JP5358145B2 - 導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 - Google Patents
導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358145B2 JP5358145B2 JP2008222560A JP2008222560A JP5358145B2 JP 5358145 B2 JP5358145 B2 JP 5358145B2 JP 2008222560 A JP2008222560 A JP 2008222560A JP 2008222560 A JP2008222560 A JP 2008222560A JP 5358145 B2 JP5358145 B2 JP 5358145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine particles
- conductive
- metal
- silver
- conductive fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/245—Reinforcing conductive patterns made by printing techniques or by other techniques for applying conductive pastes, inks or powders; Reinforcing other conductive patterns by such techniques
- H05K3/246—Reinforcing conductive paste, ink or powder patterns by other methods, e.g. by plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/06—Coating on selected surface areas, e.g. using masks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/14—Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
- C23C18/143—Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1603—Process or apparatus coating on selected surface areas
- C23C18/1607—Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning
- C23C18/1608—Process or apparatus coating on selected surface areas by direct patterning from pretreatment step, i.e. selective pre-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/1601—Process or apparatus
- C23C18/1633—Process of electroless plating
- C23C18/1646—Characteristics of the product obtained
- C23C18/165—Multilayered product
- C23C18/1653—Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1875—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment only one step pretreatment
- C23C18/1879—Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/1851—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material
- C23C18/1872—Pretreatment of the material to be coated of surfaces of non-metallic or semiconducting in organic material by chemical pretreatment
- C23C18/1886—Multistep pretreatment
- C23C18/1889—Multistep pretreatment with use of metal first
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/2006—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30
- C23C18/2046—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins by other methods than those of C23C18/22 - C23C18/30 by chemical pretreatment
- C23C18/2073—Multistep pretreatment
- C23C18/208—Multistep pretreatment with use of metal first
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/18—Pretreatment of the material to be coated
- C23C18/20—Pretreatment of the material to be coated of organic surfaces, e.g. resins
- C23C18/28—Sensitising or activating
