JP5353710B2 - スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ - Google Patents
スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5353710B2 JP5353710B2 JP2009543729A JP2009543729A JP5353710B2 JP 5353710 B2 JP5353710 B2 JP 5353710B2 JP 2009543729 A JP2009543729 A JP 2009543729A JP 2009543729 A JP2009543729 A JP 2009543729A JP 5353710 B2 JP5353710 B2 JP 5353710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- slide stage
- linear motor
- air
- surface plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 12
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 12
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 7
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 32
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 21
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002438 flame photometric detection Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/03—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
- H02K41/031—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
- F16C32/0472—Active magnetic bearings for linear movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/06—Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K16/00—Machines with more than one rotor or stator
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/06—Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2201/00—Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
- H02K2201/18—Machines moving with multiple degrees of freedom
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K2213/00—Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
- H02K2213/03—Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/26—Means for adjusting casings relative to their supports
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/09—Structural association with bearings with magnetic bearings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Linear Motors (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
従来のエアー軸受を使用したステージには、図47のような重量バランス型のものがあった。図47は従来の重量バランス型ステージの断面図で、図47において、1’は定盤(じょうばん)、2’はガイドレール、3はエアーパッド、4’はスライダ、5はコアレスリニアモータである。上からの重量と下へのエアー噴出しとをエアー圧力でバランスを取り、横方向はエアー圧力同士の反発で中央拘束され、磁気力の影響を受けさせないコアレスリニアモータ5を搭載して、重量バランスを取っている。
また、加速・減速時の姿勢変動により軸受部の接触などが発生するため、加速・減速時間を短縮できず移動タクトが伸びてしまう問題があった。実際に使用されている事例では、このような問題点が発生しにくい大型平面で重心の低く、重量が重いスライダを用いたもので、ガイド部は汎用品のエアパッドで横方向に拘束したものであった。
この方式は、特に液晶製造装置などで使用されていたが、小型化での実用化は難しく、変加重では動作できないという問題があり、急加速・減速ができないという問題があった。
縦方向のスライド高さと搬送駆動高さに距離が生じるために加速・減速時にモーメント力が発生し、ピッチング方向に影響があり、繰返し精度やロストモーションが悪くなるばかりか、縦方向側のエアーパッドが定盤に干渉するなどの事故も発生していた。
レイアウト上、エアー軸受が磁気的な吸引力に悪影響を受けるという点から、電磁吸引力の無い両面磁石で高価なコアレスリニアモータを使用しなければならなく、位置検出装置(リニアスケール)の設置場所もレールやスライダの外側や下側などで、アッべ誤差(検出位置と精度必要位置の違い誤差)の影響が起こりやすく、位置決め精度、繰返し精度が悪くなる問題があった。
また、図47(b)に図47(a)のエアーパッド近傍を拡大図で示すように、エアーパッド3は押さえネジ4pでスライダ4’と結合しているためエアーパッド3を押さえネジ4pの球面の頭4qがエアーパッド3を押し付けている部分でガタや剛性低下などの問題があり、エアーパッド3を使わない方式が望まれていた。
図48〜図50のような従来のエアー拘束型ステージは、上下及び横方向に拘束されているため移動時及び加速・減速時の姿勢変動がほとんど発生せず、移動精度も良くなり、移動タクトも短縮でき、小型化(100mm平方程度)も可能だった。しかし、エアーギャップをミクロン単位(数ミクロン)で管理する必要があることからガイドレール部とスライダ部の寸法関係精度をミクロン単位で組合わせ加工する必要性があり(4方向の組合せ精度が数ミクロン単位で必要)、部品単価が高価になってしまい、同じものを同時に大量に生産することができないという問題があった。
また、図48のステージにおいては、縦方向のスライダ高さと搬送駆動高さに距離が生じるために加速・減速時にモーメント力が発生し、ピッチング方向に影響があり、繰返し精度やロストモーションが悪くなるばかりか、縦方向側のスライダが縦方向側のガイドレールに干渉するなどの事故も発生していた。
また、図49および図50のステージにおいては、横方向のスライダ位置と搬送駆動位置に距離が生じるために加速・減速時にモーメント力が発生し、ヨーイング方向に影響があり、繰返し精度やロストモーションが悪くなるばかりか、横方向側のスライダが横方向側のガイドレールに干渉するなどの事故も発生していた。レイアウト上、エアー軸受が磁気的な吸引力に悪影響を受けるという点から、電磁吸引力の無い両面磁石で高価なコアレスリニアモータを使用しなければならなく、位置検出装置(リニアスケール)の設置場所も外側や下側などで、アッべ誤差(検出位置と精度必要位置の違い誤差)の影響が起こりやすく、位置決め精度、繰返し精度が悪くなる問題があった。
1軸での高さを低くすることは可能であるが、通常単体で使用するものでなく、定盤などに固定しなければならない。その場合に、その分高さが高くなったり、XYに組んだ場合に単純に2倍の高さが必要となり、実務的にはメリットはなかった。
このスライドステージは、マグネット7aとリニアモータコイル部8との間に電磁吸引力(図52で矢印方向)が働く。そして、スライダ4’には、上部平坦部4fから下面にエアーを噴き出す下面エアー噴出部6uと脚部4kからガイドレール2’に向けて横面エアーを噴き出す横面エアー噴出部6sとからそれぞれエアーが噴き出している。下面エアー噴出部6uからのエアー噴き出しによりスライダ4’を持ち上げる浮揚力が働き、この浮揚力とスライダ4’にかかる重力および電磁吸引力の和との均衡した垂直方向の位置に浮上している。また、スライダ4’の脚部4kの両エアー噴出部6sからのエアー噴き出しによりそれぞれガイドレール2’から離れる方向に力が働くため、その2つの力の均衡した水平方向の位置にスライダ4’が位置している。
このように、この電磁吸引力は図53のスライダ4’の上部平端部の中央に矢印F3の方向に加わる。また、スライダ4’の両エアー噴出部6sからのエアー噴き出しによりそれぞれガイドレール2’から離れる方向に力が働くので、この力は図53のスライダ4’の脚部4kに矢印F1、F2の方向に加わる。
〈問題点1〉
スライダ4’は加工性がよくて強靱なグラナイトやセラミックで製作されているが、グラナイトやセラミックは圧縮には強いが、曲げ方向には弱い欠点があった。したがって、脚部4kには一方がネジで固定され、他方に力F2が作用するので、脚部4kに曲げ力が働いて図53に示す×部(接合部とネジ止め部)Bが破断する虞があった。また、電磁吸引力とエアー反発のバランスにより上下方向の拘束を行っているため、図53のような変形及び応力が常にスライダに負担をかけ、精度の再現性を損ねたり、ステージ自体が破壊されたりする危険性があった。
そこで、このような状態が発生しないようにするためには、強度アップを行う必要があり、そうすると小型化を行おうとしていた方向に逆行し、むしろ、ステージ自体が大きくなってしまった。
〈問題点2〉
幅方向断面がU字形をしたガイドレール2’では、U字形脚部の上面を上下方向の滑動面としていたので、この脚部上面とU字形底面(取り付け面)との平行度と脚部上面の平面度をともに高精度に仕上げる必要がある。また、U字形脚部の側面を横方向の滑動面としていたので、U字形ガイドの脚部間の平行度についても高精度に仕上げる必要があった。
U字形をしたガイドレール2’はグラナイトやセラミックで製作され、その加工精度を上げる(誤差5μm程度に仕上げる)ため、長い長尺物(1m以上のもの)を誤差5μm程度で仕上げることは時間とコストを要するという欠点があった。
〈問題点3〉
急速な加速・減速時には縦方向側のスライダが縦方向側のガイドレールに干渉・接触するなどの事故が発生した。したがって干渉・接触事故を起こさないためには急速な加速・減速制御をしてはならず、急速な加速・減速制御ができないスライドステージになってしまうという欠点があった。
〈問題点4〉
また、位置検出装置(リニアスケール)の検出した信号の位置決め精度、繰返し精度が悪いという問題があった。
〈問題点5〉
両側のスライダの脚部4kの横面エアー噴出部6sから噴出したエアーの圧力がU字形をしたガイドレールの脚部を内側に曲げるように働くので、U字形の脚部が内側に変形する問題がある。脚部が変形すると、ガイドの横面間の平行度が悪化し、スライダの脚部とガイドレールの脚部が接触して、ガイド面が損傷する場合があった。
請求項1記載のスライドステージの発明は、定盤と、前記定盤上に敷設されたリニアモータ磁石部と、前記定盤の上に前記リニアモータ磁石部を挟んで互いに平行に固定された2本のガイドレールと、前記リニアモータ磁石部の上方と前記2本のガイドレールの間との空間に置かれ進行方向に対して直角な断面でU字形をしたスライダと、前記スライダのU字形の開口内に前記リニアモータ磁石部と空隙を介して対向配置されたリニアモータコイル部と、を備え、
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにしたスライドステージであって、
