JP5354486B2 - 金属の回収方法 - Google Patents

金属の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5354486B2
JP5354486B2 JP2008076384A JP2008076384A JP5354486B2 JP 5354486 B2 JP5354486 B2 JP 5354486B2 JP 2008076384 A JP2008076384 A JP 2008076384A JP 2008076384 A JP2008076384 A JP 2008076384A JP 5354486 B2 JP5354486 B2 JP 5354486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
powder
recovery method
sealed container
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008076384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008274413A (ja
Inventor
純也 加納
栄子 小林
文良 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2008076384A priority Critical patent/JP5354486B2/ja
Publication of JP2008274413A publication Critical patent/JP2008274413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5354486B2 publication Critical patent/JP5354486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、非加熱で金属を回収する方法に関する。
従来、金属を回収する方法として、非鉄金属酸化物などを含む廃棄物に対して還元ガス雰囲気下で熱処理を施し、廃棄物中の有機系物質を還元熱分解反応によってガス化しながら分離、除去する方法がある(例えば、特許文献1参照)。また、金属インジウムを回収する方法として、ITOを塩酸や硝酸などの酸に溶出させた後、硫化物法、もしくは水酸化物法やキレート樹脂によって他の金属イオンを除去、溶媒抽出することによって、インジウムを分離、回収する方法(例えば、特許文献2参照)や、IXOなどのインジウム化合物を粉砕し、カーボン粉末と混合し、この混合粉を窒素雰囲気で1250℃、20時間加熱還元し、金属インジウムを得る方法(例えば、特許文献3参照)や、インジウム−スズ合金を酸で溶解し、この溶解液にシュウ酸化合物を添加して、スズ沈殿を生成させ、このシュウ酸スズ沈殿を固液分離した濾液にインジウムメタルを添加して残留するスズを析出させて脱スズを行い、この脱スズ濾液に亜鉛やアルミニウムなどの卑金属を添加してインジウムを析出させる方法(例えば、特許文献4参照)がある。金属スズを回収する方法として、気密性容器に酸化スズとけい素とを封入し、粉砕操作により還元し、スズ含有粉末を得る方法も提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
特開2005−194596号公報 特開2006−206990号公報 特開2002−3961号公報 特開2007−9274号公報 P.Patal, S.Roy, I.L.-Seok Kim, P.N.Kumta,"Synthesisand characterization of tin and antimony based composites derived bymechanochemical in situ reduction of oxides",Materials Science and Engineering,2004,B111,p.237-241
しかしながら、特許文献1乃至4および非特許文献1に記載の従来の金属の回収方法では、回収プロセスが複雑であるという課題があった。分離、回収したインジウムやスズなどの金属は、リサイクルするために別途電解精製などをする必要があり、また、インジウムを分離、回収する際には、pH調整を行うため多量のアルカリ化剤が必要であることから、回収プロセスはさらに複雑になる。さらに、高温を要することや、排出される共存金属蒸気に対する安全上の加護等が必要であることから、装置が大型になり、工業的に実施するのが困難であるという課題もあった。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、粉砕操作という簡便な方法で金属を回収することができ、容易に実施可能な金属の回収方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る金属の回収方法は、ナトリウム、カリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、モリブデン、銀、カドミウム、インジウム、スズ、アンチモン、セシウム、タングステン、水銀、タリウム、鉛、またはビスマスから成る所定の金属を含む化合物の粉末とアルカリ金属の窒化物の粉末とを、アンモニアガス雰囲気または窒素ガス雰囲気である非酸素雰囲気下で混合して粉砕し、前記所定の金属を含有する混合粉末を生成することを、特徴とする。
本発明に係る金属の回収方法は、非酸素雰囲気下での粉砕操作という簡便な方法で、金属を回収することができる。また、原料に機械的エネルギーを与えて化学反応を促進するメカノケミカル反応を利用したものであり、反応が密封系で、反応に際して特段加熱する必要がない。このように、非加熱であるため、温度制御や安全装備などが不要であり、装置を小型化することができ、工業的な実施が容易である。
本発明に係る金属の回収方法は、生成された前記混合粉末を水洗して前記所定の金属を得ることが好ましい。この場合、水洗により容易に金属を回収することかできる。
本発明に係る金属の回収方法は、前記非酸素雰囲気下で、密封容器内に粉砕用ボールと前記化合物の粉末と前記窒化物の粉末とを封入し、前記密封容器を所定時間、所定の速度で回転させて、前記化合物の粉末と前記窒化物の粉末とを混合して粉砕することが好ましい。この場合、化合物の粉末と窒化物の粉末とを容易に混合、粉砕することができ、効率良く金属を回収することができる。粉砕処理には、市販のボールミルを使用することができる。
本発明に係る金属の回収方法で、前記化合物は前記所定の金属を含む金属酸化物であることが好ましい。この場合、特に高品質の金属を効率良く回収することができる。
