JP5356951B2 - 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット - Google Patents

免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット Download PDF

Info

Publication number
JP5356951B2
JP5356951B2 JP2009196365A JP2009196365A JP5356951B2 JP 5356951 B2 JP5356951 B2 JP 5356951B2 JP 2009196365 A JP2009196365 A JP 2009196365A JP 2009196365 A JP2009196365 A JP 2009196365A JP 5356951 B2 JP5356951 B2 JP 5356951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
immunoassay
magnetic particles
antigen
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009196365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011047788A (ja
Inventor
利幸 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2009196365A priority Critical patent/JP5356951B2/ja
Priority to US12/852,561 priority patent/US8492166B2/en
Publication of JP2011047788A publication Critical patent/JP2011047788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356951B2 publication Critical patent/JP5356951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キットに関する。
試料中の抗体又は抗原を検出するための免疫測定法として、検出対象の抗体又は抗原に結合する抗原又は抗体を固定化した粒子を用いる方法が知られている。この方法では、検出対象の抗体又は抗原を前記の粒子と接触させることで、粒子上で抗原−抗体複合体を形成する。そして、粒子上に形成された抗原−抗体複合体を標識物質で標識することで、検出対象の抗体又は抗原を検出する。
一般的に、上述した免疫測定法では、抗原又は抗体を固定化した粒子を懸濁した試薬が用いられる。ここで、粒子を懸濁した試薬に含まれる粒子は、凝集する場合がある。凝集した粒子を含む試薬を測定に用いると、検査の精度が低下する恐れがある。そのため、試薬を使用する際、試薬中の粒子を十分に分散させる必要がある。
ここで、粒子を懸濁した試薬における、粒子の分散性を向上させるために、粒子表面に所定の化合物を、被覆又は吸着させることも知られている。例えば、特許文献1には、粒子表面を化学修飾によりクエン酸で被覆し、粒子の分散性を向上させる方法が開示されている。また、特許文献2には、粒子表面に所定量の二塩基性有機酸化合物及び/または三塩基性有機酸化合物を吸着させ、粒子の分散性を向上させる方法が開示されている。しかしながら、特許文献1及び2の方法は、粒子表面の処理が煩雑で、且つ費用がかかるという問題がある。
特開2006−282582号公報 特開2007−169209号公報
本発明では、このような事情を鑑みてなされたものであり、免疫分析装置によって攪拌した際の磁性粒子の分散性を安価で簡便に向上させた免疫測定用試薬及びそれを含む免疫測定用試薬キットを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、免疫測定用試薬、エマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤を添加することにより、磁性粒子の分散性が向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は
(1)試薬容器に収容された磁性粒子を含む免疫測定用試薬を攪拌する免疫分析装置に用いられる免疫測定用試薬であって、免疫測定に用いられる磁性粒子と、磁性粒子の分散剤としてエマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤とを含む粒子懸濁液からなる免疫測定用試薬;
(2)多価カルボン酸又はその塩をさらに含む(1)に記載の免疫測定用試薬;
(3)前記多価カルボン酸又はその塩は、クエン酸、酒石酸、クエン酸塩又は酒石酸塩である(2)に記載の免疫測定用試薬;