- C23C18/30—Activating or accelerating or sensitising with palladium or other noble metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/32—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
- C23C18/34—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
- C23C18/36—Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents using hypophosphites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/31—Coating with metals
- C23C18/38—Coating with copper
- C23C18/40—Coating with copper using reducing agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/16—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
- C23C18/52—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating using reducing agents for coating with metallic material not provided for in a single one of groups C23C18/32 - C23C18/50
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0347—Overplating, e.g. for reinforcing conductors or bumps; Plating over filled vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0703—Plating
- H05K2203/072—Electroless plating, e.g. finish plating or initial plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/105—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam
- H05K3/106—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by conversion of non-conductive material on or in the support into conductive material, e.g. by using an energy beam by photographic methods
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/22—Secondary treatment of printed circuits
- H05K3/24—Reinforcing the conductive pattern
- H05K3/241—Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Description
[1] 第1の本発明に係る導電性材料の製造方法は、基体の表面に導電性微粒子を配置する工程と、前記導電性微粒子をカソードとして、金属イオンを含む溶液中で通電する通電工程と、前記導電性微粒子上に無電解めっき処理によって金属を積層する無電解めっき工程とを有し、前記通電工程の電流密度の範囲が0.01〜10A/dm2の範囲であり、前記通電工程の通電時間の範囲が0.01〜60秒の範囲であり、前記金属イオンが鉄、ニッケル、銅、銀、コバルト、亜鉛及び錫からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属イオンであり、前記通電工程の金属めっき量は、前記無電解めっき工程の金属めっき量の1/10以下であり、前記金属イオンを含む溶液がさらに錯化剤を含み、前記錯化剤がエチレンジアミン四酢酸塩であることを特徴とする。
[2] [1]において、前記錯化剤の含有量が0.0001〜1モル/リットルであることを特徴とする。
[3] [1]又は[2]において、前記金属イオンを含む溶液中の前記金属イオンの含有量が0.0001〜1.0モル/リットルであることを特徴とする。
[4] [3]において、前記金属イオンの含有量に対する前記錯化剤の含有量の比率が1〜100の範囲であることを特徴とする。
[5] [1]〜[4]のいずれかにおいて、前記金属イオンを含む溶液中の前記金属イオンが銅、ニッケル、コバルト、スズのいずれかであることを特徴とする。
[6] [1]〜[5]のいずれかにおいて、前記導電性微粒子を配置する工程は、前記基体上に銀塩を含有する銀塩乳剤層を有する感光フイルムを形成する工程と、前記基体上の前記感光フイルムを露光、現像して、金属銀部を形成する工程とを有することを特徴とする。
[7] [1]〜[5]のいずれかにおいて、前記導電性微粒子を配置する工程は、前記基体上に前記導電性微粒子を含むペースト又はインクを印刷する工程を含むことを特徴とする。
[8] [1]〜[5]のいずれかにおいて、前記導電性微粒子を配置する工程は、前記基体上に前記導電性微粒子を含む感光性樹脂層を形成する工程と、フォトマスクを介して前記感光性樹脂層に光を照射、現像する工程とを有することを特徴とする。
[9] 第2の本発明に係る導電性材料の製造装置は、上述した第1の本発明に係る導電性材料の製造方法を実現する導電性材料の製造装置であって、導電性微粒子を有する被めっき材料にめっき処理を施して導電層を形成する導電性材料の製造装置において、前記導電性微粒子に接触して給電する給電ローラと、前記給電ローラより前記被めっき材料の搬送方向下流側に配置され、前記導電性微粒子を金属イオンを含む溶液中で通電処理する通電処理槽とを備える通電処理装置と、前記通電処理装置の後段に配置され、前記導電性微粒子上に無電解めっき処理によって金属を積層する無電解めっき処理装置とを有することを特徴とする。