前記定盤と前記2本のガイドレールとを一体で形成し、かつ前記定盤の側面を押圧する位置規制ボルトを配置したことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載のスライドステージにおいて、前記ガイドレールを進行方向に対して直角な断面でみてローマ字の「I」字形状をし、前記ガイドレールの上面中央に前記リニアモータ磁石部を設置する溝があり、該溝の両上面を前記スライダが前記下面エアー噴出部よりエアーを噴出し、前記リニアモータ磁石部と前記リニアモータコイル部との電磁吸引とのバランスで走行し、前記ガイドレール上側両側面を囲むように前記スライダが前記横面エアー噴出部よりエアーを噴出しながら走行することを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のスライドステージにおいて、前記定盤の下面にレベル調整ボルトを配置し、かつ、前記ガイドレールの端部下端のフランジ部に雌ネジブッシュが固定されたスライドステージにおいて、前記レベル調整ボルトが、該雌ネジブッシュに螺合されたボルト固定式レベル調整ボルトと、該ボルト固定式レベル調整ボルトに形成された中心軸を通って貫通する貫通孔に通された固定ボルトと、で構成されたことを特徴としている。
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記下面のエアー噴出部を前記スライダの各リニアモータコイル部間に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにした第1スライドステージと、
定盤と、前記定盤上に敷設されたリニアモータ磁石部と、前記定盤の上に前記リニアモータ磁石部を挟んで互いに平行に固定された2本のガイドレールと、前記リニアモータ磁石部の上方と前記2本のガイドレールの間との空間に置かれ進行方向に対して直角な断面でU字形をしたスライダと、前記スライダのU字形の開口内に前記リニアモータ磁石部と空隙を介して対向配置されたリニアモータコイル部と、を備え、前記スライダは、前記リニアモータコイル部と前記スライダの前記U字形を構成する側壁部とを下方に取り付けた金属板から成る、第2スライドステージであって、
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにした第2スライドステージと、
を備え、
前記第1スライドステージのスライダを前記第2スライドステージの定盤とし、かつ前記第1スライドステージのスライダの移動方向と前記第2スライドステージのスライダの移動方向とが直交するように前記第1スライドステージの上に前記第2スライドステージを載置し、前記第2スライドステージをツイン駆動とした、XY方向可動スライドステージであって、
前記第2スライドステージの定盤に前記第2スライドステージのスライダの移動方向に延びる長孔を掘り、前記長孔内に平面2次元リニアスケールヘッドを収納して前記平面2次元リニアスケールヘッドの端部を前記スライダに固定し、前記第1スライドステージの定盤に平面2次元リニアスケールを配置したことを特徴としている。
請求項6記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスする浮上面と、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力による駆動面と、を一致させるようにしたことを特徴としている。
請求項7記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記第1スライドステージにおいて、前記スライダの進行方向先端側および後端側で前記U字形を構成する側壁間を連結したことを特徴としている。
請求項8記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部を前記U字形を構成する側壁の前記スライダの進行方向に複数箇所設けたことを特徴としている。
請求項9記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部を前記U字形を構成する側壁の前記スライダの進行方向と直角な方向に複数箇所設けたことを特徴としている。
請求項10記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記長溝の複数列が2列または3列であることを特徴としている。
請求項11記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記金属板に冷却媒体用孔を備えたことを特徴としている。
請求項12記載の発明は、請求項5記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記平面2次元リニアスケールヘッドを2個正方形の対角位置に配置し、かつ前記平面2次元リニアスケールを複数枚、前記第1スライドステージの定盤に平面状に配置したことを特徴としている。
請求項14記載の発明は、請求項13記載のXY方向可動スライドステージに係り、前記低摩擦係数の材質のものが炭素繊維、セラミック、石英、瑪瑙のいずれかであること特徴としている。
このため、ガイドレールは従来の図52のガイドレール2’のU字形のような複雑な形状でなくなり、単なる長尺の棒を固定するだけでよいので、製作に当たっては定盤とスライダとに対向する面の直角度だけを正確に出す加工だけでよくなった。これに対して、図52のガイドレール2’は、U字形脚部の上面を滑動面としていたのでこの滑動面の平面度の他に、U字形脚部間の平行度についても表面精度が要求されることとなっていた。したがって、ガイドレール2’は表面精度を維持するにはせいぜい1m位の長さの長尺物しか作ることができなかったが、本発明のガイドレールは簡単な形状であるので6m〜7mもの長さに亘って高精度の長尺物を得ることが出来るようになるので、大きな液晶パネルの製造装置に適用可能となる。
また、図52のガイドレール2’の厚み分Dを省略できるため、丈を低くすることができる。
さらに、定盤とガイドレールとを一体化して組合せた構造で、定盤の側面を押圧する位置規制ボルトを配置しているので、ガイドレールを位置規制ボルトで調整することにより、横方向の精度を、走りの真直度が3〜10μmといった高精度に調整することができるようになる。
請求項3記載の発明によれば、定盤の下面にレベル調整ボルトを配置し、かつ、ガイドレールの端部下端のフランジ部に雌ネジブッシュが固定されたスライドステージにおいて、前記レベル調整ボルトを、該雌ネジブッシュに螺合されたボルト固定式レベル調整ボルトと、該ボルト固定式レベル調整ボルトに形成された中心軸を通って貫通する貫通孔に通された固定ボルトとで構成したので、設置された雄ネジであるボルト固定式レベル調整ボルトをガイドレールに接着固定された雌ネジブッシュで押し引き調整し、高さが決まったところで、固定ボルトで機材へ固定することにより、下が平面度の出た石定盤等でなく、精度の出ていない製缶架台などの場合でも設置することが出来て、走りの真直度も3〜10μm程度に調整することができる。したがって、基準になる下部が製缶架台などの精度が悪い場合でも10m以上の長尺ものが高精度な搬送位置決めを行うことが可能となる。
請求項4記載の発明によれば、スライドステージを製缶架台上の両端に2式平行並べ、レベル調整を行えるので、上部に同じ本実施例のスライドステージを横向きに設置することにより、大型FPDワークに対応したガントリ構造のステージを構成することができるようになる。
請求項6記載の発明によれば、モータの駆動面とステージの浮上(摺動)面が略一致するので、オフセット距離がなくなり、スライドステージのスライダが下部摺動面と接触することが防止でき、加速・減速を大きくしてもステージと摺動面が擦れる虞がなくなり、高加速・減速に耐えられるスライドステージができる。
また、ガイドレール2’のU字形の上下方向の厚み分だけ丈を低くすることができるので、小型化に寄与する。
さらに、ガイドレール2は単なる長尺の棒を固定するだけでよく、したがって製作に当たっては定盤1とスライダ4とに対向する面の直角度だけを正確に出す加工だけでよく、図52のガイドレール2’のU字形の精度を出す加工が省略できるので、加工し易くなる。
また、掘り込み構造なため電磁吸引力の応力が直接スライダ4に影響をおよぼさないので、スライダ本体の変形が無く、精度の安定性や再現性も良い。
請求項7記載の発明によれば、スライダはガイドレールの上を跨ぐ必要がなくなるので、スライダは中央部にリニアモータコイルを収納するだけの直方体部分をくり抜くだけでよく、両脚部を繋ぐ進行方向の先端の左右両脚部同士を連結する連結部分、同じく進行方向の後端の左右両脚部同士を連結する連結部分を設けることができるため、スライダの両サイド脚部が変形することがなくなる。
また、同じ大きさのリニアモータコイルを取り付けるのに、ガイドレールを跨がないので小型となり、したがって材料も少なくて済み、その余った材料の一部をスライダの上部の厚みを厚くするのに充てることでスライダの上部に力が働いても厚みが充分であるので、下側に大きく凹むことはない。
請求項8記載の発明によれば、安定した浮力を得ることができる。
請求項9記載の発明によれば、簡単に幅広い、大面積のスライドステージを実現することができる。
請求項11記載の発明によれば、連結する金属ベースに冷却媒体用孔が簡単に形成できるので、ここに水やエアーを流すことで、リニアモータコイルの発熱を遮断することができる。
請求項13記載の発明によれば、スライダは定盤の表面をほぼ隙間ゼロで移動することができるので、精密な制御をすることができるようになる。
請求項14記載の発明によれば、低摩擦係数で固い材質のものが得られるので、耐久性が良くなり、またスライダは定盤の表面をほぼ隙間ゼロで移動することができるので、精密な制御をすることができるようになる。
従来の重量バランス型の課題に対して、上下方向に拘束されているために、上下方向の移動精度(縦真直度、ピッチング等)が良くなる。
加速・減速時の姿勢変動が少ないので軸受部の接触などが発生せず、加速・減速時間を短縮でき、移動タクトアップができる。
小型化での実用化が可能で、変加重でも動作でき、また、急加速・急減速も可能となる。
縦方向のスライド高さと搬送駆動高さに距離が生じないため加速・減速時にモーメント力が発生せず、ピッチング方向に影響が無く、繰返し精度やロストモーションが良くなり、縦方向側のスライダが定盤に干渉することはない。
両面磁石で高価なコアレスリニアモータを使用する必要が無く、片面磁石のリニアモータを使用することから安価にできる。
位置検出装置(リニアスケール)の設置場所を外側や下側などではなく後述の図14、図17のような位置に設置することにより、アッべ誤差(検出位置と精度必要位置の違い誤差)の影響が無くなり、位置決め精度、繰返し精度が良くなる。
従来のエアー拘束型の課題に対して、エアーギャップをミクロン単位で管理する必要が無いことからガイドレール部とスライダ部の寸法関係精度をミクロン単位で組合わせ加工する必要性が無く、部品単価が安価になり、同じものを同時に大量に生産することができる。
縦方向のスライダ高さと搬送駆動高さに距離が生じないために加速・減速時にモーメント力が発生せず、ピッチング方向に影響が無く、繰返し精度やロストモーションが良くなり、縦方向側のスライダが縦方向側のガイドレールに干渉しない。
横方向のスライダ位置と搬送駆動位置に距離が生じないために加速・減速時にモーメント力が発生せず、ヨーイング方向に影響が無く、繰返し精度やロストモーションが良くなり、横方向側のスライダが横方向側のガイドレールに干渉しない。
両面磁石で高価なコアレスリニアモータを使用する必要が無く、片面磁石のリニアモータを使用することから安価にできる。
1軸での高さを低くすることはより可能であり、定盤上面を使用しているためにさらに低くできる。
また、XYに組んだ場合には単純に2倍の高さになることではなく、組合わせた高さとしてより低くでき、実務的なメリットがある。
縦方向のスライダ高さと搬送駆動高さに距離が生じないために加速・減速時にモーメント力が発生せず、ピッチング方向に影響がなく、繰返し精度やロストモーションが良くなり、縦方向側のスライダが縦方向側のガイドレールに干渉しない。
磁気の吸引とエアー反発のバランスにより上下方向の拘束を行っているが、変形及び応力がスライダに負担をかけず、精度の再現性を損ねたり、ステージ自体が破壊されたりする危険性は無い。
また、このような状態が発生しないために強度アップを行う必要が無いため、小型化ができる。
1aは長溝
2はガイドレール
3はエアーパッド
4はスライダ
4sはスライダ側壁
5はコアレスリニアモータ
6はエアーパイプ
6kは開口部
6rはリブ
6sは横面エアー噴出部
6uは下面エアー噴出部
7はリニアモータ磁石部(固定部)
7aはマグネット
8はリニアモータコイル部(可動部)
9はリニアスケール部
9Bは取付けベース
9Hはリニアスケールヘッド
9Sはリニアスケール(目盛部)
10は連結ベース
11は冷却媒体用孔(水冷または空冷)
12はY軸ガイドレール
13はY軸スライダ
14はY軸リニアモータ磁石部(固定部)
15はY軸リニアモータコイル部(可動部)
16はY軸リニアスケール
17はX軸ガイドレール
18はX軸スライダ
19はX軸リニアモータ磁石部(固定部)
20はX軸リニアモータコイル部(可動部)
21はX軸リニアスケール
22はガラス製リニアスケール取付ベース
22Hは取付ベース取り付け部材
23はスペースベース
24はトップベース
25はリミットセンサ
26はケーブルベア
27は平面2次元リニアスケール
28は平面2次元リニアスケールガラス
29は平面2次元リニアスケールヘッド
30は平面2次元リニアスケールヘッド2ヘッド
31は固定ネジ
32は接触ガイドレール
33は接触スライド
34は定盤レール
35は製缶架台
36はレベル調整ボルト
37、37aは位置規制ボルト
38はワーク吸着ベース
39は定盤レール
40はボルト固定式レベル調整ボルト
41は支柱
42は固定ボルト
43は雌ネジブッシュ(39に接着固定)
44はネジ孔
81は冷却プレート
図1において、1は定盤、2はガイドレール、4はスライダ、6はエアー噴出部、7はリニアモータ磁石部(固定部)、7a(図1)はマグネット、8はリニアモータコイル部(可動部コア付またはヨーク付)、9(図1)はリニアスケール部(9Hがリニアスケールヘッド、9Sがリニアスケール(目盛部))である。
実施例1(図1)のガイドレール2と公知例(図52)のガイドレール2’とを比較すると、公知例(図52)のガイドレール2’は複雑な形状であるため平坦度5μmといった高い精度を出すためにはせいぜい1m位の長さの長尺物しか作ることができなかった(したがって半導体製造装置の用途に限られていた。)のに対して、実施例1のガイドレール2は簡単な形状であるので6m〜7mもの長さに亘って高精度の長尺物を得ることが出来るようになる(したがって大きな液晶パネルの製造装置に適用可能となる。)。定盤1の上に2本の長尺棒から成るガイドレール2、2を互いに平行となるようにネジ31で固定しただけの簡単な構成である。
定盤1の面はもともとラッピング仕上げしているので平滑面となっており、ガイドレール2’のU字形の脚部上面と同じ程度の平面度(平滑面)となっているので、定盤1の面を用いることに問題はない。
定盤1の上方と2列のガイドレール2、2の間にできる空間にスライダ4が置かれる。このスライダ4は、進行方向に対して直角な断面で見て上下を逆にしたU字形をしており、その逆U字形の開口内にリニアモータコイル部8を備えている。リニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8とは互いに空隙を介して対向配置され、リニアモータコイル部8の内部(図示せず)のコア(鉄心)によりリニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8間で電磁吸引力が発生する。
下面エアー噴出部6uから下面に向けて噴出したエアーが定盤1に当たることによりスライダ4に浮上力が生じる。リニアモータ磁石部7とリニアモータコイル8間の電磁吸引力および重力と、前記浮上力とでバランスのとれた位置でスライダ4は浮上する。実施例1では、定盤面から5μm〜10数μmの距離が浮上面となる。
また、横面エアー噴出部6sから横面の外側へ噴出したエアーは両サイドのガイドレール2に当たり、その結果、中央でバランスを保つようになる。
また、側壁から横方向外周へ噴出したエアーの圧力によってガイドレール2から側壁を内側に押す力が働く。図53で説明したことと同様に電磁吸引力によってスライダの側壁を外側に開く力が働くが、上述のように横面エアー噴出部から噴出したエアーの圧力は側壁を内側に戻す力となるため、圧力を調整することで側壁の変形を低減する効果がある。
エアー圧力を調整しない場合は、後述する図4(a)に示すように、スライダ4のU字形の開口部の側壁にリブとなる部分を付ければよい。
また、後述する図4(b)のように、スライダ4の側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工すると、電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果がある。
また、リニアモータ磁石部7およびリニアモータコイル部8間に駆動力が発生し、この駆動力で、スライダ4を走行方向に駆動させる。リニアモータコイル8部の下端が駆動面となる。
また、ガイドレール2’(図52)のU字形の上下方向の厚み分Dだけ丈を低くすることができるので、小型化に寄与する。
さらに、実施例1のガイドレール2は単なる長尺の棒を固定するだけでよく、したがって製作に当たっては定盤1とスライダ4とに対向する面の直角度だけを正確に出す加工だけでよく、図52のガイドレール2’のU字形の精度を出す加工が省略できるので、加工し易くなる。
また、実施例1のガイドレール2の幅を広く設計すると、スライダ側壁の横面エアー噴出部から噴出したエアーの圧力でガイドが変形する量を減少できるため、従来技術(図52)の問題点5が解決できる。
したがって、ガイドレール2は6m〜7mもの長さに亘って高精度の長尺物を得ることが出来るようになり、大きな液晶パネルの製造装置に適用可能となる。
ガイドレールによってスライダの横方向の位置を拘束し定盤によってスライダの縦方向の位置を拘束するので横方向の走り精度と縦方向の走り精度を独立して調整できる効果がある。
図2および図3において、図1と同じ符号については説明を省略する。。
実施例2の定盤1には長溝1a(図3)が掘られ、その長溝1a内にマグネット7aを上部に備えたリニアモータ磁石部7が敷設されている。このとき、マグネット7aの上面が定盤1の表面と略同一平面にくるようにしている。定盤1の面はもともとラッピング仕上げしているので平滑面となっており、ガイドレール2’のU字形の脚部上面と同じ程度の平面度(平滑面)となっているので、定盤1の面を用いることに問題はない。
また、2本のガイドレール2、2は互いに長溝1aを挟んで平行となるように固定されている。
ガイドレール2の幅を広く設計すると、スライダ側壁の横面エアー噴出部から噴出したエアーの圧力でガイドが変形する量を減少できるため、従来技術(図52)の問題点5が解決できる。
この長溝1aの上方と2列のガイドレール2、2の間にできる空間にスライダ4が置かれる。このスライダ4は、進行方向に対して直角な断面で見て逆U字形をしており、その逆U字形の開口内にリニアモータコイル部8を備えている。リニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8とは互いに空隙を介して対向配置され、リニアモータコイル部8の内部(図示せず)のコア(鉄心)によりリニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8間で電磁吸引力が発生する。
また、スライダ4に実施例1と同じく側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工すれば、電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果が得られる。
このように、実施例2では、リニアモータの駆動面(リニアモータコイル8の下端)とステージの浮上(摺動)面(定盤面1から10数μm上)が略一致しているので、オフセット距離がなくなり、図52のスライドステージで生じたスライダ4’とガイドレール2’との接触がなくなる。
公知例である図52に戻る。図52で距離tで示すのは、スライダ4’の駆動面のL1とスライダ4’の摺動面L2との間のオフセット距離である。この距離tが増えれば増えるほど、加速・減速時にスライダ4’の上部で支えた状態で(浮上している)スライダ4’の下部で前へ加速(または減速)のモーメント力が加わるため、スライダ4’の進行方向先端と後端が上下方向に大きく揺動(ピッチング)することになり、その結果、スライダ4’の進行方向先端と後端がガイドレール2’上部に接触するなどの虞が生じる。ところが、この距離tがゼロ(図3)だとスライダ4の駆動面と浮上(摺動)面が一致するので、スライダ4の加速(または減速)の力が加わる面内を浮上・摺動・移動するので、スライダ4の進行方向先端と後端が上下方向に揺動せず、その結果、スライダ4の進行方向先端と後端が定盤1と接触するなどの虞はなくなる。
このように、図52に示すオフセット距離tがあり、縦方向のスライダ高さと搬送駆動高さに距離があるために加速・減速時にモーメント力が発生し、ピッチング方向に影響があり、繰返し精度やロストモーションが悪くなるばかりか、急速な加速・減速時には縦方向側のスライダが縦方向側のガイドレールに干渉・接触するなどの事故も発生した。したがって逆に、干渉・接触事故を起こさないためには急速な加速・減速制御ができなくなり、急速な加速・減速制御ができないスライドステージになってしまう欠点があったが、これらの欠点を実施例2により解決できた。したがって実施例2によれば、加速・減速を大きくしてもステージと摺動面が擦れる虞がなくなり、高加速・減速に耐えられるスライドステージができる。
また、掘り込み構造のため電磁吸引力の応力が直接スライダ4に影響をおよぼさないので、スライダ本体の変形が無く、精度の安定性や再現性も良い。
従来のスライダ4’は図52のスライドステージに用いられるスライダで、ガイドレール2’の上を跨いで進むタイプであるため、構造的にスライダ4’の両脚部4k、4kの進行方向の先端同士、および後端同士を閉じることができず、開口していた。したがってスライダ4’に矢印方向にエアー噴出による反発力F1、F2が働くと、図53のように、スライダ4’の両サイドの脚部4k、4kは外側に開こうとする力が働き、開いてしまった。これを防止するには肉厚を厚くすることが必要になり、小型化・低コスト化・軽量化のニーズに逆行した。
また、図53のように矢印方向F3に電磁吸引力が働くと、スライダ4’の上部の厚みが充分でないと図53のように下側に凹むようになる。これを防止するには同じく肉厚を厚くすることが必要で、小型化・低コスト化・軽量化のニーズに逆行した。
これに対して図4(a)のスライダ4は、図2および図3のスライダで、2本のガイドレール2の間を進むタイプであるため、スライダ4はガイドレール2の上を跨ぐ必要がなく、したがってスライダ4は中央部にリニアモータコイル部8を収納するだけの直方体部分をくり抜くだけでよく、両脚部を繋ぐ進行方向の先端の左右両脚部同士を連結する連結部分、同じく進行方向の後端の左右両脚部同士を連結する連結部分をハッチング4xで示すように設けることができ、これにより、スライダ4に矢印方向の電磁吸引力F1、F2が働いても、進行方向の先端の連結部分および後端の連結部分によって、両サイドの脚部が開こうとするのを阻止されるので、図5のようにスライダ4の両サイドの脚部が曲がることはない。
図4(b)は、スライダーを上下ひっくり返した図である。図中、リニアモータのコイル部8を上に取り外した状態であり、側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工している。電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果がある。
また、同じ大きさのリニアモータコイル8を取り付けるのに、図52のスライダ4’はガイドレール2の上を跨ぐため大型となり、したがって材料も多く必要とするが、図2のスライダ4はガイドレールを跨がないので小型となり、したがって材料も少なくて済み、その余った材料の一部をスライダ4の上部の厚みを厚くするのに充てることで、矢印方向F3に電磁吸引力が働いても、スライダ4の上部の厚みが充分であるので、図5のように下側に大きく凹むことはない。