(4)(1)〜(3)のいずれか1に記載の免疫測定用試薬と、目的物質及び磁性粒子に結合可能な、抗原又は抗体を含む試薬と、目的物質に結合可能な、標識抗原又は標識抗体を含む試薬と、を含む免疫測定用試薬キット;
(5)標的物質が酵素であり、酵素と反応するための基質を含む試薬をさらに含む(4)に記載の免疫測定用試薬キット;
(6)前記基質が、発光基質、蛍光基質又は発色基質である(5)に記載の免疫測定用試薬キット;
を提供する。
本発明によれば、安価で簡便に磁性粒子の分散性を向上した、試薬容器に収容された磁性粒子を含む免疫測定用試薬を攪拌する免疫分析装置に用いられる免疫測定用試薬、及びそれを含む免疫測定用試薬キットを提供できる。
免疫分析装置の全体構成を示す斜視図である。 図1に示した免疫分析装置の平面図である。 図1に示した試薬設置部の全体構成を示す斜視図である。 図3に示した試薬設置部の試薬保持部の平面図である。 懸濁液1〜3を用いて、磁性粒子の分散性測定を行った場合の、相対吸光度のパーセンテージを示すグラフである。 懸濁液1、2及び4を用いて、磁性粒子の分散性測定を行った場合の、相対吸光度のパーセンテージを示すグラフである。 懸濁液1及び5〜7を用いて、磁性粒子の分散性測定を行った場合の、相対吸光度のパーセンテージを示すグラフである。 懸濁液1及び8〜10を用いて、磁性粒子の分散性測定を行った場合の、相対吸光度のパーセンテージを示すグラフである。
本実施形態における免疫測定用粒子懸濁液は、免疫測定に用いられる粒子と、シリコン系消泡剤が含まれている。
ここで、免疫測定は、固相として磁性粒子を用いる免疫測定であれば、特に制限されない。一般的な、粒子を用いる免疫測定では、後述する目的物質を、目的物質に結合可能な抗原又は抗体を介して磁性粒子上に結合させる。これにより、磁性粒子上に、目的物質と、抗原又は抗体とを含む複合体が形成される。そして、磁性粒子上に形成された複合体を標識し、その標識を用いて目的物質を検出する。
また、磁性粒子は、上記の免疫測定に用いられる粒子であれば、特に限定されない
ここで、磁性粒子としては、磁性を有する材料を基材として含み、上記の免疫測定に用いられる粒子であれば、特に制限されない。このような磁性粒子は当該技術において公知であり、基材として例えばFe及び/又はFe、コバルト、ニッケル、フェライト、マグネタイトなどを用いたものが知られている。
本実施形態においてエマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤は、市販されており、容易に入手可能である。市販のシリコン系消泡剤の具体例としては、KS−538(信越シリコーン(株))、KM−70(信越シリコーン(株))、KM−72F(信越シリコーン(株))、TSA770(コメンタティブ(株))、TSA732(コメンタティブ(株))、TSA7341(コメンタティブ(株)、AntifoamSI(和光純薬工業(株))、SM5571(東レシリコーン(株))などが挙げられる。これら市販のシリコン系消泡剤の中で、商品名「AntifoamSI」は、特に優れた分散作用を発揮できるので好適である。
また、本実施形態の磁性粒子の懸濁液は、多価カルボン酸又はその塩をさらに含むことができる。多価カルボン酸又はその塩をさらに含むことで、懸濁液に含まれる磁性粒子の分散性をさらに向上させることができる。ここで、多価カルボン酸又はその塩としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、エチレンジアミン二酢酸、イミノ二酢酸、N−(2−アセトアミド)イミノ二酢酸、トリカルバリル酸、アコニット酸、ニトリロ三酢酸、ニトリロ三プロピオン酸、ジアミノプロパン四酢酸、ジアミノプロパノール四酢酸、及びグリコールエーテルジアミン四酢酸、又はそれらの塩などが挙げられる。好ましい多価カルボン酸又はその塩としては、クエン酸及び酒石酸、又はそれらの塩が挙げられ、特にクエン酸又はその塩が好ましい。より具体的な、多価カルボン酸又はその塩としては、クエン酸三ナトリウム二水和物や酒石酸カリウムナトリウム四水和物などが挙げられる。
本実施形態の免疫測定用試薬における多価カルボン酸又はその塩の濃度は、試薬中の磁性粒子の分散性や免疫測定の条件などに応じて適宜調整すればよく、特に制限されない。なお、試薬中の磁性粒子の分散性を向上させるために、試薬における多価カルボン酸又はその塩の濃度は、0.1mM以上が好ましく、特に1mM以上が好ましい。免疫測定におけるpHの影響を抑えるために、試薬における多価カルボン酸又はその塩の濃度は、20mM以下が好ましく、特に10mM以下が好ましい。すなわち、該濃度は、0.1mM〜20mMが好ましく、特に1mM〜10mMが好ましい。
なお、本実施形態の免疫測定用粒子懸濁液は、免疫測定の試薬に含むことができる、その他の成分をさらに含んでもよい。その他の成分としては、例えば、緩衝剤、保存剤、及び血清タンパク質などが挙げられる。