本発明に係る金属の回収方法で、前記所定の金属は、前記化合物の粉末と前記窒化物の粉末とから前記混合粉末を生成する反応のギブスの自由エネルギーの変化が負になる金属から成っており、原料である化合物の粉末および窒化物の粉末に機械的エネルギーを与えることにより、容易に化学反応を起こすことができ、効率良く金属を回収することができる。
本発明によれば、粉砕操作という簡便な方法で金属を回収することができ、容易に実施可能な金属の回収方法を提供することができる。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図8は、本発明の実施の形態の金属の回収方法を示している。
本発明の実施の形態の金属の回収方法は、まず、非酸素雰囲気下で、密封容器内に、所定の金属を含む金属酸化物から成る化合物の粉末と、アルカリ金属の窒化物の粉末と、粉砕用ボールとを封入する。非酸素雰囲気は、アンモニアガス雰囲気または窒素ガス雰囲気である。封入した後、密封容器を所定時間、所定の速度で回転させて、化合物の粉末と窒化物の粉末とを混合して粉砕する。これにより、所定の金属を含有する混合粉末を生成することができる。この生成された混合粉末を水洗して、所定の金属の塊を得ることができる。
このように、本発明の実施の形態の金属の回収方法は、非酸素雰囲気下での粉砕操作という簡便な方法で、高品質の金属を効率よく回収することができる。所定の金属を塊として回収できるため、取扱いが容易である。また、原料に機械的エネルギーを与えて化学反応を促進するメカノケミカル反応を利用したものであり、反応が密封系で、反応に際して特段加熱する必要がない。このように、非加熱であるため、温度制御や安全装備などが不要であり、装置を小型化することができ、工業的な実施が容易である。
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、アンモニアガス雰囲気下で、酸化インジウムからインジウムを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化インジウム粉末2gと、窒化リチウム粉末0.76gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度アンモニアガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図1に示すように、インジウムを含んでいることが確認された。
このインジウム含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行った。こうして生成されたインゴットを電子線マイクロアナライザ(EPMA)で分析したところ、図2に示すように、インジウムであることが確認された。生成されたインジウムの塊は、5〜10mm程度の大きさであった。なお、このとき、(化学反応式1)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式1) In2O3 + Li3N + NH3→ 2In + 3LiOH + N2
[比較例1]
比較のため、密封容器に窒化リチウム粉末を添加せずに粉砕を行った。生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図3(a)に示すように、酸化インジウムであることが確認された。
[比較例2]
比較のため、密封容器にアンモニアガスを装填せずに粉砕を行った。生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図3(b)に示すように、酸化インジウムとインジウムとの混合粉末であることが確認された。
図3に示すように、本発明の実施の形態の金属の回収方法によれば、比較例1および比較例2と比べて、高品質の金属を効率良く回収することができることが確認された。
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化インジウムからインジウムを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化インジウム粉末2gと、窒化リチウム粉末0.76gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図4に示すように、インジウムを含んでいることが確認された。
このインジウム含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行った。こうして生成されたインゴットを電子線マイクロアナライザ(EPMA)で分析したところ、インジウムであることが確認された。生成されたインジウムの塊は、5〜10mm程度の大きさであった。なお、このとき、(化学反応式2)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式2) In2O3 + 2Li3N → 2In + 3Li2O + N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、アンモニアガス雰囲気下で、酸化スズからスズを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化スズ粉末2gと、窒化リチウム粉末1.4gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度アンモニアガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図5に示すように、スズを含んでいることが確認された。図5には、酸化リチウムのピークも見られるが、スズが水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
このスズ含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、スズのインゴットを回収した。回収されたスズの塊は、2〜5mm程度の大きさであった。なお、このとき、(化学反応式3)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式3) 3SnO2 + 2Li3N + 2NH3 → 3Sn + 6LiOH + 2N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化スズからスズを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化スズ粉末2gと、窒化リチウム粉末1.4gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図6に示すように、スズを含んでいることが確認された。図6には、酸化リチウムのピークも見られるが、スズが水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
このスズ含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、スズのインゴットを回収した。回収されたスズの塊は、5〜10mm程度の大きさであった。なお、このとき、(化学反応式4)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式4) 3SnO2 + 4Li3N → 3Sn + 6Li2O + 2N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化タングステンからタングステンを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化タングステン粉末2gと、窒化リチウム粉末0.90gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図7に示すように、タングステンを含んでいることが確認された。図7には、酸化リチウムのピークも見られるが、タングステンが水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
このタングステン含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、粉状のタングステンを回収した。なお、このとき、(化学反応式5)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式5) WO3 + 2Li3N → W + 3Li2O + N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化モリブデンからモリブデンを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化モリブデン粉末1.5gと、窒化リチウム粉末1.09gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図8に示すように、モリブデンを含んでいることが確認された。図8には、酸化リチウムのピークも見られるが、モリブデンが水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
このモリブデン含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、粉状のモリブデンを回収した。なお、このとき、(化学反応式6)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式6) MoO3 + 2Li3N → Mo + 3Li2O + N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化亜鉛から亜鉛を回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化亜鉛粉末1.5gと、窒化リチウム粉末0.65gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図9に示すように、亜鉛を含んでいることが確認された。図9には、酸化リチウムのピークも見られるが、亜鉛が水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
この亜鉛含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、粉状の亜鉛を回収した。なお、このとき、(化学反応式7)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式7) 3ZnO + 2Li3N → 3Zn + 3Li2O + N2
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化ニッケルからニッケルを回収する試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化ニッケル粉末1.5gと、窒化リチウム粉末0.70gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図10に示すように、ニッケルを含んでいることが確認された。図10には、酸化リチウムのピークも見られるが、ニッケルが水に溶解しないのに対して、酸化リチウムは水に溶解するため、容易に分離することができる。
このニッケル含有粉末と蒸留水とを、粉砕用ボールとともに密封容器に充填し、粉砕装置により、300rpmで10分間回転させて水洗を行い、粉状のニッケルを回収した。なお、このとき、(化学反応式8)に示す化学反応が発生していると考えられる。
(化学反応式8) 3NiO + 2Li3N → 3Ni + 3Li2O + N2
[比較例3]
本発明の実施の形態の金属の回収方法を利用して、窒素ガス雰囲気下で、酸化ジルコニウムに対して同様の試験を行った。まず、アルゴン雰囲気のグローブボックス内で、ジルコニア製の密封容器にジルコニア製粉砕用ボール24個と、酸化ジルコニウム粉末1.5gと、窒化リチウム粉末0.85gとを充填し、ステンレススチール製のオーバーポットにより完全に密閉後、真空排気した。次に、圧力が0.8MPaになるように、高純度窒素ガスを密封容器に装填し、粉砕装置により、密封容器を300rpmで、2時間、回転させ、ボール衝突を誘起させた。こうして生成された粉末をX線回折(XRD)で分析したところ、図11に示すように、酸化ジルコニウムを含んでいるが、ジルコニウムは含まれていないことが確認された。このように、本発明の実施の形態の金属の回収方法では、酸化ジルコニウムからジルコニウムを得ることはできなかった。
なお、実施例1乃至8に示したインゴットおよびスズの回収時に発生する(化学反応式1)乃至(化学反応式8)のメカノケミカル反応では、化学反応の前後でのギブスの自由エネルギー(Gibbs free energy)の変化が負になっている。このように、化学反応の前後のギブスの自由エネルギーの変化が負になる金属であれば、本発明の実施の形態の金属の回収方法により金属を回収することができる。金属酸化物から金属を回収する化学反応の前後でのギブスの自由エネルギーの変化が負になる化学反応を、図12に示す。また、金属酸化物から金属を回収する化学反応の前後でのギブスの自由エネルギーの変化が正になる化学反応を、図13に示す。なお、図13に示すように、比較例3の酸化ジルコニウムの場合、酸化ジルコニウムの粉末と窒化物の粉末とからジルコニウムの粉末を生成する反応のギブスの自由エネルギーの変化が正であるため、本発明の実施の形態の金属の回収方法では、ジルコニウムを回収することができなかったと考えられる。