(1)基体の表面に導電性微粒子を配置する工程。
(2)上記導電性微粒子をカソードとして、金属イオンを含む溶液中で通電する工程。
(3)上記導電性微粒子上に無電解めっき処理によって金属を積層する工程。
本発明において、基体表面に導電性微粒子を配置する方法は特に限定されるものではない。導電性微粒子は基体表面にパターニングして配置されることが好ましく、たとえば下記のような方法が好ましく使用できる。
基体表面にハロゲン化銀感光層を形成し、これを露光、現像することによって現像銀からなる導電性微粒子を基体表面に配置する方法である。
[2]印刷による方法
導電性微粒子を含むペーストないしインクを、基体上に印刷する方法である。
[3]フォトレジスト法
導電性微粒子を含む感光性樹脂層を基体上に設けた後、フォトレジスト法によって不要部分をエッチング除去する方法。
以下に、基体表面に導電性微粒子を配置する方法としてハロゲン化銀感光材料を用いる場合の製造方法(以下、適宜、「本発明の製造方法」と称する)を詳述する。
特開2006−228469号公報、同2006−332459号公報、同2006−352073号公報、特願2006−24723号明細書
(b)露光方法
特開2006−261315号公報、同2007−72171号公報
(c)現像方法
特開2006−228473号公報、同2006−269795号公報、同2006−267635号公報、同2006−267627号公報、同2006−324203号公報
AgBr(固体)+2個のS2O3イオン → Ag(S2O3)2
(易水溶性錯体)
次に、基体表面に導電性微粒子を配置する方法として、導電性微粒子を含むペーストないしインクを印刷によって基体表面に配置する場合の製造方法(以下、適宜、「本発明の製造方法」と称する)を詳述する。
基体表面に導電性微粒子を配置する方法として、導電性微粒子を含む感光性樹脂層を基体上に設けた後、フォトレジスト法によって不要部分をエッチング除去する方法によって基体表面に配置する場合の製造方法は、例えば特開2004−172554号公報記載のような方法を用いることができる。
本発明の導電性材材料の製造方法は、上述の基体表面に導電性微粒子を配置する工程を経た後に、該導電性微粒子をカソードとして、金属イオンを含む溶液中で通電する工程を含むことを特徴とする(以下適宣この溶液を金属イオン含有活性化液と称する)。この工程は、後に続く導電性微粒子上へ無電解めっきを行う際の、無電解めっき活性を高める事を目的として行われる。
本発明における通電は、導電性微粒子を配置した基体を、後述の金属イオン含有活性化液で満たされた槽内に向けて搬送しながら給電を行う方法である。ここで給電は槽外に設置したローラ状の金属電極によって好ましく行うことができる。このとき対極となる陽極は槽内の活性化液中に設置され、導電性微粒子の活性化液中に浸漬された部分が陰極として作用する。このような搬送と給電を同時に行う方法によって、導電性が不十分な材料に給電する際の、電流が電極近傍に集中することで生じる不均一を回避することが可能となる。この方法によって、導電性の不十分な広い面積を有するシート、ウェッブ、あるいはロール状の材料に均一な給電が可能となる。
以下に本発明の金属イオン含有活性化液の組成について説明する。本発明において、金属の語は特に断らない限り、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を指すこととする。従ってナトリム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、ストロンチウム等のアルカリ土類金属のイオンを含む溶液は、本発明のイオン金属含有活性化液には含まれない。本発明の金属イオン含有活性化液における金属イオンの種類としては、後述の無電解めっき工程に好ましい種類のものを敵宣用いることが可能である。具体的には、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、イリジウム、白金、金、錫、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、チタン、クロム等の金属のイオン及びこれらの混合物を好ましく利用できる。一方、ビスマス、アンチモン、砒素、マンガン、鉛等の金属イオンは無電解めっきを阻害する点で好ましくない。本発明における金属イオンとしては、鉄、ニッケル、銅、銀、コバルト、亜鉛、錫のいずれかから選ばれる金属のイオンであり、より好ましくは、鉄、ニッケル、銅、コバルト、錫のいずれかのイオンであり、最も好ましいのは2価の銅イオンである。
(無電解めっき工程)
本発明における無電解めっき工程は、公知の無電解めっき技術によって可能である。無電解めっきとして用いることができる金属としては、銅、ニッケル、クロム、亜鉛、錫、金、白金、銀が挙げられ、導電性、めっき安定性の観点から銅であることが好ましい。
本発明における無電解めっき液は、公知のいかなる技術も適用可能であり、銅イオン、還元剤、錯化剤、安定剤、pH調整剤等からなる。
図1Dに示す長尺の被めっき材料24に対して上述した通電処理及び無電解めっき処理を容易に実現することができる製造装置の一例について図4〜図7を参照しながら説明する。もちろん、導電性微粒子を印刷によって形成した被めっき材料やフォトレジスト法によって導電性微粒子を形成した被めっき材料にも適用させることができる。
本実施の形態に係る通電処理装置106は、露光・現像を施され、細線状の金属銀部20が形成された被めっき材料24に対し、通電処理を施して、金属銀部20を活性化するものである。
無電解めっき処理装置108は、細線状の金属銀部20が形成された被めっき材料24に対し、無電解めっき処理を施し、金属銀部20に金属を担持させてめっき層34(図4B参照)を形成する装置である。
以下に本発明の実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例に示される材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
下記手順によって基体を作成し、該基体上に塗設したハロゲン化銀感光材料をメッシュパターン状に露光した後現像することにより、基体上に現像銀からなる導電性微粒子を配置した。導電性微粒子は、帯状の基体の長手方向に対して45°及び135°の角度をなして等間隔に配置されたメッシュパターンを形成しており、ライン/スペース幅は各々12μm/288μmであった。このようにして得られた導電性基体を導電性基体Aとした。導電性基体Aの表面抵抗は200オーム/sq、D65光源に対する透過率は85%であった。ここで表面抵抗の測定は、三菱化学(株)製ロレスタGP(4探針法)によって行った。
二軸延伸したポリエチレンテレフタレート基体(厚み100μm)の乳剤面側及びバック面側に、基体に近い側から下記組成の下塗層第1層及び第2層を塗布した。塗布はバーコート法で行い、各層の塗布前の基体にはコロナ放電処理を施した。
(下塗層1層)
スチレン−ブタジエン共重合ラテックス 15g
2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−s−トリアジン 0.25g
ポリスチレン微粒子(平均粒径3μm) 0.05g
化合物(Cpd−20) 0.20g
コロイダルシリカ 0.12g
(スノーテックスZL:粒径70〜 100μm日産化学(株)製)
水を加えて 100g
さらに、10重量%のKOHを加え、pH=6に調整した塗布液を乾燥温度180℃2分間で、乾燥膜厚が0.9μmになるように塗布した。
ゼラチン 1g
メチルセルロース 0.05g
化合物(Cpd−21) 0.02g
C12H25O(CH2CH2O)10H 0.03g
プロキセル 3.5×10-3g
酢酸 0.2g
水を加えて 100g
この塗布液を乾燥温度170℃2分間で、乾燥膜厚が0.1μmになる様に塗布した。
(下塗層第1層)
アクリル系ラテックス 1g
アニオン系界面活性剤 0.06g
ノニオン系界面活性剤 0.06g
SbドープSnO 2 微粒子 0.3g
球状シリカ微粒子(平均粒子径0.3μm) 0.05g
カルボジイミド架橋剤 0.05g
水を加えて 100g
上記塗布液を乾燥温度180℃2分間で、乾燥膜厚が0.9μmになる様に塗布した。
アクリル系ラテックス 1g
アニオン系界面活性剤 0.06g
カルナバワックス分散物 0.05g
エポキシ架橋剤 0.05g
水を加えて 100g
この塗布液を乾燥温度170℃2分間で、乾燥膜厚が0.1μmになる様に塗布した。
ゼラチン水溶液中で硝酸銀及び塩化ナトリウム及び臭化カリウムを含むハロゲン化アルカリ水溶液を攪拌しながらコントロールドダブルジェット法によって添加した後、さらにヨウ化カリウム溶液を添加した。ここでハロゲン化アルカリ中にヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウム及びヘキサクロロロジウム酸アンモニウムを添加することにより、粒子にRhイオンとIrイオンを各々銀1モルあたり10 -7 モルドープした。
下記によって調製したUL層及び乳剤層を基体に近い側から順に同時塗布することにより、ハロゲン化銀感光材料Aを得た。以下に各層の調製方法、塗布量及び塗布方法を示す。
乳剤Aに増感色素(SD−2)5.7×10-4モル/モルAgを加えて分光増感を施した後、さらにKBr3.4×10-4モル/モルAg、化合物(Cpd−3)8.0×10-4モル/モルAgを加え、次いで1,3,3a,7−テトラアザインデン1.2×10-4モル/モルAg、ハイドロキノン1.2×10-2モル/モルAg、クエン酸3.0×10-4モル/モルAg、界面活性剤(Sa−1)、(Sa−2)、(Sa−3)を各々塗布量60mg/m2、40mg/m2、2mg/m2になる量添加し、得られた乳剤層塗布液を下記支持体上にAg2.0g/m2、ゼラチン0.3g/m2になるように塗布した。
ゼラチン 1.0g/m2
化合物(Cpd−7) 40mg/m2
化合物(Cpd−YF) 50mg/m2
防腐剤(プロキセル) 1.5mg/m2
膨潤率(%)=100×((b)−(a))/(a)
ハロゲン化銀感光材料Aに対して、下記露光を行った。すなわち、特開2004−1244号公報の発明の実施の形態記載のDMD(デジタル・ミラー・デバイス)を用いた露光ヘッドを55cm幅になるように並べ、感光材料の感光層上にレーザ光が結像するように露光ヘッド及び露光ステージを湾曲させて配置し、感材送り出し機構及び巻取り機構を取り付けた上、露光面のテンション制御及び巻取り、送り出し機構の速度変動が露光部分の速度に影響しないようにバッファ作用を有する撓みを設けた連続露光装置にて露光した。露光の波長は405nmで、ビーム形は12μmの略正方形、及びレーザ光源の出力は100μJであった。
上記露光済みの感光材料を、下記組成からなる現像液及び定着液を用いて、富士フイルム社製自動現像機 FG−710PTSを用いて現像処理を行った。ここで処理条件は、現像35℃30秒、定着34℃23秒、水洗 流水(5L/min)の20秒処理で行った。このようにして、基体上に現像銀からなる導電性微粒子を配置した導電性基体Aを得た。
ハイドロキノン 20g
亜硫酸ナトリウム 50g
炭酸カリウム 40g
エチレンジアミン・四酢酸 2g
臭化カリウム 3g
ポリエチレングリコール2000 1g
水酸化カリウム 4g
水道水を加えて 1000ml
pH 10.3に調整
チオ硫酸アンモニウム液(75%) 300ml
亜硫酸アンモニウム・1水塩 25g
1,3−ジアミノプロパン・四酢酸 8g
酢酸 5g
アンモニア水(27%) 1g
水道水を加えて 1000ml
pH 6.2に調整
上記によって得た導電性基体Aに対して、下記組成からなる金属イオンを含む活性化液1−1を用い、下記方法によって通電処理1-1を行った。