本実施形態における免疫測定用試薬キットには、目的物質及び磁性粒子に結合可能な抗原又は抗体を含む第1試薬と、磁性粒子及びエマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤を含む第2試薬と、目的物質に結合可能な標識抗原又は標識抗体を含む第3試薬とが含まれている。
ここで、本実施形態における第2試薬は、上述の免疫測定用試薬と同様である。
本実施形態において、目的物質は、免疫測定により検出可能な物質であれば、特に限定されない。すなわち、目的物質は、抗原抗体反応により、磁性粒子上に目的物質と抗原又は抗体とを含む複合体の形成が可能であれば良い。目的物質の例としては、タンパク質、核酸、糖、及び脂質などが挙げられる。より具体的な目的物質としてはヒト免疫不全ウイルス(HIV)及びそれに対する抗体、ヒトT細胞向性ウイルス1型(HTLV−1)及びそれに対する抗体、C型肝炎ウイルス(HCV)及びそれに対する抗体、B型肝炎ウイルス(HBV)及びそれに対する抗体、癌胎児性抗原(CEA)、C反応性タンパク質(CRP)、PSA、CYFRA、ProGRP、梅毒トレポネーマ(TP)抗体、CA19−9、CA125、CA15−3、トロポニン、α1−アンチトリプシン、α1−ミクログロブリン、β2−ミクログロブリン、TPAb、TgAb、TPOAb,TRAb,ハプトグロブリン、トランスフェリン、セルロプラスミン、フェリチン、アルブミン、ヘモグロビンA1、ヘモグロビンA1C、ミオグロビン、ミオシン、デュパン−2、α−フェトプロテイン(AFP)、組織ポリペプチド抗原(TPA)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)、アポリポタンパクA1、アポリポタンパクE、リウマチ因子、抗ストレプトリジンO(ASO)、アンチトロンビンIII(AT−III)、プラスミン・α2プラスミンインヒビター複合体(PIC)、トロンビン・アンチトロンビンIII複合体(TAT)、トロンボモジュリン(TM)、組織プラスミノゲンアクチベーター・プラスミノゲンアクチベーターインヒビターI複合体(tPAI・C)、甲状腺ホルモン(サイロキシン(T3)、遊離サイロキシン(FT3)、トリオードサイロニン(T4)、遊離トリオードサイロニン(FT4))、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、黄体ホルモン(LH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、インスリン、SP−A、HCG、プロラクチン(PRL)、E2、プロゲステロンなどが挙げられる。
本実施形態の第1試薬における、「目的物質及び磁性粒子に結合可能な抗原または抗体」の抗原または抗体は、上述した目的物質と抗原抗体反応により結合する抗体または抗原であれば良い。また、この抗原または抗体は、上述の磁性粒子に結合可能である。抗原または抗体を磁性粒子に結合可能にする様式としては、当該技術において公知の様式を用いることができる。好ましくは、抗原または抗体に粒子結合部位を結合させ、磁性粒子に粒子結合部位に結合可能な結合物質を固定化する。これにより、粒子結合部位と結合物質との結合を利用して、抗原または抗体を、磁性粒子に結合可能にすることができる。
上記の粒子結合部位と結合物質は、本実施形態の免疫測定用試薬キットによる免疫測定の条件下で、特異的に結合できる物質の組み合わせであれば特に限定されない。これらの組み合わせとして、例えばビオチンとアビジン類、ハプテンと抗ハプテン抗体、ニッケルとヒスチジンタグ、グルタチオンとグルタチオン−S−トランスフェラーゼなどが挙げられる。粒子結合部位と結合物質の組み合わせとしては、ビオチンとアビジン類との組み合わせが好ましい。粒子結合部位と結合物質との組み合わせに用いられる各々の物質は、どちらを粒子結合部位または結合物質に使用しても良い。より好ましい組み合わせとしては、粒子結合部位がビオチンを含み、結合物質がアビジン類を含む組み合わせが挙げられる。なお、本明細書において「アビジン類」は、アビジン及びストレプトアビジンを含むことを意味する。
なお、粒子結合部位を抗原または抗体に結合させる方法は、当該技術において公知である。例えば、粒子結合部位がビオチンを含む場合、抗原または抗体中のアミノ基やチオール基などと反応性を有する基を介してビオチンを抗体に結合させることができる。アミノ基と反応性を有する基としてはNHS基が挙げられ、チオール基と反応性を有する基としてはマレイミド基などが挙げられる。
また、結合物質を磁性粒子に固定化する方法も、当該技術において公知である。該固定化は、例えば物理的吸着法、共有結合法、イオン結合法、これらの組み合わせなどにより行うことができる。例えば、結合物質がアビジン類である場合、物理的吸着によりアビジンを磁性粒子に直接固定化することができる。また、アビジン類と結合可能な物質、例えばビオチンが結合した粒子にアビジン類を結合させることで、アビジン類を磁性粒子に固定化することもできる。また、特開2006−226689号公報に記載の方法により、アビジン類を磁性粒子に固定化することも可能である。なお、アビジン類を結合させた磁性粒子は、例えばJSR株式会社やダイナルバイオテック社などから購入することもできる。