図12から、ナトリウム、カリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、モリブデン、銀、カドミウム、インジウム、スズ、アンチモン、セシウム、タングステン、水銀、タリウム、鉛、またはビスマスを含む金属酸化物から、本発明の実施の形態の金属の回収方法により、これらの金属を回収することができる。
アンモニアガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化インジウムのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のインジウム含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 本発明の実施の形態の金属の回収方法により生成されたインジウムのインゴットの電子線マイクロアナライザ(EPMA)分析結果を示すグラフである。 (a)図1に示す金属の回収方法に対して、窒化リチウム粉末を添加しないときの粉砕後の粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)図1に示す金属の回収方法に対して、アンモニアガスを装填しないときの粉砕後の粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(c)図1(b)に示すX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化インジウムのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のインジウム含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 アンモニアガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化スズのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のスズ含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化スズのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のスズ含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化タングステンのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のタングステン含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化モリブデンのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のモリブデン含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化亜鉛のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後の亜鉛含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化ニッケルのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後のニッケル含有粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 窒素ガス雰囲気下での本発明の実施の形態の金属の回収方法による、(a)粉砕前の酸化ジルコニウムのX線回折(XRD)分析結果を示すグラフ、(b)粉砕後の粉末のX線回折(XRD)分析結果を示すグラフである。 本発明の実施の形態の金属の回収方法による化学反応の前後のギブスの自由エネルギーの変化が負になるときの、化学反応式およびギブスの自由エネルギーを示すテーブルである。 本発明の実施の形態の金属の回収方法による化学反応の前後のギブスの自由エネルギーの変化が正になるときの、化学反応式およびギブスの自由エネルギーを示すテーブルである。

Claims (4)

  1. ナトリウム、カリウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、ガリウム、ゲルマニウム、モリブデン、銀、カドミウム、インジウム、スズ、アンチモン、セシウム、タングステン、水銀、タリウム、鉛、またはビスマスから成る所定の金属を含む化合物の粉末とアルカリ金属の窒化物の粉末とを、アンモニアガス雰囲気または窒素ガス雰囲気である非酸素雰囲気下で混合して粉砕し、前記所定の金属を含有する混合粉末を生成することを、特徴とする金属の回収方法。
  2. 生成された前記混合粉末を水洗して前記所定の金属を得ることを、特徴とする請求項1記載の金属の回収方法。
  3. 前記非酸素雰囲気下で、密封容器内に粉砕用ボールと前記化合物の粉末と前記窒化物の粉末とを封入し、前記密封容器を所定時間、所定の速度で回転させて、前記化合物の粉末と前記窒化物の粉末とを混合して粉砕することを、特徴とする請求項1または2記載の金属の回収方法。
  4. 前記化合物は前記所定の金属を含む金属酸化物であることを、特徴とする請求項1、2または3記載の金属の回収方法。
JP2008076384A 2007-03-30 2008-03-24 金属の回収方法 Expired - Fee Related JP5354486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008076384A JP5354486B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-24 金属の回収方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007092926 2007-03-30
JP2007092926 2007-03-30
JP2008076384A JP5354486B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-24 金属の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008274413A JP2008274413A (ja) 2008-11-13
JP5354486B2 true JP5354486B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=40052734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008076384A Expired - Fee Related JP5354486B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-24 金属の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5354486B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726715A (zh) * 2015-03-31 2015-06-24 河北钢铁股份有限公司承德分公司 一种钒铬废渣资源化利用方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5393213B2 (ja) * 2009-03-24 2014-01-22 国立大学法人東北大学 稀少金属の製造方法
JP5605828B2 (ja) * 2010-03-03 2014-10-15 国立大学法人北海道大学 製鉄方法および製鉄システム
JP5593883B2 (ja) * 2010-07-02 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 炭酸ガス排出量の削減方法
CN101906542B (zh) * 2010-08-11 2011-11-02 云南蓝湾矿业有限公司 湿法从粉煤灰中回收锗的方法
CN110819828B (zh) * 2019-11-18 2021-07-16 扬州宁达贵金属有限公司 一种从含锗烟尘中回收二氧化锗的方法
CN110976902B (zh) * 2020-01-02 2023-04-18 崇义章源钨业股份有限公司 钨粉及其制备方法和应用
CN111922350B (zh) * 2020-09-22 2021-01-01 西安斯瑞先进铜合金科技有限公司 一种低盐酸不溶物金属铬粉的制备方法
CN111922351B (zh) * 2020-09-23 2021-01-01 西安斯瑞先进铜合金科技有限公司 一种高纯低氧金属铬粉的制备方法
CN118028610B (zh) * 2024-03-28 2024-07-09 中国恩菲工程技术有限公司 一种含铅氧化渣氨气还原方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2518330B2 (ja) * 1988-01-08 1996-07-24 三菱マテリアル株式会社 インジウム−リン化合物半導体スクラップの処理方法
JP4169871B2 (ja) * 1999-07-01 2008-10-22 Dowaホールディングス株式会社 In含有酸化物からのIn浸出方法
JP2002003961A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104726715A (zh) * 2015-03-31 2015-06-24 河北钢铁股份有限公司承德分公司 一种钒铬废渣资源化利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008274413A (ja) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5354486B2 (ja) 金属の回収方法
Meng et al. Use of glucose as reductant to recover Co from spent lithium ions batteries
JP6998241B2 (ja) リチウム回収方法
JP5387851B2 (ja) 廃触媒からの有価金属回収方法
EP2450312A1 (en) Recovery of tungsten from waste material by ammonium leaching
JP5913639B2 (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法、itoターゲットの製造方法及び水酸化インジウム−メタ錫酸混合物の製造方法
JP6986997B2 (ja) 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム
JP6644314B2 (ja) リチウム抽出方法
KR101581860B1 (ko) 폐초경합금 스크랩을 활용한 고순도 파라텅스텐산암모늄 제조방법
CN103509952A (zh) 一种电子废弃物永磁废料中回收稀土的工艺
JP2009057611A (ja) ルテニウムの回収方法
JP2023530325A (ja) 正極材回収方法
JP6516240B2 (ja) リチウム抽出方法
JP6026332B2 (ja) IGZO系焼結体からのIn−Ga−Zn酸化物の回収方法
Illés et al. The application of selective leaching and complex anion exchange in a novel aqueous process to produce pure indium from waste liquid crystal display panels
JP5651544B2 (ja) 酸化インジウムスズの回収方法及び酸化インジウムスズターゲットの製造方法
Dolotko et al. Mechanochemically induced hydrometallurgical method for recycling d-elements from Li-ion battery cathodes
JP6411001B1 (ja) 金属マンガンの製造方法
JP6591675B2 (ja) 金属マンガンの製造方法
Li et al. Recycling lead from copper plant residue (CPR) using brine leaching–Precipitation-Calcination process
JP5498040B2 (ja) ルテニウムの回収方法
JP5453068B2 (ja) 稀少金属の製造方法
JP5393213B2 (ja) 稀少金属の製造方法
EP4176094A1 (en) Recovery of rare earth metals from ferromagnetic alloys
JP6820689B2 (ja) 金属マンガンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees