JP5593883B2 - 炭酸ガス排出量の削減方法 - Google Patents

炭酸ガス排出量の削減方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5593883B2
JP5593883B2 JP2010151591A JP2010151591A JP5593883B2 JP 5593883 B2 JP5593883 B2 JP 5593883B2 JP 2010151591 A JP2010151591 A JP 2010151591A JP 2010151591 A JP2010151591 A JP 2010151591A JP 5593883 B2 JP5593883 B2 JP 5593883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
ammonia
produced
carbon dioxide
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010151591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012679A (ja
Inventor
稔 浅沼
泰平 野内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010151591A priority Critical patent/JP5593883B2/ja
Publication of JP2012012679A publication Critical patent/JP2012012679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593883B2 publication Critical patent/JP5593883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/134Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は炭素含有燃料や炭素含有還元材を吹き込み使用する設備で用いる、炭酸ガス排出量の削減方法に関する。
近年、炭酸ガス排出量の増加による地球温暖化が問題となっており、製鉄業においても排出CO2の抑制は重要な課題である。
従来、製鉄業では鉄鉱石を、炭素を還元材として鉄に還元し、鉄鋼製品を製造している。わが国の製鉄業においては、鉄鉱石は主に豪州、ブラジルより海上輸送により輸入し、鉄鉱石還元材としてコークス用の原料炭(強粘結炭)、補助還元剤として羽口吹込み用一般炭も海上輸送で輸入している。原料炭はコークス炉にて約1000℃で乾留し、コークスとし、一般炭は粉砕処理を行い微粉炭として利用している。以上のように、日本の鉄鋼業は海外より製鉄原料資源を輸入し、鉄鋼製品を生産しているのが現状である。
このような環境にある国内製鉄業は省エネルギー、省資源などの技術開発により積極的にCO2削減に取り組んでいる。特に、最近の高炉操業では低還元材比操業においてCO2排出量を削減する方法が強力に推進されている。高炉は主にコークスおよび微粉炭を還元材として使用しており、低還元材比、ひいては炭酸ガス排出抑制を達成するためにはコークス等を廃プラスチック、LNG(Liquefied Natural Gas:液化天然ガス)、重油等の水素含有率の高い還元材で置換する方策が有効である。炭素の代わりに水素を還元材として利用することにより、発生するCO2を大幅に削減することが可能と考えられている。水素含有率の高い還元材を高炉で用いる技術として、高炉にLNGを羽口より吹き込み、製銑工程で排出される炭酸ガスを低減させる低炭酸ガス排出製鉄法が知られている(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
また、水素ガスを補助還元材として利用する方法も知られている(例えば、特許文献3参照。)
特開平03−240906号公報 特開2006−241586号公報 特開2008−082516号公報 特開2010−047812号公報
日本エネルギー学会誌 2009年、第88巻第5号、p.391 日本エネルギー学会誌 2009年、第88巻第5号、p.385 尚、特許文献4、非特許文献1、2については、下記の発明を実施するための形態で参照する。
上記のように、海外より石炭(原料炭、一般炭)を国内に海上輸送し、コークス炉等で事前処理後、鉄鉱石の還元材として使用し、鉄鋼製品を製造する、従来技術のままでは炭酸ガスの多量発生は避けることができない。また、石炭等資源の有限性を考慮すると、炭酸ガス排出量を大幅に削減可能な、従来方法によらない新たな鉄鉱石還元方法が必要である。
そこで上記のように、水素含有率の高い還元材を高炉の羽口から補助還元材として吹き込むことで、コークス、微粉炭等の炭素系還元材を削減し、排出CO2を抑制することが可能となるが、例えばLNGの主成分はメタン(CH4)であり、CH4由来の炭素も還元材として利用されることから、大幅な炭酸ガス削減量は期待できない。これに対して、水素ガス単体を補助還元材として用いれば、炭酸ガス削減量を大幅に増やすことができることになる。
しかし、水素は輸送が困難であるという問題がある。気体還元材として用いるものであっても、気体の状態での輸送は体積が大きく効率的でないため、LNGのように液体の状態で輸送することが望ましいが、このためには低温の貯蔵タンクが必要となる。LNGの場合、主成分のCH4の沸点が−162℃であるのに対し、水素の沸点は−253℃であるため、水素の輸送には極低温の貯蔵タンクが必要となり、このようなタンクを用いてトラック等で輸送を行なうことは非常にコスト高であり現実的でない。したがって、水素ガスの利用は、製鉄所内に水素ガスの発生設備があるような、限られた場合にのみ有効な手段であり、炭素を含まない補助還元材を高炉の羽口から大量に吹き込み、排出CO2を抑制することは現状では困難である。
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、高炉操業のような、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する設備において、還元材や燃料の輸送コストを大幅に増加させること無く、従来以上に炭酸ガスの削減効果の大きい、炭酸ガス排出量の削減方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明では極低温で液化させる必要がないため輸送が容易であり、炭素を含有しないアンモニア(NH3)を還元材または燃料として用いることに想到し、本発明を完成した。アンモニアは沸点が−33℃であるため水素に比較して安価な設備を用いた簡単な方法で液化することができ、LNGに比較しても液化が容易である。したがって液化したアンモニアも、輸送に用いる設備が安価となり、貯蔵の際の設備も低コストで建設することができる。またH2に比較して、単位体積あたりの水素含有率が高いという特徴もある。
本発明はこのような知見に基づきなされたもので、その特徴は以下の通りである。
(1)水素ガスを原料としてアンモニアを製造し、
該製造したアンモニアを冷却して液体アンモニアとし、
該液体アンモニアを、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する設備まで輸送し、
前記炭素含有還元材及び/又は前記炭素含有燃料の少なくとも一部の代替として前記液体アンモニアを気化して前記設備に吹き込むことを特徴とする炭酸ガス排出量の削減方法。
(2)水素ガスが自然エネルギーを利用して製造されたものであることを特徴とする(1)に記載の炭酸ガス排出量の削減方法。
(3)水素ガスが太陽エネルギーを用いた水の電気分解により製造されたものであることを特徴とする(2)に記載の炭酸ガス排出量の削減方法。
(4)液体アンモニアを鉄鉱石還元材の代替として鉄鉱石還元プロセスで用いることを特徴とする(1)ないし(3)のいずれかに記載の炭酸ガス排出量の削減方法。
本発明によれば、炭素を含有する還元材や燃料を用いる設備において、還元材や燃料としてアンモニアを用いることで、還元材や燃料の輸送コストを大幅に増加させること無く、炭素を含有する還元材や燃料を用いる場合に比較して、排出CO2量を大幅に削減することが可能となる。
アンモニア原料としてカーボンフリーのクリーンな水素を用いる場合には、地球全体としての排出CO2量削減に一層貢献できる。
本発明の一実施形態を示すフロー図。 アンモニア電解合成法の説明図。
本発明では、まず、液化が困難である水素ガス(H2)を原料としてアンモニア(NH3)を製造し、製造したアンモニアを冷却して液体アンモニアとする。アンモニアは沸点が−33℃であるため、沸点以下に冷却することが比較的容易である。水素の製造は、例えばアルカリ水電解や、水蒸気電解等により行なうことができる。水素からアンモニアを製造するには、通常のアンモニア合成法を用いればよい。具体的なアンモニア合成は、例えば二重促進鉄触媒(Fe−Al23−K2O)を用いて、圧力3.4〜14.7MPa、温度:400〜470℃で行えばよい。また、図2に示すような電解合成法によりアンモニアを合成してもよい。図2において、11は電源、12は陽極、13は陰極、14は溶融塩化物(電解質)であり、電解質にプロトン伝導性固体電解質(例えば、SrCe0.95Yb0.053)を用い、常圧、850KでNH3を合成できる。
アンモニアの液化は冷却して、液化しても良い。または、アンモニアは20℃、0.857MPa(8.46気圧)に加圧することで液化する。したがって、加圧することで液体アンモニアを製造することが可能である。
この液体アンモニアを、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する設備まで輸送する。液体であれば、気体の状態に比較して単位体積あたりの輸送質量を大幅に増加させることが可能となる。輸送に用いる輸送手段には、車両、船舶等を用いることができる。
本発明の炭酸ガス排出量の削減方法では、水素をアンモニアに変換することで輸送が容易となるために、遠隔地の水素ガスであっても、例えば外国で製造された水素ガスであっても日本国内でアンモニアとして大量に使用することが可能となる。
輸送された液体アンモニアを気化して、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する設備で、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料の少なくとも一部の代替として吹き込み使用する。炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する設備とは、例えば微粉炭や廃プラスチックのような炭素を含有する固体やLNG等の炭素含有ガスを還元材として吹き込む高炉等の竪型炉や、LNGや重油等の炭素含有燃料を燃焼する設備であり、このような設備で炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料の少なくとも一部の代替としてアンモニアガスを用いることで、炭素の使用を削減して、炭酸ガス排出量を削減できる。
アンモニアの原料である水素ガスは、自然エネルギーを利用して製造されたものであることが好ましい。太陽エネルギー、水力、風力などの自然エネルギ−を利用して、水電気分解により水素を製造することができる。あるいは原子力エネルギーを利用して水電気分解により水素を製造することもできる。太陽エネルギーを用いて水を原料として電気分解して製造された水素ガスを用いることが特に好ましい。自然エネルギーを利用して製造された水素を用いることが好ましいのは、製造過程で炭素が発生するような方法で製造された水素を用いると、実質的には排出CO2量削減とならないような場合があるので、炭素に由来しない、カーボンフリーのクリーンな水素を用いて本発明方法を実施することが望ましいためである。太陽エネルギーの利用が効果的な地域、例えば砂漠地帯などで水素を製造することで、低コストで大量に水素を製造することが可能となる。太陽エネルギーは電力等に変換した形で水素ガスの製造に利用することができる。また、太陽熱を集光し、その熱を利用して水素を製造してもよい(例えば、非特許文献1参照。)。太陽エネルギーを利用する以外に、実施的にCO2を排出しない原子力エネルギーを用いて水素を製造することも可能である(例えば、非特許文献2参照。)。炭酸ガスを排出しない、太陽エネルギー以外の自然エネルギー(水力、風力、波力、海洋の温度差等)を利用して、電気を生産し、水を電気分解し水素を製造してもよい。風力を用いる場合は常時風速が5m/s以上である立地が好ましく、風力発電により電気を製造し、該電気を用いた水電気分解により水素を製造する。
上記のように、本発明方法は炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する様々な設備で用いることが可能であるが、炭素含有還元材を大量に使用する鉄鉱石還元プロセスに用いると、特に効果的である。鉄鉱石還元プロセスに用いる場合の一実施形態を図1を用いて説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すフロー図であり、水素製造工程1において、水(H2O)を太陽エネルギーを用いて分解して水素ガスを製造する。そしてこの水素ガス(H2)を用いて、アンモニア合成工程2でアンモニア(NH3)を製造する。製造したアンモニアはアンモニア液化工程3で液化する。液体アンモニアを輸送手段4により製鉄所に輸送する。そして製鉄所内の鉄鉱石還元プロセス5で石炭や天然ガスの代わりに使用し、鉄鋼製品を製造する。鉄鉱石還元プロセス5として高炉を用いる場合には、アンモニアガスを高炉の羽口から吹き込んで使用する。
鉄鉱石還元プロセス5として転炉を用いる場合には、通常底吹転炉ではプロパンを羽口から吹き込み、その分解熱で羽口を冷却するとともに熱源としても利用しているので、プロパンの代替としてアンモニアを用いることができる。焼結機を用いる場合には、鉄鉱石粉、石灰石及びドロマイトなどの含CaO系副原料、生石灰等の造粒助剤など、およびコークス粉などで造粒した造粒物の点火材に用いることが可能であり、希釈気体燃料として吹き込むことでコークス粉の使用量を減らすこともできる(例えば、特許文献4参照。)。また、粉鉱石を造粒して還元鉄を製造するプロセスでは、通常、天然ガスあるいは石炭を改質してCOおよびH2に変換し、これを還元材として還元鉄を製造する。この還元鉄製造プロセスにCO、H2の代替としてアンモニアを還元材として用いることができる。
太陽電池を用いて発電し、得られた電気によりアルカリ水の電気分解を行ない、製造した水素ガスを原料として、二重促進鉄触媒(Fe−Al23−K2O)を用いたアンモニア合成法で、圧力:20MPa、温度:500℃、空間速度(SV):1000h-1でアンモニアガスを製造した。このアンモニアガスを−33℃に冷却して液体とし、トラックに積載した保冷容器で液体のまま製鉄所に輸送し、炉内容積約5000m3の高炉の側に設置した貯蔵タンクに保管し、吹き込みの際に気化して、羽口からの吹き込み原料として用いた。
アンモニア以外の補助還元材としては微粉炭を130kg/t−p(溶銑)とし、羽口先理論燃焼温度は2249℃になるように酸素富化率を調整して、条件1〜3の操業試験を実施した。表1に各操業条件と結果を示す。条件1は比較例であり、アンモニア(NH3)吹込みを行なわない従来の操業の場合である。アンモニア吹込み量は条件2で25kg/t−p(溶銑)、条件3で50kg/t−p(溶銑)、条件4で100kg/t−p(溶銑)、条件5で130kg/t−p(溶銑)である。
Figure 0005593883
アンモニアを吹き込むことで、還元材比(RAR)は上昇するが、C投入量は減少する。これに伴い、条件2ではCO2発生削減量は16kg−CO2/t−p(溶銑)、条件3では32kg−CO2/t−p(溶銑)、条件4では63kg−CO2/t−p(溶銑)、条件5では82kg−CO2/t−p(溶銑)となり、CO2発生量を大幅に削減することができた。
また、炉内ボッシュ部でのガス密度は、条件1(比較例)で1.17kg/Nm3、条件2で1.13kg/Nm3、条件3で1.09kg/Nm3、条件4で1.00kg/Nm3、条件5で0.94kg/Nm3となり、ガス密度の低下から炉内通気性が改善されたものと考えられる。
1 水素製造工程
2 アンモニア合成工程
3 アンモニア液化工程
4 輸送手段
5 鉄鉱石還元プロセス
11 電源
12 陽極
13 陰極
14 溶融塩化物

Claims (3)

  1. 水素ガスを原料としてアンモニアを製造し、
    該製造したアンモニアを冷却して液体アンモニアとし、
    該液体アンモニアを、炭素含有還元材及び/又は炭素含有燃料を吹き込み使用する高炉まで輸送し、
    前記炭素含有還元材及び/又は前記炭素含有燃料の少なくとも一部の代替として、前記液体アンモニアを気化して前記高炉に吹き込み、該高炉内の鉄鉱石を還元することを特徴とする炭酸ガス排出量の削減方法。
  2. 水素ガスが自然エネルギーを利用して製造されたものであることを特徴とする請求項1に記載の炭酸ガス排出量の削減方法。
  3. 水素ガスが太陽エネルギーを用いた水の電気分解により製造されたものであることを特徴とする請求項2に記載の炭酸ガス排出量の削減方法。
JP2010151591A 2010-07-02 2010-07-02 炭酸ガス排出量の削減方法 Active JP5593883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151591A JP5593883B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 炭酸ガス排出量の削減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151591A JP5593883B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 炭酸ガス排出量の削減方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012679A JP2012012679A (ja) 2012-01-19
JP5593883B2 true JP5593883B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=45599453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010151591A Active JP5593883B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 炭酸ガス排出量の削減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5593883B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5617666B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-05 Jfeスチール株式会社 冷鉄源の複合アーク溶解炉による溶解方法および複合アーク溶解炉
JP5617667B2 (ja) * 2011-01-31 2014-11-05 Jfeスチール株式会社 複合アーク溶解炉排ガスの改質方法および複合アーク溶解炉
US20150259760A1 (en) * 2012-09-14 2015-09-17 Voestalpine Stahl Gmbh Method for producing steel
JP7348467B2 (ja) * 2019-03-22 2023-09-21 日本製鉄株式会社 高炉の操業方法及び銑鉄の製造方法
CN115478122A (zh) * 2022-10-10 2022-12-16 北京首钢国际工程技术有限公司 一种用于高炉炼铁的富氨原燃料及高炉炼铁的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943965B2 (ja) * 1979-06-07 1984-10-25 日本重化学工業株式会社 鉄鋼中窒素添加剤及びその製造方法
JPH07331265A (ja) * 1994-06-13 1995-12-19 Mikio Sugiyama 水素燃料としての液体アンモニア利用方法
JPH11228101A (ja) * 1998-02-09 1999-08-24 Shinko Pantec Co Ltd 水素・酸素製造プロセス及びその水素の利用プロセス
JP2002013700A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Iwatani Internatl Corp 液化ガスの移送完了検知方法
JP4117417B2 (ja) * 2002-03-15 2008-07-16 日立造船株式会社 アンモニアの製造方法、及びその装置
JP5354486B2 (ja) * 2007-03-30 2013-11-27 国立大学法人東北大学 金属の回収方法
JP5373410B2 (ja) * 2009-01-09 2013-12-18 トヨタ自動車株式会社 アンモニア合成方法
JP5605828B2 (ja) * 2010-03-03 2014-10-15 国立大学法人北海道大学 製鉄方法および製鉄システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012012679A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2770105C2 (ru) Способ эксплуатации установки для производства чугуна или стали
CN110022964B (zh) 分离和固定废气中二氧化碳和/或一氧化碳的方法
JP5593883B2 (ja) 炭酸ガス排出量の削減方法
JP6229863B2 (ja) 酸素高炉の操業方法
TWI660072B (zh) 用於在冶金設備之操作中減少二氧化碳排放之方法
JP2004309067A (ja) 高炉ガスの利用方法
JP2014005510A (ja) 高炉操業方法
JP6019893B2 (ja) 高炉の操業方法
JP5935605B2 (ja) 製鉄所の操業方法及び二酸化炭素ガスの分解装置
JP5640786B2 (ja) 高炉又は製鉄所の操業方法
CN103608469A (zh) 钢厂的二氧化碳还原
JP6538281B2 (ja) 熱風炉を用いた二酸化炭素の分解及びリサイクル方法
WO2021106579A1 (ja) 高炉の操業方法および高炉附帯設備
US20220348460A1 (en) Catalytic materials for pyrolysis of methane and production of hydrogen and solid carbon with substantially zero atmospheric carbon emissions
JP6011014B2 (ja) 二酸化炭素ガスの分解装置及び分解方法
JP5509676B2 (ja) 竪型炉の操業方法
JP5510199B2 (ja) 水素および酸素の製造・使用方法
JP5315732B2 (ja) 高炉操業方法
JP2013010697A (ja) 製鉄所発生ガスからのメタノールの製造方法及び高炉操業方法
JP5565150B2 (ja) 高炉操業方法
JP5884156B2 (ja) 高炉操業方法
JP7272312B2 (ja) 還元鉄の製造方法
Bailera et al. Decarbonization of ironmaking through power to gas and oxy-fuel combustion
JP2008247929A (ja) 製鉄所副生ガスからの液化貯蔵可能な燃料の製造方法
KR20240068675A (ko) 제철 및 제강 플랜트에서의 직접환원철의 생산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5593883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250