給電用電極として、下記活性化液1−1の液面から2cmの距離の上部に、直径1cmの円柱状のステンレス製の給電ローラを設置した。該給電ローラに隣接してニップ用ゴムローラを設置し、該給電ローラと該ゴムローラでニップさせつつ上記導電性基体Aを活性化液中に送り、垂直に浸漬した。陽極は、活性化液中に、導電性基体Aからの距離が2cmの位置となるよう配置した板状の含燐銅陽極を用いた。ここで、基体Aの配置は、導電性層面が給電ローラと接し、且つ、陽極側を向くように行った。外部直流電源によって、給電ローラ及び陽極板間に電圧を加えることにより、導電性微粒子をカソードとして、金属イオンを含む溶液中で通電処理を行った。通電時の活性化液の温度は25℃であり、通電は静置状態の27cm幅の導電性基体Aに対して、2.7A(電流密度換算:0.67A/dm2)で3秒間行った。なお、前記給電ローラの材質は、ステンレスであり、水素過電圧は−0.1Vvs.NHEであり、露光・現像により形成したメッシュ状パターン(導電性金属部)の水素過電圧は−0.2Vvs.NHEであった。
下記組成の金属イオン含有液を調製し、活性化液1-1とした。なお、溶媒は純水を用いた。
EDTA(エチレンジアミン四酢酸ジナトリウム塩)
0.06モル/L
pH(NaOHを加えて調整) 12.5
上記通電処理1−1を施した導電性基体Aに対して、25℃の水道水で1分間水洗を行った後、下記組成からなる無電解めっき処理を施し、さらに水洗及び乾燥することにより、本発明の試料1−1を得た。
無電解めっき液として、硫酸銅0.06モル/L,ホルマリン0.2モル/L,EDTA0.24モル/L,ポリエチレングリコール100ppm、黄血塩10ppm、2,2’−ビピリジル10ppmを含有するpH=12.5の無電解Cuめっき液を用い、55℃にて10分間無電解銅めっき処理を行った。
上記の試料1−1の作成方法に対して、通電処理に用いる活性化液及び通電条件を表1に示すように変更したことのみ異なる方法によって試料を作成し、試料1−2〜1−12とした。ここで表記載の活性化液は下記組成のものを用いた。
活性化液1−1に対して、EDTAの代わりにピロリン酸カリウムを0.06モル/L用い、pHを8に調整したことのみ異なる方法によって調液を行い、活性化液1−2とした。
活性化液1−1に対して、EDTAの代わりにロッシェル塩(酒石酸カリウムナトリウム塩)を0.06モル/L用い、pHを12.5に調整したことのみ異なる方法によって調液を行い、活性化液1−3とした。
活性化液1−1に対して、EDTAの代わりにトリエタノールアミンを0.03モル/L用い、pHを12.5に調整したことのみ異なる方法によって調液を行い、活性化液1−4とした。
活性化液1−1に対して、EDTA及びNaOHを添加しなかったことのみ異なる方法によって調液を行い、硫酸銅・五水和物を0.015モル/L含む水溶液を得、活性化液1−5とした。
硫酸ニッケルを0.015モル/L含む水溶液を調製し、活性化液1−6とした。
硫酸第一鉄を0.015モル/L含む水溶液を調製し、活性化液1−7とした。
塩化第一錫を0.004モル/L、塩酸を0.004モル/L、タイロンを0.2g/L含む水溶液を調製し、活性化液1−8とした。
硫酸コバルトを0.015モル/L含む水溶液を調製し、活性化液1−9とした。
活性化液1−1に対して、硫酸銅・五水和物を添加せず、NaOHの添加量を変更してpHを12.5に調製したことのみ異なる方法によって調液を行い、活性化液1−10とした。
活性化液1−1に対して、硫酸銅・五水和物、EDTA及びNaOHを添加しなかったことのみ異なる方法によって調液を行い、活性化液1−11とした。
上記の試料1−1の作成方法に対して、通電条件を表1に示すように変更し、後続する無電解めっき処理を施さない試料を作成し、試料1−13、1−14とした。
表1に各試料の作成条件及び評価結果を示す。
下記方法によって導電性材料の作成及び評価を行った。
実施例1の試料1−1に対して、活性化液中に添加剤として塩化ナトリウム30mg/L、PEG1000を100mg/L、ヤーヌスグリーンB及びビス(3−スルホプロピル)ジスルフィドを各々10mg/L加えたことのみ異なる条件にて本発明の導電性材料を作成し、試料2−1とした。
上記試料2−1の作成方法に対して、活性化液中の金属イオンの量、錯化剤の量、pH、及び通電条件を表2に示すように変更したことのみ異なる方法によって試料を作成し、試料2−2〜試料2−17を得た。ここでpHの調整はNaOH添加量の変更又は硫酸の添加によって行った。得られた試料に関し、下記項目を評価した。
実施例1と同じ方法によって無電解めっき後の表面抵抗を測定した。
無電解めっき後の試料に関し、活性化液液面直下の部分のめっき外観を目視によって観察し、下記ランク付けを行い表2に記した。
5:ざらつきが認められず好ましい外観
4:ざらつきが僅かに認められるものの好ましい外観
3:ざらつきが部分的に発生し、用途によりやや問題となるレベル
2:ざらつきが顕著に認められ、問題となるレベル
1:無電解めっき層の形成が見られずざらつき評価対象外
無電解めっき後の試料に関し、無電解めっきによって金属層形成がなされている領域の広さを評価し、下記ランク付けを行い表2に記した。ここで、表面抵抗値として5オーム/sq以下を達成した部分を金属層形成がなされているとみなし、試料の幅方向の中央部分において金属層形成がなされている領域の長さを求めることにより、金属層形成がなされている領域の広さを評価した。
5:金属層形成長が7cm以上
4:金属層形成長が5cm以上7cm未満
3:金属層形成長が3cm以上5cm未満
2:金属層形成長が1cm以上3cm未満
1:金属層形成長が1cm未満
表2に各試料の作成条件及び評価結果を示す。
実施例1の試料1−1及び試料1−6の作成方法に対して、無電解めっきの組成を下記のニッケルめっきに変更した場合においても導電性材料の形成が可能であった。
硫酸ニッケル 25g/L
次亜リン酸ナトリウム 20g/L
酢酸ナトリウム 10g/L
クエン酸ナトリウム 10g/L
pH 5.0
処理温度 90℃
実施例1の試料1−1の作成方法に対して、導電性基体Aに代えて、導電性微粒子銀を印刷によって基板上に配置した導電性基板Bを用いた場合においても、導電性材料の形成が可能であった。こここで印刷による導電性微粒子の配置は、特開2007−116137号公報の実施例2に記載の方法を用いた。以下に詳細を記す。
Carey−Leaの銀ゾル調製法(M.Carey Lea,Brit.J.Photog.,24巻297頁(1877)及び27巻279頁(1880)参照)に準拠して、硝酸銀溶液を還元し、銀を主成分とする銀金微粒子を調製し、限外ろ過を行って、副生成する塩を除いた。得られた微粒子の粒子サイズは、電子顕微鏡観察の結果、ほぼ10nmであった。
実施例2の試料2−1の作成方法に対して、通電処理を導電性基体Aを搬送しながら連続的に行うことにより、ウェッブ状の導電性材料を作成し、試料5−1を得た。すなわち、導電性基板Aに通電する操作と、導電性基板Aを給電ローラ及びニップ用ゴムローラーでニップしながら金属イオン活性化液中に搬入する操作とを同時に連続的に行うことにより、ウェブ状の基板に通電処理を行い、これを無電解めっきすることにより、ウェッブ状の導電性材料を得た。ここで、搬送は3m/分の速度で1分間行い、無電解めっき工程の処理時間は、実施例2の条件にあわせた。このようにして、長さ3m、幅27cmのウェッブ状の導電性材料を得た。得られた試料5−1は、ほぼ全面に一様に無電解銅めっき層が形成されており、表面抵抗値はウェッブの先端及び後端を除くと、一様に0.5オーム/sq前後の値を示した。
硫酸銅5水塩 200g
硫酸(47%) 200mL
塩酸(2N) 0.5mL
純水を加えて 1L
pH−0.1
硫酸ニッケル6水塩 100g
チオシアン酸アンモニウム 15g
硫酸亜鉛7水塩 20g
サッカリンナトリウム2水和物 1g
純水を加えて 1L
pH5.0(硫酸と水酸化ナトリウムでpH調整)
上村工業(株)製のスルカップAT−21 100ml
純水を加えて 1L
めっき1 30秒 電圧 2V
水洗 30秒
乾燥 30秒
めっき2 30秒 電圧 2V
水洗 30秒
水洗 30秒
乾燥 30秒
黒化処理 30秒 電圧 5V
水洗 30秒
乾燥 30秒
黒化処理 30秒 電圧 5V
水洗 30秒
水洗 30秒
防錆 30秒
水洗 30秒
14…銀塩感光層 16…透明支持体
20…金属銀部 24…被めっき材料
26…ペースト 28…感光性樹脂層
30…フォトマスク 32…導電層
34…めっき層 100…製造装置
102…給電ローラ 104…アノード電極
106…通電処理装置 108…無電解めっき処理装置
Claims (9)
- 基体の表面に導電性微粒子を配置する工程と、
前記導電性微粒子をカソードとして、金属イオンを含む溶液中で通電する通電工程と、
前記導電性微粒子上に無電解めっき処理によって金属を積層する無電解めっき工程とを有し、
前記通電工程の電流密度の範囲が0.01〜10A/dm2の範囲であり、
前記通電工程の通電時間の範囲が0.01〜60秒の範囲であり、
前記金属イオンが鉄、ニッケル、銅、銀、コバルト、亜鉛及び錫からなる群より選ばれる少なくとも1種の金属イオンであり、
前記通電工程の金属めっき量は、前記無電解めっき工程の金属めっき量の1/10以下であり、
前記金属イオンを含む溶液がさらに錯化剤を含み、
前記錯化剤がエチレンジアミン四酢酸塩であることを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1記載の導電性材料の製造方法において、
前記錯化剤の含有量が0.0001〜1モル/リットルであることを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1又は2記載の導電性材料の製造方法において、
前記金属イオンを含む溶液中の前記金属イオンの含有量が0.0001〜1.0モル/リットルであることを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項3記載の導電性材料の製造方法において、
前記金属イオンの含有量に対する前記錯化剤の含有量の比率が1〜100の範囲であることを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の導電性材料の製造方法において、
前記金属イオンを含む溶液中の前記金属イオンが銅、ニッケル、コバルト、スズのいずれかであることを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性材料の製造方法において、
前記導電性微粒子を配置する工程は、
前記基体上に銀塩を含有する銀塩乳剤層を有する感光フイルムを形成する工程と、
前記基体上の前記感光フイルムを露光、現像して、金属銀部を形成する工程とを有することを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性材料の製造方法において、
前記導電性微粒子を配置する工程は、
前記基体上に前記導電性微粒子を含むペースト又はインクを印刷する工程を含むことを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載の導電性材料の製造方法において、
前記導電性微粒子を配置する工程は、
前記基体上に前記導電性微粒子を含む感光性樹脂層を形成する工程と、
フォトマスクを介して前記感光性樹脂層に光を照射、現像する工程とを有することを特徴とする導電性材料の製造方法。 - 請求項1記載の導電性材料の製造方法を実現する導電性材料の製造装置であって、導電性微粒子を有する被めっき材料にめっき処理を施して導電層を形成する導電性材料の製造装置において、
前記導電性微粒子に接触して給電する給電ローラと、前記給電ローラより前記被めっき材料の搬送方向下流側に配置され、前記導電性微粒子を金属イオンを含む溶液中で通電処理する通電処理槽とを備える通電処理装置と、
前記通電処理装置の後段に配置され、前記導電性微粒子上に無電解めっき処理によって金属を積層する無電解めっき処理装置とを有することを特徴とする導電性材料の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008222560A JP5358145B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-08-29 | 導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254452 | 2007-09-28 | ||
JP2007254452 | 2007-09-28 | ||
JP2008222560A JP5358145B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-08-29 | 導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009099541A JP2009099541A (ja) | 2009-05-07 |
JP5358145B2 true JP5358145B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=40508782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008222560A Expired - Fee Related JP5358145B2 (ja) | 2007-09-28 | 2008-08-29 | 導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8268400B2 (ja) |
JP (1) | JP5358145B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101622915A (zh) * | 2007-03-02 | 2010-01-06 | 雷斯昂公司 | 在超薄塑料膜上形成电子电路的方法 |
KR101439715B1 (ko) * | 2010-01-19 | 2014-09-12 | 고쿠리츠 다이가쿠 호진 교토 다이가쿠 | 도전막 및 그의 제조 방법 |
DE102010000211A1 (de) * | 2010-01-26 | 2011-07-28 | Atotech Deutschland GmbH, 90537 | Vorrichtung zum Transport von plattenförmigen Substraten in einer Anlage zur chemischen und/oder elektrochemischen Behandlung |
WO2013051516A1 (ja) | 2011-10-03 | 2013-04-11 | 日立化成株式会社 | 導電パターンの形成方法、導電パターン基板及びタッチパネルセンサ |
EP3035122B1 (en) * | 2014-12-16 | 2019-03-20 | ATOTECH Deutschland GmbH | Method for fine line manufacturing |
JP6078525B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-02-08 | メック株式会社 | 無電解スズメッキ被膜表面の洗浄液およびその補給液、ならびにスズメッキ層の形成方法 |
US9476124B2 (en) * | 2015-01-05 | 2016-10-25 | Lam Research Corporation | Selective deposition and co-deposition processes for ferromagnetic thin films |
MY193815A (en) * | 2016-01-12 | 2022-10-27 | Jcu Corp | Wet type processing apparatus for resin film |
CN111321435B (zh) * | 2020-04-17 | 2022-03-01 | 广州鑫睿表面技术有限公司 | 一种酸性电镀锡液及其制备方法与应用 |
EP4067304A1 (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-05 | Bright Day Graphene AB | Graphene separation |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6134180A (ja) | 1984-07-26 | 1986-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 無電解メツキ方法 |
JPH0633499B2 (ja) | 1988-12-27 | 1994-05-02 | 上村工業株式会社 | 非導電体へのめっき方法 |
JP2717734B2 (ja) | 1991-02-28 | 1998-02-25 | 日本写真印刷株式会社 | 透光性電磁波シールド材料とその製造方法 |
JPH10163673A (ja) | 1996-10-01 | 1998-06-19 | Nisshinbo Ind Inc | 電磁波シールドパネル及びその製造方法 |
JP3363083B2 (ja) | 1997-12-17 | 2003-01-07 | 住友大阪セメント株式会社 | 透明基体およびその製造方法 |
TWI223678B (en) * | 1998-03-20 | 2004-11-11 | Semitool Inc | Process for applying a metal structure to a workpiece, the treated workpiece and a solution for electroplating copper |
EP1246773A2 (en) | 2000-01-07 | 2002-10-09 | President And Fellows Of Harvard College | Fabrication of metallic microstructures via exposure of photosensitive composition |
WO2003038157A1 (fr) * | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Sumitomo Special Metals Co., Ltd. | Procede de formation d'un revetement depose par electrolyse sur la surface d'un article |
US6824666B2 (en) * | 2002-01-28 | 2004-11-30 | Applied Materials, Inc. | Electroless deposition method over sub-micron apertures |
JP4169530B2 (ja) | 2002-04-24 | 2008-10-22 | 株式会社ブリヂストン | 電磁波シールド性光透過窓材及びその製造方法 |
JP2004018975A (ja) | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Nitto Denko Corp | めっき方法 |
JP2004172554A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Bridgestone Corp | 電磁波シールド性光透過窓材及びその製造方法並びにこの窓材を有するディスプレイ用フィルタ |
JP4641719B2 (ja) | 2002-12-27 | 2011-03-02 | 富士フイルム株式会社 | 透光性電磁波シールド膜の製造方法及び透光性電磁波シールド膜 |
JP2004269992A (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 金属銀に無電解めっきを施す方法 |
JP2005022956A (ja) * | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Rohm & Haas Electronic Materials Llc | セラミックの金属化 |
JP2006228836A (ja) | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 透光性導電性膜及びその製造方法並びに透光性導電性膜を用いた光学フィルター |
JP2006228469A (ja) * | 2005-02-15 | 2006-08-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 導電性膜形成用感光材料、導電性膜、透光性電磁波シールド膜、及びそれらの製造方法 |
JP2007009326A (ja) | 2005-06-03 | 2007-01-18 | Fujifilm Corp | めっき処理方法、導電性膜、及び透光性電磁波シールド膜 |
JP4943673B2 (ja) | 2005-06-28 | 2012-05-30 | 三菱製紙株式会社 | 導電性材料の製造方法 |
JP5588597B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 導電性材料の製造方法及び製造装置 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008222560A patent/JP5358145B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-25 US US12/237,759 patent/US8268400B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090087800A1 (en) | 2009-04-02 |
US8268400B2 (en) | 2012-09-18 |
JP2009099541A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358145B2 (ja) | 導電性材料の製造方法及び導電性材料の製造装置 | |
JP5588597B2 (ja) | 導電性材料の製造方法及び製造装置 | |
JP5002634B2 (ja) | 電磁波シールド材の製造方法 | |
JP4694282B2 (ja) | めっき被膜付きフィルムの製造装置及び方法 | |
US7449286B2 (en) | Method of forming conductive tracks | |
JP5192713B2 (ja) | 導電膜及びその製造方法 | |
JP2008077879A (ja) | 透明フレキシブルフィルムヒーターおよびその製造方法 | |
KR101898470B1 (ko) | 인쇄 회로 기판 및 쓰루-홀의 무전해 금속화를 위한 환경친화적 안정한 촉매 | |
KR101849644B1 (ko) | 인쇄 회로 기판 및 쓰루-홀의 무전해 금속화를 위한 환경친화적 안정한 촉매를 사용하는 무전해 도금 방법 | |
JP2006283137A (ja) | めっき被膜付きフィルムの製造方法及び装置 | |
WO2008071061A1 (fr) | Pellicule de blindage électromagnétique et son procédé de production | |
JP5367969B2 (ja) | 導電性材料の製造方法 | |
JPWO2006098333A1 (ja) | 透光性導電性膜及び透光性導電性膜の製造方法 | |
JP5858286B2 (ja) | 長尺導電性基板の電解めっき方法および銅張積層板の製造方法 | |
JP2008270659A (ja) | プラズマディスプレィ前面板用黒色化シールドメッシュの製造方法 | |
JP5124154B2 (ja) | 導電膜の製造方法 | |
JP4902169B2 (ja) | 電磁波シールド材及びその製造方法 | |
JP5562746B2 (ja) | 導電膜の製造方法 | |
JP2008109022A (ja) | 透光導電性電磁波シールドフィルム及びその製造方法 | |
JP5388438B2 (ja) | 無電解めっき方法、無電解めっき装置及び電磁波シールド材料 | |
JP2009074143A (ja) | 導電性シートの製造方法 | |
JP2009021342A (ja) | プラズマディスプレイ前面板用黒色化シールドメッシュの製造方法 | |
JP2011076918A (ja) | 導電膜の製造方法 | |
JP4902168B2 (ja) | 電磁波シールド材及びその製造方法 | |
JP2011131500A (ja) | 導電膜形成用感光材料、及び導電膜の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130528 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |