JP5358278B2 - エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法 - Google Patents

エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5358278B2
JP5358278B2 JP2009114115A JP2009114115A JP5358278B2 JP 5358278 B2 JP5358278 B2 JP 5358278B2 JP 2009114115 A JP2009114115 A JP 2009114115A JP 2009114115 A JP2009114115 A JP 2009114115A JP 5358278 B2 JP5358278 B2 JP 5358278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aed
floor
dedicated
elevator
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009114115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010260703A (ja
Inventor
正道 富田
治孝 牛島
愛介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009114115A priority Critical patent/JP5358278B2/ja
Priority to CN2010101803080A priority patent/CN101885441B/zh
Publication of JP2010260703A publication Critical patent/JP2010260703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358278B2 publication Critical patent/JP5358278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エレベーターに備えられた装置、例えば、電気的除細動が必要な患者に対する救命処置を支援する救命支援装置がエレベーターシステムに組み込まれたエレベーター装置に関する。
エレベーターが設置された建物内で電気的除細動が必要な患者が発生した場合に、より迅速に電気的除細動を行うため、乗りかご内にAED(Automated External Defibrillator,自動体外式除細動器)を設置するとともに、乗場AEDボタンを各階の乗場に設け、ボタンが操作されたときにその設置階に乗りかごを直行運転することが知られ、例えば特許文献1に記載されている。
また、救急患者の発生した階床でエレベーターの緊急呼び寄せを行い、専用運転に切替えて集中処理室、あるいは手術室へ直行運行させることが知られ、例えば特許文献2に記載されている。
特開2008−265898号公報 特開昭63−288875号公報
上記従来技術において、乗りかご内にAEDを設置するものでは、密室状態の乗りかご内は乗りかご外のオープンな空間よりイタズラの発生確率が高く、乗りかご内のAEDへのイタズラ等で緊急時の使用に支障が出ることが危惧される。
また、エレベーターは、故障や災害時の二次災害防止のために休止することがあり、乗りかご戸の敷居溝に小石等が詰まることによる戸開閉障害などにより、呼び寄せに応じられない事態も想定される。そして、大地震や火災が発生した場合は、心室細動などの重傷者とエレベーターの故障が同時に発生する可能性があり、乗りかご内にAEDを設置したものでは、階段を利用してAEDを運搬するということもできない。
さらに、特許文献2に記載のものは、主に病院内で発生した救急患者をエレベーターにより迅速に搬送するものであり、心室細動を発症したと推定される患者の搬送は時間と労力を要し、病院内であってもAEDを運搬することに比べ、緊急性に対応できないことがあり、通常のビル,マンション,商業施設等では適用が極めて困難である。
さらに、AED設置者(ビルのオーナー)の多くは、建物内へのAED設置数を最小限(望ましくは1個)に限定しコストを抑えつつ、機材の早期入手・使用開始できることを求めている。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、エレベーターの不具合等によらずAEDを常に使用可能としたうえで、患者が発生した際には早期にエレベーターでAEDを運搬して対応できるようにすることである。
上記目的を達成するため、本発明は、建物内において、複数階床の乗り場を乗りかごでサービスするエレベーター装置において、前記乗り場の有る前記階床に設置されたAEDと、前記乗り場の有る前記階床の前記乗り場付近に設けられ、AED専用運転を開始するAED専用呼び釦と、前記AEDの設置階床を記憶する設置階床記憶装置と、前記乗りかご内に設置され前記AED専用運転中のみ有効とされる専用出発釦と、を備え、前記AED専用呼び釦が押された場合、前記乗りかごは、AED専用運転として押された前記階床を発生階床として直行し、前記発生階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記設置階床へ直行し、前記設置階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記発生階床へ帰着するものである。
本発明によれば、AEDの設置階床を記憶し、AED専用呼び釦が押された場合、乗りかごは、発生階床へ直行し、その後、設置階床へ移動して発生階床へ帰着するので、エレベーターの不具合等によらずAEDを常に使用可能としたうえで、建物内の1個のAEDを備えるだけで患者が発生した際には早期にエレベーターでAEDを運搬して対応できる。
本発明の一実施形態による全体構成を示すブロック図。 本発明の一実施形態による制御アルゴリズムを示すフローチャート。 一実施形態を集合住宅へ適用した場合の全体構成を示すブロック図。
以下、一実施形態について、図1,図2を参照して説明する。
図1は、全体構成を示し、建物内の乗り場1の有る階床,乗り場1付近の共用スペース2にAED3を設置する。制御装置4の記憶装置内にはAED3の設置階床5を記憶する設置階床記憶装置6を備える。AED3を設置していない各階床の乗り場1には、AED専用運転のための乗りかご7呼び手段であるAED専用呼び釦8を設ける。
心室細動を発症したとみられる患者が発生した際に、居合わせた人がそのAED専用呼び釦8を押して乗りかご7を呼ぶと、制御装置4はエレベーター9にAED専用運転を開始させ、乗りかご7が呼びの発生した発生階床10に向かって移動を開始する。その際に、扉11が閉じている乗りかご7内に乗客が乗り合わせている場合は、乗客を降ろさずに発生階床10へと直行させる。
AED専用運転の開始とともに制御装置4は、乗りかご7内及び各階床の乗り場1に向けて、エレベーター9が「AED運搬専用運転中」である旨または「急患対応専用運転中」である旨を知らせる音声放送12と文字表示13を行う。例えば「急病人発生。救援のために急病人の発生した3階に向かいます。」などと状況を逐次報告する。
乗りかご7が発生階床10に到着して扉11が開き、救助者(多くは呼び登録した人)が乗りかご7に乗り込んで第一の指令手段である専用出発釦14を押して出発を指令すると、制御装置4は扉11を閉じて乗りかご7を設置階床5へ直行させる。なお専用出発釦14は、AED運搬専用運転中のみ操作を有効化する。
乗りかご7が設置階床5に到着して扉11を開き、救助者がAED3を乗りかご7に持ち込んだ際に、第二の指令手段である専用出発釦14を押して出発を指令すると、制御装置4は乗りかご7を発生階床10に帰着させ、扉11を開いてAED専用運転を終了させる。AED専用運転を終了後、制御装置4は音声放送12または文字表示13を停止させる。
なお、群管理制御を実施しているエレベーター群においては、制御装置4は乗りかご7が発生階床10に最も早く到着すると予測される号機を選択して、AED専用運転を指令する。乗りかご7の満員検出機能を有する群管理制御のエレベーター群においては、選択に際して満員状態の号機を選択対象から除外する。
エレベーター制御装置のメモリ内容の一部を抜粋して示している。
本実施形態によれば、AED3を任意階の最少限1箇所の共用スペース2(例えば1階ロビーのエレベーター脇)に設置してエレベーター9の専用運転を実行できるので、建物内にAED3を最少限1個備えるだけで済むとともに、エレベーター9が故障または休止しているときでもAED3を取り出せないリスクを回避できる。また、AED3を乗りかご7外の場所に設置するので、AED3を乗りかご7内に設置する場合と比較して、AED専用呼び釦8へのイタズラを抑制できる。さらに、AED専用呼び釦8を、各階床の乗り場1付近の共用スペース2に設置するので、乗りかご7内に設置する場合と比較して、AED専用呼び釦8へのイタズラを抑制できる。
図3は、エレベーター9を備えた集合住宅15において、各住戸16内にAED専用呼び釦8を設置した例を示す。乗り場1やその他の共用スペース2にはAED専用呼び釦8を設置しない。AED専用呼び釦8を住戸16設備の有償付加仕様としても良い。
AED専用呼び釦8の操作と、専用運転を終えて患者の居る階床に戻ってからの操作だけである。つまり、住戸16内で患者が発生したときに、救助者が住戸16内のAED専用呼び釦8を押して、乗りかご7を住戸16のある階床へ呼ぶ。救助者は乗り場1まで移動し、到着した乗りかご7に乗り込む。専用運転により救助者は患者の待つ住戸16までAED3を運んで、患者に使用する。
以上によれば、住戸16内にAED専用呼び釦8を備えたので、住戸16内で患者が心室細動を発症した場合、より早くエレベーター9の呼び寄せができ、外部者によるAED専用呼び釦8のイタズラ使用を防ぐことができる。さらに、制御装置4で各AED専用呼び釦8の操作履歴データを記録するようにすれば、AED専用呼び釦8を操作した住民世帯の特定が可能となる。したがって、実際には患者が発生していないが単に急いでいるために、入居者が不当にAED専用呼び釦8を操作して専用運転させることを抑止することができる。
なお、各階床の乗り場1と各住戸16内との両方にAED専用呼び釦8を設置しても良く、その場合、AED専用呼び釦8を操作した住民世帯の特定が必ずしも可能でなくなるので、外部者によるAED専用呼び釦8のイタズラ使用や入居者による不当なAED専用運転を阻止しきれない。しかし、AED専用呼び釦8の設置箇所が多く、内部者/外部者のいずれもAED専用呼び釦8にアクセスしやすいので、より迅速な救命措置を可能にするには良い。
次に、エレベーター9を備えた事務所ビルにおいて、AED3を装備していないAED未設置階床18に入居したテナント17(事務所または店舗)のスペースにAED専用呼び釦8を設置する。テナント17内で患者が発生したときに、救助者がテナント17内のAED専用呼び釦8を押して、乗りかご7をテナント17のある階床へ呼ぶ。救助者は乗り場1まで移動し、到着した乗りかご7に乗り込む。専用運転の動作を行った後、救助者は患者の待つテナント17までAED3を運んで、患者に使用する。
テナント17内にAED専用呼び釦8を備えたので、テナント17内で患者が心室細動を発症したと推定される場合には、より早くエレベーター9の呼び寄せができる。
エレベーター9を備えた病院において、AED3を装備していない階床の各病室内にAED専用呼び釦8を設置する。救急治療室と循環器科病棟にはAED3が通常備わっているはずであるから、例えば救急治療室と循環器科のある階床以外の階床の病室内だけにAED専用呼び釦8を設置しても良い。
病室内で患者が発生したときに、救助者が病室内のAED専用呼び釦8を押して、乗りかご7を病室のある階床へ呼ぶ。救助者は乗り場1まで移動し、到着した乗りかご7に乗り込む。専用運転の動作を行った後、救助者は患者の待つ病室までAED3を運んで、患者に使用する。病室内にAED専用呼び釦8を備えたので、病室内で患者が心室細動を発症したと推定される場合には、より早くエレベーター9の呼び寄せができる。
1 乗り場
2 共用スペース
3 AED
4 制御装置
5 設置階床
6 設置階床記憶装置
7 乗りかご
8 AED専用呼び釦
9 エレベーター
10 発生階床
11 扉
12 音声放送
13 文字表示
14 専用出発釦
15 集合住宅
16 住戸
17 テナント(事務所)
18 AED未設置階床

Claims (7)

  1. 建物内において、複数階床の乗り場を乗りかごでサービスするエレベーター装置において、
    前記乗り場の有る前記階床に設置されたAEDと、
    前記乗り場の有る前記階床の前記乗り場付近に設けられ、AED専用運転を開始するAED専用呼び釦と、
    前記AEDの設置階床を記憶する設置階床記憶装置と、
    前記乗りかご内に設置され前記AED専用運転中のみ有効とされる専用出発釦と、
    を備え、前記AED専用呼び釦が押された場合、前記乗りかごは、AED専用運転として押された前記階床を発生階床として直行し、前記発生階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記設置階床へ直行し、前記設置階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記発生階床へ帰着することを特徴とするエレベーター装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記AED専用運転の開始と共に、少なくとも前記乗りかご内あるいは前記乗り場のいずれかに前記エレベーターが「AED運搬専用運転中」、又は「急患対応専用運転中」であることを音又は文字で表示することを特徴とするエレベーター装置。
  3. 請求項1に記載のものにおいて、前記AEDは前記乗り場に設置され、前記AED専用呼び釦は前記階床の乗り場に設けられたことを特徴とするエレベーター装置。
  4. 請求項1に記載のものにおいて、前記建物は複数の住戸を有する集合住宅であり、前記AED専用呼び釦は前記住戸内に設置されたことを特徴とするエレベーター装置。
  5. 請求項1に記載のものにおいて、前記建物は複数のテナントを有する事務所ビルであり、前記AED専用呼び釦はAEDを装備していない階床の前記テナント内に設置されたことを特徴とするエレベーター装置。
  6. 請求項1に記載のものにおいて、前記建物は複数の病室を有する病院であり、前記AED専用呼び釦はAEDを装備していない前記病室内に設置されたことを特徴とするエレベーター装置。
  7. 建物内において、複数階床の乗り場を乗りかごでサービスするエレベーター装置によるAED専用運転方法において、
    前記エレベーター装置は、
    前記乗り場の有る前記階床に設置されたAEDと、前記乗り場の有る前記階床の前記乗り場付近に設けられ、AED専用運転を開始するAED専用呼び釦と、前記AEDの設置階床を記憶する設置階床記憶装置と、前記乗りかご内に設置され前記AED専用運転中のみ有効とされる専用出発釦と、を備え、前記AED専用呼び釦が押された場合、前記乗りかごは、AED専用運転として押された前記階床を発生階床として直行し、前記発生階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記設置階床へ直行し、前記設置階床に到着して前記専用出発釦が押された場合、前記発生階床へ帰着することを特徴とするエレベーター装置によるAED専用運転方法。
JP2009114115A 2009-05-11 2009-05-11 エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法 Active JP5358278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114115A JP5358278B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法
CN2010101803080A CN101885441B (zh) 2009-05-11 2010-05-10 电梯设备以及利用电梯设备进行的aed运行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114115A JP5358278B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260703A JP2010260703A (ja) 2010-11-18
JP5358278B2 true JP5358278B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43071572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114115A Active JP5358278B2 (ja) 2009-05-11 2009-05-11 エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5358278B2 (ja)
CN (1) CN101885441B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049334B2 (ja) 2016-06-21 2022-04-06 アラート テクノロジーズ インク. 岩石ボルト用の検知デバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2859912B1 (en) * 2012-06-07 2018-08-08 Mediana Co., Ltd. Automated external defibrillator for elevator and method for controlling same
CN103010867A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 日立电梯(中国)有限公司 担架梯管理控制方法
CN105873846A (zh) * 2014-09-20 2016-08-17 南宁马许科技有限公司 一种电梯等候人数显示装置
WO2017097367A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Kone Corporation Elevator system
JP6383464B1 (ja) * 2017-06-14 2018-08-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータ救命支援システム
CN112299166A (zh) * 2020-09-16 2021-02-02 宁波宏大电梯有限公司 医用电梯控制系统与方法
CN112591569B (zh) * 2020-12-11 2023-02-24 深圳优地科技有限公司 机器人控制电梯运行的方法、设备及存储介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63288875A (ja) * 1987-05-20 1988-11-25 株式会社日立製作所 エレベ−タの運転装置
US6948592B2 (en) * 2002-09-23 2005-09-27 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Elevators equipped with emergency medical devices
JP2007223690A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP2008113182A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Carecom:Kk ナースコールシステム
JP2008265898A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Towa Real Estate Development Co Ltd エレベータの救命支援装置
CN101548886A (zh) * 2009-04-17 2009-10-07 武汉依瑞德医疗设备新技术有限公司 Aed蓝牙心电监护装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049334B2 (ja) 2016-06-21 2022-04-06 アラート テクノロジーズ インク. 岩石ボルト用の検知デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101885441A (zh) 2010-11-17
CN101885441B (zh) 2013-12-04
JP2010260703A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358278B2 (ja) エレベーター装置及びそれによるaed専用運転方法
JP5452505B2 (ja) エレベータシステム
CN102712445B (zh) 紧急状态下操作升降机的方法
CA2453726A1 (en) Method and system for emergency evacuation of building occupants and a method for modernisation of an existing building with said system
JP2008265898A (ja) エレベータの救命支援装置
JP2010120735A (ja) エレベータ装置
JP2009221002A (ja) エレベータ
JP5586785B2 (ja) エレベータ装置
US8800722B2 (en) Elevator controller
JP5473499B2 (ja) エレベータの救出運転システム
CN101613042B (zh) 电梯的控制装置
JP6833959B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP6824466B2 (ja) エレベーター
JP6429676B2 (ja) エレベータの制御装置、及びエレベータの制御方法
JP2010247983A (ja) エレベーター装置
EP3290373A1 (en) Method of operating an elevator arrangement with an emergency priority function and elevator arrangement implementing such method
JP6787498B2 (ja) エレベーターの乗場行先階入力装置、エレベーターの制御システム
JP5485671B2 (ja) エレベータシステム
JP7292112B2 (ja) 情報処理装置
WO2019171598A1 (ja) エレベーターの群管理装置およびエレベーターシステム
CN111212807A (zh) 通过电梯设备来优化乘客运送的方法和电梯门系统
JP2005154063A (ja) トランク付エレベータの管制運転システム
WO2010029616A1 (ja) エレベータの避難支援装置
JP2023132409A (ja) 入場管理システム及び入場管理方法
JP6288391B1 (ja) 復旧支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5358278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151