本実施形態において、第3試薬における「目的物質に結合可能な標識抗原または標識抗体」の抗原または抗体は、標識物質により標識され、且つ、上述の「目的物質及び磁性粒子に結合可能な抗原または抗体」における抗原または抗体とは異なる目的物質の結合部位を認識する抗原または抗体であれば良い。
上記の標識物質は、通常の免疫測定法において用い得る標識物質であれば特に限定されない。例えば、酵素、蛍光物質、放射性同位元素などが挙げられる。ここで、酵素としては、例えば、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼ、チロシナーゼ、及び酸性ホスファターゼなどが挙げられる。また、蛍光物質としては、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、グリーン蛍光タンパク質(GFP)、及びルシフェリンなどが挙げられる。放射性同位元素としては、125I、14C、及び32Pなどが挙げられる。本実施形態における標識物質としては、酵素が好ましい。
また、標識物質が酵素である場合、上記の試薬キットは、該酵素に対する基質を含む第4試薬をさらに含むことが好ましい。ここで、基質としては、当該技術において公知の基質を用いればよく、標識物質として用いる酵素に応じて、適宜選択すればよい。例えば、酵素としてアルカリホスファターゼを用いる場合の基質としてはCDP−Star(商標登録)、(4−クロロ−3−(メトキシスピロ{1,2−ジオキセタン−3,2'―(5'−クロロ)トリクシロ[3.3.1.13,7]デカン}−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)、CSPD(商標登録)(3−(4−メトキシスピロ{1,2−ジオキセタン−3,2−(5'−クロロ)トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン}−4−イル)フェニルリン酸2ナトリウム)などの化学発光基質;p−ニトロフェニルホスフェート、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸(BCIP)、4−ニトロブルーテトラゾリウムクロリド(NBT)、ヨードニトロテトラゾリウム(INT)などの発光基質;4−メチルウムベリフェニル・ホスフェート(4MUP)などの蛍光基質;5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸(BCIP)、5−ブロモ−6−クロロ−インドリルリン酸2ナトリウム、p−ニトロフェニルリンなどの発色基質が挙げられる。
なお、抗原や抗体を標識物質で標識する方法は、当該分野において公知である。例えば、抗原または抗体のチオール(−SH基)を用いて上記の標識物質を抗原または抗体と結合させる方法が知られている。より具体的には、チオール基と反応できる官能基、例えばマレイミド基を導入した上記の標識物質を、抗原または抗体と反応させることにより、抗原または抗体を標識物質で標識できる。
なお、標識抗原または標識抗体は、標識物質の種類に応じて、当該分野で用いられる公知の方法で検出することができる。例えば、標識物質が酵素である場合、上述の基質との反応で生じた発光、蛍光または発色を、分光光度計やルミノメータなどを用いて検出することで、標識抗原または標識抗体を検出することができる。また、標識物質が蛍光物質である場合、蛍光物質からの蛍光を、分光光度計やルミノメータなどを用いて検出することで、標識抗原または標識抗体を検出することができる。また、標識物質が放射性同位体である場合、放射性同位体からの放射線を、シンチレーションカウンターなどを用いて検出することで、標識抗原または標識抗体を検出することができる。
本実施形態における免疫測定用試薬キットに含まれる各試薬は、液体であってもよいし、用時に水などを加えて用いるため固体であってもよい。
液体の形態の試薬は、適切な溶媒中に、少なくとも上記の各成分を溶解したものであればよい。適切な溶媒としては、水、pH6〜10の緩衝液などが挙げられる。該緩衝液としては、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)、トリエタノールアミン塩酸塩緩衝液(TEA)、トリス塩酸緩衝液(Tris−HCl)、2−モルホリノエタンスルホン酸(MS)などを用いることができる。該緩衝液は、界面活性剤、保存液、血清タンパク質などの公知の添加剤を含んでいてもよい。
上記の固体の形態の試薬は、上記の成分が溶解された適切な溶媒を、凍結乾燥などにすることにより得ることができる。
また、本実施形態の免疫測定用試薬キットは、免疫分析装置に好適に用いることができる。以下、本実施形態の免疫測定用試薬キット1000を用いた免疫分析装置1による、血液などの検体に含まれる測定対象の抗原(目的物質)の測定について説明する。
免疫測定用試薬キット1000は、目的物質及び前記磁性粒子に結合可能な捕捉抗体を含む第1試薬と、磁性粒子及びエマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤を含む第2試薬と、目的物質に結合可能な標識抗体を含む第3試薬と、発光基質を有する第4試薬が含まれている。
この免疫分析装置1は、図1および図2に示すように、測定機構部2と、測定機構部2の前面側に配置された検体搬送部(サンプラ)3と、測定機構部2に電気的に接続されたPC(パーソナルコンピュータ)からなる制御装置4とを備えている。また、測定機構部2は、検体分注アーム5と、試薬設置部6および7と、試薬分注アーム8、9および10と、1次反応部11および2次反応部12と、キュベット供給部13と、BF分離部14と、検出部15とから構成されている。
まず、検体搬送部3により吸引位置1aに搬送された試験管100内の検体は、検体分注アーム5により、1次反応部11に保持されるキュベット150内に分注される。次に、試薬設置部6に保持された第1試薬が、試薬分注アーム8により、1次反応部11に保持されている検体が分注されたキュベット150内に分注される。これにより、検体中の目的物質と捕捉抗体が結合し、目的物質と捕捉抗体からなる第1複合体が形成される。次に、試薬設置部7に保持された第2試薬が、試薬分注アーム9により、1次反応部11に保持されている第1複合体を含むキュベット150内に分注される。これにより、第1複合体と磁性粒子が結合し、第1複合体と磁性粒子からなる第2複合体が形成される。次に、1次反応部11の容器搬送部11cによりキュベット150は、BF分離部14に搬送される。そして、BF分離部14によって、キュベット150内の試料から未反応の捕捉抗体が、第2複合体から分離される。次に、2次反応部12の容器搬送部12cにより、BF分離部14により処理されたキュベット150が、2次反応部12に搬送される。そして、試薬設置部7に保持された第3試薬が、試薬分注アーム9により、2次反応部12に保持されている第2複合体を含むキュベット150内に分注される。これにより、第2複合体と標識抗体が結合し、第2複合体と標識抗体からなる第3複合体が形成される。次に、容器搬送部12cによりキュベット150は、BF分離部14に搬送される。そして、BF分離部14によって、キュベット150内の試料から未反応の標識抗体が、第3複合体から分離される。次に、容器搬送部12cにより、BF分離部14により処理されたキュベット150が、2次反応部12に搬送される。そして、第4試薬が、第4試薬分注アーム(図示せず)により、2次反応部12に保持されている第3複合体を含むキュベット150内に分注される。これにより、第3複合体に含まれる標識抗体と、発光基質とが反応し光が生じる。そして、検出部15により、前記光を光電子増倍管(Photo Multiplier Tube)で取得することにより、その検体に含まれる抗原の量を測定する。
試薬設置部7は、図3に示すように、第2試薬が収容される試薬容器310を保持する試薬収容具300を設置するために設けられている。ここで、図4に示すように、第2試薬を収容する試薬容器310(試薬収容具300)を保持するラック600は、ステッピングモータ23の駆動により回転軸22が矢印A方向及び矢印B方向に往復回転可能に構成されている。すなわち、ラック600を矢印A方向及び矢印B方向に往復回転させることにより第2試薬を攪拌して、一般的な粒子と比較して重量の大きい粒子である磁性粒子が沈殿するのを抑制している。より具体的には、ラック600は、一定の速さで、一定の角度αの角度範囲を往復動する。ここで、速度を早くし、且つ角度αを大きくすれば、当然試薬を十分に撹拌できる。しかしながら、本実施形態の免疫測定用試薬キット1000の第2試薬は、シリコン系消泡剤を含有するため、従来よりも遅い各速度で十分に磁性粒子を分散させることができる。
<懸濁液1〜3及び磁性粒子保存バッファーの調製>
懸濁液1〜3及び磁性粒子保存バッファーを、以下の通りに調製した。
(1)懸濁液1
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
(2)懸濁液2
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
(3)懸濁液3
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
クエン酸ナトリウム 10mM
(4)磁性粒子保存バッファー
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
<粒子の分散性評価>
懸濁液1〜4をそれぞれに対応する容器へ4mL分注し、十分に攪拌/静置した後、磁性粒子が沈殿した状態でHISCL−2000i(シスメックス株式会社)に設置した。
次いで、HISCL−2000iによる攪拌動作を開始し、該動作開始から2分後、4分後、6分後及び10分後に懸濁液1〜4の上澄みを20μLサンプリングし、磁性粒子保存バッファー 980μLで希釈後、分光光度計により600nmの吸光度を測定した。
ここで磁性粒子が完全に分散したときの吸光度を100%としたときの相対吸光度(%)を次式で求め、分散性の評価を実施した。
Figure 0005356951
懸濁液1〜4の相対吸光度の値をグラフにして、図5に示す。
これらの結果から、シリコン系消泡剤を含有する懸濁液を用いることにより、磁性粒子の分散性が向上し、かつ磁性粒子が短時間で分散できることがわかる。
また、シリコン系消泡剤及びクエン酸ナトリウムを含有する懸濁液を用いることにより、クエン酸ナトリウムが含まれることによって、磁性粒子の分散性がさらに向上することがわかる。
次に、シリコン系消泡剤及びクエン酸ナトリウムを含有する懸濁液による分散性の向上が、クエン酸のみに起因するものであるか、多価カルボン酸に起因するものであるかを調べるため、クエン酸以外の多価カルボン酸として酒石酸カリウムナトリウム四水和物を用いて実施例2を行った。
<懸濁液4の調製>
懸濁液4を、以下の通りに調製した。
懸濁液4
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
酒石酸カリウムナトリウム四水和物 10mM
<粒子の分散性評価>
懸濁液4、実施例1で調製された懸濁液1及び2を、前記実施例1の粒子の分散性評価を用いて分散性の評価を実施した。
懸濁液1、2及び4の相対吸光度の値をグラフにして、図6に示す。
これらの結果から、シリコン系消泡剤及び酒石酸カリウムナトリウム四水和物を含有する懸濁液を用いることにより、磁性粒子の分散性が向上し、かつ磁性粒子が短時間で分散できることがわかる。
また、磁性粒子の分散性を向上する効果は、クエン酸ナトリウム、酒石酸カリウムナトリウム四水和物とともに多価カルボン酸からなる群より選択される少なくとも1つを用いることにより、より向上することがわかる。
次に、シリコン系消泡剤及び多価カルボン酸を含有する懸濁液による分散性の向上が、多価カルボン酸の濃度に起因するかを調べるため、多価カルボン酸としてクエン酸ナトリウムを用いて実施例3を行った。
<懸濁液5〜7の調製>
懸濁液5〜7を、以下の通りに調製した。
懸濁液5
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
クエン酸ナトリウム 0.1mM
(2)懸濁液6
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
クエン酸ナトリウム 1mM
懸濁液7
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
AntifoamSI(和光純薬(株)) 0.015%
クエン酸ナトリウム 10mM
<粒子の分散性評価>
懸濁液5〜7及び実施例1で調製された懸濁液1を、前記実施例1の粒子の分散性評価を用いて分散性の評価を実施した。
懸濁液1及び5〜7の相対吸光度の値をグラフにして、図7に示す。
これらの結果から、シリコン系消泡剤及びクエン酸ナトリウムを含有する懸濁液において、クエン酸ナトリウム濃度が高くなると、磁性粒子の分散性が増し、かつ磁性粒子がより短時間で分散できることがわかる。
また、懸濁液1の値と比較して、懸濁液7は磁性粒子の分散性が向上した。これにより、懸濁液に含有するクエン酸濃度が0.1mM以上であれば分散性の効果を得られることがわかる。
次に、シリコン系消泡剤及び多価カルボン酸を含有する懸濁液による分散性の向上が、多価カルボン酸のみに起因するかを調べるため、シリコン系消泡剤の非存在下で、多価カルボン酸としてクエン酸ナトリウムを用いて実施例4を行った。
<懸濁液8〜10の調製>
懸濁液8〜10を、以下の通りに調製した。
(1)懸濁液8
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
クエン酸ナトリウム 0.1mM
(2)懸濁液9
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
クエン酸ナトリウム 1mM
懸濁液10
市販の磁性粒子(平均粒径2μm) 0.5%
MES(2-morpholonoethanesulphonic acid)(pH6.5) 20mM
BSA 0.1%
NaN3 0.1%
クエン酸ナトリウム 10mM
<粒子の分散性評価>
懸濁液8〜10及び実施例1で調製された懸濁液1を、前記実施例1の粒子の分散性評価を用いて分散性の評価を実施した。
懸濁液1及び8〜10の相対吸光度の値をグラフにして、図8に示す。
これらの結果から、懸濁液8〜10では、顕著な磁性粒子の分散性が見られなかった。また、シリコン系消泡剤及び多価カルボン酸を含有しない懸濁液1では、前記同様に、顕著な磁性粒子の分散性が見られなかった。これにより、多価カルボン酸における磁性粒子の分散性は、シリコン系消泡剤存在下に起因するものであり、多価カルボン酸のみに起因するものではないことがわかる。

Claims (6)

  1. 試薬容器に収容された磁性粒子を含む免疫測定用試薬を攪拌する免疫分析装置に用いられる免疫測定用試薬であって、
    免疫測定に用いられる磁性粒子と、磁性粒子の分散剤としてエマルジョン型又は自己乳化型の水溶性のシリコン系消泡剤とを含む粒子懸濁液からなる免疫測定用試薬。
  2. 多価カルボン酸又はその塩をさらに含む請求項1に記載の免疫測定用試薬。
  3. 前記多価カルボン酸又はその塩は、クエン酸、酒石酸、クエン酸塩又は酒石酸塩である請求項2に記載の免疫測定用試薬。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の免疫測定用試薬と、
    目的物質及び磁性粒子に結合可能な、抗原又は抗体を含む試薬と、
    目的物質に結合可能な、標識抗原又は標識抗体を含む試薬と、
    を含む免疫測定用試薬キット。
  5. 標的物質が酵素であり、酵素と反応するための基質を含む試薬をさらに含む請求項4に記載の免疫測定用試薬キット。
  6. 前記基質が、発光基質、蛍光基質又は発色基質である請求項5に記載の免疫測定用試薬キット。
JP2009196365A 2009-08-27 2009-08-27 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット Active JP5356951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196365A JP5356951B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット
US12/852,561 US8492166B2 (en) 2009-08-27 2010-08-09 Particle suspension and reagent kit for use in immunoassay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196365A JP5356951B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047788A JP2011047788A (ja) 2011-03-10
JP5356951B2 true JP5356951B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43625476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196365A Active JP5356951B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8492166B2 (ja)
JP (1) JP5356951B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102687014B (zh) * 2009-11-30 2017-10-03 积水医疗株式会社 均相测量方法和测量试剂
CN109187999B (zh) * 2018-09-26 2022-03-15 迈克生物股份有限公司 一种用于泌乳素测定试剂盒的磁微粒缓冲液及其应用
CN109470872B (zh) * 2018-12-07 2022-02-08 迈克生物股份有限公司 磁微粒缓冲液
CN109633166A (zh) * 2018-12-20 2019-04-16 北京贝尔生物工程股份有限公司 一种高灵敏度、宽检测范围的人α1-微球蛋白测定试剂盒
JPWO2023008129A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08503606A (ja) * 1992-10-09 1996-04-23 アモコ・コーポレーション 検定法
JPH08304347A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Marktec Corp 磁粉液用粉末状分散剤
US5817525A (en) * 1995-05-19 1998-10-06 Chiron Diagnostics Corporation Stable protein solutions for diagnostics and method of making and using the same
JP2002537835A (ja) * 1999-03-12 2002-11-12 ジーピーシー バイオテク インコーポレイテッド 合成遺伝子エレメントを同定する方法及び試薬
US20040101859A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Cepheid Compositions, methods and kits for polynucleotide amplification reactions and microfluidic devices
JP2006282582A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Tokyo Institute Of Technology 表面修飾無機微粒子の製造方法および表面修飾無機微粒子
JP2006286890A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Bando Chem Ind Ltd 磁気粘性流体
US9488665B2 (en) * 2005-09-13 2016-11-08 Chrome Red Technologies, Llc Magnetic particle tagged reagents and techniques
JP4932249B2 (ja) 2005-12-21 2012-05-16 日揮触媒化成株式会社 タンパク質固定化用金属微粒子分散液およびタンパク質固定化金属微粒子分散液
JP4426600B2 (ja) * 2007-04-27 2010-03-03 キヤノン株式会社 処理溶液の使用方法
KR100928798B1 (ko) * 2007-11-13 2009-11-25 주식회사 포스코 향상된 내알칼리성과 가공성을 갖는 크롬 프리 수지 용액조성물, 이를 이용한 강판의 표면처리 방법 및 표면처리된 강판
CN101910843A (zh) * 2007-12-28 2010-12-08 希森美康株式会社 检测hiv-1抗原用试剂及其检测方法
JP2011510630A (ja) * 2008-01-24 2011-04-07 バイオベンチャーズ,インコーポレイテッド 試料中に存在する目的ヌクレオチド配列を検出するための核酸プローブの使用
JP2009179780A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Konica Minolta Holdings Inc 微粒子分散物、測定用組成物及び被検物質の検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110053176A1 (en) 2011-03-03
US8492166B2 (en) 2013-07-23
JP2011047788A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10024861B2 (en) Electrochemiluminescence immunoassay method
CN103443626B (zh) 链霉亲和素结合磁性粒子及其制造方法
JP5356951B2 (ja) 免疫測定用試薬及び免疫測定用試薬キット
JPWO2008053973A1 (ja) 測定対象成分の免疫測定法
EP3315969B1 (en) Method of detecting test substance by immune complex transfer method
CN113419059B (zh) 用于化学发光免疫分析方法的封闭剂
JP4167491B2 (ja) 全血測定法
JP5137620B2 (ja) アルカリホスファターゼ標識検出用試薬キット、免疫測定用試薬キット及び免疫測定方法
JP2022152733A (ja) 抗体結合磁性粒子の保存安定化方法
JP2006162466A (ja) 測定すべき物質の測定方法および測定試薬
JP3010509B2 (ja) 免疫測定用容器、免疫測定方法及び免疫測定装置
JP2014228385A (ja) 免疫試験方法および免疫試験キット
JPH04301764A (ja) 被分析物質の測定方法
JPH0580052A (ja) 生体内物質の測定装置及び測定方法
JPH08508570A (ja) 電気化学ルミネッセンアッセイ
CN115023611A (zh) 免疫学分析方法和免疫学分析试剂盒
JP3647587B2 (ja) 免疫測定法
JP2009128233A (ja) 標的物質の検出方法
JP2006162467A (ja) 光透過性磁性粒子を用いた免疫測定方法
JPH08220095A (ja) 沈殿可能な固相を用いる不均一系イムノアッセイ
JPWO2019182130A1 (ja) 標識化抗体分散液、spfs用キット
JP2019066472A (ja) 免疫測定用試薬、免疫測定用キット及び免疫測定方法
JPH08211058A (ja) 競合免疫検定における使用のための生物発光標識ハプテン
JP2000292424A (ja) 免疫測定方法
CN115825429A (zh) 一种化学发光基团偶联凝集素试剂及其制备方法以及基于它的检测试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250