップ22に固定するかを示すものである。図1と2が、下側の保持部32が内壁20まで広がるのに対し、上側の保持部40はいくぶん短く、これは、上側の保持部40の機能が、実際に保持手段を構成する下側の保持部32の上に、プリント回路基板30を、確実に固定することだけだからである。保持クリップ22の長手方向の拡張においては、プリント回路基板30を、安定な保持部に接続して信頼性の高い保持を行うのに、2本のねじ34で十分である。従って、接続を完成するための費用が、低減できる。ねじ34が、保持クリップ22において、上から係合できることもまた、明らかである。ねじに代わるものとして、例えばバヨネット接続等の迅速な機械的接続を利用することもできる。図4はまた、プリント回路基板30と保持部32と40とに関してゴム片36と42のシール作用を確実にして、回路基板の端部間の空間に真空を発生させることができることも示している。ねじ34の代わりに、適切な弁を設け、保持部を押し付けて隙間に真空を発生させた後、この弁が、真空を維持するようにすることができる。
図5は、保持クリップ122の他の展開を表し、保持クリップ122は、ここでも、下側の保持部132と上側の保持部140を備える。下側の保持部132は、ここでも、ピン138とゴム片136とを備える。上側の保持部140もまた、ゴム片142と、ピン138用の穴144と、を有する。しかし、ピン138は、プリント回路基板130の高さよりも十分上まで突き出するように長く、プリント回路基板130を通過して、上側の保持部140の穴144に係合する。
図4に示すように2つの保持部32と40とを強固に固定する代わりに、図5では、下側の保持磁石137と上側の保持磁石143とを示している。これらは、極性が反対で、お互いを引きつけ、従って穴144内のピン138によって、下側の保持部32と上側の保持部140とをしっかりと接続する。接続を容易に外せるように、上側の保持磁石143は、上側の保持部140に、しっかりと配置されている。回転矢印で示されるように、下側の保持磁石137は、ピン138に平行な回転軸周りに回転することができる。把持部品139は、この目的のために設けられ、手で、又は、望ましくは機械的に回転することができる。本発明の更なる展開においては、保持部の磁石部分又は磁化可能な部分が、プリント回路基板30の間の隙間で接触することができ、磁力と、その結果として生じる保持力は、更に増すことができる。ねじに関して前述したように、磁力による固定の場合においても、回転する磁石は、下側の保持部122に設けるのではなく、上側の保持部140に設けることができ、上側から取り扱うことができる。
プリント回路基板30を、搬送装置11に取り付ける、本発明の方法の個々の工程は、図6〜11の中に示されている。図6は、最初の下側の保持部32aが、例えば図2に示すように、搬送チェーン16上に配置されていることを示す。
図7では、図6と比較して、コンベアチェーン16は、いくぶん搬送方向Tに動かされ、載置された保持部32aは、より右側にある。おおまかにプリント回路基板の長さの間隔で、第2の下側の保持部32bが、次に、搬送チェーン16上に配置される。
図8は、コンベアチェーン16が搬送方向Tに再び動かされ、プリント回路基板30aが、図3から5に基づいて、2つの下側の保持部32a、32bの上に、どのように配置されるかを示している。
図9は、プリント回路基板30aが搬送方向Tに更に動かされた後、3番目の下側の保持部32cが、コンベアチェーン16上に、どのように配置されるかを示している。再び、間隔は、次の工程で1つの回路基板が正確にその上に配置できるような間隔である。更に、最も前方において、下側の保持部32aの上に、例えば図4又は5に従って接続を完了するために、上側の保持部40aが置かれる。
図10は、コンベアチェーン16が再び搬送方向Tにいくぶん動かされ、更なるプリント回路基板30bが、どのように第2の保持部32bと第3の保持部32cの上に配置されるかを示している。
図11による次の工程では、コンベアチェーン16は、再び搬送方向Tに動かされ、更なる下側の保持部32dが、コンベアチェーン16の上に、下側の保持部と同じ間隔で、配置される。第2の下側の保持部32bの上には、すなわち最初の回路基板30aと第2の回路基板30bとの間には、第2の上側の保持部40bが、この接続を完了するために取り付けられている。
この方法は、記載された工程から明らかな態様で続けられる。下側の保持部32の供給から、プリント回路基板30の供給、上側の保持部40の供給の、各々のケースでは、下側のコンベアチェーン16の下側で、供給されたものは、正確に、搬送装置11に配置され、固定される。従って、本発明によれば、非常に薄いか機械的に傷つきやすいプリント回路基板30を保持又はクランプすることができ、プリント回路基板30は、搬送装置11によって、処理タンク12又は対応する設備を通って問題なく動かされ、処理を、回路基板に損傷を与えたり、向きを変えたり、他の問題を引き起こしたりせずに、実施することができる。
図12は、上述の下側の保持部232を備える、2つの別の保持クリップ222を示す。保持領域223の上の端部において、保持クリップ222は、すべり軸受の形式の、ローラー224を備える。ローラー224のすべり軸受の横方向外側には、端部225が、下方へ突き出すピン226を備えている。ローラー224は、図2に示すレール27に沿って走行することができる。ピン226は、搬送のために、前述のように、図2に示すチェーン17の穴8に係合している。
前述のように、下側の保持部232は、搬送装置11の全幅にわたって延び、例えば平らな支持又は平らであるが十分に安定な細長い板のように構成されている。下側の保持部232は、補強リブのような中央の長手方向の支持を備えると有利であるが、必ず必要というわけではない。
上側の保持部240は、下側の保持部232の上に、回転する、連続したクリップの態様で取り付けられ、すなわち保持セクション223の近くの端部で外側の回動軸受246の上に、保持セクション223の間の中央に、取り付けられる。外側の回動軸受246の上には、上向きの制御レバー247が設けられ、制御レバー247は、上側の保持部240を回転させるために機械的に、又は、手動で、把持することができる。左側の保持クリップ222では、制御レバー247を互いの方向に回転させることによってどのように上側の保持部240を上方に又は開いた位置に回転させることができるかを、見ることができる。この開いた位置は、プリント回路基板230が、右側から、左側の保持クリップ222まで動き、いくらか下側の保持部232に重なる、ということが明らかである。下側の保持部232の全ての幅の上に、ゴム片236が設けられていることがわかり、ゴム片236は、前述の図3のゴム片36に相当する。これらのゴム片236は、プリント回路基板を引っ掻くことを防止し、クランプ固定を補助する。
右側の保持クリップ222では、左側の保持クリップ222と比較して、制御レバー247が、どのようにお互いに離れた方向に回転したかを、見ることができる。その結果、上側の保持部240は回転し、下側の保持部232又はゴム片236に対する端部で押す。右の保持クリップ222の左の、上側の保持部240は、その全ての幅の上をクランプし、すなわちゴム片236を押すことによって、従って下側の保持部232の周辺部を押すことによって、クランプし、保持位置を構成する。上側の保持部240が逆回転して、回路基板230を開放しないように、回動軸受246の上に、例えば開いた位置と保持位置の両方で後方から挿入されるピン等のロック手段(図示せず)が設けられる。保持クリップ222の外側端部の制御レバー247は、逆向きの動き対してロックすることができる。
従って、図12の装置は、クリップ222を保持しており、組立体として構成され、部品が取り外しできず、図1〜5のケースの場合のように様々な部品を組み立てる必要がない。更に、上側の保持部240は、純粋な回転運動で回転することができ、保持位置で自動ロック式でないので、ロックされなければならない。
図13は、下側の保持部332と、保持セクション323と、ローラー324と、一端部325で図2の搬送チェーン16に固定するためのピン(図12には示されていない)と、を備える、更なる保持クリップ322を示す。図12に示す装置のように、上側の保持部340は、保持クリップ322の上に取り外しできないように設けられ、回動軸受346の上に回転可能に取り付けられている。しかし、容易にわかるように、この回動軸受346は、回転軸受のように専用に構成されているのではなく、上側の保持部340が、反時計回りの方向に示される開いた位置から、図13の左側へ、下側の保持部332又は左側の回路基板330の上に着座するまで回動することができる。その後、上側の保持部340は、下側の保持部332の上のガイド351のクランプの重なり部分350の下に、クランプ部349とともに摺動することができ、従ってくさび式にクランプすることができる。
クランプ部349とクランプの重なり部分350とは、下側の保持部の平面に対して傾斜している。クランプ部349を備える上側の保持部340が、ガイド351に、また、クランプの重なり部分350の下に、深く滑り込めば滑り込むほど、クランプ作用がより大きくなり、斜面の効果により、回路基板330が上側の保持部340と下側の保持部332との間にクランプされる又は保持される、接触力又は圧力が、増加する。図13の右側に、回路基板330の前述のクランプのために、上側の保持部340が、ガイド351の中に、どのように滑り込むかが示されている。前述の回転作用のために、短い軸が、下側の保持部332に設けられ、上側の保持部340のスロットに係合する。従って、短い軸は、前述のスロットの中で、回転することも、離れることも、両方とも行うことができる。このような軸受は、当業者に公知である。
図13に示す保持クリップ322の、先に記載された保持クリップと比較した長所は、自動保持式又は自動ロック式の固定であるということである。上側の保持部340のガイド351への強い押し付けによって、固定が行われ、自動的には外れず、回路基板330もまた保持される。
プリント回路基板に関する又は回路基板を搬送装置に保持する、保持手段又は保持クリップを紹介する、上述の方法は、図12と13に示す保持クリップと同様の方法で、実施することができる。従って、回路基板は、連続して取り付けられ、保持されることができる。しかし、上側の保持部は、特別な持ち上げや下方への回転又は回動を行うものではない。更なる代案として、回路基板を保持手段の上に、搬送装置から離して保持することが、可能である。

Claims (16)

  1. 薄い平らな基板(30、130、230、330)、特にプリント回路基板を、処理装置(12)を通して搬送する搬送装置(11)用の保持手段(22、122、222、322)であって、前記保持手段が、前記基板に強固に接続され、2つの連続した基板(30、130、230、330)を接続し、機械的に結合させるように構成されており、前記保持手段(22、122、222、322)が、細長い又は平らな保持クリップ(22、122、222、322)を備え、前記保持クリップが、搬送方向に対して直角方向に前記基板(30、130、230、330)の幅にわたって連続的に延び、前記基板(30、130、230、330)の両側に突き出し、処理装置(12)を通して前記基板を搬送するために搬送装置(11)と協力して作動する、
    保持手段。
  2. 前記保持手段(22、122、222、322)が、下側の保持部(32、132、232、332)と、上側の保持部(40、140、240、340)と、の少なくとも2つの部分で構成され、上下の部分の間に前記基板(30、130、230、330)を固定するように構成され、特に下側の保持部(32、132、232、332)と上側の保持部(40、140、240、340)とが、等しい長さ、又は、下側の保持部が上側の保持部を越えて突き出す、請求項1に記載の保持手段。
  3. 前記保持手段(22、122)が、少なくとも1つの突き出し部(38、138)を備え、前記少なくとも1つの突き出し部(38、138)が、前記基板(30、130)の、対応する溝(31、131)に、強固接続又は強固係合するように構成され、前記保持手段(22、122)が、2つの保持部(32、40;132、140)を有し、前記保持部が、前記基板(30、130)を、2つの保持部の間に固定する、請求項1又は2に記載の保持手段。
  4. 下側の保持部(32、132)が、前記基板(30、130)の前記溝(31、131)に係合するピンのような突き出し部(38、138)を有し、前記ピンのような突き出し部(38、138)が、前記基板(30、130)を通って延び、上側の保持部(40、140)の対応する溝(44、144)に係合する態様で、反対側に突き出す、請求項に記載の保持手段。
  5. 前記2つの保持部(32、40;132、140;232、240;332、340)の間に、非接触の力の手段による閉じる力を備え、前記非接触の力の手段が、磁力(137、143)、真空等であることが好ましい、請求項に記載の保持手段。
  6. 側の保持部(32、132、232、332)が、下側の保持部の搬送方向に対して前方と後方の2つの前記基板(30、130、230、330)を係合させるように構成されている、請求項からのいずれか1項に記載の保持手段。
  7. 少なくとも1つの上側の保持部(240、340)が、下側の保持部(232、332)の上に、開いた位置と保持位置との間で可動又は回動可能に取り付けられ、保持位置では、可動の上側の保持部(240、340)が、下側の保持部(232、332)に押しつけられ、少なくとも1つの上側の保持部(240、340)が、下側の保持部(232、332)の保持位置にロックされる、請求項2から6のいずれか1項に記載の保持手段。
  8. 前記少なくとも1つの上側の保持部(340)が、別の掛け金で保持位置にロックされ、摺動方向に下降傾斜したクランプ部(349)を有する前記上側の保持部(340)を、前記保持手段(322)上の又は下側の保持部(332)の上の、対応するクランプの重なり部分(350)の下に摺動させ、上側の保持部(340)の挿入量を増加させると、下側の保持部(332)に対して、又は、前記基板(330)の中間の部分に対して、押す力が増加する、請求項に記載の保持手段。
  9. 前記保持手段(122)が、係合又は固定された基板(130)に対して、保持手段(122)に配置されたシール(136、142)によって、保持部の突き出し部が係合する基板の溝周りの領域をシールされ、エッチング流体が前記処理装置内で一方の側から他方の側に通過することができないようにされ、請求項からのいずれか1項に記載の2つの保持部(132、140)においては、2つの保持部が、前記基板(130)に対してシールされ、隙間が、前記流体が存在しないようにシールされる、請求項1からのいずれか1項に記載の保持手段。
  10. 前記保持手段(22、122、222、322)が、前記基板(30、130、230、330)の延長部を越えて横方向に、搬送方向に対して直角方向に、突き出した端部(25、225、325)によって、前記基板を搬送するためにグリップすることができ、特に溝(18)又は突き出し部(26、226)によって強固にグリップされ、保持手段(22、122、222、322)の端部が、曲げられ、端部の上に設けられた溝や突き出し部(26、226)が、前記基板(30、130、230、330)の搬送面をわずかに越えて配置された、請求項1からのいずれか1項に記載の保持手段。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の保持手段を備える搬送装置であって、
    前記基板(30、130、230、330)又は保持手段(22、122,222,322)の搬送装置(11)が、前記基板搬送方向に部分的に走行する少なくとも1つの回転ベルト、又は、保持手段(22、122、222、322)を固定する突き出し部又は溝を有する対応するチェーン(16)を備え、前記基板(30、130、230、330)搬送経路の左右に、前記ベルト又はチェーン(16)が設けられていることが好ましい、搬送装置。
  12. 請求項1から10のいずれか1項に記載の保持手段によって薄い平らな基板(30、130、230、330)を保持する方法であって、共有の空間を有する少なくとも2つの保持手段が、搬送装置(11)の上に設けられ、基板(300a)が搬送装置(11)の上に配置された場合、保持手段の、又は、保持手段の下側の保持部(32a、32b)の、端部領域に着座し、その後第2の保持手段(22、122、222、322)の下側の保持部(32b)と更なる保持手段の一部(32c)の上に、更なる基板(30b)が端部領域に配置され、次に、前記基板が自動的に保持手段からはずれることを防止するために、保持手段の上の前記基板(30a、30b)の、機械的な保持が行われる、方法。
  13. 請求項11に記載の搬送装置によって搬送方向に薄く平らな基板(30、130、230、330)を搬送する方法であって、搬送装置の上に、保持手段(22、122、222、322)の少なくとも2つの部分(32a、32b)が、間隔を空けて設けられ、基板(30a)が保持手段の上に配置された場合には、保持手段の端部領域に着座し、次に、第2の保持手段の一部(32b)と更なる保持手段(22、122、222、322)の一部との上に、端部領域を有する更なる基板(30b)が配置され、次に、前記基板が保持手段から自動的にはずれることを防止するために、前記基板(30a、30b)を保持手段に機械的に接続する、方法。
  14. 前記基板(30a、30b)の端部領域の上に、保持手段(22)の2つの部分(40a、40b)が取り付けられ、少なくとも強固でない態様で保持手段の他の部分(32)に接続され、強固な態様で接続されることが好ましい、請求項13に記載の方法。
  15. 前記2つの保持部(32、40;132、140:232、240;332、340)が、前記基板(30、130、230、330)が通過する間、前記基板の1つの面で互いに分離できないように保持され、強固な方法で互いに保持されることが好ましい、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記基板(30、130)が通過する間、上側の保持部(40、140)と下側の保持部(32、132)とが互いに強固でない態様で保持され、前記基板を前記下側の保持部に押し付けることによって、上側の保持部(40、140)が、下側の保持部(32、132)の突き出し部(38、138)を、前記基板の溝(31、131)内に保持する、請求項13から15のいずれか1項に記載の方法。
JP2010518516A 2007-07-30 2008-07-02 基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法 Active JP5363482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007038116.8 2007-07-30
DE102007038116A DE102007038116A1 (de) 2007-07-30 2007-07-30 Haltemittel, Vorrichtung und Verfahren zum Transport von Substraten, insbesondere Leiterplatten
PCT/EP2008/005395 WO2009015742A2 (de) 2007-07-30 2008-07-02 Vorrichtung und verfahren zum haltern und transport von substraten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534945A JP2010534945A (ja) 2010-11-11
JP5363482B2 true JP5363482B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=39876208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518516A Active JP5363482B2 (ja) 2007-07-30 2008-07-02 基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8256605B2 (ja)
EP (1) EP2179438B1 (ja)
JP (1) JP5363482B2 (ja)
KR (1) KR20100038110A (ja)
CN (1) CN101784466B (ja)
DE (1) DE102007038116A1 (ja)
TW (1) TWI387413B (ja)
WO (1) WO2009015742A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449654B2 (ja) 2018-08-21 2024-03-14 イートン インテリジェント パワー リミテッド 内部テクスチャを有する可撓性器具グリップ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009018393B4 (de) * 2009-04-22 2017-05-24 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren, Haltemittel, Vorrichtung und System zum Transportieren eines flächigen Behandlungsgutes und Be- oder Entladeeinrichtung
KR101284197B1 (ko) 2009-05-13 2013-07-09 아토테크 도이칠란드 게엠베하 처리될 평면 재료를 처리하는 방법 및 어셈블리, 및 처리액을 제거하거나 억제하는 디바이스
DE102009049905A1 (de) * 2009-10-12 2011-04-14 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Halteeinrichtung für dünne flächige Substrate
CN102394226A (zh) * 2011-10-19 2012-03-28 东莞宏威数码机械有限公司 太阳能电池板传送缓存设备
JP5758788B2 (ja) * 2011-12-14 2015-08-05 株式会社日立製作所 太陽電池モジュール製造装置
DE102012209902A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Singulus Stangl Solar Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Behandeln von Halbleiterstäben mit einer Flüssigkeit oder einem Gas
SE537793C2 (sv) * 2012-08-29 2015-10-20 Jan Berglund Med Inco Innovation F Kraftledare monterad på ett mönsterkort
DE102012219332B4 (de) * 2012-10-23 2014-11-13 Mdi Schott Advanced Processing Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Lagern und Fixieren einer Glasscheibe
DE102015122488A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Sig Technology Ag Vorrichtung zum Transport von Verpackungen
DE102016210879A1 (de) 2016-06-17 2017-12-21 Gebr. Schmid Gmbh Klemmrahmen und Transportvorrichtung zum Transport von Substraten
CN110267518B (zh) * 2017-03-13 2021-02-09 深圳市中禾旭精密机械有限公司 管装料供料器及相应的自动插件机
DE102017212887A1 (de) 2017-07-26 2019-01-31 Gebr. Schmid Gmbh Verfahren, Vorrichtung und Anlage zur Leiterplattenherstellung
WO2019029813A1 (de) 2017-08-10 2019-02-14 Gebr. Schmid Gmbh Klemmrahmen und transportvorrichtung zum transport von substraten
TWI734821B (zh) * 2017-08-14 2021-08-01 德商吉伯史密德公司 用於基板運輸之夾架及輸送裝置
TWM584842U (zh) * 2019-05-10 2019-10-11 伍鐌科技股份有限公司 多扣部之扣件
CN113795440B (zh) * 2019-05-29 2024-03-08 莱特拉姆有限责任公司 模块化板条传送带
CN110936256B (zh) * 2019-12-09 2020-12-04 深圳市翔宇电路有限公司 一种pcb线路板单面处理设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3070216A (en) * 1958-06-25 1962-12-25 Toledo Scale Corp Rackless conveyor for dishwashers
JPH0119134Y2 (ja) * 1981-04-01 1989-06-02
US4494456A (en) * 1981-08-20 1985-01-22 Component Marking Systems, Inc. Conveyor belt apparatus
JPH01133668A (ja) * 1987-11-20 1989-05-25 Kenji Kondo プリント基板の保持搬送方法およびその装置
US4954069A (en) * 1987-12-29 1990-09-04 Franklin Friedwald Apparatus for molding chocolate bars
JPH0413051U (ja) * 1990-05-15 1992-02-03
JPH0429662U (ja) * 1990-06-27 1992-03-10
JPH0794067B2 (ja) * 1990-10-08 1995-10-11 権士 近藤 プリント基板の保持搬送方法およびその装置
DE4337811A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Philips Patentverwaltung Anordnung zum Transportieren von gedruckten Schaltungsplatten
CH690097A5 (fr) * 1994-05-04 2000-04-28 Bobst Sa Dispositif d'attache d'une barre de pinces à un train de chaînes au sein d'une machine de traitement d'éléments en plaque.
DE19522733A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Schmid Gmbh & Co Geb Verfahren zum Transport plattenförmiger Gegenstände, insbesondere Leiterplatten
US5873452A (en) * 1997-10-23 1999-02-23 Nolan; John H. Accumulating conveyor
DE10019720A1 (de) * 2000-04-20 2001-10-31 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektrischen Kontaktieren von plattenförmigem Behandlungsgut bei elektrolytischen Prozessen
JP2002299406A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置およびこれを用いた基板処理装置
DE10131945A1 (de) * 2001-07-02 2003-01-30 Siemens Dematic Ag Verfahren zum gemeinsamen Bearbeiten von Leiterplatten
DE10154884C5 (de) * 2001-11-05 2009-11-19 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Vorrichtung zum Transport von flexiblem Flachmaterial, insbesondere Leiterplatten
US6997304B2 (en) * 2002-12-23 2006-02-14 Thomas Timothy N Accumulating conveyor
JP3815687B1 (ja) * 2005-03-09 2006-08-30 株式会社 シーズ 基板搬送用クランプユニット
US7954631B1 (en) * 2008-09-23 2011-06-07 Weaverline, LLC Chain link conveyor for use in material handling equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449654B2 (ja) 2018-08-21 2024-03-14 イートン インテリジェント パワー リミテッド 内部テクスチャを有する可撓性器具グリップ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI387413B (zh) 2013-02-21
EP2179438A2 (de) 2010-04-28
US8256605B2 (en) 2012-09-04
CN101784466A (zh) 2010-07-21
JP2010534945A (ja) 2010-11-11
EP2179438B1 (de) 2019-09-25
US20100126829A1 (en) 2010-05-27
CN101784466B (zh) 2014-02-12
KR20100038110A (ko) 2010-04-12
WO2009015742A3 (de) 2009-04-30
DE102007038116A1 (de) 2009-02-05
WO2009015742A2 (de) 2009-02-05
TW200922408A (en) 2009-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5363482B2 (ja) 基板特にプリント回路基板を搬送するための、保持手段、装置、及び方法
TWI481324B (zh) 用於運送平坦的待處理材料之運送方法、裝置及系統
TWI690476B (zh) 薄膜剝離裝置
JP3854283B2 (ja) 剥離式キャップの矯正開蓋装置
DK200600695A (da) Apparat til ilægning af töjstykker
JP2010045071A5 (ja) 基板貼り合わせ装置、基板貼り合わせ方法、検知装置、搬送装置および基板保持部材
JP2000351449A (ja) ガラス基板搬送装置
WO2019039552A1 (ja) テーピング装置
JPH10166159A (ja) シーム接合装置
KR100989241B1 (ko) 포스비 고정 장치
KR101525917B1 (ko) 기판 오븐 장치
JP4666584B2 (ja) 容器の搬送装置
JP3013848B1 (ja) 大型基板デバイス搬送用のハンドリングユニット
JP5582694B2 (ja) カートンの供給装置
KR100765124B1 (ko) 글라스 반송장치
JP2006188313A5 (ja)
US6003863A (en) Apparatus and method for conveying a flexible sheet through manufacturing processes
JP2004087887A (ja) 板状部材の搬送装置
JP2004203436A (ja) ガラス基板搬送用ボックス
JP2004107001A (ja) 電子ユニットの搬送装置
JP7129609B2 (ja) スクリーン印刷装置、マスククリーナ
JP2002308425A (ja) 板形状物搬送装置
JP2000068685A (ja) 電子部品フィーダ
JP4712469B2 (ja) スクリーン印刷機
JP3616721B2 (ja) モールドフレームの搬送方法及び搬送用位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5363482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250