図6が実施例2(図3)と異なるのはスライダの形状である。図6におけるスライダ41は図3のスライダ4と同じく逆U字形をしているが、図3のスライダ4の逆U字形の角は内側も外側も直角となっているのに対して、図6のスライダ41のU字形の角は内側も外側も、応力を逃がすアール(R)形状としてある点が異なる。このように角部の内側と外側にアールを施すことで応力が角に集中しなくなるので、応力に強くなり、スライダ41の角部がさらに破断しにくくなった。
実施例2(図3)に係るスライドステージは定盤1の上の両サイドに長尺棒のガイドレール2を2本、ネジ固定するだけの構造であるため、簡単に幅広い、大面積のスライダのニーズに対応可能であったが、実施例5はさらに大面積のスライダのニーズにも対応可能とするものである。図7のスライドステージはこのニーズに応えたもので、中央にリニアモータ(リニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8)を設置し、両サイドにガイドレール2、2を設置し、浮上力を増すため複数のエアー噴出口61、62をスライダ42のU字形両端下面に設けることで、簡単に幅広い、大面積のスライドステージを実現することができる。
図3と同じ符号は同じ機能の部材であるので、説明は省略する。
実施例5(図7)によれば、幅が広く、奥行きも長いスライドステージが簡単に製作可能であったが、実施例5のスライドステージよりも、さらに、駆動力を倍にしたのが、実施例6に係るスライドステージである。実施例6に係るスライドステージは、図8のようにリニアモータ51,52を複数個設置することで、任意の駆動力のスライドステージを製作することが可能となる。
図8においては、2個のリニアモータ51,52をスライダ43と定盤1の両サイドに設置したもので、これにより駆動力を2倍にすることができる。
さらに、実施例5(図7)のような中央に1本のリニアモータによる駆動であると、進行方向に対して左右に旋回(ヨーイング)し易くなるが、2本のリニアモータ51、52を互いの間隔をあけて設置し、また、両サイドのリニアスケールは、例えば、ガイドレール2、2の側面部もしくは上面に取り付けることで両側駆動できるためヨーイング方向に対して強くなり、両サイドのリニアモータ、リニアスケールによる同期制御を行うことでヨーイング、横真直度の精度をより向上することが可能となり、通常3秒、3μmであったのを、1秒以下、1μm以下にできることとなる。
図9のスライドステージは言わば、図3のスライドステージと図8のスライドステージとを組み合わせたもので、駆動力を増したスライドステージが得られた。しかし効果はそれだけではなく、予期せぬ効果が得られた。すなわち、実施例7により、図3のスライドステージと図8のスライドステージのそれぞれの持つ弱点を克服することができるものとなった。
図3のスライドステージの持つ弱点はヨーイングであったが、それを図8のように両リニアモータ駆動により解決することができる。
また、図8の両リニアモータ駆動の持つ弱点は、非常停止の場合、両リニアモータに制動をかけることになるが、両リニアモータの制動の効き方を完全に同一にすることは実際上難しいので、両リニアモータの制動の効き方が異なった場合、スライダが左右に振れることとなってしまった。その理由は、モータを非常停止させる場合、通常、ダイナミックブレーキをかけることになるが、ダイナミックブレーキはモータ巻線を抵抗で短絡させるだけなので、モータ毎の抵抗のバラツキに起因してモータの停止する時間にバラツキが出るからである。
ところが、図9のスライドステージで非常停止をかける場合、両サイドのリニアモータはフリーラン(モータ移動時の摩擦抵抗による自然停止)状態にしておき、中央のリニアモータだけにダイナミックブレーキをかければ、ブレーキがかかるのが中央部であるので、スライダ44は左右に振れずに停止することができる。
また、3個を越えるリニアモータの設置も可能で、これにより必要とされる大推力を発生することができる。
図10〜図12において、実施例8に係るスライダ45は、原理的には実施例2(図3)のスライドステージのスライダ4と同様な構成であるが、図3のスライダ4のリニアモータコイル部8が入る部分の上部の厚肉部位を完全に抜いてしまって、エアー噴出部6を収納する両脚部だけを残した構造としているのが実施例8に係るスライダ45の特徴である。そして、左右の両スライダ45、45の上部に金属板(鋼、ステンレス等)よりなる連結ベース10を設置し、そこにリニアモータコイル部8を設置している。
さらに、連結ベース10が金属板である優位を生かして、冷却媒体用孔11を連結ベース10の内部に簡単に形成することができるので、これにより冷却媒体用孔11でコイルからの熱除去ができるため上部への熱影響は完全に遮断されることになる。
このようにすることで、図12に図示した電磁吸引力が金属板10に作用しても金属板10は曲げに強いので、金属板10が図のように中央部だけ曲げ変形しても破断することはない(これに対して、図5の石製スライダ4の中央部は曲げに若干弱いこと、したがって若干厚くしていることは既述した通りである。)。 また、電磁吸引力の影響が上面の連結ベース10のみに働くため、スライダ45(石製)には圧縮方向の力しかかかららず、石は圧縮に強いので、石は変形はせずに精度の安定性や再現性も良い。
このように、金属板よりなる連結ベース10を用いることで、精度向上を図れるばかりでなく、ステージ高さも、図3のスライダ4上部厚肉部位がなくなった分、より低くできる。すなわち、連結ベース10が金属板であるので、図5で必要とした石製のスライダ4の厚みが不要となり、スライドステージの高さをさらに低くすることができ、本実施例では定盤からの高さは50mmとなった。ちなみに、図3のスライドステージは定盤からの高さは70mmであった。これに対して、従来例の図52のスライドステージは100mmにも達していた。
また、連結ベース10の冷却媒体用孔11に水やエアーを流すことで、リニアモータコイル部8の発熱を冷却し、同時に他部への熱伝導を遮断することができる。
実施例9に係るスライドステージの構成は、実施例6に係るツイン駆動のスライドステージ(図8)の上に実施例8(図10)の金属板スライドステージを置いて、X−Y方向に移動可能となるXYステージを構成している。
図において、1は定盤、6はエアー噴出部、10は連結ベース、12はY軸ガイドレール、13はY軸スライダ、14はY軸リニアモータ磁石部(固定部)、15はY軸リニアモータコイル部、16はY軸リニアスケール、17はX軸ガイドレール、18はX軸スライダ、19はX軸リニアモータ磁石部(固定部)、20はX軸リニアモータコイル部、21はX軸リニアスケール、31は固定ネジである。
この実施例9では、実施例6のスライドステージの上に実施例8のスライドステージを単に積み重ねたのではなく、実施例6のスライドステージのスライダ43(図8)と実施例8のスライドステージの定盤1(図10)とを共用させて実施例6のスライドステージのスライダ43の上部に溝を掘って重ねたのが特徴で、このようにすることで積み重ねの高さよりも丈を低くできるXYステージが得られることとなる。
なお、図13においてX軸あるいはY軸のガイドレールに図46(後述)のように押しねじを用いた位置規制ボルト37aを取り付けることでガイドの歪みを低減でき、X軸あるいはY軸の走り精度を向上することができる。
Y軸スライダ13は実施例1と同じく側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工すれば、電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果が得られる。
X軸スライダ18も実施例1のものを使って実現でき、その場合、実施例1と同じく側壁にリブ6rとなる部分を残すと、側壁の変形が抑えられる。
実施例10に係るスライドステージの構成は、実施例6に係るツイン駆動のスライドステージ(図8)の上に実施例8(図10)の金属板スライドステージを置き、さらに実施例6のツイン駆動の特徴を加えた発明である。
このようにすることで、実施例9と同じく高さを低くでき、かつ、X軸およびY軸について共にツイン駆動をさせるので、両サイドで移動精度を上げることから横方向の移動精度(ヨーイング、横真直度)を良くすることができるため、X軸およびY軸共に高精度な動きができるようになる。
なお、図14においてX軸あるいはY軸のガイドレールに図46(後述)のように押しねじを用いた位置規制ボルト37aを取り付けることでガイドの歪みを低減でき、X軸あるいはY軸の走り精度を向上することができる。
図において、1は定盤、40はガイドレール、4はスライダ、6はエアー噴出部、8はリニアモータコイル部、9はリニアスケール部で、9Bは取付けベース、9Hはリニアスケールヘッド、9Sはリニアスケール(目盛部)である。22はガラス製リニアスケールを取り付けるための取付ベース、23はスペースベース、24はトップベース、25はリミットセンサ、26はケーブルベア、31は固定ネジである。
駆動部分は基本的には実施例2(図3)と同様な構成であり、異なるのは位置検出装置(リニアスケール)の配置位置である。実施例2において、スライダ4が進行方向左右に振れた(ヨーイングの)ときで位置検出装置(リニアスケール)の出力に検出誤差が生じたが、その原因は、リニアスケール9をスライダ4の一側面に取り付けているのが原因であることを突き止めた。すなわち、スライダ4が進行方向左右に振れた(ヨーイングの)とき位置検出装置とスライダの位置が一致していないため検出誤差が生じたので、実施例11では位置検出装置(リニアスケール)9をスライダ4の中央に配置することにより、その誤差をなくしたのである。具体的な配置構造としては、リニアスケール9をスライダ4の中央に配置する空間を確保するために、スライダ4の上に2本のスペースベース23、23を中央部から互いに離間した位置に固定し、この上にトップベース24を取り付けるようにしている。
また、リニアスケール取付ベース22は、スライダ4と2本のスペースベース23とトップベース24との間にできる中央空間内にリニアスケールを配置している。
図16に示すように、リニアスケール(目盛部)9Sを取り付けるためのリニアスケール取付ベース22は、スライダ4の移動範囲である進行方向の両端部に及ぶ長さを有する長尺状の棒状体であり、このリニアスケール取付ベース22は、スライダ4と2本のスペースベース23とトップベース24との間にできる中央空間内を貫通し、進行方向の両端部に立設された取り付け部材22Hの上に固定されている。そして、リニアスケール(目盛部)9Sはリニアスケール取付ベース22の下面に両面テープや接着剤、ネジ等で固定されている。このようにすることで、スライダ4が移動範囲を縦横に移動しても、リニアスケール(目盛部)9Sはスライダ4に非接触状態で不動となる。
一方、このリニアスケール9Sの目盛を読み出すために、リニアスケールヘッド9Hがヘッド取付けベース9Bの真上でリニアスケール9Sの下方に近接してネジで固定されている。このようにすることで、スライダ4が移動範囲を縦横に移動するとリニアスケールヘッド9Hもスライダ4と共に移動するので、リニアスケールヘッド9Hは不動のリニアスケール9Sの目盛を読み出すことができる。 このように、検出ヘッド9Hを測定物であるスライダ4に対してオフセットなく同一の軸線上に配置するので、スライダ4がヨーイングを起こしても中央部はヨーイングの影響を受けないため、測定精度が向上する(アッベの原理)こととなる。実施例11によれば、アッベの原理を考慮した位置検出装置ができるので、ステージの姿勢誤差による位置決め精度及び繰返し位置決め精度が最も優れたものとなる。また、リニアスケールヘッド9Hからトップベース24までの距離が近いため、ピッチング方向の誤差も少なくなるので、測定精度も向上する。
なお、オーバートラベル等を防止するためのリミットスイッチ25は従来は装置の横側に突出して設けられていたが、実施例11では、結果的に生じたスライダ4とスペースベース23の外側とトップベース24との間の空間を有効利用してここに取り付けることができるので、装置の外部に突出しなくなり、破損等の虞がなくなる。
このようにすることで、スライダ4が移動範囲を縦横に移動しても、リニアスケール(目盛部)9Sはスライダ4に非接触状態で不動となる。
さらに、リニアスケール(目盛部)9Sはリニアスケール取付ベース22の下面に固定されているので、リニアスケール取付ベース22がカバーの役割をするため、リニアスケール(目盛部)9Sに上から降りてくる塵・埃・ゴミ等が付着しにくくなる。
図において、22’はガラス製リニアスケールを取り付けるための取付ベースであり、その他は図15と同じである。実施例12に係るスライドステージが実施例11に係るスライドステージと異なるのは、1点、ガラス製リニアスケールを取り付けるための取付ベース22’の形状である。リニアスケール取付ベース22(図15)は細長い長尺状でかつ下方に向けて取り付けられるので、重力の影響を受けて変形し易かったのを、リニアスケール取付ベース22’では、幅方向両端から下方に張り出し部を形成して、断面U字形にしたので、変形に対して強くなった。
また、基本的には上記実施例12と同様な構成であるが、定盤1を小さくコンパクトにしたもので、モジュールとしてまとめることができる。
さらに、リニアスケール(目盛部)9Sはリニアスケール取付ベース22’で覆われているので、上から降りてくる塵・埃・ゴミ等がリニアスケール(目盛部)9Sにさらに付着しにくくなる。また、スケールヘッド9Hもリニアスケール取付ベース22’の下を走行するようになるので、スケールヘッド9Hにも塵・埃・ゴミ等がに付着しにくくなる。
図19は実施例13に用いられる平面XYリニアスケールの上面図である。図において、27は平面2次元リニアスケール、28は平面2次元リニアスケール27を担持している平面2次元リニアスケールガラス、29は平面2次元リニアスケール27を読み取る平面2次元リニアスケールヘッドである。
そこで、X軸スライダ18をX方向に移動させると、平面2次元リニアスケールヘッド29は掘り込み13H内を移動して、平面2次元リニアスケール27をX方向に読み取る。また、Y軸スライダ13を図で上下方向に移動させるとX軸スライダ18も移動するので、X軸スライダ18の下方に取り付けられた平面2次元リニアスケールヘッド28も上下方向に移動し、これにより平面2次元リニアスケール27をY方向に読み取る。この結果、平面2次元リニアスケールヘッド29は平面2次元リニアスケール27をXY方向に読み取ることができるようになる。
一方、間隔tをあけて平面に並べた複数枚の平面2次元リニアスケール27を読み出すために、平面2次元リニアスケールヘッド29を正方形の対角線方向斜めに2個並べてこの両者を切り換えて位置検出できるようにして成る平面2次元リニアスケールヘッド2ヘッド30を配置する。この平面2次元リニアスケールヘッド2ヘッド30は図20で正方形30Rで示す範囲内を移動できるようになっている。そして、所定間隔tは、隣り合う平面2次元リニアスケール27、27の端部同士が前記対角線方向斜めに2個並べられた平面2次元リニアスケールヘッド29、29間のX方向、Y方向の間隔よりも若干短めにして、平面2次元リニアスケールヘッド29、29が平面2次元リニアスケール27から隣の平面2次元リニアスケール27へ移るときに平面2次元リニアスケールヘッド29、29が必ずオーバラップするようにしている。
このようにすることにより、平面2次元リニアスケールヘッド2ヘッド30が正方形30R内を移動すると、2個の平面2次元リニアスケールヘッド29、29のうち必ずどちらかのヘッドが平面2次元リニアスケール28を読み出すようになり、そこで、平面2次元リニアスケール28を正常に読み出しているヘッドの方に常に切り替えておくようにすればよい。2個の2次元リニアスケールヘッド29、29のうち正常な検出をしているヘッドに常に切り替えるには、1次元方向配置された2個のリニアスケールヘッドでの公知の切り替え技術をそれぞれX方向、Y方向に適用することで簡単に実現できる。なお、公知の切り替え技術としては、例えば、特開2005−308592号公報に記載されているので、それを用いればよい。
図において下部に定盤1、両サイドにガイドレール2を2本共にネジ固定し、その間をスライダ4がある。定盤1の上面および両サイドのガイドレール2の内面に、実施例15により接触ガイドレール32が貼り付けられており、その相対する面のスライダ面に同じく実施例15により接触スライダ33が設置されている。その他の構成は、実施例4(図6)と同じであるので、説明は省略する。
実施例2〜13に用いられたスライダ4は石またはセラミック製であったのでガイドレール2と接触すると粉塵が発生する虞があった。そこで粉塵が発生しないようにするために、実施例2〜13では互いに5μm程度定盤1の上面および両サイドのガイドレール2から離間させていた。
しかしながら、スライダ4を上面から浮上させると、上下方向および移動方向で微振動が生じた。
図48〜図50の従来装置では、通常、エア軸受は上方向へのエア圧と下方向へのエア圧でバランスして浮上し、また、図52の従来装置および本発明のスライドステージでは、電磁吸引力とエア圧でバランスして浮上しているが、実際はエア圧の脈動により約0.1μm〜0.3μm程度の上下振動が発生している。そのため、ステージ本体も上下方向に不用意に振動している。
ところが、実施例15により浮上量ゼロ(ミクロで見ると表面が凹凸しているので、凸と凸で接触し、それ以外のところではエアで浮上している状態)を実現することができ、微妙に接触させることによって上下微振動がなくなる。
また、移動方向についても、接触することで従来の20〜30nmの振動を抑制する効果がある。
接触ガイドレール32として炭素繊維等の低摩擦係数で固い材質のもの、また接触スライダ33として薄い石英、瑪瑙(めのう)等の同じく低摩擦係数で固い材質のものを張り付けており、「微妙に接触させる」とは炭素繊維の表面はケバ状になっており、このケバ間に含まれる空気層に瑪瑙が触れるか触れないかの状態で接触スライダ33が接触ガイドレール32に沿って移動することを想定している。
(1)スライダが変形し易く、精度の再現性を損ねたり、ステージ自体が破壊されたりする危険性があった。
(2)幅方向断面がU字形をしたガイドレールは加工精度を上げる(誤差5μm程度に仕上げる)ため時間とコストを要した。
(3)急速な加速・減速時にはスライダがガイドレールに干渉・接触するなどの事故が発生した。したがって干渉・接触事故を起こさないためには急速な加速・減速制御ができないスライドステージになってしまった。
(4)位置検出装置(リニアスケール)の検出した信号の位置決め精度、繰返し精度が悪かった。
図22および図24において、35は製缶架台、36はレベル調整ボルト、37は位置規制ボルト、34は定盤レール、4はスライダ、6sは横面エアー噴出部、6uは下面エアー噴出部、7はリニアモータ磁石部(固定部)、8はリニアモータコイル部(可動部)、9はリニアスケール部、24はトップベース、26はケーブルベアである。定盤レール34の材料としては、寸法変化が少なく、接触時に返りが発生しない黒御影石又はセラミック材、炭素繊維などが一般的で、駆動部及びガイドの構成は実施例1と同様である。
また、スライダ4に実施例1と同じく側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工すれば、電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果が得られる。
定盤レール上方のガイド部分の外側の切欠き部分に、リニアスケール部9を取り付け、リニアスケールのヘッド部をスライダ4の側面とヘッド取り付け金具9kで結合している(図22)。このため、リニアスケールを定盤レール34の横幅内に収納できる効果がある。
また、定盤レール34のガイド部分の上面でトップベース24の下面との間の空間に、テープ式のリニアスケール9aS(図23)を取り付けることができる。定盤レール34のガイド部分の上面にリニアスケール部のテープスケール9aS(図23)を取り付け、トップベースの下面にヘッド取り付け金具9kでリニアスケールのヘッド9aHを取り付ける(図23)。
リニアスケール部のヘッド9aHとスライダ4の上面までの高さがリニアスケール9の場合よりも短くなるためピッチング方向の測定精度が向上する(アッペの原理)効果がある(図22)。
実施例16(図22、図24)の定盤レール34は、実施例1での定盤1とガイドレール2とを1体化して組合せた構造であり、定盤レール34の下面にレベル調整ボルト36と側面に位置規制ボルト37を配置していることが特長となっており、実施例16と公知例(図52)とを比較すると、公知例(図52)のU字形をしたガイドレール部の構造のみの場合にはそれを装置などに設置する場合にガイドレールは加工精度をそのままで使用することから、せいぜい1m位の長さまでしか作ることしかできず、その設置場所も上面平面度が10μm以下である石定盤などの上に設置するしか使用することができなかった(平面度が悪い面に固定すると本体がねじれて使い物にならない状態であった。したがって、液晶用途と比べ小ストロークである半導体製造装置の用途に限られていた)。
これに対して、実施例16の定盤とガイドレールを一体型にした定盤レール34の下面にレベル調整ボルト36と側面に位置規制ボルト37を配置している本発明は、定盤とガイドレールを一体化しているため公知例(図52)と比べガイドの変形が少ない。また、自重及び負荷荷重による縦方向のタワミなどに対して、下面に設置されたレベル調整ボルト36を調整することにより、下が平面度の出た石定盤等でなく、精度の出ていない製缶架台35などの場合でも、スライドステージを設置することが出来て、走りの真直度も3〜10μm程度に調整することができ、同様に横方向の精度も定盤レール34を位置規制ボルト37で調整し、走りの真直度も3〜10μm程度に調整することができる。
これは、定盤とガイドレールが一体化していることによる効果である。一体となっているので定盤をボルトで微調整するとガイド部分も変化できる。
また、リニアモータコイル部の上面部分(磁石面と反対方向)に冷却プレート81をはさんでスライダに取り付けることができる(図23)。冷却プレート81に穴をあけ水冷または空冷することも容易に実現できる。
以上により基準になる下部が製缶架台などの精度が悪い場合でも10m以上の長尺もので高精度な搬送位置決めを行うことが可能となる。
また、実施例16は、以下のような応用も行うことができるため、大型化が進行しているFPD(フラットパネルディスプレィ)用あるいは太陽電池パネル用の製造、検査装置に十分利用可能で、スライドステージの標準化を行うことができ、コストダウンも図れる。
(1)図25のように、本実施例16のスライドステージを定盤1上に複数台平行に並べ、上部にワーク吸着ベース38を設置することにより、大型FPDワークや太陽電池パネルの搬送を行うことができる。
(2)図26のように、本実施例16のスライドステージを製缶架台35上に複数台平行に並べ、レベル調整を行うとともに、上部にワーク吸着ベース38を設置することにより、大型FPDワークや太陽電池パネルの搬送を行うことができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
公知例では、長ストロークにするとU字形をしたガイドがゆがんだ状態で製缶架台に固定されるため、スライダの走り精度がわるいままワーク吸着ベースを複数のスライダで結合して駆動することになる。各スライダの走りの誤差がワーク吸着ベースを通して各リニアモータ間で相互作用することで、モータ動作が異常となってしまう。
本発明では、位置規制ボルトとレベル調整ボルトとで定盤レールのゆがみを補正し、スライダの走り精度を向上できるので、スライダ間の走りの誤差が低減でき各リニアモータが正常動作できる。
(3)図27のように、本実施例16のスライドステージを定盤1上の両端に2式平行に並べ、上部に同じ本実施例16のスライドステージを横向きあるいは下向きに(図44)設置することにより、大型FPDワークに対応したガントリ(gantry)構造のステージを構成することができる。
本発明ではエアー浮上力とバランスしているモータの電磁吸引力がスライダの荷重よりも十分に(例えば10倍ほど)大きいのでスライドステージを下向きに取り付けてもスライダの落下などの不都合がない。
(4)図28のように、本実施例16のスライドステージを製缶架台35上の両端に2式平行並べ、レベル調整を行い、上部に同じ本実施例16のスライドステージを横向きあるいは下向きに(図44)に設置することにより、大型FPDワークや太陽電池パネルに対応したガントリ構造のステージを構成することができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
(5)図29の通り、図28に、同じ本実施例16のスライドステージを横向きに設置した大型FPDワークや太陽電池パネルに対応したガントリ構造のステージの可動するスライダ4を複数個設置させて、多数の仕事を同時に行えるようにできる。
(6)図30の通り、上部の荷重や発生推力の関係で不足が生じる場合などや、上部の搬送物に平均的な荷重をかけたい時に進行方向である同じガイドレール2上に複数個のリニアモータコイル部(可動子)8及びスライダ4、トップベース24を持ち、同期運転を行うことで、荷重や発生推力の関係で不足が生じる場合や、上部の搬送物に平均的な荷重をかけたい時の対応を行うことができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
なお、図24、図27、図28、図29、図30におけるリニアモータコイル部(可動子)8やトップベース24は実際には図面上では隠れているものであるが、本発明の特徴を現す関係上図示している。
図31および図32において、35は製缶架台、40はボルト固定式レベル調整ボルト、39は定盤レール、4はスライダ、6sは横面エアー噴出部、6uは下面エアー噴出部、7はリニアモータ磁石部(固定部)、8はリニアモータコイル部(可動部)、9はリニアスケール部、26はケーブルベアである。定盤レール39の材料としては、寸法変化が少なく、接触時に返りが発生しない黒御影石又はセラミック材、炭素繊維などが一般的で、駆動部の構成は実施例1と同様である。
実施例17(図31、図32)の定盤レール39は、定盤の上方の両側面に実施例1(図1)に示すガイドレールをそれぞれ一体化して組み合わせた構造であり、定盤レールの上方の両側面がガイド面となる。定盤レール39は、進行方向に対して直角な断面で見てローマ字の「I」(アイ)字形の形状をしており、両側面の幅方向と上下方向の厚みを増やしているため、10m位の長尺物であっても両側面のガイド面間の平行度を5μm程度の精度でラッピング加工ができる。
また実施例1(図1)と同様に、定盤レール39の上面中央部分にリニアモータ磁石部7を取り付ける(図33)。あるいは、実施例2(図2、図3)と同様に、定盤レール39の上面中央部にリニアモータ磁石部7を設置する溝があり、リニアモータ磁石部7を取り付ける(図34)。
スライダ4は、実施例1(図1)や実施例2(図2、図3)と同様に、進行方向に対して直角な断面でみて逆U字形をしており、その逆U字形の開口内にリニアモータコイル部8を備えている(図33、図34)。
また、スライダ4に実施例1と同じく側壁にリブ6rとなる部分を残して開口部6kを加工すれば、電磁吸引力で側壁を外へ開く力がかかってもリブ6rによって側壁の変形(図53のような変形)が抑えられる効果が得られる。
スライダ4の横幅を定盤レール39のガイド部の横幅よりも広くし、両側面の下部に横スライダ4aをボルトでそれぞれ締結し、定盤レール39の上方に密着配置する。図31のスライダ4は横スライダと一体であるのに対して、図33と図34では横スライダ4aを別体で構成して取り付けている。
スライダ4は下面エアー噴出部6u(図31、図32、図34)からエアーを噴出し、リニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8との電磁吸引とのバランスで走って行き、定盤レール39の上側両側面を囲む形で横スライダ4aの横面エアー噴出部6s(図31、図32、図34)からエアーを噴出しながら走って行く構造である。
また、横スライダ4aの横面エアー噴出部6sから噴出したエアーにより、定盤レール39の上側両側面を両側から内側へ圧縮する方向に力がかかる。図(図31、33、34)から明らかなように定盤レールは十分な厚みがあり、グラナイトなどは圧縮力に対して変形が少ないため、上側両側面のガイド面はほとんど変形しない効果がある。
これは、上述のようにスライダの横方向運動を拘束するガイドを定盤の上側両側面に構成したことで可能となった。図52の従来技術では本発明と同様に内側へ横面エアーを噴出しているがU字形のガイドレールが内側に変形する問題(問題5)があるため、本発明とは考え方が本質的に異なる。
定盤レール39は、I字形の形状であるため、本体のタワミが少なく高剛性な構造であり、定盤レール39の下部にボルト固定式レベル調整ボルト40を配置していることが特長となっており、実施例17と公知例(図52)とを比較すると、公知例(図52)のU字形をしたガイドレール部の構造のみの場合にはそれを装置などに設置する場合にガイドレールは加工精度をそのままで使用することから、せいぜい1m位の長さまでしか作ることしかできず、その設置場所も上面平面度が10μm以下である石定盤などの上に設置するしか使用することができなかった(平面度が悪い面に固定すると本体がねじれて使い物にならない状態であった。したがって、液晶用途と比べ小ストロークである半導体製造装置の用途に限られていた)。
同様に横方向の精度も定盤レール39の下部の位置規制ボルト37aで調整し、走りの精度を3μm〜10μm程度に調整できる(図43)。
また、図23で説明したのと同様に、図31から図34までのリニアモータコイル部の上面部分(磁石面と反対方向)に冷却プレートをはさんでスライダに取り付けることができる。冷却プレートに穴をあけ水冷または空冷することも容易に実現できる。
以上により基準になる下部が製缶架台などの精度が悪い場合でも10m以上の長尺もので高精度な搬送位置決めを行うことが可能となる。
なお、スライダ4に載せる負荷荷重が大きく、ボルト固定式レベル調整ボルト40(図31)だけでは、支えきれない場合には、製缶架台35にレベル調整ボルト36(図33、図34)を取り付け、定盤レールの下部を押し上げることでボルト固定式レベル調整ボルト40にかかる荷重を分担することができ、負荷荷重を増やすことができる。
そして、実施例17(図31)は、公知例(図52)が駆動動力発生位置であるリニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8の間とスライダ4の走行ガイド面とにオフセット距離が発生しているのに対して、駆動動力発生位置であるリニアモータ磁石部7とリニアモータコイル部8の間とスライダ4の走行ガイド面とが一致し、オフセット距離がほとんどゼロであることから(図31、33、34)、ピッチング方向のモーメント力が発生せず、加減速時のピッチング誤差が少なくなり、加減速をより早く行うことができるようになり、高精度、高速搬送が可能となる。
横スライダ4a(図33、図34)の上方であり定盤レール39(図35)のガイド面に面する横スライダ4aの部位に切り欠き空間を作り、テープ式のリニアスケール9aを取り付けることができる。 ここでは、側面図である図35に示すように、定盤レール39のガイド面上面にリニアスケール部のテープスケール9aSを取り付け、スライダ4aの側面中央部の切り欠き部にヘッド取り付け金具でリニアスケールのヘッド9aHを取り付けている。
リニアスケール部のヘッド9aHとスライダ4aの上面までの高さがリニアスケール9の場合よりも短くなるため、ピッチング方向の測定精度が向上する(アッペの原理)効果がある(図33、図34)。
(1)図36のように、本実施例17のスライドステージを定盤1上に複数台平行に並べ、上部にワーク吸着ベース38を設置することにより、大型FPDワークの搬送を行うことができる。
(2)図37のように、本実施例17のスライドステージを製缶架台35上に複数台平行に並べ、レベル調整を行うことにより、上部にワーク吸着ベース38を設置することにより、大型FPDワークや太陽電池パネルの搬送を行うことができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
本発明では、位置規制ボルトやボルト固定式レベル調整ボルトで定盤レールのゆがみを補正し、スライダの走り精度を向上できるので、スライダ間の走りの誤差が低減でき、各リニアモータが正常動作できる。
(3)図38のように、本実施例17のスライドステージを定盤1上の両端に2式平行に並べ、上部に前実施例16のスライドステージを横向き又は下向き(図44)に設置することにより、大型FPDワークに対応したガントリ構造のステージを構成することができる。
(4)図39のように、本実施例17のスライドステージを製缶架台35上の両端に2式平行並べ、レベル調整を行い、上部に前実施例16のスライドステージを横向き又は下向き(図44)に設置することにより、大型FPDワークに対応したガントリ構造のステージを構成することができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
(5)図40の通り、上記(4)の図39の上部に、同じ本実施例26のスライドステージを横向き又は下向き(図44)に設置した、大型FPDワークに対応したガントリ構造のステージの可動するスライダ4(図40では、トップベース24が示されている)を複数個設置させて、多数の仕事を同時に行えるようにできる。
(6)図41のように、本実施例17のスライドステージの定盤レール39を横向きにし、その中央を支柱41で支え、スライダ4が横向きで両サイドに設置され、どちらのスライダ4も独立して動作することができ、定盤レール39が1本のみでも両面使用することができる。また、上記(5)のような複数個スライダの場合にはその2倍の数のスライダ4を配置することができる。
(7)上記実施例16の(6)と同様に、図30の通り、上部の荷重や発生推力の関係で不足が生じる場合などや、上部の搬送物に平均的な荷重をかけたい時に進行方向である同じガイドレール2上に複数個のリニアモータコイル部(可動子)8及びスライダ4、トップベース24を持ち、同期運転を行うことで、荷重や発生推力の関係で不足が生じる場合や、上部の搬送物に平均的な荷重をかけたい時の対応が行うことができる。このような構成は公知例(図52)では実現することはできない。
なお、図32、図38、図39、図40におけるリニアモータコイル部(可動子)8は実際には図面上では隠れているいるものであるが、本発明の特徴を現す関係上図示している。
図42は、定盤レールを上下方向に調整できるようにした本発明の実施例17に係るスライドステージの図31のA部の拡大詳細図で、(a)はステージを上昇させる途中、(b)は最大まで上昇させた状態、(c)は固定させた状態を示している。
図において、35は製缶架台、39は定盤レール、40はボルト固定式レベル調整ボルト、42は固定ボルト、43は定盤レール39に接着固定された雌ネジブッシュ、44はネジ孔である。定盤レール39の端部下端のフランジ部に雌ネジブッシュ43が接着固定されている。また、製缶架台35の上に定盤レール39を置いた場合の雌ネジブッシュ43が位置する製缶架台35上の部位にネジ孔44が形成されている。そこで雌ネジブッシュ43にボルト固定式レベル調整ボルト40を螺合させた状態で定盤レール39を製缶架台35の上に置き、固定ボルト42をボルト固定式レベル調整ボルト40の中を貫通させて製缶架台35のネジ孔44と位置合わせした後、固定ボルト42をネジ孔44に立設させる。
次に、このような状態の定盤レール39の上下方向の高さを調整する操作について図42を用いて説明する。定盤レール39の端部下端のフランジ部に雌ネジブッシュ43を接着固定しておく。
まず、定盤レール39の高さ調節がまだなされていない状態の図(a)において、ボルト固定式レベル調整ボルト40をスパナ等で正回転または逆回転させて、定盤レール39の高さを所望の高さに調節する。図(b)は定盤レール39を最も高く調節した場合を示している。所定の高さに調節されたら、固定ボルト42をボルト固定式レベル調整ボルト40およびネジ孔44に埋め込んでいき、固定ボルト42がボルト固定式レベル調整ボルト40を締め付けることで、ボルト固定式レベル調整ボルト40を固定させる。
これにより定盤レール39の高さ調節操作が完了する。
図43は、図42で説明した上下方向調整機構(40、42)の他に、定盤レールを横(図で左右)方向にも調整できるようにした横方向調整機構を備えている。横方向調整機構は具体的には、ガイドレールに押しねじを用いた位置規制ボルト37aを取り付け、位置規制ボルト37aでガイドレールを押圧させることでガイドの歪みを矯正するものである(図46参照)。
他に、定盤レールの荷重をボルト固定式レベル調整ボルト40だけで負担させることをせずに図22で用いたレベル調整ボルト36を製缶架台35に用いてレベル調整ボルト36にも定盤レールの荷重を分担させるようにしている(図33、34、43)。
Claims (14)
- 定盤と、前記定盤上に敷設されたリニアモータ磁石部と、前記定盤の上に前記リニアモータ磁石部を挟んで互いに平行に固定された2本のガイドレールと、前記リニアモータ磁石部の上方と前記2本のガイドレールの間との空間に置かれ進行方向に対して直角な断面でU字形をしたスライダと、前記スライダのU字形の開口内に前記リニアモータ磁石部と空隙を介して対向配置されたリニアモータコイル部と、を備え、
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにしたスライドステージであって、
前記定盤と前記2本のガイドレールとを一体で形成し、かつ前記定盤の側面を押圧する位置規制ボルトを配置したことを特徴とするスライドステージ。 - 前記ガイドレールを進行方向に対して直角な断面でみてローマ字の「I」字形状をし、前記ガイドレールの上面中央に前記リニアモータ磁石部を設置する溝があり、該溝の両上面を前記スライダが前記下面エアー噴出部よりエアーを噴出し、前記リニアモータ磁石部と前記リニアモータコイル部との電磁吸引とのバランスで走行し、前記ガイドレール上側両側面を囲むように前記スライダが前記横面エアー噴出部よりエアーを噴出しながら走行することを特徴とする請求項1記載のスライドステージ。
- 前記定盤の下面にレベル調整ボルトを配置し、かつ、前記ガイドレールの端部下端のフランジ部に雌ネジブッシュが固定されたスライドステージにおいて、前記レベル調整ボルトが、該雌ネジブッシュに螺合されたボルト固定式レベル調整ボルトと、該ボルト固定式レベル調整ボルトに形成された中心軸を通って貫通する貫通孔に通された固定ボルトと、で構成されたことを特徴とする請求項2記載のスライドステージ。
- 請求項1記載のスライドステージを製缶架台上の両端に2式互いに平行に並べ、上部に前記スライドステージを横向きに設置したことを特徴とするガントリィタイプのXY方向可動スライドステージ。
- 互いに平行な複数列の長溝が掘られた定盤と、前記各長溝内にそれぞれ敷設されたリニアモータ磁石部と、前記定盤の上に前記リニアモータ磁石部と前記長溝を挟んで互いに平行に固定された2本のガイドレールと、前記リニアモータ磁石部と前記長溝の上方と前記2本のガイドレールの間との空間に置かれ進行方向に対して直角な断面でU字形をしたスライダと、前記スライダのU字形の開口内に前記各リニアモータ磁石部とそれぞれ空隙を介して対向配置されたリニアモータコイル部と、を備えたスライドステージであって、
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記下面のエアー噴出部を前記スライダの各リニアモータコイル部間に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにした第1スライドステージと、
定盤と、前記定盤上に敷設されたリニアモータ磁石部と、前記定盤の上に前記リニアモータ磁石部を挟んで互いに平行に固定された2本のガイドレールと、前記リニアモータ磁石部の上方と前記2本のガイドレールの間との空間に置かれ進行方向に対して直角な断面でU字形をしたスライダと、前記スライダのU字形の開口内に前記リニアモータ磁石部と空隙を介して対向配置されたリニアモータコイル部と、を備え、前記スライダは、前記リニアモータコイル部と前記スライダの前記U字形を構成する側壁部とを下方に取り付けた金属板から成る、第2スライドステージであって、
前記スライダの前記U字形を構成する側壁から下面の前記定盤に向けて直接エアーを噴出しおよび横面に向けてエアーを噴出するエアー噴出部を前記側壁に設け、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスして浮上し、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力により駆動されるようにした第2スライドステージと、
を備え、
前記第1スライドステージのスライダを前記第2スライドステージの定盤とし、かつ前記第1スライドステージのスライダの移動方向と前記第2スライドステージのスライダの移動方向とが直交するように前記第1スライドステージの上に前記第2スライドステージを載置し、前記第2スライドステージをツイン駆動とした、XY方向可動スライドステージであって、
前記第2スライドステージの定盤に前記第2スライドステージのスライダの移動方向に延びる長孔を掘り、前記長孔内に平面2次元リニアスケールヘッドを収納して前記平面2次元リニアスケールヘッドの端部を前記スライダに固定し、前記第1スライドステージの定盤に平面2次元リニアスケールを配置したことを特徴とするXY方向可動スライドステージ。 - 前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部から下面に向けて噴出するエアーによる浮上力と、前記リニアモータ磁石部並びに前記リニアモータコイル間の電磁吸引力および重力と、でバランスする浮上面と、前記モータ磁石部および前記リニアモータコイル間の駆動力による駆動面と、を一致させるようにしたことを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記第1スライドステージにおいて、前記スライダの進行方向先端側および後端側で前記U字形を構成する側壁間を連結したことを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部を前記U字形を構成する側壁の前記スライダの進行方向に複数箇所設けたことを特徴とする請求項5項記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記第1スライドステージにおいて、前記エアー噴出部を前記U字形を構成する側壁の前記スライダの進行方向と直角な方向に複数箇所設けたことを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記長溝の複数列が2列または3列であることを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記金属板に冷却媒体用孔を備えたことを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記平面2次元リニアスケールヘッドを2個正方形の対角位置に配置し、かつ前記平面2次元リニアスケールを複数枚、前記第1スライドステージの定盤に平面状に配置したことを特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記第1スライドステージにおいて、前記スライダと前記2列のガイドレールとの間、および前記スライダと前記定盤との間に、それぞれ低摩擦係数で固い材質のものを前記スライダ側と前記ガイドレール側と前記定盤側に張り付けて前記低摩擦係数の材質のもの同士が接触可能にしたこと特徴とする請求項5記載のXY方向可動スライドステージ。
- 前記低摩擦係数の材質のものが炭素繊維、セラミック、石英、瑪瑙のいずれかであること特徴とする請求項13記載のXY方向可動スライドステージ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009543729A JP5353710B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-29 | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007311073 | 2007-11-30 | ||
JP2007311073 | 2007-11-30 | ||
PCT/JP2008/069698 WO2009069423A1 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-29 | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ |
JP2009543729A JP5353710B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-29 | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009069423A1 JPWO2009069423A1 (ja) | 2011-04-07 |
JP5353710B2 true JP5353710B2 (ja) | 2013-11-27 |
Family
ID=40678326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009543729A Expired - Fee Related JP5353710B2 (ja) | 2007-11-30 | 2008-10-29 | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5353710B2 (ja) |
KR (1) | KR101478393B1 (ja) |
CN (1) | CN101874339B (ja) |
TW (1) | TWI460047B (ja) |
WO (1) | WO2009069423A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102120217B (zh) * | 2010-12-14 | 2013-05-29 | 无锡中微腾芯电子有限公司 | 转盘式分选设备测试工位底座调整装置 |
KR101468263B1 (ko) * | 2011-03-22 | 2014-12-03 | 현대중공업 주식회사 | Lm 레일 연결부 요동방지장치 |
JP5618263B2 (ja) * | 2011-07-15 | 2014-11-05 | 株式会社安川電機 | ステージ装置及びステージ制御システム |
CN102501224B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-01-27 | 中南大学 | 一种平面型磁浮直线运动平台 |
JP5881377B2 (ja) * | 2011-11-09 | 2016-03-09 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料位置決め装置、試料ステージ、荷電粒子線装置 |
CN102862061B (zh) * | 2012-09-14 | 2014-06-25 | 扬州市组合机床厂 | 组合机床中具有多级定位装置的液压滑台 |
CN103072817B (zh) * | 2012-12-28 | 2015-11-18 | 东旭集团有限公司 | 一种空气动力滑动装置 |
CN103985500B (zh) * | 2013-02-07 | 2016-09-28 | 上海微电子装备有限公司 | 磁预紧系统中低发热的永磁部件 |
TWI488408B (zh) * | 2013-03-19 | 2015-06-11 | Shihlin Electric & Eng Corp | Motor magnet sticking equipment |
TWI477037B (zh) * | 2013-06-04 | 2015-03-11 | Shihlin Electric & Eng Corp | Motor assembly equipment |
CN104749897B (zh) * | 2013-12-27 | 2017-06-27 | 上海微电子装备有限公司 | 一种光刻机运动台支撑平台 |
CN105743316A (zh) * | 2014-12-08 | 2016-07-06 | 大银微系统股份有限公司 | 滑块型棒状线性马达平台 |
KR200481674Y1 (ko) * | 2015-07-31 | 2016-10-28 | 주식회사 두오텍 | 수지도포장치 |
CN105945322B (zh) * | 2016-06-15 | 2018-06-05 | 江苏新光华机械有限公司 | 用于钻阶梯孔的机床 |
CN105945323B (zh) * | 2016-06-15 | 2017-11-21 | 江苏新光华机械有限公司 | 一种中心距可自动调节的钻孔机床 |
ES2963833T3 (es) * | 2016-09-09 | 2024-04-02 | Procter & Gamble | Sistemas y métodos para producir productos personalizados entremezclados con productos producidos en masa |
JP6704658B2 (ja) * | 2016-10-13 | 2020-06-03 | 住友重機械工業株式会社 | ステージ装置 |
CN107390028A (zh) * | 2017-08-01 | 2017-11-24 | 南京协辰电子科技有限公司 | Pcb阻抗自动测试机及其线性模组与安装基座一体结构 |
JP6978340B2 (ja) * | 2018-02-19 | 2021-12-08 | ファスフォードテクノロジ株式会社 | 実装装置および半導体装置の製造方法 |
CN108591261B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-04-26 | 深圳市金园智能科技有限公司 | 一种应用于超精密龙门式检测平台的气浮导轨 |
CN109556547A (zh) * | 2018-11-22 | 2019-04-02 | 中国航空工业集团公司北京航空精密机械研究所 | 一种用于测量机的复合导轨结构及其制备方法 |
KR102169422B1 (ko) * | 2018-12-13 | 2020-10-26 | 비브리로스 가부시키가이샤 | 스테이지 기구 |
JP7285648B2 (ja) | 2019-01-31 | 2023-06-02 | 株式会社Screenホールディングス | 搬送装置、露光装置および搬送方法 |
CN110022047B (zh) * | 2019-03-15 | 2020-10-27 | 武汉船用机械有限责任公司 | 直线电机的导轨及其安装方法 |
CN112773549B (zh) * | 2019-11-07 | 2024-08-09 | 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 | 用于电磁辐射暴露的可定位啮齿类动物的固定装置 |
CN111038955B (zh) * | 2020-01-06 | 2024-07-26 | 深圳德康威尔科技有限公司 | 一种能够多向分流的循环产线 |
US20240017365A1 (en) * | 2020-12-10 | 2024-01-18 | Dmg Mori Co., Ltd. | Feed apparatus |
CN114102169B (zh) * | 2021-12-20 | 2024-07-23 | 浙江亚微精密机床有限公司 | 抑制热变形的静压导轨 |
CN116147450B (zh) * | 2023-03-28 | 2023-10-03 | 济南瑞动精密传动设备有限公司 | 一种滑块综合性能测量装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113901A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-05-31 | 東急建設株式会社 | 磁気吸引方式におけるリアクシヨンプレ−トの取り付け構造 |
JPH03161228A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-11 | Nippon Seiko Kk | リニアモータを内蔵した空気軸受ユニット |
JPH0549228A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアモータ装置 |
JPH05316710A (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-26 | Toshiba Corp | 推進コイル及び推進コイルの取りつけ方法 |
JPH0744457U (ja) * | 1994-08-29 | 1995-11-21 | エヌティエヌ株式会社 | スライド装置 |
WO1999046848A1 (fr) * | 1998-03-13 | 1999-09-16 | Nikon Corporation | Procede de fabrication de moteur lineaire, moteur lineaire, etage pourvu de ce moteur lineaire et systeme d'exposition |
JP2002153041A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 直動装置 |
JP2002190695A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Juki Corp | Xy移動装置及びxy移動装置を用いた電子部品装着装置 |
JP2005094976A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Miki Pulley Co Ltd | 直動アクチュエータ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597903U (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-19 | 三菱電機株式会社 | 調整機構 |
JPH06267375A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | 相分離母線用断路器等の取付装置 |
JP2000312464A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-11-07 | Okuma Corp | 複合リニアモータ |
JP2001298941A (ja) * | 2000-04-11 | 2001-10-26 | Sodick Co Ltd | リニアモータ駆動の軸送り装置 |
JP4715168B2 (ja) * | 2004-11-17 | 2011-07-06 | 株式会社安川電機 | 平面サーボモータ装置および平面サーボモータ装置用プラテン |
-
2008
- 2008-10-29 KR KR1020107013281A patent/KR101478393B1/ko active IP Right Grant
- 2008-10-29 JP JP2009543729A patent/JP5353710B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-29 CN CN200880117814.6A patent/CN101874339B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-29 WO PCT/JP2008/069698 patent/WO2009069423A1/ja active Application Filing
- 2008-10-29 TW TW097141654A patent/TWI460047B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113901A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-05-31 | 東急建設株式会社 | 磁気吸引方式におけるリアクシヨンプレ−トの取り付け構造 |
JPH03161228A (ja) * | 1989-11-16 | 1991-07-11 | Nippon Seiko Kk | リニアモータを内蔵した空気軸受ユニット |
JPH0549228A (ja) * | 1991-08-12 | 1993-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リニアモータ装置 |
JPH05316710A (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-26 | Toshiba Corp | 推進コイル及び推進コイルの取りつけ方法 |
JPH0744457U (ja) * | 1994-08-29 | 1995-11-21 | エヌティエヌ株式会社 | スライド装置 |
WO1999046848A1 (fr) * | 1998-03-13 | 1999-09-16 | Nikon Corporation | Procede de fabrication de moteur lineaire, moteur lineaire, etage pourvu de ce moteur lineaire et systeme d'exposition |
JP2002153041A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Mitsubishi Electric Corp | 直動装置 |
JP2002190695A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Juki Corp | Xy移動装置及びxy移動装置を用いた電子部品装着装置 |
JP2005094976A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Miki Pulley Co Ltd | 直動アクチュエータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101874339A (zh) | 2010-10-27 |
JPWO2009069423A1 (ja) | 2011-04-07 |
TWI460047B (zh) | 2014-11-11 |
CN101874339B (zh) | 2013-03-06 |
KR20100101603A (ko) | 2010-09-17 |
KR101478393B1 (ko) | 2014-12-31 |
WO2009069423A1 (ja) | 2009-06-04 |
TW200936294A (en) | 2009-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5353710B2 (ja) | スライドステージおよびxy方向可動スライドステージ | |
CN101118377B (zh) | 气压半悬浮二自由度共基面运动工作台 | |
US8109395B2 (en) | Gantry positioning system | |
US9898000B2 (en) | Planar positioning system and method of using the same | |
CN103592824B (zh) | 一种二自由度高精度大行程气浮工件台 | |
CN112355990B (zh) | 一种xy运动台及运动装置 | |
CN108015561B (zh) | 一种扩大单驱动刚柔耦合工作面积的运动平台 | |
CN102501224B (zh) | 一种平面型磁浮直线运动平台 | |
JP4402078B2 (ja) | ステージ装置 | |
KR100570445B1 (ko) | 엑스-와이 스테이지 장치 | |
CN105765663B (zh) | 一种高精度平面定位系统 | |
JP3832084B2 (ja) | 静圧空気軸受直線案内装置 | |
JP4322762B2 (ja) | ステージガイド機構 | |
CN219574594U (zh) | 一种一维运动装置 | |
JP4130838B2 (ja) | ステージ装置 | |
JP2002189091A (ja) | X−yステージ装置 | |
CN110524499B (zh) | 磁浮导轨运动平台 | |
CN110524500B (zh) | 磁浮导轨运动平台 | |
JP4335704B2 (ja) | X−yステージ装置 | |
JP4270192B2 (ja) | 静圧空気軸受直線案内装置 | |
CN210486802U (zh) | 一种用于大尺寸晶圆厚度检测平台 | |
US11201533B2 (en) | Planar positioning device | |
JP4323087B2 (ja) | X−yステージ装置 | |
CN210360279U (zh) | 运动平台 | |
CN114724618B (zh) | 三轴运动台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |